RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

GRのフリーズ現象にて質問です。

2013/10/30 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:4件

本題に突然入ることをお許し下さい。
私のGRはFn1キーに多重露光を登録しているのですが、
電源を入れた直後にFn1キーを押すと画面全体がフリーズし、
電源ボタンを押してもその状態に留まりバッテリーを抜くことでしか解決ができません。

また、電源をしばらく入れたあとにFn1キーに登録した多重露光機能を呼び出しても不具合はなく、
あくまでも電源を入れた直後にFn1キーを押した際に起きるフリーズ現象ということです。
他の機能をFn1キーに入れたところこのようなフリーズ現象は起きません。

私がここで質問をしたいことはこの現象は私のGRだけなのか?それとも全体のGR特有の現象なのか?ということです。

他にもフリーズ例などありましたらぜひとも参考にさせていただきたいです。

書込番号:16774123

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/30 19:56(1年以上前)

メーカーに問い合わせするほうがいいと思います。

書込番号:16774610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/30 20:36(1年以上前)

じじかめさんも書かれてますが、
メーカー確認がいいと思います。

差し支えなければ、
参考までに教えていただきたいのですが、
電源ON""直後""に、Fn1で多重露光を呼び出すメリットはなんでしょうか?

書込番号:16774772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/10/30 20:51(1年以上前)

じじかめさん<早々と質問に答えていただきありがとうございます。

x10aゼノンさん<この現象はどうやら私のGR固有の現象のようなので後日メーカーに問い合わせてみようと思います。
       電源を入れた直後にFn1から多重露光機能を呼び出す理由は単純に私が好む撮影スタイルが多重露光なためです。

書込番号:16774836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/30 22:37(1年以上前)

>ネモトのネモトさん

ファームアップされましたでしょうか?
されていない場合、バージョンアップされてみては如何でしょうか?
GRは、発売当初から色々バグが多かったです。

書込番号:16775359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/10/31 09:14(1年以上前)

テンプル2005さん<適切な返答ありがとうございます。
最新のファームアップを試みても同じ現象が起き、変わらない模様です。
しばらくはGRに寄りかかりたいイベントが重なるため、あまり多重露光機能は多用しないことにしようかと思います。

書込番号:16776668

ナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/31 10:03(1年以上前)

私のGRではFn1に多重露光を割り当てて同様に操作しても、フリーズは起きませんね。
残念ながら個体不良ではないかと思います。

書込番号:16776792

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/31 10:09(1年以上前)

そうそう、フリーズではありませんが私のGRでは、
AFモードをいったんスポットAFにした後、マルチAFに切り替えても「画面上はスポットのまま」
という減少がたまに起きますね。電源OFF/ONで直りますけど。
次のファームアップで改善すれば良いんですけどね。

書込番号:16776812

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/31 10:11(1年以上前)

先の投稿「減少」は「現象」の誤りです。
すみません。

書込番号:16776819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/31 10:28(1年以上前)

個体バグかも知れませんね。
GRではありませんが、FZ200で時々
フリーズします。
初期位置中に、触るとフリーズします。
何故か、シャッターだけ反応します。

書込番号:16776859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/31 21:25(1年以上前)

65APさん<お試しいただきありがとうございます。個体不良の見込みが高いため、次回のファームアップにて治らなければメーカーさんのほうへ連絡したいと思います。

テンプル2005さん<カメラのフリーズは記憶媒体に影響がないか不安でドキドキしてしまいますよね。

書込番号:16778924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/01 13:47(1年以上前)

撮影中にフリーズした場合はその写真だけはダメになっている可能性が高いですが、ちゃんと撮れている場合もありますので運次第でしょうか*_*;。 既に撮られてカードに保存されている画像には直接影響は無いと思います。
PCのCPUが負荷が掛かり過ぎて止まるのがフリーズですが、HDDなど記憶媒体には直接影響が無いのと同じです。ただ再起動のために通常のシャットダウンと違う電源停止を何回も行うとOSが入っているHDDにも影響が出る場合はありますけどカメラのカードにはデータのみですから問題ないでしょう。

書込番号:16781122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオン下での撮影、青、色飽和?

2013/10/30 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

当機種
当機種

ネオンがある場所で撮影すると青色がおかしな事になります。

色が飽和しちゃっているというか、
とにかく不自然で気持ち悪いです。

これは、不良なのでしょうか?
同じような症状が出る方はいらっしゃいますか?

書込番号:16771981

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/10/30 04:29(1年以上前)

これ、ブラックライトとかじゃないですか(。´・ω・)?

どのカメラでも、似たり寄ったりでは。。

書込番号:16772252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/30 08:38(1年以上前)

なけなし大五郎。さん こんにちは

この写真を見ると ミックス光の為 ホワイトバランス1つの色に合わせても他の色のバランスが崩れる状態だと思いますので 正常な色無理だと思いますし 

正常な色出したいのでしたら ストロボ使用するしか無い用に思います。

書込番号:16772599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/10/30 10:29(1年以上前)

カメラの問題ではなく光源の問題でしょう
もとラボマン 2さん の仰るようにストロボ使うしかないと思います

書込番号:16772921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/10/30 13:18(1年以上前)

光源は概ね想像できました。

WBがオートでこれだとすると、ちょっと煮詰めが足りませんね。

まあそれもGRの伝統の味ということで。

書込番号:16773355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/30 22:55(1年以上前)

別機種
当機種

GRD3にて撮影。

皆様返信有難うございます。

ブラックライトではないです。
たしかにいろんな色のネオンがありますが。
同じ店で以前GRD3で撮った時は何も気にならなかったので、
ストロボを焚かなくても自然に写ると思います。

GRD3で撮った時の画像を付けておきます。

また、以前ライブで写真を撮った時も同じような色飽和がみられました。
その写真も付けておきます。

友人のカメラでは特にこのような現象はみられませんでした。

いずれも青みがかった光を撮影しようとすると現象が起きるような気がします。
これはGR特有の現象なのでしょうか?
だとしたら、不良品といってもいいように思えます。

それとも単に私の個体が不良なんでしょうか?

書込番号:16775470

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/10/30 23:03(1年以上前)

私の手持ちだと、α700がこの現象出ます(;´Д`A

個体じゃなくて、機種による特性では、と思いますが、氣になるならメーカーに問合せてみてはf^_^;)

書込番号:16775515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/30 23:04(1年以上前)

追記です。

今確認してみたらカメラ液晶上では問題なく綺麗に撮れています(*_*;

ひょっとしたら現像ソフト(LIGHTROOM)側の問題かもしれません…

アップした画像はLIGHTROOMに読み込み後何の加工もせずにアップしたものです。

書込番号:16775523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/10/30 23:10(1年以上前)

当機種

同じ画像をカメラ側のraw現像機能を使って
初期設定で現像してみたところ、
普通に撮れてました(;´Д`)

どうやらカメラの問題ではなく現像ソフト側の問題みたいですね。

お騒がせして申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:16775552

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/10/31 02:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出しJPG

RAWをそのまま現像

撮って出しJPG

撮って出しJPG

>ひょっとしたら現像ソフト(LIGHTROOM)側の問題かもしれません…

カメラ内現像でも同じことだと思います(;^ω^)

手すりに反射してるのは、虫を集める青いランプの
光です(;´・ω・)

青い光に対して、ある画像処理を施すと、べったり
青くなることがあるようです。

書込番号:16776155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/10/31 12:23(1年以上前)

まさに同じ症状ですね!

機種による傾向ということですかね。
このブログでも同じような現象が出ていました。
http://www.gizmodo.jp/2013/08/gr.html

にしても、これは仕方がないと割りきってしまっていいものか…

あまりに青がべったりしちゃってますし、
不具合と呼べる範囲になるんじゃないかなーと思います。

こうならないカメラの方が多分多いのでしょうし。

書込番号:16777161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/11/01 13:38(1年以上前)

せっかくRAWで撮っておいて現像ソフトで加工無しで現像したらおかしいというのはおかしいのでは?JPEGやカメラ内RAW現像では問題なかったようですから、記憶色に近づけるようにソフトで加工されればいいだけの話だと思いますけど*_*;。

書込番号:16781098

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

動画のフォーカスがあいません。

2013/10/28 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:7件

購入して2ヶ月。写真の時はいいのですが、動画撮ってテレビで再生してみたら、フォーカスが全くだめでした。
 どこか設定がまちがっているのだとうか? でも、動画時にフォーカスが固定されていいるようです。
 どなたか教えて頂けませんか。  よろしくお願いします。

書込番号:16766997

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/28 21:56(1年以上前)

TVの画面に動画のAFのピントを合わすのは、難しいと思います。
理由は、色の差でピントを合わすので、TVの画面の画像に合うだけで
画面にはピントは合いません。

お持ちのカメラが固定焦点に出来るとか、マニュアルフォーカスに
出来るならば、出来ます。

書込番号:16767231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2013/10/28 22:28(1年以上前)

はちみずさん、今晩は。

動画撮ってカメラ本体で再生してみたら、
どんな具合なのでしょうか。

動画撮影中のAFは、出来ない機種なので
すか?

書込番号:16767421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/10/28 23:46(1年以上前)

 即レスの感謝です。
エーッと! テレビの画像を撮るのではなく、最新のリコーGRで撮影してきた動画を再生したら、フォーカスが合っていなかったのです。
 
それと、フォーカスがあわないなんて、ありえないことですよね。 AFが動画の時に外れてるその対処法にこまっておりまする。

  GRで動画撮影されている方でご経験がありましたら、教えて下さい。

書込番号:16767833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/28 23:50(1年以上前)

試してみました。
追従スピードは遅いですが、ちゃんとAF動作します。
念のため確認ですが、
撮影設定メニューのフォーカスが、
"AF" 以外になってたりしませんよね。

今から仕事さんへ
質問内容とずれてます。
TVで再生したらフォーカスが合ってないのがわかった。のであって、TV画面を撮影したとは書いてないですよ。

書込番号:16767855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 限定品のグリーンが欲しい

2013/10/25 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR Limited Edition

かなり以前に多分GR2だと思いますが使ってました。
人に譲りその後カメラからも離れてましたが、最近になってブログを始めて
いわゆるランチやディナー等の食事系を撮影してますスマホで!

この機種に替えれば画質は抜群に良くなりますか、ブログ程度の大きさではわからいかも
でもプリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?

書込番号:16753737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/25 20:49(1年以上前)

うどんモーニングって知ってる?さん こんばんは

>プリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?

L判や2L判位でしたら分かり難いかも知れませんが それ以上の大きさに伸ばすので有れば差が出てくると思いますよ。

書込番号:16753865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/25 21:01(1年以上前)

>ブログ程度の大きさではわからいかも
>でもプリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?

おっしゃってる通りでブログ程度の大きさだと違いはわかりにくいかもしれません。
(ピントの合う範囲が違うのでわかる人にはわかると思いますが)

でもプリントしたりすると違いはでてくると思います。

ただ、欲しいと思ったときが買い時ですので、買ってしまってもいいのではないでしょうか?

書込番号:16753914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/25 21:46(1年以上前)

返答ありがとうございます、
普通の黒色ボディと機能的には同じで、カラーリングと付属品で高いって事になりますか?

書込番号:16754164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/25 21:54(1年以上前)

>普通の黒色ボディと機能的には同じで、カラーリングと付属品で高いって事になりますか?

カメラ本体の仕様は、通常製品と同じです。

違う点は

1.重厚感のあるグリーンのウェーブトーン塗装を施したボディをベースに、シャッターボタンやリングキャップなどをシルバーに仕上げたカメラ本体

2.ブラックを基調とした木目調(グロス)のグリップ

3.ダイヤカット仕様のレンズネームリング

4.特別仕様アクセサリーを同梱 ・高級感のある縮み塗装を施したフード&アダプター
・ブラウンの本革製ソフトケースとネックストラップ

5.電源オフ時には、「GR Limited Edition」のロゴを液晶モニターに表示

6.機能拡張ファームウェアの最新バージョンをプレインストール

となっています。

書込番号:16754218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/25 21:57(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
発売予定日を見ると「いい夫婦」の日なので旦那に買わせようと思います。

書込番号:16754235

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/26 01:30(1年以上前)

別機種

いいなぁ、うちのカミさんも買ってくんないかなぁ。

買えない身分でこんなことを言うのは気が引けるんだが、あのフード&アダプターだけど、どうやったらソフトケースに収まるのかいな。

やっちゃいけないとは言わんが、こんなことよりGXRをなんとかせいよ。
あっ、そうか、GXRはもう何もする気がないからこんなこと出来るんだ。

スレッド汚しになってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:16755155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度5 CameraBlog 

2013/10/29 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

周辺減光

ホワイトバランスオートでも問題なし

露出をプラス補正

うどんモーニングって知ってる?さん

こんばんは!
ダーフクです

>>最近になってブログを始めていわゆるランチやディナー等の食事系を撮影してますスマホで!

私もブログをやっており、掲載している写真のほとんどはGRです(^^)v

GRはシャッターを押してもほとんど音はしないです。
特にお店の中では音がしない事は非常に重要!

また、食べ物の写真は色合わせがシビアですが、GRはオートホワイトバランスでもそれなりに色が合います。
細かな設定をしなくても、ほぼカメラまかせで良い写真が撮れます。

スマホに比べ、ワンランク上のクオリティーで撮影できますよ!

今となってはGRはブログには欠かせないカメラになりました(*^_^*)
http://www.dafuku.com/

>>プリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?
プリントはほとんどしたことが無く、アドバイスできないです(:_;)あしからず!

書込番号:16771024

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度5

2013/10/29 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自然光がたっぷり当たっていれば、iPhoneでもそこそこいい写真が撮れちゃうんですよね、、、

とはいえ、コンパクト性、画質、薄暗い場所への耐性、極小のシャッター音など、個人的にGRは最強のレストランカメラだと思っています。料理をたくさん撮るなら買って損はないと思います。

書込番号:16771481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GRのシャッター音

2013/10/24 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

寝ている乳児を撮りたいのですが、
所有しているD600、E-M5はいずれもシャッター音が大きいので、
無音、あるいは限りなく無音に近いカメラを探しています。

Nikon1、LUMIX G6、GX7などのミラーレス機に、
無音、静音機能的なものがあるのは分かったのですが、
いずれもE-M5に近い位置づけになってしまうため、
よりコンパクトなGRかLUMIX GM(未発売)を候補に検討中です。
(他の、いわゆるコンデジは想定していません)

LUMIX GMは無音化できるサイレントモードがあるのが魅力で、
マイクロフォーサーズのレンズが共有できることもメリットですが、
GX200を永く愛用してることもあってGRの方にモノとしての魅力を感じています。

そこで質問なのですが、
GRのシャッター音は静かな場所で使うと実際どんな感じでしょう?
音の有無、実際に音を抑えたい場所で使っていらっしゃる方の感想、
実際に乳児を撮られている方の「アリorナシ」など。
なにぶん音の話なので主観でかまいません。教えていただければ幸いです。

実機を見に行くのが一番なのですが、しばらく行けそうにないため、
こちらでの質問となったことをご容赦ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16747972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/10/24 12:52(1年以上前)

GRはコンデジの範疇に入りますよ。
それはともかく、GRならレンズシャッターですから擬似的な電子音をオフにすれば
メカニカルなシャッターではありますが、発する音はわずかです。
寝ている赤ちゃんが起きるような音では無いかと思います。完全に無音ではないですけど。
GMはフォーカルプレンシャッターなので通常では他のμ4/3機と似たような音がするはずですが、
無音モードはいわゆる電子式シャッターなんでしょうね、機械的なシャッターを無効にして通電で撮像するタイプ
(という解釈でいいのかな?)
GMの無音モードはおそらく完全に無音なのではないでしょうかね
製品の位置づけみたいなものを考えても、まさしく「赤ちゃんの寝顔を撮るために」
なんて付与された機能かもしれませんね。

書込番号:16748091

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/24 13:10(1年以上前)

GRの話ではないのですが、あまりレンズシャッターのカメラの
シャッターの音で人が起きるなんて話は聞いた事はありません。

レンズシャッターでもそれなりに音はしますが、撮っている本人は目の前だから
大きいと感じても、人が被写体の時に限界まで近づいては撮らないですよね。

あと、盲点かもしれないのが沈胴式のカメラの場合、電源ONでレンズが繰り出す音で
私の場合、犬ですけど、その音で起きてしまうと言う問題があったので、
コンデジよりミラーレス(NIKON1)の方が音を抑えたい時には良かったりします。

そんな事もあって、レンズが共用できて、より明るいレンズもあり、
明るい絞りでも被写界深度を確保できるので、低ISOでシャッター速度も維持し易いと
考えるとGMの方が・・・って思いますけど。
と言っても大口径のレンズを使うと無音モードと言っても絞りの音はしますけどね。

書込番号:16748156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/24 13:13(1年以上前)

TORI-Anさん こんにちは

このカメラは ミラーレスなどに付いている 大きな音の原因のフォーカルプレーンシャッターではなく基本は静かなレンズシャッターの為 電子シャッター音切れば 小さな音で撮影できると思います。

書込番号:16748168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/24 13:56(1年以上前)

TORI-Anさん、こんにちは。

>GRのシャッター音は静かな場所で使うと実際どんな感じでしょう?

GRを使っていますが、無音の設定にすればほとんど音は聞こえないといって差し支えないと思います。もしこの音で起きてしまうようでしたら、近づいただけでダメでしょうね(^^)

ちなみに、無音ではなく最小の設定でもかなり静かですのでシャッター音は問題ないかと思いますが、もしかすると合焦音で起きてしまう可能性は無きにしも非ずといったところでしょうか。

また、起動時のレンズ繰り出し音も極めて静かな部類に入ると思いますので(初代GRDの頃のジ〜はありませんw)、これも気にしなくても良いかもしれませんね(^^)

余談ですが、来月下旬にGR Limited Editionが限定で出ますので、もし色が好みで予算が許すようでしたらこちらを選ばれるのも良いかもしれません(^o^) 何かのご縁ということで?(笑

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131022/

GMは私も気になっていますが、GRイイですよ〜!(^o^)

書込番号:16748314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/10/24 14:32(1年以上前)

>> どあちゅうさん
早々にありがとうございました。
私の書き方が悪く誤解させてしまったようで、申し訳ありませんでした。
「GR以外のコンデジは想定していない」に訂正させていただきます。

さて、パナのサイレントモードに関しては、私も どあちゅうさんと同じ解釈です。
「赤ちゃんの寝顔を撮るために」の無音化に対するニーズが高いのだとすると、
やはり機械音や電子音は気にしている方が多いということなんでしょうかね?


>> M.Sakuraiさん
早々にありがとうございました。
たまたま私が話を聞いた方の考え方、あるいはそのお子さんの個人差かもしれませんが、
誕生直後から目がハッキリ見える前の頃は、音、特に電子音や機械音に敏感で、
写真を撮ろうとすると結構起きてしまったと聞いて気になった次第です。
なにぶん初めての被写体なので加減が分かりません(苦笑)

シャッター音以外の音は確かに盲点でしたね。その辺も総合的に考えようと思います。


>> もとラボマン 2さん
いつも、ありがとうございます。
電子音を切った時に残る音の大きさと、それによる実情を知りたく思いました。
だいじょうぶなんですかね?


>> とむっちんさん
早々にありがとうございました。

> 無音の設定にすればほとんど音は聞こえないといって差し支えない

なるほど、その辺は安心しました。
レンズ繰り出し音も小さいんですね。そう言えば、私のGX200は結構大きな音がします(苦笑)

リミテッドのご紹介もありがとうございました。
今のところ価格差分の魅力を感じませんが、興味はありますね(笑)

いずれにしてもGMの発売はまだ先なので、もう少し考えながら様子を見ます。

書込番号:16748411

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2013/10/24 20:43(1年以上前)

クチッ、という感じの小さな音がします。

しーんとした静かな部屋だと、撮影者以外にもけっこう聞こえるようです。

でも、人が目を覚ますような大きな音ではありません。

抽象的で申し訳ないです。。。

書込番号:16749683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/24 23:11(1年以上前)

こんばんは(*^^*)
私はよく寝ている生後7カ月になる娘をGRで撮影しますが、サイレントモードで起こしてしまった事はありません。
確かに撮影時にカチッと小さな音はなりますが全く
問題無いと思いますよ♪

書込番号:16750559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/25 06:56(1年以上前)

シャッター音のような些細な音で起きてしまう環境にしてしまうとしばらく後がたいへん。
1人目のときは音を立てた立てないで周りを巻き込んで神経質、超寝不足になるけど、
2人目のときはどうしても騒々しくなりそれで逆に一寸やそっとじゃあ起きなくなるのが常?なので
デカイ音で撮った方がいいかもです。

書込番号:16751292

ナイスクチコミ!3


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/10/25 10:03(1年以上前)

>> 菊花さん
ご回答ありがとうございました。
申し訳ないなんて、とんでもないです。すごくイメージできました。
音がすることはするんですね。でも、書かれてる感じからするとGX200と近そうです。


>> シュガーズ14さん
ご回答ありがとうございました。
最も期待してたご回答でした(笑)
これでGRを本命で検討できそうです。


>> polandroidさん
ご回答ありがとうございました。
周りが作る環境による部分も大きそうですね。
とても参考になりました。


皆様ありがとうございました。
おかげさまでだいぶイメージできました。
もう少し考えては見ますが、GRを本命に検討していこうと思います。

書込番号:16751722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

GR DIGITAL IVから乗り換え検討中

2013/10/19 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 GeckoDiverさん
クチコミ投稿数:43件

GR DIGITAL IVから乗り換え検討中ですが、マクロ1cmが10cmになってしまうことだけが気になってます。

それでも買い換える意味があるものかどうか、ご意見頂けますでしょうか

書込番号:16726224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/19 14:30(1年以上前)

性格も変わると思いますので買い足しが良いのでは無いでしょうか?

書込番号:16726245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/19 15:11(1年以上前)

GeckoDiverさん こんにちは

>マクロ1cmが10cmになってしまうことだけが気になってます

センサーサイズが 大きく成っていますので マクロに弱くなるのはしょうがない気がしますし マクロ機能がメインでしたら GRDWのままで良いような気がします。

書込番号:16726394

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/19 16:40(1年以上前)

買い増しに一票!

書込番号:16726730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/19 17:41(1年以上前)

 新生GRは、GRデジタルシリーズの延長線上に位置するカメラではなく、同じスナップシューターでありながら、絵作りが全く違うコンセプトで作られたものと考えた方がいいと思います。

 端的な例が「マクロ」と「パンフォーカス」。

 買い増しすれば鬼に金棒(笑)だと思いますよ!

書込番号:16726992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/19 21:51(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

GRD-4 マクロ撮影

GR マクロ撮影

FZ200 マクロ撮影(オマケ)

GRは、GRD-4とは似て非なるものと私は解釈しています。
GRD-4の方が、微妙に馴染んで上達していきます。
恐らく、GRはGRDやリコー機を扱っていないとマニュアル撮影に於いて
難しいか駄作の機種と思われがちです。

そのくらい、GRとGRD-4は方向性・設定・画質が違います。
RAW現像も、かなり違いますね。

慣れて来ると、非常に面白い機種ですけどね。
GRD-4の様に、人とカメラが上手く成長するような機種ではないと
思います。
買い増しする気持ちでも良いかと。
28mm・35mm・47mmが設定できるのも、GRの面白い所ですね。
21mmワイコンだと
21mm・26.25mm・35.25mmになります。


共通点は、スナプシューターな所ですね。
私も、GRD-4を所持していますが手放せません。
やぱり、GRD-4良い機種ですよ。

何故か、気が付くとFZ200で撮影していますが…

マクロに関してですが、ワイコンを装着すると寄れるだそうです。(リコー談
しかも、クローズアップレンズを装着するとGRD-4並にになります。
画像は、GR・GRD-4共にノーマルです。
まあ、このくらい大きさが変わります。
FZ200は、クローズアップNo.10+望遠で撮影しています。
ここまで寄れると、GR機より熱中して撮影してしまいます。
しかも、軽量ですし。
RX10も面白いですが、850gとなると殆ど一眼の重量です。
FZ200にテレコンを装着した重量です。
流石に数時間撮影するには、重過ぎです。
今回は、3時間で3機種撮影しました

書込番号:16728092

ナイスクチコミ!2


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2013/10/23 22:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

これだけ寄れていた1pマクロが

ここまで離れちゃいます・・・

1pマクロでこんな感じが

こんな感じになっちゃいます。

こんばんは、はじめまして。

GeckoDiverさんが気にされているとおり、1pマクロになれた身には
10pの最短撮影距離はなかなか手こずる場面があろうかと思います。

自分も、買い替えをした直後は、その点に慣れるまでにかなり時間が
かかりました。

何人かの方が指摘されているとおり、マクロを気にするならば
「買い増し」が正解だと思います。
(自分の場合は、GRVを手放してしまいました)

ただ、マクロを割り切ってしまえば、センサーサイズの差は圧倒的で
GRデジタル時代には戻れないように思います。
特に、いわゆる暗所性能もふくめて、GRデジタルとは全く別次元の
写りをします。

(ありえないことでしょうが)これで1pマクロがついていたら、
本当に完璧だったと思います!

書込番号:16746307

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング