RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの端の部分が取れました

2016/09/18 00:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:10件
別機種

気づかないうちにレンズの端の部分(GR LENS)と
印字されているところが取れてしまっていました。

質問は2点あります。
・このままでは埃等が入りやすくなってだめですか?
・この部分だけ購入可能でしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:20210923

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/09/18 05:45(1年以上前)

ネジ穴らしき物が見えて、なぜ取れたのか、壊れた部品が内部に入っていないか気になりますから、
修理に出した方が良いと思います。
サービスセンターが近くにあって持ち込めるなら、そこでその部品だけ購入できないか
聞いてみる事はできるでしょうけど、最終的に安上がりになるかどうかは?

書込番号:20211219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/09/18 06:36(1年以上前)

飾りリングみたいなのが装着されていたのかな。
修理して貰った方が良いですね。次の不具合を誘引しかねませんから。

それなりの費用は見込んだほうがよいと思います。

書込番号:20211260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2016/09/18 08:50(1年以上前)

該当部分ですが、
レンズネームリングになります。
もともとメーカーカスタマイズ可能な部品であり、
税別2500円(工賃含)です。

いづれにしても、
メーカーに相談してみてください。

ちなみに平日であれば、
サービスセンター持ち込みで、
当日修理可能だったはず。

書込番号:20211510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/09/18 11:55(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!

レンズネームリングですね。
今すぐにでもサービスセンターに持ち込みたいんですが
当方海外在住なのでできません。
次の帰国は1年ほど先になりそうです。
それまではゴミ等に気をつけて使おうと思います。
あるいは、あまり使わない方がいいですかね?

書込番号:20212099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

展示品購入について

2016/02/18 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:116件

展示機を購入しようかまよってます。
普段ならカメラの展示機は買わないのですが、49800円でシャッター回数も300回程度なので迷っています。
皆さんなら買いだと思いますか?

書込番号:19603136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2016/02/18 17:26(1年以上前)

買わん

書込番号:19603140

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/02/18 17:48(1年以上前)

差額15000円程度なら迷わず新品ですね。

書込番号:19603211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/18 18:24(1年以上前)

かかし426さん こんにちは

自分の場合の基準だと 通電展示品の場合は 購入しませんが  通電していないのでしたら 価格によっては 購入すると思います。

書込番号:19603315

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/18 19:49(1年以上前)

以前から同じようなスレはよく見かけます。
返信もほぼ「買わない」です。

私の場合「買いました。」
金額も23,000円と小額だったのでダメなら捨てちゃえ!
って感覚でした。

具体的には富士フィルムのXQ1です。
XQ2の出る少し前(2週間位?)で、もう展示品の1台しか残ってません。
て言われて使い捨て覚悟の購入でした。

さすがに
保護フィルムも貼ってない液晶は細かなキズ
本体もよ〜く見ると微細なキズ
内部のハード、ソフト関係は支障は無かったです。
普通に機能しました。

まあ、程度の良い中古感覚ってところでしょうか?
なので、
悪意はないのでしょうが興味本位でとんでもないイジリ方を
するヤカラもいると思います。

そのあたりも承知の上でスレ主さんの言われている金額を
出しても後悔しないのであれば当然「買い!」でしょう。

保障等の条件も含めて少しでも納得が行かなければ
止めた方が賢明だと思います。

たぶん持ち帰ってじっくりと見れば液晶、本体などに
微細なキズはほぼ100%有りだと思います。
まずそこが許容範囲か否かですね。

書込番号:19603585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/18 20:05(1年以上前)

展示品買うくらいなら、程度の良い中古探すかも。

どんな扱いされてるか怖いので。。。

書込番号:19603643

ナイスクチコミ!5


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/18 20:35(1年以上前)

私も展示品には手を出したくないです。いくらシャッター回数が少なくても。

「自分が買ったもの」として触る時と、「自分のものではない」とか「ご自由に触って下さい」という場合の触り方、いじり方とでは、大きく異なるのではないでしょうか。見えないところにダメージがあるのでは?と勝手に想像してしまいます。

少しくらいシャッター回数が多くても、不特定多数ではなく、ある人が購入しておそらく大事に扱われてきたであろう中古品のほうが、気分的に安心できます。

書込番号:19603778

ナイスクチコミ!7


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/02/18 22:35(1年以上前)

自分なら、

1)カメラ専門ショップで客筋がはっきりしているなら買います。
2)ガラスケース内陳列展示であったなら迷わず買います。

3)客が自由に手に取れる展示方式であっても安価だと思えば、かならず長期保証をつけたうえで、「買い」です。(購入後発生した故障部品を保証で新部品?に取り替えてもらったことがあります。)
4)きわめてまれですが、もう入手困難でどこを探しても出会いそうにないという場合なら、たなざらし展示品でも、中古品Cランクでも、再生品についても同じ、買います。(古い製品でしょうから保証はあっても意味ありません。使えるだけ精一杯使います。)


書込番号:19604376

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/02/18 23:38(1年以上前)

展示品をいじくりたおしてますので、同じようなことされてると思いますので買えません。

書込番号:19604737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2016/02/18 23:47(1年以上前)

その価格が自分自身にとって買ってもいい価値なら(もちろん破格値で(^^;)買う方です。

綺麗な中古もいいでしょうが、やはりデジカメには「落下の衝撃」「ホコリが多い環境」「水分の影響」が大きいので、
ホコリや水分の心配が少ない事は安心できる部分だと思うからで、動作に問題が無く落下がない物なら考えると思います。
新品保証が付くなら初期不良等がでれば交換や修理が無償な訳ですし、
新品を買って小さな傷にこだわるより、ガンガン使って擦れる位自分の相棒にした方がGRには似合う気もしますので。

ただ、お勧めはしませんし、新品の方がいいのは当然なので、「自分をそのGRが呼んでる」かどうかかと(^^;?…

書込番号:19604788

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/02/19 12:08(1年以上前)

質問者氏にはもう結論をお出しになっているかもしれませんが。

(文飾ではあろうが)一部の人は展示品をどのように扱うか、一部の人はそれを察していかに展示品を敬遠しているか、お読みのとおりです。

 再度同じことの繰り返しです。おたずねの展示品がどのようなお店の、どのような客筋の、どのような展示のされ方の品であったかです。

 最も判断が難しいのは、上記[19604376]の3)です。私が長期保証をつけてで買ったケースは記述が大幅に不足していましたので補足させていただきます。a)カメラ専門ショップ、b)ガラスケース棚陳列、c)店員さんんお願いして手に取らせてもらう、これでした。失礼しました。

 もしこれが、種々の電化製品販売フロアーの一角にあって誰もが気兼ねなく手に取れる、店員さんもまばら、こんな陳列方式なら、いよいよ判断が難しくなります。その機種が欲しくてほしくてたまらないとか、あるいは上に声がありますように「破格値」であるとか、カメラを写す「道具」だと割り切れる性分だ、とこんな事情が必要となるのではないでしょうか。


書込番号:19606076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/02/20 16:09(1年以上前)

展示品=不特定多数の野次馬が操作
中古品=少数の特定ユーザーが使用

ウウム…
この「差」は、けっこう大きい。

書込番号:19610169

ナイスクチコミ!1


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/25 18:41(1年以上前)

中古品がかつて展示品だった可能性だってあるじゃん

書込番号:19629123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/02/25 22:00(1年以上前)

これから買うなら GR II Silver Edition 買う

書込番号:19629846

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2016/02/26 16:56(1年以上前)

雷槌 さんの一言で展示品、中古品への理解がスッキリしてきたような気がします。

 お店の棚にあれば「展示品」です。陳列棚から下ろせばもう「展示品」ではなくなります。「展示品」だったという履歴が必ず残るとは言えません。


書込番号:19632253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

XQ1から買い替えて満足できるでしょうか?

2015/09/24 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:38件

現在、フジのXQ1を主力機としていますが、GRに買い替えて満足できますでしょうか?

用途は主に登山しながらの風景写真です。

また、明暗差が大きい状況で撮ることが多く、例えば空に合わせると山は暗く映ってしまい、山に合わせると空は真っ白になってしまいます。
そのような状況をこのGRは克服できるようなカメラでしょうか?

XQ1にはなかなか満足しておりますが、もっと画質の良いものを…、という気持ちがあって、また一眼などかさばるものは持ちたくありません。
近くの電気屋で5万切る値段で売っていたので急きょ食指が動きました。

みなさんのお考えをお聞かせください。

書込番号:19169977

ナイスクチコミ!1


返信する
菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2015/09/24 21:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご来光直前

輝度差が大きそうな写真

これまた輝度差

輝度差少なめ

はじめまして。

XQ1を使用したことがないので、比較でなく恐縮ですが、登山+GRということで書き込みです。私ももっぱら登山に使用しています。サブでOM-Dも携行していますが。

登山中の明暗差というと、ピーカン逆光気味で空を入れて撮影するような時でしょうか?稜線を見上げたり、とか。
そのような時は空に露出合わせて、山や登山者を思い切ってシルエットにしてしまったりしています。
技法はさておき、個人的にはハイライト、暗部の粘りは特段すごいものがあるカメラという感じはしていません。

けれども、携帯性や登山中のどんな場面でもさっと取り出せて写せる速射性と、トータルの画質バランスは最高だと感じております。
あと案外と頑丈です(笑

また、登山だと例えば樹林帯などでは光量不足なシーンもあったりしますが、高感度もそこそこ優秀です。少なくともOM-Dには買っているように感じます。

登山カメラだと、何を第一優先にするかがとても悩ましいと思います。私の山行&撮影スタイルにおいては、トータルバランス80点です。20点の減点は、マクロ、です。

二台持ち山行で、サブのOM-Dが三割、GR七割ぐらいで使い分けています。

やはり最重視されるのは明暗差でしょうか?そこが一番の検討スタートかもしれないように思います。

書込番号:19170307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/09/24 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GR

GR このくらいの明暗差ならGRは得意です。

GR 逆光性能は高い方です。 空等も白く潰れていません。

GR マクロ撮影

私と似た撮影の仕方ですね。
登山とGRがは、恐ろしい程の組み合わせです。
多少癖は有りますが、慣れれば登山最強の相棒です。
スティック1本で登山する場合、常時GRを片手に持っています。(落下させない様に、ハンドストラップ等で固定)

登山しながら、撮る事も多いです。
慣れると、手ブレ補正が無い事を忘れるくらい、手ブレしている画像が少ないです。

肝心の、空・山の撮影ですがGRなら問題なく撮影可能です。
登山キャンプ後の夜の撮影で、星空撮影も可能です。

そして、レンズ性能です。
此れが、GRに惚れる元凶です。
悪魔です。
ワイコンの組み合わせ・ノーマル本体、どちらも良いレンズで風景撮影に適しています。
逆光性能、下手なデジイチのレンズより優れています。
今所持している、Olympusのレンズの逆光性能が悪いのですが…
(Proシリーズは、逆光に強いとされています。未だテストしていません。)

前に、トレッキングした時にGRの撮影に没頭し過ぎて下山時刻が遅くなった事も有ります。
風景撮影単体では、シグマ製のデジカメの方が優れているかも知れません。
登山・トレッキングでは、軽量で手ブレし難いGRの方が優れています。

書込番号:19170364

ナイスクチコミ!5


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/09/24 22:09(1年以上前)

ぴあぴあ10秒台さん こんばんは

1年半ほど前までXF1(XQ1の前の機種)を使っていて、今は、X-A1を使っていますが、
フジはミラーレス、コンパクトともにAEはダメダメなので、露出補正が必要ですね。

GRは、持っていませんが、単焦点(28mm だったかと)ですし、
撮像素子もずっと大きいので、写りはXQ1は比べずっとよいはずです。
ただし、フジの独特の色はGRではでませんが。

ご参考まで。



書込番号:19170371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/09/24 22:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GR マクロ

GR 逆光撮影でも撮影次第でフレアも素材になります。

GR コントラストの高い風景も得意

GR 明暗差と高コントラストの組み合わせ。この場所は、FZ1000では、駄目でした。

もう、4枚投下します。

逆光・高コントラスト・明暗差の撮影画像です。
菊花さんの画像にも有りますが、GRは寒さに強いです。
-10℃程度なら、バッテリー性能の低下は見られません。(400枚は、可能)
但し、本体が凍結したら停止します。(バッテリー性能の方が、高い)

星空撮影時、本体が凍結し停止した事が有ります。
これ以降、ヒーターを使用しています。
1投目・2投目は、あくまで私の主観です。
中には、GRの独特な絵が苦手な方も居ます。
フジの絵が好みな方に、受け入れられるか分かりません。

書込番号:19170502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/09/24 23:55(1年以上前)

>また、明暗差が大きい状況で撮ることが多く、例えば空に合わせると山は暗く映ってしまい、山に合わせると空は真っ白になってしまいます。
そのような状況をこのGRは克服できるようなカメラでしょうか?

http://camera10.me/blog/tips/camera-basic-technique/photo-developed

このサイトのハイライトの白飛び・暗つぶれの部分

書込番号:19170770

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/09/25 10:16(1年以上前)

露出補正で対処できるんじゃないかな。
XQ1もそれなりにいいカメラなので。

GRはセンサーが大きい分、画質はいいですよ。操作性も。

書込番号:19171578

ナイスクチコミ!0


dragon38さん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:13件 RICOH GRの満足度5

2015/09/25 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山に向かうところです

途中の展望所からの眺望です

山頂が見えてきたところ(かなりの明暗差ですキビシイ〜)

私も登山はGRがメインです。
サブ?にD750(24-120f/4)と三脚を担いで行って、登山前、頂上での休憩、下山後のみD750も使っています。
本当は色々な画角が使えた方が撮影の幅が広がるのでしょうが、小型軽量でしかもレンズのおかげでAPS-Cの一眼レフ以上(と私は思っています)の写真が撮れるGRは最強だと思います。
ニコンファンなので以前にはコンパクトもP330を使っていたのですが、どうも色合いが赤っぽいというか茶色っぽいというか気に入りませんでした。
GRは小型ケースに入れてバックパックの左のハーネスに取り付けて、右のハーネスにはハンディGPSをつけて毎週のように山行しています。

書込番号:19172381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/09/26 02:05(1年以上前)

>近くの電気屋で5万切る値段で売っていた

GRとNikonのCoolpix Aを所有し使った事が有る者です。
(結局Coolpix Aを残しました)
どちらもAPS-Cセンサー搭載の28mm F2.8のコンパクト機で、
ISO1600までならなんとか常用できるだけの実力が有り、
専用設計のレンズのキレも抜群です。
APS-Cセンサーの一眼でこれ以上の写りを期待すると
金額が倍以上はしてしまうと思います。
弱点はAF速度が遅いのと連写性能に乏しい事くらいです。
(画質を優先すればマクロが苦手なのは仕方ない)

28mm縛りをどう考えるかですが、
28mmの画角だけで満足できるなら買い、です。
足りない望遠側はXQ1で補完できるし、
背中をドカッと押しちゃいます!

書込番号:19173962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

GRを買うなら

2015/08/28 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

GRを買おうとしていますが
GRのクラスだったらこのカメラがいいとかおすすめのありますかね?
正直こんな小さなコンデジでなかなかの写真が撮れることに衝撃を受けてます、ローパスレスだからですか? あとコンデジで広角のカメラを探していてシグマかGRなのかなって かんじです シグマは正直デカいしLCDがやばいのと レビューでみた光芒の写りが微妙な感じの印象でした。ネットにあるGRの夜景スローシャッターとかきれいなネイチャーものってRAWですよね?GRのセンサーは高感度で夜景をとってもノイズが少ないという印象はあってますかね?

書込番号:19091044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/28 22:34(1年以上前)

>GRのクラスだったらこのカメラがいいとかおすすめのありますかね?

ありません。唯一無二なGRです^^

>正直こんな小さなコンデジでなかなかの写真が撮れることに衝撃を受けてます、ローパスレスだからですか?

「す〜っと真っ直ぐだから」もその理由です。デジタルで補正すると汚くなります。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

書込番号:19091115

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/28 22:40(1年以上前)

(誤)「す〜っと真っ直ぐだから」もその理由です。デジタルで補正すると汚くなります。
(正)「す〜っと真っ直ぐだから」もその理由です。デジタルで補正すると汚くなります。


余談ですが、私はGRを買うつもりだったけど、E-M10を買いました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/

書込番号:19091135

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/08/28 22:51(1年以上前)

>ネットにあるGRの夜景スローシャッターとかきれいなネイチャーものってRAWですよね?

必ずしもそうではないでしょうけど、RAWだとレタッチの自由度が向上するのは確かです。

>GRのセンサーは高感度で夜景をとってもノイズが少ないという印象はあってますかね?

センサーがAPS-Cサイズですから、それなりなだけです。
APS-Cサイズの他のカメラと較べて優秀とは思えません。

ノイズ処理は、LRなどの現像アプリの方が優秀だと思っています。

書込番号:19091156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2015/08/28 23:32(1年以上前)

こんばんは、

GR、U型が出ても大差なく、安くなった今が買いどき。

かと思います。

ご質問の件ですが、画質に関してはセンササイズの恩恵です。
ポケットに入るAPS-Cは他に無く、ポケットインに拘るなら無比のカメラです。

高感度に関してはDPシリーズには勝りますが、
APS-Cの中では平均以下です。
高感度に拘るならフジのミラーレスが優秀です。

正直いって小ささが最大の売りのカメラです。
夜景スローシャッターという三脚必須な条件ではGR最大の魅力が活かせません。
最良には程遠い選択といえます。

書込番号:19091284

ナイスクチコミ!3


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/29 00:12(1年以上前)

あえてのCOOLPIX A・・・
いやGRが高騰してる今似たようなスペックで1万くらい安いから実際お得と思いますよ?

書込番号:19091384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2015/08/29 05:35(1年以上前)

これはいいと思います。
センサーが大きく、レンズが広角を探しているなら、お勧めです。
自分的に気になるのが、センサーにゴミが付いた時、センサーとレンズごと、ユニット交換で、7,000円越えです。
ま、滅多にゴミは付かないでしょうが、付くと高くつくのが、コンデジです。

書込番号:19091645

ナイスクチコミ!3


スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

2015/08/29 20:24(1年以上前)

フジとNIKONですね、考えていませんでした。
ネットで検索したらフジはコンデジで一番って出てきましたね、参考になります。店頭でみましたがキレイですね高いですが。ワイコンで21いったらコンデジ広角単焦点で一番いいかもですね。NIKONはみるの忘れましたがGRとスペックは見た目もスペックも近いですね、ネットのISO比べではGRよりノイズの出方はおとなしいみたいですね。
どうしようかなーって感じっすね

書込番号:19093481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/08/30 11:46(1年以上前)

>センサーにゴミが付いた時、センサーとレンズごと、ユニット交換で、7,000円越えです。

ソニーのRX100シリーズのゴミ取りは19,700円。 

GRの7,000円はかなり安い部類。ただし、頻度が少なくないようなので、よーく考える
ことが必要。ソニーのほうも検索してみると、ゴミが頻繁に入って怒っている人がいる。

書込番号:19095293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/09/01 22:56(1年以上前)

GRは、フィルターアダプター+フィルターで
相当、埃侵入は防げます。
GR、2年使いましたが埃侵入は皆無です。

書込番号:19102964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 WWVさん
クチコミ投稿数:10件

2016/02/29 23:04(1年以上前)

皆様 様々な貴重なご意見心から感謝申し上げます。
丁寧に親切にご教授頂きとても参考になりました。

書込番号:19644854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ内RAW現像について

2015/08/10 11:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:383件

初心者で基本的な内容ですが、宜しくお願いします。

GRのカメラ内RAW現像ですが、デフォルトで撮ってそのまま現像したものと、普通にJPEGで撮影したものとでは、画質に差があるんかょうか。
RAWソフトによって、差があるのはわかります。
カメラ内現像ではどうなんでしょ。。。

特に後から画像を調整しない場合には、敢えてRAWで撮影する必要性はないってことでいいんですか?

GRというより、カメラの基本的な質問ですみません。

書込番号:19040005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9804件Goodアンサー獲得:1251件

2015/08/10 12:49(1年以上前)

スレ主さん

当機種ユーザーではないので、一般論としてですが、

> デフォルトで撮ってそのまま現像したものと、普通にJPEGで撮影したものとでは、画質に差があるんかょうか。

基本的に同じ画像処理エンジンにて現像しますので、差はないでしょう。

> 特に後から画像を調整しない場合には、敢えてRAWで撮影する必要性はないってことでいいんですか?

後から調整しないのでしたら、必要性はありません。

後からいろいろと調整したいので、もしくは、将来、もっと良い高性能なソフトが出た時の為に、Rawで撮っておくということになります。

この辺の考え方は人それぞれ。

自分のように、基本Jpegで、どうしても画質にもこだわって撮影するという時だけ、RAWにするという人や、RAWはオリジナルデータなので、とにかくなんでもRAWで撮っておいた方が良いという考え方まであると思います。

将来的なことまで視野に入れると、JPEGとRAWの両方で撮っておいた方が、昔撮った写真を、最新のソフトで現像して調整したいなんてことが起きた時、RAWで撮っておいてよかったーということになると思います。

ただ、データ量は多くなりますので、PCやHDDの増強は必要ですね!

書込番号:19040126

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/10 18:23(1年以上前)

この機種ではありませんが、フジのユーザーの方は撮って出し、またはカメラ内raw編集を使われている方が
多いみたいです。
僕は基本的に撮って出しですがメインですが、記録は最大サイズでjpg+rawで撮っていますね。
まぁ、rawは編集で遊べるし、失敗写真の救済もできますので。

書込番号:19040723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/08/10 19:02(1年以上前)

>GRのカメラ内RAW現像ですが、デフォルトで撮ってそのまま現像したものと、
>普通にJPEGで撮影したものとでは、画質に差があるんでしょうか。

基本的にRAW現像は、何らかの補正や効果をつけるときに、威力を発揮します。
その為、何もせずそのまま現像する場合は、どちらも同じカメラ内でおこないますので
現像方法も同じため、画質に差は出ないと思います。

ただ、カメラ内RAW現像時に、調整できる項目がありますので、撮った後に、
ここの設定をこうしたほうがよかったと思った時は、カメラ内RAW現像は威力を発揮するように思います。

書込番号:19040839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2015/08/11 12:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

画像加工かもしくは、今後のためにデータ保存って事であれば、RAWは有効ってわけですね。

ちなみに、例えばエフェクトや、画像設定のビビッド等、これらもJPEGでもカメラ内でRAW現像も画質は一緒なんですよね?

書込番号:19042736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fotosさん
クチコミ投稿数:27件

2015/08/11 19:57(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
RAWはあくまでもそのカメラのレンズ、センサー、エンジンなどの
本来の素のままのカラーデータですから諸々の設定は反映されません。
現像してDNGファイル(GRの場合)を後から加工調整するものです。

この場合のJPEGはそのカメラの中でカメラ自身が現像し、色相や彩度、シャープネス、コントラストなどを
加工調整して出されたファイルです。
各種画像設定やエフェクト類もそういう加工調整されたデータです。

従ってJPEG画像はRAWを現像したままのものとは違います。
解りやすいのは画像設定でモノクロにすればJPEGとしてはモノクロ画像となりますから
明らかにRAWから現像したままのもの(カラー)とは違いますよね。

もちろん現像したままの画像でも良いですが、
あとで加工調整しないなら、あまりRAWで撮る必要は無いかもしれませんね。

書込番号:19043567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/13 09:32(1年以上前)

>例えばエフェクトや、画像設定のビビッド等、
>これらもJPEGでもカメラ内でRAW現像も画質は一緒なんですよね?

GRで、RAW+JPEGで撮影してみた。
同時記録のJPEGとカメラ内RAW現像のJPEGと比較してみた。
もちろんパラメーターは揃えてる。
結果、俺にはまったく区別つかず。
偶然か必然か知らないがファイルサイズは同じになった。


カメラ内RAW現像で弄れる項目は
画像サイズ、WB、露出補正、エフェクト、画像設定、
ダイナミックレンジ補正、色モアレ補正、NR、色空間、等。

JPEGではあらかじめ設定すべき項目を、
PCレスで撮影後に変更できることを重要視するなら、
カメラ内RAW現像は保険的な意味含めて有効な機能だと思う。

カメラの液晶で仕上がりの判断ができることが大前提だけどね。


しかしスレ主さんが基本的な質問とおっしゃってるとはいえ、
GR使ってない人ばかりが返信てどうなん?と思って、
借用者がしゃしゃり出てきてしまいました、すんません。

書込番号:19047732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件

2015/08/19 09:22(1年以上前)

結局のところ、あとで画像を加工修正する場合には-RAW撮りのカメラ内現像は効果的ですが、最初から加工修正しようとする設定でJPEG撮って出しでも、RAW撮りに比べて画質が劣るって事はないんですね。

ありがとうございました。

書込番号:19064226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

露出補正ボタンについて

2015/08/03 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:22件

みなさん、撮影時にシャッターを切るとき親指が露出補正ボタンにあたりませんか。
子供に撮影を頼んだときは必ずと言っていいほど露出がいじられています。
ボタンを上下に押して確定しなくてもシャッターを切ると補正されてしまいます。
自分でも時々このボタンを押してしまいます。
設定を変えることは出来るのでしょうか

書込番号:19022209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/08/03 14:37(1年以上前)

別機種

スポンジシートでボタンの周囲をかさ上げして誤押しを防止

機能キャンセルなどカスタマイズ可能なボタンには入っていないようですね。
スポンジシートなどを貼って押し難くするしか無いのでは?。

私はFZ200と言う全然違うカメラですが、
クセですぐにフォーカスボタンを押してしまうので、スポンジシートで周囲をかさ上げして防いでいます。

書込番号:19022310

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/08/03 14:46(1年以上前)

別機種

私も経験があります。
GXRも持っているのですがGXRの場合は意図せず押されることは無かったのでその違いを確認しました。
GXRより露出補正ボタン部分の出っ張りが少なく幅が狭いためだと思います。

露出補正は本来のボタンがやはり便利なので設定変更は出来てもするつもりはありませんが慣れるしかないですね。
しかし、誰かに撮って貰った時は大幅に露出オーバーになっていたことがありましたがraw撮りなので何とか修正できる範囲で事なきを得ました。

物理的な改善をメーカーに望むところです。

書込番号:19022330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/03 15:19(1年以上前)

やっぱり同じような事が起こっているのですね。
私もGXRは使っていますが露出補正ボタンはあまり意識せずに使用していたので
今回はビックリしました。
もう少し硬くクリック感があればよいのでしょうかね。
子供がとった写真が、真っ白だったり、真っ黒だったりしたものですから

書込番号:19022401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/08/03 15:21(1年以上前)

スポンジシート検討してみます

書込番号:19022406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/08/03 20:21(1年以上前)

個人差が、有りますね。
私は、GRD-4の時は良く有りました。
GRになってからは、2年以上経過しますが
一度も有りません。

私の手の形状だと、GRはフィットする様です。

逆にP900・FZ1000は未だに大事な場面に
限って録画を押してしまいます。

書込番号:19022999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/04 00:54(1年以上前)

持ち方を工夫というか、矯正するしかないですね。露出補正ボタンの左側のシボ革の部分から
親指を離さないように意識してみます。
GR用のサムレストなんかがあると良いのですがね。

書込番号:19023864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/08/04 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

そのままだと長すぎたので結んで短くしています

指の間に挟むとかなり安定します

小指で挟んでもOK。親指を浮かしても安定します。

>ひろひろひろ。さん

おはようございます。
確かに親指が当たるんだけど誤操作した記憶がないです。

なんでかなー?と考えてみたところほとんど親指側に力を入れてカメラを保持してないんですよね。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001GMAF7O/ref=mp_s_a_1_1?qid=1438647991&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=abitax+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&dpPl=1&dpID=313gGSFirAL&ref=plSrch

このabitaxのアンカーストラップを短めにつけてます。親指で操作するときもカメラが不安定にならないのでオススメです。

書込番号:19024425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2015/08/04 17:28(1年以上前)

(・。・) ふにゅ

左手で支えて 右手は軽く添える感じ

書込番号:19025271

ナイスクチコミ!1


m i x i mさん
クチコミ投稿数:9件

2015/08/04 21:54(1年以上前)

>ひろひろひろ。さん
GR-Dの頃からほぼ同じなので、
最初はそういう事ありましたが、
使い続けると自然に握るポジションを
手指が覚えていて、
段々間違って押す事もなくなりますよ。

書込番号:19025926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/08/09 12:01(1年以上前)

>子供に撮影を頼んだときは必ずと言っていいほど露出がいじられています。

 子供の手の平は一般的に小さいと思われるので、カメラホールド時、親指が露出ボタンの真上に来ている可能性が大きいと思います。

 僕も購入当初、いつの間にか露出補正されていてびっくりした覚えがありますが、親指を「親指フォーカスボタン」上に置いて、しっかりホールドするようにしてからはその現象は起きていません。

 掌の大きさには個人差があるので、自分に適したホールドの仕方、無理なくホールドできて、なおかつ親指だけで多くの操作ができる自分だけの「ホールドカスタマイズ」(笑)を編み出してみてはどうでしょう!

書込番号:19037567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2015/08/09 12:16(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
これから色々試してみたいと思います。
カメラを複数使用しているのでなかなか
一定の持ち方ができていないのかもしれませんね

書込番号:19037596

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング