RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

【YouTube】1080P製品紹介動画

2013/05/02 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 masamiyanさん
クチコミ投稿数:98件

先ほど、RICOH pentaxのYouTube公式アカウントに
1080pの紹介動画がアップロードされました。
(2013年5月2日 午前10時00分)

以前アップロードされた動画に比べ、
より高画質での視聴が可能となっておりますので、
製品イメージが把握しやすいと思われます。
※注 画質変更で1080pを選択してご覧下さい。

RICOH pentax
THE GR 日本語Ver. 1080P
https://www.youtube.com/watch?v=m11TvA1hOl8&hd=1

以上です。

ちなみに私は地方のヨドバシさんで
予約済みです!!

書込番号:16084889

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/05/02 16:32(1年以上前)

中々良かったです。

書込番号:16085562

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/05/02 17:00(1年以上前)

目の毒目の毒(´Д`。)

書込番号:16085643

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/02 21:16(1年以上前)

良さそうですね。見なかったことにしておこう!

書込番号:16086543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/05/03 18:41(1年以上前)

むむむ、、物欲の煩悩が目覚めますぅ

書込番号:16090032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

発売日が待ち遠しいですね

2013/04/28 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:52件

GWに間に合ってくれたら良かったのに、5月末の発売が待ち遠しいですね。
カメラのキタムラで予約しています。

SDカード・バッテリーチャージャーBJ6・液晶フィルムも揃って準備万端。
外部ファインダーを買うか検討中です。

書込番号:16069343

ナイスクチコミ!6


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/28 18:27(1年以上前)

JUNIPER SLINGさん、こんにちは。

自分も予約しました。発売日が待ち遠しいですね。
自分の場合、GRD4からの買い増しなので、Eye-Fi Pro X2、BJ-6、DB-65(予備)は流用します。
GRD4用のケースは使えないので、GC-5を予約注文しました。

書込番号:16069718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/28 22:52(1年以上前)

ペンタックスフォーラムで見てきましたが、
大きさや重さはあまり感じず、APS-Cが入ってる感じがしませんでした(^^;
手ぶれ補正も無くレンズユニットが軽いので持ちやすいバランスですし、
AFもスッと合う感じで、隣にあったGXRとは別物のデジカメでした。
静かでオトナな感じのカジュアルだけどしっとり仕立てのいいジャケットという印象かもしれません。

予約できて羨ましいです(^^;…

書込番号:16070761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/04/28 23:53(1年以上前)

スレ主様

液晶フィルムってもう発売されてるんですか?。

よろしければ商品名とか教えていただけると幸いです。

ところで発売日ですが、amazonでは5/31になってましたけど・・正確なところご存じでしょうか。
キタムラ予約だと発売日に届くご予定と聞いておりますが。

書込番号:16070997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/29 07:19(1年以上前)

液晶保護シートなら、GRD4ので大丈夫!

つられて、いいそうになりましたが、液晶の規格はGDR4といっしょなのですが今度のGRはカバーがついているので専用のでよりいいのが出るかもしれませんね。

書込番号:16071690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/04/29 08:41(1年以上前)

>ハーゲンパパさん

そうなんですか。ありがとうございます。

>今度のGRはカバーがついているので専用のでよりいいのが出るかもしれませんね。

この点が今までのGRと異なっているのをカタログで知ったので確認させていただきました。
少し様子をみさせてくだい。

>スレ主様

横スレ失礼しました。
場を借りさせていただきありがとうございした。

書込番号:16071851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/29 08:59(1年以上前)

JUNIPER SLING さん、
ご予約、何よりです。 GW前に欲しかったですね。


ねねここ さん、
>静かでオトナな感じのカジュアルだけどしっとり仕立てのいいジャケット・・・

まるで、私の為に準備してくれたようなジャケットですね。
でも、「腹回り」がちょっと心配です。日々サイズが変っているので。

6月の資金繰りにメドがつけば、きっと買ってしまうと思います。

書込番号:16071893

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/29 10:26(1年以上前)

レトロとデジタルさん、こんにちは。

>ところで発売日ですが、amazonでは5/31になってましたけど・・正確なところご存じでしょうか。

amazonの納品予定日は6月1日から3日です。メーカーのアナウンスは5月下旬のままで、amazonの登録上5月31日になっているだけと思います。
amazonの場合、予約しても発売日には届きません。価格保証があるので発売日までに値下がりしても下がった価格での支払いとなります。

他の人より早く入手したいということであれば、ヨドバシ等の前日受取ができるお店で予約した方が良いと思います。

書込番号:16072128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/04/29 11:16(1年以上前)

>Studyさん

レスありがとうございます。

大変参考になりました。1日も早くという思いは、無いといえばウソになりますが(初回特典とバッグが欲しい)、6月度の予算と相談の上判断したいと思います。

>スレ主様

重ね重ね横レス失礼いたしました。

書込番号:16072270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/29 12:02(1年以上前)

ぼーたんさん

レンズバリア式で気軽に使えて、マクロも切り替えなしなので「柔軟性」もあるようでした(^^;
個人的には21mmワイコンがどこまで写るか見てみたいです。

そういえば、特典のバッグはメーカーサイトの写真よりやや明るいジーンズ生地のグレーっぽい色でした。
2,3年使い込むと良くなりそうな感じでした…

書込番号:16072421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件

2013/04/29 19:57(1年以上前)

ご予約なによりです。
この小さな筐体にAPS-Cとは物欲をそそりますね。

書込番号:16074023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/30 05:59(1年以上前)

これで過去のGRシリーズの値段が下がってくれるとうれしいです!

書込番号:16075712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ162

返信48

お気に入りに追加

標準

このカメラは絶対売れる

2013/04/18 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:1016件

初代からずーーーっとシグマのDPユーザーでした。
それはコンパクトでまともに写せるカメラがDPしか無かったからです。
操作性は悪いとも思った事はありませんが、もともと二の次です。
GRDは1-4まで、小さいセンサーでまともな写真も撮れず、新機種発売のたびに興味を持ってはみたものの微妙な画質の作例ばかりで、正直マクロだけのおもちゃカメラとバカにしていました(ユーザーの皆さますみません)。

しかしこの新GRは本当に素晴らしいですね!
APSCサイズセンサを積みながら大きさも驚異的に小さいし(RX100とほぼ同じ)、レンズバリア付き、グリップ、300枚近い撮影枚数、動画、おそらく高感度も普通に強いんでしょう(メーカーサンプルは全てISO100ですが)。
DPに足りない物を全て持っています。
そりゃ最高画質で言えばメリルには適わないであろう事は予想できますが、サンプルを見るかぎり、写りに不満が出る事もなさそうです。
新GRは「小型化と画質を両立した、世界で初めてのデジカメ」だと思います。
似た様なカメラでNIKON Aがありますが、あっちはまだ少し大きいですからね。
GR比で20数%も大きいです。

このGRは最高のサブとして、日常使いのメイン機として、長く愛されるカメラになると思います。
私ももうシグマDP1merrillから乗り換えを決めました。
動画と高感度用にと持っていたRX100も手放しちゃっても良いかな。

とにかく、今はこのカメラの発売が楽しみです。

書込番号:16028876

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/04/18 23:27(1年以上前)

うーん。。欲しいなぁ。。これは。

本当に売れそうだ。APS-Cユーザが換算28mmの単焦点買うよりよさそうな感じ。

書込番号:16032288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/18 23:56(1年以上前)

NEXに16mmF2.8つけたほうが安いけど… いやそれだとポケットに入るか微妙だし… 画質的にはどっちがいいんだろ… やっぱレンズまで一体設計のGR…? でもNEX6ならEVF付きだし… あーなんか買う予算すらめどが立たないのにいろいろ妄想させてくれるすごいカメラですねGR!!

書込番号:16032440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/19 00:51(1年以上前)

ソニーの16mmパンケーキは、クソレ……(以下省略)。

書込番号:16032652

ナイスクチコミ!2


股痔さん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/19 00:52(1年以上前)

APS-C・1600でローパスレス・・・メインのK-5より写りが良かったら泣いちゃいます。笑っちゃいます、かな?
GRD3を保有していますが最近出番が少なく、皆さんの作例が出てきてから熟考(or即決)します。

書込番号:16032655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/19 01:03(1年以上前)

かの16mmパンケーキはクソレ(以下略)なのかw まあだいたいレビュー見て想像はしてたけど(*´艸`*)

書込番号:16032671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/19 02:47(1年以上前)

脱線ですが....

SONY E 16/2.8 はかなり個体差が有るし,当たりと想われる拙宅の奴でも,余り褒められる玉ではないですね(^^;). 魚眼と換算 18mm のコンバーターのリレーレンズとして設計されて,単体での性能よりもリレー系としての性能を優先してる感じです. その代わり,12mm(換算 18mm)としての描写は良かったです. E 10-18/4.0 OSS がとても良い玉なので,リレーレンズとしての役割も終えた感じですが....(^^;).

SONY E 20/2.8 の方は,描写もかなり良いし,換算 30mm なので,GRと比べて NEX 導入を検討するなら,こちらの方がお勧めです. 但し,僕の奴は問題ないんだけど,友人の購入した奴は,純正フード付けると,MF重くなる様で,個体差が有るのかも知らんです. 僕は純正フード使わずに,UV フィルターの前に 49-40.5 ステップダウン咬ませて簡易ドームフードにして,パンケーキらしさを強調してます(^^).

でも,NEX のボディから買うならば,新GRか Coolpix A を買う方が良いんチャウかな?

書込番号:16032827

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/19 13:23(1年以上前)

写真って楽しいよね!(・ω・)さん

当方も現在48歳。10台は50mm(金が無くて他が買えなかった)20代から21mm, 28mmがずーと好きだったのが、ここ2年何故か僕も50mmなんですよね。気づくと着けているのが。一眼でもズームが重たくなると旅行中でも50mm一本にしてしまうし、何故なんですかね。年なので28mmでうろうろするのが嫌になったのか、老眼のせいなのか、実は若返って10台に戻ったのか。何故か35mmも余り合わず50mmなんですよ。
 このGRはオマージュと共に、もしかしたら28mmがまた好きになるかもという気持ちで買う予定ですが。

若隠居 Revestさん

 こんばんは、ですかね。確かに16mmって何を考えて出したのか、当初より不明なレンズでした。広角コンバーターとしては寿命を終え、今は魚眼コンバーターが着けっぱなしです。しかし、10-18OSSは想像よりも良かったです。ニコン14-24, 後はパナ7-14しか納得できませんでしたが、このレンズが良いのでやっとNEXもシステム化できました。


股痔さん

 こんにちは。単焦点で特化したカメラですからK-5はかなわないでしょうね。でもそれって、K-5が持っている柔軟性を殆ど無くしたからでしょうがないのでしょう。

書込番号:16034063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/19 13:32(1年以上前)

narrow98さん

ってか,E マウントのズームの中で一番性能出てるのが,超広角 Zoom の 10-18/4.0 OSS ってのは,何だかねぇ(^^;). キッチリと作り込んだ 16-40/2.8 OSS と 45-135/4.0 OSS が欲しいなぁ.

魚眼も,Samyang 8.0/2.8 Fish-Eye とかの韓国製 MF 物の方が,E16/2.8 + FR コンバータよりも画質良いし,コンパクトですよ.

書込番号:16034098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/04/19 15:20(1年以上前)

まあNEX5には補正機能が無かったですから、NEX5N以降になってからはそこそこ単体でも使えますよ、最高の写りなんてことは当然期待出来ないですが*_*;。
広角と魚眼コンバーター専用のリレーレンズに成り下がってしまったのは、SEL20mmも出ましたし、シグマの19mmもありますからね。

小生はまだSEL20mmは手に入れてないないので、SEL16mm単独でもコンパクトに持ち運ぶなら使用できますね。

GRD4を安くなってきたのでこの間購入しましたが、持ち運びし易いコンパクトスナップシューターとしては最高だと思います。RX100とはコンセプトが違うので元々張り合わないですが、今はキヤノンのG15が気になってます^o^/。

APS-Cセンサー搭載のプレミアム・ハイエンド・コンパクトのジャンルが確立されるのかどうか、Coolpix Aや今度のGRの売れゆき如何ですかね。
シグマのDPmはマニア向け、富士フイルムはレトロ路線に傾倒し過ぎ?って感じだったので、28mmという焦点距離がどうかという問題はありますが、「気軽に」旅に持ち出して記念撮影から風景撮影、宴会の痴態撮影(笑)と持ち出しやすいカメラが増えたのはうれしい限りです^o^/。

書込番号:16034341

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/19 15:43(1年以上前)

スレタイに関しては、絶対って事はない気がする。
(「CoolpixAより絶対売れる」、あるいは「絶対買い」なら、その通りでしょうけど)

カメラ好きには元々人気の高い「GR」ブランドだし、価格とスペックを見る限り、カメラ好きが唸るのも判るんだけど。

元々デジイチを使う気がないコンデジユーザーがこれまでのGRDユーザーには結構居たと思う。

カメラはコンデジ1台で充分だけど、なるだけ良いカメラが良い、そういうユーザーには5万円台(X20ぐらい)が許容範囲MAXな気がします。

つまりはRX100かGRDか迷うようなシチュエーションが合ったと思うのだが、新型GRはメリルかCoolpixAかという選択(以外と全部買う人も多そうだけど)になっちゃう訳から、販売数はそれほど伸びない気がするけど。

書込番号:16034399

ナイスクチコミ!2


n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/20 02:52(1年以上前)

この商品と比較対象となるデジカメを探すとなると非常に難しいと思います。
まずDPのメリルなどを、対象に考える方がおられますが、
これは、方向性が異なるため比較対象としては不適切だと思います。
まずdpを購入する方は、画質比較で購入される方がほとんどで、
画質比較で比較対象となるカメラは、ニコンのD800Eやライカmonoとかフルサイズ以上の
デジ一眼レフ等ではないでしょうか。
DPを購入されるほとんどの方がレスポンスの悪さなどは、知りつつもコンパクト且つ最高の画質目当てで
購入されてると思いますので、DPのメリルを所持されてる方であれば、ほとんどの方がGRを比較の対象と
されないのではないでしょうか?
もちろんDPの良さを理解できなくレスポンス重視に変更される方もいらっしゃるとは、思いますが、
その場合の乗り換えは、最高の画質を捨てレスポンス重視へと方向性自体を変更される方だと
思うので、比較というのではないと思います。
キャノンやニコンのフルサイズに画質面で匹敵するのがDPのメリルなので、比較対象は、
必然と高画素機となるでしょう。DPの良さは、画質一点につきます。
GRは、デジ一眼のaps-cクラスの画質とレスポンスをここまでコンパクトにまとめたカメラとしては、
一級品だとは思います。
GXRのa12を使用しているのでおおよその画質の程度はわかります。おそらく等倍表示には耐えられないaps-cクラスの
画質だと思います。ただレスポンスや高感度撮影に強い等倍思うので、撮影スタイルによっては、
好きな方が多いと思うので、売れる商品であることは間違いありません。
私の場合フィルムカメラでiso100などもよく使用してるため、DPのレスポンスに関しては、不満はない感じです。
私の場合は、画質とコンパクトさでDPを選んでいるので、今回はスルーするつもりです。
DPが出ていなければ、ライカmonoかソニーのRX1を選択すると思います。

書込番号:16036456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/20 07:53(1年以上前)

GRを予約した人は、恐らくGR機を購入した
事がある人・Aps-cコンデジに興味ある人等
が多いと思われます。

私もGR-4を2台、購入しGR公開直後
予約しました。
GR機は、ハマる人にはハマる機種です。
これでf2.0以下なら、申し分有りません。

GXRは、売れませんでしたがGRは売れそう
ですね。

因みに5−6月の生産は5,000台/月です。
バッグのプレゼントも5,000個です。
初期生産のみのプレゼントの様です。

書込番号:16036818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 フリッカーです。 

2013/04/20 14:50(1年以上前)

>>narrow98さん

新GR買われるんですね?
良い感じに仕上がっていて好感がもてますね。ポッケにも入るし!軽い!


肉眼で見たまま、見た感じに撮りたいんですよね。なので基本中の基本50mmレンズという選択になろうかと。
50mmスタートだった理由は同じです。他のレンズを購入したくてもできなかったので。
おかげで写真の基本を自然と学び身につけることができて後々、大変助かりました。
小中学生だった当時(昭和40〜50年代)まだまだ現在に比べて大変高価な一眼レフ。
耐久消費財の贅沢品でしたよね?小学6年生でプロ写真家を志すと宣言したとき父親がつかっていた50mmレンズ付き
Canon AE-1をプレゼントされ、ネオパンss12枚撮りを入れて50mmで家族や友達、地元湘南も街を撮りまくったものです(ちょっと当時のこと思いだしました)中学校写真部へ在籍してからはフィルム現像も紙焼きも自分でやりました。周囲の部員も皆、50mmでした。金持ちボンボンの部員は28、35(あるいは50)100とか135とか完璧な機材でしたがww

20、24mmと常用してたのは確かに20歳代ころでしたw フットワークと度胸が必要なレンズw
80年代、殺気漲る東京山谷や横浜寿町などドヤ街のおっちゃんたちに焦点距離1mに固定した20mmレンズで肉薄。
スナップしていましたが、やはりよく命とられなかったものかとw 若さですかねww
接写、超広角、広角、中望遠、望遠、超望遠レンズと選択肢は様々だけど、そういう焦点距離のによる効果とか期待
しないし、そういう効果が小手先の表現方法と感じている現在では全く興味がない。


歳のせいでしょうかね?w 『鮒にはじまり鮒に終わる…』という諺もありますけどww

書込番号:16038114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件

2013/04/26 01:46(1年以上前)

値段がさっそく5000円ほど落ちてきましたね。
夏前の7万円台前半くらいが狙い目かな?
写りが期待出来てこの小ささというのが本当に素晴らしいです。

書込番号:16060062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 02:00(1年以上前)

 
 チャージャー無し、に異を唱えたから、
 その分下げて来たのかね?
 
 どんなに素晴らしくたって、コンデジに5万以上は出せないよ。

書込番号:16060086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件

2013/04/26 02:14(1年以上前)

パリュードさん

>どんなに素晴らしくたって、コンデジに5万以上は出せないよ。
では5万円以下の素晴らしいコンデジもあるんでそちらへどうぞ^^
今ならRX100なんかオススメですよ!

小さくてもデカいカメラと同等の画質で写せるからこそ価値があるんです。

書込番号:16060112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 02:35(1年以上前)

 
 >小さくてもデカいカメラと同等の画質で写せるからこそ価値があるんです。

 いつまでそのデカいのと比較してるんだね?
 そんなセコい部分での比較に、いったい何の価値があるの?
 まだ当分DPでいいんじゃないの?

書込番号:16060141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1016件

2013/04/26 03:24(1年以上前)

ばりゅーどさん
 いつまでそのデカいのと比較してるんだね?
→画質、機能がデカイのに追いつくまで。当たり前でしょ?

 そんなセコい部分での比較に、いったい何の価値があるの?
→コンデジだからって画質悪いの使いたくない。だからGRも4以前は使ってない。


 まだ当分DPでいいんじゃないの?
→確かに。と言うか画質面ではDPは十分すぎるほどに満足。操作面もGRに負けないほどに改良されてきている。
しかし機能面ではメリルはまだ多くの不満点もある。

高感度弱い、電池100枚持たない、連写弱い、現像面倒、jpgだと絵がいまいち、レンズの出っ張り邪魔、GRより100g重いのはポケットに入れるのに負担、フラッシュ内臓無し、レンズバリア無し、最短撮影距離少し長い、USB充電できないから旅先に不便、等

今上げたポイントは全てGRで解決すると思われる。

DPMは大型機含めても画質は最高クラスだけど何もそこまでは求めてない。
D7000とかcanon x6とか「普通の一眼」並に写ってくれるだけで良い。
そしてそれがポケットサイズで実現できるならこの価格の価値はある。って事。

まぁ、もう価値観の問題なんで無理にわかってくれなくても構いませんよ。

書込番号:16060183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 09:36(1年以上前)

 
 >まぁ、もう価値観の問題なんで無理にわかってくれなくても構いませんよ。

 それは、こっちのセリフだ。

書込番号:16060807

ナイスクチコミ!3


n.naruさん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/27 18:42(1年以上前)

スレ主が言うようにGRは、DPよりコンパクトでデジ一眼の入門機レベルの画質を出している商品としてみれば、
まぁ満足なんだろうとは思う。
ただDPの凄い所は、フルサイズ機以上の画質でこれだけコンパクトになっているという部分にあると思います。
どちらが凄いと問われれば後者のDPだと私は思います。
そもそもフルサイズクラスのデジ一眼を使用してる顧客を満足させてくれる画質がDPにはあります。
DPを購入する顧客のほとんどは、他を寄せつけない画質とフォビオンセンサーの素晴らしさを
理解されて購入されているファンなので、まずはGRとの比較対象には、ならないと思いますね。
一部のユーザーは、コンパクトデジカメにフルサイズクラスの画質を求めないと思いますので、
画質を妥協してよりコンパクトなGRを選択されるのだと思います。
まぁただこういう理由は、通常大多数の意見ではなく乗り換えされる少数ユーザーになるので、
もともとDPを選択するユーザーのメインな評価や理由ではないので、DPファンとしては、
価値観の違いで仕方ないとは思いますね。
DPにはないものが、GRですべて解決するそうですが、逆もありますよ。
DPの画質、GRでは、解決できませんよ。その差は、天と地ほどの大きい差があります。
というかGRが他のカメラと比べて一番だと言える部分は、コンパクト一点につきますが、
DPの場合、現状販売されているデジカメ中デジ一眼を含め、最高の画質を持っています。
世界最高峰の画質を手に入れるためならGRより少し大きくて、高感度撮影が弱い程度は、
さほどたいした障害には思えないと思います。
ただDPを扱いきれなかった方なら仕方ないとは思います。
個人差や価値観があると思うので、少数の方にとっては、
GRを選択するということもあると思いますが、
私は今後もシグマのDPを応援していきたいですね。
シグマは、最近レンズも含めていいブランディングがなされていて、
企業として若い感じがしますので、これからも頑張って欲しいですね。

書込番号:16065800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信26

お気に入りに追加

標準

どうなる?この先のRICOHは?

2013/04/19 18:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:202件

とうとう出ましたね!GRDの後継機はAPS-Cできましたね。(これを後継機というのか?それとも新カテゴリーなのか?)いずれにしてもリコーファンにはすごくウレシイ一台になりますね。
話は早いですが、このGRが出たということはこの先に新機種のラインアップも期待できると思います。可能性がありそうなのはAPS-Cセンサーを使ったGX200の後継機あたりか?あるいはCXシリーズの新バージョン(こちらは高倍率なのでAPS-Cということはないでしょうけど)か?あるいはまったく新しいカメラがでるか?GXRが高速AFでバリアングルになって新登場とか?
GXR用の70−200mmがでたりして? あれこれと考えるだけでも楽しいです。
このGRから新しいRICOHカメラが広がっていってほしいと思いますね!

書込番号:16034778

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:202件

2013/04/20 01:41(1年以上前)

皆さん。ご意見ありがとうございます。

個人的には40〜50mmくらいでAPS-Cサイズのマクロを出してほしいです。やっぱりリコーはマクロということで!!

これでリコー、ニコン、ソニー、キヤノン(G1Xは少しタイプが違うが)、と大型センサー搭載のコンデジが出たわけですが、あとはペンタックスとパナソニックか??

書込番号:16036364

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/20 05:53(1年以上前)

個人的には
弟分のリコーCX機の後継機も出て欲しい・・・。

書込番号:16036590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/04/20 06:12(1年以上前)

吾輩もCX後継が欲しいです(^皿^)

…もう少し、明るいレンズが良いなぁ〜(o^∀^o)

GX後継はMZと競合しそうなので厳しいかも…

書込番号:16036609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/20 06:47(1年以上前)

CXの後継機に期待。明るいレンズと、撮影モードの追加。マニュアルモードとか。
そうなれば、CXではなくなるか・・・

書込番号:16036667

ナイスクチコミ!2


nn-gonさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 09:27(1年以上前)

K‐01が早く生産完了し、製品のカテゴリーにGXRが明確になっているところをみると
新型GXRもありえるのかなとは思う。
ただ、システムユニットを放棄して通常のミラーレスになるか、
逆にKマウントを追加するか。
GRの成果しだいになると思うので、あったとしても早くて年内かも。
CX復活して欲しいが、Optioとのブランドとどうバランスをつけるのか問題だが
X‐5のような商品を売るよりCXの方がいいかも。
当初の住み分け通り、一眼以上はPENTAX、ミラーレスやコンパクトはRICOHのブランドが
すっきりしていていいと思う。

書込番号:16037056

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/20 09:48(1年以上前)

「RICOH」 GRであることに意義を感じてるのは基本、フィルム版GRを知っている世代(と既存GRDユーザー)だけですよね。

一般的にはカメラメーカーと云われてリコーの名が出て来るのはかなり少ない現実があります。
一方の買収先ペンタックスは純然たるカメラメーカー。
そして、
・リコーには(結果的にカメラブランドとして定着したのは)GRしかない
・ペンタックスにはフラッグシップコンデジがない

あくまでも企業経営、ブランド戦略のセオリーからすると、こういう場合、ブランド併用期間を経て一方に統一する方が(企業として)コスト削減、ブランドイメージアップなどメリットが大きいです。このため合併(リコーペンタックスの場合は買収ですが)すると5年程度でブランド統一のためのロードマップを作るケースが多いです。
(パナソニックがサンヨーを買収して久しいですが、今年からeneloopのデザインが変わり、Panasonicロゴを前面に打ち出すようになりました。)

次のモデルか、その次には、PENTAX GRになると考えるのが普通です。
コンデジはGRとMZとエントリーモデル(OptioなのかCXなのか判りませんが)でブランドはPENTAXのみにすると思います

書込番号:16037105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/20 14:36(1年以上前)

AS-sin5さん

RICOHがPENTAXを買収したのに
三洋がPanasonicに買収された例と繋げるのは少し無理があるのではないでしょうか。
そもそもeneloopは充電式EVOLTAと競合するうえ、eneloopの方がブランドとして圧倒的に強いにもかかわらず
eneloopのブランド名をPanasonicよりも小さく追いやりました。
この理屈をRICOHとPENTAXに当てはめると、普通に考えたら消えるのはPENTAXと言うことになるので
なんというか主張と矛盾すると思うのですが・・・。

書込番号:16038061

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:202件

2013/04/20 17:22(1年以上前)

CXシリーズの後継機を待っている人はやっぱり多いいですね。(私もその中の一人です)
CXシリーズの使いやすさ。マクロの優秀さ。お手頃な値段設定。これはキープして出てきてほしいものです。

リコーは真面目なカメラ作りのイメージでペンタックスは遊び心のあるカメラが得意なイメージですね。リコーもペンタックスもマニア色が濃いメーカーなのでこの二つを統一イメージとして展開していくのも難しそうですね。しかし企業としてはそれが正しい道なのでしょうか!私はツーブランドで行くのもアリのような気がしますが?

書込番号:16038616

ナイスクチコミ!2


nn-gonさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/20 23:30(1年以上前)

bbアクアータスさん、こんにちは。
>私はツーブランドで行くのもアリ
アリ。でしょう。
UNIQLOとg.uのように。

書込番号:16040118

ナイスクチコミ!1


sp678さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/21 00:20(1年以上前)

CXの後継機は二度とでないんですよ。RICOHはコンシューマ機をやめたんですよ。

書込番号:16040325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sp678さん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/21 00:22(1年以上前)

CX後継機はRICOHがコンシューマ機から撤退したので2度と出ないんですよ。

書込番号:16040330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/21 02:44(1年以上前)

[16036364] bbアクアータスさん曰く:
> 個人的には40〜50mmくらいでAPS-Cサイズのマクロを出してほしいです。
> やっぱりリコーはマクロということで!!

http://kakaku.com/item/K0000067745/

(^^;

書込番号:16040660

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/04/21 09:31(1年以上前)

>Le vent merveilleuxさん
pana-エネループの例はブランド統合のロードマップの話ですよ。
到達点はPanasonic eneloop。

大体カメラとして認知度の高いPENTAXブランドをRICOHに替えても売れるもんが売れなくなくなるだけでしょ。
RICOHが欲しかったのはPENTAXの純然たるカメラ屋としての認知度と流通網でしょ。
その証拠に、今やGRのhomeサイトはPENTAXでしょ。
その方がカメラユーザーの目に止まる。

現時点ではRICOH/PENTAX併用ですけど、経営方針によってブランド統合する場合は残るのはPENTAXなのは間違いない、どちらが買収したかは関係ない。

書込番号:16041253

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2013/04/21 15:23(1年以上前)

パナソニックみたく、GRの上にPentaxなんて入れて欲しくないな。

それにしてもGRのAPS-C(もしくは同程度以上)化は、ちと遅過ぎだ。


書込番号:16042388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/21 21:32(1年以上前)

個人的には、RICOH GRのままでいて欲しいですが、戦略により、

旧ユーザ(現ブランド)市場の延長 -> "RICOH GR"

新ユーザ市場獲得の拡張路線 -> "PENTAX GR"

となる可能性があるのかななどとも思います。

"RICOH GR"の認知度の低い国では、やはり"PEXTAX GR"として販売したいでしょう。
しかし、ブランド価値としては頭にRICOHが付いた"RICOH GR"の形で価値があるようにも思いますので、そのままの可能性も捨てきれません。

国別とか、地域により名前を別にしたりして... (^-^;

社長のインタビューを見ていると、スマートフォンの台頭で安価なコンパクトデジタルの市場は厳しいが、高級コンパクトデジタルの市場には期待できる旨の発言をしておられますので、何れにしても当面は引き続きGRのブランドを大事に育てていくのでしょうね。

書込番号:16043841

ナイスクチコミ!3


pochi8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 22:31(1年以上前)

いい意味でのコンデジに、evfはいらない、さっとだして、ぱっと撮る
gr3.gr4.旅カメラ、スナップカメラとして愛用してきました、このカメラも予約済みです

書込番号:16044149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/04/22 07:56(1年以上前)

AS-sin5さん

>大体カメラとして認知度の高いPENTAXブランドをRICOHに替えても売れるもんが売れなくなくなるだけでしょ。
そう言い切られると少し切ないですが仰る通りです・・・。
単純な疑問なのですが、なぜブランドの二者択一が既定路線なんでしょう?
昨年7月11日の朝日新聞のインタビューで、赤羽氏はPENTAXは一眼特化
コンパクトはPENTAXブランドを廃し、RICOHに統一する方向で検討すると答えています。
http://digital.asahi.com/articles/TKY201207100762.html
(要会員アカウント)

>RICOHが欲しかったのはPENTAXの純然たるカメラ屋としての認知度と流通網でしょ。
RICOHが欲しかったのはPENTAXの持つ三種のマウントとレンズ資産です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/01/news112.html
高級一眼路線で1000億円を超える事業を目指したいそうです。赤羽氏の発言と繋がると思います。
大きく出ましたがHOYAに飼い殺しにされるよりは現実味があるかも知れませんね。
この辺ではPENTAXの技術を非常に高く評価する一方でRICOHのカメラ事業については
「好きなものしか作らない。もう少し、ビジネスにしなければならないと思っている」と苦言を呈してもいるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html

>その証拠に、今やGRのhomeサイトはPENTAXでしょ。
RICOHはPENTAXのカメラブランドを買収はしましたが、リコーPMMCには組み込まず子会社とし
そこにRICOHのカメラ事業を移管し、ペンタックスリコーイメージング(以下PRI)としました。
PRIとした理由としてはこの辺りではないでしょうか。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1304/01/news073.html
特に一眼でリコーのロゴがPENTAXよりも大きいと既存のPENTAXユーザーが混乱します。
ですからGRがRICOHドメイン下にないのは自然なことだと思います。

書込番号:16045248

ナイスクチコミ!3


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/22 09:06(1年以上前)

今回のGRはペンタックスリコー初の成果と感じています。まさかGRにTAvモードが搭載される日が来るなんて…
正直不安でしたが今後に期待がもてます。予約したので発売日が待ち遠しいです(^_^)

シリーズの特色が変わらないならブランドはどちらでも良いです。
両ブランドユーザですがGRがK-5みたいな発色になったら嫌だし、逆もまた同じです。
両ブランドともに濃いユーザがついてますから、その辺が難しそうです(似たカメラは売れてる方に統合?)

書込番号:16045412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件

2013/04/22 10:10(1年以上前)

皆様。ご意見ありがとうございます。

ブランド名というものは変更されると最初は違和感がありますが時間がたつにつれて徐々に慣れていくものだと思います。いずれにしてもペンタックスもリコーも技術的には大きなプラスになるでしょう。MX-1の裏面を見ているとボタン配置などかなりリコーを感じさせます。一眼の方もK-3がどのようなカタチで出てくるのか?K-7、K-5の流れを守るのか?それともリコーの手が入って新しいカタチで出てくるのか?(期待もあれば不安もあり)Q10などはペンタックスイメージのままいってほしい気がしますね。

書込番号:16045564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 17:26(1年以上前)

小生K5ユーザーですが、Pentax+RICOHは、弱者連合。海外(主にアジア)ではPentaxの売場は殆どなく、RICOHは見たことありません。レンズメーカーも、Kマウントの商品は少ないですね。

こういう意味から、K5のユーザーとして、今後もちゃんと製品開発、その前提となる事業部の維持をしてほしいと思います。頑張って下さい・・・あんたたちがコケルと、Kマウントレンズに投資したユーザーが泣くぜ!私は、Kマウントを8本も買ってしまった、ボディーを継続開発してくれないと困る訳ね。

HOYAは、カメラなんて欲しくなかったから、直ぐに手放したし(小生HOYAの社長にKマウントユーザーを何と心得るか、と苦情レターを出しました)。RICOHになって、落ち着いて欲しい。

だから、PentaxでもRICOHでもどちらのブランドでも宜しいが、ちゃんと生き残る商売してほしいと思う。

間違っても、儲からないからって、隣国のS社にカメラ事業部売り渡しちゃダメだよ。そうなったら、本当に怒るよ。全部叩き売って、NかCに乗り換えるからね。

書込番号:16062092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

imaging resourceに比較用サンプルが

2013/04/23 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件

imaging resourceに一部ですけどGRの画像が載りましたね。
リコー初でしょうか?

比較サイトでISO 100の画像を比べただけですけど、同カテゴリの他機種と
比べてみると、やっぱりGRの描写が一枚上手にみえますね^^

昔からのGRユーザには嫌がられそうだけど、
自分の様にGRを持っていない&他機種と画像を比較したい人もいると思うので、
参考までに連絡しておきます。

画像の比較は↓で出来ます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16051921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/04/23 23:52(1年以上前)

直接ライバルは、COOLPIXAですかね?
GR故に、28mm画角にこだわるのはわかりますし、ローパスレスは流れなんでしょうけど。

キープコンセプトも良いですが、GXRみたいな技術者の夢みたいなプロダクトもみたいです。

書込番号:16051979

ナイスクチコミ!1


スレ主 TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件

2013/04/24 00:06(1年以上前)

その先へさん

> 直接ライバルは、COOLPIXAですかね?

ですね^^

> キープコンセプトも良いですが、GXRみたいな技術者の夢みたいなプロダクトもみたいです。

GXRはあまり詳しくないのですが、気の迷いで?一度欲しいと思ったことがあったのですが、
今はGRです。ゴメンナサイ。
ただ、値段が高くて僕の小遣いだと購入はまだまだ先になりそうです。

でもって、ちょっと面白いのが、imaging resourceにでているGRの価格が$799で、
COOLPIXAの価格が$1097.96となっていて、海外では価格的にも魅力がありますね〜。
日本は割高な感じが、、、もしやこれがアベノミクス効果?

書込番号:16052029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/24 07:56(1年以上前)

機種不明

>リコー初でしょうか?

昔の機種は載っていたようです。

書込番号:16052679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/25 18:37(1年以上前)

この18.3mm F2.8のAPS-C専用AFレンズを各マウント用に出してくれないかな?
と妄想してます。めっちゃ売れると思うんですけどね。

書込番号:16058210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

標準

キャンペーンのバック

2013/04/20 12:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:842件

実物がヤマダ新宿東口館に展示してます。
触った感じは微妙

書込番号:16037617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/20 12:50(1年以上前)

微妙なのはバックですよね?ペンタの販促によくありますね、今までもイマイチな感じでしたので期待しません・・私は赤リングが欲しいので予約します。こちらはリコーらしいです。バックより本体を早く触りたいです。

書込番号:16037717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件

2013/04/20 15:39(1年以上前)

ちなみに、本体を入れるポケットが中にも着いてます。

書込番号:16038271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/20 16:00(1年以上前)

自分は実物は見てないけどバックが欲しい。
七月上旬にボーナスが入るから、ギリギリ応募出来る…と思う。赤リングには間に合わないけど

書込番号:16038336

ナイスクチコミ!0


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 RICOH GRの満足度3

2013/04/20 18:23(1年以上前)

>冬将軍は雪だるまさん

このバッグはペンタの販促のしょぼいのと違って力はいってますね。私も欲しいです。
赤リングは興味ないですが。
で、水を差すようで申し訳ないですがバッグは先着5000名みたいですよ。アキバヨドバシの店員(どうやらペンリコの社員ぽい)が言うには、発売前予約分でギリギリだとか。
7月だと厳しそうですね。

書込番号:16038855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/21 02:52(1年以上前)

>P2-tomomoさん

それは急がねばなりませんね。内緒の財形貯金を崩そうかな…
防湿庫に眠っているカメラとレンズを売りに出せば、なんとかなるかも。
ヤフオクのアカウント作ろうかな

書込番号:16040669

ナイスクチコミ!0


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/21 15:02(1年以上前)

ちょっと出かけるときに良さそうなバッグですね。
今日予約するつもりなので間に合うかな。
カメラのキタムラでするつもりですが、予約して入荷しなかったとどこかでみた気が…記憶違いだと良いのですが。

リングは要らないかな。
この前の金といい、キラキラはちょっと…(^_^;

書込番号:16042328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/21 19:47(1年以上前)

こちらに参加すると、ネームを入れるチャンスが出来るようです。
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130417_3.html

書込番号:16043347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/22 12:47(1年以上前)

ネガティブなこと書いて申し訳ないですが、メーカー名や機種名が入ったいかにもカメラが入ってます的なバッグなんて欲しいですか?

小型で高画質、持ち歩きやすいというGRDのコンセプトからしても不似合だと思いますが。

このカメラの想定メインユーザーって多少写真がわかった小金持ちオヤジ系じゃないのかな?

どのみち、欲しければわざわざ予約して高価格でカメラ買わなくても、後日ヤフオクにあふれると思います。

書込番号:16045922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/22 13:02(1年以上前)

バッグの前に入ったGRのロゴ。
私はGR使ってます、って言ってるようで恥ずかしい。
でも、くれるならもらうし、使いやすいなら使うと思う。

ヤフオクだと、2000円〜3000円ですかね?

書込番号:16045972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2013/04/22 14:36(1年以上前)

>メーカー名や機種名が入ったいかにもカメラが入ってます的なバッグなんて欲しいですか?

例えばファッションブランドだと多くのブランド名は人の名前だったりしますが、その名前が書いた鞄を喜んで持つ女性は多いですよね。当然そんなの欲しくないって女性も大勢いるでしょう。この場合も同じでは。

GRって見てカメラ連想する人はここの掲示板じゃ多いでしょうが、街中でそれが解る人なんて数%も居ないでしょう。ですから本人が気にしなければ関係ないとも思いますし。


正直「こんな物欲しいですか?」という様な書き込みは喧嘩を売るようでわざわざ聞かなくても・・・と思います。好みの問題ですからね。例え自分が要らなくてもそりゃ欲しい人は欲しいでしょうと。

書込番号:16046191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/22 14:39(1年以上前)

GRのロゴは気にしません。自分の周りにGRが何か分かる人がそう沢山いるとは思えない。でも確かにヤフオクで3,000円くらいならそっちの方がいいね。今日予約するつもりだったけど、ちょっと待とうかな

書込番号:16046197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/22 16:36(1年以上前)

実物見たけど、ださ!質感悪!
おじさんならまだしも、女子が持つことありえない!
内装はガッサガサの黒ナイロンです。この外装のデニムってのがまた安っぽい。すっごい中途半端。
まーそれがオマケってことです。タダより高いものなし。1-2万円ぐらい出してもっと垢抜けたポーチ買ったがマシ。
手に入れた途端にオークションに出すのもみみっちくて恥ずかしい。だいたいいくら回収出来るもんだか。
これで先行予約はしないことに決まり。
赤リングは悪くないけど、RX1のパクリっぽくないですか?
せめてリング5色ぐらいのセットにして気分で付け替えられるようにしたらいいのに。そんな腕時計ありますよね。
それも質感によってはバツだけど。
GR自体のハンサムさ、潔さ、知的で磨き抜かれたブランドイメージ、ツンデレな価格設定はたいへんよいのに・・・。個人的にはオマケのバッグでそのイメージがずっこけました。
皆さんおっしゃるように予備バッテリーくれる方がまだまし。
GRD4みたいに質感のよいホワイトバージョンあれば、大枚はたいてもイイっていう女性たくさんいると思うけどなー。

書込番号:16046470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/23 06:43(1年以上前)

僕も実物見ました。
ヤフオク1500円コースですね。
リングと合わせて3000円?

特典につられて予約しようと思ていらっしゃる方は、なんとしても実物を見られることをお勧めします。無理ならネットから探してでも。ま、買ってからヤフオクでさばくという方法もありますが(笑)

メーカーに問いたいのは、どうしてGRというのが伝統あるブランドだと思っているのであれば、それを貶めるようなクオリティの低いものをノベルティにするのか、ということ。

プレミアム付与による間違ったマーケティング手法だと言わせていただく。


それと、

なおたむさん

>正直「こんな物欲しいですか?」という様な書き込みは喧嘩を売るようでわざわざ聞かなくても・・・と思います。

喧嘩は売ってませんよ。まあおっしゃる通り好き好きなのでしょう。ですが掲示板である以上、嫌いの側からの意見も書かせていただくこともお互いにとって利があると思います。

GRというのが伝統あるブランドだと思っているのがメーカーと一部の信奉者だけだから余計に「GR」と大書きされちゃうと貧乏くさいんですよ。わかる人がわかればそれでいい。

5mm×10mm位の小さな金属の「GR」というエンブレムか、トリムに小さな刺繍のタグを付ける位でもよかったというのが僕の感想です。

欲しい欲しくないは個人の美学の問題にもなるのでこれ以上は書きませんが。

書込番号:16048833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/23 08:05(1年以上前)

数年前にGRバックが発売されましたよね。一眼レフを収納出来るバックの横にGRDを入れるポケット(?)が付いてる革製のヤツ。あれは小さな革製のタグに「GR」と刻印してあるだけだったと思う。価格で4万円位だったかな?高くて買えなかったけど

書込番号:16048976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/04/23 09:02(1年以上前)

僕も気になって昨日見てきましたが、悪くなかったです。
デニムバッグは持っていなかったので、むしろ欲しいです。

アキバヨドバシですが、かなり予約入っているみたいですよ。
バッグをもらうか、値下がりしてから買うか迷いますね。

書込番号:16049125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/24 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

バッグ外観

中、開けてみた

秋淀で実物見触って、開けて?見て来ました。あまり期待していなかったけど、思った程硬くなくゴワゴワもせず、しなやかな感触で、個人的には好みの部類。

中もパーティション細かくなっていて、カメラ本体や予備バッテリー、メモリー、フィルター、メンテナンス用具など想定したのか、カメラ使いには便利そう。

これがおまけなら欲しいかも。
GRマークも気にならないな?
分かる人同士で話題つくりのキッカケになるかも…

しかし秋淀の予約数は凄い。
こりゃ本当に発売前の予約分ではけるかも…
事後登録だからちょっぴり心配?

書込番号:16054763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/25 00:09(1年以上前)

中身は意外に使い勝手が良さそう。
というか、私の好み。

アキバのヨドバシでは、私は買わない。
コンデジには延長保証が不可欠と考えてますが、ヨドバシの延長保証は5年に一回のみの使い切りなので。
GRは長く使うだろうし、リコーはレンズ部に不安あるし、5年のうちに何度か壊れそうだし。

延長保証の手厚いソフマップで買おうと思ったら、保証システムが変わってえらく割高になっていたのでガックリですよ。
トホホ。

書込番号:16055927

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング