RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

フラッシュ閉じたときのカバーが無い

2022/05/23 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:2件

一週間前に中古で買ったgr APS-C初代で質問です。
今更ながらフラッシュを閉じたときの前面の2センチ*0.5センチぐらいのカバーが無い事にきづき、ジャンク品を買って直そうと思っています。
grデジタルのカバーが合うのかどうか、直せるのかどうか教えてください。どうか、優しい方お願いします。

書込番号:24758743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/05/23 19:56(1年以上前)

>ほしとしさん

プラカバーで接着とかなら交換は自分でも可能かも知れませんね。

ただ、GR Digitalのは合わないのではと思いますので探すなら同じGRのものかなと思います。

リコーにカバー紛失したので部品購入可能か購入できない場合は修理対応での料金を確認してはどうですかね。



書込番号:24759168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/05/24 20:29(1年以上前)

リコーに問い合わせたところ、部品があったので直せるそうです。with Photo様 ありがとうございました。

書込番号:24760848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:16件

教えてください。
純正のgc-6というカメラジャケットを先日購入し、装着すると、これまでの純正のケースに収まらなくなってしまいました。
装着されている方は、ケースはどうされていますか?
純正 非純正問わず可能性ある方法を聞きたいです。よろしくおねがいします。

書込番号:24643657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2022/03/12 22:44(1年以上前)

>ホンホンホンさん

GRは使ってないですが、書き込みがないので思ったことを。

純正のケースはgc-5でしょうか。
このケースを使う場合はgc-6の装着は想定されてないのではと思います。

GRのコンセプトはスナップシューターなのでgc-5を腰ベルトに装着、GRをケースから出して速写。

gc-6はストラップホールがあるので首からストラップで吊って、シャッターチャンスがあれば即構えて速写。

どちらも手に持って構えた瞬間に撮影できるようなイメージなのではと思いますし、gc-5とgc-6好みに合わせて使う感じではと思います。

gc-6を装着して入るものを購入するしかないのではと思います。

書込番号:24646248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/03/15 18:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、首からかけることを目的としてるから、その時だけ、装着し、普段はgc-5に入れるのが妥当な気がしてきました。
新しくgc-6を購入したので、普段からつけたいな思ったんですが、
とりあえずの袋を購入して満足したらそうしようかなと思いました、ありがとうございます。

書込番号:24651217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/03/16 12:16(1年以上前)

GR/GR IIをGC-5に収めた時はギチギチのピッタリのようですね。そのような事からGC-6を装着するともう収まらなくなるのでしょう。GR/GR IIのフォルムは他のカメラでは中々見られない横に長いものですが、それでも一回り大きな機種を探すと生産完了ではありますが富士フイルムのXF10が浮かび上がってきます。
https://camerasize.com/compare/#454,790

そこでXF10用のカメラケースを探すとカジュアルなデザインではありますがスオーノ FUJIFILM XF10ケース(ブラック・カーボンストライプ)がヒットしました。GR/GR IIの横長デザインでは食み出し量も多くなるかもしれませんが、布製の伸縮性とマジックテープの幅から収められる可能性はあります。
https://www.suono-jp.com/?pid=136088818

後はこの辺りの情報も参考にしながら色々検索すれば自分好みのものに上手く当たるかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028109/SortID=22202230/#tab

書込番号:24652325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リングキャップが探せません

2022/01/18 23:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:284件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

昔から気になっていたGR。予算の関係でAPS-CのGR1中古を購入しました。

リングキャップをシルバーに変えたく探しても、GR3用のものは沢山出ていますが
GR1用のものは見当たりません…

1.元々販売していなかったのでしょうか?
2.それとも販売が終わったのでしょうか?
3.まだ販売しているならどこで購入できるのでしょうか?

わかる方がいらしたら教えてください。

書込番号:24551636

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:7727件Goodアンサー獲得:184件

2022/01/19 08:29(1年以上前)

golftsi2008さん、こんにちは。

そもそも単品販売が無かったのでは?

当時、カスタマイズサービスがあって・・
トップカバーユニット交換サービス(数量限定50)のセットで、トップカバーをシルバー+シルバーのリングキャップだったと思います。

他には「GR Limited Edition」を探すしかないかと・・

書込番号:24551994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2022/01/19 08:37(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

ありがとうございます。

やはり無かったのですね。古い製品なので互換品も無いんです…

書込番号:24552006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/19 13:52(1年以上前)

golftsi2008さん こんにちは

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131022/

上の限定品にシルバーはあると思いますが 単品販売していなかったと思います。

書込番号:24552400

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2022/01/19 14:06(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。もう色々調べましたが見当たらず、

RICOHに確認したところ、黒は販売しているとのことなので、

黒で我慢しようと思います。

書込番号:24552410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

フルプレススナップ

2021/07/21 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いします

初代は特にafがダメとよく聞きますが、
フルプレススナップにした場合、afを含め全体的なレスポンスはどんな感じでしょうか?
やはりそれも初代は遅いのでしょうか?


金額的な面から2、3は難しく、初代を検討しています


よろしくお願いします

書込番号:24250616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/21 12:02(1年以上前)

AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
(ピント合わせと撮るが同時進行形)
置きピン⇒先にMFでピントを合わせておいて
タイミングを合わせて撮る

フルプレススナップなんか
必要無いです
コレで良いんです

レンズ駆動
絞り開閉
ミラーアップ
画像処理

余分な動作が無ければ
どんなカメラでもレスポンス良くシャッター切れます

それでタイムラグの1番少ないカメラは
写ルンです

またレスポンス悪いカメラでも
次の動きを予測できる
撮影技量が有れば
最速です

書込番号:24250642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/07/21 13:00(1年以上前)

>濃い抹茶アイスさん

満足できるか人それぞれです。
買って試して楽しみましょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09342.html

書込番号:24250705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/07/21 16:35(1年以上前)

>濃い抹茶アイスさん

APSCのGRは初代〜3まで使っています。

まず、フルプレススナップはAFではなく設定した距離に合わせに行くだけです。
そのレスポンスに不満が出るということはないかと。

なおGRはAFに問題があるというより、レンズ小型化のバーターで近接でのブリージング(画角変動)が大きく、結果としてフォーカスが合いにくくなっています。暗い場所でのマクロは厳しい印象です。もちろんゆったり撮れば撮れます。

スナップのような被写体に寄らない撮影なら、あまり気にならないと思いますよ。

書込番号:24250919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2021/07/21 16:57(1年以上前)

>濃い抹茶アイスさん
こんにちは。
AFの速さとか正確さを優先されるならおすすめ出来ませんね。中古でRX100M3あたりがが射程圏内なのでそちらをおすすめします。結構優秀なEVFもついていますし。
フルプレススナップは事前に設定したフォーカス距離に固定されるのでフォーカスが迷うことは無いとは思うのですが、私は全く使わないのでよく分かりません。
もともと発売当初よりAFはダメダメの評価なんで、気にされるならやめといた方がいいですよ。中古でもそこそこの値段しますからね。


書込番号:24250943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:10件

先日中古で購入して使用しています。
使用しているSDはSanDiskの128GB、SDXC 、UHS-1の企画なのでカメラに対応したものを使用していると思います。
撮影したデータをLightroomで読み込み後、本体にSDカードを差し込むと”ファイルがありません”と表示され読み込めません。
Lightroomに読み込まなかったデータも表示されなくなります。(電源を切ってSDカードを抜き差しするだけではデータが読み込めなくなることはありませんでした。)
データはカメラ本体で読み込めないだけでPC上では確認することはできるので、とても困っていると言うわけではないのですが
こういうものなのでしょうか?気になって書き込みました。

書込番号:24168269

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/02 15:06(1年以上前)

amedamaamedamaさん こんにちは

確認ですが 撮影されたSDカード転送時にカードのデーター変更していないですよね?

後 何度か確認のため抜き差ししているので 問題ないと思いますが カードの差し込み不良や接触不良などはないですよね?

書込番号:24168367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/06/02 15:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
転送時のデータの変更はしていないと思います。
Lightroomに取り込む際に知らないうちに変更してしまうということがなければ、、その辺りが詳しくありません。
カードも不良はないかと思います。同じ企画のもの3枚で試したところ同じ状況でした。

Lightroomとの問題か確かめるためにPCにデータを移しても同じような状態になりました。
データを移動させず、差し込むだけにしてカメラに戻しても同様でした。
PCはMacBook Pro (16-inch, 2019)、バージョンはBig Surバージョン11,4です。

書込番号:24168429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/06/02 16:33(1年以上前)

>amedamaamedamaさん

Lightroomには移動ではなく、コピーで移してますよね。
移動であればSDカード内のデータは残ってないですが、どうですか?

書込番号:24168491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/06/02 16:45(1年以上前)

>with Photoさん
その通りですね、Lightroomにはデータはコピーして移しています。
なのでSDカード内にデータは残っているのですが、カメラに差し込むと表示されないのでどうしてなのだろうと思っています。
GRはそのような仕様なのでしょうか?

書込番号:24168506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2021/06/02 17:26(1年以上前)

カード内にデーターが残っていてPCで問題なく表示できる...とすれば、

とりあえず128GBのカード内のデーターを、すべてPCに移してカメラで

フォーマットしてみてください。

カメラでフォーマットできなければ、カメラのカードスロットの異常だと

思います。

書込番号:24168579

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2021/06/02 17:30(1年以上前)

>amedamaamedamaさん
 macOSでSDカードを読むと、もとのファイル名の前に「._」の付いた小さい隠しファイルが自動的に作られます。
.jpgなどファイルの拡張子はそのままなので、画像ファイルのようだけれど変なファイルがあるということで、混乱しているのではないでしょうか。

書込番号:24168585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/06/02 18:01(1年以上前)

technoboさんの書かれている内容が正しいとすればMacにSDカードを挿す際に書き込みロックを有効にしてみて大丈夫かどうかですね。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/3580/

書込番号:24168640

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/06/02 21:07(1年以上前)


>QueenPotatoさん
ご返信ありがとうございます。書き忘れていたのですがその方法も試してみました、!

>technoboさん
>sumi_hobbyさん
おっしゃる通りでした!
解決しました!メディアプレーヤーやWindowsで開くと見えるあれはなんなのだろうと思ってました、!
どうもありがとうございます!!
とてもスッキリしました!!!

書込番号:24168970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比は好みか

2015/05/23 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:52件

こんばんは

GRに限らず、テレビや何やらアスペクト比は3:2が多くなっていますね。
ど〜も私は4:3のほうがしっくりくるような気がします。

皆さんはいかがですか?
使い分け等、されているのでしょうか?

書込番号:18803347

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/05/24 22:13(1年以上前)

実測で24x17というのもありますね。
http://cafe.toylab.jp/column/vintage-camera/9660/

2:3と4:3の間みたいですね。

書込番号:18807049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/25 05:49(1年以上前)

MA★RSさん

> 実測で24x17というのもありますね

ご教示ありがとうございます。
自分でも少し調べてみました。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/eishitanabe/olympuspen.htm
23x17 が実測値だそうです。

http://proppoi.seesaa.net/article/311631758.html
フィルムの画像
やはり、2フレームごとに間隔が違うように見える…。これでライカ版との整合を取った!?

http://komatsu0513.heteml.jp/classic-half.html
ハーフ版は日本起源ではないらしい?

http://homepage3.nifty.com/yamaca/hakbtu/hlfcmr.htm
個人の自作なので18mmx24mmらしい。

書込番号:18807716

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/05/25 09:31(1年以上前)

うちの親はコニカのオートレックスだけど、アスペクト比はきにしてなさそう(^◇^;)

プリントしたら分からないしσ(^_^;)

銀塩だと、フィルムよりプリントの方が重要だったりして。

私はワイド6つが好きです(^-^)/

書込番号:18808042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/25 09:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

被写体に合わせるようにパノラマ合成で画面をつくるとアスペクト比という考えはなくなりますが、たほう、アウトプットの面を考えるとこれを無視はできない場面が出てきます。

 印画紙へのプリントを想定しているときとか、(出品)作品として仕上げるときなどです。あるいはPCモニター上で一連の画像を誰かに見せるとき、画面ごとにサイズが異なり上下左右にまちまちの余白が生じるのも鑑賞のさまたげになるかもしれません。

 そのようなとき、サイズを揃えたいときは、フリーソフトのお世話になっています。矢倉氏「JPEGファイル切り出しプログラム -buff-」に感謝です。パノラマ合成したもの(画像1)をこのソフトに入れ、16:9のフレームをうごかしトリミング位置を決めようとしているところです(画像2)。枠は、細い線が見やすいよう、へんな位置に置いています。


書込番号:18808073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/25 10:13(1年以上前)

あれこれどれさん 色々混乱させてごめんなさい

カメラのハーフサイズと言うのは アスペクト比が先に出来たのではなく フィルム代が高かった頃 35mmサイズを半分にして 倍の枚数撮れるようにした フォーマットで 35mmの半分だとコマ間の大きさ分 大きくなるので 撮影枚数が減る可能性が出るため 半分より小さい画面サイズになっているのだと思います。

APSサイズも開発当初は 35mmのパーフォレーション部分まで画面にしたサイズなど色々考えられていたようですが 最終的には ハーフサイズに使い大きさに決まったようです。

後 コマ間のばらつきですが カメラのランクによりばらつき具合が変わり オリンパスペンなどのカメラの場合バラツキが大きいので 幅が番っているのだと思います。

書込番号:18808115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/25 12:56(1年以上前)

アスペクト比からは離れますが

パノラマ画像のレイアウトについては、色々と考えています (^^;;。
スクロールしたりパンニングしたり長いまま見たり、動的というかインターラクティブな鑑賞ができる標準フォーマット?があると良いのにと思っています。

書込番号:18808502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/25 13:42(1年以上前)

あれこれどれさん

>パノラマ画像のレイアウト
>スクロールしたりパンニングしたり長いまま見たり、動的というかインターラクティブな鑑賞ができる標準フォーマット?

写真というジャンルで考えたことも無いですw

ただそれだとTVやディスプレイや印刷物で見るものでは無く、本命はVRヘッドセットで見るものかも知れませんよ。
http://matome.naver.jp/odai/2137389319268231401
私はこれでレースゲームがしたいです。
カメラもVR撮影モードなんてのも出来るかも。

今後もデジタルは劇的に進化するでしょうけど、そうなればなるほど銀塩写真で遊ぶことが面白くなるでしょうね。
私は現像してくれるご近所のカメラ屋さんが無くなることが最大の心配ごとです。

書込番号:18808588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/25 20:30(1年以上前)

もとラボマン 2さん

返信ありがとうございます。

結局、ハーフサイズについてはアスペクト比をどうする以前に、同じ長さのフィルムでライカ版の2倍のフレームを撮影できることが重要だったわけで、動画のフレームサイズとはあまり関係がないということですね。京セラの『サムライ』のキャッチコピーが何であったかはともかく(^_^;)
あと、フレームとフレームの間隔は、精度の問題、という理解でよろしいでしょうか。

書込番号:18809503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/25 21:08(1年以上前)

スペシャルビームさん

どうもです。とりとめのないレスで、あらかじめ、ごめんなさい (^_^;)。

> 写真というジャンルで考えたことも無いですw

正直に言うと、少なくとも私自身に限っては、パノラマというのは、(資料的性格のものを除けば)『切りようがなくて撮ってしまう』ものだからです(自爆)。ということで、後から切り方とか使い方を『発見』できるフォーマットはないものかと思っています (^_^;)。

もちろん、切られていないそのまんまの『表現』もあり得るのではないかも…と、少しだけ?、思ってもいます (^_^;)。

> 私はこれでレースゲームがしたいです。
> カメラもVR撮影モードなんてのも出来るかも。

確かに (^_^;)。ただ、こういうのは表現で言うと『ストリーム』であって、いわゆる『写真』とは全くの別物として認識されていると思います。

正直なところ、『ストリーム』と『写真』の間に位置する『表現』があり得るかを考えてみると、Lytroもそうですが、これだけ世の中にできる人がいるにも関わらず、そういう活用法が一向に出てきていない(ように見える)ことを考えると、やっぱり、『ない』のではないかとも疑っています。

『ストリーム』でも『写真』でもない?『表現』というと、Motion JPEGによるバナーとかは例としてすぐに思いついて、ポルノサイトも含めて、アイキャッチとしては広く使われていますが、Motion JPEGの作品展が大成功したという話は聞かないですよね?

動画と静止画の間にあるのは真空だし、インタラクティブな表現はベタな実用から決して離れられない?
それとも、初期の動画コンテンツが、MotionJPEG的な一発表現が中心だったことから、決して芸術にはなれないと考えられていたところを覆した天才たちが現れたように?

書込番号:18809641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/26 11:20(1年以上前)

あれこれどれさん

返信ありがとうございます。

>動画と静止画の間にあるのは真空だし、インタラクティブな表現はベタな実用から決して離れられない?

私の頭がオーバーヒート(汗
新しい表現とかほどんど考えてないです・・・というか私の場合は知識が無いからだと思います。

私レベルだとグーグルアースなんかは静止画の新しい表現方法と感じてました。
あれがパノラマの進化形でそれをVRでみるとパノラマの究極!
VRなら動画の方が良いですけどね。

でも写真って、それ単体で見ているようで単体で見ていないような?
印刷して部屋に飾ったりPC画面で見たりスマホで見たり・・・部屋が写真の背景だったりしますよね。
同じ写真でも100年後は見る人の価値観も部屋も写真を見る媒体も変わっていますから、今とは違って見えてるはずです。
写真自体は普通でいいかなと。

スレ主様脱線すいません。

あれこれどれさん 返信は結構です。
色々と勉強になります。
ありがとうございました。

書込番号:18811230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/26 13:32(1年以上前)

> 返信は結構です。

(^^;;

以降は、独り言です。

> グーグルアースなんかは静止画の新しい表現方法と感じてました。

で、あれが見慣れたものになってなお、多くの人々に没入感を提供し続けられれば、アートの新ジャンルになるのかなぁと思っています。

個人的には、Google Earthは、調べ物の道具みたいな接し方になってしまっています。私の感動能力が低すぎる? orz

アスペクトもフレームのプロパティーのうちとは言え、拡大解釈し過ぎてしまいました (^^;;。スレ主さんにもごめんなさい。

書込番号:18811542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/26 14:59(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!
GRで楽しいひと時を共にしましょう!

書込番号:18811705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/05/27 03:08(1年以上前)

フレームの力学的には長辺方向にベクトルを感じるので、3:2、さらに16:9はちょっと恣意的な印象になりますね。特に縦写真。

バランス的には4:3が一番やりやすいかなと思いますが、3:2のまま使ってますね。結局画素数が多い方が保険になるという(^_^;)

1:1になると被写体の配置がシビアになる気がします。ちょっとでもずれると均整が崩れちゃう感じです。真四角写真として昔から付加価値がありますが、二眼レフやポラではないデジタルのトリミングだと「なんだかな〜」と感じるのは僕の偏見ですかね。

書込番号:18813657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/27 08:59(1年以上前)

ミッコムさん

(^^;;

> さらに16:9はちょっと恣意的な印象になりますね。特に縦写真。

とは言え、アンドロイドスマホでは16:9の縦がデフォルトだったりします。実際に使ってみると、1〜2mくらいで人物を撮るには、適しているように感じます。写り込みの制御がしやすいので。あと、幅が狭い分、パースを効かせやすくて?、自撮りとかでは印象的な作品?もよく見ます。
少なくともスマホメーカーの人々がカメラに無知だから、というわけではないと思います。

> 真四角写真として昔から付加価値がありますが、二眼レフやポラではないデジタルのトリミングだと「なんだかな〜」と感じるのは僕の偏見ですかね。

真四角写真なら、何と言っても126では?
実際、インスタグラムの元ネタは、ポラロイドではなく126だそうです。そもそも、コンシューマ製品のポラロイドは4:3だったような?二眼レフは横向きで撮影するのが著しく困難なので、クロップ前提のフォーマットになっていると聞いたことがあります。

インスタグラムと言えば、iPhoneで、1:1モードは、ほぼ、インスタグラム投稿モードですね。

16:9も1:1も難易度が高いというか、使い方を選ぶフォーマットだと思いますが、これからの主流になっていくかも知れません。

書込番号:18814024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/05/28 00:12(1年以上前)

あれこれどれさん

どもです。

絵巻物、屏風、掛け軸・・・本来このように多様性が生まれるものだと思いますが、
写真においてアスペクト比は軽視されがちな気がします。無頓着と言っても過言じゃない。

そういう意味では将来を見通すのは難しいですね。
ご指摘のようにスマホ画面やインスタグラムからの影響で定着するかもしれません。

とは言え、写真って結構保守的なジャンル・・・形骸化しているとも言えます・・・なので
このままなんとなく3:2の文化が継続しそうな気もします。


写真表現としてはフレームへのこだわりがもっとあったほうが良いと思いますが、
記録としてはフォーマットがそろっている方が良いでしょうね。


いずれにせよ、自由とは束縛があって初めて思い知る概念なので、
3:2という「伝統」が存在することは良いことだと思います。

書込番号:18816362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/05/28 22:01(1年以上前)

アスペクト比が選択可能な場合、どれを選択するかは好みと思います。写真や映画の場合様々なアスペクト比があります。映画の場合4:3、3:2、16:9、シネスコサイズ等様々ありますが、全て横の構図を前提にしています。・・縦長の映画もあるかも知れませんが、私は知りません。絵画・油絵等のキャンバスはFというサイズが基本です。アスペクト比は4:3に近いです。横、縦の両方の構図に良く使われています。縦の構図は肖像画等にも使われる機会が多く、人物の納まりが良く安定感があります。キャンバスのPというサイズは3:2に近いアスペクト比で主に風景画(横の構図)に使われます。Pでもある意図を持って縦に使う事はあるでしょう。私は3:2やそれ以上横長なアスペクト比は横の構図に向くが、縦の構図には収まりが少し悪いと考えます。収まりの悪さを効果的に利用する事には多いに賛成しますが。。

書込番号:18818744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/28 22:18(1年以上前)

horizontal-manさん

> 縦長の映画もあるかも知れませんが、私は知りません。

縦長構図の動画?は、You Tubeでは、時たま、見かけます。純粋な動画というより、実写版のコマ撮りアニメ(風)が多い印象がありますが (^^;;。

書込番号:18818802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22190件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/28 23:23(1年以上前)

縦撮り動画の例
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/pe529c100dd08ea5fb99491c1e1a1964e

基本的に同じテーマで横撮り
https://www.youtube.com/watch?v=V293TwU5rU4

縦の方がインパクトというかアート性がある?

書込番号:18819032

ナイスクチコミ!0


fall lineさん
クチコミ投稿数:67件

2020/06/10 12:21(1年以上前)

5年前のスレッドを眺めてモヤモヤするので発言します。
ここまで誰一人も画素数の有効活用という観点からコメントしていないのに違和感。
3:2以外はクロップですよ??

自分、貧乏性なのでGRに限らず素子のアスペクト以外は使用しません。
GRは3:2一択です。

書込番号:23459564

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2020/06/10 15:27(1年以上前)

トピ0に書いてますが、
お題は、「GRに限らず、テレビやら〜」ですよ。
カメラにすら限ってないです。

> 3:2以外はクロップですよ??
アスペクト比の一般論と考えてみては…

書込番号:23459860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング