
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2014年9月28日 22:13 |
![]() |
31 | 15 | 2015年1月28日 20:22 |
![]() |
68 | 12 | 2014年9月6日 16:24 |
![]() |
58 | 11 | 2014年8月28日 00:27 |
![]() |
51 | 10 | 2014年7月7日 09:03 |
![]() |
3 | 2 | 2014年7月3日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リコーイメージング社長 赤羽昇氏のインタビューが掲載(昨夕)されてますね。どこに書くか迷いましたが、なんとなくGRに(^^)
デジカメWatch
【フォトキナ】個性を持たない製品は作らない――リコーイメージング
リコーイメージング社長 赤羽昇氏
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140925_668471.html
「まずは良い製品を作るために何ができるかを考え、良いものができてから、それを使ってどう利益を出していくかというビジネスモデルを最後に考える。これはリコーイメージングに来て感じた驚きでした。」
この文化を維持しつつ、今後も発展していってくれると嬉しいです(^o^)
書込番号:17983233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他のカメラメーカーは利益優先で考えてるように感じます。機能を小出しにして次々に買わせる手法ですね。
ですのでサポートが後手に回ったり作りが甘かったり不具合が生じたり。
企業は利益を出さねばなりませんのでそれも有りでしょうが、売れてなんぼですからRICHOの考えは正しいと思います。これからも幅広いユーザーから購入されるでしょう。
消費者の欲しいものを最優先で作る。
結局これが高額でも売れ続け実売期間も長くなるので一番利益取れるし将来的な信頼に繋がります。
本当にユーザーが何を求めているかを知って作れる企業は強いです。
いつかカメラ業界でRICHOがとてつもないシェアを取る日が来るかもしれませんね。
書込番号:17983406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リコーイメージングになって以降、リコーに対する期待値は下がってます。
以前、「デジイチはペンタックスブランドで、コンデジはリコーブランドで」
といった趣旨のインタビュー(赤羽社長だったような?)を読んだ気がするのですが、
その後その通りにはなってません。
要因はいろいろあるんでしょうけど。
書込番号:17984038
5点

インタビューの最後でレンズ違いのGRの可能性について聞いていますが、
「個性を持たない製品は作らない」と、その可能性は否定されたように読めます。
残念です。
書込番号:17985523
0点

しょぼい社長だな
社長なんだから、「一年以内にフルサイズを出す。」or「出さない。」
くらいの発言はして欲しいね。
書込番号:17985872
4点

七色とうがらしさん
>本当にユーザーが何を求めているかを知って作れる企業は強いです。
>いつかカメラ業界でRICHOがとてつもないシェアを取る日が来るかもしれませんね。
そうな日が来てくれるのかどうか、現状、なかなか想像するのは難しいですが、ユーザーの声に少しずつでも耳を傾けてくれ、小まめにアップデートを継続してくれるメーカーですので、今後の発展に大いに期待したいです!(^^)
しおしお谷さん
>以前、「デジイチはペンタックスブランドで、コンデジはリコーブランドで」
>といった趣旨のインタビュー(赤羽社長だったような?)を読んだ気がするのですが、
>その後その通りにはなってません。
私の知る限り、そのようになってきているかと思いますが違いましたかね?(^_^; ちなみに、現行、唯一(?)のPENTAXブランドのコンデジMX-1は、その公式発表の前にリリースされた製品だと記憶しています。
もし、この一点で期待値が下がってしまわれているのだとしたら、少々もったいないというか、ちょっと残念な気がします(^_^;
smallandlightさん
>インタビューの最後でレンズ違いのGRの可能性について聞いていますが、
>「個性を持たない製品は作らない」と、その可能性は否定されたように読めます。
確かに、シグマのdpシリーズのように標準、中望遠といったGRの画角違いの要望があることは私も知っていますし、あったら面白いなとも思いますが、デジタル版GR1というようなコンセプトでリリースされた現行GRですので(異論はあるかもしれませんが)、現状、GRの名称で別バージョンは出ないかもしれませんね。
ただ、現行GRも、いわゆるコンデジであるGRDとは別の流れにシフトした(デジタル版GR1)製品で、ある意味、尖った製品(個性のある)だとも思いますし、今後、何かしらのアプローチで派生製品が出るかもしれませんよ?(^^)
home cameramanさん
>しょぼい社長だな
>社長なんだから、「一年以内にフルサイズを出す。」or「出さない。」
>くらいの発言はして欲しいね。
確かに、私もPENTAXにフルサイズがあったらいいなと思っている人間ですので、何らかの発表をしてくれたほうがありがたいですが、社長であろうとなかろうと、その時が来れば明言するでしょうから、慌てず焦らず気長に待ちたいと思います(^^)
それよりも、個人的にちょっと中途半端だったかな?という印象のK-3ですので、後継機にはもう少し機能を絞るとかスチルに特化するとか、文字どおりもっと尖った製品を期待したいですね(^^)
色々と意見があって面白いですね。まぁ、抽象的で煙に巻いたようなインタビューと取れなくもないですが、私は概ね好意的に捉えています(^^)
ともあれ、来年のCP+を楽しみにしていますよ!(^o^)
書込番号:17986377
3点

ペンタはフルサイズ出さないならK-3の高感度をフルサイズ並みに上げるべき、少しでも絞りたい、少しでもシャッタースピード上げたい、って考えたら頼りになるのは高感度特性。
K-3動画頑張ったんだからってボディー張りだし作るならせめてAVCHDも対応しないと運動会の子供の勇姿を家電品でディスクにって考えて下さい
書込番号:17986483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RICOHだろうとPENTAXだろうと
いつまでもそのブランドにこだわって ただ新製品を待つ
そう云うファンばかりとは限らない
多大なレンズ沼にでも堕ちない限り
その時その時に於いての 自身の撮影ニーズに添った機材選択を私はしたい
少なくとも今私にとって RICOHもPENTAXも私のニーズには合わない
どちらも大好きなカメラメーカーだったのに
645が出せてフルサイズ用レンズも製造していてフルサイズカメラが出せない
APS-Cサイズの素晴らしいカメラを出してもフルサイズの撮像素子に手が出せない
このままでは カメラ部門を見棄てることになるのでは リコーイメージングは
書込番号:17993121
1点



皆様のこれまでの書き込みを拝見して、GRD2時代に一度もセンサーゴミの問題が発生しなかった自分は幸運だったのか?はたまたそういうもの、そういう頻度なのか?と思っておりましたが…。
本機種GRで発生しました。
非常にデカいのが画面ほぼ中央に鎮座まします。
絞るとゴミの形もはっきりくっきり。
開放でもしっかり写ってくれるので、ちょっと看過するわけにもいきません。
しかも痛いことに家族旅行中の発症で。
ま、タイミングを選ぶこともできませんもので。
一応と思って直視で見てレンズ外のゴミなし。
ブロアで吹いてみても当然変化なし。
そっとトントンしてみても微動だにせず。
購入後、日数がさほど経っていないのを幸い、サービスセンターに送ります。
いままでPentaxのデジタル一眼を数台遍歴してきましたが、ここまでくっきりしたゴミは初めてで、ちょっとびっくりした次第。
なお、それまでは4泊5日の登山で使用した程度で、この間と帰宅後は付着なし。
発症した旅行中は常に財布と携帯と一緒に小型のポーチで携行しており、また特に埃っぽいところで使用したこともありません。
7点

残念ですね。運が悪かったのだと思います。
書込番号:17939087
5点

その通りですねぇ↑。
一眼レフにおいて、往々にしてそうであるように、心当たりがあって生じるものではないのだなぁ…と思いました。
書込番号:17939439
2点

経過と結果の報告です。
9/17梱包して大阪サービスセンターに発送。
9/24丁寧な梱包で返送(RICOHサービスセンターにRICOHのカメラ送ったらPENTAXの箱で帰ってきた!?)。
処置内容はセンサーゴミの清掃と各部点検。
保証期間内にて無料対応していただきました。
早速電源を入れて確認しましたが、センサーゴミはなくなってました。
以上、迅速かつ的確なご対応をいただきました。
ご報告まで。
書込番号:17975494
7点

> RICOHサービスセンターにRICOHのカメラ送ったらPENTAXの箱で帰ってきた!?
実際に事業統合が進んでいることがわかりますね。
以前コニカミノルタができたとき、コニカ製品とミノルタ製品はまったく別会社の扱いでした。
書込番号:17975525
3点

(・。・) デカいな〜
ゴミと言うより製造ラインのクリーン環境でしょうね
頑張って下さい Made in ***na
(*´▽`*) 確かにPENTAXの箱は反応しちゃいますね♪
これでSANYOとかの箱だったら 炎上しちゃいますねw
書込番号:17979174
0点

>てんでんこさま
事業統合は進んでそうですが、自分の頭の中では統合どころか「あれ?Pentax?何も買ってないけど…まさか無意識クリック?」なんて混乱が。
>が〜たんさま
ですよね〜。使用歴や環境を考えてもそうだろうなと思っていました。
急にこんなもんが画面ど真ん中に現れて、娘の鼻に熊蜂か何かとまってるのかと思いました。
書込番号:17979259
0点

GR Digital IIとIIIで鏡胴が故障して交換したことはありますが、センサーにゴミが入ったことは一度もなかったので、これまでゴミ侵入報告を他人事のように読んでいたのですが、どうやらGRユーザーであれば誰にでも起こりうる問題のようですね。というか改めて考えてみると、鏡胴が故障したのも実はゴミのせいだったりして・・・
これだけゴミ侵入報告が多いのであれば、次期GRでは超音波でセンサー上の埃を落とす機構を内蔵して欲しいと思いますが、やっぱGRのサイズでは難しいでしょうか。
書込番号:17979567
1点

私もGR-Dシリーズの持病にやられました。
最近GRのシャッター回数40回強という新品同様品を入手したのですが、見事にゴミが。
前に愛用していたGR-DUも同様の苦しみに悩まされましたが、またも、しかもそれほど動作回数のない個体まで発生するとは。
リコーサービス窓口に相談する予定です。
参考にAVモードでF16/開放で白壁(っぽいところを)撮影してRAWからストレート現像したものをUPします。
折角入手したのですが〜持病〜悲しいですね。
書込番号:18000304
2点

>prifhさま
ご愁傷様です〜。
ほとんど触られていないような品をGetされたのに、残念でした!
期間内であれば上記のように迅速な対応を無料で受けられますので、是非。
書込番号:18001811
0点

白KOMAさま
当方もご助言に従い、リコーのサービスに郵送しました。
結果、5日間で無事清掃されて返却されました。
リコーHPの書式に書いて、保証書つけて送付。
商品送付前に連絡要としておきましたが、無連絡で到着。
電源入れて一発で分かったものが、清掃でなくなったのですっきりしました。
修理時シャッター55回が65回になって返却されたので、ある意味しっかり検査されたのだと納得です。
他の方は、こんな目に合わないことを祈ります。
修理表〜文句の文面までしっかり入っていました(笑。
書込番号:18036889
1点

>>これだけゴミ侵入報告が多いのであれば、
>>次期GRでは超音波でセンサー上の埃を落とす機構を内蔵して欲しい
レンズ固定カメラであってもセンサー上に埃がつく
レンズ交換カメラなら多くが埃を落とす機能があるが なまじ埃がつかないはずの
レンズ固定カメラでは一切その機能がない
有償無償保証期間内外問わず 埃とは無縁ではいられないことを肝に銘じます
書込番号:18037622
0点

>prifhさま
完治おめでとうございます〜。
僕もその後、今のところは再発なく、相変わらず気軽に持ち出しています。
>Vinsonmassifさま
本当ですねぇ。
ユニット交換ではなく清掃で済むなら、保証期間終了後でもそう高価にはならないかな…と、気軽に構えることにしました。
書込番号:18037771
1点

嗚呼、またしてもゴミ。
次の登山に間に合うよう、すぐに送らねば。
書込番号:18362490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迅速な対応で、早々に帰ってきました。
登山に間に合うのでありがたい…のですが、今後もこんな頻度で生じるのでしょうか…?
書込番号:18401358
1点

最近になって やっと 私が買える値段に
しかし以前の書込同様 ゴミ問題
密室殺人事件ではないけれど
謎解きはディナーの後に と気取ってはいられない
そも レンズ固定カメラをこれまでに複数機遣ったけれど
これほどゴミ問題が多発する機も珍しい
お嬢様 実は
密室ではなかったのです なのか
密室でゴミは生まれるのです
以前他メーカー・他機種の書込で
ゴミ落とし機能がない廉価版の機種を買う・買わないのスレに対し
ふた通りの反応
ゴミ落とし機能が付いていたとて その落としたゴミは何処に行く
ゴミにも二種類 ゴミ落とし機能で落ちるゴミ落ちないゴミ
NやCなら大都市にサービス窓口があり気軽に持ち込めるけれど
RICOHはそうはいかないし
レンズ固定カメラと云うリスク?を負ってでも選択したカメラ
価格をクリアしても尚ゴミ問題に直面
28mm相当の画角をα6000+Σ19mmでクリアしたかに思えた私に
21mm相当の画角を実現するための近道 GR のつもりだったのですが・・・
書込番号:18416119
0点



先日驚きの価格で未使用品を購入したくだりは以前UPした通りです。
天気も優れずなかなか色々と撮ってみる機会がなかったのですが、このたび、試写も兼ねて北アルプス登山のサブ機として携行してみました。
なお、メイン機はPentax K-5Us、行動中の標準レンズはDA★16-50mmです。
使ってみた印象としては、
・当初気にしていなかったクロップ機能が実に便利
・起動も各動作も非常に速くてストレスがない
・UIの進化が著しい。以前GRD2を使用していたのでそう戸惑うこともあるまいと思っていましたが、むしろ想像の上を行ってました。概ね直感的に操作・調整できましたし、よく使うものを適宜割り当てておくとそれはもう使いやすい!
…といった感じでした。またきちんとまとめてレビューします。
帰宅してPCで写真をチェックしましたが、これ、当然ですがコンデジじゃないですね。
GRDは「味のある写真が撮れる単焦点コンデジ」でしたが、こいつは「ポケットに入る単焦点一眼」です!
20点

追加です。
もともと取り出して撮影までが早いカメラなので、歩きながらの撮影にもってこいですね。
少し足を止めるだけでそれなりにきちんと撮れるあたり、素晴らしい!
行動日の撮影枚数がメイン機K-5Usを大きく上回っていました。
書込番号:17884111
12点

GR羨ましい・・・。
登山のお供には持ってこいですね。
もう登山に一眼レフを持っていくのは懲り懲りです。
スタイラス1かGRかどっちか欲しいです。笑
お写真、とても参考になります。
書込番号:17886396
1点

>EOSスーパーさま
コメントありがとうございます。
小屋滞在中など、腰を据えての撮影に関しては、まだ慣れの部分もあって一眼レフ依存度・信頼度が高いですね。星撮りのこともありますし。
ただ行動中に振り回す頻度は明らかに下がりそうです。
スタイラス1、ある意味GRとは対極かも知れませんね。
かたや大型センサー・単焦点・ポケットサイズ。
かたや小型センサー・高倍率ズーム・いささかかさばる。
撮影対象によってはスタイラス1、無敵かもしれません。
僕は登山中の望遠ニーズが非常に低いので、GRであまり困らないですが。
また山の写真も色々板あたりで楽しみにしていますぅ〜。
書込番号:17886635
4点

返信ありがとうございます。
>
スタイラス1、ある意味GRとは対極かも知れませんね。
かたや大型センサー・単焦点・ポケットサイズ。
かたや小型センサー・高倍率ズーム・いささかかさばる。
撮影対象によってはスタイラス1、無敵かもしれません。
僕は登山中の望遠ニーズが非常に低いので、GRであまり困らないですが。
確かに言われてみればそうですね。
僕は今まで単焦点レンズしか使ったことが無いので、スタイラス1を使ってもズームできることを忘れそう笑
それに登山の時にズームを使うことも余りなさそうなのでGRの方がいいのかな〜と思います。
ポケットサイズなのと広角レンズ、APS-Cなど利点はいっぱいありますし。
書込番号:17886691
2点

単焦点一筋とは清々しい!
カッコいいですねぇ。一眼レフでは実行できてないので、せめてGRで…あれ?
山で自分が見たり感じたりしたものを少しでも持って帰りたくて、重い機材を持ち運んでいますが、機動性と高画質を兼ね備えたGRは非常に優れた相棒です。
そう言えばGRD2で使っていたワイコンが手元にあるので、次回はこれと組み合わせて山で使ってみたいですね。
書込番号:17887375
1点

白KOMAさん、みなさん、はじめまして!
登山+GRは最高の組み合わせだと思います。
かくいう私も、山での写真の8割以上がGRです。
さっと出して、さっととれる。
私の山行は、写真撮影のためのものではないので、
この点が一番重宝しています。
山岳の姿をとらえるというより、単なる?山スナップ
のような調子です。
単焦点で割り切らざるを得ないことが、かえって
悩まずに撮影に没頭させてくれているような気が
します。。。単に私の腕がないだけなのでしょうが(笑
ともかく、山にぴったりなカメラの一つだと思います♪
書込番号:17887836
10点

こんにちは。
白KOMAさんの写真を見ていたらGRが本当に欲しくなってきたんですが、金欠・・・w
なので中古の初代GR 2 3を買おうと思っているのですが、2はどんな感じですか?
今のGRと何か大きく変わった点はありますか?
書込番号:17890610
1点

>菊花さま
はじめまして!
「単焦点で割り切らざるを得ないことが、かえって悩まずに撮影に没頭させてくれている」
…分かります…分かりますねぇ…その感覚。
冬もお使いでしたか。
レンズの機構がちょっと心配なのと、バッテリーがどのくらいもつかなぁ…と思いつつ、今冬僕も試してみます。
>EOSスーパーさま
…悪いコトしちゃったかしら私…?
ただ、以前GRD2を使用していて、物足りなくなって山に一眼を持ち込んだ身としては、ここは一つ辛抱してGR資金に回された方が良いのではないかと思います〜!
GRD2好きでしたが、やはりコンデジでした。
画質の差はもちろんのこと、挙動や細々とした機能・UIなど、その後相当洗練されていますので…。
書込番号:17892717
4点

ご回答ありがとうございます。
やっぱりデジカメは進化するんですね笑
辛抱してGRが安くなったら新型を買います。
わかりやすいご回答ありがとうございました。
書込番号:17894636
3点

>白KOMAさん
私の場合、「むやみやたらにズームしちゃう病」みたいな感じがあって、練習がてら単焦点使ってる・・・という感じです(爆)
冬もかなり使えますよ。
バッテリーは問題なしです。気温ー15??20度程度でも、撮影時間が極端に短くなったりしません。一日の山行でフルに使えます。
あと、機種によっては液晶画面がもたついたり、レンズやAFの挙動がおかしくなったりした経験もありますが、GR(またはGRデジタル)ではそのような経験はまったくありません。
風が吹いていても同様でした。
ただ、雪がついてしまうのは大きな問題がないのですが、それが溶けてびしゃびしゃになってしまったりすると、少し心配な時もありますが、私はかなり割り切って使っています。壊れたら、壊れた時だ!みたいな。
けれど、さすがに吹雪や大雪が舞っている時は使用自粛しています。
>EOSスーパーさん
長いあいだGRデジタルVを使っていましたが、中古価格もこなれていてなかなかオススメです。
さすがにボケ味&暗所性能はGRにはかないませんが、GRと比較しなければISO800ぐらいまでは常用できる感じです。
逆に、1センチマクロやパンフォーカスの実力など、GRにない魅力があるぐらいです。
参考にGRとGRデジタルVの写真の両方をアップしますので、ご参考ください♪
書込番号:17896568
6点

>菊花さま
うーん、どうも華奢な印象(&レンズ機構の複雑さ)があって、あまり山に持ち出さなかったGRD2でしたが、思いのほか耐候性が良さげですね!
全然関係ないですけど、4枚目、三俣蓮華のテン場から鷲羽ですね!
僕も鷲羽UPしよう!
テン場の上にある雪渓の、さらに上にある大岩に登って撮った奴。
書込番号:17897381
1点

意外と頑丈なので、ぜひ使ってみてください!
1pマクロがある分、GRデジタルのほうが花を撮ったりする際に便利だったりします。
テントの写真は鷲羽岳です。三俣のテン場です。
鷲羽はもっとも好きな山の一つです。特に、双六小屋あたりからガーンと広がって見える姿がカッコいいですね!
あのあたりの山域の写真をいくつかアップしてみますね〜
主にGR3です。
GRになってからは、南アルプスばかり行ってますので・・・
書込番号:17907314
3点



防湿庫の整理がてら、発売が延期されたK3限定モデルの足しに、とレンズ放出に訪れた梅田八百富さん。査定中ってついショーケース覗いちゃいますよね?FA85なんかは余裕をもって見過ごせたのですが、魔物は別なところにいました。GR未使用品、税込57240円。奇しくも下取り価格プラス財布の中身が約60000円という偶然、いや奇跡?
帰宅したら充電しながら再度人員削減計画を練ります。
書込番号:17840013 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> 帰宅したら充電しながら再度人員削減計画を練ります。
誰をリストラするのですか?
書込番号:17840050
3点

奇跡のご購入おめでとうございます
梅田八百富さんのつぶやきが画像付きで時々飛び込んでくるけど
近くに住んでなくて良かった
新品同様か自分は気にしない小キズ品を安く手に入れる もあり
更には
今はもうどこにも手に入らないものが目の前に
新品だったら三日寝ずに考えればいいけど
中古品はまさに現品限り 明日来て売れてるときの後悔先に立たず
財布の中身といつも相談することに
理由はわかりませんが GRここ数ヵ月で値が下がり
そのくらいの価格差なら新品でもどうだっしゃろ とは思うけど
その価格差がスレ主さんの引き金を引かせたのでしょうね
書込番号:17840301
4点

ご購入おめでとうございます。
> ショーケースには魔物が棲んでいました。
そんなものを見てはいけません!
書込番号:17840437
4点

ご購入おめでとうございます!
ラッキーでしたね!
フィルム時代から「一眼レフが写真の本道だ」と考え続けてきた僕が、このGRと出会って、力まないで写真を撮ることができるようになりました。
一緒にカメラライフ、楽しみましょう!
書込番号:17841196
4点

祝ご購入!、それは縁でしょう。
ぼ〜っとしていて、まさかね。。。って買わずに帰宅して気付いて電話すると魔物は去ったとかあります。(笑
書込番号:17841872
3点

まあ、ショーケースの中には覗くとお布施をするまで動けなくなる物も有りますからね。
で、どのような魔物と交換してきたのでしょうか?
書込番号:17841905
4点

反響の大きさにびっくり。
>乙種第四類さま
仕事で携帯しているSONY RX100です…。とても便利でよくできたカメラなんですけど。
代わりの仕事用、どうしたものか…MX-1か、Nikon1V2、どっちもデカい…。
>Vinsonmassifさま
南極大陸最高峰、登頂コストは世界一?ですね。
税込62000台が最安だったのでちょっと迷ったのですが、
この機体、未使用品でシャッターカウント0なんですぅ〜。
負けました!
>じじかめさま
だって見ちゃったんだもの…って言うか、皆さん査定中何も見ずに店内で過ごせます?無理でしょ?
>スピードアートさま
ですよね…。見なかったことにしてたら後悔すると思って心を決めました!
>一滴水Uさま
そうか…そうだったのか…。確かにGRのラインはなだらかで柔らかいし…?
嫉妬深いと困るな…。
>しんす'79さま
今回はFA★85mmもちら見で満足して、さくっと査定額聞いておしまい!と思ったのですが…。
「未使用品」と価格に目が行ってしまいました…。
今から思えば虫の知らせだったのか、前日になぜかGRの価格推移を見ていたことも災い?して…。
以前GRD2使用していたのですが、センサーサイズのみならず色々と進化しているらしきこの機体。
持ち出すのが実に楽しみです。
デジタルカメラを使うようになって、いい加減に構えてシャッター押して、が当たり前になっていた自分が、もう一度きちんと構えることを思い出した機体でした。
今後も色々と教えてくださいませ。
書込番号:17842921
5点

\(゜ロ\)(/ロ゜)/ わぁ〜
うちなら はちご〜 も げっちゅ!
書込番号:17853084
0点

>が〜たんさま
…そこ、あおらない!せっかく大人的我慢して横目でスルーしてるんですから!(笑)
しかしFA☆85、気にはなりますね…。
中学生の頃気になってたあの娘、的な?
アカンアカン。手元のPlanar85mmを見て落ち着こう。うん、そうしよう。
書込番号:17873472
0点

世の中は危険がいっぱいです。
私の場合、カメキタに注文したK-3を取りに行った時に事件の予兆がありました。
中古品コーナーに鎮座するFA77f1.8Limitedについつい目が行き
私「今、金が無いけど2週間後くらいには何とかするから取り置きできる?」
店員「いいですよ」
そして、ヤフオクでいろいろ手放して購入資金を・・・・。
そして2週間後、FA77f1.8を迎えに行くと
「程度の素晴らしく良いGRが入って来たんですけど」
と悪魔の囁き。
今更、FA77f1.8を諦めることは出来ないし・・・
「GRも買うから1週間待って!」とお願いして
ANAのマイルを20,000マイルをTポイントに変えて、不足分はカード決済。
食費を切り詰めて、日々生活・・・・・
書込番号:17876133
10点



今回、第6回AKB48選抜総選挙アドトラック企画にて、48人のうちの1人に選ばれQUOカードが当選しました(´∀`*)
この企画はアドトラックを撮影してそれをTwitterに投稿したら抽選でQUOカードが当たるという企画なのですが、その企画をTwitterで知り、講義の空きコマを利用してその日のうちに手持ちのGRでトラックを待ち構えながら撮影しました。
抽選とはいえ、GRで撮影した写真を投稿して当選したことに嬉しく思います。
GRだけに、Good returnでした^^
17点

当選おめでとうございます!
コンデジとは思えないほどの起動時間の速さがシャッターチャンスをものにできた理由の一つではないでしょうか。
そして当選されたお写真を拝見して改めて思いを深めたのは、機械的に意図的に彩度を上げて綺麗に見せようとせず、
あくまで見た目に忠実に、自然な発色をを追及する新生GRの生真面目さや、真摯さへの信頼感でした。
満足度ランキングで、ついにベスト5に入ったこのコンデジ、発売から1年かけてここまで来たことに大きな意味があ
ると思います。使い込むほどに深まっていく愛着や信頼感。ユーザーにしかわからないこの感覚がいい作品を生み出す大
切な条件の一つになっているのではないでしょうか。
当選本当におめでとうございます!!!
書込番号:17701389
5点

>凄まじい破壊力さん
ありがとうございます^^
>コンデジとは思えないほどの起動時間の速さがシャッターチャンスをものにできた理由の一つではないでしょうか。
まさにその通りだと思います。
動いている被写体なので、見つけたらすぐに撮影に移らないとチャンスを逃してしまいます。
その点で、GRはコンパクトで毎日持ち歩いているうえに、起動時間の早さも相まってこのような写真を撮れたと思います^^
>そして当選されたお写真を拝見して改めて思いを深めたのは、機械的に意図的に彩度を上げて綺麗に見せようとせ
>ず、あくまで見た目に忠実に、自然な発色をを追及する新生GRの生真面目さや、真摯さへの信頼感でした。
確かに彩度を無理に上げていませんね。
これがやっぱりGRの売りだと思います。
あと、絞り開放でもいい画をたたき出してくれるので、積極的に開放で使うようにしています。
動き物の場合、シャッター速度が稼げますしね^^
とうとう満足度で5位以内に!もっとたくさんの人に使って欲しいですね♪
書込番号:17701448
4点

なんだか読んでて嬉しくなってきた〜(^O^)/
おめでとうございます!
息の詰まるスレもよいけど、こういう楽しいスレはもっとよい♪
書込番号:17701572
6点

QUOカード・・・プレミアが付きそうですね。おめでとうございます。
書込番号:17701639
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます^^
>なんだか読んでて嬉しくなってきた〜(^O^)/
この言葉で僕も嬉しくなりました!
もっといろんな報告できればと思います。
書込番号:17701650
3点

>杜甫甫さん
ありがとうございます^^
>QUOカード・・・プレミアが付きそうですね。
そうですね!
使わずにどこかに飾っておこうかなって思います(笑)
書込番号:17701672
4点

当選おめでとうございます。ベルトケースで持ち運べるサイズがいいですね。
書込番号:17703672
2点

>じじかめさん
ありがとうございます!
やはりこの携帯性はいいですね。
書込番号:17703835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(゜o゜) このQUOカード
GRよりも価値があるかも ^^;
書込番号:17706420
4点

>が〜たんさん
GRより確かに貴重かもしれませんね^ω^)
大事にします♪
書込番号:17706914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日、GRを購入し、早速登山などに連れて行っております。
ネックストラップだけではぶうらぶうらするので岩などと接触する
恐れがあり、100円ショップのスマフォケースに穴を開けて
GR用のケースを作ってみました。
現状の長所短所
長所:ケース自体にクッション性があり落下(1m)にも有効でした。
ケース内がタオル地になっており自然と液晶が磨かれています。
短所:穴が空けにくい素材のため、撮影時にケースがスライドし難い。
ネックストラップの細い部分が80ミリ程度しかなくケースをスライドして
使うつもりが、ケースを剥かなければならない。
いろいろと思案中でございます。
こんあのあるよ、こうしたらってな情報をいただけないでしょうか。
皆様よろしくお願いします。
1点

100円ショップに布製のペットボトルの保温袋が売ってるんですが
350cc用のやつは、カメラとか入れるのにちょうどいい感じですよ。
それについてる紐を、ズボンのベルトに装着すると、さっと取り出して撮ったりできますよ。
書込番号:17678434
1点

アドバイスありがとうございます。
ペットボトルの保温グッズは存じております。一緒に購入しました。
色々と検討した結果、スマフォ側に軍配を上げました。
うまくスライドするよう、ストラップコードでバージョンアップを
考えたいと思います。
理研のニュースが影響しているのでしょうか、ランクが下がっていますね。
製品は優れているのに残念でたまりません。
理研は潰れてもRICOH・PENTAXは残ってほしいものです。無理か・・・
書込番号:17694671
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





