
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
199 | 107 | 2013年5月5日 23:16 |
![]() |
94 | 26 | 2013年4月26日 17:26 |
![]() |
13 | 2 | 2013年4月20日 13:08 |
![]() |
71 | 21 | 2013年4月21日 15:21 |
![]() |
80 | 11 | 2013年4月24日 09:02 |
![]() |
15 | 9 | 2013年4月20日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バッテリーチャージャーが別売り(4200円)になってますよね。
これって不便だと思いませんか?
充電中はカメラを使えないわけだし。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr5/gr050042.html?sscl=fapgr5_li1
うちのカメラではフジのF31がこの形式ですが、充電中はボディーが邪魔だし、慌ただしく出掛ける時にはボディーを忘れそうになるんですよね。
毎日持ち歩くであろうGRならば、余計に面倒に感じるはず。
別途購入すればいいという話は置いておいて、他の方は不便を感じないのでしょうか?
電源プラグを付属させるくらいなら、バッテリーチャージャーを付属させるべきだと思うのですが……。<リコーさん
7点

定期的に出てくるネタなので、ちょっと飽きてきてますf^_^;
全メーカーマイクロUSBだと嬉しいですねo(`▽´)o
逆は出来ないから、便利だと思ってます。
電池を充電したい機種は、電池と充電器も買ってます(‘o‘)ノ
これで、二個同時充電できます。
本体充電出来ないのは基本的に一個づつですよね。
さらに、携帯チャージャーから給電できる機種は神ですね(≧∇≦)
書込番号:16035921
12点

私も、思いました。
GR-4の充電器が使用可能ですので、良いのですが…
逆に、モバイルバッテリーのUSBに接続して鞄の中で待機させておく事も
今回可能ですので、2通りの充電方法は良いかも知れません。
書込番号:16035925
7点

なるほど。
モバイルバッテリーで外出中に充電ですか。
これはこれで便利ですね。
持ち物がまたひとつ増えるのが難点ですが。(^^;)
テンプル2005さん
GR4(もしくはGR3)とは、バッテリーチャージャーが共通なのですね。
もしかするとリコーは、GRDユーザーの買い増しを意識して付属させなかっのか……。
別途バッテリーチャージャーを買うくらいなら、中古のGRD3でも買ってみようかな。
書込番号:16036035
0点

XZ-2購入の際に不便だと感じました。
個人的に充電中に使用出来なくなるので、本体充電は面倒ですね。
ただ、充電時間が比較的早いので許します。
緊急時に携帯バッテリーも使えそうですし。
カメラを買う度に充電器が増えなくて良いという意見もあるので、今後は増えるかも。
実際私も4台同じ充電器があり、3台新品。
R4のでGRD4の電池を充電しています(^_^;
書込番号:16036137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GRD-4・GRD-3と同じ充電器が使えます。
私は、GRD-4の時はバッテリー予備3個+ACアダプターを使用していました。
書込番号:16036187
3点

充電器はそのまま使い、DB-60はGRD4用にして
DB-65はGR用に使いますかね〜
様子見て買い足すか、モバイルバッテリーでしのぐか…
買うことが確定しているあたり、信者と言われても否定出来ない…
使い勝手は期待を裏切らないと確信していますが、後は当たり機種が手元に来るかどうか(^_^;
書込番号:16036263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>那須華さん
やはり不便ですよね。
私も充電器が複数あって邪魔ではあるのですが、本体充電でも結局は電源アダプターが必要で、充電コードが長いぶん余計に置き場所に困ってます。(F31では)
>テンプル2005さん
GRDを使う人はヘビーユーザーが多いので、予備バッテリーは必須ですよね。
本体充電の利便性はあるものの、結局はみんな充電器が必要になる気がします。
GRを買ったら絶対に充電器を買うって人と、あるいはそんなもの必要ないって人。
どのくらいの割合なのか興味あります。
もちろん私は必要だと思ってます。
書込番号:16036267
2点

那須華さん
>後は当たり機種が手元に来るかどうか
この価格でハズレを引いたら泣くしかないですね。(^^;)
銀座のサービスセンターもなくなるので、アフターサービスが心配です。
書込番号:16036305
1点

初値にバッテリーチャージャーの値段が加わってれば値段のインパクトは薄れただろうし(安いって意見ありますよね)GRDファンなら既に持ってる可能性があるから無駄を省いたという感じでしょうね。
ゲーム機ですけどニンテンドーの3DSLLは買い増しユーザーの為に充電アダプター省きましたから(初めて買った3DSシリーズがLLの場合、それ知らず別売りのアダプター買わないと充電出来ない^^;)同じような感じだと思います。3DSLLと違って充電出来ない訳でもないですし、良い選択だと思います。
書込番号:16036349
1点

猫のきもちさん
サービスセンターが銀座から消えるのは、とても困ります(T_T)
技術者を呼んでくれますので、細かな内容まで伝えられて良かったのですが…
故障個所の予測から「こんな場合はどうでしたか?」と聞いてくれるので、こちらも伝え易くて助かりました(^_^)
今後は郵送になるかな…(T_T)
書込番号:16036393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
初めて買われる方には確かに不便かもしれませんが、他の方も仰っていますが、既存GRD4ユーザーや、今後、買いましをするユーザーにとっては余計な出費が抑えられますので良いのではと思います。もっとも、複数ほしい場合は同梱の方が割安(?)でありがたいかもしれませんが…(笑
ちなみに私はGRD4を持っていませんのでチャージャーを買うことになると思いますが、携帯やゲーム機などと同様、別売はある意味エコですし、USB充電を含め、今後デジカメでも一般的になると思われます。モバイルバッテリーで充電中に撮影が可能なら、緊急時などは嬉しいのですが…(^^)
余談ですが、SONY機やPENTAX機の同じチャージャー(未開封)が増え続けてますので、個人的には早く別売になってほしいです…(^_^; w
書込番号:16036467
2点

Ricoh に限らず,USB 充電対応機には,単体の充電器を同梱しないのは昨今の傾向として定着しつつ有るけど,半端な感じがしますね.
付属品は電池一つだけのと,全部入ってるのと,2通りで販売して欲しいです. 他のパーツ,例えば,今時骨董な RCA 同軸 AV ケーブル,USB 電源アダプター,紙の取説,カメラ固有のアートフィルター類が反映されてない RAW 現像アプリ,更には汎用規格の USB ケーブルそれ自体. 何れも同梱されてないと困る人って,購買層のうち,どれ程の比率なんだかね? 勿論,ケーブル類のコネクタが特殊な場合は,必ず同梱すべきでしょうが,その場合も,汎用規格のコネクタに変換するアダプターの方が,僕は嬉しいな.
寧ろ,単体充電器の方が,同じ電池用を既に持ってたとしても,例えば自宅と職場に置きっ放しとか,ナンボか使い道があると想う. 因みに僕の場合,本拠地 Honolulu と第二拠点 New York 郊外の事務所とコンドで4個,それに両方の日本の実家2箇所で6個まで,充電器は有っても良いです(^^;).
書込番号:16036508
3点

互換性のある本体充電機種が充電器にもなるので一長一短かな?
ただ、充電してる間は通電しっぱなしなわけで、その部分でのカメラ自体の劣化のリスクは考えないではない。
書込番号:16036669
2点

コスト削減のため、各メーカーが本体充電式に切り替えているようですね。
撮影可能枚数の多い機種はそれでも構いませんが、300枚以下の機種は充電器が欲しいと思います。
書込番号:16036819
1点

スマホやタブレット端末用に様々なモバイルバッテリーが売られてますが、通信・充電兼用ケーブルや充電専用ケーブルなど繋げるケーブルで充電出来たり出来なかったりということがあるので、純正のモバイルバッテリーを用意するなり(価格が高くなりますが)、GRを充電可能なモバイルバッテリーの機種をサイトに挙げてもらえたりすると、アフターサービスとしても最高なんですがね*_*;。
先着5000名プレゼントの鞄が、初期生産ロット5000台分用らしいですから、鞄がほしい方は予約必須ですが、過去のリコー機の初期ロットでの故障の事を考えると予約は躊躇してしまいますね*_*;。 残念ですが、今回予約は見送りして購入者のレビュー見てから購入を考えたいです。
書込番号:16037115
0点

個人的には、結構便利です。
チャージャーだけでも、50-60個あり…。
よく遭難するので…。
本体充電はだいたいケーブルの形状も同じなので…。
正直楽です。
オリンパスだけは違ったような気が…
書込番号:16037164
2点

なおたむさん
>初値にバッテリーチャージャーの値段が加わってれば値段のインパクトは薄れただろうし(安いって意見ありますよね)GRDファンなら既に持ってる可能性があるから無駄を省いたという感じでしょうね。
バッテリーチャージャーの売値はメーカー価格4200円、実売は3000円程度ですね。
でもこの価格は流通にのせて問屋や販売店のマージン、在庫管理などの経費を含めてなので、チャージャーそのものの原価は数百円程度じゃないかと想像してます。
安いコンデジならまだしも、売値9万円のGRでそこを省くのかと残念です。
GRD3&4所有者はすでに持っているとはいえ、新GRを買うユーザーの何割がこれにあたるのか……。
せいぜい3〜4割がいいところじゃないでしょうかね。
私も持ってないし。
那須華さん
>サービスセンターが銀座から消えるのは、とても困ります(T_T)
今後は新宿のペンタックスサービスに統合されるようですね。
以前ここを利用して、対応自体は悪くなかったものの、結局はお役所仕事的な扱いをされたので、もう行きたくないです。
とむっちんさん
>ちなみに私はGRD4を持っていませんのでチャージャーを買うことになると思いますが、携帯やゲーム機などと同様、別売はある意味エコですし、USB充電を含め、今後デジカメでも一般的になると思われます。モバイルバッテリーで充電中に撮影が可能なら、緊急時などは嬉しいのですが…(^^)
エコって聞くと聞こえは良いですが、結局電源アダプターを付属しているし、そんなに変わりないような気もします。
むしろ充電器を持っていたら、本体充電なんて利用しないユーザーのほうが多いんじゃないかとも思いますし、そうなるとむしろ反エコかも。(^^;)
書込番号:16037277
2点

あげぜんスウェーデンさん
>>チャージャーだけでも、50-60個あり…。
>>よく遭難するので…。
僕は,ブラザー P-Touch (日本だとキングの奴が主流かな?)テープライターで,その充電器が適用される電池を使う代表的な機種名のラベル作って貼り付けてます(^o^). 何処にしまったか判らなくなる方面の遭難の抜本策には成らんけど,どの充電器を使うんだか判らなく成る方の遭難は,これで防止できます.
Pentax/ Fujifilm / Ricoh 辺りのだと,電池の型番が異なるけど互換な電池がゴロゴロしてるから,「X100 / 3DW1 /GXR」,「F200EXR / Q」等と,機種が追加されたら,マメに更新して連記せんと,なまじラベル貼って混乱したりもしますが....(^^;).
多機種使いの場合,緊急時の為にユニバーサルチャージャーを用意するのも肝要です. 端子の位置合わせが面倒やけど,極性自動判定の奴を選べば事故は置き難いです.
書込番号:16037380
0点

若隠居 Revestさん
>Ricoh に限らず,USB 充電対応機には,単体の充電器を同梱しないのは昨今の傾向として定着しつつ有るけど,半端な感じがしますね.
付属品は電池一つだけのと,全部入ってるのと,2通りで販売して欲しいです.
私もそう思います。
ものによっては充電器がなくても構わない製品もありますが、GRのような性格のカメラでは必需品と感じています。
本体充電の充電時間は「空からMAX」までだと約3時間。(メーカーHPより)
毎日300枚程度撮影する人だと、24時間中21時間しか利用できないカメラってことになるかも。
(極端な言い方ですけどね)
松永弾正さん
>ただ、充電してる間は通電しっぱなしなわけで、その部分でのカメラ自体の劣化のリスクは考えないではない。
これは怖いですね。
充電中は本体が熱くなるはずですし。
コネクタカバーも、何度も利用しているうちに壊れる可能性大です。
じじかめさん
>コスト削減のため、各メーカーが本体充電式に切り替えているようですね。
撮影可能枚数の多い機種はそれでも構いませんが、300枚以下の機種は充電器が欲しいと思います。
メーカーのコスト削減と、ユーザーの利便性。
カメラの性格やら、実売価格9万円、などなど考慮に入れて天秤にかけると、別売って判断にはならない気がするんですけどね。<リコーさん
salomon2007さん
>スマホやタブレット端末用に様々なモバイルバッテリーが売られてますが、通信・充電兼用ケーブルや充電専用ケーブルなど繋げるケーブルで充電出来たり出来なかったりということがあるので、
それは困りますね。
メーカーから利用可能なもののアナウンスが欲しいです。
価格コムのクチコミで、人柱的な方の報告もあるでしょうが。(^_^)
あげぜんスウェーデンさん
>個人的には、結構便利です。
チャージャーだけでも、50-60個あり…。
よく遭難するので…。
本体充電はだいたいケーブルの形状も同じなので…。
正直楽です。
オリンパスだけは違ったような気が…
50-60個って……。(^^;)
そういえば本体充電用の電源アダプターって、全てのUSB充電器で同じなのでしょうか?
じゃないと本体充電でも、製品を買うごとに電源アダプターが増え続けちゃいますし、結局は遭難しますね。
書込番号:16037402
1点

えっ!
USB充電で、チャージャー別売り?
有り得んだろ、それって。
チャージャーはもちろん、
それにスペアバッテーリ同根でもいいはず。
書込番号:16037547
0点



とうとう出ましたね!GRDの後継機はAPS-Cできましたね。(これを後継機というのか?それとも新カテゴリーなのか?)いずれにしてもリコーファンにはすごくウレシイ一台になりますね。
話は早いですが、このGRが出たということはこの先に新機種のラインアップも期待できると思います。可能性がありそうなのはAPS-Cセンサーを使ったGX200の後継機あたりか?あるいはCXシリーズの新バージョン(こちらは高倍率なのでAPS-Cということはないでしょうけど)か?あるいはまったく新しいカメラがでるか?GXRが高速AFでバリアングルになって新登場とか?
GXR用の70−200mmがでたりして? あれこれと考えるだけでも楽しいです。
このGRから新しいRICOHカメラが広がっていってほしいと思いますね!
9点

写真光学的には長い歴史もあるし、もの作りも不得意とは思えませんが、
売る方が不器用で何となく粗忽。
Pentaxブランドとの相乗効果で頑張って欲しいですね。
書込番号:16034853
7点

GRは個性際立つブランドになりそうなので、あまり幅を広げずブランドを守る方が、
イメージが薄くなりにくい気がします。
ただ、出すとすれば、防滴防塵のフィールドGRとか、
14倍程度のインナーズームでちょっとオシャレな現場監督がいい様な気がします(^^;…
書込番号:16034977
11点

APS-Cで24mm(相当)からのズームコンデジ
勿論ボディはGX200程度で後継機 が出たら、
GRより祭り かも・・
書込番号:16035002
6点

発表会では、後継機との発言があったようです。
書込番号:16035022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の流行に囚われず、光学ファインダー内蔵の伝統を守ってほしいと思います。
書込番号:16035026
5点

GX200の純粋な後継…GXは欲しい(笑)♪
すると…PXもAPSーC?
書込番号:16035110
2点

皆さん。ご意見ありがとうございます。
個人的には40〜50mmくらいでAPS-Cサイズのマクロを出してほしいです。やっぱりリコーはマクロということで!!
これでリコー、ニコン、ソニー、キヤノン(G1Xは少しタイプが違うが)、と大型センサー搭載のコンデジが出たわけですが、あとはペンタックスとパナソニックか??
書込番号:16036364
1点

個人的には
弟分のリコーCX機の後継機も出て欲しい・・・。
書込番号:16036590
7点

吾輩もCX後継が欲しいです(^皿^)
…もう少し、明るいレンズが良いなぁ〜(o^∀^o)
GX後継はMZと競合しそうなので厳しいかも…
書込番号:16036609
2点

CXの後継機に期待。明るいレンズと、撮影モードの追加。マニュアルモードとか。
そうなれば、CXではなくなるか・・・
書込番号:16036667
2点

K‐01が早く生産完了し、製品のカテゴリーにGXRが明確になっているところをみると
新型GXRもありえるのかなとは思う。
ただ、システムユニットを放棄して通常のミラーレスになるか、
逆にKマウントを追加するか。
GRの成果しだいになると思うので、あったとしても早くて年内かも。
CX復活して欲しいが、Optioとのブランドとどうバランスをつけるのか問題だが
X‐5のような商品を売るよりCXの方がいいかも。
当初の住み分け通り、一眼以上はPENTAX、ミラーレスやコンパクトはRICOHのブランドが
すっきりしていていいと思う。
書込番号:16037056
1点

「RICOH」 GRであることに意義を感じてるのは基本、フィルム版GRを知っている世代(と既存GRDユーザー)だけですよね。
一般的にはカメラメーカーと云われてリコーの名が出て来るのはかなり少ない現実があります。
一方の買収先ペンタックスは純然たるカメラメーカー。
そして、
・リコーには(結果的にカメラブランドとして定着したのは)GRしかない
・ペンタックスにはフラッグシップコンデジがない
あくまでも企業経営、ブランド戦略のセオリーからすると、こういう場合、ブランド併用期間を経て一方に統一する方が(企業として)コスト削減、ブランドイメージアップなどメリットが大きいです。このため合併(リコーペンタックスの場合は買収ですが)すると5年程度でブランド統一のためのロードマップを作るケースが多いです。
(パナソニックがサンヨーを買収して久しいですが、今年からeneloopのデザインが変わり、Panasonicロゴを前面に打ち出すようになりました。)
次のモデルか、その次には、PENTAX GRになると考えるのが普通です。
コンデジはGRとMZとエントリーモデル(OptioなのかCXなのか判りませんが)でブランドはPENTAXのみにすると思います
書込番号:16037105
2点

AS-sin5さん
RICOHがPENTAXを買収したのに
三洋がPanasonicに買収された例と繋げるのは少し無理があるのではないでしょうか。
そもそもeneloopは充電式EVOLTAと競合するうえ、eneloopの方がブランドとして圧倒的に強いにもかかわらず
eneloopのブランド名をPanasonicよりも小さく追いやりました。
この理屈をRICOHとPENTAXに当てはめると、普通に考えたら消えるのはPENTAXと言うことになるので
なんというか主張と矛盾すると思うのですが・・・。
書込番号:16038061
11点

CXシリーズの後継機を待っている人はやっぱり多いいですね。(私もその中の一人です)
CXシリーズの使いやすさ。マクロの優秀さ。お手頃な値段設定。これはキープして出てきてほしいものです。
リコーは真面目なカメラ作りのイメージでペンタックスは遊び心のあるカメラが得意なイメージですね。リコーもペンタックスもマニア色が濃いメーカーなのでこの二つを統一イメージとして展開していくのも難しそうですね。しかし企業としてはそれが正しい道なのでしょうか!私はツーブランドで行くのもアリのような気がしますが?
書込番号:16038616
2点

bbアクアータスさん、こんにちは。
>私はツーブランドで行くのもアリ
アリ。でしょう。
UNIQLOとg.uのように。
書込番号:16040118
1点

CXの後継機は二度とでないんですよ。RICOHはコンシューマ機をやめたんですよ。
書込番号:16040325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX後継機はRICOHがコンシューマ機から撤退したので2度と出ないんですよ。
書込番号:16040330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[16036364] bbアクアータスさん曰く:
> 個人的には40〜50mmくらいでAPS-Cサイズのマクロを出してほしいです。
> やっぱりリコーはマクロということで!!
http://kakaku.com/item/K0000067745/
(^^;
書込番号:16040660
1点

>Le vent merveilleuxさん
pana-エネループの例はブランド統合のロードマップの話ですよ。
到達点はPanasonic eneloop。
大体カメラとして認知度の高いPENTAXブランドをRICOHに替えても売れるもんが売れなくなくなるだけでしょ。
RICOHが欲しかったのはPENTAXの純然たるカメラ屋としての認知度と流通網でしょ。
その証拠に、今やGRのhomeサイトはPENTAXでしょ。
その方がカメラユーザーの目に止まる。
現時点ではRICOH/PENTAX併用ですけど、経営方針によってブランド統合する場合は残るのはPENTAXなのは間違いない、どちらが買収したかは関係ない。
書込番号:16041253
2点

パナソニックみたく、GRの上にPentaxなんて入れて欲しくないな。
それにしてもGRのAPS-C(もしくは同程度以上)化は、ちと遅過ぎだ。
書込番号:16042388
7点



COOLPIX Aとどちらにするか大いに迷いましたが、GRにすることに決めました。
今までGRシリーズは気になっており購入する機会がありながらも、その尖ったキャラクターのため縁がありませんでした。
スナップ写真が主で、一眼レフの出番を奪っていたRX100は財布の中身と相談して下取りに出そうと思います。
13点

JUNIPER SLINGさん、予約しちゃったんですか!羨ましいですぅ。
まあ、森山大道ファンは買うしか無いでしょうね。
かくいう私も、予算の手当てをしなきゃと、年末を目処に購入予定。
http://www.moriyamadaido.com/#/gallery/
「暗がりでもスカッと撮れる」と森山大道氏
>発表会にはゲストとして写真家の森山大道氏が登場した。
>メーカーのイベントには初めて参加したという森山氏は、すでにGRの試作機を使用中。
>同氏は、「シャッターレスポンスが速くて良い。
>暗がりがスカッと撮れるのがずいぶん違う。
>僕のように都市をスナップするものにはうれしい」と話した。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596344.html
書込番号:16037233
0点

GR、予約してきました。
GR Digital IV は手もとに残して、
富士フィルムX100を下取りにだして購入です。
RICOHじゃなくって、PENTAXのGRと呼ぶべきなのかな?
カタログも貰ってきました。
カタログをアップするのは違法かな?
http://sg11.exblog.jp/19870420/
書込番号:16037781
0点



昨日行ったときは無かったのに。
また、ヨドバシ行ってみるかな。
書込番号:16033666
2点

沼の住人さん、こんばんは。
地元のヨドバシにもありました。
渋くてカッコイイです☆
スペックオタクにはわからない魅力が満載の、大人なカメラってイメージですね^^
書込番号:16035652
0点

私も、なんばのビックカメラでカラログをもらってきました。
キャンペーンでもらえるバッグが展示してありました。
このバッグ、なかなか良さげでした。
GRD4は買ったばっかりで、来週はX7の発売、来月はGRの発売と金欠で泣きそうです。
書込番号:16036029
3点

GRのカタログにもPENTAXのロゴが入るんですね
当たり前だけど不思議な感じがする
書込番号:16036265
0点

うぇ〜
カタログに「PENTAX」の赤文字目立つなあー
なんか、ものすごく不潔な感じがするなあ。
キヤノンの「接吻」と同じくらい違和感があるぜ。
グラフィックも、めちゃくちゃ品がない。
こういうイメージじゃねーだろ、GRって。
書込番号:16036324
13点

>こういうイメージじゃねーだろ、GRって。
カメラの小ささを強調した絵にしたかったんでしょうね
カメラ本体はしっかりGRだから、カタログなんてどうでもいいけど
書込番号:16036356
3点

リコーというより、ペンタックスイメージが
色濃く宣伝しています。
GRD-4は、カタログを手にしたときから
ビビっと来ました。(一目惚れ?)
今回は、カタログが出る前に予約してしまい
ました。
書込番号:16036831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカタログの手わ、手のひらまでなんでこんなに黒いの? (°_。) ? (。_°)
書込番号:16037602
5点

一瞬「シャネルズ」の手かと思いましたが
彼らは白い手袋はめてましたもんねぇorz
書込番号:16037676
1点

>手のひらまでなんでこんなに黒いの?
多分、腹まで黒いんじゃないか。
黒人だって手のひらまで黒くないよね。
操上和美っていう写真屋の手みたいだね。
書込番号:16037802
2点

カタログ見ないで予約しました。見てたら躊躇したかも、、なんて、、本当GRらしくないですね〜美しい写真を撮るカメラなのに汚い・・GRの文字だけで良かったかも・・
書込番号:16038085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか、「黒焦げ死体の手に握られてたカメラ」ってな、感じだな。
見ていると、その臭いまで伝わってきそうで吐き気がしてくる。
書込番号:16038373
6点

>なんか、「黒焦げ死体の手に握られてたカメラ」ってな、感じだな。
> 見ていると、その臭いまで伝わってきそうで吐き気がしてくる。
予約しましたが、未だにカタログは見ていません。
これほど、本体の期待と裏腹にカタログの悪評も珍しいですね。
明日にでも見てきます。(笑
書込番号:16038723
2点

GRD3を購入以来、欲しいカメラです。
P.3「健全な肉体と精神を持っていないと、写真は撮れない。」
このコピーが気懸りです。
書込番号:16039501
0点

>健全な肉体と精神を持っていないと、写真は撮れない
なんかソウルイーター的なセリフな気が…
書込番号:16039937
0点

そんな事を言ったら、
写真を撮れる人類なんて、一匹もいない。
書込番号:16041377
3点

そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、はい、
オッパッピー。
書込番号:16041761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




銀塩GR-1s、1v、初代GR、GR-D2と愛用してきた者にとって、待望のAPS-C搭載の新型GR
淡い期待をしつつ、今日知って嬉しい限り。
仕事中も久々のワクワク感
初回特典もあるので早速キタムラで予約してきました。
この間まで豆粒センサー等余り代わり映えしないからと3、4と見送りGR-D2を愛用してきたから、久々の新型GR待ち遠しい。既に持っている外付けファインダーのGV-2も生き返りそうだし。
何より嫁にバレずに購入出来そうな変らずのデザイン!リコーは購買ターゲット層に多いだろう世の父親の見方か?実は一番嬉しいポイント。
ただ、今年買ったばかりのRX-100使わなくなったら怪しまれそう。予約特典の赤リングは店頭受渡しかはまだ未定らしいので、後日郵送なら…orz
油断ならないのは子供達かな。些細な違いを素直に言ってくるからいつもヒヤヒヤ。防湿庫から旧型出されたら…
やっぱ墓穴掘るのはニヤニヤしている自分かもね。
今から待ち遠しい。
書込番号:16031150 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私も同様ですが、予約した時が一番楽しいですね。
書込番号:16031174
5点

新型を入手したら、旧型は処分しておいたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:16031179
7点

GRのロゴがでかくて目立ちそうなのですぐにバレるかも・・・
書込番号:16031469
5点

やばい、すごく欲しい。
特にコンパクトでTAvがあるなんて、嬉しい。
ペンタックス転売続きで、終わったかなぁ…と思ったが、リコーといい形の一つになりそうだ。
(この後が続くかは知らないが…)
GRシリーズは、まだフィルム止まりのままなので(モノクロ専用で現役です)、そろそろ移ってもいいかなぁ…という機体になりそうです。
持ってみて、よさげなら買ってしまいそうだ。
書込番号:16031684
7点

いいね いいね
皆さんの嬉しそうな ウキウキした様子が伝わってきます。
思いはみな同じで・・
私も今日予約してきましたよ!
ただ今回はPCでGRのスペシャルサイトで画面におおきく GR と出ているのを女房がみて
はよ 予約せな と云ってくれました〜。
書込番号:16032257
11点

> 何より嫁にバレずに購入出来そうな変らずのデザイン!
> リコーは購買ターゲット層に多いだろう世の父親の見方か?
> 実は一番嬉しいポイント。
当方、GR DIGITAL II → IIIはバレずにいけました。
しかしGR DIGITAL III → Lumix GX1は即バレました。
さすがに形状が違いすぎたようです。
そういえば、近所のカメラ専門店に行ったとき、店内に「嫁に事後報告する勇気を持て!」みたいなポップが貼ってあって思わず爆笑しました。
書込番号:16033982
11点

幅が1cmも変わるし、レンジ口径も若干変わってるはずなので、すぐばれそうですけど。
家では自分が使う時以外は、原則カバンの中、机の上に置きっ放しにしない(夫がたまに手に持ってるのを眺める程度)ならOKかも知れませんが。
ですが私の経験上、女性というのは意外としっかり見てるもんですよ。
ただ、良い嫁というのは、(いざという時まで)そういうのは気付いてても知らない振りをするもんです。
心当たりがありすぎて、いくつ切り札を持っているのか、心配です。
書込番号:16034083
12点

フィルムの GR1 最終版の GR1v を持ってる友人が,Digital GR を導入する為に GR1v を売却したそうな. 勿体ないなと想って良く聞いたら,純正縦型革ケースと,黒い布に赤くGRと刺繍してある純正ストラップは手元に残した由. で,新GRを購入したら,GR1v ストラップを付けて,GR1v の縦型ケースに入れて家に入れるんだそうな(^^;).
悪くないアイデアでは有るから,多分頓挫するとは想うけど,駄目もとで真似てみるのも一興(^o^).
別スレッドの弊信[16034484]に詳述してるけど,カタログデータの幅高厚は同じでも,レンズ回りとグリップ側の前後の寸法配置は,Film GR と Digital GR って全然異なってて,「GR1 と同寸」って,よく言って数字のトリック,有体に言うと,限りなく詐称に近いんだよね. 一方,僕の GR1s も純正革ケースに入ってるけど,各部ギリギリのタイトな造りで,使い始めには引っ張り出すのに難儀した. 従い,3寸法の数値だけ同一でディメンジョンが大幅に異なる新GRを押し込んだら,使い込んで緩く成ってるとは言え,おそらく,縫目がビリッ....(^o^;).
新GR用のソフトケース(GC-5)は,"GR"のエンボス入りやから,GR1v のケースが裂けたらこれを買って入れて帰って,「GR1 のケースが古くなったから買い直した」言うてみと,友人にはアドバイスしたが,奴の奥さん賢明な人やから,絶対に中を見せろと言うと想う. ケースの御代の分だけ,家庭争議がより深刻化するやろな(^Q^).
書込番号:16034629
0点

いやー、本当に嬉しいですね。
特にインターバル合成もそのままありますし…。
家は途中から、嫁バレするとかなりの修羅場になるので、報告していまーす!
でも、普通はあんまり分からないデザインですよね^^
書込番号:16037170
1点

私は正直に伝えますので気にしませんが、案外気づくものですよ。
GRD3→4、K-7→K-5もあえて言わないでみたら気づいていました(^_^;
AS-sin5さんの言われるように、切り札で使ってきます。「貴方だってカメラ買ったじゃない」と(汗)
カメラ自体だけでなく雰囲気でもわかるようです。ウキウキしていると一発アウトです(笑)
今回はレンズの赤文字GRでバレると思いますよ〜
私はカメラとレンズを処分して許可を得ました。
許可だけでなく、プレゼントでくれるそうです(*´▽`*)
金額知っているのかな…ちょっと心配(^_^;
書込番号:16038118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月にK5Usを買ったばかりですが、これは欲しい!
GRD1の発売以来、久々に盛り上がっています。
『嫁にばれない』のも期待できますしね。
でも、あの赤リングを付けたいですけど、これでバレてしまいそうです^_^
書込番号:16052817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こみやん1008 さん
エンジョイ!
書込番号:16033025
1点

私も、気まぐれに新製品ニュースを覗いていたら、どうしたことか注文確認メールが届いてしまいました。
いやはや、不思議なこともあるものです・・・。
書込番号:16035601
2点

いやはや、衝動買いは皆さん有るようですね。
書込番号:16035937
1点

こみやん1008さん
おう!
書込番号:16036635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





