
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2014年3月4日 12:29 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2014年2月17日 23:00 |
![]() |
27 | 10 | 2014年2月16日 13:57 |
![]() |
386 | 24 | 2014年2月12日 04:51 |
![]() ![]() |
146 | 38 | 2014年2月2日 23:14 |
![]() |
16 | 12 | 2014年1月25日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ApertureでRawを取り込んだ際、「未対応のイメージフォーマット」となってしまうことがあります。
様々な設定で撮って再現性をテストしてみたところ、どうやらアスペクト比を1:1のスクエアにすると駄目なようです。
症状的にこれはAperture側のバグでしょうか。
Apertureをご利用の方で同症状は出ますでしょうか?
1点

GR を フォーマットサイズ= "RAW" , アスペクト比=1:1 と設定したとき、同じ現象が起きました。
一方、フォーマットサイズ= "RAW+" , アスペクト比=1:1 とし、Jpeg画像と一緒に取り込むと問題ありませんでした。
原因はさっぱり分かりませんでした。
(ボクは RAW を用いる事がほとんどないので今のところ実害はありません)
書込番号:16695159
2点

ApertureはGRのRAWは正式には対応してないみたいですね。
だから使えても全ての機能は無理なんじゃないのかな。
現バージョンにはリコーのカメラは全てリストに無いですね・・・?
以前のバージョンには有ったのかな・・・?
http://www.apple.com/aperture/specs/raw.html
書込番号:16695723
1点

Zan.Zinさん
GRのRAWはDNGという汎用フォーマットなので、わざわざ対応リストに書かれないのだと思います。
書込番号:16705568
2点

gntnさん、リコーは使っていますからDNGなのは知っていますが、
よく読んでみたら「Aperture also lets you work with most DNG files.」
てな事が書いてありますね、失礼いたしました。
書込番号:16705878
1点

AppleのサポートとRICOHのサポートに現象報告を上げました。
Appleでは現象再現を確認してもらえ、ApertureだけでなくiPhotoやプレビュー .appでも同じ現象が起きるのでOS Xの問題かRICOHのDNGの問題かどちらかという話でした。
米国Apple本社に報告を上げて返答結果を電話で頂けることになったので、その結果をまたここに書きます。
書込番号:17219747
4点

RICOHからも連絡があり
「GRで撮影いただいたRAWファイルの展開処理につきましては、対応するソフトウェアはカメラに同梱される「SILKYPIX Developer Studio3.0LE」のみでございます。」
「ご案内は以上となります。ご期待に添えぬ回答となります事、深くお詫びを申し上げます。」
という、Appleとは正反対に現象の検証すら放棄した回答が届きました。
企業は顧客サポートで差が付くなというのをつくづく感じますね。
さすがにこれは酷いと感じましたので、RAW汎用フォーマットであるDNGファイルに問題がある可能性も考えられるので、せめて検証だけでも行って貰えないかとメールを返しました。
進捗はまたここに書きます。
書込番号:17224522
2点

両社からさらに連絡がありました。
Appleは米国本社でも現象を確認したとのことで、明確な対応については米国本社から日本支社に対して示されなかったものの、そのことについて対応していただいた日本のAperture担当の方からは、とても申し訳なさそうに何度も謝られました。
この件については何度も電話で連絡をいただき、企業の顧客サポートとはこうあるべきだなと感心させられました。
リコー・イメージングからは、
「DNGファイルはAdobe社が提唱している形式に準拠したファイルなのでAdobeのソフト対応は確認している」
「OS XでのiPhoto、Aperture、プレビュー.app等のOSのRAWエンジンを用いるアプリケーションでは一切確認をしていないし、確認をするつもりもない」
「ソフトウェアの開発元に確認をしてくれ」
という旨の連絡がメールで届きました。
私もおそらくApple側のRAWエンジンにバグがあるのではないかと予想はしていますが、RICOHのここまでのユーザーを突き放した対応には正直驚きました。
クレームや不具合が起きた際の対応こそ企業がファンを獲得する絶好のチャンスだと思うのですが、RICOHに顧客サポートでファンを増やそうという意識はまるでないようです。
GRで初めてRICOHを手にして、カメラはとても気に入っていただけに、とても残念に感じました。
書込番号:17238453
0点

別にユーザー突き放してるとは思わんけど?
正式対応のSILKYPIXとDNG規格作ったアドビで確認出来てれば
メーカーとしての責任は十分だと思う。
Apertureの動作なんてリコーには全く関係無いし責任も無い。
こんなのはリコーが特別悪いんじゃなくてどの企業でも同じ対応になるよ。
書込番号:17239683
5点

雷槌さん
ユーザーを突き放しているというのは私の感じた感想です。
責任論でいえば、GRが生成しているDNGに不備があるという可能性もゼロではないわけです。
ApertureだけでなくiPhotoやプレビュー.app等で撮った写真を見る人は少なくないでしょうからRICOHに関係ないとも思いません。
私はメーカー勤務の経験がありますが、どの企業でも同じ対応にはなりません。ユーザーサポートは責任論だけではないからです。
もしRICOHに責任がなかったとしても、今回のような報告がユーザーからあった場合、検証をしてAppleと連絡を取って問題解決に努めるのがメーカーとして今後のファンとユーザーを獲得する近道なのではないかと感じました。
書込番号:17240695
0点

うーん、私もリコーに責任は無いように思います。
RAWに関しては、カメラメーカーの責任は添付ソフトまで(ないし特に動作確認を明記したソフトまで)であり、
それ以外のアプリケーションソフトに関してはそのソフトの製造元・販売元に対応責任がある(対応するつもりがないなら別)、
ということで普通ではないでしょうか。
カメラメーカーとしては、特に動作保証(あるいは業務提携)でもしない限り、
他社製のアプリケーションソフトにまで完全対応させる義務は無いように思います。
一方、ソフトの製造元・販売元には(対応を謳っているからには)完全対応させる義務があると思います。
これはリコーに限らず各社同じなのではないですかね?
書込番号:17240987
5点

しおしお谷さん
同じ説明の繰り返しで恐縮ですが、検証をしていない以上、GRが生成しているDNGに不備があるという可能性はゼロではないと思います。
RAWに関して対応を謳っているソフトウェアの開発元に責任があるのは理解します。
今回のように問題が明確なケースでは義務や責任としてではなく、検証をしてAppleと連絡を取り合って問題解決に努めればGRとRICOHのファンやユーザーを増やす結果に繋がるのに残念に思ったという話です。
同じ説明を繰り返してしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:17241648
0点

Appleからさらに電話連絡がありました。
内容は、「米国本社からバグフィックスのリストにこの件が載ったという連絡があった」ということでした。
連絡はもうない筈だったのですが、わざわざ報告の電話だったので、こうした細やかで親切な対応をされると、そのメーカーの製品をずっと使っていきたくなってしまいますね。
ちなみに今回の電話の方は前回までの方と違っていたのですが、「実は私もGRを使っているんです」と仰っていました。
書込番号:17263415
3点



念願のGRをゲットしました。
(みなさんの書き込み、参考になりました。ありがとうございます)
しかし雪の為配送が滞っており、ご近所まで来ているのですがまだ届かず、
今日も難しそうとの事でした。天候なのでしょうがないですね。
しかし何と、カメラより先に余分に買っておいたバッテリーとチャージャーが届いてしまいました(笑)。
バッテリーの取説に「まずフル充電して使うように」と書いてあるので
いそいそとやっているのですが、インジケーターのランプが緑です。
今まで使っていたカメラでは「緑つきっぱなし」はフル充電の合図なのですが
リコーは充電中が「緑つきっぱなし」という事でよいのでしょうか?
その時は充電が終わったらインジケーターランプはどのようになるのでしょうか?
あるいは、「緑つきっぱなし」はすでにフル充電と見なしても良いのでしょうか?
アマゾンで買ったチャージャーは正規品新品とみられるのですが取説が入っておらずどうにもわかりません。
お手すきの方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

補足ですが、正規品の品番は「BJ-6」です。
書込番号:17200219
2点

>>浪速の写楽亭さん
早々にありがとうございました。
点灯&消灯ですね、わかりました!
感謝です<(_ _)>
>>凄まじい破壊力さん
どうもありがとうございます。
BJ-6 でした。間違わずに買えていてほっとしました(笑)。
感謝します<(_ _)>
書込番号:17200237
3点

カメラ本体とUSB接続した時の充電時間は約5時間、バッテリーチャージャーBJ-6の充電時間は約2.5時間のようです。
最近は本体ない充電タイプの機種が増えましたが、やっぱりバッテリーチャージャーは欲しいですね。
書込番号:17202619
2点

充電中点滅、完了で点灯とかもあるよね。
こーゆーのって、共通のサインにしてくれるといいのにね。 (○`ε´○)
書込番号:17203080
7点

リコーは緑色点灯中が充電中で、消灯が充電終了。
ニコンは橙色が点滅中が充電中で、橙色が点灯で充電終了。
ソニーは赤色が点灯中が充電中で、消灯が充電終了。
緑点灯はGOサイン(OKサイン)の意味がユニバーサル仕様だと思うので、充電中は赤または橙色が点灯していて充電終了で消灯が一番分かり易いかと思いますね。
書込番号:17203526
2点

>>m-yanoさん
そう思います。私は初めてのリコーだったので「本体付属がいいな」と思いましたが
買い増しの方や代々使われている方の為には、毎度付いているのは無駄なのかもしれないですね。
実は私はリコーの「互換性のあるバッテリー!」というのにも感動しています(笑)。
ニコンの一眼で形は同じでも使い回せなかったり、同時期発売のコンデジ2機で違う形のバッテリーを経験しているので
リコーのこういう所はある意味「太っ腹」に見えてしまっています。
またアマゾンでチャージャーを安く買えたのも、リコーの印象が良い理由の一つになっています(笑)。
>>guu cyoki paaさん
正にそう思います。家電業界で統一してもらえたら、なお良しですよね〜。
>>salomon2007さん
おっしゃる通りです!
キャノンはオレンジ常灯が充電中、緑常灯でOOK、メーカー毎に全部違いますね。
最終到着地点のOKサインだけでもいいので、統一してもらえれば嬉しいです。
家族が自分用にソニーを買いたいと言っているので、赤色点灯消灯を教えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:17205389
0点



富士フィルムX20と悩んでますが、色鮮やかな写真が撮りたいがため
X20に傾けていますが、大きいセンサーが捨てがたいと思って
ご意見をいただきたく思います。
よろしくお願いします。
0点

撮れるんじゃないですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16837263/ImageID=1775786/
http://photohito.com/photo/2945979/
書込番号:17191770
1点

被写体が色鮮やかなら、色鮮やかに撮れると思いますよ。
そのままがそのまんま写るところがGRのいいところですから(笑)。
書込番号:17192133
4点

やかんはあまり色鮮やかに撮れないかも? 駄レス失礼いたしました。
書込番号:17193899
3点

機種は違いますが同じリコーのGXR A12で撮りました。
ビビット設定でPLフィルター着けてたと記憶しています。
GRはそのままではフィルター付けられないですしGXRとは色味が違うかもですが、限界はこのぐらいだと思います。 いかがなものでしょう?
書込番号:17195693
0点

コントラストと彩度を上げればそれなりにこってりした「色鮮やかに見える」写真は撮れそうですが、デフォルト設定ではちょっと薄味な感じで撮れるかと思いますね。JPEGの話なんでRAW撮りされるなら後で如何様にもなるかと*_*;。
書込番号:17195881
1点

記憶色ではなく そのままの色を捕えられるのですね
もしも 空がもっと青く見せたいとかなら難しいでしょうか?
基本は風景や食べ物や人をとります、マクロ写真にもとりたいです。
GRはいいカメラだと知っていますが、色とマクロにはちょっと悩んでます。。。
書込番号:17197304
1点

はじめまして
光は魔物、思い通りに操る事が出来たら神様です
同じ場所に何回も通い、納得のいく写真を手に入れる人もいれば
時間が無く、一回の撮影で済ませて後加工で写真を創る人もいます
私の場合は後加工で何とかする方が多いですね
GRは地味目に撮れる事が多いですが、後加工で派手目にする事もたまにやっています
富士の色は中・近距離で人を撮るのに向いていると思います
書込番号:17198212
4点

もしも青をもっと青く、赤をもっと鮮やかな赤に写し止めるカメラが必要なら、GRは向いていないかもしれません。
僕の知っている限りではニコンのクールピクスAの方がいいように思います。同じAPS-C機ですし、絵作りもGRよりは派手目です。
もちろんほかの方が仰っているように、RAWで撮影して後処理で好みの色にすれば問題はないわけで、デジタル時代に入って多くの商業写真やプロの写真家の方々が、その手法で美しい写真を作っていると思います。
JPEG撮って出しにしても、多くのデジカメは実際の色味よりはやや派手目に見える絵作りをしているように思います。その方がたくさん売れますから。
ただ僕のように、写真を基本、日々の記録と考えている人間にとっては、昨日の空の色と今日の空の色がほとんど同じ美しさでは気持ちが悪いわけで、やっぱり見たままが写ってほしいわけです。
ぱっと見派手で美しい絵作りをするコンデジは今や探せばいくらでもあると思いますし、GRと同じ価格帯でAPS-Cにこだわりがあるならニコンに軍配が上がると思います。
X20の絵作りを僕は知らないので触れることはできませんが、同じフジのX100Sの絵作りはネットでよく目にします。とてもいいカメラだと思います。空気感が写っています。
安い買い物ではないのでよくお考えになって納得ずくで決めることができればいいですね!(とか何とか言っちゃってますが僕がGRをメインカメラとして使うようになるまでには相当散財してます。カメラを決めるのってかなり悩むし難しいですよね、それがまた楽しいのですが(笑))。
参考に作例をアップさせていただきます。
よいカメラに出会えますように!
書込番号:17199091
8点

もしフジ機を買うならちょっと(いやかなり)高くなってしまいますがX100Sにされた方がX20より良いかと思います。
APS-Cセンサーを使う単焦点コンデジはGR、COOLPIX A、X100Sですが、価格的にはGRが一番お求め易い(とはいっても6万以上してますけどね*_*;)ですね。
見たままのGR(薄味)、やや記憶色が入る感じCOOLPIX A(やや鮮やか)、人肌が綺麗AFが早いX100S(フジ独特の色合い)。
書込番号:17199206
4点



GRU・GRWと渡り歩き先日GRを購入しました。
前評判といい、さぞクリアな写真が撮れるだろうと期待したのですが、先代GRDに比べ何ともシャープさに欠けますね。
画像設定スタンダード、Lサイズで撮影しても、何だか全体的にハイキー気質。
手ブレ防止がついておらずセンサーも大きくなったということが影響しているのか、ブレ写真が増えました。
これがハイキー気質と相まって実にボケた写真になってしまいます。
私のGRだけでしょうか。どなたか御教授願えませんですか。
2点

写真情報がありませんね。
シャッタ速度が知りたいところです。
あとはピントがどこに合っているのか、マルチか中央一点か。
1枚目などこんなもんと思います。
若干ぶれているのかな。
ピンとは来ていると思います。
書込番号:16937867
11点

ハイキーに見えないですけど、オリジナルの写真でしょうか(。´・ω・)?
補正済みでしょうか?
書込番号:16937871
1点

オリジナル(縮小なし)の、exifデータのある写真をアップしてもらわないと、細かいことはわかりませんが――
カメラを固定して撮影した写真でもボケボケなら、初期不良の可能性有りです。
ちなみに私のGRでは、ちゃんとシャープに撮れます。
書込番号:16937895
2点

オリジナルのjpeg撮って出しです
ブログにアップしたのから引用したのでexif情報なくてすみません。明日再度何枚か撮ってアップします。
書込番号:16937949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


1、3は手ぶれだと思いますが、2枚目がちょっと不思議な画ですね。
開放ピンポイントAFで窓に反射した何かに合ってしまってるとか?
どちらにしても、GRは手ぶれを起こしやすい機種ですから、D付きGRと同じ感覚で撮影すると歩留まりは悪くなりますよ。
個人的にはハンドストラップは諦めて、シグマDPでやってたネックストラップ突っ張り撮影法に変えました。
書込番号:16939176
4点

スレ主です。
今日は通り雨のあとのスッキリとした天気になりました。
@設定を細工せずカメラ任せにオートで撮影する。Aとにかくしっかり構え慎重に撮影する。
この条件で一日撮影してみますと、どれもしっかりフォーカスされておりカチッと撮れました。
このことから個体の不良ではなく唯の手ブレによるものだと確定しました^^;
他の方も仰ってますが、GRDの頃のように歩きながら片手でスパスパ撮るスタイルからの脱却が必要かもしれません。
それがスナップシューターと言われるカメラなのかというジレンマはありますが・・・。
書込番号:16941564
8点

デジタルになってから、EOS-1Dシリーズしか、使っていないので、ラフに撮るっていう事を、やった事が無いので、ブレ連発は、経験がありませんね。
書込番号:16942079
1点


スレ主さんはご存じないのかもしれないけど、
リコーの「GR」というシリーズは昔、フィルムカメラにあったのね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/gr_intro.html
現代の「GR」は、そのサイズをフィルム機「GR1」と同じにしたことからも分かるように、
フィルム時代のGRを強く意識した商品なわけ。
で、そのフィルム時代の「GR1」を「スナップ」と結びつけて有名にした人に森山大道という人がいるのよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E9%81%93
その人の作風というか特徴は「アレ・ブレ・ボケ」と表現されるんだけど、
リコーはフィルム時代から、現代のGRになっても森山氏とは良好な関係にあるの。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596344.html
もちろん、それを知らなくても非難されるようなことではないけど、
そういう今までの歴史というか経緯を知らないままに
> それがスナップシューターと言われるカメラなのかというジレンマはありますが・・・。
と言ってしまうのはどうか?と思うわね。
GRDに手ブレ補正が付いた時にフィルム時代を知る人たちからは、
「ブレが補正されるカメラをスナップ向きといって良いのか」という人もいた。
人の価値観ってそれそれなんだよね。
ブレを「悪」とする人がいる一方で、表現に活用して世界的評価を得ている人もいる。
高級・高性能デジタルにシャープさや解像を求めるのは ある意味で間違ってないけど、
メーカーのコンセプトを理解しないままに買って思い通りじゃないと愚痴られても…。
一方でメーカー側も、GRDU、GRDW、GRと渡り歩いた人にすらちゃんと伝わっていないのは反省して、
何故に手ブレ補正が付いていないのか?
コストを優先したのか?サイズを優先したのか?こだわりだったのか?は、
もっとちゃんと説明しないといけないと思う。
それが不足しているからこんなスレが立つわけで。
書込番号:16950925
37点

よく読めよカスが
GRの話してんだろ
誰が森山大道の作風の話をしたか
作品として意識してブレ出すのと日常のスナップでブレに弱いのとは話が違うのが分からんか
書込番号:16951880 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おぉ、怖い怖い(笑)
広角28mmで手振れ補正がないと写真が止められないくせに、
自分の手ブレ写真を「シャープさに欠ける」とか恥ずかしげも無くアップしちゃう人に怒られちゃった(大笑)
「ハイキー気質」とか謎の言語は私も専門じゃないんで正しく理解できなかったのよ(爆笑)
まぁ、ここにスレ立てしたおかげで、
そんなアナタもオートで慎重に撮れば綺麗な写真が撮れることがわかったんだからムダではなかったね。
めでたしめでたし。(笑死)
書込番号:16952635
64点

おはようございます。
みなさん真面目に答えているのに、なぜ、キレるのですか。
原因がわからないと、次に行けないでしょう。
だから、書いたのでは?
書込番号:16953677
31点

>他の方も仰ってますが、GRDの頃のように歩きながら片手でスパスパ撮るスタイルからの脱却が必要かもしれません。
森山さんはどんなカメラだろうが、歩きながらスパスパと撮っています。
機種に依存するしかない人は素人から脱却できないわけです。
書込番号:16954588 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

最近のスナップシューター志望者
ぶれるのは機材が悪い
ぶれない機材はどれ?
昔のスナップシューター志望者
ぶれないためにどうすればいいか?
時代の違いじゃないでしょうかね(;^ω^)
昔はネットで情報を、なんてなかったですし。
もちろん、今の時代、より適した機材を探す
といのもアリだと思いますけど(;^ω^)
昔の人みたいに、ある機材で試行錯誤
するだけが能ではないと思いますけど。
書込番号:16954909
13点

本来は初心者の方やカメラに詳しく無い方々疑問を、ベテランや経験者が助言するのが等サイトの良さだったはず。
いつの間にか誹謗中傷の掲示板に成り下がったのは嘆かわしいことです。
誹謗中傷する人間はそれなりの自身の作品を載せるのが最低限のルールだし、それも載せられないなら公の場で他人のスキルを公の場で云々する資格は無いということです。
悲しいかな、この掲示板もそろそろ終演を迎える次期にさしかかったようです。
書込番号:16956378
17点

idosanさん
アナタの言ってることは総論として間違ってないと思う。
でもそれは初心者であろうと最低限の礼儀があってのことじゃない?
このスレ主は自分の技術不足に気づけずそれを棚上げして、ハナから機材のせいにしてる。
みんな「てめぇがヘタなだけだよ」と思いつつも、そうは言わない様に言葉を選んで遠回しに助言して、
その結果、スレ主は自分に問題があることに気づけた。
特にこの機材を気に入って使ってる人からすれば下手クソに愛機を貶されるのは気分が良くないから、
その汚名をすすぐために手間と時間を使ったわけだよね。
だからそこで御礼の一つ、手間をかけさせてしまったお詫びの一つでも言えば解決だったんじゃない?
でも、実際にスレ主が発したのは御礼でもお詫びでもなく、
「それがスナップシューターと言われるカメラなのか」という、
またしてもユーザーの気持ちを逆撫でする言葉でしょ?
だから、鈍いスレ主でもわかるくらいにイヤミを入れたら逆ギレ。
自分と異なる意見、望まない話が出てきたらいきなり相手を汚い言葉で威圧的に罵倒する。
相手は初心者なんだから優しく…。相手は子供なんだから仕方ない…。
アナタみたいに甘やかすオトナがいるから、モンスターと言われるようなクレーマーが育つし、
糞ガキを甘やかすオトナがいるから腐ったまま成長するんだと思うよ。
書込番号:16958396
46点

スレ主です。
何だが見ない内にスレが意図せず伸びててびっくりです。
GR大好きな人が昼夜を問わず張り付いてる所でGR悪く言ってしまいすみませんでした。
GR自体はとても良いカメラだと思います。09年頃銀座のリコーにふらっと寄った時、初老の社員が時間をかけ懇切丁寧にGRの歴史と魅力を語ってくれたのは今でも私の中のリコーの印象に良く影響してます。
スレ立てた時は買って二日目だったので初期不良も心配しましたが問題なさそうで何よりです。
D800のサブ機として壊れるまで使っていこうと思います。スレ汚し失礼しました。
書込番号:16980683 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なんだか、すごいスレだなぁ。
しかし、思うに、デジカメって、おせっかいすぎるよなぁ。
手振れ補正がデフォルトで考えてしまうところに、こんなおせっかいな仕掛けで撮っていても、上手くならないような気がする…
光量不足なんてのも、ISO感度の自動シフトに頼るんでしょ?
価格コム見てると、ISOxxxxxとか、なんじゃ、それって話ばっかりだものなぁ。
三脚、ストロボの話なんて、まるっきり見ないしなぁ。
結局、なんでも、機材のせいになっちまうんだと思うよ。デジカメって。
スレ主だけじゃないような気がするよ。
まだ、この人、気づいただけ、ましだと思うよ。
それに、厳しく糾弾した女子の腕も、どうなのかなぁ?
自信あるなら見せるよなぁ。
同じようなもんだと思うんだが。
本当の名人なら、もうちっと、やさしいかもなぁ。
そもそも、デジカメなんかでさ、まじで議論すること自体、バカバカしくないかい?
しかし、リコーのカメラ、もたないからなぁ、いまさら、フィルムのGRを中古で探しても動くかなぁ。
俺のは、とっくにファインダーが外れてしまったよ。
もう修理もできないだろうしねえ。
どっかが、もう一度フィルムのカメラを真面目に作れば、こんなバカバカしいスレも立たなくなる、が正解じゃないの?
デジカメである限り、同じようなものがいくらでも立つよ。
書込番号:16995646
8点

スレ主さんは、分からない事があるから聞いているのでは?
あんな風に上から物を言われたら、このカスがって思うよ。
しかも、さぞかし巧い写真を撮るのだろうと思いきや、作例の1つも無し。
ツッコミは好きなのに、その逆は嫌なのか?
先日GRを購入したんですが、
あまりにも理不尽なレスだったので、
書き込んでしまいました。
書込番号:17133642
4点

なまじ、手振れ機能のカメラを使用している
からかも知れませんね。
私は、
X6i
GR
GRD-4
XZ-1
FZ200
を使っていますが、手振れはOFFです。
50枚に1枚は、ブレていますが...
最初は、シャッター優先モードで撮って
脇を締めて、撮影すると結構上手くいきます。
慣れてくると1/10秒以下でもブレなく
撮影出来ます。
書込番号:17134232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よく読めよカスが
>GRの話してんだろ
>誰が森山大道の作風の話をしたか
>作品として意識してブレ出すのと日常のスナップでブレに弱いのとは話が違うのが分からんか
この返答が全ての原因だろうな。
ものには言い様というものがある。
書込番号:17139341
16点

この程度の煽りで反応しちゃうのもなぁ…耐性が…
そもそも、ぶれやすいのはデジタルだから宿命なんでしょうね。
書込番号:17181053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつも参考にさせていただいています。
いま悩んでいます。私の皆様背中をおしていただけませんか。
GRの中古か新品かどちらを購入するか悩んでいます。
某店舗で、赤い限定のリング付きの中古のGRが最安値より6,000円ほどお安く出ていました。
赤いリングがとても、とても魅力的なんです。
保障は半年ついている状態です。
新品はリングが無くて残念・・・。
でも、最初から誰も使っていないGRを使える楽しみもありますね。
カバーやストラップも購入しようと思っているので、購入金額も抑えたいのも本音なんです。
おすすめのアクセサリーもあったら教えてください、よろしくおねがいいたします!
2点

>中古のGRが最安値より6,000円ほどお安く出ていました
6000円の差なら、私なら迷わず新品購入します。
私がもし中古を考えるなら、新品価格の半値が個人的基準ですね〜
書込番号:17075508
10点


期間的にも警戒するほどでもないですし…現品チェックできるなら、気に入ったデザインの中古でしょう。
書込番号:17075649
5点

どんな事情で中古で出ているか分からないので私は機械類は新品しか買いませんね。
知り合いからとか使用状況が分かる場合はまだ安心できますが。
書込番号:17075684
8点

緑のキャップさん こんにちは
赤いリングが欲しいのでしたら 後から赤いリング探す事考えると 6000円差でも安いと思いますので 今回の場合保障も付いていますので 中古でも良いかも知れません。
でもリング無しの ノーマルだったら新品に行きますが。
書込番号:17075703
4点

限定品が安く手に入ると思えばお得なんじゃないですか。中古カメラ6ヶ月保証も心強いですね。片ボケはチェックしておいた方がいいと思います。
書込番号:17075729
3点

中古品で心配なのは、ぱっと見では判らない何らかのガタがあるのではないか、ということです。
とはいうものの、世の中にはカメラをとても丁寧に扱っている方もいらっしゃり、
そういう方が手放したカメラには状態の良いものも多いと思われます。
当然、前者であれば購入すべきでなく、後者であれば購入すべき、となるのですが、
それがわからないから悩むんですよね…
判断基準の一つとして、商品の状態(外観)が手掛かりになるようには思います。
つまり、実際に商品を手に取ってみて、その「くたびれ具合」を参考にされてはいかがでしょうか。
「目立った傷やへこみなど見当たらない」「割としっかりしている」などはプラス要素、
「大きな傷やへこみがある」「細かな傷が目立つ」「ちょっとくたびれて見える」などはマイナス要素です。
可能なら、お店にお願いして何枚か撮影させてもらってもよいかもしれません。
これらプラス要素とマイナス要素を総合して、最終判断を下すのは緑のキャップさんご自身です。
状態の良い中古品であれば、レッドリング付きであることも考慮すれば、お買い得ということもあり得ます。
中古品には確かに当たり外れがあります。
しかし、だからといって一概に「ダメ」ということにもならないと思います。
大切なのは現品チェックです。
もしも現品を見ても判断が付かないような場合、安全を見て中古は避けるか、思い切って買ってみるか、
それはご自身の判断ということになるでしょうね。
(個人的には「安全を見る」をおすすめしますけど。)
書込番号:17076036
2点

限定のレッドリングは、新品がたまにヤフーオークションに出ていることがあります、2000円〜3000円位で。
それを落札してから新品のGRを買うという手もありだと思います!(中古より8000円程度高くなってはしまいますが・・・)
GRデジタルシリーズは約2年周期で新しい機種が出てきていましたが、この新生GRは、かなり完成度が高いので次の機種がいつ頃出るのか予想が付きません。
むしろ今ある物を長く大切に使う方がいいような気がします。保証は長いに越したことはないと思います!
書込番号:17076039
4点

追伸
今でもヤフーオークションサイトの
すべてのカテゴリ > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > デジタルカメラ > コンパクトデジタルカメラ > リコー
の4ページ目一番下の方にに1300円(1月14日PM19:45現在)の価格が付いて入札中ですよ。興味がおありなら入札してみては?
書込番号:17076071
4点

追追伸
14ページにもありました、6000円程度でちょっとお高めですが・・・。
書込番号:17076430
3点

埃がセンサーにはいると、修理代が高いので、6000円位なら新品で保証が一年か、長期保証ついていた方がお得かも。
書込番号:17076791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

○m-yanoさん
ありがとうございます。
中古で半額だと魅力的ですね!
○パク・クネさん
ありがとうございます。
赤いリング、可愛いですよね。
○松永弾正さん
ありがとうございます。
警戒しなくても大丈夫そうですか!
心強いです。
○ProDriverさん
ありがとうございます。
確かにそうですね・・・リスクもある、ということですね。
感謝です。
○もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
心は赤いリングに惹かれているのですが、よく考えます。
○sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
片ボケのチェックですか、分かりました。
お店の方に聞いてみます。
○しおしお谷さん
とても丁寧なお返事ありがとうございます。
すごく勉強になります。
よく考えます。
○凄まじい破壊力さん
たくさん調べてくださってありがとうございます。
オークションですね、調べてみます。
ケースやストラップもありそうですね。
参考にします。
○ryo78さん
ありがとうございます。
長期保証は安心ですよね。
悩んでしまいます。
みなさま本当にありがとうございます。
書込番号:17077021
3点

緑のキャップさん、こんばんわ。
赤リングに一票!かっちょいいよ!!
写りにはなぁ〜んの関係もありませんが、こういうのって気分だから!
お気に入りのスタイルで、たくさん持ち出したくなれば、いいんじゃないかと思います。
もっとも、私は新品で買って、赤リングは某オークションで落札した口ですが(笑)
それにしても...シャッターボタンを赤にドレスアップできなかったことが返す返すも悔しい!
書込番号:17077110
3点


○ricky007さん
ありがとうございます。
やっぱり赤いリング可愛いです。
ケースはメーカーさんのですか?
ボディスーツというのがいいかな〜と思っています。
アクセサリーでおすすめあったら教えてください。
○x10aゼノンさん
ありがとうございます。
違うカメラみたいですね!
素敵ですね。
悩んでしまいますね、よく考えます。
書込番号:17077319
1点

(・。・) ほぉ〜
皆さまのストラップを見ると
やはり赤リングには赤が良さそうですね〜
「ネックストラップ GS-3レッド」
買ってこよ〜かなぁ?
書込番号:17077399
3点

○が〜たんさん
ありがとうございます。
うしろのリラックマがいいです〜
限定のグリーンに赤いリング・・・最強ですね。
書込番号:17077458
3点

ご報告です。
きょう、買ってしまいました!
思い切って買いました!
いっぱい悩みましたが、心惹かれた赤いリングです。
みなさまほんとうに、ありがとうございました。
とってもきれいなカメラで、カメラ屋さんも
「自信をもっておすすめしますよ!」
とおっしゃっていただけました。
ピカピカでほとんど使っておられなかったそうです。
お気に入りです!!
週末にケースやストラップを買いにいきます。
これからいっしょにたくさん出かけて、たくさん写真を撮りたいです。
みなさん、ほんとうにありがとうございました!
書込番号:17080409
20点

改めましてみなさまありがとうございました。
すべてグッドアンサーなのですが、恐縮ながら3つにいたしました。
また質問させてください。
書込番号:17081264
3点

良かったですね!
お互いたくさん楽しく撮りましょう!
書込番号:17081297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪
赤リング〜 赤リング〜 おめでとぉ〜♪
書込番号:17083772
4点

緑のキャップさん、こんばんわ。
早速、購入されたようですね。おめでとうございます!!
レッドリングもおめでとう!
私の場合は片手ハンドストラップで運用したかったので、細いひも?で繫げるタイプのストラップではなく、通常の太いもの?をつけるために、純正のカバーにしてます。純正のカバーは結構厚みがありますので、手の大きい私だと丁度いいのですが、「緑のキャップさん」のような女性の場合は、少しごついと感じるかもしれません(笑)
撮影も楽しいですがアクセサリー選びも楽しいですから、これからじっくり楽しまれることを祈ってます!!
書込番号:17083930
2点


guu_cyoki_paaさん、こんにちわ。
そのようですね...
旧:「繫げる」だとこうなる
新:「繋げる」だとOKなのかっ!
これまで無意識に使ってましてが...気をつけなきゃですね。
ありがとうございます。
PS スレ主さま、横スレすいません。
書込番号:17085911
2点

純正ケースは、
電池・SDカードの出し入れ時に外す必要があったはずです。
同様のものなら、GARIZをオススメします。
外す必要ありませんし、色も黒以外にダークブラウンがあります。
新宿西口のヨドバシカメラ館にあったかな。
ちょっとお高いですけど。
書込番号:17086889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○凄まじい破壊力さん
ありがとうございます。
いつも一緒に出かけたいと思います。
素人ですがこれからもこちらのページを見ながら楽しみます。
○が〜たんさん
ありがとうございます。
赤リングです!可愛いです〜
○ricky007さん
ありがとうございます。
実は昨日、GRさんを買ったお店でケースも見せていただきました。
某高級バックの質感みたいなでした。
ちょっと悩んでしまいます。
いろいろのぞいてきます。
○guu_cyoki_paaさん
繫・・・って何だろうと思っていました。
つなげる、だったんですね。
ありがとうございました。
○x10aゼノンさん
ケース、教えてくださってありがとうございます。
今日これから、お友達とあちこち回る予定です。
GARIZ、探してみます。
これからお店めぐりお散歩してきます。
親切なみなさまに感謝です。
いってきます〜
書込番号:17088982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買ってきました!!
でもまだケースとキャップだけです。
チョコ色のケースと赤いキャップ、わたしのGRさんにピッタリ、もっとお気に入りになっちゃいました!!
ストラップは、たくさんありすぎて今日は買えませんでした。
おすすめありますか?
柔らかくて痛くならない、首からさげるタイプがいいかな?と思っています。
また悩んだときに質問させてください。
女性の店員さんがキュートとても優しくて、カメラのこともいっぱい教えてくださいました。
GRさんと出会ったおかげでこれからも楽しくなりそうです!!
解決済みなのに、個人的なこと書いてごめんなさい。
全くの素人なのに、助けてくださってほんとうにありがとうございました。
みなさまのおかげで新しいカメラにも出会えて感謝してます。
また、困ったとき、悩んだとき相談させてください、ありがとうございました。
書込番号:17090685 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

(*^。^*) 限定の「ネックストラップ GS-3レッド」買っちゃったw
夏になると汗をかくので 丸洗い出来るタイプと交換します
GRだと様々なストラップが使えるので 迷うくらい豊富ですよね〜
別に1本だけに拘る必要もないし (^O^)/
書込番号:17093372
4点

ricky007さん
はじめまして、横から失礼致します。
もし差し支えなければ、お使いのレッドのハンドストラップのメーカーや型番を教えて頂ければ幸いです。
貴方さまの写真を見て一目惚れし、最近GRを購入しました(笑)
書込番号:17114439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

緑のキャップさん、こんにちは。
遅ればせながらGR購入おめでとうございます。
やっぱり赤いリングは良いですよね。
わたしも購入時は、同じようなスペックのNIKON COOLPIX Aと迷ったあげく、最後の一押しは赤いリングの存在でした(笑)
写りや機能に直接関係ないものですが、カメラへの愛着が一層わいてきます。
ところで、緑のキャップさんは、ケースやキャップでGRのさらなるドレスアップを楽しんでおられるようですが、ご購入の赤いキャップはどちらの製品でしょうか?興味があってWebを検索しまくったんですが、該当するものが見つかりませんでした。
また、他の色もあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
書込番号:17116238
1点

○が〜たんさん
そうですね。
いくつか取り替えて楽しむのもいいですね!!
メーカーさんの赤いストラップ可愛いですね、調べてみます。
東京都内ですとどちらに売っているのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
○Ak hamaさん
GR仲間ですね!!私はド!!素人ですが、これから仲間ですね!
よろしくお願いします。
○ミニラ・ジュニアさん
はい!赤いリング、可愛いし、似合うドレスアップ探しもすごく楽しいです。
写真もいっぱい撮ってますよ。
赤いキャップ見つけて一目惚れしちゃいました。
似合うんです〜可愛いです!
モナカって名前です。名前も可愛いです!
お店には5色あるって書いてありました。
ほとんど売り切れていて、私が見た時は赤と黄色しかありませんでした。
私は代官山にある北村写真機店さんで買いましたよ。
お店の素敵なお姉さま店員さん、おすすめでした。
まだ箱捨ててないで残ってると思います。
メーカーさん、調べてお知らせしますね。
書込番号:17116387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

緑のキャップさん、さっそくの情報ありがとうございます。
代官山の北村写真機店さんは一度行ってみたいと思っていたお店です。
今度行ってみたいと思います。
書込番号:17116641
2点

○ミニラ・ジュニアさん
箱とリーフレットありました。
メーカーさんは(SIMON'S工房)でした。
ホームページが書いてないのですが、Facebookのページが書いてありました。
www.facebook.com/simons.crafter
こちらです。
私も見て見たのですが、あまり更新はないみたいです・・・。
ただ、リコーイメージングスクエア銀座にも売っているって書いてありました。
参考になりますでしょうか?
北村写真機店で見たときは、緑もおしゃれだなって思いました。
黄色も可愛かったですよ!
書込番号:17120509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして、昨日アウトレットのGRを手に入れました。まだ開封してませんが。
よろしくお願いいたします。
Ak hamaさん、ストラップですが株式会社エツミの型番E-6373はいかがでしょうか? お返事がないので、少し探してみました。
書込番号:17130550
2点

緑のキャップさんの赤も素敵ですが、10月頃、リコーイメージングスクエア銀座で購入した際は、赤とグレーしか残っておらず、トップカバーをシルバーに交換していたので、グレーにしました。
デザインは勿論、大切なレンズ部分を守る為、このレンズキャップはしっかりしていて安心出来、気に入っています。
モナカの様な形から革の「monaka」と云う事で、栃木レザー(牛革)の風合い、今後のエイジングも楽しみです。
書込番号:17131879
2点

fourteenth moonさん
ストラップの件、ありがとうございます!
量販店でも取り扱いがありましたので、早速購入致しました。
書込番号:17138363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、アウトレットのGRを開梱いたしました。外箱もとってもきれいで、どこがアウトレットなのかわからないほど、満足いくものでした。ヤフオクでレッドリングも入手しましたし、これからどのようにカスタマイズ&スナップしていくか楽しみです。
みなさんのステキなGRを見せていただき、ありがとうございます。
書込番号:17138995
2点

緑のキャップさん、情報ありがとうございました。
今日、リコーイメージングスクエア銀座へ行ってきて「モナカ」を購入してきました。
キャメルとレッドそれぞれ1個づつしか残っていませんでしたが、レッドをを選びました。
黒革に赤いステッチのケースに良く合っており、気に入っております。
一段とGRに愛着が増しました。
書込番号:17145757
1点



最近ようやくGRユーザーにならせていただきました。
GRDとは、やはり格が違う写りがするという感じで、いいですね!
ところで、+/−ボタンですが、知らずの内に触ってしまい露出補正がされてしまうので、ボタンを無効にしたいと思ったのですが、GRではできないのですね?
GRD4では、「ズームボタン」と呼んでいましたが、ボタンを無効にすることも、他の機能にも割り当てることができたのですが。
もしファームアップで対応可能でしたらお願いしたいと思いました。
また、ワイコンについてですが、ワイコン装着時にいちいちメニューから設定変更をしなければならないのですね?
これもGRD4ではカメラ側で自動的に判別してくれたと思うのですが。
ただ、GRD4にはあったバヨネットの電子端子がGRには見当たらないので、これはファームアップでは無理なのでしょうか。
3点

確かに持ち方にもよるでしょうが私の場合も露出補正が意図せず変るのでちょっと気を付けています。
GXRもよく似た位置にありますがこういうことは感じません。
微妙な位置の違いによって使い勝手が変るようです。何らかの改善を望むところです。
書込番号:17043938
2点

ProDriverさん、ありがとうございます。
まずは、持ち方に注意しながら使い慣れていこうと思いますが、やはりファームアップでの対応もできればお願いしたいと思います。
リコーの機能拡張ファームアップは、毎回素晴らしいと思っていますので。
書込番号:17044289
1点

メーカーに要望しておいたほうがいいと思います。
書込番号:17044649
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
今度サービスセンターに行ったときにでも話してみます。
書込番号:17045492
1点

おしゃる通りです、今まで話題にならないのが不思議なくらいです、
私は、購入後直ぐにリコーにр入れました、返事は考慮しますとの事でした、
じっくり同じような花を撮る一眼なら未だしも、スナップカメラですから困ったものですね
因みに私はいつも真っ暗か、真っ白が数枚あります、残念です、いちいち直していたら被写体が逃げてしまいます。
書込番号:17046750
2点

キャンディッドさん、ありがとうございます。
この問題は既出でしたね(書き込み番号[16218418])。
失礼いたしました。
しかし、たしかにこれまで話題にならなかったのが不思議ですね。
さっそくメーカーに電話されたとのこと、感謝です。
書込番号:17047906
2点


パク・クネさん、書き込みありがとうございます。
わたしももちろん露出補正はよくする方なので、位置的にはあそこでいいのですが、意図しないで押して変わってしまうこともあるので、GRD4ではそのボタンをひとまず無効にして、ADJダイヤルの一番目の項目に設定して使っていました。
GRにも、この選択肢があるとありがたいなと思った次第です。
書込番号:17049982
3点

mid-age-crisisさん、
改めて気にならないGXRと比べてみました。GRの+/−ボタンはGXRに対し縦に長く出っ張り気味で+/−ボタンの左側の親指の引っかかりの段差部分の幅が狭いということが分かりました。
物理的な微妙な寸法の違いが操作感の違いになっているようです。参考までに。
勿論露出調整はしょっちゅうしますからおおむねこのレイアウトには異論は無いのですが。
書込番号:17085226
1点

ProDriverさん、
詳細なレポートをありがとうございました。
まずは、使い慣れていきたいと思います。
書込番号:17085295
0点

はじめまして
私も最近GRを購入し撮影していると、うっかり+/−ボタンを触ってしまうことが多かったのでOFFにできないかと思いましたができないんですよね。
これは絶対ファームウェアでOFFにできるように改善してほしいですよね。
でも、最近は気をつけると触らなくなってきました。
それにしてもGRの描写はすばらしいです。
書込番号:17110742
0点

yaz_yaz さんも同様にお感じでしたか。
今回のファームアップには含まれずに残念でした。
が、わたしも使っているうちに気をつけるようになったのか、それほど触らなくなりました。
まずは、GRの良さををどんどん楽しみましょう!
書込番号:17111674
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





