
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 45 | 2013年10月8日 13:16 |
![]() |
29 | 6 | 2013年7月21日 20:45 |
![]() |
16 | 3 | 2013年7月12日 22:50 |
![]() |
26 | 7 | 2013年7月11日 08:44 |
![]() |
140 | 19 | 2013年7月13日 13:07 |
![]() |
34 | 11 | 2013年7月1日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リコーより本日受け付け開始でカスタマイズが発表になりました。
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130723.html
@トップカバーユニット交換サービス:12,600円(税込・送料別)※数量限定50セット
→トップカバーをシルバーに交換し、シルバーのリングキャップを差し上げます。
Aレンズネームリング交換サービス:2,100円(税込・送料別)
→レンズ鏡胴の「GR LENS f=18.3mm 1:2.8」の表記部分をブラックタイプに交換します。
Bシャッターボタン交換サービス:3,150円(税込・送料別)※数量限定各50セット
→レッド、シルバーのいずれかお選びいただいたシャッターボタンに交換します。
Cシャッターボタンアジャストサービス:3,350円(税込・送料別)
→シャッターボタンを押す際の重さを微調整します。なお、本サービスは調整具合を直接お客様にご確認いただくため、窓口お持込みのみの対応となります。
Dグリップ交換サービス:5,775円(税込・送料別)
→木目調(グロス)、木目調(ナチュラル)、レザー調(いずれも樹脂製)の中からお選びいただいたグリップに交換します。
※数量限定のカスタマイズサービスは、予定数に達し次第、終了させていただきます。
4点

ぜんぶお願いすると\26,975だ。 \(\▽¥)
書込番号:16395069
5点

ぜんぶお願いするとすると、Cわ直接持ち込みのみ受付で
SCに行かなくちゃならないから、すくなくとも往きの送料わ掛からないよん。 (V^−°)
即日できちゃうみたいだから、送料ってゆーより交通費が要るね。
わたしわチャリで行けるからダーター。 (ヘ。ヘ)
でも、GR持ってないんだ。 ヽ(^。^)丿
んじゃ、さくら印のオッチャンまたよろしくねー。 (゜-^*)/~
書込番号:16395360
3点

わたしも頑張ればチャリで行けるからターダー♪ (ヘωヘ)
書込番号:16395374
1点

悩ましいですね。限定50はさすがに秒殺と思います。
書込番号:16395503
1点

GRの分解って簡単にできるのでしょうか?
トップカバーは無理でもシャッターボタンとかグリップなら
自作して楽しめそうだなと思ったり・・・。
ネジを外すくらいで交換が出来るのならやってみたいなと思うのですが。
もちろん個人でやってしまうと保証が無くなるのは承知の上で。
書込番号:16395535
1点

モードダイヤルのロックボタンを、無効化するサービスを期待していましたが……。(-_-)
それにしても50限定のサービスって、いくらなんでも少なすぎでは?
GR、もしや全然売れてないのかも。
書込番号:16395542
3点

早速、シルバーカバーにに交換してきました。
東京サービスセンターに行きましたが、作業時間は1時間ほど…
15時半の時点で、シルバーカバーに交換した台数は3台だそうです。
とりあえず、画像をあげました(スマホなので、画質が悪いのはご勘弁を…)
書込番号:16395549
7点


んっ?ダッさあ〜イ!なんか変〜〜ん*_*;。スレ主さんには何の恨みも御座いませんのでご容赦のほどを*_*;。
書込番号:16395758
4点


グリップ交換でCRDWの時も思ったのですが、残念な事にリコーさんどうして端子カバーも同じ材質で3種類
(@木目調(グロス)A木目調(ナチュラル)Bレザー調)用意してくれないんでしょうね・・。
端子カバーも一緒に交換しないとデザイン的に統一性がなくなって何だか変な感じになってしまいますね。
追加でサービスで是非用意して頂きたいです。
書込番号:16395826
1点

数量限定50台って。
何だかどんどん欲しく無くなってきました。
書込番号:16395960
1点

えとね
見て思ったんだけど、全部このシルバーのボディのGRだったら、
これって案外いけるんじゃないの?
コンタックスのT2みたいじゃん。
ブラックよりぜんぜんダサくないかも。
GRD4の白ボディが最悪だったから、
まさかオールシルバーが似合うなんて想像だにしてなかったんだけどさ。
書込番号:16397064
8点

よしぴぃさん
エンジョイカスタマイズ!
書込番号:16397406
1点

なんというか、せっかくのカスタマイズサービス、
もう少しセンスの良いカスタマイズがあればいいのに。
バランスやデザイン性の観点で見ると、ちょっとどれも酷いですね…。
書込番号:16397635
3点

えとね
限定50ケってなってるでしょ?
たとえば、宅配便なんかだとリコーさんに同時に何ケも届いちゃうでしょ?
うわ、今日の宅配便で届いた分で55ケになっちゃって
限定50超えちゃった。
こんな場合わどうなるの? (・_・?) ン?
抽選でもやるの?
抽選ではずれっちゃった方にわ、残念電話とかメール来るの? (~ ~;)
限定50って、なんか怪しくない? ( ̄▽ ̄)σ
書込番号:16397773
6点

よしぴぃさん
いいですね〜
リングキャップはシルバーの方が好みです。
材質が変わっても重さは変わらないのでしょうか?
正確な数値としてというのではなくて、実感としていかがでしょうか?
書込番号:16398415
1点

いっちゃいました。シルバートップ。
東京サービスセンターで、9台目だそうです。
あらかじめサンプルで確認できますが、
一見、梨地っぽく見えますが、
表面はツルツルです。
ちなみに隣で、赤ボタンにしてる方が、いらっしゃいました。
書込番号:16398719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


今日14時頃、行って来ました。赤ボタンにしようか迷ったのですが、シルバーの見本を提示してもらい、やはりシルバーのトップカバーなので、シルバーにしました。(赤にしていたらもう終了でしたね。)
窓口に着いた時には、他に誰も居なかったので、「あまり人気がないのですか?」と尋ねたら、今朝からけっこ忙しかったとの事。ペンタックスリコーファミリー会員の修理代 2割引適用で、10080円でした。(得した気分です。)
帰宅し、MX-1 と並べてみたらほぼ同じ様なスタイルになり、流石血の繋がった兄弟ですね。
書込番号:16400079
3点

>帰宅し、MX-1 と並べてみたらほぼ同じ様なスタイルになり、流石血の繋がった兄弟ですね。<
いや継母だから血は繋がらない義兄弟ですね*_*;。(GRのスムーズエンジンXの開発にはペンタ陣営はノータッチだったそうですから+_+;)
書込番号:16400324
0点

>限定50って、なんか怪しくない?
好評だったら限定解除もあり、ってことじゃないの? ↓
ご注意:ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。ご覧になっている時点で、
予告無く情報が変更されている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
書込番号:16400517
0点

>好評だったら限定解除もあり、ってことじゃないの? ↓
うん。
最初から50以上予定してるんでしょうね。 ( ^ - ^")/
限定50ってしておけば、急いでお願いしなくっちゃってゆークルクルパーさんが
食いついてくるもん。 (ヘ。ヘ)
書込番号:16401107
1点

>最初から50以上予定してるんでしょうね。
もし本当に50ヶなら、限定っていうよりほとんどカスタムメードだよ。
工業製品なら、有り得ない。
書込番号:16401233
1点

まあ限定3000ぐらいならそんなものかと思いますけど、流石に限定50は無いな〜って誰でも思うかな、クルクル・・・さん以外は^o^/。
書込番号:16401279
0点

よしぴぃさんはじめまして。
教えていただきたいのですが、
シルバーのトップの材質は、元と同じ
プラスチックでしょうか?
単純なシルバー塗装なのでしょうか?
検討をしており教えていただければ
幸いです^ ^
書込番号:16402426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でじロボさんへ
軽い金属なので勘違いされたのだと思いますが
元々、GRはプラスチックではなくマグネシウム合金製ですよ。
今回のトップカバーも塗装は違っていても材質は同じだと思います。
下記URLのページの右上に未塗装のGRのボディが載っています。
http://www.pentax.jp/japan/products/gr/feature/02.html
書込番号:16402523
0点

でじロボさんこん**は
材質は黒と同じですね、重量も変わらないと思います。
シルバーも梨地風に見えますが、ツルツルしています。
結構気に入っています。早いうちにお仲間になれることを、お待ちしています。
書込番号:16403343
0点

リコーさん、反省がないね。
何故グリップがレザー「調」・木目「調」であり、本物のレザーやウッドにしないのか。
コストが高くても本物にすべき。
GRシリーズ伝統の素晴らしい手に吸い付くようなグリップを、あえて樹脂製にするコンセプトがわからない。
ま、頼む人がいるのは理解できるけど、本物志向のカメラの汚点ですね。
シャッター調整は依然のGRで行いましたが、とても有効でした。
ボタンの形状から「半押し」がわかりにくかったのですが、最軽にしたところ明確になりました。
書込番号:16403401
5点

微光風さん,よしぴぃさん、情報ありがとうございます!
検討してみます!!
書込番号:16403555
0点

微光風さんの貼られているリンク先画像を見ると
グリップ部分はマグボディーで成形されてしまっているので
オリジナルグリップを取り付ける余裕は無さそうですね。
なので、グリップは薄い樹脂製しか選べなかったのでしょう。
できるだけコンパクトにするには仕方が無いですね。
書込番号:16404398
0点

本革ってそんなに厚くする必要ないと思うけど、
量産の原型に飽き足らない人のためのカスタマイズだろうから
原型から数ミリ大きくなったものがあってもいいかもね。
文句あるなら自分でやれってことだろうけど。
書込番号:16404493
0点

本革グリップならサードパーティーによる前例があるので可能ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100705_378791.html
木製の場合はオリンパスが開発した技術のようなものが無いと恐らく無理でしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/25/4688.html
厚みを確保できるようにグリップのデザインを変更するなら木製も可能かも知れませんが。
ただ技術的に可能かということと、メーカーが実現可能かということは
採算性などビジネスとして成り立つかどうかが絡むため別問題になるので、
見た目だけだとしてもルックスが撮影者の好みになり撮影のモチベーションが上がるのなら
今回のグリップのような樹脂製のグリップも個人的にはあっても良いのではと思っています。
工業製品にカスタマイズサービスがある方が稀なので頑張ってる方ではないでしょうか。
書込番号:16404704
1点

>e_maxさん
> 無駄遣い
良いじゃないですか、趣味なんですから。
気に入ったカメラで写真を撮影するのは、カメラ趣味の醍醐味だと思いますよ。
書込番号:16408340
11点

自分も思い切って注文しました。
東北の地から配送なので送って見なければわからないと言われました。
書込番号:16410250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏休みの13,14日で東京にいく予定なのですが、夏季休業で窓口はお休みみたいですね。
グリップの感じ、どんな風になるのか実物を見てから判断したかったのですが。
書込番号:16414569
1点

本日連絡あり、予定してましたトップカバーユニット交換ですが数に達したためまことに残念ですがと言われました(涙)
送料取られて終了。鬼ですね。
書込番号:16422330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


x10aゼノンさん こん**は
まだ、カスタマイズ受けてくれているのでしょうか?
いつ頃でしたか?
書込番号:16562347
0点

気づいてませんでした。
9月7日です。
新宿フォーラムです。
書込番号:16671503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よしぴぃさん、GRファンの皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
皆さんGRを弄くり回して、楽しそうですねぇ〜リコー機はGX200・CX1・CX6しか持ってないですが、カスタマイズ
のお話や写真を拝見してると、買った気分になって楽しませていただいてますぅ〜♪
全く関係の無い話なんですが、今はすっかりフィルム回帰して、リコー機はGR1sが2機と、R1sの計3機を使ってるん
ですが、GR1sの一機の液晶のフィルムカウンター表示が欠けている&その欠けている表示も真上からは見えず、目と
20〜30度の角度でうっすら見える状態になってしまいました。
その状態でも撮影は全く問題無い状態なので、直してあげようと思ったんですが、さすがに古い機種だし直らなく
てもしょうがないくらいの気持ちで、昨日の朝、リコー東京SCに電話したところ、直接診ないと断言は出来ないけど
、その箇所でしたら多分直りますとの嬉しいお返事!
超大凡の修理見積もりを聞いたら、12000円程度との事。すぐにゆうパックで送り出しました。修理期間も2週間程度
との事でした。思ったより早くて嬉しい!やっぱりリコーはいいなぁ〜!(^O^)/
GRのカスタマイズを拝見してて、妄想してしまい、ついでに上カバーをシルバーにしたいななんて口に出そうだった
んですけど、シルバーボディーの中古買って、どっかでやってもらえ!って言われそうなので、止めました(^_^;)
↑ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
写真は正常な方のGR1sとR1sです。
書込番号:16680110
3点



>じじかめさん
失礼しました。画像四つ以上アップできないんでしょうかー。いまひとつ使い勝手がわからなくて・・・。
購入を検討している人がたくさんいるはずなので、できる限り実写写真を掲載しようと焦ってしまいましたー。
書込番号:16359299
4点

日常礼賛さん
こんばんは。
GRのフィルター楽しいですよね(^^ゞ。
>>画像四つ以上アップできないんでしょうか
自分のスレに返信→写真をアップ
これを繰り返し行えば同じスレに何枚でも写真を上げられますよ(^^)
書込番号:16359405
8点

>だぁふくさん
アドバイスありがとうございます!
そういうやり方なんですね。
次回よりそうします。
稲妻の写真、GRならではですね。
究極のスナップカメラはまだまだ奥が深いです。
書込番号:16359718
2点

いやぁ、エフィクトいいですねー!
同じ構図なのに印象が全然違ってくるので凄く楽しいですよねー。
特にこの機種のハイコントラスト白黒は秀逸だと思います!
書込番号:16361165
2点

お祭りの日の夕方から夜にかけて撮影しました。
ISOはAUTOHIで8000まで感度が上がる設定にしてます。
ほとんど手持ちで撮影できるので使い勝手はよかったです。
以前のGR DIGITALだと高感度のノイズがかなり気になってましたが、GRであれば画質もいいのでそれほど気になりません。
夜のスナップ撮影もおすすめです。
書込番号:16389998
2点



GRVからの買い替えです。
(デザイン)
少し大きめですが気になる大きさではないので従来と同じ操作感で使いやすいです。
見た目の渋さもそのまま。
(写り)
これからですが、フィルターはかなり味のある画が撮れます。
雰囲気によって使い分けしてみたいと思います。
ハイコントラスト白黒、ブリーチバイパス、ミニチュアライズはおもしろいです。
(その他)
充電方式がUSBになったのはありがたいですが、予備バッテリーにも充電しようと
思うと、本体ごと充電しなければならないので、やはり充電フォルダタイプの
ものを買ったほうが便利かもしれません。
4点

>充電フォルダタイプのものを買ったほうが便利かもしれません
GRをお使いになるようなマニアの方なら多分予備バッテリーは用意されると思うので、充電器は必要でしょうね〜
書込番号:16356906
8点

いやぁ、いですねぇ!
もとの解像度が高いので、effect掛けても様になりますね〜!
いい感じです〜!
書込番号:16358399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>m-yanoさん
バッテリー入れ替えしてみたんですが、やはり本体を動かせないのは不便なので、購入検討してみます。
>凄まじい破壊力さん
ありがとうございます!やはりそうです、解像度の高さ、そして高感度域での表現力もさすがの一言です!
書込番号:16359292
2点




硬派のカメラだと思ってましたが・・・・けっこうおちゃめなんですね。
書込番号:16351858
2点

解像がどうこうより写真はイマジンですよね。
それと、『リコー GRパーフェクトガイド』が発売されますね (2013/8/8)
書込番号:16351919
11点

凄まじい破壊力さんへ
エフェクトブランケットも楽しいですが、RAW+で撮影して、
後から本体内RAW現像を行っても各種エフェクトがかけられますよ。
エフェクトブランケットは最大3種類だけですが、
本体内RAW現像なら1枚の写真に幾らでも各種エフェクトを試せるので、
凄まじい破壊力さんのような嗜好の方ならば便利に使えると思います。
ちなみに本体内RAW現像は非常に手軽に行えます。
書込番号:16351932
4点

失礼。
ブランケットではなくブラケットですね(^^ゞ
予測変換の暴走でした。。
書込番号:16351954
2点

まあ今のデジカメならではの機能もあれば
硬派なカメラでもたまには楽しめるから
こういう遊び心は良いですね♪
書込番号:16352677
1点

皆さんいろいな情報や感想本当にありがとうございます。
楽しみが増えた気がします!(笑)
書込番号:16353707
0点



このカメラの凄さはA3以上のプリントじゃないとわからないことが今日初めてわかりました。
PCの液晶の大きさは通常A3より小さいので、解りづらいとは思いますが参考にアップさせていただきます。
こんなに細かく写っていいんだろうかというほど写ってます。
感動しています!
17点

画質なんざ自己満足でええねんけどな、並のAPS-C機の写真にしか見えへんし
その写真で感動してるんならDPで撮ったら失神するよあんた
書込番号:16345021
25点

本当にすごいですねぇ。
等倍で見ると車のナンバーから
街ゆく女性のふくらはぎの表情まで(^_^;)
メイドインジャパンだったら間違いなく買ってます(^O^)
書込番号:16345026
3点

>このカメラの解像度、とんでもねぇー!
とんでもなくもなさそうな…?
書込番号:16345429
11点

いやぁ、APS−Cのコンデジ生まれて初めて買ったモンでついはしゃいでしまいました。
でもホント、この機種しか知らないと言うことは案外よいことかもしれません。
感動できますモン!(笑)
DPはもっと凄いとのこと、実際にアップしていただけたらこんなにうれしいことはないんだけどなぁ!
書込番号:16345453
11点

レンズは良い感じですね。Ricohの良い面かな〜。解像感もローパスレス効果か、十分でしょう。
とんでもねぇー!---------か、どうかまでは、言及を控えますけど。 (^_^)
おっと、二枚目は是非、斜向かいを撮っていただきたかった。
書込番号:16345568
3点

低感度では、DPに勝てません。
長所は、高感度とコンパクト。
あとは、5時間半のインターバル合成
ですかね。
(満充電状態)
書込番号:16345595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まずDP1枚目は少し遊びすぎました(イラスト調)。
つまらない構図でも遊び甲斐がある、データの余裕がDPです。
凄みなら2枚目、壁の質感は感動モノ。
画質はDP三兄弟中最低の1Mでもこのレベル。
しかもRAWデータ比で、5〜8パーセントまで圧縮した低画質JPEGです。
GRと比較するカメラではありません。
それと、GRはもう少し絞ったほうが良いかと。
このサイズでは開放からシャープな写りは多分無理。
書込番号:16345808
5点

>DPはもっと凄いとのこと、実際にアップしていただけたらこんなにうれしいことはないんだけどなぁ!
こういった所でも見られます。
http://photohito.com/camera/brands/sigma/model/sigma-dp1-merrill/
http://photo.yodobashi.com/sigma/imp/dp1m.html
http://photo.yodobashi.com/sigma/imp/dp1m_02.html
書込番号:16346545
1点

> でもホント、この機種しか知らないと言うことは案外よいことかもしれません。
私も(中坊のときに使っていたニコンの35mm SLRを除き)GRを超える写りのカメラは所有したことがないので、単純にこの写りは嬉しいです。特にゴチャゴチャした場所を撮ると、高い解像感が際立つと感じています。現状、このコンパクトさで撮れる写真としてはMAXの解像感だと思いますので、撮るたびに幸せが訪れています。
書込番号:16346987
14点


クマウラ-サード さん、ナイトハルト・ミューラーさん。
教えていただいてありがとうございます。
いやあ上には上があるモンですねー、驚いてひっくり返っちゃいました(笑)。
DPの凄さを初めて目の当たりにしました。
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:16348386
1点

markhunt さん
僕と同じ気持ちの方がいらっしゃってよかったです。
GRを購入してから毎日仕事に、遊びに、持ち歩いていますが、いつもわくわくしています!
この気持ち結構大事かも(笑)!
書込番号:16348406
6点

日曜日に解像テストで撮ってみた写真を参考までに。
本体内生成のJPEGで設定は彩度5、シャープネス3、コントラスト6で撮ってみました。
個人的に写真にメリハリは必要だと考えているのでコントラストはわずかに上げましたが、
階調重視の方は逆に下げてみると良いと思います。
現在試行錯誤中ですが意外と調整幅はある印象です。
解像は個人的にはこのクラスとしては悪くないと感じていますが上には上があるので何とも言えません。
DPとはセンサーの解像の仕方自体が異なるので解像は較べるまでもなく勝ち目は無いです。
比較に挙がること自体が正直疑問です。
DPは個人的にずっと気になってるカメラですがなかなか縁が無いのが残念。
GRのJPEGは、例えば美しい記憶色を売りにしているカメラとは異なり、針葉樹がまるで広葉樹のように
青々と発色したりするようなこともなく比較的発色が正確なのは美点だと感じます。
ただ比較的発色が正確なのでRAW現像などの事後処理無しで印象的な写真を撮ろうと思うと
結構難しいです。
気軽に印象的なJPEGを得たいならば他の記憶色の美しいカメラの方が良いかもしれませんね。
またGR DIGITAL IVと較べると色が豊富になっているのとIVは僅かに寒色寄りだったので
IVの絵が好きだった人には情報過多でクールさに欠けると感じるかもしれません。
書込番号:16349923
6点

GRの解像感が絞りでどの程度変わるのか、自分の勉強も兼ねて簡単に試してみました。
当方素人につき被写体や撮影方法が適切かどうかは不明ですので、あしからず。
左からF2.8、F5、F10、F16です。
いずれもAvモード、オートISO、露出補正なし、マルチAF、マルチ測光、オートWBで撮影しました。
RAWをLightroomで現像し、特に修正は入れていません。
等倍で鑑賞した場合、
・中央付近はF2.8〜F10まで大差ないように見えます。
・F2.8とF5は周辺部の解像感がやや低いように見えます。
・F10まで絞ると周辺部まで綺麗に解像しています。
・F16まで絞ると全体的に解像感が低下します。
しかし1920x1080の画面にフィットさせて表示すると、この被写体では絞りによる違いはまったく分かりません(苦笑)
ディテールが細かくて奥行きがある、たとえば森とかのほうが違いが出やすいのかな?
書込番号:16351762
4点

markhuntさん
貴重なお写真ありがとうございます!
確かにf2.8と比べてf8程度にまで絞り込むと画質が違ってくることが解りますね!
大変参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:16354212
0点

GRの解像度はすごいですよ。DPの解像度はもっとすごいですけど、けっきょく画面では等倍鑑賞した時しか違いが分からない。(笑)
それと、クマウラ-サードさんのDPの作例はすごいですよね、あれを手持ちで撮れるなんてほんとにすごいと思う。それくらいの腕がないとDPは使えないってことですよね。
書込番号:16360922
1点



先日、塔の岳に行った時に撮影して来ました。
自分の撮影スタイルは基本ズボンのフロントポケットに突っ込んで、「あ、写真撮りたい」と思った時に取り出して
サクッと気軽に写真を撮るスタイルです。
写真を撮ることに集中しすぎず、写真も登山も楽しむことができましたよ。
撮影はRAWで行いLightroom4で現像しています。
突っ込んだポケットは作りがゆったりしているトレッキングパンツです。
普段履いているジーンズのフロントポケットにつっこむと、さすがにパンパンになってしまうので
普段はカバンに入れてます。
GRを買うとき、この掲示板のみなさんの写真を見て購入を決めたので
自分も何かお見せすることが出来ればと思い書き込んでみました。
構図等まだまだ未熟な写真ですがもしよければ御覧ください。
13点

山登りで、気軽に撮るには、画質もよく、いいでしょう。
ただF2.8だけというのは、どうでしょう。
この種類の構図なら、もう少し絞った方がいいと、個人的には思います。
好みもありますが。
書込番号:16296179
5点

私はビーチリゾート派で登山をぜんぜんしないので、yahakoさんの写真や、その他の皆さんがアップされている山の写真を観るたびに、「こんなところでも撮りたいな〜」とうらやましくなります。
でも私は不注意者なので、山にGRを持っていくのは怖いですね・・・落とすかぶつけるか濡らすかして、速攻で破壊してしまいそう。
書込番号:16296615
0点

私は、ベルトケースで持ち運びするようにしています。
1・2枚目は私なら、もっと絞って撮影します。
書込番号:16296697
0点

MiEVさん アドバイスありがとうございます。次は絞り値も変えて撮影して色々試してみます。
markhuntさん 高い買い物なので 確かに落としたりしたら後悔しそうですよね。大事にしつつも色々な場所で使える方法を模索していきたいです。
じじかめさん ベルトケースいいですね。おすすめのベルトケースありましたらぜひ教えて下さい。
書込番号:16299407
0点

私はショルダーハーネスのところに、グレゴリーのポーチ「パデッドケース(M)」をつけています。
ちょうどGRにいいサイズですよ。
右利きの方は、左肩側につけておけば、さっと取り出せます。
そして、何よりもぶらぶらせず、縦向き収納のため、落下の心配が少ないです。
書込番号:16302787
2点

連投すみません。
登山でGRデジタルをよく使っていますので画像アップします。
GRを購入したのですが、購入以降まだ山に行っていないので、
デビューさせるのが楽しみです。
山でGR(or GRデジタル)を使っている人は少ないんでしょうか??
書込番号:16302815
7点

菊花さん ありがとうございます、グレゴリーのポーチとても良さそうですね。
GR DIGITALで撮影した山の写真もありがとうございます。朝焼けと雪山の写真とても綺麗です。 落下水没リスクが高くなるので万が一のことを考えると山では使わないほうがいいのかもしれませんが、やっぱり綺麗な写真を残したいですよね。これから自分も菊花さんと同じようにGRをガシガシ使っていってやろうと思います。
書込番号:16303162
0点

もっと絞ったほうがいいという意見が多いようですが
私は好きですね。
値段で迷ってましたけど,購入意欲がわいてきましたよ。
書込番号:16303325
4点

yahakoさん
ストックのループは上から手を入れるのではなく
下から手を入れます
危険なので・・・
書込番号:16305959
3点

yoshinoboriさん ありがとうございます。そう言っていただけるととても嬉しいです。ぜひ検討してみてください。
cx453さん 言われて気づきました。そうですねストックの基本的な使い方、登る前にもう一度確認することにします。ご指摘申し訳ないです。
書込番号:16306893
0点

yahakoさん
素敵なお写真ですね。
ミラーレスでも山にはちょっと邪魔とか思ってしまっていたので、、
GRも有りな気がして来ました(あとはお値段!)
書込番号:16317924
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





