RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GW-3の厚みについて

2013/07/08 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:132件

GW-3の厚みが知りたく書き込みをさせて頂きました。

住んでいる場所が田舎なもので実物を拝見することが出来ずにいます。

本来ならGW-3のところに書き込まなくてはならないのでしょうが見つかりませんでしたので

こちらに書き込みをさせてもらうことにしました。

使用している方いましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:16345012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/07/08 20:43(1年以上前)

新機種マチさん、今晩は。

探す気にさえなればすぐ探せますよ。
http://www.pentax.jp/japan/products/wg-3/spec/
外形・寸法:約125(幅)×64.5(高)×32(厚)mm (操作部材、突起部を除く)
となっていますね。

書込番号:16345152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/07/08 20:47(1年以上前)

新機種マチさん、

追伸です。
Richoのスレッドサイトなので、先の仕様データは、
『新機種マチさんがGW-3と誤記された』と解釈させてもらい、返信しました。

書込番号:16345176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2013/07/08 22:01(1年以上前)

GW-3ってワイコンの事ですよね

厚みとは全長の事と解釈し、手持ちの実寸測ると
アダプターのGH-3を装着して全長51mm 
付属のゴムフードを着けると先端まで71mmです。
直径は約55mm フード装置で約67mmですよ。

書込番号:16345492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/07/08 22:15(1年以上前)

新機種マチさん、かげたろうさん、
済みませんでした。早とちりしていましたか・・・↓。
http://www.amazon.co.jp/RICOH-GR%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-GW-3-21mm-%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E4%BB%98%E5%B1%9E/dp/B00CE2VJC0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1373289152&sr=8-1&keywords=gw-3
かげたろうさんが回答された、上記レンズのことですか。

書込番号:16345574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2013/07/08 22:48(1年以上前)

あっ!そうそう。
↑はカメラに未装着の状態です。

カメラの厚さは測って居りませんので、お間違えの無い様にお願いします <(_ _)>

書込番号:16345737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2013/07/09 00:33(1年以上前)

じんたSさん

説明不足&紛らわしい表記で、すみません。。。

GRアクセサリーのワイコンって書き込まなくては駄目ですね;;

今後こういうことがないように気を付けます!

書込番号:16346202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2013/07/09 00:35(1年以上前)

かげたろうさん

寸法を教えていただきありがとうございます!

なんとなくイメージが出来ました。

このワイコンは性能が良いと評判みたいなのでかなり気になっていました。

本当にありがとうございました。

書込番号:16346213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILMのX100Sと迷っています

2013/07/05 18:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:35件

こんにちは、あまり詳しい者ではありません。教えてください。
現在パナソニックのミラーレス一眼GX1に外付けファインダーありで使用しています。

ミラーレスでもファインダーをつけるとやはり重くて大きくて、気軽に持ち運べませんでした。
外でスナップを撮るものの購入を考えています。

できればセンサーがAPSで、ボケ味やマクロ撮影も楽しめるものを探しています。
あとレンズが広角でないのがいいのですがそうなるとX100Sだけのようです。

ただX100Sだと大きさの面でGX1と大差ないかな・・・とか。

X100S メリット  35mmレンズ
    デメリット 少し大きい?

GR   メリット  小さい、軽い(今回大事なポイント)
    デメリット 28mmレンズ(35mmは28mmの端を切っただけになるとビックカメラで言われました)
         広角は端がびよんと伸びるのでちょっと苦手

↑私にとっての悩みポイントを考えてみました。
街スナップやボケ味やマクロを楽しみたい場合、どちらを選んだらよいか。

操作性などトータルのカメラ力(ぢから)を含め、よろしければ教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:16332805

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/06 18:24(1年以上前)

スレ主さん、横レスすみません。

レトロとデジタルさん。

 いやあ、いいですねぇ。

 いままでのGRはパンフォーカスが売りだったので新しいGRに戸惑っている方も多いと思いますが、せっかくボケやすい(私の頭のことではありません、今のところお陰様でたまにしかボケませんから、笑)機種なので、スナップ=パンフォーカス、という既成概念を打ち破って新しいスナップ写真のあり方を提案してもいいんじゃないでしょうか。

 レトロとデジタルさんのお写真、とてもいいと思います!

書込番号:16337091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 02:32(1年以上前)

クマウラーサードさん

ありがとうございます。

画質、きれいですね。レンズのタイプやレトロな操作基盤(?)はフジ面白そうと思うのですが
大きさの面でリコーがいいのです。ただ、広角苦手で。
どちらも兼ね備えたものがないのですよね。

画像出してくださってありがとうございます。

書込番号:16338992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 02:37(1年以上前)

AS-sin5さん

画質だけだとフジかなと思うのですが、大きさがネックです。

色々相談させていただいて、私はボケ味とコンパクトさを今回求めているのかと思いました。
画質はGRなら最高でなくてもとてもいいでしょうし、こちらにしようかな。

もっとコンパクトだったらフジに決定で、迷わなかったと思います。

ボケ味はどちらがいいのですかね。せっかくAPSなので丸ボケとか憧れます。
GRのファインダーはいまいちのようですねえ。

書込番号:16338996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 02:41(1年以上前)

菊花さん

ありがとうございます。
うーん。まだ直感を頼りきれず、迷い中です。
ただ、今回の自分の課題?はボケ味とコンパクトなこと、ということに収まってきたように思います。

どちらを推してくださった方にも、それぞれのご意見をうかがえて、とても参考になり、うれしかったです。
気持ちがまとまってきました。

書込番号:16339001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 02:43(1年以上前)

レトロとデジタルさん

とても素敵な写真、ありがとうございます。
コンパクトでこんなに表現できるものなのですね。
広角は苦手、と思っていたけどそんなに気にしなくていいのかなあ。

今はボケ味も大事と思ってきました。
光とか、きれいな丸いボケになるのでしょうか。

書込番号:16339002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 02:46(1年以上前)

凄まじい破壊力さん

たくさん相談に乗っていただきありがとうございます。
心はGRになってきています。
今日行けなかったので明日またビックカメラに行ってみます。

光が丸いボケになるのか確認しようと思います。

書込番号:16339007

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/07 09:04(1年以上前)

当機種

> 光が丸いボケになるのか確認しようと思います。

こんな感じでしょうか? 背景の丸く写っている光たちは、みんな元は四角形です。
GRは絞り全開でぼかすと、こんな風にふんわり柔らかい写りになることが多いです。

意図されているものと違ってたらごめんなさい。

書込番号:16339508

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 10:15(1年以上前)

markhuntさん

これです♪右後ろのまあるいボケが可愛いです。ふんわりしていて。
みなさんに教えていただいて、考えがまとまってきたら、このボケ感が自分は大事なんだなと確認しました。

写真見せていただいてありがとうございます。

書込番号:16339730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/07 10:22(1年以上前)

mark hunt さんの優しさにナイス三つです!!!(笑)

書込番号:16339756

ナイスクチコミ!3


NecoVideoさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/07 10:32(1年以上前)

「コンパクト、機動性」を取るか「表現の幅」を取るかの判断ではないでしょうか。
下のページのランキングでは、明るさ、ボケの大きさともX100Sが優っています。

絞り開放時の1画素あたりの光量
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html

暗所での撮影、ダイナミックレンジの広さ、ボケの表現など、GRでは撮れない画が
X100Sで撮ることができるでしょう。

一方、GRはポケットにも(なんとか)入るコンパクトさが魅力です。また画角も広いので、
パース(遠近感)を強調した絵作りはGRの方が有利です。

どちらも良いカメラなので、悩ましいところですね。購入前の検討をどうぞ楽しんで下さい。

書込番号:16339782

ナイスクチコミ!1


ヨ−ダさん
クチコミ投稿数:2件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/07 18:01(1年以上前)

当機種
当機種

画質はX100Sのほうが良いという意見もありますが、X100Sでないと撮れない絵もあるし、GRでないと撮れない絵もあるしって感じで、どちらも遜色なく高画質であると思いますよ。

それと、私のようにカメラに使われている分際では、GRやX100Sはもったいないくらいの高画質です。参考までに、今日散歩途中にGRで撮った写真を添付します。空の青さはリコーブルーっていうか、実際より青が濃く出ますね。これでもGRDよりは青の出方は控え目みたいですけども。

書込番号:16341097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 20:05(1年以上前)

Neco Videoさん

ありがとうございます。比較するとフジに行きたくなるのです。
内容はフジで携行性はリコーを兼ね備えたものがあるといいのですが。

今日もビックカメラとヨドバシに行ってまた悩み、決められませんでしたorz

パーフェクトなものがないところがまた楽しいとことだと雑誌に書いてありましたが
悩ましいです。

書込番号:16341567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 20:09(1年以上前)

ヨーダさん

ありがとうございます。
青が素敵な色です。GRはやっぱり奥行きのある画がいいですね!

今日もカメラ屋さんに行って、また決められませんでした。

高額なものなのでもう少し悩みそうです。

でもお散歩に持ち歩けるっていいですよね。

書込番号:16341572

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/07 20:25(1年以上前)

実は「どれ買おうかなー」と悩んでる間もめっちゃ楽しかったりしますよね。買う前にしか味わえない葛藤を存分にお楽しみくださいw

X100Sを店頭でいじくり回して思いましたが、機械としての完成度が非常に高そうで、フジ的な写真の風合いも実に魅力的なので、もう100グラム軽くて、もう一回り小さかったら、GRから乗り換えたいくらいです。

書込番号:16341652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2013/07/07 22:33(1年以上前)

mark huntさん

ありがとうございます。

店頭でご覧になったのですね。

そう、そうなんです。
私もすっかり同じことを思っています。
あと100グラム軽くて、あと一回り小さかったら・・・!ですよね。
ファインダーをのぞいたときの安心感?がありました。あと35mmの明るいレンズ。
憧れの丸ボケもこちらの方がよりよいのではとお店の人に言われたり。

ただ、GRもやはり軽く、小さく、気になる広角もその特有のゆがみは少ないらしい・・・

選ぶのは楽しいけど、本当に選べなくなって袋小路状態で少し辛くなってきました(笑)
どちらも魅力的すぎます。

ソニーの24万円くらいのDSC-RX1は私には性能的にも金額的にもレベルが高すぎですし。

優柔不断です。

書込番号:16342306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/07/07 23:04(1年以上前)

スレ主様

>本当に選べなくなって袋小路状態で少し辛くなってきました。

心境お察しいたします。
僭越ながらレスさせていただきます。以下はGRだけ持っている私個人の勝手な意見です。

GRは「アバタもエクボ」に思えるカメラです。

手振れ補正もファインダーも何もない。
(外付けファインダーは大きくなるのでお勧めできません。)

あるのは独特の色味が出せるセンサと広角に強いレンズ、そしてベルトポーチに入るという小ささ。

でも限られた機能をフルに発揮させるには奥深すぎるカメラです。
私は一眼のサブ機という位置づけを超えて、本気撮り機材になっています。

この小さなカメラの本気はまだ私の手の届かないところにありそうです。

雑文失礼いたしました。

-------------------

PS>凄まじい破壊力さん

私の写真に対してもったいないお言葉ありがとうございました。

書込番号:16342477

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/08 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GX1が重くて大きくて気軽に持ち運べなかったということは、
X100Sでも同じことになると思います。
小生もX100Sが気になり何度も量販店でいじってみましたが、
あの大きさは日常的に持ち運ぶのはムリという結論に達しました。

その点GRはいつでもどこでも持ち歩けます。
当たり前のことですが、どんなに良いカメラでも手元になければ写真は撮れません。
(GX1でよく分かっていると思います)
GRなら気軽に持ち運び出来ますし、日常的に使うのならGRの方がいいと思います。

ちょっと高級なレストランでもGRならその場の雰囲気を壊すことなく撮ることが出来ますし、
GRはTPOを選びません(^^)ノ

書込番号:16342752

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件

2013/07/08 06:21(1年以上前)

レトロとデジタルさん

ありがとうございます。

GRは小さいからどこか頼りないのでは?と根拠もなく思っていたような気がします。
スペックからしてもフジの方が安心なのでは?とか。

でも確かに今回の購入を考えるきっかけはGX1が重かったから、と
最初のところに戻る必要があるのですよね。

それにレトロとデジタルさんのおっしゃるように、とてもよい機種であることは間違いないのですものね。
GRにしようかと思います。

写真を挙げていただいたり、ありがとうございました。
おかげさまで選べそうです。

書込番号:16343226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2013/07/08 06:29(1年以上前)

ブジョ雄さん

ありがとうございます。

写真、とても素敵です。
私も撮りたいシーンがちょうどこういう感じなのです。
料理も可愛いカプチーノもぼかして撮りたいし、お散歩や旅行で風景もちゃんときれいに思ったように撮りたい・・。
確かにお店ではGRがTPO的にふさわしくて、撮る機会が増えますね。←すごくこれ、嬉しいことだなと思いました。

丸ボケもきれいに出ていますね。
夜の写真も本当にいい写真ですね!

やはり持ち歩かなくなったから買うことを重要視して、今回はGRにしようと思います。
とてもよいアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
ふっきれました。

書込番号:16343234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2013/07/08 06:38(1年以上前)

色々と迷った結果、今回はGRにしようと思います。

まず最初に新しいものを探し始めたきっかけが大きいと気軽に使えないということでした。
色々なTPOに使いやすいというところを重視して今の私にはGRが合っているように思いました。

今回X100Sについてみなさんにとてもいいカメラだと教えていただけて良かったです。
憧れの機種になりました。今でも欲しい・・。

たくさんご相談に乗っていただきまして、感謝しております。
勉強にもなりましたし、一人で悩むより、とても楽しく悩めました。
あと、みなさんの写真も拝見できました。

どうもありがとうございました。

書込番号:16343249

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

GRでシアワセになれますか?

2013/07/02 13:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:40件

過去にGR-Dシリーズをお持ちで、デジイチ等も使いこなされてる方にご質問です。
GR-DからGRに変えてシアワセ度はどれくらいアップされましたか?


自分はフィルム時代のGRから初代のGR-Dは、文字通り愛機として
使い倒してました。精細な映りや使い勝手が本当に気に入ってました。

で、GR-D3に買い換えたら、それまで「コイツと心中」的な気分が
どこか薄れてしまい、お蔵入りしています。(相対的に普通の
コンデジとの差が少なくなったのは否めませんが、
性能より感性的な部分で、気持ちが離れてしまいました)



今回のGRも店頭で何度も手にはするものの、今ひとつ背中を押す自分がいません。

デジイチはキャノン党で1D3、EOS5D3、EOS6Dと使っております。
絵としては6Dが今イチバンのお気に入りです。(でも持ち歩きに不便)


まことに抽象的ですが、GR-DからGRに乗り換えて「撮影欲」とか
「一体感」の変化でシアワセ度の増減を教えていただけないでしょうか?

書込番号:16319984

ナイスクチコミ!2


返信する
GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/02 18:36(1年以上前)

私は、初代GRD、2代目、3代目、4代目はパスして、今回GRを購入しました。GR購入後ははいつも幸せな気分になりますが、大型センサー、ローパス

レスでさらに若干ではありますが操作性向上ということでとても幸せです。今までのGRDも良かったのですが、どうしても小さいセンサー=写りやぼけ

がいまいちという偏見に悩まされていましたが、このGRは違うように思えております。キャンペーンのバックにすべてのアクセサリーを入れていつも

持ち歩いております。駄作ですがお目汚しにどうぞ。

書込番号:16320785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/02 19:32(1年以上前)

GRで幸せなのかどうかは、所持者次第です。
私は、GRを所持してからは四苦八苦しています。
なまじ、GRD-4を長く撮影しているとf1.9と明るいレンズに慣れているため
マニュアル撮影で、少し悩みます。

GRになって初めて、マニュアル撮影よりシャッター優先での撮影が多くなりました。
平たくいうと、気軽にオート撮影出来るようになったGR機ですね。

GRD-4の様にマニュアル撮影しなくてもオートで撮影しやすく、カメラ内でRAW現像出来ますので
GR画像エンジンに頼らなくても良くなりました。
性能も良く解像度も高いGRですが、GRD-4の方が何故か面白いと思います。

書込番号:16320977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2013/07/02 22:39(1年以上前)

GTMFさん、コメントありがとうございます。
GR-D1,2,3 と使われてるわけですね。
「背中押しに一票」いただきました(^_^;)

作例を見させていただけるような文末でしたが
どこからお邪魔すれば良いのでしょうか?


テンプル2005さんも、コメントありがとうございます。
"GR-D4が何故か面白い"というコメントに
「踏みとどまりに一票」いただきました(^_^;)

実際店頭で、両方触るとなじみがあるのはGR-D4です。
新しいGRは間延びした感じや手への感触がチープに感じます。

安くなっているのでいっそGR-D4買ってお茶を濁そうかとも
思いますが、我慢できる性格ではないので、今さら二年前の
機種に手を出すのは自分的にナシかなあとも。。。。

多数決ではありませんが、主観的な比較感想を他の方からも
いただけたら幸いです。





書込番号:16321922

ナイスクチコミ!1


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2013/07/02 23:15(1年以上前)

はじめまして。
初代GRD→GRD3と使い、GRにこのたび買い替えました。
他にはいろいろなカメラをいじってきましたが、今はニコンD800とソニーNEX-5Nです。

まったく個人的な見解です。
GRにして幸せ度が高まったのは、GRD3との比較した場合の高感度くらいです。
コンパクトでとてもバランスの良いカメラだと思います。
でもなぜだか、頭で分かっていても、幸せ!という感じが高まりません。
きっと、GRDを、買った頃に比べると、コンパクトプレミアムみたいなカメラが増えていることも一因かもしれません。当時の、他に比べるカメラもない逸品(絶対的な性能というより、相対比較ですが)みたいな感じはもうのぞめないんでしょうね。。。目移りしちゃってるんでしょうか?
あとは、APS−Cセンサー搭載のNEXを持っていることも影響しているかもしれません。レンズはともかく、暗所性能などなかなかよいので。
あまり体系だった説明ができていませんが、自分にとっては、他のカメラとの相対比較を気持ちとして避けることができず、GRに買い替えたことによる「幸せのアップ度」はそれほど高くない現実があります。

けれども、そのような比較を忘れると、とてもバランスがとれていて、とても良いカメラだと思います。実際、毎日のように持ち歩いて撮影を楽しんでいますので。

書いてて思いましたが、NEXを手放してしまえばすっきりするのかもしれません(笑

駄文失礼しました。

書込番号:16322154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2013/07/03 00:07(1年以上前)

菊花さん、ありがとうございます。

ブログを拝見しましたが、高所恐怖症なので
雪の斜面写真にビビりました(^_^;)

う〜〜ん、自分が感じてたことを言い表していただいたような。。
フィルムのGRや、初代GR-Dの頃の「唯一無二の無敵感」は
もう高望みなんでしょうね。


実は1週間ほど前に「GRはあきらめよう」とキヤノンの
PowerShotS110を購入しました。
26000円ほどだったので良い買い物だとは思うのですが
「底の浅さ」みたいなところにワクワクできず再び
GRならありそうなサムシングに、モヤモヤ迷っています。


グダグダ言わずに買えばいいんでしょうが。。

大変参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:16322436

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/03 08:21(1年以上前)

私はGRDII→GRDIII→GRですが、低ISOの超高解像度、取説不要な操作性、軽量コンパクト性、ソリッドな質感には使うたびに幸せを感じています。

と言いつつ、もし今から高級コンパクトを買うとすれば、RX100M2を買うかもしれません(スレ主様には全く眼中にない機種だと思いますがw)。発売されて一般ユーザーのレビューが出揃うまで結論は下せませんが、街の風景と料理が主な被写体の私としては、RX100M2の暗所性能、デザイン、仕様が物凄く魅力的に感じています。

書込番号:16323193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2013/07/03 19:15(1年以上前)

markhuntさん、コメントありがとうございます。

markhuntさんのレビューを見させてもらって
「背中押し百点」くらいだったのですが、
RX100M2という闇夜に後頭部をはたかれるような
機種をご紹介いただいてグラついています(^_^;)


確かに自分も暗がりの店で料理を撮るのも好きなので
魅力的な機種ですね。
発売されたら店頭で触ってみようとおもいます。
(と、いいつつ性能云々よりGRの世界観に戻るか
どうかの迷いドコロなので、たぶん違うんでしょうね)

今週末まで迷ってみます〜〜〜。
ありがとうございました!

書込番号:16324998

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/03 23:41(1年以上前)

> RX100M2という闇夜に後頭部をはたかれるような

うっ、、、申し訳ないです。新製品好きなミーハー野郎の戯言と思ってください。

ただ、レビューに書いた内容は当時の正直な思いであり、決して誇張でも嘘偽りでもありません。今でも「ホントにRX100M2に買い換えて後悔しないの?」と気持ちが揺れる毎日です。ちなみに今夜は「やっぱGRだろ」な気分です。

ほんとは「買い換え」ではなく「買い増し」して、両機を平行で使い込んで結論出せればいいんですけどね、、、。

書込番号:16326426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/06 05:00(1年以上前)

週末に差し掛かりましたが悩んでみてどうだったでしょうか?

自分も 菊花さん と同様に思います

いま同様のワクワク感をと思うとDPやGXRでしょうか?


同じ趣味のものからか車やバイクに例えられることが多いですね
インジェクションよりキャブ
ATよりMT
コンパクトエコより2シーターやガブリオレ
自分はそんなものにわくわくします

マルチな優秀さが非常に高いRX100ですが前者かなぁなんて、、
GR(D)もその傾向?
おもいっきり後者なDPやGXRをどうですか??(笑)

書込番号:16334772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GTMFさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/07 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様、大変遅くなりました。画像がアップされていると思ったのに...すみませんでした。今更ながらですがお目汚しにどうぞ。

書込番号:16342552

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

露出補正後の「OK」が面倒なんですが

2013/07/04 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

露出補正を使用後「OK」ボタンを押さないと、ずっと露出補正画面のままになりますが、これを回避する方法はないでしょうか?
特に「TV」モードや「AV」モードを使用時、露出補正画面のままだと、前面の電子ダイヤルがシャッタースピードや絞りの変更ではなく、露出補正用に切り替わってしまうのが厄介です。

何か設定を変えて回避する方法がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:16327546

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/07/04 11:23(1年以上前)

同感です

リコーさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:16327673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/04 12:51(1年以上前)

マクロもそうですよね。
電源切っても、次に電源入れたときマクロのまま。

敏感な露出なので、露出補整は必須。

改善要求したいです。

書込番号:16327963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/04 13:51(1年以上前)

ADJシャッターボタン確定、っていう設定項目があれば、
それをONにすればいいと思うけど、GRにはない?(・・?)

書込番号:16328125

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/04 15:28(1年以上前)

説明書見てみたけど、ないみたいだねー
不便だねー(+。+)

書込番号:16328354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2013/07/04 22:34(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
どうやら回避方法はないようですね。
購入以来不便に感じていたものの、誰も指摘しないので何か回避方法があるのかもと思ったのですが……。

せっかく露出補正専用のボタンを用意しながら、「OK」ボタンを押さないと通常画面に戻れないのは妙な仕様ですね。
ましてAVモードやTVモードでは、前面電子ダイヤルまで露出補正用に切り変わってしまうので、撮影中気をつかいます。
ファームアップで、ぜひ対応してもらいたいです。

書込番号:16329947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/04 23:19(1年以上前)

試してみたら、ADJボタンで確定したよ^^

書込番号:16330161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件 猫のきもち 

2013/07/04 23:31(1年以上前)

試したところ、ADJボタンでも「OK」ボタンの代わりになりますね。
結局ボタンを押さなければならないのは同じですが、わずかにボタン位置が近いのが救いでしょうか。(^^;)

書込番号:16330229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SIGMA DP3 Merrillと迷っています。

2013/07/02 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

フィルムカメラ時代はNikonF3、CanonEOS1と620をメインに使っていました。
サブはContaxT-2。

デジになって昨年機動性のある機種でそこそこ写ればとミラーレス一眼を買いました。
機動性は素晴らしいのですが、やはりそこそこでフルサイズのデジ一眼のサンプル画像を見ると
愕然としてしまい。
F-800か5DM3か6Dで決めようと思っていた矢先にSIGMA DP3 Merrillのサンプル画像を見て
驚愕して一気に気が変わり、この機種でほぼ腹を決めていましたが、
1カットのファイルサイズが想像していたサイズの倍くらいあり、
現像用のパソコンを新調する事を考えますと、
この機種に辿り着きました。

フィルム時代は
F3でポートレート(85mm1.4)、EOSではスポーツ(陸上、ラグビー、ブライダル)
T-2でスナップを撮影していました。

SIGMA DP3 Merrillは全ての写真が、正直フルサイズ一眼以上にシャープで被写界深度も深く感じです。
T-2がたまーにF3やEOSと同等に満足のいく写真がとれていたので、この機種がたまにフルサイズ一眼と
同等に撮れれば決めようと思っています。

フルサイズ一眼と併用されている方がおられましたら、
比較されてみてのアドバイスをお願い致します。

富士フイルムのX-EのAPS-Cも候補にありましたが、
ボディの大きさが私には中途半端なのでこちらに気が大きく傾いております。

書込番号:16321388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2013/07/02 22:15(1年以上前)

SIGMA DP3 Merrillは所有していないので知りませんが、
SIGMA DP1 Merrillを含めた画質比較をしますと
SIGMA DP1 Merrill=フルサイズ一眼+高性能単焦点>フルサイズ一眼+高性能ズーム>GR
小ささを最優先するのでなければ、魅力度はそこそこでしかないのがGRです。

書込番号:16321786

ナイスクチコミ!3


front99さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/02 22:42(1年以上前)

スレ主様
GRは所詮APSですからは決してフルサイズに迫る様な画質ではないと思います。あくまで画質優先なら、MerrillかRX1にするしかないと思います。
GRは「コンパクトで速写性があり、かつAPS画質をクリア」と言った総合点が身上かと思います。

書込番号:16321947

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2013/07/03 00:04(1年以上前)

写りはmerrillがNo1でしょねぇ、ただのっぺらぼうで、奥行きがかんじないです

GRは写りはそこそこですが、その場の空気感が描写されます、銀塩時代からレンズは定評ありますからねぇ。

書込番号:16322424

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/03 08:32(1年以上前)

あんまり詳しくないので恐縮なんですが・・・GR購入前に高級コンパクトを比較検討していたとき、DPシリーズも候補に入れてたんですが、各所のレビューや書き込みを読み漁ったところ、DPは手で持ち歩きながら気軽にパシャパシャ撮る/撮れるカメラではなく、三脚に据えて撮ることが前提と評しているケースが多かったので、候補から除外した経緯があります。もしそうなら、DPはスレ主さんのおっしゃる「機動性」からかけ離れたカメラのような気がします・・・実際はどうなんでしょうか。

書込番号:16323226

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:188件

2013/07/03 12:57(1年以上前)

Merrill全機種とGRを所有しております。
Merrillは大前提として低ISOでrew撮影のみ力を発揮します。
そして、MerrillでもDP3はポケットには入りません。
しかし、ISO200などで撮るのであれば、最高に機種になることは間違いありません。
ただグリップがないので、ハンドストラップがいいと思います。
そしてGRは
何と言っても携帯性。
ポケットに入る。
そして軽い。最高のスナップシューターです。
使えるISOもMerrillと比べると雲泥の差があります。
そしてGRは、というかリコーは独特な色を出してきます。
それは好みが分かれると思いますが、もちろん空気感もでます。

もし鞄に入れて持ち歩くのあればMerrillがいいですし
手ぶらでポケットに入れて屋内屋外気にしないで撮るのであればGRがいいと思います。
もちろん画角の違いもありますので後は好みになります。

ただsuika838さんが画質を求めるのであれば確実にMerrillになります。
私はMerrillをrawで撮った時の感動は今でも忘れません。

私は今D800Eを一眼で使っておりますが、晴天でISO100単焦点レンズでMerrillと勝負すると
いい勝負かMerrillが勝つかもしれません。
ただ屋内に行ったとたんMerrillはGRにも、もちろんD800にも敵いません。

書込番号:16323963

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/03 20:52(1年以上前)

スレ主様
素直にフルサイズ一眼レフがいいと思いますが。
GRもポケットに入れるのは微妙かと。

書込番号:16325448

ナイスクチコミ!0


桜吉さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/03 22:43(1年以上前)

suika838さん

D800Eを持っています。4月下旬にDP3Mを購入し、晴天時に
風景撮影を同時に行いましたが、甲乙つけがたい結果でした。

室内やピーカンでの撮影では、DP3MでRAWでも修正できない
物がありましたが、基本白とびはかなり補正可能で関心しました。

城の天守閣で観光している人の顔は、どちらも誰か判別できる
解像度です。
歩留りは、D800Eがよく、色のりもD800EがよくDP3MをD800Eと同じ色調に
しようとしても出来ませんでした。

D800(E)やDP3Mは三脚が必要と書かれているかもしれませんが、
失敗したくない。究極を極めたいなら別ですがシャッタースピードを
確保できれば、必要ないと考えます。
三脚については、あまり気にしなくてよいかと思います。
スナップで気楽に失敗しないで撮りたいならDP3Mより他をお勧めしますが
一発でも良い写真が撮りたいならDP3Mはお勧めです。
(D800Eをお散歩に持ち歩くなら、そちらをお勧めしますが)

肝心のGRを持っていないので比較はできませんので
ご了承ください。


書込番号:16326104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2013/07/03 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通に現像するだけなら

RAWで撮ってもこんなもの

ポケットデジカメ1とは思うが

画質に拘る方向きとは思えない

基本的に全てのカメラで手持ちです。
三脚を使うのは夜だけ。
DPも普通に手持ちで使います。

RAW必須なので、データは確かに大きくなりますが、
フィルムに比べたら全然楽チンなカメラですよ、DPも。
GRは更に、更に楽チンだけど、撮れる画もそれなり止まりです。
ミラーレス一眼が駄目ならGRも際どいところかと。

書込番号:16326163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/04 04:02(1年以上前)

ミラーレスはOM-D PM-2をマイクロでNEXでAPSで使ってます。フルサイズは5D III ,アルファ900を愛用してますが、結局はレンズがこういうカメラでは画質を決めると感じます。
オリンパスはキットレンズはダメダメで、単焦点や高価なズームだとそこそこ行けますが、例えばRX100に勝てるかとなると、投資額を考え厳しいと思ってます。
ただ、マイクロは広角は使いやすくパナソニックの7-14mmをPM-2につけてとると周辺まで良く解像します。フルサイズでそれに匹敵するのは、ニコン7-14mmだけかなと思ってます。ソニーの10mmからの広角もNEXでは最高のズームだと思います。

今のフルサイズはN,Cになると思いますが、レンズはニコンが今は素晴らしいですね。広角、標準、望遠ズーム全てが素晴らしい。新型の単焦点も高いですが、いいレンズです。
キャノンは広角は今一つ、標準、望遠はニコンに追いついてきてます。単焦点はニコンとは違う道を歩んでいますが、変なレンズも多い面白いです。
僕はD800が使いにくく5DIIIを使ってますが風景ならD800は現時点での最高峰じゃないでしょうか。

さて、本題ですが、GRとDPは以前より併用してますが、全くキャラクターが違うカメラです。どちらもレンズをカメラに最適化しているので高そうですが、レンズ交換式で同レベルの写真を撮ろうとしたら、ずっと高くなるでしょうから実際はお買い徳です。
DPは基本、風景カメラかなと思ってます。嵌ったときの解像は凄まじいものがあり、フルサイズを超えるかと思うときもあります。が、表現の幅としてこのカメラはやっぱり動きが鈍いし大きいし、スナップは難しいです。
GRは昔からスナップシューターに愛され、起動の速さ、ポケットに入ること、デジタル補正が無いか少ないのか自然な描写が素晴らしいです。ミラーレスのレンズの今ひとつに感じるのは余りにもデジタル補正に頼りすぎているからだと思います。

ですので、どっちが良いというより、使用目的かなと思いますよ。

書込番号:16326885

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件

2013/07/04 14:28(1年以上前)

皆様とても貴重なアドバイスを誠にありがとうございます。

GRのサンプル画像もとても参考になりました。

アサヒカメラでの高級コンパクトの特集も確認しました。

DPは高感度撮影に弱いということで、三脚の出番も必要に応じてありそうですね。
GRのサンプル画像は、私的には合格点です。
ミラーレスより場合によってはキレイです。

あとはDPでjpg撮影したサンプルを見て決めたいと思います。
圧倒的に良ければDP、GRと遜色なければGRになりそうです。

温かいアドバイスをいただき、重ね御礼申し上げます。

書込番号:16328223

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

な、る、ほ、ど、ザワールドでした( ̄▽ ̄)
まーでも、みんな仲良くの精神で個人的にはいきたい!ので、いきます!(日本語変デスね(^.^))
と、ブログのような独り言を書く場ではここはないので、本題を。

添付の写真は、実家で放置されてたミノルタアルファ5000を使用して撮りました。フィルムは添付の写真のうちのどれかを使用です(どれを使ったのかは忘れました^_^)。
ちゃんと意識的にフィルムで写真を撮ったのはこのときが始めてで、でも、出来上がりのヌメっとした感じにすごく満足してます??^o^

しかし、フィルムはコストなどの問題で、やっぱデジタルで賄える限りは賄えればーと思ってます。。

で、ご質問なんですが、GRで、もしくはGRDやGXRで、さらにもしくはこれら以外のフルサイズや一眼含めたデジカメで、この添付写真のようなヌメっとしたフィルムぽい写真は、設定次第で撮ることができるのでしょうか?

ちなみに、今欲しい!と思ってるのはGR、GRD4、GXRにGRレンズ28か50、です(普段持ち歩き重視のチョイスですが、他にフィルムぽい写真が取れる機種があれば、かなりココロ揺れます( ̄^ ̄)ゞ)

現在所有はペンタのkmとk01で、過去にGRD2(初カメラ☆)です。レンズはFA50以外はキットです。

すぐ買うかどうかはあれなんですが、せっかくの機会なので、普段からモヤモヤ思っていたこのことをご質問させていただきました。

所有カメラからわかるように、初心者で、かつ工学的?理論も全然無い者なので、わかりやすく作例とともに頂けれは、嬉しいです??

あと、フィルムとデジタルとはやっぱ撮れる雰囲気や質感違うから、シュミレートはあきらめて、別物として楽しみなさい、みたいな結論でも大歓迎です。どっちなんやろ…とまさしくモヤモヤしてるところです。

なお、ベタですが、好きなプロはアラーキーです。

博識かつフィルムの経験ご豊富そうな若隠居さんにも是非教わりたいです。作例も観てみたいです。
あと、最近はいはらないかもですが、ファンなんです、豆乳ヨーグルトさんからも教われたら最高です?? ←ワガママ言い過ぎ( ̄▽ ̄)

長文質問すみません!
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16309424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件

2013/06/29 21:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

追加写真です。

友達が写るんですで撮ったカラーのものも。写るんですも意外にいいんですよね。。

書込番号:16309439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/29 21:54(1年以上前)

コンデジとフィルムカメラの大きな違いがセンサー(フィルム)の大きさになります
フィルムの場合写るんですでもフルサイズ(24x36mm)ありますが今までのコンデジの場合そのサイズが豆粒みたいに小さく
標準で搭載されるレンズが5mmなどのレンズになりますので立体感がほとんど出ずべったりとした感じになってしまいました
簡単に説明するとテレビドラマは立体感が無く映画には立体感がある原理と一緒です

ちなみに今までのGRDは豆粒センサーのコンデジでしたのでフィルムの様な写りには到底及ばなかったのですが今回のGrはセンサーサイズを大きくしてきたのである程度は立体感を感じると思いますが
あくまで18.3mmF2.8のレンズですのでそこまで立体感は感じられないと思います
フィルムの時代に多かったコンパクトカメラの焦点距離は35mmでF2.8などのレンズを搭載していましたのでそれに比べると立体感は感じられないと思います

さて色やコントラストに関しては現像ソフトを使えば自由自在ですので気にする必要は無いと思いますよ
フィルムだってプリントの仕方でいくらでも調整していましたから
要はプリント=ソフトでレタッチと考えると良いと思います

書込番号:16309653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/06/29 22:33(1年以上前)

餃子定食さん、早速のアドバイスありがとうございます。

かいつまむと、センサーサイズフルサイズで、あとはレタッチで追いこもう、できればレンズはF値低めで、っていうことですね。

GRじゃ無理って言われているようで、それはそれで悲しいですが…、ほんとに無理なんでしょうか…(あきらめが悪い(^.^))
フルサイズのでもGRやその他のでもいいので、作例こみで教えてもらえたら嬉しいです☆

ちなみに、ミノルタはレンズキットなのでF4です。
レタッチはこれまではあまりしたことないです、理由はめんどくさいからというしょうもない理由ですが(^.^)
あと、GRD2から始まって、kmにいってるので、APSCと豆センサーの差は一応実感しているぐらいの初心者です(^.^)
とは言うものの、GRD2もときどきメチャいい写真撮れるし、大好きでした☆

書込番号:16309831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/06/29 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

GRで撮影した写真は現像ソフトでフィルム調で仕上げるようにしています。

スレ主様の「ぬめっとした」写真かどうかはなんとも言えないのですが、ご参考までに貼らせていただきます。

モノクロでなくてすみませんが参考にしていただければ幸いです。

書込番号:16309868

ナイスクチコミ!6


maclioさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/29 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

基本的に、デジタルは深く追求するのでなければ比較的安易にモノクローム化
が可能だと思いますよ。
背景の距離とセンサーサイズ、レンズ、絞りによって印象がかなりかわるので
すくなくとも、コンデジの中ではGRは良い方だと思います。
GRで撮影したつまらない1枚を適当にモノクローム化してみました。
コントラストを低めにすれば、ままみみさんの好みに近くなるかも知れませんね。
ご参考までに。

書込番号:16310106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/29 23:32(1年以上前)

レトロとデジタルさん、ありがとうございます☆

一枚目の海から空にふあーっと広がる感じ、三枚目のまつぼっくりのところの土の感じ、いいですね☆

やはりレタッチは大切なんですね☆
餃子定食さんも書いてくれてはりましたが、確かに森山大道も焼きで追いこむと書いていた気がします!
ミーハーですみません(^.^)
めんどくさがらずにしていくべきですね。。

ぬめっとした感じ。書いてて、僕もよくわからなくなってきました笑
粒子感、質感みたいな感じなんですかね…
抽象的な駄質問ですね笑

何がグッとくる写真かっていうのはなかなか難しいですね^_^

書込番号:16310128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/29 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写ルンです風の写真を撮るなら、iPhoneとか使ったほうが手軽で早いような・・・それこそ「フィルムっぽい写真を撮る」ことを追求した優れたアプリがたくさんリリースされていますし。

ちなみに念のため申しておきますが、決して写ルンですの写真を馬鹿にしてるのではありません。学生の頃、ビーチで写真といえば写ルンですが定番でしたし、それらの写真をアルバムで観ると雰囲気抜群で今でも驚きます。確か写ルンですは、あんなチープなナリして、物凄くいいレンズを使ってたのが大成功の秘密だったとか、何かで読んだ記憶があります。

書込番号:16310251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/30 00:07(1年以上前)

「ぬめっとした感じ」は、わかりますね。
自分は、サッカー専門に、撮っています。
もちろん望遠のみの撮影です。
フイルム時代は、シャープネスがデジタルと違い低いです。
テレコン何て使うと、益々ボワ〜んと、します。
味という点では、風景やポートレートでは、出るのではと思います。
フイルムは、独特感があります。
ただ、自分的には、スポーツですから、デジタルの方が、ハッキリ撮れて好きです。

書込番号:16310292

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 00:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

maclioさん、ありがとうございます。

コントラストなんですねー。
と言いつつ、一枚目、二枚目の甲乙がつけれなかったりします・・・^^;
でも、こういう答えの無いものだから、追求してて面白いっていう話かもしれないですね、写真って☆

markhuntさん、ありがとうございます☆

おー、確かに、iphoneいい感じですねー♪
一枚目なんて特に、求めている感じとは少し違いますけど、でもすごく面白い☆

ちょっとトイカメラ風の嗜好なのかもしれないですね、僕は^^
ありがとうございます。

デジタルで取った写真いくつか。1?3枚目はGRD4、4枚目はKMです。
特に4枚目はお気に入りなんですが、でも、例のぬめっと感がフィルムと比べて無いなーと後から思ったりしてました。
こういうのもレタッチ次第で、ぬめっとさせられるぜーな感じなんですよねー。
カメラ(GR)から少し離れていってますが、興味深いです☆

書込番号:16310322

ナイスクチコミ!1


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/06/30 00:31(1年以上前)

収差補正が修正切れないレンズのエッジ部の柔らかな描写を現代の工学機器で
望むのであればレンズのコーティングを除去するなどの乱暴さが必要kamo...

レタッチでその都度なんて面倒ですne.
立体文字のエフェクトだとCGになっちゃいますし
普通のソフトフィルターだと一律の調子になっちゃいますし

好みの収差残しのレンズとカメラが見つかると良いですne.


書込番号:16310362

ナイスクチコミ!1


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/30 00:48(1年以上前)

別機種

フィルムといってもいろいろあるけどねー・・・

CCDセンサーでノイズリダクションなしにすると
ダイナミックレンジ狭くて色濃くて粒子ザラザラで
フィルムっぽくなるかも(*^。^*)

書込番号:16310419

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2013/06/30 03:13(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

CONTAX ST+VS28-85 KODAC GOLD400

30D+VS28-85

5D+VS28-85

1枚目のCD化サービスのオリジナル

フィルムと言っても、スキャンした際にデジタル化されて
風味が変わってる部分もあるのかな。。と思うことも
あります(;´・ω・)

フィルムらしさって何だろう。。と思う今日この頃です(;^ω^)

1:フィルム。CDサービスのJPGをLRで現像
2:CANON 30D撮って出しのJPG
3:CANON 5D撮って出しのJPG
4:1のCDのオリジナルJPG

1と3だけ黙って出すと、1がデジタルをフィルムシミュレーションの
フィルター使ったみたいで、3がフィルムっぽく見える気もしたり(;´・ω・)

書込番号:16310676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/30 07:34(1年以上前)

>フィルムぽい写真撮れますか? あるいは撮るには!

まぁ、RAW現像ソフトに、フィルム写真帳のプリセットを作って現像することが一番手っ取り早いですね。
DxO optics pro なら、様々なフィルムに近い様に現像できます。

Nik software にも似たようなAdobeソフト用や、NX2用のプラグインはあります。

書込番号:16310947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 10:23(1年以上前)

MiEVさん、共感ありがとうございます☆
シャープネスの低さ。。なるほど。。
確かに、デジタルはシャキッとし過ぎていると感じているのかもです!
スポーツの写真は、Numberの写真とかシャキッとしている方がダイナミックでかっこいいですもんね!

AkiHiさん、ありがとうございます☆
収差補正のところはついていけてませんが、レンズ性能があがった分、写りの傾向が変わって、おそらく僕は昔のレンズの方があうのでは?というような感じですかね。
確かに!と思います。
なぜなら、ペンタでずっとFA35がほしいなーと思っているからと、あと、マウントアダプターかまして古いM42?レンズを使った写真とかも好きですもんね☆
GXRのMマウントも好きですし(レンズ高すぎて…ですが^^)

シブミさん、ありがとうございます☆
ノイズリダクション切ったり、ダイナミックスレンジ狭くしたり、、いろいろ手はあるんですねー。
やっぱローファイ傾向なんですね、僕の嗜好は^^

MA★RSさん、ありがとうございます☆
>フィルムらしさって何だろう。。と思う今日この頃です(;^ω^)
確かに!!!
でも、プラシボもありそうですけど、個人的にはヌメっと感は4枚目が一番あります☆
でも、どれもいい感じですねー。
ブルートレインかっこいい&#9833;

canon-nikonさん、ありがとうございます。
ロー現像も未経験なんですよね…^^;

カメラ機種より、設定や、ロー現像やレタッチで、というのが概ねの結論ですね☆
みなさん、ありがとうございます!

あとは、「デジタルだけど、ここまでフィルムぽく追い込んでやったぜ、フフフ」的な写真があれば、写真だけでもアップしてもらえれば、見てみたいです。
お手すきの方、どうぞよろしくお願いします。
(若隠居さんもお待ちしております^ー^)

書込番号:16311379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/30 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

筑波山を望む モノクロフィルム調

カモメ カラーネガ褪色風

1975年製 エレクトロ35 GX

水郷公園グラウンド エレクトロ35GX Kodak ProfotoXL100

ままみみさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

私の旧HNがあって、びっくり!ままみみさんは、私が豆ちちだった頃にお付き合いいただいた方でしょうか?
豆乳ヨーグルト改めアムド〜です。現在は、フィルム調でなく、どっぷりと銀塩懐古してフィルムを楽しんで
おります。今はただの絵日記カメラおじさんですが、宜しくお願い致します。

リコーのカメラ板はよく拝見しに伺っていて、先日もこのGRカテで、ネズミのシャリーさんがお建てになった、
"リコーブルーについて"で参加させていただきました。リンク先にあるのはアムド〜でなく、豆ちち時代の画像
ばかりです(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16243712

>GRで、もしくはGRDやGXRで、さらにもしくはこれら以外のフルサイズや一眼含めたデジカメで、この添付
>写真のようなヌメっとしたフィルムぽい写真は、設定次第で撮ることができるのでしょうか?

フィルム調と言っても、ネガとリバーサルでは差がありますが、添付写真はネガをスキャンしたものですから
、この質問はネガのデジタルスキャン調と解釈致します。

ネガは突き詰めると点の集まりですが、デジタルスキャンした上ではピクセルの角の集まりに変換される訳です
から、フィルムもスキャンするとデジタルファイルなんですが、それでもフィルムの調子には真性デジタルには
ない風情がありますよね。

ネガはポジに比べ、コントラストは低いですが、広いラチチュードの美点があります。デジタルのダイナミック
レンジ幅に対してもこれは言えます。

概して言えるネガスキャン調(スキャン時の設定での画質調整幅を理解した上で)は、現在のデジタル画像に対し、
低コントラスト、低シャープネス、ワイドなラチチュード、粒状・ノイズ感、色調バランスの偏り等でしょうか。
※モノクロネガでは色調バランスは除外されますが、スキャンして操作すると、モノクロスキャンであっても僅か
な色情報が加わり、完全な白黒でないケースもあります。

このワイドなラチチュードと低コントラストによって、画像全体が"ならされ"、これがままみみさんが仰るところ
の"ヌメっと感"であり、デジタルの"シャキッと感""パキッと感"に対して、呼応する表現なのかなと感じます。

イメージの中のフィルム調レタッチを2枚UPさせていただきます。もう一枚は、もう38年前のヤシカエレクトロ35GX
で今月撮って現像した本物のネガスキャンですが、それなりにコントラストやシャープネスを持ち上げていますので
、イメージするフィルム調とは違っているかも...(^_^;)

書込番号:16311928

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 22:28(1年以上前)

お〜、豆乳ヨーグルトさん改めアムドーさん!!!!
まさか本当に返信いただけるなんて、めちゃウレシイです☆☆☆
お付き合いはなくて、一方的にアムドーさんのユーモアと切れ味あふれる写真とコメントを観てファンやっただけです〜^^
最初のカメラをGRD2にしたのも、アムドーさんの確かGXとR8?とかの写真を観て、リコーにしよう&#9833;と決めたと思います☆

フィルムに戻ってはるんですねー。
やっぱフィルムいいですよね&#9833;という意味ではうれしいですが、でもデジタル離れはるのはさびしいような。。

そうです、添付の写真はネガをカメラ屋さんで現像の際にCDRにしてもらったものです。
おっしゃるとおり、ネガのデジタルスキャン調ですね。

>フィルムもスキャンするとデジタルファイルなんですが、それでもフィルムの調子には真性デジタルには&#8232;ない風情がありますよね。
&#8232;
そうなんですよ…風情ですよね、まさしく。

&#8232;>ネガはポジに比べ、コントラストは低いですが、広いラチチュードの美点があります。デジタルのダイナミック&#8232;レンジ幅に対してもこれは言えます。&#8232;&#8232;

>概して言えるネガスキャン調(スキャン時の設定での画質調整幅を理解した上で)は、現在のデジタル画像に対し、&#8232;低コントラスト、低シャープネス、ワイドなラチチュード、粒状・ノイズ感、色調バランスの偏り等でしょうか。&#8232;

>※モノクロネガでは色調バランスは除外されますが、スキャンして操作すると、モノクロスキャンであっても僅か&#8232;な色情報が加わり、完全な白黒でないケースもあります。&#8232;&#8232;このワイドなラチチュードと低コントラストによって、画像全体が"ならされ"、これがままみみさんが仰るところ&#8232;の"ヌメっと感"であり、デジタルの"シャキッと感""パキッと感"に対して、呼応する表現なのかなと感じます。&#8232;&#8232;

広いラチチュード☆(=ダイナミックスの広さ、グラデュエーションの細かさ・なだらかさみたいなイメージで理解しています…あってるかな…^^)
確かに、これに惹かれている気がめちゃめちゃします!
それと低コントラストがヌメっと感のツボなんですね☆

写真も相変わらずステキですね☆
どれもいいですね。いい写真になると、デジタル、フィルムや〜調は関係なくなりますね(フィルムの自転車写真はイメージしているのより確かにパリッとしていてさわやかなんですが、でもいい感じです。あと、1枚目の雲がかっこいいですね。なんか少し赤外線チックというか。そして、ヤシカカメラをとった写真ですらカッコいいですね^^)
ここまで書くとほめ過ぎかもですが、でも、本心ですし、そして、書き込みほんとありがとうございます☆
いろんな気持ちいりまじっての初スレッドたてでしたが、たててよかったです。
ありがとうございました☆

書込番号:16313970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/30 22:32(1年以上前)

あ、GRにするかどうかはまだ決めかねてますが、普段携帯用カメラを近いうちに改めて(GRD2以来)買おうと思います。
今日、少しですがPhotoshopも勉強してきたんで、レタッチも練習していきます。
ミノルタもときに使いつつ…かもですが^^

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16313995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 hunter's eye 

2013/07/01 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

港にて

海に繋がる踏切

青春の黄昏

明日いい日になあれ

ままみみさん、横から失礼します。
久しぶりにこちらを見ておりましたら、見覚えのある構図、画質、加えてあの「自転車」、、、、、あれ、豆乳ヨーグルトさんの写真によく似てるな、、、、と思っていましたら、豆乳ヨーグルトさんだったのですね!!
いつもながら、いい写真をありがとうございます^^
ままみみさん、私も豆乳ヨーグルトさんの写真からたくさん学ばせてもらいました!!
懐かしくて書き込んでしまいましたこと、お許しくださいm(_ _)m
最後に、このGRは、歴代のGR Digitalとはまた違った良さを持つ1台だと感じています^^

書込番号:16317760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2013/07/02 18:33(1年以上前)

RoronoaZoroの徒然日記さん、書き込みありがとうございます☆
豆乳ヨーグルトさんの写真、いいですよねー♪
僕も自転車とか野原?とかあと風車とかのイメージがありますね。後、トンボと青空と動物とか銅像目線の写真☆

RoronoaZoroさんの写真もいいですねー☆
特に、3枚目のシルエットなんかめちゃクールですねー。
4枚目もいいですし。
GRますますほしくなる今日このごろです^-^

書込番号:16320776

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング