
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 24 | 2013年5月28日 10:34 |
![]() |
4 | 1 | 2013年5月25日 05:25 |
![]() |
9 | 6 | 2013年5月26日 13:34 |
![]() |
49 | 29 | 2013年5月30日 15:10 |
![]() |
264 | 63 | 2013年6月8日 18:16 |
![]() |
17 | 15 | 2013年5月29日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


GRを購入してみて、気になる点をあげてみます。
まず、充電の件です。
充電器が付属でないので、今は本体で充電しています。
コンセントから付属のケーブルで充電しているのですが、この間カメラは撮影どころか再生も電源投入もできません。
これって正常なのでしょうかね?
パソコンにつないでも同じです。
(パソコンの場合、カメラ内のフォルダは開けます)
これでは充電中、何も出来ないです。
以前充電器のスレで、モバイルバッテリーで充電しながら撮影できる、みたいな話がありましたが、これだとそれもできませんよね。
フジのF31も本体充電ですが、こちらは充電しながら使用できるので、ちょっと気になります。
それとモードダイヤルのロックボタン。
別の場所でも書きましたが、やはり面倒に感じます。
ボタンが小さすぎて、さっと変えたい時にひと手間かかります。
リコーのサービスで、シャッターボタンのように有料でも良いからで無効化してくれるといいのですが……。
皆さんも何かありましたら、書き込んでください。
質問でも構いません。
私以外の詳しい人が、きっと答えてくれると思いますので。(^^;)
3点

カタログに書いてあった「保護カバー有り」って?
「保護カバー」らしきものは見あたらないんだけど・・・(;´д`)
書込番号:16173115
1点

こんばんは。
ぼくはバッテリーチャージャー付きのGRD3とGRD4は持っているんで、充電器BJ-6が余った状態になっています。
GRも付属にしてほしかったですよね。
書込番号:16173131
2点

充電器は、最近のカメラはほとんどがそんな感じですね。
わたしも、充電中にカメラが使えないのはいかがなものかと思います。
特に予備電池の充電は困ります。
そっか。リコーもそうなってしまったのですね。
書込番号:16173140
2点

プジョ雄さん
保護カバーは既に付いている状態です。
ユーザー自ら取り外す事は出来ません。
今回の保護カバーの一番の目的は、液晶画面とその周りとの段差をほぼ無くすことだそうです。
ちなみに傷がついて保護カバー交換のみをお願い出来る訳でもなく、修理外装交換扱いなら出来ないことも...ゴニョゴニョって感じの回答でした。
(GR体験会でスタッフに聞きました。)
書込番号:16173636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これって正常なのでしょうかね?
最近は本体内充電タイプの機種が増えていますが、メーカーを問わずほとんどが充電中は撮影も再生もできないようです。
私も充電中に何もできないのは不便だと感じます。
特に予備バッテリーを充電する時も本体を使用するのは不便ですよね〜
価格comの口コミで「ケーブルを接続するだけでバッテリーを本体から取り出さなくてよいので便利」という書き込みを見ることがありますが、逆に不便だと思わないのかなあ〜と思う時もあります。
私は本体内充電タイプの機種ではありませんが、もし購入することがあれば別売りでも充電器は欲しいですね。
書込番号:16173846
3点

「RAW」で撮って拡大表示すると設定の倍率に関係なく
×3.4までしか拡大されず、しかも添付画像のように
文字も判別できないほど画像が乱れます。
初期不良でしょうか?
仕様だとしたら早急に改善願いたいですね。
書込番号:16173939
3点

AFのスピードですが、GRD4よりだいぶ速くなっていると思います。
室内で動くペットなどを撮るのには苦労しますが、起動も早いし
街撮りには問題ないレベルと思います。
RAWで撮った画像はサムネイル画像という感じで拡大するとジャギーが
出ますね。カメラ内現像でJPEGに変換するときちんと確認出来ますが
ちょっと不便ではありますね。
書込番号:16174011
4点

バッテリー充電器はGRD3〜4からの買い増し組は既に持っているし、別売もしてるからどうしても欲しければ買うだろうし、なにより同梱で+2000円すると価格のインパクトが薄まるギリギリの価格設定なので、チャージャー外してでも価格を安く見せたいというところでしょうね。
モードダイヤルのロックボタンは伝統ではあるのだろうけど、やはり私も不要派ですね。すごい手間。というかこれなけりゃ、
モードセット→構える→項目呼び出し・設定→撮影が完全右手だけでいけるのにもったいないですね。
誤動作防止は判るんですけど、他メーカーのモードダイヤルがカバンやポケットの中で誤動作したことはありません。
(逆にリコー機でロックボタン押しっぱなしでモードダイヤル回した時の軽さ、この軽さではそりゃあロックボタンも要るわな、と思います)
AFスピードはスペック上は早いのですから被写体やモードに依るのではないのでしょうか。
GRD4ではプレAFがそんだけ機能してたということではないでしょうか。
書込番号:16174166
0点

各社ともコンデジは本体充電式の方向に向かっているようですね。(キヤノンを除く)
価格を抑える為にやむを得ないのでしょうが、残念です。
残念といえば、昨日貰ったカタログ(GR)の内容が残念でした。
書込番号:16174549
0点

AvでのISO感度変更で、400未満に設定しても自動的に400になってしまうのは不良ですかね?
書込番号:16174753
0点

>AvでのISO感度変更で、400未満に設定しても自動的に400になってしまうのは不良ですかね?
GRD4と同じパターンなら、ダイナミックレンジ補正の設定はAUTOになってる影響とか。
書込番号:16174915
0点

AS-sin5さん
ありがとうございます!解決しました!GR系初心者なもので。
スレ主さま、スレお借りしてすみません(^^)
書込番号:16175169
0点

Pモード(またはカメラマーク)のとき、絞りがF4までしか開きません。
どんなに暗くても、F4で感度が上がっていきます。
せっかくF2.8まであるのに、不思議です。
これって、何か設定で変えられるんでしょうかね?
m-yanoさん
>最近は本体内充電タイプの機種が増えていますが、メーカーを問わずほとんどが充電中は撮影も再生もできないようです。
何だか不便な時代になってきましたね。
各メーカーが協力して、統一バッテリーチャージャーでも出してもらいたいものです。
チャージャーを別売りにするのは、「今でしょ」じゃなくて「その後でしょ」って言いたい。
書込番号:16177308
0点

GR購入検討しているのですが、
前面のアップダウンダイヤルがそれまでの機種に比べて
奥まっている感じで回しにくく感じたのですがいかがですか?
GR4などは違和感なく回転しますが、新GRはダイヤルを回すというより
ボディを擦る感覚に近いといいますか…
店頭で2台のGRを触ってみましたが、どちらも同じ感じだったので
個体差などではなさそうです。
まあ使用感の違いで大した問題では無いと思いますが、
これまでGR2、GR3と使ってきた者としては違和感を感じました。
書込番号:16178323
0点

私もPモード時に絞りがF4より開かないのは不思議に思います。
そういう設定があるんじゃないかと思い探してしましました。
ISO上限設定みたいに、絞りもF2.8−F8とか選べても面白いですね。
書込番号:16178432
1点

ZENJIDOさん
たしかにダイアルは、奥まってます。
回し方によっては、本体とこすれている音が、、、
コストダウン部分のような気がします。
書込番号:16181644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x10aゼノンさん
やはり奥まってますよね。
僕の手が乾燥しがちだからなのか、今までと同じような感覚で回すと
滑ってうまく回らないときがありました。
少し力を入れて押し込むようにして回さないといけないのが違和感を感じた原因だと思います。
小さなことですが、操作性を重視するリコーらしくないな〜と感じてしまいました。
今後の改良で以前の機種と同じくらいダイヤルが出てくれるといいのですが、
可能性は低そうですね^^;
書込番号:16182010
1点

人間とカメラが血を通わせる、
まさにその接点が「親指と人差し指」だってことを、
この会社がもっと真剣に考えていてくれたなら、
そういう設計や構造にはOKを出さなかったはずだ。
私が設計者なら、そこに最も注意を払う。
たぶんこの会社は、写真を真剣に撮ることにおいて全く無知なのか、
そうでなければ真剣に写真を撮ろうとする者を舐めているのだろう。
書込番号:16182028
0点

ダイアル露出部のスリット幅は同じように見えるので、奥側にワッシャーでも入れてほしかったですね。
ダメもとで、サービスセンターに持ち込んでみようかな、、、
書込番号:16182338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに前面ダイヤルは回しづらいですね。
表面のザラザラし過ぎる加工に指がこすれて、感触として「回したくない」と思わせる部分もあります。
GRになって質感が悪くなったといわれるのも、このザラザラ加工によるものが多分にある気がします。
キヤノンのS110(ブラック)も似たような感じですが、これって流行ってるんですかね。
ツルツルに磨いてやりたくなります。
書込番号:16182678
1点

ザラザラ加工の質にもよるのでしょね。
GRDは触るとひんやりしたし、金属感あったように思います。
書込番号:16184061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質にも操作性にも関係ありませんが、、、
電源オフ時の TODAYカウントが、気にいってたんですが、なくなっちゃいました。
書込番号:16184433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GRDは触るとひんやりしたし、金属感あったように思います。
銀塩GR1もそうです。
冬場に外で握り続けていると、冷たくて指先が痛くなります。
そう考えればGRのこのザラザラは、冬場のことを考えてのことかも。
(かなり前向きに考えれば、ですが)
書込番号:16185398
1点

PモードでF4になる件、プログラムシフトすればF2.8にはできますね。
面倒なんでファームアップで改善して欲しいです。
電源オフ時の TODAYカウントは、復活して欲しいです。
書込番号:16186622
3点



フィルム貼ったり、ストラップつけたり・・購入後の楽しみがしばらく続きます(笑
ケースはマンフロットのナノ2型(SCP-2BC)にしました。3型はぴったりですがきつく、2型がちょうどよかったです。
2点

今使用している、SUONO の GR DIGITAL 用、小さくて使えず。問い合わせたところ、六月上旬発売予定とのことで、迷わずそれにします。
書込番号:16173676
2点



価格.comのみなさん、こんばんは。写真が命!と申します。
早速ですが、先ほどデジカメinfoさんのページを覗いたところ、GRのセンサースコアが掲載されていましたのでお知らせします。
http://digicame-info.com/2013/05/gr-4.htmlです。
APS-Cサイズなので、スコアは五十歩百歩と言ったところですね。最終的な画質はレンズ性能に左右されそうです。
書込番号:16172892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

じじかめさん、こんにちは。
仰る通り、高感度のスコアが少し低めですね。しかし、このカメラには、この弱みを含めてもなお余りある魅力があると思っています。(本当に高感度が弱いのかは判断しがたいですが・・・)
というわけで、このシリーズ、頑張って続けていって欲しいですね。
もちろん価格は上げないで〜m(_ _)m
書込番号:16175471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こにちわ。
うう、こういう分析が デジカメのクオリテーの基準ですか…
ひええ、恐ろしいなあ。
まず、オイラの眼のスコアを 計らにゃならん
遠視、老眼 はああ
書込番号:16176299
0点

カメラ久しぶりですさん、こんばんは。
まま、落ち着いてください。これだけでカメラの評価が決まるわけではありませんから。画質なども、使う人によって左右されると思いますしね。
それと、どうか「目」はお大事にしてください。僕も今ド近眼で困っています(T T)
書込番号:16177100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周辺部の解像力はCOOLPIX Aを上回っていますが、中央ではCOOLPIX Aの方が上ですね。う〜ん、APSC機としては画像は並といった感じでしょうか・・。ただ、大きさと軽さは最大のメリットですね。COOLPIX Aよりもだいぶ小さく感じます。お店で触っていてひとつだけ引っかかったのが、挙動です。シャッター速度の限界設定を設定しても、その通りに動かず、何度やっても機能しませんでした。店員に聞いても理由がわからず、再起動をしたら直りました。何かの間違えだと良いのですが、不安ですね。。。ファームアップが必要なのでしょうか。ソフト面はしっかり作ってほしいですね。
書込番号:16177463
0点

neo_united_neoさん、こんにちは。
確かに、サンプルを見てみると、中央部はCOOLPIX Aのほうが解像しているようですね。私がいつも参考にさせてもらっているボアアップさんのレビューでも、そのようにありました。でも、安いし(割と)、軽いし、小さいし・・・。この大きさでAPS-Cの高画質が手に入るのは非常に魅力的ですね。
ファームの件は、まだ発売されたばかりということで、バグかもしれません・・・と思ったのですが、再起動で直ったのなら違うのでしょうか??謎ですね。もう少し時間がたてばそのような報告も増えてくるかもしれませんね。
これからの人生に期待のカメラです(笑)
書込番号:16179211
0点



触った印象ですが、前作までの精密感が微妙に損なわれたような感じです。付属品も繊細さが薄らいで大味になっています。チャイナだからあきらめないといけないのかもしれませんがちょっと残念です。
7点

目の前のバッグ欲しさに、たくさんの方が地雷を踏まれたようで。。
お気の毒としか、いいようがありませぬ。
書込番号:16172833
14点

GETしました。GRD2から買い替えです。
一回り大きくなってSUONOのカバーが使えなくなったのが残念ですが、サクサク動く感じが気持ちよくて会社帰りにたくさんパチリパチリしてしまいました。明日から持ち歩くのが楽しみです♪
書込番号:16172969
1点

私も本日ゲットしました。相変わらずのデザインと操作性がとても安心ですね〜新設の側面エフェクトボタンの使い勝手が秀逸です。私の使い方だと背面のAFレバー&ボタンは使わないかも・・
少し大きくなったせいか今までのGRDシリーズと比べると少し質感が大味かもしれません。とりあえず明日からガンガン使い込んでいきたいと思います。
書込番号:16173231
7点

んー、イベントの時は気付きませんでしたが
ボディの質感がGRD4と比べてイマイチかも。
背面AFボタンは、今のところ普段は無限遠にしておいて
AFしたい時は背面AFボタンを押す。という使い方しか浮かびません^^;
AF速度は室内でGRD4と比べたら。。。あれれ?
APS-Cだけあって、ボケは違いますね。
ただ、ノイズ感がかなりあります。設定のせいかな、色々試さないと。
書込番号:16173373
1点

>精密感が微妙に損なわれたような感じです
やはりどこかをコストダウンしないと、この性能をこの価格で出すことは難しいということでしょうね〜
書込番号:16173860
2点


昨日届きました。
自分も、GRD4に比べて、少し質感が落ちたように思いました。表面のザラザラ感、ずっしり感の違いかもしれません。
付属品について、USB電源アダプターはプラグ部分を折りたためないので残念でした。多分使うことは無いと思います。
USB電源アダプターではなく、BJ-6を添付した方が良いと思います。
別売のソフトケースGC-5も第一印象は大きさにガッカリでしたが、上蓋が取り外しできることがわかり、ホルスター式で使うことにしました。
これ、良いですね。
画像については、意外にノイズ感があると思いました。
再生ボタンとマクロボタンの位置が変わったので、慣れが必要ですね。
ADJ.レバーにホワイトバランス設定を登録できなくなったので困ったなと思ったら、WBは専用ボタンになったのですね。
ボタン類は良く考えて改善されていると思いました。
拡大表示の状態から画像の削除ができるようになりましたね。ピンボケ写真は都度削除しているので、手間が減りました。
書込番号:16178165
2点

GRとGRD4を並べてみると、確かに、GRD4の方が良いデザインに感じます。
実際の重量はGRの方が重いのに、GRD4の方が「ずっしり感」を感じ、高級(?)に感じます。
マクロボタンはGRD4と同じ位置で良かったんじゃないか?
というように私も思います。
USB電源アダプタなんか要らないので、バッテリーの充電器を付属してもらいたかったですね。
キャンペーンでレッドリングとかバッグではなく、「充電器サービス」の方がありがたいなぁ。
こちらに重量の比較表を掲載しました。
http://sg11.exblog.jp/20270252/
書込番号:16178714
4点

それにしてもひどい電源アダプターだなあ。
よく見えないが、先端部は加工処理もしてないようで危ないね。
しかもスペックラベルすら貼ってない。
パチもの以下の、多分一個1円か2円くらいのしろものだよ。
もっとも、ましなものは手軽に手に入る(買える)から、
それまでの繋ぎとでも思っているのかね。
あるいは、すでに何個かはもってるだろ? くらいのつもりか?
書込番号:16179382
2点

電源のアダプターにスペックのラベルすらないのは、、、これ、大丈夫なの?ジョークかと疑う。
開発陣が本当にコレやロゴのカラーのセレクトを望んだとは思えない。
書込番号:16179863
0点

>開発陣が本当にコレやロゴのカラーのセレクトを望んだとは思えない。
リコーだったころから、この開発部はあくまでカメラ本体のみであって、
周辺機器やアクセサリーまでを含めた、アップルみたいにトータルで、
製品を考えてはいなかったよ。
ACアダプターなんて酷かったもんね、あの長さと堅さと太さ。
ワイコンやそのアダプター、EVFなんかのデザインも、
付けたら見られたもんじゃないだろ。
普通はこういうものは付けたら、よりカッコ良くならなきゃおかしいよ。
書込番号:16180226
1点

気のせいかと思っていましたが、GRD4より質感が落ちたという方多いですね^^;
フルモデルチェンジの初号機、期待が大きい分色々出てきますね。
個人的に
1.ADJシャッターボタン確定が無くなった
2.ADJからAFターゲット移動が無くなった
3.マクロボタンの位置が変わった
この辺がGRD4と比べて、地味に使いにくいと感じています。
1は、機能が追加された時、リコーはこういうところ分かってるんだよね〜
と思ったので今は逆の思いです。私が見落としているだけでどこかにあるのでしょうか。
2は、何故なくしたのでしょうか。邪魔という意見が多かったのでしょうか?
マクロ撮影に特化したマイセッティングは、直操作のFnに入れていましたが
通常撮影でもたまに使いたくなる時があるので、隅っこにいるのは便利だったのですが。
3は、何故マクロを上に移動したのでしょう。WBが上にある方が押しやすくて良いのですが。
マクロボタンなんてそれほど押す頻度は高くないので。。。
>目の前のバッグ欲しさに、たくさんの方が地雷を踏まれたようで。。
こちら、アンケートにありました。購入に影響しましたか?というのが。
「全く影響しなかった」と答えました(笑)
書込番号:16180401
0点

USB電源アダプターの裏側(?)の画像を追加します。
「使わない」と判断し、箱に収納してありました。
書込番号:16180784
0点


いろいろ(何なのこれらは?)ありすぎて裏面には記載できなかったんだね。
BJ-6はもっとずっとシンプルだよ。
リコーのメイドインチャイナ製というより、
中国の村工場からリコーが安く買った、って感じだな。
肝心の「仕様」部分が読めないよ。
10cm離してでいいからGRで撮ってみて欲しい。
書込番号:16181015
0点

ありがとう。
やっぱり「中国もの」だね。
輸入・輸出とは書かないもんね、ここは本来「入力」「出力」だよ。
まあ、細かい事言ってすんませんでした。
書込番号:16181476
1点

那須華さん
思いっきり同意です!!
> 個人的に
> 1.ADJシャッターボタン確定が無くなった
> 2.ADJからAFターゲット移動が無くなった
> 3.マクロボタンの位置が変わった
> この辺がGRD4と比べて、地味に使いにくいと感じて います
書込番号:16181777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かい事ですが、電源アダプター記載のメーカー名がリコーイメーヅソグ株式会社となってます。
このパーツに関しては中国の工場に丸投げで作らせて、チェックもそこそこに製品化した様にみえますね。
品質に問題無ければ良いんですが。
書込番号:16181820
2点

安くないとみんな買わないから、中国ぶん投げも仕方ないね
書込番号:16182707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安くないとみんな買わないから
いやいや、
どんなところにも「にわか」ってのがいてさ、
お金持ってるってだけで、無分別な事やる訳よ。
だから、メーカーも馬鹿値段をつけてくる。
メーカーを駄目にしちゃうのは、半分はこういう「にわか」消費者だね。
知識も無いのに、流れも読めない。
書込番号:16182749
0点

にわかでごめんなさーい( ; ; )
書込番号:16183015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADJレバーでターゲット移動できない件は、ファームウェアのアップデートで対応して欲しいですね。
Fn1、Fn2,エフェクトの各ボタンは機能を自由に割り付けられます。ADJ.レバーに設定できる5項目も同じにすれば良いのにと思います。
昨日GRを使ってみて一番良かったのは背面液晶かなと思いました。
晴天でもよく見えますね。GRD4、GXRより格段に良くなってます。
偏光レンズのサングラスをつけていると、横位置では液晶画面が見えますが、縦位置では見えません。
液晶画面の表面にも偏光パネルが入っているのかもしれません。
書込番号:16183778
0点

へ〜〜〜、この充電アダプターは手元にある「PX用」と全く同一ですね。
「チェックもそこそこに製品化」ということはなく、たぶん
だいぶ前から同じものをメーカーとして使っていて
信頼性等問題なかった、ということだと思いますよ。
書込番号:16183931
1点

実績のあるアダプターってことですね、了解です。
てことは、リコー的にはメーカー名表記はあれでOKという事なんですかね?
何も知らずに見たら「コピー商品か?」と疑ってしまいそうです。
書込番号:16184232
0点

>ACアダプターなんて酷かったもんね、あの長さと堅さと太さ。
>ワイコンやそのアダプター、EVFなんかのデザインも、
確かに本体には気(ここではGRDの事として)が感じられますが、
周辺機器、特にワイコンのアダプターは今後も期待できそうにないですね。
普通にいくらでもデザインの一体感なんて思いつくでしょうに。
GRD4で一応ワイコンも持ってますが、撮影時以外は外してます。
スナップシューターが全くもって台無しですよ。
取り外ししやすいように、リング外した後の状態も壊れかけのカメラのよう。なのでリングも外せない。
本体、もうそれだけでの思考が完結していますね。GRはそれが正解ではあるのでしょうけど。
所で、純正品と完全互換できるバッテリー、シグマBP-41は新型でも使えるのかな。半額以下で同スペック、切り欠きも有りです。
おそらくというか全く中身は同じものでしょう。使い回しがきくのは親切ですが、この辺でもリコーはせこい。
書込番号:16195229
1点



とりあえず取説も見ずに試写してみました。
一度でもGR系を使った人なら直感的に使えますね。
小生はGR1s、GR1v、GR-D、GR-D2以来のGRです。
全てjpeg撮って出しです。
20点

えとね
このトイモードって、なんか間違ってないか?
ぜんぜんモード効果が出てないぜ。
空撮だからなのかねえ。
書込番号:16171588
1点

これから買う方のサンプルにもなるでしょうから、基本、
撮って出し。
トリミングや、データをいじった場合は、その旨を書き込む。
ってルールでよろしいでしょうか。
私も、先ほど買った帰りに試し撮りしてきました。
jpeg撮って出しです。
なお、私の画像は手振れやピンボケもあるので、参考程度にお考えください。(^^)
書込番号:16171615
9点

失礼、ミニチュアライズだった。
×トイモード
まあ空撮自体が、ある意味ミニチュアライズフォトだよね。
きめは細かそうだけど、なんか薄味な印象ですな。
肝心の、街撮りの作例が見たいね。
書込番号:16171616
4点

堅い事は云いたくありませんが、スナップ対象として子供さんは適当ではないと思うのでご配慮願いたい。
書込番号:16172414
9点

なぜ子供はダメなのか、ちょっとよく分かりません
書込番号:16172507 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

本当、ヌードとか性的な表現じゃあるまいし、ましてや後ろ向きで個人が特定されないようなスナップでどこが駄目なのか全くわからない。。。
書込番号:16172528 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>基本、撮って出し。
>トリミングや、データをいじった場合は、その旨を書き込む。
>ってルールでよろしいでしょうか。
御意。
今後アップされる方も撮って出し、ノートリミング、ノーレタッチでお願いします。
いや〜、やっぱり使い易いですね(^▽^喜)
書込番号:16172893
7点




もっとたくさんアップされると思っていたのに、意外と少ないですね。
もしかして、全然売れてないのかな。
確認はしませんでしたが、ヨドバシでも普通に売っていたような気がしますし。(^^;)
書込番号:16173102
7点



気軽に持ち歩けてこの写り、、、欲しくなりました、、
書込番号:16173830
2点

マクロ時は、マルチAFにしていても中央一点測距になるんですね。
知らずにピン抜け写真を連発していました。
今日以降、たくさんの画像が上がるでしょうから、楽しみです。
私は仕事ですが、合間に撮影してきます。(^^)
書込番号:16174471
6点


やっぱり、解像感が増してますね。もちろんそれだけがカメラの能力ではありませんが。
書込番号:16175750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主さん。
ちょっとお尋ねしますが、3枚目と4枚目は ディスプレーというか、
食品サンプルじゃないよね? 特にソフトクリームは。
書込番号:16175866
1点

GXRの28mmユニットが「どうにか」なった時にでも考えよう。
むしろ半額以下のGRD4が気になってしょうがない。
書込番号:16176835
2点

札幌とか帯広ですか・・・
テレビ塔はちょっとボケてますかな・・・
ワタクシも本日、札幌のカメラ店で触ってきました。
かなり筐体表面性状がザラザラですね。
ソフトクリームのは、本物なんでしょうけど、たぶん実物も
こんな感じですよね。
めちゃめちゃ濃厚だと、こういう見た目なんですよ。
普通のそこら辺のソフトクリームとは全然違いますので(笑)
書込番号:16177101
1点


スレ主さん
新しいカメラを手に入れてうれしい気持ちは分かりますが、運転中、しかもトンネルの中での撮影は非常識極まりないですよ。自分一人で怪我しようが死のうがそれは勝手ですが、道連れにされたらかないませんからね。
書込番号:16177432
12点

札幌、帯広、釧路の三都物語です。
GR、やっぱ使いやすいですね*\(^o^)/*
iPad miniでリサイズしています。
iPad miniからのアップなのでEXIFありません。
書込番号:16177435
4点

運転中の画像は森山さんの真似かな?
あの方は助手席側からの撮影だったろうけど・・・
カラフルメリィさんGR買ったんですか?
確かGXR持ってたと思うんですけど。
もし良ければ、高感度での差は如何なものかと・・・
バッテリーの持ちは良いみたいですね。
書込番号:16177519
0点

カラフルメリィさん。
お見事!
やっと、ほっとする写真が見れた。
書込番号:16177782
3点

まだ投稿が少ないですね。
みなさん撮影に夢中で、ネットなど見てないのかもしれませんが。
マクロ時は、ピンポイントAF&オートターゲットが便利ですね。
これをMYセッティングに登録しておけば、いちいちメニューをいじらなくていいので助かります。
書込番号:16178609
4点

みなさん、きれいな写真ありがとうございます。
私は5月末入荷らしいので、それまで指をくわえて待ってます・・・
ところで予約が遅くて入荷待ちなのに、レビューでは厳しい評価が目立ちますね。
待ってる身としては、なんだかなーと思います。
期待していたモノと違っているから低評価っていうのはどうなんでしょうね?
書込番号:16178703
0点

>ソフトクリームのは、本物なんでしょうけど、たぶん実物も
>こんな感じですよね。
>めちゃめちゃ濃厚だと、こういう見た目なんですよ。
>普通のそこら辺のソフトクリームとは全然違いますので(笑)
だとしたら、この盛りつけ方はずいぶん下手じゃないか?
それとも、ななめになっても垂れない、っていう、
お店ご自慢のパフォーマンス?
書込番号:16178856
1点

>この盛りつけ方はずいぶん下手じゃないか
まぁ実際下手なのでしょうね。
北海道は特に田舎いくと、けっこう大雑把というか大らかですから。
書込番号:16179103
1点

> fainalforeさん
高感度は、週明けから使い始めるので、もうちょい待ってね。
> パリュードさん
そう言って貰えると報われるよ。
何せ、依頼主はパリュードさんだからね(笑
(上方の、街撮りの作例が見たいねってやつね)
書込番号:16180526
2点

お手数掛けます。
それにしても、5時間で1000枚とはかなり凄いですね。
ぼくは昨日と今日の2日間(トータル8時間位)で840枚だったのに・・・
書込番号:16180729
0点

ローパスレスになって心配だったモアレも、2000枚ほどスナップ撮影しましたが今のところ見当たらないです。
(設定はデフォルト)
やはりレンズが良いため、解像感が高く安心して撮影できますね。
生い茂った木々の葉も、ぎっしり詰まった感じが出ます。
室内の画像でも、これまでのリコーだとマゼンタ被りや青みがかった写真が多く見られましたが、GRでは全然ないです。
オートホワイトバランスが良くなったのでしょう。
普通に綺麗に撮れます。
普通すぎて、つまらない気もしますが。(^^;)
まだまでGRを理解できていませんが、思っていたよりコテコテした画像が多い気がします。
自分の好みはもう少しあっさり目なので、そのうち設定をいじるつもりです。
ただ、あまりにも機能が多すぎて、どこをどういじっていいのやら……。
そろそろ使用説明書読むか――。(-_-)
書込番号:16181486
3点



masamasaariさん
>いやぁ、写真を撮ってて、楽しくなるカメラですね。
まさにそうですね。
普段持ち歩くカメラにとっては、一番大切な部分かもしれません。
レトロとデジタルさん
>良い画を撮るにはどうすればよいかを考えさせてくれるカメラですね。
画質がこれだけ良ければ、後は捕り手にゆだねられている、ってことですね。
私ももっと精進しなければ。
書込番号:16182754
4点

カラフルメリィ さん、こんにちは。
お写真拝見しました。
うまいですね(*^^)v これぞ28ミリの使いこなし! モノクロームの味!
スナップカメラはこうあるべし♪ のお手本に感じました。
書込番号:16183063
0点


>猫のきもちさん
レスありがとうございます。撮影意欲を高めてくれるカメラですね。正直スキル不足は否めませんが、使い込んでもっとうまくなりたいと思います。
スレ主様
拙作もう一度貼らさせていただきます。
書込番号:16184125
1点


ちょこちょこ撮影してきました。
TAvモードが便利でした。
1枚目 JR横須賀線 横須賀駅前
2枚目 横須賀市内の路地
3枚目 鎌倉駅前の路地
4枚目 江ノ電 鎌倉高校前駅
書込番号:16187796
2点


2枚目は別機種でした(^_^;)
失礼しました<(_ _)>
書込番号:16190880
0点


みなさん、GRでの撮影を楽しんでいらっしゃいますね。
たくさんの素敵な写真、ありがとうございます。
小生もGRでの撮影が楽しくて楽しくて、ネットを見るヒマが全然ありません(^_^;)
GR、使えば使うほど良く出来たカメラだと実感しますね。
書込番号:16195173
1点


皆さんはじめまして
出てくる絵のベタッとした感じが???でしたが、
ライトテイストが好みですので
コントラスト 3
シャープネス 4
にして、まぁこんなところかなぁといった感じです。
SILKYPIXも対応しましたし、RAWで追い込み中です。
書込番号:16200559
4点

発売から1週間。当初出荷に間に合わなかったGRがようやく昨日入荷しました。
早速受け取りに行きましたが、あいにくの雨。
梅雨時は撮影が進みません。
家でいろいろと操作して、使いやすそうな感触を得ました。
明日、雨が上がったらいろいろと撮影してみようと思います。
ところで、先着5000名のキャンペーンですが、無事登録できました。
どうやらまだ間に合うようです。
楽しみです。
書込番号:16204937
0点


GR−DVを所有していますが、この度GR購入。
ある程度距離のある撮影で、被写体の描写力を比較してみました。
GR:f6.3 1/2000 ISO400 Pモード ピンポイントAF スポット測光
GV:f3.2 1/1230 ISO 64 AUTO スポットAF スポット測光
普段の写真はGVでも十二分に満足してますが、拡大すると結構違いますね。
この結果なら、普及価格帯コンデジの光学4〜5倍ズームくらいの描写力がある気がします。
ISOが400と64に分かれるのが良く分かりませんが...
書込番号:16206565
2点

昨日、ようやく入手できたGRですが、今日もあいにくの雨模様の天気。
仕方なく、庭の花で試し撮りをしました。
まだ、いろいろ試していないのですが、フォーカスポイントの移動が簡単にできるのがうれしいです。
他のカメラだと、いくつもキーを押さないとできないものもあるので。
晴れた日に町に持ち出すのが楽しみです。
書込番号:16206717
3点

午前中、鎌倉市内で撮影してきました。
1枚目 成就院の紫陽花その1
2枚目 成就院の紫陽花その2
3枚目 ゴミ捨て場にあった、アートなバッグ ブリーチバイパス
4枚目 七里ヶ浜から江ノ島方面を望む
以上です。
書込番号:16206915
2点

1枚目:
背景は鏡です。私自身がぼんやり写ってますが気にしない気にしないww
2枚目:
残業で帰宅直前にオフォスの天井を写してみました。低感度なら暗部はクリア。
3枚目:
ISO3200でがんばって見ました。NRは「強」ですが、露出時間を長くして明るくすると、さすがにノイズが目立ちました。
書込番号:16227336
2点



午前中は白黒で申し込みができなかったですが、午後になってWEBで申し込みができるようになりました。
私の場合はGR箱に1枚のチラシが入っていて、「ご予約特典お申し込みナンバー」が書いてありました。このチラシが入っていると、両方もらえる・・と書いてあります。
(バッグについてはスナップボタン留めになっており、カメラに傷がつきそうなので使わないと思いますが・・)
8点

早速、WEBで申し込みを完了しました。
先日のトークライブで戴いた「刻印サービス」のユニークコードも入力したので、ネーム入りのバッグが届く様ですが、約2ヶ月後の発送との事で、届くのは7月末かな。
書込番号:16170908
1点

yanapy5さん
先着5000名なのに7月まで・・というので、そんな5000名なんて初日で一杯になる、WEB混雑して繋がらない・・なんて思っていたら、チラシ入りで確定だったんですね。4月22日予約でした。
書込番号:16170934
2点

私も購入して特典応募しましたが、皆さんは応募完了メールなどは来ましたか?
スマホからだったんで、もしかしたら失敗してしまったのかと不安です。。。
ちなみに自分なりの応募完了は11時頃です。
ぜひ教えて下さい〜(-_-)
書込番号:16171735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパッス ブルブルーさん
登録(GR)完了メールは来ましたけど、プレゼントのことは触れていなかったですね。
書込番号:16171778
0点

僕も11時頃に応募しましたが、登録(GR)完了メールも 着ていません。
何故だろう?
書込番号:16171899
0点

私は、ペンタクッスリコー自体の登録もした事が有りませんでした。
今回を機に登録+応募しました。
登録完了のメールは着ましたが、応募のメールは着ませんでした。
書込番号:16171978
0点

ユーザー登録してて、そのままアンケートになだれ込み、いつの間にか「ご予約特典お申し込みナンバー」を入力!
「バッグも欲しいのか?」の設問でシリアルを再入力。
www.pentax.jpからの申し込みではないのですが、大丈夫なのだろうか・・・・・・・
書込番号:16172314
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます☆
私の場合もゴビウスさん同様、登録(GR)完了メールさえも来ませんでした...
ご返信頂いた方を統計すると、GR自体の登録通知はアヤフヤですが、現時点ではキャンペーン応募通知自体は無いと考えて良いみたいですね!!
ちなみに私の場合は、ユーザー登録時(4月末)は連絡が来てました。もしかすると製品登録からのユーザー登録時は案内が来るかもなのですかね...?
とりあえず、皆さんもキャンペーン応募通知は来ていないみたいなので、正直少し安心しております。。。
ただ、完全に解決したわけでもないので、月曜日にでもペンタックスリコーへ確認の電話を入れてみたいと思います。
(土日祝は休みと記載されていたため...)
尚、その時の回答はこちらへご報告させて頂きます。
皆様、ご回答ありがとうございました♪
書込番号:16172756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品登録ではメールは来ないようですね。
私も元々ペンタックスユーザの登録をしていたので、メールは一切来ていません。
プレゼント応募の時に、シリアル番号は文字+数字だと気付きました。
製品登録の番号は、数字だけ記入したので間違っています^^;
修正がなく削除だけなので放置しちゃいましたが…
書込番号:16172794
0点

私の場合はもともとペンタックスリコーの登録ユーザーで、今回「GR」を追加→登録完了メール が来ました。シリアルはアルファベット入れませんでした。
書込番号:16172967
0点

やっぱり製品登録通知についてはアヤフヤですね...
メルマガ配布オフにしているのが、来ない理由なのでしょうか?
不思議です.....
ちなみに私の場合もシリアルは数字のみしか入れてません。
というか、今アルファベットがあることに気付きました...^^;
書込番号:16173643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、文面通り
■本体または外装箱に記載されている製造番号(Serial No.)/数字8桁(XK00000000)をご用意ください■
と書いてありましたので、一応XKから始めました。
あのアルファベットって、機種を表す記号なのでしょうか?
でも考えてみたらGRの機種登録でGRって解かりますから数字だけでも良かったかも知れませんね。
書込番号:16173739
1点

こんばんは
この文面どおりというのがわかりにくくて・・数字8桁とあるので数字だけにしました。まあ、どちらで登録してもあんまり関係がないのかもしれませんね。
書込番号:16177004
0点

キャンペーン登録についてメーカーへ確認をとってみました。
確認結果:
@キャンペーン応募完了メールなどはしていないとの事でした。
アンケート応募後に「アンケートありがとうございました」と
出れば、応募は完了していますとのことです。
「分かりにくくて申し訳ございません」と丁重に言われました。
Aシリアルナンバー登録ですが、アルファベットは無くて大丈夫
との事でした。
取り急ぎ、確認結果をご報告しておきます〜!!
書込番号:16182673
2点

皆様の問い合わせの成果か、受付完了ページの文言が変わりましたかね?
--------------------
アンケートへのご協力ありがとうございました。
GRキャンペーンお申し込みのお客様へ
キャンペーンのお申し込みを受付致しました。
なお、受付完了メールは送信しておりません。
万が一、入力された内容に不備があった場合には、キャンペーン事務局から
連絡させていただきますのでご安心ください。
--------------------
書込番号:16191436
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





