
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年5月26日 13:34 |
![]() |
6 | 7 | 2013年5月26日 07:57 |
![]() |
4 | 1 | 2013年5月25日 05:25 |
![]() |
74 | 33 | 2013年5月24日 22:31 |
![]() |
12 | 8 | 2013年5月24日 14:30 |
![]() |
30 | 10 | 2013年5月21日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.comのみなさん、こんばんは。写真が命!と申します。
早速ですが、先ほどデジカメinfoさんのページを覗いたところ、GRのセンサースコアが掲載されていましたのでお知らせします。
http://digicame-info.com/2013/05/gr-4.htmlです。
APS-Cサイズなので、スコアは五十歩百歩と言ったところですね。最終的な画質はレンズ性能に左右されそうです。
書込番号:16172892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

じじかめさん、こんにちは。
仰る通り、高感度のスコアが少し低めですね。しかし、このカメラには、この弱みを含めてもなお余りある魅力があると思っています。(本当に高感度が弱いのかは判断しがたいですが・・・)
というわけで、このシリーズ、頑張って続けていって欲しいですね。
もちろん価格は上げないで〜m(_ _)m
書込番号:16175471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こにちわ。
うう、こういう分析が デジカメのクオリテーの基準ですか…
ひええ、恐ろしいなあ。
まず、オイラの眼のスコアを 計らにゃならん
遠視、老眼 はああ
書込番号:16176299
0点

カメラ久しぶりですさん、こんばんは。
まま、落ち着いてください。これだけでカメラの評価が決まるわけではありませんから。画質なども、使う人によって左右されると思いますしね。
それと、どうか「目」はお大事にしてください。僕も今ド近眼で困っています(T T)
書込番号:16177100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周辺部の解像力はCOOLPIX Aを上回っていますが、中央ではCOOLPIX Aの方が上ですね。う〜ん、APSC機としては画像は並といった感じでしょうか・・。ただ、大きさと軽さは最大のメリットですね。COOLPIX Aよりもだいぶ小さく感じます。お店で触っていてひとつだけ引っかかったのが、挙動です。シャッター速度の限界設定を設定しても、その通りに動かず、何度やっても機能しませんでした。店員に聞いても理由がわからず、再起動をしたら直りました。何かの間違えだと良いのですが、不安ですね。。。ファームアップが必要なのでしょうか。ソフト面はしっかり作ってほしいですね。
書込番号:16177463
0点

neo_united_neoさん、こんにちは。
確かに、サンプルを見てみると、中央部はCOOLPIX Aのほうが解像しているようですね。私がいつも参考にさせてもらっているボアアップさんのレビューでも、そのようにありました。でも、安いし(割と)、軽いし、小さいし・・・。この大きさでAPS-Cの高画質が手に入るのは非常に魅力的ですね。
ファームの件は、まだ発売されたばかりということで、バグかもしれません・・・と思ったのですが、再起動で直ったのなら違うのでしょうか??謎ですね。もう少し時間がたてばそのような報告も増えてくるかもしれませんね。
これからの人生に期待のカメラです(笑)
書込番号:16179211
0点



ギャラクシーノートU
GRではありません(;_;)
書込番号:16175992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


純正アダプターと、すてステップダウンリングとYAMAスペシャルフードです。
けられませんでした
書込番号:16176454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々に購入意欲の湧く商品です^^
作例を沢山アップしていただければ
実力がわかります^^
書込番号:16176638
0点

ご説明ありがとうございます。ピッタリですね。
書込番号:16178094
0点



フィルム貼ったり、ストラップつけたり・・購入後の楽しみがしばらく続きます(笑
ケースはマンフロットのナノ2型(SCP-2BC)にしました。3型はぴったりですがきつく、2型がちょうどよかったです。
2点

今使用している、SUONO の GR DIGITAL 用、小さくて使えず。問い合わせたところ、六月上旬発売予定とのことで、迷わずそれにします。
書込番号:16173676
2点



新GR、本当にGRの掲示板?というくらい盛り上がっていますね^^
私も予約をしたので発売日が待ち遠しくて仕方ないです。
買ったら試し撮りはどこへ行こう?下町を散歩してみようか…などと妄想の日々です^^
そこで、皆さんにGRを買ったらつける予定のアクセサリーや
今までGRDで愛用していたアクセサリーを紹介していただこうと、スレ立てをしてみました。
スレ立て苦手なんですが、なんか今の雰囲気嫌なんですよ。
せっかくの新製品、わいわい楽しくいきましょうや。
まずは私が現在GRDで愛用しているアクセサリーとミニ三脚を紹介します。
◇カメラ散歩バッグ
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230
内装のサイドポケットに丁度GRが入り、一眼レフのK-5もすっぽりなので愛用しています。
新GRも何とか入る…はずです。買ったら直ぐ試します。
◇木製カメラストラップ minimo
http://ulysses.jp/products/detail265.html
ストラップは、落下防止・グリップの補助、色々な用途がありますが
私はカメラを取り出すための補助として使っています。
指に通すので、落下防止にもなります、手首タイプには劣ります。
散歩の時は常に手に持っていますが、一度落としてからは必ず指に通しています。
◇UltraPod mini(デジカメWatchさんの紹介記事)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
アングルにそれほど自由になりませんが、意外と活躍します。
基本的には何かに巻きつけて使います。
UltraPodも買ってみましたが、こちらはかなり大きいです。
その代わり大きい分操作もしやすく、安定感もあります。
6点

スナップメインのGRですが、GRでしか出来ない機能の1つがインターバル合成。
インターバル合成で星景写真を撮るなら、リモートケーブルと三脚は必須ですね。
(好みによってはワイコンも)
GRは軽いのでコンデジ用簡易三脚でもOKですが、平地で1mぐらい伸びないとインターバル合成にはキツイかも。
写真はGRD4+ワイコン、35分の合成です。
書込番号:16049575
9点

AS-sin5さん
リモートケーブルとワイコンを使用されているのですね。
インターバル合成良いですよね、GRを固定するだけで撮影出来るので。
リモートケーブルは、GRD4で使えなくなってから買い足していません^^;
インターバル合成の時は、セルフタイマー併用で対応しています。
スカイツリーはインターバル合成を使っただけです。
小型三脚での作例と思って下さい。
書込番号:16049933
3点

>スレ主さん
北天はえらい長時間のようですね。外部電源がないときつそう。
そういう意味では新GRはUSB給電で長時間合成もしやすいかも知れませんね。
「星は暗い場所で撮るもの」という一般的な感覚を、インターバル合成は打ち破ってくれた、
というか、あえて都会の夜景と一緒に撮ってこそともいうべき機能だと思います。
私の作例は博多駅徒歩圏内の撮影ですから、一見、星が見えなくても晴れてさえいれば写るのだということです(肉眼で星が見つけられないので、夜景の構図優先で撮ってます)
GRユーザーには是非一度体験して頂きたい機能です。
PS.
リモートケーブルなしだと途中経過の確認が困りそうですが、いかがでしょうか。
ワイコンは、ほぼ星景写真専用です、私の場合。
書込番号:16050005
4点

俺のカスタマイズ見てくれ!でも良いので伸びてくれると嬉しいのですが、そうそう上手くはいきませんね(^_^;
見た方がその中の一つでも、私も使ってみよう!と思うモノが見つかれば…と。
AS-sin5さん
インターバル合成に対する熱い想いを感じます!是非スレッドを立てて下さい(^_^)
話したくてうずうずしている方がいるかも…私も参戦したいです(^_^)/
北天は2時間半です。車が来て慌ててOKボタン押したのですが、電池が2メモリ残っいて目を疑いました。ふたご座流星群ですから寒かったのですけど。
流星が切れていて、ワイコンがあれば…と思った瞬間です。
途中経過は…基本見ないか、慎重にそーっと押します(^_^;
私の場合、リコーのケーブルでは半押しに失敗する方が多くイライラするので止めました(T_T)
他社のではそのような事は無いのですが…純正以外もあるのでしょうか?
書込番号:16054662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

那須華さん、こんばんは(^^)
GRが発売されたら、伸びていくんではないでしょうか♪(^o^)
http://www.tsuchiya-kaban.jp/products/detail.php?product_id=230
↑このバッグ、イイですねぇ!ベージュの欲しいなぁ…。土屋鞄の製品はいつもイイなぁと思いつつ、私にはちょっとお高いので眺めているだけのことが多いですが…(^_^; w
ところで、GRには今回もハンドストラップの予定でいますが、私はここ数年お世話になっている「203 Camera Straps.」が第一候補ですね(^^)
http://203shop.jp/?mode=cate&cbid=1031769&csid=0
でももしかすると、K-01で使っていて好感触ということもあり、「ARTISAN&ARTIST」のイージースライダーになるかもしれません(^^) もっとカラーバリエーションがあるといいのですが…
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5b/ACAM-E25S
私の場合、カスタマイズと言っても大したことはしていないのですが、発売前にあれこれ妄想するのも楽しいですよね…(笑
書込番号:16055357
3点

那須華さん
これまでも、粗ノーマルの状態で使ってるで、俺のカスタマイズを見てくれ!
には応えられないけど、良い速写ケースが発売されたら買おうと思ってます^^
どのバックにも気を使わず放り込めるのと、何だかんだで嵩張らないので。
ただ、他メーカーに比べて、サードパーティー製品が少ないので、
いつまでたっても、買えない気もしますが(笑
書込番号:16055492
1点

GR予約時にワイコンも予約しました。
○GR本体
○ワイコン(GW-3)
○フード&アダプター(GH-3)
○ACダダプター
○外部ファインダー(GV-1)
GW-3・GV-1は、星景撮影で使用します。
>那須華さん
上手く流星写っていますね。
私のは、かろうじて写っている感じです。
1枚目
GR-4+ワイコン+ACアダプター
5時間25分
本当は、8時間撮影する予定でしたが体調が悪くなり下山しました。
2枚目
GR-4 ワイコン無し
2時間頑張りましたが、全然でした。
3枚目
2枚目のトリミング
何故か、GR用のACアダプターが今日来ました。
G700用でもあるため、在庫があった用です。
他のは、GR専用であるため5月下旬です。
今回のGRは、予約しましたがGR-4は暫く手放さない予定です。
やはり、f1.9と明るいですので流星群時での円周撮影用と
近日中にBorgを購入する予定ですので
Borg用カメラにするのも面白いかもしれません。
リモコンが共用なのは、何気に嬉しいです。
あとは、リコー連絡待ちですがワイコンのソフトンAのサイズですね。
フィルターネジ、大きそうですね。
書込番号:16055577
2点

>AS-sin5さん
ACアダプターがありますので、もしかするとUSB充電のみの可能性もあります。
例え出来たとしても、電池の劣化が著しく早い気がします。
違っていたら、すいません。
書込番号:16055624
0点

GR、インターバル撮影機能もあって、リモートレリーズのオプションもあるのはいいのですが、
三脚穴の位置、歴代GRDもそうですが、良くないと思いませんか?
小型クイックプレートを介しても、バッテリー&メディア蓋が開きませんよね。
キヤノンのPowerShot S100なんかは、その点便利なんですが、リモートレリーズのアクセサリーが無いんですよね。
GRで三脚を多用する人の工夫が知りたいなぁ。
ワイコン使用も手持ちなんですかね? 三脚?
外付けOVFは、アスペクト比3:2の時はどうするんだろう?とか、アクセサリーは吟味した方がいいですね。
無難なの予約特典の赤レンズリングぐらいじゃないかな?
書込番号:16055686
1点

>小型クイックプレートを介しても、バッテリー&メディア蓋が開きませんよね。
>キヤノンのPowerShot S100なんかは、その点便利なんですが、
参考までにRRS製のクイックリリースクランプ付けた写真アップしときます。GRもこれが付けば・・・
書込番号:16055768
1点


とむっちんさんへ
リンク先拝見しました。
少し気になったのですが、GRのストラップホールは、ストラップの紐の柔らかさ次第で5mm前後のものまでなら無理やり通せば通る事はあるものの
基本的にはコンパクトデジカメ用のストラップしか通らないので、
もし第一候補と仰ってるようなストラップに幅のあるものを取り付けたい場合は
http://www.kojima-shouten.com/parts.html
にあるおにぎりジョイントやプチバックルのようなアタッチメントが必要になるかと思うのでお気を付け下さい。
とむっちんさんの挙げられてるHPの製品でも
http://203shop.jp/?mode=cate&cbid=1054395&csid=0
の方なら問題無く通ると思います。
書込番号:16059216
2点

微光風さん、こんばんは(^^)
レス、ありがとうございます。
>基本的にはコンパクトデジカメ用のストラップしか通らないので、
>もし第一候補と仰ってるようなストラップに幅のあるものを取り付けたい場合は
ご指摘、ありがとうございます。仰るとおりですね。と言いますか、私の説明とリンク先貼り付けが不十分で不親切でしたね…(^_^; 実はこのショップでも各パーツの販売をしていまして、コンデジ用の接続パーツもあるんです。リンクが分かりづらいと思いますので、一応、貼っておきますね。
http://203shop.jp/?pid=33537748
> http://www.kojima-shouten.com/parts.html
>にあるおにぎりジョイントやプチバックルのようなアタッチメントが必要になるかと
でも、イージースライダーの方は完全に抜けてました(^_^; おそらく、こちらのようなパーツが必要になると思います(笑
ご紹介いただいた児島商店は知りませんでした。皮のケースやユニークなストラップなど、なかなか興味深いです(^^) 機会があれば利用させてもらおうと思います♪
書込番号:16063194
2点

とむっちんさんへ
ご存知だったのなら安心しました。
第1希望と思われていたストラップが購入後に通らないなんてことになったら
悲しいだろうなとついついお節介してしまいました(^^ゞ
私は逆にとむっちんさんの紹介されたお店を知らなかったので参考になりました。
書込番号:16063446
0点

>とむっちんさん
土屋鞄さん高いですよね。金額は見なかったことにしないと買えません…
私はモスグリーンを買いましたが、妻には抹茶カステラみたいと好評です(笑)
203 Camera Strapsさんのストラップも良いですね。
前に探していた時も候補の一つでした。
イージースライダーも参考になります。簡単に長さを調節出来るのは良いですね。
ミラーレスとかには便利かも。
私もストラップの店をもう少しだけ。
◇Acruさん(店舗購入なら、長さ等を調整してもらえそうです)
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=1383351&csid=0
◇Aki-Asahi.comさん(貼り革メインですが)
http://aki-asahi.com/store/html/strap/digital/digital_strap.htm
>カラフルメリィさん
素の状態で使っている人が、一番多いと思います。
速写ケースは、自分に合うのを探すのが難しそうですね。
私は撮影枚数が多いのと小型三脚も使うので、ケースは途中で諦めました^^;
>テンプル2005さん
流星が写るかどうかは運ですから^^;
去年のふたご座流星群は良かったですね。久々に感動しました。
私もGRD4は手元に残します。新GRとは違う良さがありますので^^
本体と同時にワイコンも購入とは、気合入っていますね!
GV-1は星景撮影でどのように使うのでしょうか。構図確認ですか?
背面液晶はOFFにして使用するのでしょうか。
ちなみに、BORGとは天体望遠鏡のBORGですか?
私はK-5用に50FLを持っています。日食等の撮影に重宝しています。
ピントを合わせるのがとても大変ですけど^^;
>Digic信者になりそう_χさん
私の場合三脚で長時間撮影をする時は、フル充電の電池に変える程度で
三脚穴に関しては、諦めてしまいました。。。
工夫している方がいれば、私も教えて頂きたいです。
>マルクスXさん
木目調グリップですね。通常のグリップと比べて感触はどうですか?
素材が違うので、握りやすさ等に支障がないかが気になって
今のところグリップ交換サービスは、使ったことがありません^^;
書込番号:16065177
1点

木目調グリップは、もう本当に趣味の世界なので、実用性はありません。
かと言って、滑りやすいとも思いません。
完全に自己満足ですが、ぼくは気に入っています。
書込番号:16067281
1点

>那須華さん
>私もGRD4は手元に残します。新GRとは違う良さがありますので^^
そうですね、ISO80やf1.9といったGRとは違う魅力もありますので。
>GV-1は星景撮影でどのように使うのでしょうか。
>構図確認ですか?
>背面液晶はOFFにして使用するのでしょうか。
GRでは、GV-1は余り意味が無いかもしれません。
GRD-4 4:3 GR 3:2 ですので。
ただ、液晶では明るい星ですら見えませんので
位置と構図確認の為購入しました。
星景撮影専用になりそうです。 (汗
GRD-4でも使用しますので、良しとしました。
問題は、GR用ワイコン(GW-3)です。
キャップ用のネジは切ってありますがフィルターは装着できないとの事。
(リコーより。)
しかも、私がメールするまで製品のフィルターネジの確認をしていなかった
との事でした。
円周撮影では、外していますので問題ありませんが
星景撮影では、21mm時ではフソトンAが使えません。
一応ネジが切ってありますので、人柱で試しますが。
>ちなみに、BORGとは天体望遠鏡のBORGですか?
はい。
ただし、ミニボーグです。45EDU天体用。
中途半端な大きさですが、ポラリエ+GR+Borgとなると
EDかFLレンズで軽量となると45EDになりました。
ただ、あとでフィールド用で軽量な50FLを知りました。(注文後)
目的は、GRで月面・星雲・星団撮影です。
ピントは、FZ200で1200mm望遠撮影時苦労しています。(48倍)
月面撮影時では、MF撮影で85倍・127倍で撮影しています。
FZ200は、MFでの超望遠撮影が難しいです。
やはり、BORGでのピント合わせも難しいのでしょうか?
ファインダーは、GR用で出して欲しかった気がします。
まあ、4:3画面にすれば良いのでは?と言う声も聞こえそうですが…
FZ200は、星景撮影時は構図を無理矢理入れる為に16:9で撮影した事もあります。
添付した画像が16:9です。
ISO800ですので、荒いです。
書込番号:16067940
2点

微光風さん
>第1希望と思われていたストラップが購入後に通らないなんてことになったら
>悲しいだろうなとついついお節介してしまいました(^^ゞ
お節介だなんて、とんでもない(^^) レスはいつ何時でも歓迎ですし、ご指摘のお陰で私の説明不足も分かりましたので、むしろ感謝です♪ また遠慮なくツッコミなどなどお願いします!(笑
那須華さん
>私はモスグリーンを買いましたが、妻には抹茶カステラみたいと好評です(笑)
奥様に好評なら、価格も何も恐くありませんね(^o^)
>◇Acruさん(店舗購入なら、長さ等を調整してもらえそうです)
> http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=1383351&csid=0
>◇Aki-Asahi.comさん(貼り革メインですが)
> http://aki-asahi.com/store/html/strap/digital/digital_strap.htm
ご紹介、ありがとうございます。特に、Acruさんはかなりツボです!GR用候補にも急浮上です!
GR発売まであとひと月、何気にまだ先ですね…(^_^; GW前だったら、なんて思ったりもしますが、もう少しあれこれ妄想しながら待ちたいと思います(笑
書込番号:16071731
1点

>とむっちんさん
GRD4で使っているアクリュのストラップの写真があったので上げときますね。
色はモスグリーンです。
S110に同色の両吊りも使ってますが、基本的には同構造です。
書込番号:16076090
3点

なんか、無駄に複雑すぎじゃね?
折角、底部にストラップ付けてるのに、
とりまわしに支障を来すようじゃあ、なんのためのGRなのか。
書込番号:16076134
2点

コンデジをいちいちカバンに入れたりケースに入れたり意味わからんわ。。。
持ってる事に意義があるのか?すぐに写せる事が大事じゃないのか?
そんなに大事なら家に飾っとけよ
書込番号:16076173
3点

わては、普段や電車で移動中なんかやと、母にこさえてもろた特製
ケースに入れてバッグにしまっとるわ。
ほんで撮影地に着いて戦闘体制に入ったら、ケースから出して、スタンバイOKや。途中で公衆トイレ行きたなたら、バッグにしまう。
コンデジを出したまんまにしとる意味がわからんわ。
書込番号:16077104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>パリュードさん
>なんか、無駄に複雑すぎじゃね?
取り付け時は確かに複雑ですけど、革ストラップの場合、どうしても金属止めになるので金属パーツが直接カメラに当たらない構造になってます。(縫製でも良いけど、縫製の革製品は長持ちしないです。革より先に糸がへたります)
使う分には、右手首をストラップに通してカメラ持ちっぱなしなので、使い勝手は悪くはないですよ。
革がやや厚めなので、このストラップが柔らかくなるのは2年後でしょうけど、悪い革ではないです。
まあ、使い勝手という意味では、柔らかさと適度な大きさと気を使わなくて良い、という点では純正のナイロンストラップが一番かも知れません。
が、手入れしながら20年使いこんだ牛革の質感を知ってる者としては、やはりストラップは革に限ります。
このへんは、自己満足の世界なので、好みの問題でしょうけど。
書込番号:16077148
2点

>ヘタレなネトウヨさん
GRというか、リコー機は埃の混入確立が高い方ですので
ケースに入れる方が多いです。
中には、レンズを下向きにする人も居る程です。
S110やRX100の様に、埃混入のスレが少ない機種は逆に大丈夫かもしれません。
書込番号:16077196
1点

>コンデジをいちいちカバンに入れたりケースに入れたり意味わからんわ。。。
とくにGRDなら、なおさらだね。
一歩外に出たら、そこがこのカメラの「戦闘地」ですよ。
撮影現場なんてものが、ポイントであるわけじゃない。
そこまで持って行って写す、っていうのなら、
あんたカメラの運び屋か、って言いたいね。
GRDは、ポケットにすら入れてはならない。
出てから帰ってくるまで手から一瞬たりとも離すな。
もちろん改札口でもトイレでも。
それができるカメラじゃないか。
書込番号:16077626
4点

バリュード氏の言う通りだよ
手から離すなよ、カバン入れててGRの意味あんのか?
持ってるのが偉いのか?そういうのはフルサイズ機とか、そういう年寄りのオモチャに任せろや
書込番号:16077906
1点

>マルクスXさん
自己満足は大切ですよ。気分良く使うのが一番です。
一度手を滑らせてGRD3を駄目にしているので。。。店頭で確認出来れば良いのですが。
>テンプル2005さん
GV-1は構図確認ですか。
確かに液晶だと星が見えないので、毎回一枚撮って確認していました。
GRD4のワイコンにフィルターが付くのは知りませんでした。
ワイコンには付かないとばかり。。。思い込みは駄目ですね。
GRのワイコンには付けられないなら、痛いですね。
しかも、フィルターネジの確認をしていないとは。。。
オプションパーツ、手を抜き感がありますね。
BORGはパーツによって異なりますが、私はピント調整用パーツを持っておらず
筒を動かす時に揺れてしまい、細かいピントの調整は難しいです。。。
>とむっちんさん
Acruさんは受注生産なので、2週間程度かかりますので、ご注意下さい。
私が買ったのは、フルレザーハンドストラップでXZ-2用です^^;
XZ-2は重いので、落下防止用にしっかりしたモノを探して辿り着きました。
書込番号:16079421
2点

>那須華さん
>確かに液晶だと星が見えないので、毎回一枚撮って確認していました。
私もです。(汗
>GRD4のワイコンにフィルターが付くのは知りませんでした。
58mmの薄型ならケラレは生じません。
一応、リコー公式では使用できない事になっています。
今回も、装着できるのではと思ってしまいます。
リコーが、GRD-4用ワイコンでも検証しなかったそうで此方が画像を送って
装着出来たんですか? みたいな反応でした。
ただ、超広角ですのでフィルターネジ取り付けフードはケラレますね。
以前、77mm広角用を装着しましたがケラレました。
純正のオマケみたいなフードが限界みたいですね。
フードがあると、ヒーター取り付けが楽なんです。(結露・霜対策)
>筒を動かす時に揺れてしまい、細かいピントの調整は難しいです。。
Borg用ヘリコイドは、対物レンズ付近ですのでブレてしまいますね。
特にセット標準のM57ヘリコイドSでは、難しそうです。
接眼ヘリコイドSの方が、良さそうです。
しかも、他のヘリコイドよりも安価です。
微動調整用もありますが高価ですね。(汗
GRD-4と変わらない価格です。(MMF-1)
出来れば、フレキシブル対応なら良かったのです。
書込番号:16080085
1点

>テンプル2005さん
非公式でしたか、チャレンジャーですね(^_^;
今回も着いたんですか?と言われますね(笑)
となると、ワイコンは手抜きではないのですね。少し安心しました。
非公式でもフィルターが着くなら、ワイコンは購入候補になりますので、有益な情報です。
今回もケラレずに着くと良いですね
MMF-1の左手仕様が欲しいです。ちょっとかじった程度の私にはまだ早いですが(^_^;
書込番号:16080286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>那須華さん
レンズキャップネジが、偶然フィルターネジと同じネジピッチでしたので
いけると思いました。
今回は、62mmか67mmで装着可能なら良いのですが…
フジの様に特殊径だと、お手上げです。
装着出来ましたら、人柱報告します。(汗
書込番号:16081271
1点

AS-sin5さん
>GRD4で使っているアクリュのストラップの写真があったので上げときますね。
>色はモスグリーンです。
ストラップの写真アップ、ありがとうございます!参考にさせていただきたいです(^^)
モスグリーン、なかなかいいですね。グリーン系は私も好きで、Q10用に近い色のモノを使ってます♪
那須華さん
>Acruさんは受注生産なので、2週間程度かかりますので、ご注意下さい。
そうなんですね!革製品とはいえ、できたてが手に入るのは気分的にも嬉しいです(笑) 注文する時は余裕を持ってしたいと思います。
GR発売まで、まだもう少しありますが、価値観は人それぞれ…自分の道具なわけですし、好きなように、使いたいように楽しめればそれでイイかなと(^^) 今は、そろそろ保証の切れるK-5をメインに楽しみたいと思います♪
書込番号:16086775
1点

ついカッとなって、予約購入しました。
出て行くお金で現実に戻りましたが、せっかく買ったので楽しみたいです^^
ストラップは、最初に紹介した「木製カメラストラップ minimo」にしました。
普段K-5を入れている、カメラ散歩バッグの内ポケットにも問題なく入り、一安心です。
これからはGR+K-5で楽しみたいと思います。
K-5のレンズは35mmと100mmどちらの単焦点マクロにしようかな?
書込番号:16172720
1点




予想通り在庫ありますね。キャンセル分かな?
レビュー早いですね。購入前のは参考になりませんけど(^_^;
ヨドバシ秋葉で買われる方、保護フィルムはケンコーとハクバ?のがありました。
両社ではフィルムのサイズが微妙に違っていました。記載を信じるならですが。
ハクバは角の一番下にひっそりとありました。今日発売なので移動するかも?
書込番号:16170107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


昨日の株価大幅急落は、キャッシュポジションの方が増えて、かえって追い風になるかも知れませんね!
書込番号:16170263
0点

ヨドバシで約10万。
ポンと出せる金額じゃないな…(^^;)
書込番号:16170379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラに予約していたのを、
朝一に受け取りに行きました。
普通に店頭販売していましたね
知らずにGR狂想曲に踊っていたようですね(^_^;)
リングはネット注文でしたね
書込番号:16170627
2点

まあ、価格を考えれば当然ですよね。
5万円までなら、さしてカメラに熱心でない人でも買うでしょうが、この価格だとそれなりの人しか手を出さないでしょう。
一般人はこの価格で(まして単焦点を)コンデジを買おうなんて思わないですから
この値段を見て、「適当価格、むしろ安い」という人は相当(沼に)はまってる人ですよ。
書込番号:16170850
6点

さきほどヨドバシ梅田で見てきました。なかなかカメラですね〜。
ヨドの店員さんが色々アドバイスしてくれて
「今なら在庫ありますから今日、明日ぐらいまでなら待たずに買えます。」
って感じで購入をすすめてくれましたよ。
書込番号:16171038
1点



デジカメWatchに新しい記事が掲載されていました。
新製品レビュー リコーGR “APS-Cコンパクト”の真打ち登場
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130521_600120.html
ついに発売まであと3日となりました。
親指AFボタンも設けられたのですね。
「プレミアムコンパクト」は、K-7が登場した時のキャッチコピーでしたが
GRも確かにそうかもしれないですね。
4点

このカメラが出る事によって今までのGRDはただのコンデジになるだろう。
はたしてニコンのクールピクスAよりも良いのか。
クールピクスのほうが描写性が良かったら今までのGR神話は崩壊するだろう。
まあ画質のことを良く知らない信者が多いから大丈夫だろう。
書込番号:16157258
1点

※画質のことを良く知らない信者が多い
俺も良くわからんから説明してくれ 揚げ足撮ってるんじゃなく、マジでこの2機種で悩んでるねん 正直今は安い方でいいんちゃうかという感じや
書込番号:16157382
9点

レンズのゆがみが若干気になりますが、あまりの解像度にびびりました
書込番号:16157487
1点

>1/1.7型との面積比で約8.5倍というAPS-Cセンサーは、有効画素数が1,000万画素から1,620万画素に増しても
>画素ピッチの大きさはいうまでもなく圧倒的
35mmクロップ機能使っても nikon cxのような1型までとは次元の違う描写してますね。
書込番号:16157501
1点

個人的にはリコーCX機の後継機というか継承機も出て欲しいけどなぁ〜(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16157593
1点

ニコンのDSLR機使ってるユーザーにはサブ機としてCOOLPIX Aが操作性などで使い易いでしょうが、他機ユーザーや単焦点好きのユーザーには願っても無い機種です。
GRDWを漸く購入出来たと思ったらまた凄いのが出てきて、今すぐ買えるお値段ではないですが1年後ぐらいに値段がこなれてきたら是非購入したいです^o^/。
この筐体サイズだと今GRDを入れているポーチがそのまま使えるのと(当然同じポーチをもう一つ購入しますが)、充電池が共用できるのは有難いです。
>はたしてニコンのクールピクスAよりも良いのか。クールピクスのほうが描写性が良かったら今までのGR神話は崩壊するだろう。<
そのGR神話なるものをよく知らないのですが(+_+;)、画質についてはまだ一般購入者による画像アップが無いので評価はこれからではないですか。
どちらもほぼ同じスペックなので、操作性など気に入った方を買われて使えばいいだけだと思いますが。
書込番号:16157608
2点

書込番号:16158088
5点

HP にワイコンのサイズと重量記載されてなかったので,ガラスがミッシリ詰まってたら GR 本体よりも重いんちゃうかと不安やったが,記事によると 212g で一安心(^^;). それでもバランス悪そう. そもそも GW-3 は,GR1 の後継機 APSC GR は出すが,GR21 の後継機は出さんと宣言してる様なもん. Film GR は,GR1 よりも GR21 を愛してた奴だけに,チョッと悲しいかも....
デジカメWatch の作例に限らず,画質に少々不安有り. 隅々まで高解像度で感心するんだが,現状の技術では測定して数値化出来ぬ画質項目の追い込みがイマイチな感じがする. 例えば,大理石やステンレスを磨き上げた球体をチャンと球として再現してくれるかとか,可也不安. APSC GR と好敵手と看做されるであろう Nikon Coolpix A のレンズはこの点秀逸なんだよねぇ. その代わり,画面最周辺の解像度では,GR に鎧袖一触にされそう. 但し,レター(8.8"x11.5"),A4,810,1114 のいずれの場合でも紙に合わせてトリムしたら切れちゃう部分,或いは,換算 28mm 画角の APSC に於ける広角歪を勘案すると主要被写体を置く筈がない部分での優劣.
そんなんで,Coolpix A 比で言うと,PC上でピクセル等倍観察するのを鑑賞と称して,それ以外で画質を語る術を持たぬ層に媚びた画造りしてるんチャウかと,不安を感じる. だとしても,ピクセル等倍鑑賞派?の比率が年々高まってるみたいな現状に合わせただけとも言えるが,化石人種としては寂しい限り.
まぁ,この辺りは自分で手にして実写して見ないと断言出来ん領域なんだけどね. 因みに僕は,日本で機材を買い足すと,上野の東京都美術館の前庭の球体オブジェと,国立近代美術館前庭のロダンの彫刻で試写します. 特に前者を快晴の日に撮影すると,センサーのダイナミック確認も簡単に出来るので,東京周辺にお住まいの方にはお勧めです.
Coolpix A は,胸ポケットに放り込めると言うには,惜しい所で閾値を越えてる(アロハシャツなら大丈夫でもポロシャツでは厳しい(^^;))ので,ポロでも大丈夫そうな APSC GR には期待大です. ブレ制御非搭載の背面 LCD 撮影専用機なので,僕的にはネックストラップでの使用以外考えて居らず,やや特殊なストラップ穴が残念ではある. ストラップを本体鏡胴リングに巻いて胸ポケに収納出来る様,携帯ストラップの紐と 3mm 径革編み紐で,自家製ストラップ作成して待機中(^o^).
書込番号:16158486
2点

先ほど本屋に行ってきましたが、今月号の雑誌にはほとんどGRのレビューがないですね。
いくつかWEBの作例等を見た感想は、相変わらずリコーは高感度が苦手だな、と。
ここら辺はニコンAの方が良い気がします。(今のところは)
まあ、iso1600がそれなりに使えれば、私としては御の字ですけど。
書込番号:16158877
1点

そんなに多くを要求する、要求できるカメラとも思えない。
プレミアムな要素なんて感じない。
アンチじゃないですよ、既に予約済みです。
普通のポケットに入る唯一のAPS-C、
それだけでいいんじゃないの?
書込番号:16160903
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





