RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

GR Monochrome 欲しいな

2013/07/23 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

単なる妄想の戯言です。
 ストリートスナップ中心に撮ってますが、とある機会に Leica M Monochromeを触ってしまい、ベイヤー配列では無い混ざり気のないローパスレスの緻密な描写、フィルムのような豊かな階調のモノクロの画に衝撃を受けました。
 でも、あの大きさ、MFオンリーなのもありますが、あの天使の画質に悪魔の値段がネックでとても買えません。
 そこで 画質が素晴らしく、レンズも優秀でスナップに使えるカメラのGRがローパスレス&モノクロセンサ積んだら、(手の届く範囲で)さぞ素晴らしいモノクロ専用カメラになるに違いないと勝手に妄想しました。GRにはモノクロユーザも多そうだし。

 GXRのMマウントユニット出したリコーさん、騙されたと思って GR Monochrome出しませんか?

書込番号:16396843

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/24 00:49(1年以上前)

GXRのユニットにモノクロセンサーのを出すのは在りかもしれませんが、コンデジでモノクロだけというのは幾らリコーとはいえ一般向け製品として出す上でおいそれとは出せないと思いますけどね。
「何や今度のリコーのカメラ、モノクロしか写らんそうやぞ。それで安いんかいうたらこれがまたえろ〜高いんやそうや。ワシ等庶民にはよ〜わからんな〜リコーってそんな会社やったか?」って落ちになりそうで*_*;。

デジタルカメラのレンジファインダーでモノクロームで高額なシステムが許されるのは唯一「ライカ様」ブランドだからだと思います。「普通の」コンシューマー相手の会社では出来ないそうだんかと*_*;。

書込番号:16397105

ナイスクチコミ!7


白骨さん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/24 02:00(1年以上前)

GRXのユニットはなるほど〜と思いましたが持ってないので残念無念です。
本体下部から、センサーユニットをゴソっと引き抜けるようにとかどうでしょう。CCDユニットや補色フィルタータイプのユニット、手ぶれ補正付きユニット(センサー小さめでも)とかも期待できたりして?。

書込番号:16397191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2013/07/24 08:05(1年以上前)

salomon2007さん
 戯言にお付き合いいただきありがとうございます。

>GXRのユニットにモノクロセンサーのを出すのは在りかもしれませんが、コンデジでモノクロだけというのは幾らリコーとはいえ一般向け製品として出す上でおいそれとは出せないと思いますけどね。
 それは重々承知の上です(^ ^;;

>「何や今度のリコーのカメラ、モノクロしか写らんそうやぞ。それで安いんかいうたらこれがまたえろ〜高いんやそうや。ワシ等庶民にはよ〜わからんな〜リコーってそんな会社やったか?」って落ちになりそうで*_*;。
 おそらく99%の人が廉価版と思うでしょうねぇ 
 私のように、写真の半数以上モノクロ処理する好き者だけが銭出しても欲しいって言うだけでしょうから

>デジタルカメラのレンジファインダーでモノクロームで高額なシステムが許されるのは唯一「ライカ様」ブランドだからだと思います。「普通の」コンシューマー相手の会社では出来ないそうだんかと*_*;。
 そ〜なんですけど GRが売れまくって 2匹目のドジョウ狙って「森山大道」ってブランドを冠してやらないかな〜っと

白骨さん
>本体下部から、センサーユニットをゴソっと引き抜けるようにとかどうでしょう。CCDユニットや補色フィルタータイプのユニット、手ぶれ補正付きユニット(センサー小さめでも)とかも期待できたりして?。
 面白い発想ですね。
 高画素好き、低画素好き、ローパスフィルタの有無、天体撮り向けに赤外線透過 なんて拘りのある人が多いんで 組み合わせ変えれると面白いですね。
 組み付け精度が非常に必要なのでユーザーサイドで交換は無理でしょうけど、納期3週間で組み合わせをオーダーできるとすれば、私のようにモノクロ好きとか天体撮り屋さんというマイノリティ向けに受けそうです。

書込番号:16397537

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/24 08:07(1年以上前)

フルサイズで (安ければ^^;)!

書込番号:16397544

ナイスクチコミ!3


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/24 10:16(1年以上前)

面白いですねー。
考えようによったら、ボディは既存のGRのものを流用できるし、
モノクロ専用センサーの供給と画像エンジンの開発コスト次第では(これらが大変かもですが)
アリな企画かもしれませんね。
既存GRユーザーの2台目の需要も狙えるかもしれませんし。

書込番号:16397806

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2013/07/24 13:12(1年以上前)

杜甫甫さん
>フルサイズで (安ければ^^;)!
 フルサイズだとRX1みたいになって もはやGRじゃ無いでしょうね(^ ^;;

65APさん
>面白いですねー。
でしょ

>考えようによったら、ボディは既存のGRのものを流用できるし、
>モノクロ専用センサーの供給と画像エンジンの開発コスト次第では(これらが大変かもですが)
 画像エンジンは、演算量が激減するのでGR搭載のもので十分だと思います。もちろん画像エンジンの制御ファームを開発するための費用は必要ですが、問題はそれより 写真用APS-C 白黒のセンサが既存品で無い場合に新規開発すると開発費?千万かかるので難しいでしょうね。ライカ X3に供給するとしても数が増えないでしょうし しかし、既存の写真用に使えるAPS-C白黒センサが有る場合はハードルはグッと下がりそうです。

>既存GRユーザーの2台目の需要も狙えるかもしれませんし。
 そう思いますよ。
 昔のように、フィルタ枠に、Y,R,Gなんかの白黒写真用のフィルタを付けて撮影楽しむっていいじゃないですか

書込番号:16398239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/24 13:27(1年以上前)

センサー自身はオンチップ・レンズ+ベイヤー配列カラーフィルター+センサーという感じのサンドイッチ構造なので、中のカラーフィルターだけモノクロ用に換えればいいだけだと思うのでセンサーユニットとしてはコストは通常版よりアップしますが比較的入手はし易いかと思います。
ただモノクロフィルターの製造特許関係をライカが握っていたりすると特許料も絡んでくるので最終的にどれくらい通常GRよりコストアップするのかが実現する上での最大の山ですかね。(FFサイズからAPS-Cへダウンサイズするための技術料とかもあるかもしれないし)
多分リコーの社長なら「やれやれ♪」と言いそうだけど、その裏づけとなるデータ集めて最終的に会議でGOサインが出るかどうかはまた別の話でしょうから*_*;。

書込番号:16398266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/24 17:24(1年以上前)

salomon2007さん

Leica M Monochrome 出た直後に Google 特許検索したこと有るんだけど,特に 写真用 B&W センサーに関する特許が新たに認められたりはしてないみたいですよ. 僕の検索がヘボだったのか,実際に存在しないのかは判らんし,そもそもイメージングセンサーの基本部分の特許に縛られてないかも判らんですけどね.

RGGB に振り分け(なぜ GG なのかは省略)する必要が有るからこその Bayer 配列云々な訳で,全てのセンサーを輝度情報に回すなら,構成は簡略に成るだけで,「カラーフィルターだけモノクロ用に」は,無用な配慮な気がします. センサー設計の専門知識に自信ないので,外れかも知れませんが....

New York 在住の友人が,僕も良く知ってる被写体を撮影したのを見せて貰っただけで実写経験ないんだけど,M Monochrome の画は,確かに凄いです. 理論値なら 18MPx4 = 72MP の所をその 2/3 の 48MP かそれ以下の 40MP 位の解像度に感じるけど,その分を中間調に回してる感じで,階調豊かな B&W 描写は,M9 で撮る B&W とは異次元の素晴らしい描写ですね. 但し,それを印刷する段階で,友人は四苦八苦してますが....(^^;). それと,カラーでは何の不満も感じなかったレンズが必ずしも満足できる B&W 画像を吐き出してくれるとは限らず,かと言って,50年代以前の B&W にチューンした設計の往年の銘玉(例えば8枚玉 Summicron 35/2.0)も,M Monochrome との相性イマサンのが多いそうで,この辺りでも苦労してるそうです.

まだ,APSC GR の撮影枚数 1000枚以下なので結論付けるのは早過ぎるけど,カラー GR??搭載の GR 18.3/2.8 は GR Monochrome (仮称)には不向きで,改設計が必要な気がします. レンズ性能の良し悪しでなく,設計理念が,どの様な鑑賞携帯とユーザーを想定しているかの話です.為念. B&W 専用機を購入する主要ユーザー達が,ディスプレー鑑賞,特にピクセル等倍云々で画質を評価するとは思えず,ファインプリントを目指すなら,もう少し測定して数値化し難い(或いは全く不可能な)項目にも均等に配慮したレンズが必要と,僕は感じます. Monochrome 専用機なら,テレセントリック性の必要性が緩和される故,もう少しボディ面位置かそれに近い僅かな出っ張りのレンズでOKと想うので,是非とも,別設計にして欲しいと言う,個人的な願望も有ります(^^;).

フィルム時代終焉期に,Contax T3 や Ricoh GR21 に,Agfa APX25 を詰めて,Manhattan 摩天楼の谷間を彷徨う等,尖がった使い方してた奴なんで,APSC GR Monochrome (仮称)は,限定品で GR Color ?? の2−3倍しても,欲しいですね. 尤も,現在の本拠地ハワイは,B&W 向き被写体が乏しいけど....(^^;).

書込番号:16398782

ナイスクチコミ!4


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2013/07/24 19:23(1年以上前)

salomon2007さん
 そうです、そのとおり、カラーフィルタ抜くだけでモノクロセンサになりますね。私が間抜けでした(^ ^;;
 と、なると敷居が下がったのかな?
 流通していないセンサなんで 単価はカラーより高くなるでしょうが目玉が飛び出るほどでは無さそうですね。

>多分リコーの社長なら「やれやれ♪」と言いそうだけど、その裏づけとなるデータ集めて最終的に会議でGOサインが出る
>かどうかはまた別の話でしょうから*_*;。
 それは、世の中の常でしょうから ま〜SIGMAの山本社長みたいに いてまえ! って気概があったらいいんですが

若隠居 Revestさん

>理論値なら 18MPx4 = 72MP の所をその 2/3 の 48MP かそれ以下の 40MP 位の解像度に感じるけど,その分を中間調に
>回してる感じで,階調豊かな B&W 描写は,M9 で撮る B&W とは異次元の素晴らしい描写ですね.
 そうそう そんな感じ。粒状性の極めて微細な上質のフィルムみたいな感じです。
 ぱっと見は"ふつう"の白黒写真、でも どんどん拡大しても破綻しなくて正確な階調が続く 尋常じゃない"ふつうさ"が凄くて カラー画像を何とか階調豊かなモノクロにするためにいろいろRAWを弄り倒す苦労から解脱できそうな気がします。

>但し,それを印刷する段階で,友人は四苦八苦してますが....(^^;).
 そうでしょうねぇ、モノクロ化から解脱しても そこに地獄があったか(^ ^;;

>それと,カラーでは何の不満も感じなかったレンズが必ずしも満足できる B&W 画像を吐き出してくれるとは限らず,
>かと言って,50年代以前の B&W にチューンした設計の往年の銘玉(例えば8枚玉 Summicron 35/2.0)も,
>M Monochrome との相性イマサンのが多いそうで,この辺りでも苦労してるそうです.
 考えてみれば、色収差はカラーだとRGBをズラしてRAW補正できるけど モノクロセンサだとどうにもならんですね。
 カラーレンズよりも収差に厳しいとは..(^ ^;;
 実は、新しいAPO Summicronとセットなんですかねぇ...レンズキット160万円

>カラー GR??搭載の GR 18.3/2.8 は GR Monochrome (仮称)には不向きで,改設計が必要な気がします.
>レンズ性能の良し悪しでなく,設計理念が,どの様な鑑賞携帯とユーザーを想定しているかの話です.
 なるほど、そこまで考えませんでしたが言われみれば設計理念が違うと言うのは頷けます。

 でも、とりあえず今のGR レンズで GR Monochrome を出してもらって、M Monochrome難民が大挙してGR Monochromeを買い漁ったら モノクロ専用GRレンズ搭載の GR 2 Monochromeを出すってのが現実的そうな.... そうすると たぶん2台買ってしまいそう(^ ^;;

>APSC GR Monochrome (仮称)は,限定品で GR Color ?? の2−3倍しても,欲しいですね.
 その気持 よく判ります。
 ポケットの中の至高のモノクロでスナップ! 木村伊兵衛やブレッソンに持たせたらどんな写真撮るんでしょうか?

書込番号:16399086

ナイスクチコミ!3


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2013/07/25 01:30(1年以上前)

 何故モノクロセンサーで撮影した白黒写真は階調が豊富で鮮度が良いのか?

 考えてみりゃ当然ですね。。
 モノクロセンサはセンサ面に到達した可視光をそのまま素子で変換するという当たり前の単純な動作をしているだけ

 それに対し、カラーフィルタの乗ったベイヤー配列のカラーセンサは、カラーフィルタにより到達した可視光の1/3だけが素子に到達し、2/3は熱にして捨てている。
 そしてRGGBの4素子で受けた信号から画像エンジンで元の可視光を再合成して可視光強度に変えているという、複雑で無駄の多い処理を経てやっと白黒画像に変換するわけです。(詳細な処理は割愛)

 乱暴な例えですが、モノクロセンサの白黒画像は絞った果樹をそのまま瓶詰めしたストレート果樹100%のジュースで鮮度があって美味い カラーセンサの白黒画像は 絞った果樹の水分を飛ばしてシロップ状にして 水を加えて果汁に戻す濃縮果樹還元のなんちゃって100%ジュースみたいなもので濃いけど水っぽくて不自然というのに似てますね。しかも市場のほとんどの100%ジュースが濃縮果樹還元って点も似てます(^ ^;;

 ストレート果樹の旨さをカメラマンに知らしめるためにGR Monochrome造りましょう>リコーさん

書込番号:16400474

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/25 10:26(1年以上前)

モノクロセンサーはコダックCCDが有名だけど、ソニーも大手なんですよ。ただ、モノクロカメラをデジカメで作って売れるのかとなると、おそらく商売としてなりたたんでしょう。カラーで撮ってもデジタルでなんぼでもモノクロ化できますしね。


二度と出ない気がしてこのカメラ、leica MMは手に入れました。高いですが、NCのフラッグシップを買ったと思えばとポチっと。しかし余り使う機会が無く、宝の持ち腐れだったので向いてそうなNYに2週間程行って使ってきました。確かに若隠居さんの仰るとおり、NYはモノクロが似合いますね。

書込番号:16401244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 10:35(1年以上前)

白黒は現代だとアーバンな感じが一番似合いますね。ハワイは空と海の青を撮りたいからやはりカラーでしょうけど、それでも敢えてアロハの柄だけを強調する感じで白黒で撮るとか色々と被写体はあるでしょう^o^/。

書込番号:16401271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/25 11:38(1年以上前)

narrow98さん,salomon2007さん

Leica M Monochrome の中間調の凄さを価格に見合うと見るか否かは,フィルム時代にどの程度ファインプリント志向に嵌ったか次第でしょうね. でも,加齢の宿命で,それに適合する人種は年々減少して,今や絶滅危惧種やから,若い世代に B&W の良さを知って貰う為にも,お手軽価格な Monochrome 専用機が有って良いと想います. 勿論,カラー機の B&W モードでは出せない,本格的な中間調を叩き出さねば意味ないから,M Monochrome に負けるんは価格だけで,画質は互角に戦える奴を希望.


ハワイでも探せば白黒の被写体は有るけど,一般的な被写体は,可也無理して選んでる感が拭えないんだよねぇ. 一方,Manhattan の B&W 適合度は世界有数と想います. 対抗できる街は,ごく狭い一角でなく街全体が白黒向き言う縛りを加えると,有名都市では,ウィーンとプラハ位かな?. でも,太平洋のど真ん中に隠棲したら,ヨーロッパに行くのは難儀(-o-;). 乗継ぎ待ち時間込みやと,ホノルル−ウィーンで28時間. 成田から米国西海岸乗り継ぎでブラジルに行くより長旅で,可也の覚悟が要ります(^^;).

仕事では New York に頻繁に戻るから,撮影目的でない旅に気楽に持ち歩けて,Leica M Monochrome 並みの白黒ネーティブ適合度のコンパクト機が有ったら,是非欲しいです. この辺りの機種の嵩と重さなら,汎用版と Monochrome 機を同時に持ち歩いても,負担に成らんでしょうね. 現状の搭載レンズをそのまま流用するなら,APSC GR Monochrome よりも,Coolpix A Monochrome の方が遥かに適合度高いとここで書いたら,石どころかナイフが飛んで来るかな(^^;).

書込番号:16401422

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4055件 Youtube 

2013/07/25 20:26(1年以上前)

narrow98さん
>二度と出ない気がしてこのカメラ、leica MMは手に入れました。
 その気持ちは良くわかります。しかし、Leica M Mで最後にはしたくないですね。

 ポチッと行くだけならともかく、M Mを使うためにNYに行ってしまうとは凄い行動力ですね。
 ああいう、直線で構成された街はモノクロがよく映えると思います。


salomon2007さん
 自然豊かな情景を心に染み入るような白黒写真撮られる達人は居ますが、恐ろしく難易度高いのとストイックな精神力が要りますし、何より撮りに行こうという気持ちを高めるのが難しく 私のような凡才にはできかねます(^ ^;;
 salomon2007さんや若隠居さんなら 行けるでしょう。

若隠居 Revestさん
 私も絶滅危惧種の末席に座す者なので、色情報にまぎれてカラーでは見えなかったモノの本質が整理されて見えてくるモノクロの魅力をモノクロ文化?の伝承のために、若い世代に体験してもらいたいので手の届く価格で高品位モノクロカメラって必要だと思います。

 昔は、銭が無いのでTri X 長巻だったんですが...なんか逆転してますね。

>現状の搭載レンズをそのまま流用するなら,APSC GR Monochrome よりも,Coolpix A Monochrome の方が遥かに適合度高いとここで書いたら,石どころかナイフが飛んで来るかな(^^;)
 別に飛ばしませんけど(^ ^;;
 両方持っている若隠居さんならではの説得力がありますね。
 カラー向けに作ったGRレンズなのでモノクロ専用に向かないこともあるでしょう。でも、Nikonは作らないだろうな〜

書込番号:16402720

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/25 22:53(1年以上前)

若隠居さん

 NYはモノクロが絵になる街ですね。昔だったら、ライカに更に一眼をと機材だらけでしたが、そういう年でもなく、今回はカラーはRX-1とRX-100だけ持っていきました。実際に使ったのはRX-100をポケットに、ライカはぶらさげてという感じでしょうか。leica MMは全く高そうに見えない処が凄いです。ハワイは隠居したいところですが、ヨーロッパまで遠いですね。うーむ、ヨーロッパは大好きなので困りますね。といってもシンガポールなどの蒸し暑い処では隠居できません。

 僕はハワイはこっそりと好きで、ワイフにばれると毎年連れてかれるので嫌いなふりをしてますが、良いところですね。東北在住なので3.11地震の前年はハワイ島で過ごしたのですが、まさか泊まったホテルというかコテージがその地震で廃業になってしまうとは。
幸いというか不幸というか、僕がなくしたのは天体観測所として借りていた別宅と置いてあった大量の天体機材だけだったのですが。

モノクロ写真の鑑賞は、知り合いの技術者からゲットしたNECの5Mモノクロモニターなので今の処モニター鑑賞、現像は少しずつやってます。さすがLeica MMより高いモニターなので、諧調は素晴らしいものがあります。

問題はやはりプリントです。僕は基本的にエプソンを使うことが多いので5600と5Vをメインに使ってますが、カラープリンターからモノクロ写真を印刷するのはやはり困難だと感じています。
海外でモノクロ専用になっている顔料プリンターで印刷したというプリントを見たことがあったので、NYのB&Hにこっそりと置いてないかと思いましたがそんな物はありませんでした。一般市販品では無いのでしょうね。

coolpix Aモノクローム、確かにそういうカメラがあると良いですね。でもやっぱ売れないと思うのです。若い人でも15万でモノクロ専用コンデジって言っても恐らく凄く少数しか売れないでしょうし、5万とかじゃメーカーはやる気にならないと思うのです。

BOWSさん

 コンパクト、モノクロデジカメ。実際は出ないでしょうね。万が一だすとしたら確かにリコーですかね。

Leica MMも余り入ってきてない様ですが、ライカ買う人は実際皆Leica Mを買うでしょう。しかも90万以上への値上げ。売る気があるのか判らない会社です。僕も実際、相談されて人に薦められるカメラじゃないなと思ってます。相手がグーグルのオーナーとかなら別ですが。

フィルム時代のGRはモノクロなかなか良かったです。TC-1よりGRの方が向いてるかなと思ってました。

 ポチ、これがインターネット時代の良くない処ですね。実際店に行き、悩みまた買いに行くともう無い。という過程もなく、ポチで数十万が消えて仕舞います。物欲を抑えねば。

 万が一、コンパクトモノクロカメラが出たら欲しいですね。超小型赤道儀で冬に長時間露光なんてのもやってみたいです。

書込番号:16403373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/26 00:13(1年以上前)

narrow98さん

>>ハワイは隠居したいところですが、ヨーロッパまで遠いですね。

米国には「リタイアメント・ヴィザ」の制度ないから,非永住ビザで米国内で働いて,現役のうちに永住ビザを取得するしかないぞ(^^;).

ハワイがヨーロッパが余りにも遠いと,引っ越してから気付いたおバカなカップルで,これは大誤算です(^^;). NY時代は,日本企業退職して独立してからは,自宅も会社も Nassau 群で,Brooklyn 区の南東の外れに有る JFK 空港までは,渋滞有り得ぬローカル高速道路で,自宅から30分,会社からだと20分. JFK からは欧州の殆どの国に直行便飛んでたので,極端な話,祭日込みの3連休(米国の祭日は殆どX月の第Y月曜日言う仕組み)で弾丸ツアー可能だったんだよなぁ(;_:).

>>問題はやはりプリントです。

New York 在住の M Monochrome 使いの友人は,デジタルプリントを諦めて,銀塩暗室に回帰しました(^^;).

PCで DNG 現像を終えた画像をネガ反転して,それ用の OHP フィルム(PICTORICO 言う商標やったと想う)にインクジェットプリンターで刷って,それをネガとして銀塩プロセスの引伸ししてます. 理論で押し通すなら,ネガ作成段階でインクジェットプリンター介在させたら,こんなプロセスは無意味な筈なんだが,出来上がりのプリント見ると確かに,紙に印刷した奴とは違うんですよねぇ.

>>コンパクト、モノクロデジカメ。実際は出ないでしょうね。万が一だすとしたら確かにリコーですかね。

システム全体が終了しちゃうみたいですが,GXR の Module として出してくれたら良かったのにねぇ.

APSC GR の 18.3/2.8 は,Pixel 等倍「観察」と「鑑賞」の区別が付かぬ需要層に媚を売り過ぎた設計で,B&W ファインプリントには向かないと想うけど,A12 28/2.5 Module と A12 50/2.5 Macro Module (後者は使い込まぬ内に手放したので推定)の両レンズは,適性有ったと思います. SONY 16MP APSC ベイヤセンサーを Monochrome 専用に作り込んだら,APSC 36MP 相当で中間調が芳醇な,良いシステムに成った気がする. ついでに,A16 Monochrome M Mount Module も出してくれたら,随喜の涙零す変質者がゴロゴロ居たと想う(^o^;).

書込番号:16403722

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/07/26 11:37(1年以上前)

若隠居さん

 そういえば、GXRの土管レンズは手に入れたのですか。あれはレンズを見て萎えました。もうGXR用はA12 Mマウントしか持っていませんが、本体が古いので終わりにしたいのでしょうね。あのマウントは唯一SA21とか使えたマニアックな物でしたから、本体もブラッシュアップしてMマウントモデュール専用ででもカラー、モノクロ揃えて続けてくれれば、対称型レンズ難民も涙を流してリコーのコピー機の導入を会社に進めるんじゃないかなー。
 

書込番号:16404762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/07/26 13:14(1年以上前)

narrow98さん

>>そういえば、GXRの土管レンズは手に入れたのですか。あれはレンズを見て萎えました。

6-7月に跨る日本/香港出張で,成田にたどり着いたその日に秋葉ヨドバシで調達. 冠婚葬祭のイベントが3件ばらけて入ったが為の長旅で,途中結構暇してたんで,3週間で A16 Zoom Module は 3000枚 近く撮影. 同日入手の APSC GR は,早く画質傾向を掌握する為に撮り込まねばと想いつつも,同期間で 750枚位に留まりました.

GR は好みと違う描写を無理して使い,GXR A16 Zoom Module は僕のツボに嵌ってガシガシ酷使. そんな感じ(^O^). でも APSC GR も,連れの愛機として拙宅に居座る事に成りました. 発表時点では「Ricoh って未だカメラ作ってるん?」と暴言を吐き,衣装に合わせて黒と銀を使い分ける(残った方がその日の僕用(--メ))から Coolpix A をもう一台買えと言ってたが,APSC GR の方が,連れの小振りな手にはピタッと貼り付くそうな.


APSC DSLR やミラーレスの標準 Zoom を見回すと,換算 24−85 って少なくて,大抵は 28mm 始まり. 小型化には圧倒的に有利な筈の 28mm の同クラス Zoom と比較しても,GXR A16 Zoom の小型軽量振りは際立ってるし,高感度耐性を喧しく言わず,基準感度から ISO1600 位までで良しとするなら,画質も同クラス比では抜きん出てます. ブレ制御ないとは言え,VF-2 使用時の絶妙な重量バランスと慣性モーメントの小さいシャッター動作なら無問題. 価格対満足比云々でなく,絶対的な満足度で見ても,これ,溺愛物の名機です.

シャッターバネ調整に新宿SCを訪れた時に「黒い土管」対策した我が愛機がうけてお話しした際,「生産終了在庫一層価格とは言え,こんな実戦向きのカメラを \38000 で頂戴して宜しいんでしょうか?」言うてもうた位にお買い得です. Leica Vario X 一台の予算で10台買える安価やから,店頭在庫が一掃されぬ内に1台どうぞ.へ(^^へ)

僕の美意識では,黒い土管にしか見えず持ち歩くのが恥ずかしい A16 Zoom Module やけど,[16321018] の様に Japan Hobby Tool 等が扱う 4102 ヴィニックス(俗称 Olympus PEN 柄)でお化粧してやると,美麗とは言えぬ迄も,普通のカメラには見える様には成ります. 4102 は,他のカメラやレンズの勘所に貼って滑り止めにするにも好適やから,一枚常備すると重宝しますよ.


>>もうGXR用はA12 Mマウントしか持っていませんが、本体が古いので終わりにしたいのでしょうね。

滞在中にフジヤで,GXR 関連全品に「メーカー在庫限り」の表示出たので,M Module の予備も調達. Coolpix A 調達時に友人に再嫁させてしまった A12 28mm Module も,APSC GR よりも遥かに好みの画質だったので,フジヤで中古 A \29000 が棚に補充される瞬間に居合わせたので,横から手を伸ばして,棚に着地する暇も与えずに捕獲しました.

一部のリコー教信者からは,僕は大の Ricoh 嫌いと誤解されてるみたいやけど,今回の訪日でのカメラ/レンズ関係のお買い物は全て Ricoh 製品やった位で,良いと思えばメーカー名一切不問な奴(^O^). 長年 Ricoh カメラの象徴的存在やった,極小センサー「なんちゃって高品位コンパクト機」な GR Digital 各世代のウソ臭い画造りが嫌いなだけ(^^;).

>>リコーのコピー機の導入を会社に進めるんじゃないかなー。

僕が所有する会社は全て,コピー機等は Ricoh 製(^o^). 特にハワイに関しては,他の事務機器各社は見向きもせぬド田舎かつ遠隔市場なのに,リコーさんのサポートは手厚いので,他の会社のを使うなんて考えられんです.

書込番号:16404991

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信19

お気に入りに追加

標準

GRわからない

2013/07/16 16:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:15件

RICOH GR の画質のよさがわからない
なぜ、RICOH GRがプロのみなさんから評価が高いのかわかりません
あたしの写真を見る目が、ドシロウトだからでしょうか
DSC-RX100M2などの画質のほうが、GRよりもよく感じてしまいます

書込番号:16372249

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:37件

2013/07/16 17:00(1年以上前)

画質は人それぞれ観点が違いますからね・・・
ソニー機もいいと思いますけど、別に比べる必要ないのでは?
写真は相対評価では楽しめませんよ、ただのヲタのする事になってしまいます。

書込番号:16372312

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/16 18:07(1年以上前)

これはあくまで好みの問題なので、あまり他人の評価を気にしない方がいいと思いますよ。自分が綺麗と思った方が綺麗に決まってますから!

書込番号:16372456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/16 18:39(1年以上前)

「画質」が、わからないんだけど(・・?)

書込番号:16372531

ナイスクチコミ!4


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/16 18:51(1年以上前)

あ、↑「画質」っていう言葉の意味がわかんない、
っていうことね。

書込番号:16372569

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 19:06(1年以上前)

買ってないのなら、無理に判ろうとする必要はないと思います。

書込番号:16372620

ナイスクチコミ!24


KSP2さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/16 20:16(1年以上前)

だから、どうなんだ!・・・・・・・

書込番号:16372872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/16 22:13(1年以上前)

↓こちらで良さが分かると思うの(^ω^)
http://www.youtube.com/watch?v=UW7qlOcoNgM

書込番号:16373415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/07/16 23:30(1年以上前)

センサーの話になりますが、
GRもRX100も、ソニー製のセンサーですね。
ソニーに同社のAPS−C用のセンサーと1インチのセンサー、どっちが画質が上か尋ねてみてはどうでしょう?

RX100のほうが上、なんて回答がきたらおもしろいかも。

書込番号:16373848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/17 11:07(1年以上前)

センサーの世代が違うからAPS-Cと言ってもRX100の1インチより古い世代のセンサーなのかもしれないです。
ユニット交換できるGXR機にもAPS-Cセンサー搭載のレンズユニットがありますから、其方の画像とGRの画像を比較してみるのも良いでしょうね(画角が違うのはアレとして)

書込番号:16375063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/17 21:48(1年以上前)

>RICOH GR の画質のよさがわからない
何と比較するかかと。
>なぜ、RICOH GRがプロのみなさんから評価が高いのかわかりません
プロ=お金をもらえるから?
>あたしの写真を見る目が、ドシロウトだからでしょうか
言う程違うとは思えません。
>DSC-RX100M2などの画質のほうが、GRよりもよく感じてしまいます
まあ、個人の好みもありますので。

私は現在の価格が妥当とは思えません。

書込番号:16376857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/17 22:09(1年以上前)

機種不明

GXR A16ですが。

スレ主様は、ソニーやオリンパスなど、彩度が高めのものがお好きなのではないでしょうか(カメラの液晶に映った「画質」なども影響しているかもしれません)。

GRの画は、もちろん変えることもできますが、どちらかというとナチュラルです。渋いとも言えるかもしれません。私などは、その作られていない画作り(?)が好きでGRシリーズを使っております。

皆様がおっしゃる通り、好みで使い分けるのが一番だと思います。

書込番号:16376954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/07/17 22:57(1年以上前)

だから「画質」って何なの〜?
みんなわかって言ってんの〜?
誰か説明して〜>*0*<

書込番号:16377195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/17 23:05(1年以上前)

画像が持つ質感=画質じゃないですか。 
彩度、コントラスト、シャープネスなどを弄ればそれなりに変わりますね。GR(GRDも)のデフォルトだと薄めに感じるかもしれませんね。

書込番号:16377235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2013/07/17 23:59(1年以上前)

どこがいいか?・・・・
シンプルで端正なフォルム。
それ以外今の時代特筆すべき点は感じられません。
ダメなカメラとは思わないが現状だと随分割高な印象。
GRを使う特定の用途やカメラがお好きな方にはよろしいかと。

>>買ってないのなら、無理に判ろうとする必要はないと思います。

買う前だからこそ知りたいのでは?
そのためのクチコミでしょ。

書込番号:16377448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/18 00:23(1年以上前)

>>買ってないのなら、無理に判ろうとする必要はないと思います。


>買う前だからこそ知りたいのでは?
そのためのクチコミでしょ。


ごもっともです。  
購入のための情報収集だからね。  (V^−°)

「買ってないのなら、無理に判ろうとする必要はないと思います。」
↑こんなレスするのわ、投稿数稼ぎのクルクルパーですよん。  ヾ(~∇~;)

書込番号:16377523

ナイスクチコミ!13


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/07/18 00:49(1年以上前)

DSC-RX100M2を買えばいいのでは?

GRは、操作性やいじり要素が多くて、マニアには痒い所に手が届く感じ。
画質だけを求めるなら、センサーの大きいフルサイズのものを買われた方がいいかも。

書込番号:16377597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/18 09:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16098312/ImageID=1545253/
センサーサイズが2倍以上なので、
低ISO時での画質は比較にならないと思います。

あとGRは単焦点のためレンズ性能は別物ですね。
RX100はデジタル補正無しだと歪曲収差が結構あります。
RX1と比較するとレンズ、センサーともにRX1が確実に上です。

書込番号:16378188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2013/07/18 22:32(1年以上前)

正直いってGRの初期設定撮って出しJPEGは酷いですね。
自分で追い込むことが出来ない、面倒くさい方には全く不向きだと思います。

もっとも、追い込んだとしてもAPS-Cカメラとしては凡庸かも。

ただポケットに入るハンドリングが素晴らしい、こんなAPS-Cは他にない。
用途限定になってもいい、なにかひとつが秀でていればそれでいい、
他に類するものがないという、その一点だけで絶賛されてもいいカメラだと思います。

で、話は戻って画質ですが、RX100M2とGRの最大の違いはセンササイズの違いが生む
情報量の差、素材の差、これは絶対的な差です。
後は味付け…、自分で調理ができる、というか調理することが仕事であるプロは素材の差に、
自分では調理せず、ただ食べるだけの方は味付けの差に敏感になる。
そういったことだと思います。

書込番号:16380393

ナイスクチコミ!5


Ysayeさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/20 14:56(1年以上前)

RICOH GR、DSC-RX100M2両方持ってます。GRとRX100の比較が話題にありましたので、まだ数日の使用ではありますが、簡単なインプレを。解像感はM2もがんばっていますがGRには劣ります。暗所でもGRの方がより細かく描写でき優れています。解像重視ならGRがお勧めです(私はGRメインで使っています)。色はどちらも見た目に近い印象ですがGRの方が地味な感じで(vividもやや不自然です)、M2の方が万人受けするかと。またGRのノイズリダクションは課題が多そうです(M2が優秀すぎるのかもしれませんが)。状況によっては等倍で見なければパッと見M2の方が好印象に見える時もあると思います。起動、FOCUS含めレスポンスはGRが上、操作性・グリップもGRが優れています。GRはハードが優れてますがソフトが追いついていない印象、M2はハード以上にソフトがこなれている印象。低感度解像感:GR>>M2、高感度解像感:GR>>M2、色:GR<M2(好みによりますが)、NR:GR<<<<M2、使用感:GR>>M2。両機種ともすばらしい性能を有してますが、無印RX100と比較しGR4万円、M2 2万円の差は高いと思います(無印RX100のコスパは高い)。

書込番号:16385646

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

AF苦手なシチュエーション

2013/07/19 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 ikuigaさん
クチコミ投稿数:77件
別機種
当機種

SIGMA DP3M

GR

金網にとまっているトンボをDP3MとGRで8枚づつ撮りました。
DP3MはすべてAFが迷うことなくジャスピン。
GRもAFは迷わなかったが全て背景にピントが合っていました。
あと、本の活字の撮影も苦手でAFが合いません。
ファームで修正して欲しいです。

書込番号:16383723

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/07/19 23:52(1年以上前)

こういった状況では、撮影前にどの距離にピントを合わせていたのか、も関係してくると思います。
特に75mmのDP3Mと違い、28mmのGRでこの状況ですとマクロ域になるはずなので。
撮影前、トンボとの距離付近(できれば若干手前の距離)にピントを合わせておけば、かなりの確率でピントが来るはずです。
手や指を使ってピント位置を引き寄せておくといいですよ。


またAFを「ピンポイントAF」にすると、迷いなくピントが来る確率が高いです。
ですので私は、Fn2ボタンにピンポイントAFを登録してあります。

書込番号:16383825

ナイスクチコミ!5


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2013/07/20 00:03(1年以上前)

ikuigaさんへ

確かにマクロと暗所はAFが狂いがちですね。

念のため確認ですが、この距離だと多分マクロモードにしないとトンボには合焦しないと思いますが
マクロモードにされてますか?

GRは最短撮影距離が通常のモードでレンズ先端から
30cm〜、マクロモードで10cm〜ピントが合うことになっています。

マクロモードに切り替えせずにマクロの距離でもピントが合うオートマクロ機能もあるものの
それが働くのはフルオートでの撮影時のみです。
他のモードで撮影する場合、手動でマクロモードに切り替える作業が必要になります。

これらをご存知の上での話でしたらご容赦を。

書込番号:16383869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2013/07/20 00:17(1年以上前)

そのままでもピントが合うカメラと、
マクロに切り替えないとピントが合わないカメラとじゃあ、
切り替えなくてもいいカメラの方がいいよね。
て話じゃないでしょうか?

書込番号:16383918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2013/07/20 00:46(1年以上前)

∞ブラックナイトさんへ

もしそういうお話ならばそういう方はお手軽なフルオートで撮影すると良いかもしれません。

例えば構図内のマクロ域に何らかの被写体があっても撮影者は背景の方にピントを合わせ、
マクロ域の被写体は手前ボケを使って表現したいというケースもあるので
フルオート以外の撮影モードでオートマクロが働かないようにしているのは
撮影者の意図をより正確に反映できるようにするためかと思います。

常にオートマクロが働いてしまうと困るシーンも多いことでしょう。

書込番号:16383998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/07/20 01:59(1年以上前)

なるほど。納得です。

書込番号:16384125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/20 02:12(1年以上前)

猫のきもちさん
微光風さん

ですね
自分はGRではなくGXRですが、マクロやオートマクロにすると ikuigaさん のして欲しい挙動になります
でも、それだと普段の撮影では困る事の方が多いので、、こちらが意識して設定変更して合焦してくれた方が嬉しいかなって思います

書込番号:16384142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/07/20 07:54(1年以上前)

GRやCXなど、リコー機はMFが非常に使いやすいのに
AFに頼る必要のないそういうチンタラした場面で、何故MFを使わないのか甚だ疑問・・・

書込番号:16384488

ナイスクチコミ!3


スレ主 ikuigaさん
クチコミ投稿数:77件

2013/07/20 08:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
恥ずかしながらマクロモードを把握しておらず、皆様の情報をもとに取扱説明書を読んで理解しました。
マクロ、通常とも思った通りにAFがあたるようになりました。
おバカなスレたててもうしわけありませんでした。

書込番号:16384607

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

GRドレスアップしていますか?

2013/06/29 00:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:104件

GRが発売されて1ヶ月と少したちましたが、X100Sから買い換えて
大変満足しております。X100Sもいいカメラでしたが少し大きかったです。

さて、皆さんは愛するGRをどのようにドレスアップしていますか?

私は純正のジャケット(GC-6)にユリシーズのスプートニク2をつけています。

デジカメウォッチに以前情報がありましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20130610_602230.html
この、ユリシーズのボディースーツは現在開発中になっていますが
先日問い合わせたところ、7月上旬には販売が開始できるかも?とのことです。

またGR4の時はハクバからもボディーケースが出ていましたが
今のところ発売していないようで選択肢がありません。

スナップカメラなのでスムーズに出し入れできるように何もつけない方が
良いのかもしれませんが、自分のなかでは高いカメラなので迷います。

書込番号:16306638

ナイスクチコミ!2


返信する
markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/30 20:24(1年以上前)

保ぴあのさん、こんばんは。ユリシーズの試作品、非常にクールで私も注目してるんですが、幾つか懸念が。

 ・電源ボタンと再生ボタンの操作性が低下しないだろうか。

 ・GorillaPod Microなどの小型三脚はネジが届かなくならないだろうか。

 ・よい革を使ってるだけに指が滑らないだろうか。

値段的に人柱には志願しにくいので・・・どなたかの使用レポートお待ちしたいと思っています(汗)。

あと、スプートニクも欲しいんですが、あの携帯ストラップに付いてるようなチープなプラスティックバックルが脆そうで躊躇しています。ある日、いきなりパキンと割れてカメラを落とすんじゃないかと・・・なので手元にある児島商店のレザーハンドストラップも死蔵したままです。

書込番号:16313391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2013/06/30 21:51(1年以上前)

markhuntさん

レスありがとうございます。反応ないから何気に自分だけ浮いてる空気があり
助かりました(笑)

>電源ボタンと再生ボタンの操作性が低下しないだろうか。

これは気になりますね。やはり電源と再生ボタンは頻繁に使うため
押しにくかったりすると、使い勝手が悪くなってしまいますね。

自分は発売開始したら真っ先に人柱になる予定なので、すぐにレポートいたします☆

>チープなプラスティックバックルが脆そう

これはおっしゃるとおり。自分も真っ先に「これ大丈夫か?」と思って
引っ張ったりしてみました(汗)あちらも「常時ぶら下げを想定してないので」と
書いてあるように、あくまで落ちてしまうのを防ぐだけで、今日も撮影しながら
その都度腕からはずしていました。なので、安全をとるか、利便性をとるか・・・。

また皆さん、良いアクセサリーがあったら、どんどん教えてください☆

書込番号:16313746

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/03 10:36(1年以上前)

別機種

ABITAXのストラップが届いたので装着してみました。ブラックがどこも売り切れで探すのに若干難儀しました。価格の割に高級感があり、作りもしっかりしていて気に入りました。とりあえずストラップはこれで行ってみます。

http://www.abitax.co.jp/products/1625adjustablestraps/

書込番号:16323562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/09 11:09(1年以上前)

機種不明

リコーGR買いました。
前のGRD4よりもサイズが大きくなってるせいか、過去のケース類は使用できませんでした。
今回もスオーノ製を購入しましたが、横型と縦型の2種類あるようです。
GV-2とか付けたままだと収納は難しいと思いますが、こんな感じで布製なので軽めのをお探しの方にはいいかもしれません。
http://www.suono-jp.com/shop/ricoh_gr.html
http://www.suono-jp.com/shop/ricoh_gr_t.html

書込番号:16347200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

GR TOUR 2013

2013/07/04 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:13件

ハービー山口さん他、豪華な講師によるワークショップが開催されるようです。
開催地近くの方いかがですか?
GRも貸し出してくれるようです。

書込番号:16326630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/04 01:17(1年以上前)

ハービー・山口×福岡 2013年7月15日(月・祝)
中井精也×尾道 2013年7月27日(土) 

菅原一剛×札幌 2013年8月4日(日)
テラウチマサト×金沢 2013年8月24日(土)
渡部さとる×松山 2013年8月31日(土)

横木安良夫×神戸 2013年9月7日(土)
大和田良×名古屋 2013年9月16日(月・祝)
中藤毅彦×仙台 2013年9月29日(日)

http://www.ricohgrtour.com/

書込番号:16326715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/04 12:12(1年以上前)

GR持って無くても参加できるなら行ってみたい気もするけど、先にペンタックスのファミリー会員に登録しとかないと*_*;。(リコーで登録していた人はペンタックスと統合されるですかね?)

書込番号:16327806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/07/04 12:39(1年以上前)

ワークショップの参加が決まってからの入会で、いいみたいですよ。GRの所持も関係無いようです。

書込番号:16327909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

予約キャンペーン間に合った

2013/06/26 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 ikuigaさん
クチコミ投稿数:77件

予約キャンペーンのバッグを駄目もとで6/15に申し込みました。
本日(6/26)、赤リングとバッグが届きました。
あきらめずに申し込んでよかった。

GRは高感度がもの足りませんが、機動性抜群で満足しています。

書込番号:16298970

ナイスクチコミ!4


返信する
abchさん
クチコミ投稿数:8件

2013/06/26 22:44(1年以上前)

バックは重いです。デザインがダサく感じました。カメラと不釣り合いです。
レッドリングは、色自体は悪くないのですが、本体の黒と合わせると、ちょっと下品に感じます。3色ぐらいから選ぶことが出来たら最高でした。

「ただでもらえるのだから文句をいうんじゃない」とおっしゃる方がいるかも知れませんが、販売促進費は価格に上乗せしているわけでしょうから、意見を言いたくなりました。
みなさんはどう思われているのでしょうか?

書込番号:16299147

ナイスクチコミ!8


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2013/06/26 23:33(1年以上前)

赤リングは、正面から見るとなかなか良いんですが、横から見ると「うーん。ちょっと違うんだよなー」でした。
変な缶バッジもらうよりずっとマシだと自分に言い聞かせてますw
バッグは、とりあえず使ってます。「おまけ」にしては良い方だと思います。

書込番号:16299405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 00:21(1年以上前)

自分は6月1日に登録しましたが、いまだに到着しません(泣)
到着は順不同なようですね・・・。

バックは使うかどうかわかりませんが、レッドリングは
キヤノンのLレンズのようで個人的には好きです☆

早く届かないかなぁ

書込番号:16299603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/27 05:44(1年以上前)

ikuigaさん
良かったゃんかー!

書込番号:16299971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2013/06/27 05:50(1年以上前)

私は21mmワイコンの常用者なのでバックも赤リングも使っていません。
まぁ、記念品みたいなものなので売ることはせずに手元に残して置きますが…。

書込番号:16299983

ナイスクチコミ!3


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/27 08:52(1年以上前)

私はまだRD4ですが、何度かリングを落として無くしそうになった事があるので、スペアがあるのは羨ましいです。
赤が好みでない方は磨いてシルバーにするとか、好きな色を塗るとか。
折角なんですからカスタマイズの素材として使えばまた違った楽しみ方ができるかも。

書込番号:16300298

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/06/27 10:03(1年以上前)

自分も昨日(26日)届きました。忘れた頃に届いたという感じです。
ネットで登録した際に記入漏れ(名入れ部分)があったとのメールが届き、お返事を出したらようやく届いたという次第です。
そのまま記念品として残すつもりです。

書込番号:16300458

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikuigaさん
クチコミ投稿数:77件

2013/06/28 02:17(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
私はこの赤リング、何かしっくりこなくて、もともとの黒の方が好きです。

保ぴあのさんの6/1申し込みでまだ到着しないのは気になりますね。

書込番号:16303341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/28 06:28(1年以上前)

ikuigaさん
ドレスアップ!

書込番号:16303552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yanapy5さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/28 18:58(1年以上前)

別機種

5月24日に届いてすぐに申し込んでいたのですが、皆さんの所には届いている様なのに、まだ届かず不安になり、事務局に問い合わせをしたら、
「刻印手配の方はもう既にかけているので7月2週目位のお届けになるかと思われます。」
とのお返事を戴きました。「GR体感&トークライブ」来場者限定の刻印サービスを お願いしていたのを忘れていました。あと2週間の辛抱です。

ドイツのSLは、黒い車体に赤い動輪で、凄く気に入っているので、黒いGRに赤いリングを付けるのが楽しみです。

書込番号:16305240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/28 19:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

GRバッグ

同梱物

レッドリング

銀座RINGCUBEで予約して購入したのですが
赤リングは最初からGRの箱に同梱されてました。
【GR開封レビュー】
http://www.dafuku.com/2013/05/RICOH-GR-Opening.html

予約した場所によって申し込み方が異なってるのでしょうかね?
特典のレッドリングとキャンペーンバッグは全く使ってません(笑)

GRバッグですが
「赤リングの申し込みの記載が漏れてました」と事務局からメールが届き
「赤リングはGRを買った時、箱に同梱されてました」と返信しました。
それから1週間後くらいにバッグが届きました。

書込番号:16305384

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikuigaさん
クチコミ投稿数:77件

2013/06/30 21:36(1年以上前)

>nightbearさん
ドレスアップは、本体の質感が凄く気に入っているので、赤リングとストラップだけにしときます。

>yanapy5さん
PENTAX MX-1 素晴らしい写りですね。
SLもそうですが、線路の枕木や砂利まで精巧に作られていて驚きました。

>だぁふくさん
早めに予約された方やお店が大量に確保した場合はレッドリングが同梱されるんでしょうか。
液晶保護フィルム剥がされたんですね。
私はフィルムの剥がれ防止のため、貧乏くさくフィルムの隅にセロテープを貼ってます。

書込番号:16313674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/01 04:53(1年以上前)

ikuigaさん
それでもええゃん!

書込番号:16314812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/02 10:57(1年以上前)

みなさん、こん**は

 本日、ネーム入りバックと赤リングが届きました。

 発売日に申し込みをしましたが、なかなか来ないのでドキドキしました。

 とりあえず報告です。

書込番号:16319545

ナイスクチコミ!2


yanapy5さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/02 15:16(1年以上前)

当機種

先日、事務局より7月2週頃との納期連絡を受け、待っていたら、7月2日目の今日、届きました。

早速、赤いリングに付け替え、悦に入っています。
バッグの刻印サービスも余り目立たずに安心しました。Eye-Fiで飛ばした画像を見るタブレットも入り、活用しそうです。

書込番号:16320251

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング