
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2015年10月20日 13:56 |
![]() |
7 | 1 | 2015年9月6日 18:06 |
![]() |
28 | 8 | 2015年9月4日 20:27 |
![]() |
9 | 3 | 2015年8月23日 15:04 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月13日 16:18 |
![]() |
30 | 12 | 2015年7月15日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在シグマのDP2sを使用しています。
中古での購入なのですが、今更ながらに画質のよさに感動しています。
みなさんご存知のとおりDPでは現像必須と言われているため、私も初めてRAWからJPEGへの現像を行うようになりました。
これがまた面白く、さらに撮影時の設定が適当でもなんとかなってしまうため、私には欠かせない作業となってしまいました。
そんな感じでDPは気に入っているのですが、なにぶんガタイが大きくて気軽にかばんに入れて持ち歩くには不便を感じ、今回GRの購入を考えています。
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、みなさんは撮影をRAWまたはJPEGのどちらを主に行っていますでしょうか?
またRAWで撮影されている方は現像ソフトは何を使われているでしょうか?
またはこんな使い分けをしている等あれば、教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
2点

RAW+JPGに、しています。
JPG自体、出来が良いですのでRAW現像は
稀にしか現像していません。
多少のレタッチは、JPGレタッチです。
現像ソフトは、CS6です。
同梱ソフトでは、イマイチでした。
書込番号:19180874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本はraw撮りのみでPhotoshopで現像・加工しています。
エフェクトによってはraw撮りはできずJPGのみとなるのでレタッチ耐性の高いraw撮りがどうしても多いです。
標準添付のソフトはPhotoshopや他のメーカーの現像ソフトを使っていると機能無さ過ぎで使う気になりません。
rawファイル形式がadobe仕様なのでRICOHも最終的にはadobeでと考えているのかなと思ってしまいます。
書込番号:19181419
2点

GRはJPEGで全く問題ないですが、このGRからカメラ内RAW現像の機能があり、後からエフェクトをかけたりできるのでかなり重宝してます。RAW+JPEGで撮って、エフェクトかけたいときはRAWを使います。現像ソフトは使用してません。
私もDP2XとGRの2台持ちです。撮りたいと思った時にすぐに撮れ、JPEGでも十分満足できるGRは持ってて絶対損しないですよ。
書込番号:19183516
3点

皆様ありがとうございます。
基本的にはJPEGで問題なさそうですね。レタッチするならRAWと考えておくようにします。
なにしろDPで現像することで、見違えるような写真に仕上がっていくのを経験してしまったので、現像ありきの方がいいのかなあと思っていました。
ちなみにJPEG+RAWにした場合、撮影後の書き込み時間はどのくらいかかりますか?
書込番号:19191117
1点

使用しているSDカードにもよりますが
1〜2秒ではないでしょうか
バッファもGR IIの10枚には及びませんが
4枚分はあるので
スナップで撮影する程度であれば
カードへの書き込み待ちで
シャッターチャンスを逃す事も少ないと思います。
書込番号:19197068
1点

ありがとうございます。
書き込み時間も問題なさそうなので、思い切って購入しました。
皆様、これからいろいろと教えて下さい。
よろしくです。
書込番号:19243566
1点




GRUの68000円を待っても、意外に早いかも知れないという気持ちになってきました・・・・・・。
書込番号:19116524
2点




何か、間の悪い終わり方ですね。
GRIIの売れ行きが、良くない状態でのブログ終了。
GR機の終焉を、感じます。
書込番号:19102106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

安心してください、履い……、もとい、
「ひとまず」終了
「現在のライターによるGR BLOGを終了」
と書いてあります。「発展的解消」的な用語法なら望み薄ですが、
再開もあるように読めますよ。
http://www.grblog.jp/
>GR BLOG ひとまず終了のお知らせ
>突然ではありますが、9月10日をもって、現在のライターによるGR BLOGを終了させていただくこととなりました。
書込番号:19102129
1点

GR II の方はレビューが1件しかなく寂しい限りですね・・・。
リコーはもうGRを開発する気がないのではないでしょうか?
GR自体ほかのカメラと比較されてしまうと色あせてしまう
点も出てきていると思います。
もちろん、本体が小さい、起動が早いというのは
ほかのカメラにはない特徴ですが、それ以外だと
ほかのカメラに圧倒されてしまっているのが現状ですからね・・・。
書込番号:19102650
1点

確かにGRシリーズの終焉を感じますね。
とりあえず GR DIGITAL III が宝物です。
大事に使いますよ^^
書込番号:19102722
1点

もうリコーはGRに予算や人材を回さないと言うことでしょうか。ミラーレスやプレミアム・コンパクトが隆盛してきて、潮目が変わってきているようにも思いますが、私はGR IIIが期待どおり(あるいは期待を超えた)スペックで登場する日を信じています!
書込番号:19102759
1点

おつかれさまでした。
ここってGRIIじゃなくてGRなんだな(寂)
書込番号:19102855
3点

GRが、終焉に近いとは思いますが
色褪せているとは思いません。
コンデジの中では、広角星空撮影では
未だ最強です。
あと、景色+青空+雲の撮影も最高ですね。
あの色味は、最新のG3XやFZ1000でも出ません。
GRIII待ちたいのですが...
シャッター、持つかな?
最近、控えめに使っています。
代わりに、G3Xを酷使しています。
書込番号:19102886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GR DIGITAL IIIからシリーズを愛用してきましたが、GR DIGITAL IVの辺りからRICOHのカメラ開発部門の環境が大きな社内変革に巻き込まれてしまっているのは外部の私から見ても明らかでした。
GRIIの妙に控え目な進化での静か過ぎる発表に不安を感じていましたが、購入や設定の参考にさせてもらったGR blogまでこうして終了となるとGRIIIがもう出ない気がしてなりません。
私のフォトライフはGRシリーズと共にありました。
世間を見渡しても代わりになるようなカメラは無く、万一GRシリーズが終了してしまったら私のフォトライフもほぼ終了かも知れません。
いつかGRシリーズが大々的に帰ってくることを心から祈ります。
GR blogに携わった皆さん、お疲れ様でした。
また皆さんの記事をどこかで拝見できる日を楽しみにしています。
書込番号:19110742 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



以前から気になっていたGR。今買わないと無くなる!ということで、先週末仙台市内のお店を探索したところ全滅。。。orz
で、コジマに行ったところ、新品を秋田のお店から取り寄せできるとのこと!交渉店頭価格より2000円引いてもらい、本日受け取り(^^)
で。
お店に行ったところ、仙台育英準優勝記念セールとかで、プラス3%!! もともと10%ポイントが付いていたのでかなりお得になりました♪ 先週末在庫無くて良かったー(笑)
これからGRライフを満喫したいと思います(^^)
ちなみに。
展示品が、44800円になっていたような。。。(汗)
でも、GRの展示品だと最悪2年だよなー(汗)
書込番号:19072744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。安いお店が少なくなりましたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:19073216
0点


>自由と正義とさん、祝ご購入!
> 動きまくって撮りたいと思います(^^)
ズームあってもデフォのワイド撮影が多かったりしますからね。(笑
書込番号:19076470
2点



こんにちは
GRはコンパクトさと画質のバランスから、”さっ”と取り出し気軽に撮影できることが魅力かと思います。
三脚となると少し物々しい感じはするものの、先日何でもなく撮影した一枚を見てやっぱりいいカメラだわなんて再認識しました。
GR使いの皆さん、三脚を持ち出していますか?
三脚を使ってのお勧め写真はありますか?
1点

三脚での撮影ですか?
GRでの、三脚撮影は意外とありますよ?
星景撮影。
円周撮影(インターバル合成)
長秒撮影
マクロ撮影
等。
マクロ撮影、GRでもAFで狙えますが固定した方が
撮影し易いです。
画像は、G3XですがGRでも撮影します。
書込番号:19046743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山行時にゴリラポッドを愛用しています。厳冬期に二回ほど接合部が寒さで砕けましたが、それ以外の使い勝手は良好です。
書込番号:19048632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




え? 意外と、在庫を持ってる店が在るような感じしましたよ。
値段は底値でしょうけど。
書込番号:18933919
0点

まだ在庫は、相当有りますね。
価格.com公開ショップでも、30店舗もあります。
P900は、12店舗です。f(^_^)
でも、在庫は確実に減少しますので嫌でも
RICOH GR機の購入となると、GRIIに移行せざる
得ません。
wifiが付加したたけで、3万以上の実質値上げ。
GRが欲しい人は、高い在庫が残る前に購入
した方が良いかも知れません。
GRIIか...
暫く、
様子見かな?
書込番号:18934028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Wi-Fiが付加しただけではないですよ。
1)エフェクトも加わっています。
■明瞭コントロール
■光沢コントロール
■HDR調
■雅(MIYABI)・鮮やか
2)オートホワイトバランスの性能向上
3)AFボタンによるオートマクロ時のAFスピードの向上
4)動画撮影中のAFスピードの向上
5)AE性能の向上
6)PENTAX一眼レフ用の外部フラッシュをワイアレス制御できる
7)ホワイトバランスにも新たに「CTE (Color Temperature Enhancement)」が追加
結構色々と手を入れてますよ。
書込番号:18934573
2点

どれもモデルチェンジするまでもないソフトウェア処理ばかりで、
GRでもファームアップで対応できるものが多そうですね。
GRへの対応でリコーの企業姿勢が試されそうです。
書込番号:18935463
12点

無線系以外は、ファームで可能ですね。
AF速度も、コントラストAFですので
ファームでの改善が可能です。
とは言っても、あと1回の更新で終わりだと
思われます。
GRII vr1.00の機能追加くらいです。
問題は、2.00以降。
GRの時の様に、進化する可能性もあります。
GR機は、何かしらの進化要素を抜いています。
更新で拡張する様な感じです。
来年のGRIIのファームの拡張に、期待します。
GRの時は、酷かったですよ。
vr1.00 にも到達しないまま、発売していました。
バグの塊でした。
書込番号:18935680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのカメラは、全て Amazon.co.jp で買ってます。
これから始まるかもしれない Amazon.co.jp のドンツキ底値が楽しみですね^^
書込番号:18937128
0点

しばらく前からAmazonの安売りぶりは激安家電ショップと遜色ないレベルに達しており、いつも気にはなっていたんですが、延長保証がネックで購入に至っていませんでした。そうした中、Amazonがヤマト運輸と提携して延長保証サービスの提供を始めたとのことで、私の中で俄然Amazonが存在感を増してきました。
Amazon.co.jpに初の延長保証 「クロネコ延長保証サービス」導入
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/02/news068.html
商品知識のないオペレーターに電話口でグダグダ説明を強いられる一般的な延長保証と違って、専用のWebフォームから修理を申し込めて、なおかつヤマト運輸が商品の回収から返送までシームレスに対応してくれるらしいので、利便性はかなり高そう。実際にどのくらいちゃんと修理に対応してくれるかは、使ったことがないので未知数ですが。
書込番号:18938469
1点

1日の水曜日に京都ヨドバシへ行ったときには既にGRUしか置いてなく、店員さん曰く、GRは生産が終了してるから在庫がはけたら終わりということで・・・てな感じでした。
諦め切れずその足で京都ビックカメラへ行ったら、ラスト2台でした(^_^;)
京都ビックももう無いかも。
書込番号:18943132
1点

GR II を買うときに、今のGRの底値が参考になりますね。
取り敢えず、GR III 待ちですね^^
書込番号:18948467
1点

>京都ビックももう無いかも。
地方のビックは無いかも知れませんが、関東の大都市のビックの店頭にはありますよ〜15日の今日も!
書込番号:18968504
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





