RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信48

お気に入りに追加

標準

このカメラは絶対売れる

2013/04/18 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:1016件

初代からずーーーっとシグマのDPユーザーでした。
それはコンパクトでまともに写せるカメラがDPしか無かったからです。
操作性は悪いとも思った事はありませんが、もともと二の次です。
GRDは1-4まで、小さいセンサーでまともな写真も撮れず、新機種発売のたびに興味を持ってはみたものの微妙な画質の作例ばかりで、正直マクロだけのおもちゃカメラとバカにしていました(ユーザーの皆さますみません)。

しかしこの新GRは本当に素晴らしいですね!
APSCサイズセンサを積みながら大きさも驚異的に小さいし(RX100とほぼ同じ)、レンズバリア付き、グリップ、300枚近い撮影枚数、動画、おそらく高感度も普通に強いんでしょう(メーカーサンプルは全てISO100ですが)。
DPに足りない物を全て持っています。
そりゃ最高画質で言えばメリルには適わないであろう事は予想できますが、サンプルを見るかぎり、写りに不満が出る事もなさそうです。
新GRは「小型化と画質を両立した、世界で初めてのデジカメ」だと思います。
似た様なカメラでNIKON Aがありますが、あっちはまだ少し大きいですからね。
GR比で20数%も大きいです。

このGRは最高のサブとして、日常使いのメイン機として、長く愛されるカメラになると思います。
私ももうシグマDP1merrillから乗り換えを決めました。
動画と高感度用にと持っていたRX100も手放しちゃっても良いかな。

とにかく、今はこのカメラの発売が楽しみです。

書込番号:16028876

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/18 01:02(1年以上前)

Coolpix Aに注目してましたけど
GRのほうが良さそうです。

・レンズバリア付き
 →片手で出してそのまま撮ってポケットへのコンデジ的使用が可能
・起動、フォーカスもそこそこ速そう
・画質も互角以上でしょうか?
・ニコンのお株を奪うクロップ機能

といってもV1買ったばかりなので、しばらくはそれを使いまくりますが。

書込番号:16028926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 01:16(1年以上前)

レンズバリアはcoolpix Aにも付いてますよね?

書込番号:16028959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/18 05:32(1年以上前)

本当、こりゃ祭りですね。
Coolpix Aを検討してましたが、GRの予約に変えました。
Aは外観の高級感では唯一GRに差別化している部分ですけど、液晶モニターのオフ機能がついに探せなかったり
AF速度に疑問があって踏み切れませんでした。 GRは、AFの速度や質に折角自社開発した外部パッシブAFモジュールを使わなかった点で私の唯一の懸念あるんですけど、画質のルーツであろうGXR A16で品質に見当はついてますし、AFもこれより悪くなければ良いやと考えてますんで。
しかし、GR-1Vの修理補修期限である今年に、ついに銀塩GRに追いつきそうな(個人の感想)製品を出してきたことに感慨深いものがあります。 あ、私の場合はRX100は動画用にとっておきます。

書込番号:16029179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/18 07:16(1年以上前)

本当にデジ一眼のサブカメラとしては、センサーが大きい割には
軽いので、購入者が多いでしょうね。
私は現在金欠なので、購入出来ませんが。

書込番号:16029334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/04/18 07:25(1年以上前)

こういうカメラを待っていました。

小さくても高画質。初めて使ったGR、フィルムのGR1vにも通じるカメラだと思います。

早速、カメラ屋に予約注文しました。一か月後ぐらいかな、楽しみです。

書込番号:16029355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 07:50(1年以上前)

今から仕事さんがおっしゃるように軽さがすべてのような気がします。
スレ主様が言うように売れるかどうかはわかりませんが、スペック的にはコンデジと呼ばれながらセンサーが大きいものは各メーカー出してきているのでそこまで大きなインパクトは無いとは思います。
ですが、GRというネームバリューがありワクワクしてしまうのは私だけでしょうか?
街であまり見かけなくなったGR、いや、気にならなくなったGRの発売が楽しみです。

最後に
「動画と高感度用にと持っていたRX100も手放しちゃっ ても良いかな。」とおっしゃったスレ主様!

動画はソニーの方が分がある思うのでGR購入後に手放した方が良いのではないでしょうか?

書込番号:16029410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/18 08:25(1年以上前)

> GRというネームバリューがありワクワクしてし まうのは私だけでしょうか?

一般の殆どの方には、何も響く物はないと思います。

書込番号:16029508

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2013/04/18 09:38(1年以上前)

>GRというネームバリューがありワクワクしてしまうのは私だけでしょうか?

1/1.7型センサー搭載のGRと同クラスのコンデジを撮り比べたことのある人にとっては、GRというのは決してブランドではないと思いますよ。画質優先ならFuji,Canon,Nikonのほうを選びますからね。
ただ、製品自体に独特の雰囲気があるので、それを所有することを楽しむカメラでしたからね。

今度のGRもセンサーとレンズはまちがいなく良いでしょうけど、リコーの弱点である画像エンジンの技術が少しは向上して他社に近づいたのか見物です。

書込番号:16029679

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/18 10:11(1年以上前)

やっと「GR]という名にふさわしいデジカメが出たと思います。

http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1v.html

書込番号:16029760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/18 10:31(1年以上前)

「GR」と「GRD」は別物ってことで。

書込番号:16029812

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/18 10:33(1年以上前)

ニコン Aをちょっと前に手に入れた身としては今の発表はちょっと不満。でも欲しいですねー。

豆センサーと馬鹿にされつつ(しつつか)僕はGRはフィルム含め全部持っているのです。が、動くのは今やGR3,4のみ。後はレンズが壊れ文鎮と化してます。GR4は丈夫なのかジーンズのぽっけに放り込む使い方でも今の所快調。後1ヶ月で壊れそうも無いのでニコンでしのぎつつ8万程度で買おうかと思ってます。

28mm相当って昔は大好きでGR1,TC-1やニコンの高級(名前を忘れた)28mmをフィルムでも使ってたのですが、最近年なのか、余り使っていなかったので今回のニコン Aは小さくて48歳の今でもフットワークで使えそうだったので飛びついたのですが、いきなりGRの発表とは。金は出てくばかりですな。

GRが良いのは、小さい上に軽い。ニコンは小さいですが、どっしりしてます。写りは出てからのお楽しみでしょうか。

残念なのは初めてGR4で手振れ補正がついたのに、無くなったこと。あの大きさでAPS-Cでとなると手振れ補正は難しいのか。NEXもそういえば付いてないな、カメラには。

また残念なのはファインダーが無いこと。EVFを着けると高さが大きくなってしまうからしょうがないのかな。僕のGR使用法だと大きくなられると困る。ので良しとしましょう。でも外付け欲しかった。GXRでEVFを着けれたのだから、同時に発売できなくてもEVF端子を付けるのは可能だったのではともふとふと思う。まあ、昨日ヨドバシに行ってGXRとGRの紙模型を見たら大きさの違いには愕然。GXR用GR28mmももう使うことは無いでしょう。

NEXもファインダーがあるから6を買った位なので、僕はモニターで見ながら撮るのは三脚で風景を撮るとき以外は気合が入らんのです。
EVFは外付けも無いようなので、3:2ゆえに、部屋に転がっているフィルム時代のファインダーで代用するしかないか。

DP1 Mは、正直いって当たりが2割といわれたDP1より当たりません。全体の色が変だったのに比べ周辺がおかしいので補正も難しいです。AFも鈍く、正直ニコン、リコーとは大きさも異なり別路線でしょう。DP1 M, 2M共に手放しましたが、高く売れるものでびっくり。世には僕も含めマゾヒスチックな人が多いのでしょう。

ボーテンさんには是非RX100を残すことをおすすめします。もう下取り安いし、でもあの大きさでズームも付き1インチ。GRを手にしてもRX100の活躍の余地はあると思います。

書込番号:16029819

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/18 10:35(1年以上前)

>新GRは「小型化と画質を両立した、世界で初めてのデジカメ」だと思います。
それはDP1じゃないかな。小型化をどこまで求めるかによるけど。
RX100だって出たときはそう言われていましたね。

でも新GRは操作性やレスポンス、その他の機能も含めて非常に突き詰めてあり、今の時点で最強と言うことには納得です。

書込番号:16029823

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

予約特典の赤リングと専用バッグ…欲しすぎる(笑)

僕のような発売後半年以上は値下がりを待つタイプには悩ましすぎる撒き餌です(゜_゜)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596215.html

書込番号:16029840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/18 10:59(1年以上前)

リコーさんといえば片ボケがこわい。  /(・_;\ 

書込番号:16029889

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/18 11:13(1年以上前)

「デジタルカメラ」というより「カメラ」に近づいた感じをなんとなく感じるので、
ガラパゴス機能ではなく、基本性能にこだわった点がそう思わせるのかもしれません?…

書込番号:16029918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/18 11:56(1年以上前)

>>予約特典の赤リングと専用バッグ…欲しすぎる(笑)

リングの方は発売後二ヶ月もしたら,eBay とかに中国物が各色出揃うと想う(^O^). 僕なら,純正赤よりもパチのエメラルドグリーンかな?

米国の方では,そう言う予約特典なくて,日本在住の皆さんが羨ましいです(^^;). その代わり,B&H Photo 初登場価格が,送料込み $820 で,日本より少し安いんだけどね.

Coolpix A Silver に続いての Black 購入中止してGRにし様かと想ったんだが,「コピー機を連れて歩くみたいで嫌!!」と言う,連れの大反対で交渉難航中(;_;). カメラメーカーとしての Ricoh の知名度がこれほど低いとは思わんかった(^^;). 90年代後半に撮影を主目的にせぬ旅行には,GR1s か GR21 だけで出掛けたりしたから,カメラメーカーとして認知されてると思ってんだが,当時は自分で撮影せんかった奴なんで,何を使ってるか全く関知してなかったそうな(^o^;). んなんで,Coolpix A 黒と銀揃えて,連れのその日の服等の色に合せて持ち出す方を選び,残りの色のを僕が使うんだとさ(;_;).

書込番号:16030037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 12:12(1年以上前)

若隠居 Revestさん

そのご友人にエプソンのレンジファインダー見せたら鼻で笑われるんだろうな(゜_゜)

しかし「GR」って名前が潔くてかっこいいですね〜、日産が新型GTRはスカイラインじゃないよ、「GTR」だよって発表した時のような。

書込番号:16030074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/18 12:27(1年以上前)

かつもとさんさん

>>そのご友人にエプソンのレンジファインダー見せたら鼻で笑われるんだろうな(゜_゜)

世間一般では,家内とかワイフと称する奴ですが....(^^;). お互いに想う所あり,長年に渡り事実婚を継続しているので,日本語では「連れ」と称してます. アッ,米国在住者がこう書くと誤解されそうなんで補足すると,一応,性別は異なります(^Q^).

ご明察で,Epson R-D1 に対して連れが最初に発した言葉は「それ印刷できるん?」でした(^^;).

書込番号:16030115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 12:28(1年以上前)

若隠居 RevestさんにcoolpixAとGRの使用比較して頂きたかったです。

書込番号:16030118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


front99さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/18 12:52(1年以上前)

若隠居さん
まいどです。まさかこのサイズで出るとは!RX1ではスナップが困難でしたのでスナップ専門としてこのGRを買ってしまいそうです。GRD4も所有していますがRX1との画質差が大き過ぎて同時に持参しての使い分けは躊躇していましたが、APCでローパスレスならそれも解消されます。問題は新しいGRのフォーカススピードがどの位かですね。期待したいところです。

書込番号:16030184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2013/04/18 13:04(1年以上前)

改めてスペックを見てきましたが、ほとんど機能に穴がないのはやはりすごいですね。完成度高すぎです。
Aと比べても撮影枚数、絞り羽根、SS、NDフィルタ、サイズ、グリップと負ける要素がありません。
強いてあげればEVFくらいですが、望遠ならともかく広角単焦点なら無くてもそこまで困らないかなと思うので大きな問題には感じません。
RX100もすごいと思いましたが衝撃度で言えば断然GRです。

narrow98さん
DPの周辺は最近のSPPで色被りの補正ができるようになり、だいぶ改善されたように思います。
一枚一枚現像するのは面倒ですがきっちり仕上げればもうOKを出せる範囲に感じます。

今から仕事さん
銘玉グルメさん
ケチ大魔王さん
narrow98さん
確かにRX100も素晴らしいカメラなのでちょっとどうしようか迷ってはいます。
APSCに迫る実用高感度、F1.8、手振れ補正、最短撮影距離がGRより5cm短い、ズームもできて連写も高速、ですからね。
DPmerrillとの組み合わせでは最高のコンビでしたが、GRと組み合わせるとなるとズーム以外では若干被る部分が多いかな?とも感じます。
撮り比べてみて動画、静止画にどのくらいの差があるかですね。

若隠居 Revestさん
ほぼ全てのコメントに奥さんの事が書いてあって仲良さそうで羨ましいです。
CANONもプリンターの超大手だから、リコーも同じ様なもんだと説明してみて下さい^^;

茶虎猫さん
DPも小さいですね。私もずっと使ってきました。しかしそれでも敢えてああいったのはGRがレンズがボディに収まる沈胴式だからです。DPはレンズキャップが必要で(社外自動開閉キャップもありましたが)しかもレンズ部分が飛び出しています。Aは非常に惜しかったのですが、このサイズでの50数gの差は結構大きいなと。

書込番号:16030224

ナイスクチコミ!3


α-jさん
クチコミ投稿数:31件

2013/04/18 14:11(1年以上前)

スレ主様、皆様はじめまして。
GR関係では初の書込みです。

メリルなしのDP1&2を持っていますが、そろそろDP3Mをどうしようかなと思っている内に本日の日経新聞で発売を知り、金策もついていないのにヨドバシ横浜店で予約してしまいました。
お店にはGRのA4サイズにプリントした作例があり、その限りでは歪曲の少なさ、自然なシャープ感、ボケ味の良さはなかなかのものに見えました。
個人的にはDP3メリル程の衝撃は受けませんでしたが、そもそもの方向性が違う訳ですし、期待される使い勝手の良さも合わせると実に素晴らしいカメラだと思います。
発売日が待ち遠しいです。

書込番号:16030373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/18 14:36(1年以上前)

とことことこっちさん

>>若隠居 RevestさんにcoolpixAとGRの使用比較して頂きたかったです。

未だ断念した訳ではないんだが,Coolpix A がすっかり気に入ってしまった連れが,黒と銀を TPO で選んで持ち歩くアイデアにズッポリ嵌ってるんだよなぁ(^^;). 予算はたかが知れてるとは言え,それに加えて新GRも買ったら,APSC 換算 28mm コンパクト機を二ヶ月間で3台仕入れる訳で,流石に自己嫌悪に陥りそう(^o^;).

実は,28mm 画角って,使いこなせるけど必ずしも好きではない(^^;). Coolpix A も新GRも,フィルム時代の名機 Nikon 28Ti と Ricoh GR1 が蘇った感じで凄く嬉しいが,Nikon 35Ti や Contax T3 が復活してくれた方が,もっと嬉しい(^o^).


front99さん

>>まさかこのサイズで出るとは!

驚きましたよね. 噂段階で 245g と聞いて「425g の誤植チャウん?」とか,暴言吐いた位です(^^;).

別スレでも記してるけど,フィルムGRの大きさ以内との自縛が過ぎて,一部の機能が中途半端に成った感が否めんのは,少々残念. 僕自身,GR-D の事は,豆センサーの分際で価格だけ一人前とか酷評してたけど,APSC 搭載して電池や回路詰め込んで,Film GR1 より僅かでも肥大したら許さん言うほど狭量ではない. 企画段階で意見聞いた連中が,僕より余程頭が堅かったんかなぁ?

>>問題は新しいGRのフォーカススピードがどの位かですね。期待したいところです。

これは僕も,人柱レポート期待. Ricoh カメラ部門は,一時期米国市場から撤退してた関係か,新製品の取り扱い開始が日本より可也遅れるんだよね. 日本で5月下旬発売なら,米国は一月遅れか? 7月初頭には訪日する用事有るんで,自分で触ってから決めるのも一案かな? その頃には,RX100 発売一周年で,1と100の間が思わせ振りに空いてるミッシングリングの正体も明らかに成る予感有るしね.


ボーテンさん

>>ほぼ全てのコメントに奥さんの事が書いてあって仲良さそうで羨ましいです。

この所のコメントが,単焦点レンズ搭載で小型でセンサーは大き目言う,連れが大好物なカメラの話に集中してるんで,奴の意向を無視出来んだけやったりします. まぁ,鎹な子供が居らず,戸籍の縛りもないのに,長年相手をチェンジしようとか思わずに居るんやから,日本在住の同世代の友人達には珍しくもない,仮面夫婦よりはマシでしょう(^^). 米国の同世代の友人達の事業に成功した奴が,所謂"Trophy Wife"と交換したりすると,羨ましい気もするけどね(^Q^).

>>CANONもプリンターの超大手だから、リコーも同じ様なもんだと説明してみて下さい^^;

これ試してみます(^o^), でも僕が Canon のカメラが好みでないの知ってるから,Canon を並べ称したら,薮蛇かも....(^^;).

書込番号:16030424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/18 15:40(1年以上前)

海外の、製品版ファームを導入して試しているレビューサイトでは、coolpixAと同等以上の速さとしているので期待してもいいのではないでしょうか?もちろん、暗所での速度や正確さなど詳細が不明な部分もあるので、過剰な期待も禁物ですが。

大きさに関しては、むしろ製品コンセプトがブレない点で立派ではないでしょうか?大きくなっていいなら「GR」である必要がないわけで、、、

書込番号:16030550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/18 16:25(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。
GR3使ってます。
取りあえず満足しているので壊れなければ新GR買いません。
APS-Cになったのはいい事と思うのですが1600万画素って必要だったのでしょうか。
1000万画素程度に抑えてその分高感度を良くして欲しかった。
仕様知りませんのでどの程度高感度使えるかわかりませんが3200位まで実用レベルだといいです。
大きさ・デザイン・使い勝手は好きなので安くなった頃GR3が壊れたら欲しいです。

書込番号:16030659

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/18 16:48(1年以上前)

APS-Cの1600万画素は、GXRのA16にも採用のソニー製を更にブラッシュアップしたものなので、1000万画素にしたからといって感度が上げられる訳では無いのだと思う。これK-5、NEX 5, 6やニコンの1600万画素にも使われて、APS-Cの中では最もバランスが取れているのだと思います。
1200万画素の前のセンサーより高感度も強いですし、キャノン以外の殆どのメーカーが採用する訳なんでしょう。

書込番号:16030706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件 フリッカーです。 

2013/04/18 20:21(1年以上前)

GRはGR1から始まりDIGITALになってからも歴代使ってるけど、大体出始めの初期不良の多さは有名だよねーRICOHさんはw
片ボケ、ゴミ混入、レンズ繰り出し故障(出たまま死亡w)こういう弱さのことも含めてカワイイんだ。何台壊れたかw 故障期間中GRがないのが非常に不快で2台購入し交互に使えるようにしてたこともあったっけw

でも、いいんだ。裸でポッケかデイバックに放り込んで常時携行だから1年もつき合えば外観ボロボロ、ゴミも混入してる。下取りなんか考えないで看取る。
銀塩時代からそう。そんな想いで写真を撮ることに夢中にさせてくれるカメラ。

修理と言っても結構高いw レンズユニット全交換とかね。カメラ本体買えるくらい高いw 
とは言うものの“GR”ってカメラには魔力があって(私感ですが)つい買ってしまうカメラだった。

常用レンズは写真をはじめたときが50mmスタートで35⇒24⇒20⇒35⇒24⇒28(長い15年くらい)⇒50〜85mm(ここ2年くらいは)とこの30年間移りかわり47歳の現在は50mmの良さが本当に身にしみる。自分自身の眼が50mm焦点でモノを観察する切り替えも済んでる。なので残念ながら…というか自分の写真には28不要。新GRは必要ないww (現在の愛機はCanon G15。1.7インチセンサー!パンフォーカス!日中シンクロも強すぎずよい!Zoomが非常に便利!写りも素晴らしい!日常写真の万能カメラ!ちょっとデカイけどw)

ま、50mm焦点バージョンのGRが出れば速攻買いますよwww(28・35・50それぞれあっても良いと思うよ)




書込番号:16031358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/04/18 20:28(1年以上前)

1600万画素ないと、35mmになるクロップモードが、活きてこないでしょう。

書込番号:16031387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/04/18 23:27(1年以上前)

うーん。。欲しいなぁ。。これは。

本当に売れそうだ。APS-Cユーザが換算28mmの単焦点買うよりよさそうな感じ。

書込番号:16032288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 23:56(1年以上前)

NEXに16mmF2.8つけたほうが安いけど… いやそれだとポケットに入るか微妙だし… 画質的にはどっちがいいんだろ… やっぱレンズまで一体設計のGR…? でもNEX6ならEVF付きだし… あーなんか買う予算すらめどが立たないのにいろいろ妄想させてくれるすごいカメラですねGR!!

書込番号:16032440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/19 00:51(1年以上前)

ソニーの16mmパンケーキは、クソレ……(以下省略)。

書込番号:16032652

ナイスクチコミ!2


股痔さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 00:52(1年以上前)

APS-C・1600でローパスレス・・・メインのK-5より写りが良かったら泣いちゃいます。笑っちゃいます、かな?
GRD3を保有していますが最近出番が少なく、皆さんの作例が出てきてから熟考(or即決)します。

書込番号:16032655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/19 01:03(1年以上前)

かの16mmパンケーキはクソレ(以下略)なのかw まあだいたいレビュー見て想像はしてたけど(*´艸`*)

書込番号:16032671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/19 02:47(1年以上前)

脱線ですが....

SONY E 16/2.8 はかなり個体差が有るし,当たりと想われる拙宅の奴でも,余り褒められる玉ではないですね(^^;). 魚眼と換算 18mm のコンバーターのリレーレンズとして設計されて,単体での性能よりもリレー系としての性能を優先してる感じです. その代わり,12mm(換算 18mm)としての描写は良かったです. E 10-18/4.0 OSS がとても良い玉なので,リレーレンズとしての役割も終えた感じですが....(^^;).

SONY E 20/2.8 の方は,描写もかなり良いし,換算 30mm なので,GRと比べて NEX 導入を検討するなら,こちらの方がお勧めです. 但し,僕の奴は問題ないんだけど,友人の購入した奴は,純正フード付けると,MF重くなる様で,個体差が有るのかも知らんです. 僕は純正フード使わずに,UV フィルターの前に 49-40.5 ステップダウン咬ませて簡易ドームフードにして,パンケーキらしさを強調してます(^^).

でも,NEX のボディから買うならば,新GRか Coolpix A を買う方が良いんチャウかな?

書込番号:16032827

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/19 13:23(1年以上前)

写真って楽しいよね!(・ω・)さん

当方も現在48歳。10台は50mm(金が無くて他が買えなかった)20代から21mm, 28mmがずーと好きだったのが、ここ2年何故か僕も50mmなんですよね。気づくと着けているのが。一眼でもズームが重たくなると旅行中でも50mm一本にしてしまうし、何故なんですかね。年なので28mmでうろうろするのが嫌になったのか、老眼のせいなのか、実は若返って10台に戻ったのか。何故か35mmも余り合わず50mmなんですよ。
 このGRはオマージュと共に、もしかしたら28mmがまた好きになるかもという気持ちで買う予定ですが。

若隠居 Revestさん

 こんばんは、ですかね。確かに16mmって何を考えて出したのか、当初より不明なレンズでした。広角コンバーターとしては寿命を終え、今は魚眼コンバーターが着けっぱなしです。しかし、10-18OSSは想像よりも良かったです。ニコン14-24, 後はパナ7-14しか納得できませんでしたが、このレンズが良いのでやっとNEXもシステム化できました。


股痔さん

 こんにちは。単焦点で特化したカメラですからK-5はかなわないでしょうね。でもそれって、K-5が持っている柔軟性を殆ど無くしたからでしょうがないのでしょう。

書込番号:16034063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/19 13:32(1年以上前)

narrow98さん

ってか,E マウントのズームの中で一番性能出てるのが,超広角 Zoom の 10-18/4.0 OSS ってのは,何だかねぇ(^^;). キッチリと作り込んだ 16-40/2.8 OSS と 45-135/4.0 OSS が欲しいなぁ.

魚眼も,Samyang 8.0/2.8 Fish-Eye とかの韓国製 MF 物の方が,E16/2.8 + FR コンバータよりも画質良いし,コンパクトですよ.

書込番号:16034098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/19 15:20(1年以上前)

まあNEX5には補正機能が無かったですから、NEX5N以降になってからはそこそこ単体でも使えますよ、最高の写りなんてことは当然期待出来ないですが*_*;。
広角と魚眼コンバーター専用のリレーレンズに成り下がってしまったのは、SEL20mmも出ましたし、シグマの19mmもありますからね。

小生はまだSEL20mmは手に入れてないないので、SEL16mm単独でもコンパクトに持ち運ぶなら使用できますね。

GRD4を安くなってきたのでこの間購入しましたが、持ち運びし易いコンパクトスナップシューターとしては最高だと思います。RX100とはコンセプトが違うので元々張り合わないですが、今はキヤノンのG15が気になってます^o^/。

APS-Cセンサー搭載のプレミアム・ハイエンド・コンパクトのジャンルが確立されるのかどうか、Coolpix Aや今度のGRの売れゆき如何ですかね。
シグマのDPmはマニア向け、富士フイルムはレトロ路線に傾倒し過ぎ?って感じだったので、28mmという焦点距離がどうかという問題はありますが、「気軽に」旅に持ち出して記念撮影から風景撮影、宴会の痴態撮影(笑)と持ち出しやすいカメラが増えたのはうれしい限りです^o^/。

書込番号:16034341

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/19 15:43(1年以上前)

スレタイに関しては、絶対って事はない気がする。
(「CoolpixAより絶対売れる」、あるいは「絶対買い」なら、その通りでしょうけど)

カメラ好きには元々人気の高い「GR」ブランドだし、価格とスペックを見る限り、カメラ好きが唸るのも判るんだけど。

元々デジイチを使う気がないコンデジユーザーがこれまでのGRDユーザーには結構居たと思う。

カメラはコンデジ1台で充分だけど、なるだけ良いカメラが良い、そういうユーザーには5万円台(X20ぐらい)が許容範囲MAXな気がします。

つまりはRX100かGRDか迷うようなシチュエーションが合ったと思うのだが、新型GRはメリルかCoolpixAかという選択(以外と全部買う人も多そうだけど)になっちゃう訳から、販売数はそれほど伸びない気がするけど。

書込番号:16034399

ナイスクチコミ!2


n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/20 02:52(1年以上前)

この商品と比較対象となるデジカメを探すとなると非常に難しいと思います。
まずDPのメリルなどを、対象に考える方がおられますが、
これは、方向性が異なるため比較対象としては不適切だと思います。
まずdpを購入する方は、画質比較で購入される方がほとんどで、
画質比較で比較対象となるカメラは、ニコンのD800Eやライカmonoとかフルサイズ以上の
デジ一眼レフ等ではないでしょうか。
DPを購入されるほとんどの方がレスポンスの悪さなどは、知りつつもコンパクト且つ最高の画質目当てで
購入されてると思いますので、DPのメリルを所持されてる方であれば、ほとんどの方がGRを比較の対象と
されないのではないでしょうか?
もちろんDPの良さを理解できなくレスポンス重視に変更される方もいらっしゃるとは、思いますが、
その場合の乗り換えは、最高の画質を捨てレスポンス重視へと方向性自体を変更される方だと
思うので、比較というのではないと思います。
キャノンやニコンのフルサイズに画質面で匹敵するのがDPのメリルなので、比較対象は、
必然と高画素機となるでしょう。DPの良さは、画質一点につきます。
GRは、デジ一眼のaps-cクラスの画質とレスポンスをここまでコンパクトにまとめたカメラとしては、
一級品だとは思います。
GXRのa12を使用しているのでおおよその画質の程度はわかります。おそらく等倍表示には耐えられないaps-cクラスの
画質だと思います。ただレスポンスや高感度撮影に強い等倍思うので、撮影スタイルによっては、
好きな方が多いと思うので、売れる商品であることは間違いありません。
私の場合フィルムカメラでiso100などもよく使用してるため、DPのレスポンスに関しては、不満はない感じです。
私の場合は、画質とコンパクトさでDPを選んでいるので、今回はスルーするつもりです。
DPが出ていなければ、ライカmonoかソニーのRX1を選択すると思います。

書込番号:16036456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/20 07:53(1年以上前)

GRを予約した人は、恐らくGR機を購入した
事がある人・Aps-cコンデジに興味ある人等
が多いと思われます。

私もGR-4を2台、購入しGR公開直後
予約しました。
GR機は、ハマる人にはハマる機種です。
これでf2.0以下なら、申し分有りません。

GXRは、売れませんでしたがGRは売れそう
ですね。

因みに5−6月の生産は5,000台/月です。
バッグのプレゼントも5,000個です。
初期生産のみのプレゼントの様です。

書込番号:16036818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 フリッカーです。 

2013/04/20 14:50(1年以上前)

>>narrow98さん

新GR買われるんですね?
良い感じに仕上がっていて好感がもてますね。ポッケにも入るし!軽い!


肉眼で見たまま、見た感じに撮りたいんですよね。なので基本中の基本50mmレンズという選択になろうかと。
50mmスタートだった理由は同じです。他のレンズを購入したくてもできなかったので。
おかげで写真の基本を自然と学び身につけることができて後々、大変助かりました。
小中学生だった当時(昭和40〜50年代)まだまだ現在に比べて大変高価な一眼レフ。
耐久消費財の贅沢品でしたよね?小学6年生でプロ写真家を志すと宣言したとき父親がつかっていた50mmレンズ付き
Canon AE-1をプレゼントされ、ネオパンss12枚撮りを入れて50mmで家族や友達、地元湘南も街を撮りまくったものです(ちょっと当時のこと思いだしました)中学校写真部へ在籍してからはフィルム現像も紙焼きも自分でやりました。周囲の部員も皆、50mmでした。金持ちボンボンの部員は28、35(あるいは50)100とか135とか完璧な機材でしたがww

20、24mmと常用してたのは確かに20歳代ころでしたw フットワークと度胸が必要なレンズw
80年代、殺気漲る東京山谷や横浜寿町などドヤ街のおっちゃんたちに焦点距離1mに固定した20mmレンズで肉薄。
スナップしていましたが、やはりよく命とられなかったものかとw 若さですかねww
接写、超広角、広角、中望遠、望遠、超望遠レンズと選択肢は様々だけど、そういう焦点距離のによる効果とか期待
しないし、そういう効果が小手先の表現方法と感じている現在では全く興味がない。


歳のせいでしょうかね?w 『鮒にはじまり鮒に終わる…』という諺もありますけどww

書込番号:16038114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2013/04/26 01:46(1年以上前)

値段がさっそく5000円ほど落ちてきましたね。
夏前の7万円台前半くらいが狙い目かな?
写りが期待出来てこの小ささというのが本当に素晴らしいです。

書込番号:16060062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 02:00(1年以上前)

 
 チャージャー無し、に異を唱えたから、
 その分下げて来たのかね?
 
 どんなに素晴らしくたって、コンデジに5万以上は出せないよ。

書込番号:16060086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件

2013/04/26 02:14(1年以上前)

パリュードさん

>どんなに素晴らしくたって、コンデジに5万以上は出せないよ。
では5万円以下の素晴らしいコンデジもあるんでそちらへどうぞ^^
今ならRX100なんかオススメですよ!

小さくてもデカいカメラと同等の画質で写せるからこそ価値があるんです。

書込番号:16060112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 02:35(1年以上前)

 
 >小さくてもデカいカメラと同等の画質で写せるからこそ価値があるんです。

 いつまでそのデカいのと比較してるんだね?
 そんなセコい部分での比較に、いったい何の価値があるの?
 まだ当分DPでいいんじゃないの?

書込番号:16060141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件

2013/04/26 03:24(1年以上前)

ばりゅーどさん
 いつまでそのデカいのと比較してるんだね?
→画質、機能がデカイのに追いつくまで。当たり前でしょ?

 そんなセコい部分での比較に、いったい何の価値があるの?
→コンデジだからって画質悪いの使いたくない。だからGRも4以前は使ってない。


 まだ当分DPでいいんじゃないの?
→確かに。と言うか画質面ではDPは十分すぎるほどに満足。操作面もGRに負けないほどに改良されてきている。
しかし機能面ではメリルはまだ多くの不満点もある。

高感度弱い、電池100枚持たない、連写弱い、現像面倒、jpgだと絵がいまいち、レンズの出っ張り邪魔、GRより100g重いのはポケットに入れるのに負担、フラッシュ内臓無し、レンズバリア無し、最短撮影距離少し長い、USB充電できないから旅先に不便、等

今上げたポイントは全てGRで解決すると思われる。

DPMは大型機含めても画質は最高クラスだけど何もそこまでは求めてない。
D7000とかcanon x6とか「普通の一眼」並に写ってくれるだけで良い。
そしてそれがポケットサイズで実現できるならこの価格の価値はある。って事。

まぁ、もう価値観の問題なんで無理にわかってくれなくても構いませんよ。

書込番号:16060183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 09:36(1年以上前)

 
 >まぁ、もう価値観の問題なんで無理にわかってくれなくても構いませんよ。

 それは、こっちのセリフだ。

書込番号:16060807

ナイスクチコミ!3


n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/27 18:42(1年以上前)

スレ主が言うようにGRは、DPよりコンパクトでデジ一眼の入門機レベルの画質を出している商品としてみれば、
まぁ満足なんだろうとは思う。
ただDPの凄い所は、フルサイズ機以上の画質でこれだけコンパクトになっているという部分にあると思います。
どちらが凄いと問われれば後者のDPだと私は思います。
そもそもフルサイズクラスのデジ一眼を使用してる顧客を満足させてくれる画質がDPにはあります。
DPを購入する顧客のほとんどは、他を寄せつけない画質とフォビオンセンサーの素晴らしさを
理解されて購入されているファンなので、まずはGRとの比較対象には、ならないと思いますね。
一部のユーザーは、コンパクトデジカメにフルサイズクラスの画質を求めないと思いますので、
画質を妥協してよりコンパクトなGRを選択されるのだと思います。
まぁただこういう理由は、通常大多数の意見ではなく乗り換えされる少数ユーザーになるので、
もともとDPを選択するユーザーのメインな評価や理由ではないので、DPファンとしては、
価値観の違いで仕方ないとは思いますね。
DPにはないものが、GRですべて解決するそうですが、逆もありますよ。
DPの画質、GRでは、解決できませんよ。その差は、天と地ほどの大きい差があります。
というかGRが他のカメラと比べて一番だと言える部分は、コンパクト一点につきますが、
DPの場合、現状販売されているデジカメ中デジ一眼を含め、最高の画質を持っています。
世界最高峰の画質を手に入れるためならGRより少し大きくて、高感度撮影が弱い程度は、
さほどたいした障害には思えないと思います。
ただDPを扱いきれなかった方なら仕方ないとは思います。
個人差や価値観があると思うので、少数の方にとっては、
GRを選択するということもあると思いますが、
私は今後もシグマのDPを応援していきたいですね。
シグマは、最近レンズも含めていいブランディングがなされていて、
企業として若い感じがしますので、これからも頑張って欲しいですね。

書込番号:16065800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

予約しました   でも少し疑問

2013/04/17 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

APS-Cになりましたので、ワイコンも大型になり新規になったのは解かります。
しかし、バッテリーがGR-4と同型なのにACアダプターが違うのは何故?

一応、リコーに問い合わせのメールはしましたが少し疑問でしたので。
とはいえ、APS-Cでコンパクトで軽量でf2.8 28mm(ワイコン21mm)
X6i+ポラリエとの相性が余り良くないため、GRに移行しました。
やはり、軽量なコンデジの方が良い様です。
キャノン製14mmf2.8のレンズを購入するより、安く済みそうです。
GR+21mmワイコンになると、EF14mmf2.8未満相当になります。

静止画290枚ですので、26%少なくなりますので
インターバル撮影時は、GR-4で2時間持っていたのが1.5時間になります。
冬場では、60-90分が45-67分に低下する計算です。

GR-4用のACアダプターが使えると良いのですが…

書込番号:16028240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/18 00:02(1年以上前)

たいして高い物でもないんだから買っちゃえば、、、?
USB経由でモバイルバッテリからの給電撮影もできるんでしょうかね。

書込番号:16028738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/18 00:25(1年以上前)

>ボーテンさん

価格的には、高価なものではありませんので問題ないのですが…

星景撮影時に、同一部品の方が何かと都合が良いと思った次第です。
USB経由だったら、嬉しいですね。
ただ、USB端子は出力専用っぽいですね。

http://www.pentax.jp/japan/products/gr/spec/index.html

書込番号:16028822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/18 01:42(1年以上前)

>>USB端子は出力専用っぽいですね。

付属品に充電器がなくて「USB 電源アダプター」が有るから,僕は,USB 充電やと想うな.

小型化優先で,EVF ポート省いたり,ブレ制御非搭載にしたり,電池を GXR と共用の DB-90 でなく,小型の DB-65 にしたり.... 良いカメラと想う反面,なんだかなぁと想う面も多々有る,チョッと微妙な気分にさせてくれる機種ですね(^^;).

書込番号:16029008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/18 06:56(1年以上前)

>付属品に充電器がなくて「USB 電源アダプター」が有るから,僕は,USB 充電やと想うな.

なんと!?
てっきり、GR-4と同じバッテリーでしたので充電器付かと思いました。
USB給電で撮影できれば、良いですね。

書込番号:16029288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/18 07:23(1年以上前)

テンプル2005さん

>>USB給電で撮影できれば、良いですね。

AC アダプターが別にあると言う事は,USB 充電中は撮影できない仕様かも知れません. この辺りは Ricoh に確認した方が良いかもです.

USB 給電中に撮影可能か試した事なかったので,他社機ですが,今日は何故か事務所に SONY RX1 と RX100 を連れて来てるので,USB 充電中に電源 On にして見たら,撮影可能です. RX100 の USB 端子は場所が不適で,撮影快適とは言い難いが....(--;).

USB 充電が出来るのは便利だが,だから充電器は付属させないと言うのは,本機に限った傾向ではないけど,チョッと不満です. 勿論,カメラの側の USB 端子カバーが頑丈に作られてたら,それも有りかとは想うが,NEX-6 や RX1 はとも角,RX100 の USB カバーでは,充電は充電器に任せたいです.

軽量を追及した新GRのその辺りの造りがどうなってるか,見るのがチョイ不安(^^;). 僕の場合,電池も充電器もパチ物を平気で使う奴で,DB-65 パチ2個と充電器買っても $20 せんから,新GRでも,USB 充電は殆どせんでしょうけどね.

書込番号:16029351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/18 08:09(1年以上前)

GR-4を持っていますので、GR-4用充電器で
取り敢えず充電します。

書込番号:16029469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/18 11:00(1年以上前)

http://www.pentax.jp/japan/products/gr/spec/index.html

仕様表の電源欄に「ACアダプターキット(別売)」と記載されてますが、充電器もACアダプターも
別売りなんでしょうか?

書込番号:16029891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/18 11:04(1年以上前)

あちゃー!? 一番上に付属品として「USB電源アダプター」と記載されてました。
失礼いたしました。

書込番号:16029902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/18 22:43(1年以上前)

リコーからメールが着ました。
■メールから抜粋


■ACアダプターについて
新製品「GR」では、電池室内の設計がGR DIGITAL IVと異なってい
るため、GR DIGITAL IV のACアダプター「AC-4c」をご使用いた
だくことができません。大変申し訳ございませんが、対応する
「AC-5c」をご検討くださいますよう、お願いいたします。

■バルブ/タイムについて
GRでもバルブ/タイム撮影時、シャッタースピード上限を設けて
おり、上限(最長300秒)に達すると自動的に露光が終了します。

■フォーカス設定について
GRでもフォーカスを∞(無限遠)に設定することができます。

■常用ISO感度について
ISO感度は、ホームページに記載をさせていただいておりますよ
うに、暗部ノイズ特性の向上により、常用ISO3200での高感度撮
影が可能になっております。

 http://www.pentax.jp/japan/products/gr/index.html

■GRへのご要望
・より明るいレンズ(F1.9)のGRのご要望につきましては、
 関連部署へ申し伝えさせていただきます。


と複数の質問に答えてもらえました。
リコーさんに感謝です。

○ACアダプター
ACアダプターは、明日にでも注文するとします。

○バルブ撮影
バルブは、やはりリコーらしいシステムでした。
タイムもバルブも300秒でした。
GR-4も180秒でした。

○フォーカス設定∞
此れは、非常にありがたいです。
星景撮影時、一発でピント合わせが出来ます。

○常用ISO感度
これは、実際星景撮影しないと解かりませんね。
GR-4もISO401以上で、極端にノイズが増えましたので。
リコーさんの回答通り、常用ISO3200なら
夏のペルセウス流星群
アイソン彗星
で使えそうです。

○f1.9版GR機
これは、半分冗談だったのですが…

広角28mm・21mm(Canon製EFレンズ17.5mm・13.2mmに相当)が使えて
フォーカス∞設定が可能ですので、私的にはX6iよりGRの方が向いている気がします。

書込番号:16032069

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ78

返信22

お気に入りに追加

標準

チルト液晶だったら即買いなんですが

2013/04/17 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

別機種

チルト液晶なら、しゃがまずに撮れます

フィルムのGR1を使ってました。
歪みが無く、現在でいうところのフルサイズ(笑)だったこともあって
背景ボケが素直で、ストリートスナップや小物撮影に重宝してました。

今日発表になったGRも大変ソソられるのですが、唯一チルト液晶
だったらなぁ・・・と残念でなりません。

書込番号:16027521

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/17 20:05(1年以上前)

ソレを付けちゃうと
ボディが大きくなるのでは?

書込番号:16027547

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/17 20:10(1年以上前)

難しい(笑)♪
チルトの良さもサイズの持ち味もわかる!

両方出して〜(笑)♪

書込番号:16027565

ナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 20:21(1年以上前)

確かに、あるととても便利ですよねぇ

それも削ぎ落として小型軽量に徹してる辺りGRらしくて好感が持てますから、GR的にはなしの方が良いかも。

二台並売は難しいでしょうから、GXRでぜひ実現してほしいです(>_<)

書込番号:16027618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2013/04/17 20:33(1年以上前)

チルト液晶は、好みが分かれますね。
邪魔になるのでどちらかといえばいらない派です。

しかし、コンパクトに設計された本機に、脱帽。

早く実機をいじくりたい。
物欲を刺激されます。

書込番号:16027688

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/17 21:13(1年以上前)

NEXのチルトは使いやすいですよねー。
でもGRは小ささが重要だから無しの方が嬉しいです。

書込番号:16027867

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9700件

2013/04/17 21:15(1年以上前)

機種不明

オリンパスXZ−2のチルト液晶がこんなものですから、GRでも
奥行きがちょっと長くなる程度で済むと思うんですよね。

ソニーのNEXシリーズもチルト液晶でなかったら、ミラーレスの
シェアNO.1=シェア4割は無かったと思います。

書込番号:16027877

ナイスクチコミ!5


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/17 21:50(1年以上前)


私も同感ですが、
普通のチルト式ですと、横位置撮影にしか使えず使い勝手が制限されますから、

理想は3軸式のチルト可動液晶ですね☆

MX-1もいいと思い輸入しましたが、普通のチルト式でしたので、使い勝手に制限がかかり、
とても使いづらいです。

あと、広角側と言えど手振れ補正がなくなったのと、非常時に便利な単4電池が使えなくなったことが
マイナスポイントですかね。

夢中になって撮影しているとバッテリー切れになることもしばし有りますからね〜
予備バッテリーを持つことよりも非常時のときだけ使える単4電池の方がより良いです☆

書込番号:16028079

ナイスクチコミ!1


tarou30Dさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 22:00(1年以上前)

レンズ&センサー、とそれ以外を別体式にしてケーブルでつなぐ。
そうすれば片手でレンズ部を持って自由な角度から撮れますね。

妄想してみました。

書込番号:16028135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/04/17 22:31(1年以上前)

とても魅力あるカメラですが
手ぶれ補正は搭載してほしかったなぁ♪

書込番号:16028304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/17 22:56(1年以上前)

GRでは、可動式液晶は難しいでしょうね。
外観を余り変更しないようですので。

次期GXRもしくは、ペンタックス一眼で実現して欲しいですね。
一応、MX-1はチルトでしたね。

MX-1も魅力的ですけど。

書込番号:16028424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/17 23:54(1年以上前)

tarou30Dさん

もうすぐモニターはワイヤレスでメガネ式になり本体を自由に扱えるようになります。

ご期待ください。(笑)

書込番号:16028705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/18 00:29(1年以上前)

>tarou30Dさん、パパ エックスレイ ヴィクターさん
おもしろい発想されますね。
 ・ ・ ・
これからコンデジは高画質な時代になっていくんですね。ISOも6400くらいなら使えそう。
(経済的に私には買えませんが^^)
次はコンパクトなGXRや途切れてしまったGXをつくってほしいな。

書込番号:16028839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/18 00:35(1年以上前)

>k a t a o k aさん

そこなんですよね。
経済的に考えるとGRD-4の方が価格が下落しやすいので購入しやすいです。
GRの初期価格89,800円ですが、X100をみると余り価格降下し難い気がしますので
お財布にはキツイですね。

ワイヤレスのモニタは、面白い発想ですね。

書込番号:16028854

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/18 00:41(1年以上前)

GRDを使い始めてから、縦撮りが多くなりました。
チルト液晶に憧れて、XZ-2を買いましたが
縦撮りには使えないので、あまり使っていません。

便利ですが、大きさとトレードオフなので
『GR』には不要です。僅かな出っ張りも邪魔です。
他のシリーズならありですが…

ダイヤルのカメラマークも使わないから、要らないと思うくらいです。Pモードでええやんと(^_^;

書込番号:16028871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/18 09:34(1年以上前)


那須華さん

そうなんですよ スナップ派には s優先やA優先も不要ですよ Pで自由に変更できますからね〜
私はデジイチでもPモードで必要に応じてシャッタースピード 絞りを変更しなが
使用しています。(風景派やスポーツ派は必要でしょうね でもGRはスナップ派の人が多いと思うけど)

でもTA優先は便利かも。

書込番号:16029672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/18 10:14(1年以上前)

速写スナップカメラなら、なおさらs優先やA優先は必要だと思うけど……。
那須華さんの言ってるカメラマークは、私も使わない。

ところでソニーって、いつミラーレスのシェア1、40%になったんだろう?
去年度はシェア3位で、20%だったとどこかに書いてあったよん。

オリンパスのチルトモニターは、背面に出っ張ってて握る時に邪魔だから、このGRにはいらないなぁ。
まったく大きさが変わらないなら、あってもいいかも。

書込番号:16029767

ナイスクチコミ!2


naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 10:29(1年以上前)

自分はワイヤレスでスマフォやタブレット端末と連携できたらなと常々思っています
普段はコンパクトなままカメラ単体で使える
必要に応じてスマフォの画面を見ながら撮影できる
シャッターやメニュー等スマフォ側から操作できる
撮影画像はスマフォ側にも保存できてそのまま加工や送信
あとは更に割り切ってGXRのカメラモジュールの様にそれ単体では動かないor機能が制限されたスマフォ用カメラモジュールとか
Android内臓カメラってのもありますがカメラ部とAndroid部の商品サイクルのギャップを埋めるのとカメラの使い勝手の向上と両立できて良いかなと

書込番号:16029809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/18 13:09(1年以上前)

saeko.70さん
USBからの充電に対応してるんで、非常時でもコンビニでスマホ用のバッテリが買えるんで問題ないと思います。
むしろモバイルバッテリからの充電ができるんで単4よりもさらに便利だと思いますよ。

書込番号:16030240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/18 17:30(1年以上前)

光学ファインダーもありませんし、小型を重視したのだと思います。

書込番号:16030797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2013/04/18 19:25(1年以上前)

別機種

GRのカタログ

GRのカタログ貰ってきました。
繰上和美氏によるNYストリートスナップを見てGRが欲しくなること請け合いです。

書込番号:16031154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/18 22:31(1年以上前)

>テンプル2005さん
中古のGRD3・4が安くなって店頭に並びそうですね。

>モンスターケーブルさん
NYで写してみたいな。
もし行けたら、興奮のあまり心臓が破裂してしまうんじゃないかと思ってます。

*カメラのゴゴー商会の前をしょっちゅう自転車で通ってますよ。
その先の中洲もちろん(笑)

書込番号:16031992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2013/04/19 07:40(1年以上前)

k a t a o k aさん、おはようございます。

NYはともかく海外に撮影旅行に行きたくなるような、GRって
そんなカメラですね。

書込番号:16033184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

メーカーのホームページを見ましたが、外付ファインダーは光学式のみですね。
惜しいな!

私の見落としで、本当はライブビューファインダーが使えればいいんだけど・・・・

書込番号:16027137

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/17 19:49(1年以上前)

無いようですね。メーカーに要望を出してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16027492

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 20:27(1年以上前)

少しでも高さと値段を押さえたかったんでしょうねぇ

ホットシューまで削られてたらショックでしたけど、EVFはどちらの方が要望が多いんでしょうかね?

書込番号:16027653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/17 20:30(1年以上前)

yamadoriさん

仕様にも記載ないし,背面写真見る限り,EVF 用のポートないですね. Coolpix A Silver が連れにも好評で,取り合いを防ぐ為に,Black 買い足し検討中だったのを止めて,新GRにするつもりで居るので,GXR w/ M Module と,VF-2 (or 高解像度の新型 VF-3??)を共用出来んのは,残念です.

アクセサリー欄に,OVF として,GR Digital 用の GV-1 と GV-2 がそのまま記載されてるけど,これ Aspect 4:3 のフレームなんだが,APSC で 3:2 でこれをそのまま使えと言う気なのかしら? 紙に焼く時の事も考えると,4:3 のフレームを APSC に使うのって,必ずしも間違いではないんだけど,キチンと APSC に対応した OVF 出さんと不味いんチャウかと想います.

GV-1 が使えると言う事は,シューと内蔵ストロボの間隔がそれ様に配慮されてる筈で,Leica や Zeiss の大型 OVF もそのまま使えるでしょう.これは凄く嬉しいです.

僕は,Voigtlander 小型丸型の 25mm 用(欧州仕様で日本では未発売で終わった筈) OVF を載せて,少しでも視野率を上げて使う予定です. フィルム時代の RF 機で,無限遠から 0.7m 迄使う為の習慣を引き摺って,最近の OVF も平均視野率 80% 台前半やから,換算 28mm に OVF 25mm で丁度良いです. 近く成ると視野率 100% 超えますが,その辺りだとフォーカスもシビアに成るし,OVF では視差が急増するから,近いところはライブビュー任せ. そもそも,この手の機種に OVF 載せるのは,殆どファッションやしぃ(^o^;).


じじかめさん

「メーカーに要望を出せ」との事やけど,既に EVF ポートなしで発表された新GRに,EVF 出してください言うたら,なんかご利益があるん?

発言数稼ぎに執心なんはご自由. だが,時々,そのカメラに有り得ぬ機能とかのコメントが飛び出るのは如何な物か? 実際には興味のない機種に書き込む際にもチャンと調べて書くか,その時間がないけど発言数のカウンタ上げたいと言うなら,人畜無害な駄洒落だけにして欲しいぞ(^^;).

書込番号:16027672

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/17 20:48(1年以上前)

本体予約完了と同時に、オークションでGV-1に入札してましたけど、落札できなくて良かった笑
良く考えるとアスペクト比違いますもんね。
気付けてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:16027755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/17 20:59(1年以上前)

Leica X2はオリンパスのEVF(VF-2)が使えるので、お得です。
この手のカメラは各社EVFを互換にしていただけると、買いやすいですしありがたいです。

書込番号:16027797

ナイスクチコミ!6


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2013/04/17 21:08(1年以上前)

若隠居 Revestさん

>仕様にも記載ないし,背面写真見る限り,EVF 用のポートないですね.

やはりEVFは用意されていないんですね。
屋外での撮影が多い私にとっては残念です・・・

>これ Aspect 4:3 のフレームなんだが,APSC で 3:2 でこれをそのまま使えと言う気なのかしら? 紙に焼く時の事も考えると,4:3 のフレームを APSC に使うのって,必ずしも間違いではないんだけど,キチンと APSC に対応した OVF 出さんと不味いんチャウかと想います.

>GV-1 が使えると言う事は,シューと内蔵ストロボの間隔がそれ様に配慮されてる筈で,Leica や Zeiss の大型 OVF もそのまま使えるでしょう.これは凄く嬉しいです.

おっしゃる通りですね、同感です。

>僕は,Voigtlander 小型丸型の 25mm 用(欧州仕様で日本では未発売で終わった筈) OVF を載せて,少しでも視野率を上げて使う予定です.

2010年6月に、21/25mm兼用 View Finder M として日本国内でも発売されていました。
フォクトレンダーの丸型View Finderは50mm用と35mm用を気に入って使っていました。
15mm用はLマウントレンズ付属の角型プラ製を使っていましたが、デザインは良くないものの、見え方は格段不満がありませんでした。(なんといっても付属品でしたから)

GR自体は発売されて実使用レビューが出揃ってから購入するかどうかを見極めるつもりで、当面は28mm相当のDP1 Merrillを使います。
銀塩のGR-1v、GR-21を愛用していたので初代GR発売直後に買ったんですが、銀塩GRとは違って不満が多く、すぐ手放した経緯があるので・・・・

書込番号:16027842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/17 21:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/17 21:33(1年以上前)

yamadoriさん

フィルムGRのサイズを再現する方を優先して,高さを食う EVF ポート断念したんかなぁ? 残念ですよね.

>>2010年6月に、21/25mm兼用 View Finder M として日本国内でも発売されていました。

それとは別に,日本と米国で角型窓の大型の 25mm 単独フレームのが出てた時代に,欧州向けには,小型丸型の 25mm 枠のみのが出荷されてたんですよ.

僕は米国在住なんですが,どうしてもこれが欲しくて,eBay UK なら言葉の問題皆無(旧大英連邦系の友人曰く,僕のは American だが断じて English チャウそうな(^^;))故,英国から送って貰いました(^^). 40mm 用欧州向けは最初期ロットだけ小型丸で,直ぐに日米と同じ大型角に成ってもうたんで,こいつだけは,未だに入手で来てません(;_;).

Cosina-Voigtlander OVF は,各焦点距離用とも,枠の歪みは,角型窓の方が少ないけど,見えのクリアさは,小型丸型の方が良いですね. 丸型の枠は,可也クッキリと樽型歪曲が判ります. 歪がなくてクリアに見えるのは,Cosina-Zeiss 銘 OVF で,金属外装時代の Leitz OVF をも凌駕するけど,デカイし高いので,新GR用に新たに買い足すのは,お勧めできません(^o^;).

>>銀塩のGR-1v、GR-21を愛用していたので初代GR発売直後に買ったんですが、銀塩GRとは違って不満が多く、
>>すぐ手放した経緯があるので・・・・

僕は,vでなくsでしたが,初代 GR-D には,GRを詐称された気分で,怒髪天を突きましたよね(--;). でも,その後の GR-D を借用して,センサーが豆な分際で,「なんちゃって高級コンパクト」してるのは気に入らんが,カメラとしての出来は良いと感じてます. そんな想いもあり,連れとの取り合い回避の為に Coolpix A をもう一台買う予定だったので,新GRは触りもせずにご祝儀買いする予定です(^o^).

書込番号:16027981

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2013/04/17 22:02(1年以上前)

若隠居 Revestさん、こんばんは(おっと、ハワイでは「おはようございます」かな)

>フィルムGRのサイズを再現する方を優先して,高さを食う EVF ポート断念したんかなぁ? 残念ですよね.

私もEVF NG は残念至極です。

>それとは別に,日本と米国で角型窓の大型の 25mm 単独フレームのが出てた時代に,欧州向けには,小型丸型の 25mm 枠のみのが出荷されてたんですよ.

そうでしたか、情報ありがとうございます。

>僕は,vでなくsでしたが,初代 GR-D には,GRを詐称された気分で,怒髪天を突きましたよね(--;).

私も怒り心頭で、すぐ返品してしまいました。(購入店へ相談したら、いとも簡単に返品を受け入れてくれました)
・露出精度の不正確さ(晴天、F16&1/125sec相当でマニュアル露出設定しても適正露出から大きく外れる)、貧弱なLSIか画像処理ソフトのせいかRAW書込10秒程度(panaのLXは3秒)と極遅、画質もさほど優秀じゃなかった、ストロボ調光精度もいまいち、GR-1に似ているのはデザインだけ、でも価格だけは高い・・・・
不満のオンパレードでした。
でもGRDU、GRDV、ファンの方々が大勢いらっしゃるので、不満は私が発売直後に飛びついて買った初代GRDに限ってのことですから、GRDシリーズを誹謗しているわけではないので誤解しないでくださいね。

書込番号:16028145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/17 23:06(1年以上前)

GRD機の初代は、書き込みが遅かったんですね。
GRD-4は、気にならなかったですので大分進歩したと言うことですね。

今回のGRは、RAW現像可能だと言うことですし。

GRD-4のカメラ内の現像ソフトが、結構良く出来ていてインターバル撮影や180秒での
星景撮影等でもJPG撮影でも十分過ぎるほどでしたのでRAW保存は余りしませんでしたが…

書込番号:16028491

ナイスクチコミ!1


dsksgmtさん
クチコミ投稿数:4件

2013/04/18 09:08(1年以上前)

一般論として投稿します。
デジタルカメラの固体撮像素子の大小が画質に影響をすることは言うまでもありません。
それを世界最小、最軽量で実現するメーカーの技術力については本当に素晴らしいと思いますし、環境が許せば私も是非購入したいと思います。
一方、カメラ、およびそれから得られる画像(動画)に対する要求事項は使う人、場面、用途によっても大きく違うと思うのです。
中には、制約に縛られながら最大の成果を出すことに喜びを見出す、ある種の変態も存在するかもしれません。
経験も浅くスキルに乏しい小生にとって撮影の成果物たる画像(動画)の良し悪しはカメラ自体の性能に左右されるところより、撮影条件や、その選定・設定も含む撮影者の腕によるところが大きいと日々痛感しております。
腕前が現在所有するカメラの性能に追いつくまでは、物欲を押さえ、しばし自己研鑽に努めたいと思います。
ハイスペックな新製品が出たからといって、何の前提条件も設定せずに旧品を貶めるような発言が巷で散見されることには、少し残念な気持ちをおぼえます。

書込番号:16029604

ナイスクチコミ!5


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/04/18 09:26(1年以上前)

たぶん、イソップ寓話の「酸っぱいブドウの心理」だと思われます(笑)

書込番号:16029654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/18 12:59(1年以上前)

若隠居 Revestさん

ニコン銘(コシナ製)の28ミリファインダーは、アスペクト比4:3だと思いますよ(笑)。

私は、このファインダーとアスペクト比3:2であるフォクトレンダー銘(コシナ製)のタイプを用意して、アスペクト比3:2のニコン銘(コシナ製)のファインダーを作りましたから、間違いないと思います。

ニコンのレンジファインダーに載っけて楽しんでいます。

書込番号:16030208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件

2013/04/18 13:24(1年以上前)

dsksgmtさん、こんにちは

 気分を害しちゃいましたか、ご免なさいね。
でも一般論で初代GR-Dを酷評したつもりはなく実際に購入し試写をしてみてのことなので、その点はご理解願いたいです。

>ハイスペックな新製品が出たからといって、何の前提条件も設定せずに旧品を貶めるような発言が巷で散見されることには、少し残念な気持ちをおぼえます。

比較前提条件:愛用していた銀塩の名機GR-1、GR-21が素晴らしかったので、銀塩GRに比べてGR-D初代に期待して買ったが・・・ ということです。 別に貶めているわけではないです。

初代GR-Dの優れた点を書き忘れましたが、歪曲収差が極めて少なく当時の高級コンパクトデジカメの中では群を抜いているレンズ性能でした。
(もっとも他の高級コンデジはズームレンズなのでハンディはありますが)

今度のAPS-CのRICOH GRは銀塩GRシリーズの愛用者にとって「ようやく期待できるコンパクトデジタルが出てきたな」と思っています。
でも発売直後に飛びつかず、じっくり見極めるようにしてから(DP1 merrillからの)買替を判断するつもりです。

書込番号:16030266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/18 14:46(1年以上前)

28Ti・35Tiさん

>>ニコン銘(コシナ製)の28ミリファインダーは、アスペクト比4:3だと思いますよ(笑)。

エッと想って,実社会の趣味友で僕の推奨でこれ買った奴に確認したら,やはり 4:3 だそうです(^^;). 現在の価格より更に安い \10300 の頃に調達して,僕同様に紙に焼くのが主体な奴なんで,僕が 4:3 と承知で薦めたと想って,大満足してたそうな. 怪我の功名(^o^;).

>>私は、このファインダーとアスペクト比3:2であるフォクトレンダー銘(コシナ製)の
>>タイプを用意して、アスペクト比3:2のニコン銘(コシナ製)のファインダーを作りま

このアイデア戴き(^o^). 在日の友人に Amazon で捕獲して貰いました. 多謝. Voigtlander 小型丸 28mm 黒は,何故か2個転がってるから,その内1個と Nikon NH-VF28 をニコイチにします. 多分,Voigtlander 銘 4:3 28mm も出来ると想うので,こちらは,MFT 用にしたら,パナ G14/2.5 が喜ぶぞ(^o^). 小径のカニ目が有れば,他には特殊な工具は要らんですよね?

>>ニコンのレンジファインダーに載っけて楽しんでいます。

Nikon SP しか 28mm 枠ないし,SP の 28/35mm 用副ファインダーは,オマケみたいなもんやからね(^o^). Original SP のファインダーが曇って来たので復刻 SP を実戦投入したら塗料ハゲハゲ. コレクター系変友から,「文化材保護法違反で逮捕!!」と叱られた奴(^^;).

書込番号:16030453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ137

返信29

お気に入りに追加

標準

GR、正式発表〜!

2013/04/17 15:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:480件

なんだか嬉しくなって、思わずスレ立てちゃいました(^_^;

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=30060/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596186.html

ペンタの血が良い感じで注がれた印象ですが、できればもうちょっと寄れたら嬉しかったですかね…。
何にせよ、発売が待ち遠しいです!(^o^)

書込番号:16026767

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:480件

2013/04/17 16:09(1年以上前)

予約特典、キャンペーン、体感&トークライブなどなど、盛りだくさん…(^^)

http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130417_2.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130417_3.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596215.html

書込番号:16026799

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/17 16:11(1年以上前)

GR-Dが出たころからこうなればいいと言われたりしてきましたが、
やっとそれが形になった感じですね。

フィルムカメラと同様のGRになったのが正統派の印象です。
AFがどんな感じなのかがまだわかりませんが、それが早めで、
さくさく使え、レンズの切れも今と変わらないならレンズバリアもあるし、
THE スナップデジカメになりそうですね。

リコーのコンデジで気兼ねなく高感度が使えるのも大きいと思います(^^;…

書込番号:16026807

ナイスクチコミ!11


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 17:27(1年以上前)

価格.comのニュースのタイトルを見て、
ペンタックスブランドで発売されたのかと思って一瞬焦りました(笑)

案外小型化出来るものなんですねぇ凄いです。

書込番号:16027001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/17 17:50(1年以上前)

GRブログにも。

http://www.grblog.jp/

書込番号:16027067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2013/04/17 17:50(1年以上前)

スレ主様、皆様:

こんにちは。
RICOH GRの発表、誠に嬉しいでございます。色々な面で進化を続いて、良心的な値段ですね。
Xを付けずに、RICOH GRと言う名で、RICOHさんの意地を感じますね。
値段的、シグマのDP Merrillと妙に近いで、GRとDPの色々、これからも良きライバルであるように、お互い参考になると願ってます。

書込番号:16027072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


telecas3さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/17 17:58(1年以上前)

DPはムリでしょうー。
まるで性格が違い過ぎると思うなー。
GRはまさにコンデジの王道スナップシューター。
DPはじっくり三脚必須の中判画質追求カメラ。
Foveonファンでもある私にとってDPは変な方向に行ってほしくないですねー。

GRはまさに王道進化しました。
DPユーザーであっもGRは欲しい♪
DPには、できないシチュエーションがあるからですねー。

書込番号:16027097

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/17 18:00(1年以上前)

単四電池が入りませんね・・

書込番号:16027102

ナイスクチコミ!4


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/17 18:45(1年以上前)

いや〜、これ興味あります

早速、dpreviewにCoolpix Aとの簡単な比較がありました

Compared to the Nikon Coolpix A
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/5

コーナーを見ると描写力の違いは圧倒的です^^

サンプルギャラリーもいい感じですな〜!
http://www.dpreview.com/previews/ricoh-gr/6

書込番号:16027276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/04/17 18:52(1年以上前)

このセンサーサイズで245gとはびっくりです。

結構、サブ機で購入する人は多いと思います。

書込番号:16027299

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/17 19:15(1年以上前)

買いたい!
Vから買い換えず待ってた。
GRDの画角に慣れ親しんでしまってるから荷物減らしたいって時には
GR一つで十分というかデジイチの出番が心配。
デジイチも結局広角気味の単焦点一つでウロウロしてるから・・・。
デジイチの明るい望遠で子供のイベント。
お出かけスナップはGRで決まりになりそうです。

書込番号:16027380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/17 19:15(1年以上前)

これはいい!

欲しい!!

・・・でもさすがにこの買い替えはばれるかな?
GRの最大のメリットでしたが(T_T)

書込番号:16027381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/17 19:33(1年以上前)

外部AFセンサーは、廃止のようですね。

書込番号:16027431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/17 20:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000002771

光学ファインダーが無いのは残念ですが、小型にまとめてますね。

書込番号:16027592

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/04/17 20:16(1年以上前)

レンズはリトラクタブル式なんだろうか?

書込番号:16027597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2013/04/17 20:22(1年以上前)

手ブレ補正無し

まあ、GR使いの皆様には不要かもしれませんね。

書込番号:16027622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/04/17 20:35(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596344.html
>手ブレ補正機構の搭載も見送っているが、小型化と消費電力低減のためだとしている

手ブレ補正機構を搭載して、大型化と消費電力増大したバージョンも発売してもらいたいです。


TICK-TACさん の書き込みから dpreview を見てみましたが、モアレ酷いですね。
Coolpix A もそうなんですが、昨今の「ローパスフィルターレス」の方向性には賛同しかねます。そんなことするくらいなら画素数増やして欲しい。

書込番号:16027695

ナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 20:40(1年以上前)

> 単四電池が入りませんね・・

流石にこのセンサーサイズでは難しいようですね。


>手ブレ補正無し
>まあ、GR使いの皆様には不要かもしれませんね

個人的にはあると嬉しいのですが、
GXRのコンデジユニットはoffの方が綺麗に写っていたので、
リコーに限って言えば無しでも困らないかも(^^;
せっかく合併したので、今後は小型強力なのが搭載されると嬉しいですね。

書込番号:16027719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/17 21:01(1年以上前)

別機種

やっと正当な後継者が出て嬉しい2台

>>早速、dpreviewにCoolpix Aとの簡単な比較がありました

僕は一般人なんで,勿論,新 GR 現物はまだ手元にないし,チャート撮影する趣味はない(でも持ってる奴(^^;))けど,Coolpix A は手元に有ります. で,周辺を見ると,↑の記事みたいな周辺グズグズな描写ではない見たいやけどなぁ?? きっと僕の日頃の行いが良いので,神様が当たり個体を回してくれたんやろ(^o^). 冗談はさて置き,新GR入手できたら,Coolpix A とレンガの壁でも取り比べて見ます. 連れが,Ricoh のカメラなんか使いたくない言うとるから,GRの方が画質良好なら,僕は嬉しいけど....

GXR w/A12 28mm 使ってるので,4割減量の 245g が実現したのはめでたいと想いつつ,チョイ文句言いたい気分(--;). GR-D ユーザーさんから見ても,重量3割増えただけで,1/1.7" 豆センサーから APSC に成ったのに,意外と素直に歓迎してる向きが多いんですよね. Ricoh ユーザーさんって,温厚善良な人が多いみたいで,ホッとします.

フィルム時代に,GR1s と GR21 愛用してたので,漸く,正当な後継者を手に出来るみたいですごく嬉しいです. 名前を信じて,初代 GR-D を予約購入して,APSC や 135DF (Kodak DCS Pro 14n 言う今と成っては骨董品)に慣れた眼には,あまりのショボイ画質に呆然として一月も我が家に滞在させずに叩き出して以来,GRを名乗る資格のある大型センサーの Ricoh コンパクト機を待つ事7年余り. 長かった(^^;).

書込番号:16027807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/17 22:01(1年以上前)

デザインは相変わらず秀逸ですね。
何気に電源ボタンがカッコいい。

自分はペンタ使いなので、馴染み深いTAvとカメラ内RAW現像は魅力的です。

マクロは10cmですが、アダプタリングを介してクローズアップレンズを使えばもっと寄れますかね?

デビューキャンペーンのバッグも中々良さげです。
寸法が書いていませんが、結構小さいのですかね?

書込番号:16028137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 デジカメ×サイクル 

2013/04/17 22:50(1年以上前)

ため息が出るほど素晴らしいですね。
キャンペーンでもらえるナノユニバースのバッグも良さそうなので、無くならないうちに早めに注文しないとw

書込番号:16028392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2013/04/17 22:57(1年以上前)

>>おこたんぺ子さん

バッグの横幅は250mmって書いてありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596215.html

書込番号:16028431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/17 23:11(1年以上前)

バッグ、結構な大きさですね。 (笑

ギリでGRが入る大きさかと思っていました。
この大きさだと、本体と殆どのGR用アクサリーが入りそうですね。

書込番号:16028512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2013/04/18 00:25(1年以上前)

バッグはなんでこんなにデカイんだろう
カメラ、財布、携帯が入れば十分なので、小さいカバンが良かった
まあこれでもいいけど

書込番号:16028825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 08:05(1年以上前)

バッグ、昔のプロ野球選手が持ってたようなやつにしか見えないんですが、、、僕だけでしょうか?

違うことを祈ります。

書込番号:16029453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/18 08:40(1年以上前)

はい。もう一押し!

フジヤカメラで89800円で予約受付中でした!

棚の上のニコンAと比べると予約入れそうになります。

書込番号:16029538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 11:24(1年以上前)

機種不明

僕はこのタイプのバッグ、大好きです(^^)

デジカメがぴったり入るポケットに、蓋はジッパー式でなくフラップ式。さっと取り出してまたすぐしまう、という動作が一番やりやすい。中には財布やバッテリー類なんかも入れて、このバッグを持っていくだけで事足りる。

…のに、この形って意外と売ってないんですよね、もうこのバッグだけ欲しいぐらい。

書込番号:16029956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 12:10(1年以上前)

かつもとさんさん!そう言われると僕もほしくなってきちゃいました。カメラだけ入るような感じにとらえてましたが写真を見るともう少し入りそうですね。発売日まで少しウキウキしています。(買うとは言及致しませんが、、)

書込番号:16030072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件

2013/04/19 07:55(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

皆さんからのたくさんのレスを見ていますと、良しにつけ悪しきにつけ、注目度、期待感の高さが伺えますよね(^^)

私は、GRD1以来の購入(予定)になるのですが、フィルム時代のGRは友人のを少し借りたことがある程度ですのでちゃんとした比較はできませんが(T2ユーザでした^^)、GRの名称からもGRD5ではなくフィルム版GRのデジカメ版を目指したと言えそうですよね(^^)(他スレでも書きましが…)

バッテリーのこと、充電器のこと、手ブレ補正機能のこと、サイズ・重量のこと、EVFのことなどなど、不満に思われる部分もあるかも分かりませんが、トータルで見ればかなり高い完成度になっていると感じますので、発売がホント楽しみです(^^) もっとも、実際に触ってみるまで分かりませんが、期待を裏切らない製品に仕上がっていることを信じて…(笑

個人的に、キャンペーンのバッグのGRロゴは、タブなど控えめなものにしてほしかったですが、全体のデザインとしては概ねイイ感じではないかと(^^) あと、予約特典の赤のレンズリングもなかなか良い感じですが、装着した状態が何となくSONYのシナバーリングと被るのは気のせいですかね?(笑(実際はもっと赤が濃いのかな??)

さて、どこで予約しましょうかね?(^o^)

書込番号:16033214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2013/04/19 08:39(1年以上前)

この記事を見ると、ますます期待が高まります♪ 早く触りたいですねぇ〜!(^^)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596344.html

書込番号:16033335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信17

お気に入りに追加

標準

初値89800円!!!

2013/04/17 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:409件

やす!!!

書込番号:16026765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/17 15:59(1年以上前)

COOLPIX A の負け確定!

書込番号:16026775

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:28件

2013/04/17 16:09(1年以上前)

確かに初値やすい!!

書込番号:16026801

ナイスクチコミ!5


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/17 16:36(1年以上前)

確かに安いですね…

久しぶりに、あっと驚くRICOHの新製品。
COOLPIX A をやめてこちらにしようかな!

今なら豪華な特典もあるので。。(^_^)

書込番号:16026875

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/17 16:49(1年以上前)

実用的に割り切ってきましたね〜(笑)♪
おもしろいわ〜(笑)♪

書込番号:16026908

ナイスクチコミ!5


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/17 17:17(1年以上前)

非現実的な高値になると思っていたのに裏切られました(笑)

書込番号:16026971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/17 20:18(1年以上前)

ニコンと競合して、どちらも安くなるとありがたいのですが・・・

書込番号:16027604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/17 20:20(1年以上前)

今までの小さいセンサーのGRDの価格は何だったんでしょうね。
この機種を出すまでの・・

書込番号:16027613

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2013/04/17 20:56(1年以上前)

コスパでは、K-5IIsやOM-Dの方がよいと思えるのですが、
スナップシューター好きにはたまらない価格設定なのでしょうね。(^_^;

書込番号:16027784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/04/17 21:36(1年以上前)

これは欲しい!!今までずっとシグマ一筋でしたがこれなら乗り換えてもいい!

書込番号:16027997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/17 22:36(1年以上前)

買う。
でもお金はまだ無い。

書込番号:16028324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/17 22:46(1年以上前)

今日、予約してきましたが89,800円は安いです。
本体+ワイコンを予約してきました。
APS-CのX6i+EF14mmf2.8と比較したら、レンズ単体より安いです。
GR用ワイコンの21mmは、EFレンズ相当で13mm強ですので。

ただ、光学ファインダーは見直して欲しかったかも。
ワイコン装着でケラレが見られるって…
4:3のままだしね。
一応、バッテリーとリモコンはGRD-4で使用したのが使えますね。
何故か、ACアダプターは違うようですが…

ますます、X6iを使わなくなってしまうかも (汗

書込番号:16028381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2013/04/18 00:24(1年以上前)

確かに安いしこのスペックならDPメリルのようにパソコンの更新も不要。
(パソコンの更新が面倒でメリル買ってない。)

キタムラなら不要カメラで更に2000円引き、
とりあえずぽちったが多分入荷待ち期間があるでしょうね。

ちなみに別ファインダーもワイコンも不要。
普通サイズのポケットに入る(だろう)ことが
最大の購入理由だから。

書込番号:16028818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/18 00:29(1年以上前)

普通、GRにワイコンも外部ファインダーも確かに必要ないです。(汗

私も星景撮影でしか使用していませんので。

書込番号:16028838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/18 00:40(1年以上前)

キタムラだとさらにTポイントで1%分(約900円)付。
スタジオやフォトブックの利用券ももらえる?
クレジット使っても同料金。

GRはそんなに値崩れしない。
予約特典の赤リング。
先着5000名にストリートバックプレゼント。
などなど考慮すると、少しの価格下落を待つくらいなら、キタムラで予約したほうがいいように思えてくる罠。(^^;)

書込番号:16028868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 12:51(1年以上前)

キヤノンも乱入して、三つ巴泥沼合戦の末、6万円くらいに値下がりするといいなあ(*´艸`*)
これと高倍率ズーム持ち歩いたらかなりの守備範囲!(^^ゞ

書込番号:16030182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 19:54(1年以上前)

本日、楽天市場カメラのミツバにて予約〜
半年ぐらい様子見しようかと思いまさが
\89800のポイント13倍の3年保証、
思わずポチッとしてしまいました。
実質、\78682で予約できました。

K-5IIsと一緒に持ち歩こうと思います〜!
K-5IIsと同等の画質&#8265;でこのサイズは驚異てき
ですね!

今から楽しみ!

書込番号:16035057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


裸蛇さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 21:13(1年以上前)

海外だと800ドルくらいで買える見たいですけどね

書込番号:16039509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング