RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR Limited Edition

スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

RAWのみで撮影し、液晶パネルで再生して拡大して確認すると「あれっブレ?ピンボケ?」となりました。ファームウエアは最新の4.00です。

いろいろ試して見たところどうやら本機のRAWファイルの簡易再生表示能力が低く、液晶パネルでの再生画像の解像力がかなり低いようです。(数十センチの距離で撮影した、エアダスターのカンに書かれた能書きが読めなくなる程)
jpgファイル時より解像力が相当低いので、手ブレかピンボケと勘違いしました。記録されるRAWファイル自体には問題ありません。

とりあえずの対策としては「RAW+」に設定にすれば、同時記録のjpgファイルの方が液晶画面に表示されるようで、問題有りません。

こうしたデジカメは一旦再生して画像の確認をする事が多いので改善が必要でしょう。

取説のどこかに記述が無いかざっと見ましたが、今のところ見つけられていません。こうした事はP38か、P53、54に記載して貰えると助かります。

書込番号:17605243

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/08 17:06(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)様
乙種第四類  様

レス有難うございます。

全く仰せの通りだと思います。

私はウインドウズ機のエクスプローラーで写真ファイルの整理をしますので、見出し用としてjpgファイルを同時記録するのが常なので、個人的には問題なさそうです。

ただ、レフ機の類と違って、jpgファイルのサイズがL固定なので、撮影枚数を考えると(私は結構ケチ)RAWだけで記録した方が良いかと思い、そうして見たところ、液晶パネルでピントの確認をして「あれれ」となった次第です。旧GRDIIはjpgファイルのサイズが変更できたと思います。レフ機ではjpgはSサイズの最低解像度にしています。

仰せの通り積んでいるCPUとかDSPがレフ機並みなら可能なのだと思います。

あんまり詳しく無い人はRAW撮りなんてしないかもしれませんが、そういう人がピンボケと勘違いするといけないですから、取説に記述があった方が良いと思います。

或いは「RAW」で撮影するともれなくjpgも記録される様にしてしまうとか。後からやるとそれはそれで苦情が出そうでもあります。

有難うございました。

書込番号:17605531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度5

2014/06/08 19:34(1年以上前)

RAW+にして、jpegでも解像度のある画像した方が
良いかも知れませんね。

私は、RAWの画像確認がレビューにもならないので
RAW+にしています。

書込番号:17605932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/06/08 20:12(1年以上前)

この話題、前にも見た気がするな〜と思い探してみました。
よろしければご参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16359558/

ちなみに、GRD3ではRAW撮影時“もれなく”JPEGファイルが記録され、
再生時にはそのJPEGファイルが表示されるようになっていたみたいです。
こちらもご参考まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09052.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09322.html
(一番下の『関連情報』の上3行目です。)

ただ、これはこれで「JPEGファイルなんていらん。いちいち削除するのが面倒。」
という書き込みを見たような気もします。
ユーザーの要望(苦情?)を入れてGRD4以降改善されたのではないですかね?
…改善になっていないかも?ですけど。

書込番号:17606064

ナイスクチコミ!1


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/08 20:27(1年以上前)


レス失礼します。

6084さんと全く同じ状況になったことがあります。
普段一眼レフなどで作品は現像前提でRAW撮りのみの人にとっては
これに気が付くひとは多いでしょうね

わたしは使い始めて2週間ほどで気づき、故障かと思い
ショックを受けていました(笑)

それよりもGRのAF精度にストレスを感じることがよくあります…
簡単な被写体でもピントを外すことがあります。
撮影後のピントチェックの手間が面倒くさいです。
近めの被写体はなかなかピントをとらえてくれないことも
よくありますし。
こんなもんかと思ってますが、AF不良なのか少し心配です…

書込番号:17606126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/08 23:08(1年以上前)

別機種

エアダスターの能書きもこんな風に表示されます。

テンプル2005様

>RAW+にして、jpegでも解像度のある画像した方が良いかも知れませんね。

私は以前はレフ機ではRAW+jpgの「L」にしていましたが、撮って出しはしないので「Sの最低解像力」です。

因みに今回の「GR」は「RAW+」時のjpgのサイズは「L」に固定で変更できないんです。

>私は、RAWの画像確認がレビューにもならないのでRAW+にしています。

やはりそうですか、それがよろしいようですね。


しおしお谷様

色々過去の資料を教えて頂き有難うございます。

>ただ、これはこれで「JPEGファイルなんていらん。いちいち削除するのが面倒。」という書き込みを見たような気もします。

ご自身で現像されるのをよしとされる方々は結局そうなると思います。私はエクスプローラーで写真の選別をまずやってしまうので、最初は必要なんです。後からやはりまとめて消すか移動しますけれど。

>ユーザーの要望(苦情?)を入れてGRD4以降改善されたのではないですかね?
…改善になっていないかも?ですけど。

私はGRDIIで止まってしまったというか、それで長期間満足していて「GR」まで更新していなかったのでその辺の事は正直申し上げまして疎いのです。


saeko.70様

>6084さんと全く同じ状況になったことがあります。普段一眼レフなどで作品は現像前提でRAW撮りのみの人にとってはこれに気が付くひとは多いでしょうね

sakko.70様も同じ事になりましたか。私は室内で試運転して、高々茶箪笥を仮に撮影してみて、液晶パネルでピンを確認して「あれ?」となり、エアダスターの能書きの接写でテストして納得しました。

>わたしは使い始めて2週間ほどで気づき、故障かと思いショックを受けていました(笑)

ショックを受けられる程、液晶パネルでの再生画像は解像力が落ちます。私はカメラを抑える手の力が無くなってブレたのかと思いショックでした。

>それよりもGRのAF精度にストレスを感じることがよくあります…簡単な被写体でもピントを外すことがあります。
>撮影後のピントチェックの手間が面倒くさいです。
>近めの被写体はなかなかピントをとらえてくれないこともよくありますし。
>こんなもんかと思ってますが、AF不良なのか少し心配です…

他の方のレポートに「マクロ時のAFが迷う」云々んが有った様に思います。私も、レビュー用に電池等の接写をしていて結構ストレスでした。ただ「迷う」のと精度不良は問題が少し違うはずですね。迷わずピピッと来てそれがピント外していたらかなりショックになると思います。

コンデジですが安い機械ではありませんので、皆様にこうした場で色々要望や苦情を出して頂いて、それをメーカーの担当者の方に読んで貰えば「一人の消費者とメーカー担当者の方」ではなくて、多くの皆様の共通の認識になって、良い方向に進めるかもしれませんね。


            皆様色々ご助言を頂有難うございます。    6084

書込番号:17606836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2014/06/09 12:12(1年以上前)

横槍かも知れないが、この問題はすでに去年の7月中旬頃に挙がっていて、結局「仕様」
だと言って諦めてしまった一件。
他のカメラメーカーの物は、RAWで撮ろうがJPEGで撮ろうが綺麗に表示している。
これが今は常識になっているが、リコーマニアの皆さんはなぜか製造元に強く言わ
ないのが良しという、”妙な協力体制”が出来上がっているようにも感じる。
ましてやGRの123万ドットモニターでRAW撮り画像がまともに見れないなど、
私に言わせれば決定的なバグに他ならない。
そして「RAW撮りデータの表示抜け」や「AF精度」が低い問題もこれまた然りである。

ご存知のようにリコーの本業は「オフィス機器の製造販売」であり、カメラ事業は
いわゆる「片手間」なので、「売れても売れなくてもいいんだよ」という
後ろ向きの姿勢が、いつもチラチラと見えるのは私だけではないと思う。
リコーマニアの皆さん、リコーカメラを他社と同じようにもっと便利にして使いた
いのであればもっとガンガン文句を言おう。
また逆に、バグがあって不便を感じながら使う方がレトロ感があっていいという
リコーマニアに対しては何も言うことは無い。

書込番号:17608160

ナイスクチコミ!4


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/09 21:53(1年以上前)

カワカブ 様

レス有難うございます。お説ごもっともです。(皮肉ではありません)

私は複数の銘柄のカメラを使いますが、どの銘柄にもシンパシーは全く感じないのです。

正直な所、私はRAWで綺麗に表示して欲しいというよりせいぜい大まかなピントが確認できる程度にして欲しいのです。フイルムカメラは現像してみないと結果が分からなかったですが、デジカメも同様、厳密にはパソコンに通して見ないと本当の出来上がりは分かりませんが、せいぜい大まかなピントくらいは液晶モニターで分かるようにして欲しかったですね。まぁ本件事案はjpg同時記録で仕方なしです。

>リコーマニアの皆さんはなぜか製造元に強く言わないのが良しという、”妙な協力体制”が出来上がっているようにも感じる。

どこの銘柄のユーザー様の中にもそういうメーカーに対して協力というか、協調というか、馴れ合いみたいなのを良しとしておられる方々を散見します。製品の不具合を指摘したり、要望を書き込む方に対して物凄い個人攻撃をする方もおられる。他の銘柄のカメラを使う方を口汚く蔑む方すらおられる。でもこれでは製品の改善が遅れて、私達消費者が困るばかりか、メーカーも競争力を失うと思います。

それに私に接してくださった、ここのリコーファンの皆様はとても穏やかで親切で、紳士的に感じます。

大企業にあって「売れても売れなくてもいいんだよ」という取り組み方でご自身の趣味に走った製品作りが許される担当者の方々はある意味とても羨ましいです。

そうした「文化的」な部分を残す事に企業体力が使えるのは有る意味良い事だと思いますし、それが市場の一部では「味」とか「人間味」と理解(或いは誤解)されているのかも知れません。

しかし、私達は消費者ですから私達の権利は堂々と主張すべきですし、それが放置されると、折角の「人間味溢れる趣味的開発部隊」があっさり切られてしまうかも知れず、それは困った事になると思います。やはり言うべき事は冷静にちゃんと言わないとお互いのためにならないと思います。

書込番号:17609780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/15 15:22(1年以上前)

私がそうなのですが、リコーファンにはレスポンスや手軽さを重視してほとんどjpgでしか撮らないという人も結構居るのかと思います。

NikonやCanon といった一眼メーカーと比べるとRaw に対する意識配分は低いかも知れませんね。

書込番号:17629529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/17 20:10(1年以上前)

レンズのこちら側様

レス有難うございます。お返事が遅れてすみません。

>私がそうなのですが、リコーファンにはレスポンスや手軽さを重視してほとんどjpgでしか撮らないという人も結構居るのかと思います。
>NikonやCanon といった一眼メーカーと比べるとRaw に対する意識配分は低いかも知れませんね。

私はレフ機でも暫くはjpgのみでした。アマチュアの仲間に「えっまだjpgなの?」と言われてやり始めましたが、現像が上手くなったとは思えません。

そうしているうちに懇意にしていただいていたプロの方から「えっ、あなたまだRAWで撮ってるの?」と言われました。そのプロの方にせよ、私にせよ、一度取材すると沢山撮るので、「後から現像するなど、とても大変じゃないですか?」と言う同情だったのです。

満足できる出来上がりなら、工数は少ない方が良いに決まっていますから、「レスポンス」「手軽さ」も重要だと思います。

撮る時の機械のレスポンスだけじゃなくて、「撮って出し」とは良く言ったもので、直ぐに必要とされる方にお渡し出来るのも大変重要な事だと思います。

また、RAWの方が綺麗とかではなくて、jpgは8ビットデータですが、RAWは12ビットとか14ビットなのでダイナミックレンジが広く扱えるので露出を失敗しても後から救える可能性が幾らか高いと思います。でもそれなら失敗しない様に訓練すれば良いとも言えます。

私の場合は露出失敗や逆光線で黒くなったのをねばって無理矢理出すような時の保険みたいに考えています。

私の個人的な感想としてはこんなところなんです。

書込番号:17636863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/18 20:13(1年以上前)

別機種

6084さん、みなさん、こんばんは。

GXRユーザーでGRユーザーではないので恐縮ですが、リコーユーザーということで一言。
RAWオンリーにすると確認時は3.4倍しか拡大出来ず、解像度が良くないのはGXRも同じ。
RAW+JPEGにすれば拡大確認可能ですが、その分メモリーを消費します。
で私はRAWオンリーになっていました。
しかし、データにトラブルがあった場合、JPEGのバックアップが助けてくれますので、最近はRAW+JPEGに戻りつつあります。

プロがJPEGオンリーというのは、多数枚の現像が面倒だからなのでしょうが、私はアマチュアであり撮った写真と1枚1枚向き合いたいので、RAWを続けるつもりです。
プロの真似をすることが常に正しいとは限らないのではないでしょうか。
もちろん「RAW現像なんてめんどうくさーい」って言うならば、それはそれで良いと思います。
要は写真を楽しむことだと思います。

GRシリーズ、GXRに見るようにリコーはニコン、キャノンとは違いニッチなカメラ開発してきました。
でも決して「売れなくても良いんだ」とは考えていないと思いますよ。
それにモデルチェンジの過程を見ると結構ユーザーの声を聞き届けています。
どんどん訴えれば、ファームウェアやモデルチェンジで聞き届けてくれるのではと思います。
サービスセンターの対応からペンタックス色が強くなったのか、ちょっと様相が変わってきたような・・・。

書込番号:17640615

ナイスクチコミ!4


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/18 21:35(1年以上前)

北北西の風 様


>GXRユーザーでGRユーザーではないので恐縮ですが、リコーユーザーということで一言。

GXR良いですね。Mマウントでセンサーとシャッターだけのが欲しかったですが、もう無いみたいですね。

>しかし、データにトラブルがあった場合、JPEGのバックアップが助けてくれますので、最近はRAW+JPEGに戻りつつあります。

それは良い事だと思います。

>プロがJPEGオンリーというのは、多数枚の現像が面倒だからなのでしょうが、

その方の業態からしてそのような場合が多かったのだと思います。

>私はアマチュアであり撮った写真と1枚1枚向き合いたいので、RAWを続けるつもりです。

それが王道だと思います。

>プロの真似をすることが常に正しいとは限らないのではないでしょうか。

いやぁ〜その〜、別に言い訳するつもりでは無いんですが、私はあるスポーツを撮っていまして、「下手な鉄砲数打ちゃ・・」の通り、レフ機でドラ入れて、沢山撮るのです。

で、そのプロの方も「あなたは少し撮り過ぎだから、枚数を減らすように努力しなさい。」とご指導くださいました。
まぁデジタル化したはじめの頃は10Dとか初代5Dとかで、当時でも「のろまなカメラだなぁ」と思いつつ、S-AFで!シングルショットで!一枚一枚、スポーツが撮れていました。その頃の写真の方が今見ても、自分でも、気合を感じます。

勿論GRはスポーツ以外の用途で使います。

>もちろん「RAW現像なんてめんどうくさーい」って言うならば、それはそれで良いと思います。

それはその方の選択であって、一律に私の方から「RAWは良いですよ」とは言えないですねぇ。

>要は写真を楽しむことだと思います。

アマチュアですかそらそれに尽きると思います。

>GRシリーズ、GXRに見るようにリコーはニコン、キャノンとは違いニッチなカメラ開発してきました。
でも決して「売れなくても良いんだ」とは考えていないと思いますよ。

営利企業ですから当然でしょう。2強と同じ所を狙わず、少し違った市場を狙ったのは正解かも知れません。

>それにモデルチェンジの過程を見ると結構ユーザーの声を聞き届けています。

それは本来ならば当然の事だと思います。ただ、有名な先輩がよく書き込まれる「メーカーに電話」するだけでは、相手は営利企業であって善意のボランティアでは無いですから、都合の悪い事は、握りつぶしたり、だんまりを決めて、後でこっそり不具合の訂正とかするかも知れない。と私はどの銘柄に対しても冷静にそう、思っているだけです。

>どんどん訴えれば、ファームウェアやモデルチェンジで聞き届けてくれるのではと思います。

カメラがデジカメになって、その作り方がパソコンと大差なくなってしまい、ソフト(ファームウェア)で色々改善出来ると言えば、聞こえは良いのですが、ソフト上のバグを放置して、それがバレると「新機能の追加です!」とか言って、勿論新しい機能も追加されるのでしょうが、バグもこっそりなおして・・・というのが人情からして想像できます。まぁ物証はありませんし、要はソフト屋さんと業態が似てきたと思います。

>サービスセンターの対応からペンタックス色が強くなったのか、ちょっと様相が変わってきたような・・・。

私は個性的なカメラを良しとする考えから、元々リコーに居られた方々もペンタックスから移籍された方々も、どちらも大切にされる事を願うばかりです。

レス有難うございました。

長文失礼しました。   6084

書込番号:17640973

ナイスクチコミ!1


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2014/06/19 00:25(1年以上前)

デジタル版『写ルンです』なので、RAWはオマケなのかも?

書込番号:17641774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/19 03:43(1年以上前)

kagefune8 様

レス有難うございます。

「デジタル版写るんです」と言うにはGRは凄く高価ですね。

昔、「使い捨てデジカメ」が事業化されようとした事がありました。客はカメラを返却してプリントを手にする方式。すぐにポシャリましたけれど。

「レンズ付きフイルム」は当初、大量にあまった110判フイルムの使い道だったと思います。後に135判やAPS判のも作られました。

デジカメはむしろ「フイルム不要で充電さえすれば何度でも使えるリサイクルカメラ」ではないでしょうか。デジカメは本来エコ?

書込番号:17642048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2014/06/19 11:49(1年以上前)

>デジタル版『写ルンです』なので、RAWはオマケなのかも?

なるほどねぇ。デジタル版「写ルンです」として見れば、RAWなど関係ないからね。
そういえばCXシリーズもRAWは無かったし。
リコーマニアの人はそう考えていたわけね。いやぁ、私はニコンやキャノンユーザー
と同列に見ていたものだから誤解してましたよ。

だけどこれだけは言っておきたい。
JPEGはカメラ内で自動現像したものだから、リサイズ処理や編集ソフト等でいじれば
必ず画質劣化になるだけ。
従ってデジカメはコンデジでもデジ一でもRAWが命。RAW無くしては本当の良質な画像
は得られないということを。

書込番号:17642805

ナイスクチコミ!2


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/19 20:56(1年以上前)

皆様

私は何処のメーカーにもシンパシーは無いんですけれど、GRはシンプルな所は良いです。
GRは接写は別として、とにかく押せば「写るんです」。嗚呼そう言う事なんですね。

なるほど。

それなのに凝ったレンズが付いているのですから、折角ですからRAWで残してご自分で現像をと言う方も少なく無いのではとも思います。

と言う事で、私は「せいぜいピントくらいは液晶で確認出来ないと困るな」と思った次第です。

皆様の撮影スタイルや目的とする被写体に千差万別違いが有るのは理解出来ます。人それぞれ、文化は多様性が豊かさであり、命でもあると思います。

それでも、目指すものが違っていても時折、道具は一緒だったりします。だから、不便だと思う事は言っても良いと思います。

それから目指すものの異なる方からの意見も聞いてみて、食わず嫌いせず、たまには試してみるのも、自分の世界を幾らかでも広げてくれて、人生を豊かにしてくれると思います。

私はスポーツ撮影が殆どですが、誘われて街撮りスナップを単焦点レンズ1本だけでやってみたら凄く楽しかったのです。

便利な高倍率ズームレンズを付けたレフ機やミラーレスではなくて、小さな単焦点のGRが視覚の世界を広げてくれる事もあると思います。

シンプルなGRですが、有る意味もの凄く贅沢なカメラだと思います。アクセサリーとか特別な塗装では無い、(それも趣味として認めますが)その贅沢さの本当の意味が分かっていらっしゃるのがGRファンの皆様なのだと私は思います。

もっともこれとて私の思いこみに過ぎないかも知れません。


              失礼します。  6084

書込番号:17644299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/20 13:00(1年以上前)

現在のデジカメのほとんどがAF、AE搭載ですから、コンデジ、デジイチみな押せば『写るんです』状態です。
違っているのはズーム機能ぐらいなもんでしょう。デジイチだってズボラズーム1本ならコンデジと何が違うのでしょうか。
コンデジが当たり前のようにズームを採用する中で、コンパクト単焦点を採用し続けた結果、『写るんです』と形態が似ているからといって揶揄するのはねぇ。
コンパクトであり、どこへでも持って行きやすく、いつでもポケットから取り出して撮れるという点では似ているかもしれませんが、価格、性能は同一レベルではないでしょう。

往年のカメラマニア(主として一眼レフユーザー)は『写るんです』を馬鹿にしていたきらいがありましたが、曲面感光体、プラスチックではあるけれど非球面レンズ採用など工夫に富んだカメラで、そう馬鹿にしたもんではないと思っています。

最近惹かれているのはGRのレンズの歪曲収差の少なさで、特に21mm相当のコンバージョンレンズをつけても収差が少ない点はすごいなぁと思っています。GR Dijital時代は画像処理で歪曲を修正していましたが、今度のレンズはRAWのままでも収差が少ないですね。
GRはニコンのCOOLPIX Aと非常によく似た仕様ですが、このレンズ周りでGRの方に軍配が上がるかなぁなんて眺めている昨今です。

書込番号:17646441

ナイスクチコミ!3


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2014/06/20 20:51(1年以上前)

北北西の風 様

レス有難うございます。

>現在のデジカメのほとんどがAF、AE搭載ですから、コンデジ、デジイチみな押せば『写るんです』状態です。

その通りですね。

>違っているのはズーム機能ぐらいなもんでしょう。デジイチだってズボラズーム1本ならコンデジと何が違うのでしょうか。

その通りですね、大雑把に言って、まぁせいぜい、レンズの口径とセンサーサイズ位の違いでしょう。
私も件のズボラズーム信者もとい愛用者でして、ズボラズーム付きシステムカメラと単焦点レンズ固着のGRの両方を楽しんでおります。私の使用実感としてはズボラズーム使いのリハビリにGRは大変有効だと感じています。

>コンパクトであり、どこへでも持って行きやすく、いつでもポケットから取り出して撮れるという点では似ているかもしれませんが、価格、性能は同一レベルではないでしょう。

その通りですね。

>往年のカメラマニア(主として一眼レフユーザー)は『写るんです』を馬鹿にしていたきらいがありましたが、曲面感光体、プラスチックではあるけれど非球面レンズ採用など工夫に富んだカメラで、そう馬鹿にしたもんではないと思っています。

レンズ付きフイルムの超広角レンズを取り出してライカMマウント化した手作り品が若干流通した事があります。「ボロゴン」。見つけたら買いです。デジカメに装着してずっと使えます。

私はレンズ付きフイルムを馬鹿にはしていませんが、私の世代ですとまだ「カメラやストロボは高級品」という認識があり、それを使い捨てにするのに正直抵抗が有りました。

>最近惹かれているのはGRのレンズの歪曲収差の少なさで、特に21mm相当のコンバージョンレンズをつけても収差が少ない点はすごいなぁと思っています。GR Digital時代は画像処理で歪曲を修正していましたが、今度のレンズはRAWのままでも収差が少ないですね。

という風に非常に高く評価されているファンの方が居られますので、是非RAWも液晶でそこそこちゃんと表示出来るように改善して欲しいのです。これがここでの私の主張です。

                            失礼します。  6084

書込番号:17647606

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/06/20 23:40(1年以上前)

北北西の風さん

>最近惹かれているのはGRのレンズの歪曲収差の少なさで、特に21mm相当のコンバージョンレンズをつけても
>収差が少ない点はすごいなぁと思っています。GR Dijital時代は画像処理で歪曲を修正していましたが、
>今度のレンズはRAWのままでも収差が少ないですね。

歪曲収差ですが、初代GR DIGITALから全てレンズで光学的に補正してるようですよ^^
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

書込番号:17648306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/21 23:59(1年以上前)

hirappaさん

> 歪曲収差ですが、初代GR DIGITALから全てレンズで光学的に補正してるようですよ^^
そのようですね。GXRのS10のコンバージョンレンズがそうでしたので、GRD4以前もそうかと思い込んでしまいました。いけませんね。
ご指摘有難うございます。

書込番号:17652130

ナイスクチコミ!1


スレ主 6084さん
クチコミ投稿数:11774件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度3

2015/02/14 19:07(1年以上前)

別機種

「一同、礼!」

大変遅くなりましたが、GRファンの皆様、昨年は色々と教えていただき有難うございました。
ここはこれにて終了といたします。

6084

書込番号:18476104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス抜け

2015/02/08 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:479件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

普通のAF この明るさでもフォーカス抜け頻出

マクロAF 一発で合焦

普通のAF この暗さだとレンズが永遠に行ったり来たり、笑

マクロAF なぜか一発で合焦、思わず合掌、笑

先日の、markhunt さんのスレッド「暗いシーンでのオートフォーカス抜け」、

 僕も暗いシーンに限らずフォーカスが背景に抜けてしまって、何度やってもピントが合わず、いらいらした経験があります。

 狭い歩道の道端に咲いた、ちょっと背の高い可憐な花の花弁にピントを合わせたいのに地面にピントが合ってしまい、何度チャレンジしてもダメで、そのうち後ろから人が来て、結局撮影できずに、なんだこれ〜、みたいな事がしばしばありました、笑。

 今も室内の比較的暗い場所でペットボトルのキャップにピントを合わせてるつもりが背景に抜けてしまって、何だこりゃー、笑。

 スポットAFからピンポイントAFに変えても結果は同じ。何度やっても合わないときは徹底して合わない、まさしく職人気質の頑固さ、笑。

 まあしょうがない、こういう事もあるさと諦めかけていたところ、なぜかマクロAFモードでフォーカスすると、フォーカス抜けが激減することに気が付きました。

 通常のフォーカスモードに比べて、合焦するまでの時間はかかるものの、抜ける確率はかなり減少します。

 飲み屋さんなどの暗い環境での人物撮影を実際に試したわけではないので、やってみないとわかりませんが、試してみみる価値はあるかもです、笑。

書込番号:18452683

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2015/02/08 13:42(1年以上前)

通常モードでの最短撮影距離は、レンズ先端から30p。
マクロモードでは10p。

ペットボトルの写真は、撮影距離15p〜20p程度ではないですか?
であれば、マクロモードじゃないとピンが後ろに抜けるのはあたりまえですね。(^_^;)

書込番号:18452775

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:479件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/02/08 14:11(1年以上前)

猫の気持 さん

 おっしゃる通り、30cmなかったかもしれません、いやあ、面目ない、苦笑。

実際に飲み屋さんなどの暗い所で、人物写真を撮る機会があったとき、改めて実験してみます。

ご指摘ありがとうございました!

書込番号:18452885

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/02/08 18:36(1年以上前)

凄まじい破壊力さん こんばんは

GRDを愛用しています。
暗めの場所では、いつも距離に関わらずマクロモードで写しています。
その方がフォーカス抜けが少なくなるんです。

GRもGRDもそうですが、マクロでも 〜∞までフォーカスが合うので、ゆっくり写せる場合にはマクロモードが良いのかも。

書込番号:18453962

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/02/08 19:02(1年以上前)

それと、マクロモードでの最短10pでの撮影ですけど、
マニュアルフォーカスで10pにしてから、カメラを前後させて自分でフォーカス合わせるとジャスピンが狙い易いですよ。
その時、GRDだと×4で拡大表示が出来るけど、GRも出来るのかな。

書込番号:18454068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/02/08 21:14(1年以上前)

hirappa さん

 ありがとうございます!

 全然でたらめ情報を投稿してしまったのかと思い、かなり落ち込んでいましたが、全くの間違いだったわけではなさそうに思えてほっとしています。(作例は明らかに間違っていますが)

 もう少し通常のAFとマクロAFの抜け方の違いを実験してみたいと思います。

 ホント、助かりました(謝謝)!

書込番号:18454681

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2015/02/12 14:15(1年以上前)

私もスナップ撮影でフォーカスが背景に抜けてしまう事が度々あったので、AF範囲をマルチではなく常にスポットに設定して使っています。マクロモードもアリみたいですね。

書込番号:18468063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

テレコン

2015/02/03 21:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:1件
別機種
当機種
当機種

フードアダプタにステップアップリングで装着。大きい。

テレコンなし

テレコンあり

はじめまして。
先日、パナソニックのDMW-LT52(http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMW-LT52.html
というテレコンバージョンレンズが新品で2980円で売られていたのを見かけたので、
GRで使えないかとモノは試しに購入してみました。

初級者なので細かい所は分かりませんが使えてるようです。
x1.4ですので約40mm相当でしょうか。特にケアレは発生していません。AFも普通に作動します。
ただし重量は300gもあり、それなりのサイズですのでGRの機動性は台無しになってるかもしれません。
また、マクロは非装着時の方が寄れるっぽいです。

イレギュラーな使い方かもしれませんが私は満足しております。
中古ではもっと安いようですので、気になる方は是非。

書込番号:18436356

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/04 09:57(1年以上前)

レポートありがとうございます。エンジョイ・テレコン!

書込番号:18437718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

ゴミ問題初発。

2014/09/14 12:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5
当機種

クロップ画像です。赤丸つけてみました。

皆様のこれまでの書き込みを拝見して、GRD2時代に一度もセンサーゴミの問題が発生しなかった自分は幸運だったのか?はたまたそういうもの、そういう頻度なのか?と思っておりましたが…。

本機種GRで発生しました。
非常にデカいのが画面ほぼ中央に鎮座まします。
絞るとゴミの形もはっきりくっきり。
開放でもしっかり写ってくれるので、ちょっと看過するわけにもいきません。
しかも痛いことに家族旅行中の発症で。
ま、タイミングを選ぶこともできませんもので。

一応と思って直視で見てレンズ外のゴミなし。
ブロアで吹いてみても当然変化なし。
そっとトントンしてみても微動だにせず。
購入後、日数がさほど経っていないのを幸い、サービスセンターに送ります。

いままでPentaxのデジタル一眼を数台遍歴してきましたが、ここまでくっきりしたゴミは初めてで、ちょっとびっくりした次第。
なお、それまでは4泊5日の登山で使用した程度で、この間と帰宅後は付着なし。
発症した旅行中は常に財布と携帯と一緒に小型のポーチで携行しており、また特に埃っぽいところで使用したこともありません。

書込番号:17934862

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/15 14:21(1年以上前)

残念ですね。運が悪かったのだと思います。

書込番号:17939087

ナイスクチコミ!5


スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5

2014/09/15 16:18(1年以上前)

その通りですねぇ↑。
一眼レフにおいて、往々にしてそうであるように、心当たりがあって生じるものではないのだなぁ…と思いました。

書込番号:17939439

ナイスクチコミ!2


スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5

2014/09/24 11:07(1年以上前)

経過と結果の報告です。
9/17梱包して大阪サービスセンターに発送。
9/24丁寧な梱包で返送(RICOHサービスセンターにRICOHのカメラ送ったらPENTAXの箱で帰ってきた!?)。

処置内容はセンサーゴミの清掃と各部点検。
保証期間内にて無料対応していただきました。
早速電源を入れて確認しましたが、センサーゴミはなくなってました。

以上、迅速かつ的確なご対応をいただきました。
ご報告まで。

書込番号:17975494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/24 11:20(1年以上前)

> RICOHサービスセンターにRICOHのカメラ送ったらPENTAXの箱で帰ってきた!?
実際に事業統合が進んでいることがわかりますね。

以前コニカミノルタができたとき、コニカ製品とミノルタ製品はまったく別会社の扱いでした。

書込番号:17975525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/09/25 10:18(1年以上前)

(・。・) デカいな〜

ゴミと言うより製造ラインのクリーン環境でしょうね
頑張って下さい Made in ***na

(*´▽`*) 確かにPENTAXの箱は反応しちゃいますね♪
これでSANYOとかの箱だったら 炎上しちゃいますねw

書込番号:17979174

ナイスクチコミ!0


スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5

2014/09/25 10:50(1年以上前)

>てんでんこさま
事業統合は進んでそうですが、自分の頭の中では統合どころか「あれ?Pentax?何も買ってないけど…まさか無意識クリック?」なんて混乱が。

>が〜たんさま
ですよね〜。使用歴や環境を考えてもそうだろうなと思っていました。
急にこんなもんが画面ど真ん中に現れて、娘の鼻に熊蜂か何かとまってるのかと思いました。

書込番号:17979259

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/09/25 12:41(1年以上前)

GR Digital IIとIIIで鏡胴が故障して交換したことはありますが、センサーにゴミが入ったことは一度もなかったので、これまでゴミ侵入報告を他人事のように読んでいたのですが、どうやらGRユーザーであれば誰にでも起こりうる問題のようですね。というか改めて考えてみると、鏡胴が故障したのも実はゴミのせいだったりして・・・

これだけゴミ侵入報告が多いのであれば、次期GRでは超音波でセンサー上の埃を落とす機構を内蔵して欲しいと思いますが、やっぱGRのサイズでは難しいでしょうか。

書込番号:17979567

ナイスクチコミ!1


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 00:26(1年以上前)

当機種
当機種

F16にて ゴミ一点 左端中央からちょっと上 

同様に解放で撮影

私もGR-Dシリーズの持病にやられました。

最近GRのシャッター回数40回強という新品同様品を入手したのですが、見事にゴミが。
前に愛用していたGR-DUも同様の苦しみに悩まされましたが、またも、しかもそれほど動作回数のない個体まで発生するとは。

リコーサービス窓口に相談する予定です。

参考にAVモードでF16/開放で白壁(っぽいところを)撮影してRAWからストレート現像したものをUPします。
折角入手したのですが〜持病〜悲しいですね。

書込番号:18000304

ナイスクチコミ!2


スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5

2014/10/01 14:22(1年以上前)

>prifhさま
ご愁傷様です〜。
ほとんど触られていないような品をGetされたのに、残念でした!
期間内であれば上記のように迅速な対応を無料で受けられますので、是非。

書込番号:18001811

ナイスクチコミ!0


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/10 22:43(1年以上前)

機種不明

修理票〜恨み節付き

白KOMAさま

当方もご助言に従い、リコーのサービスに郵送しました。
結果、5日間で無事清掃されて返却されました。

リコーHPの書式に書いて、保証書つけて送付。
商品送付前に連絡要としておきましたが、無連絡で到着。
電源入れて一発で分かったものが、清掃でなくなったのですっきりしました。

修理時シャッター55回が65回になって返却されたので、ある意味しっかり検査されたのだと納得です。
他の方は、こんな目に合わないことを祈ります。

修理表〜文句の文面までしっかり入っていました(笑。

書込番号:18036889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/11 06:09(1年以上前)

>>これだけゴミ侵入報告が多いのであれば、
>>次期GRでは超音波でセンサー上の埃を落とす機構を内蔵して欲しい

レンズ固定カメラであってもセンサー上に埃がつく
レンズ交換カメラなら多くが埃を落とす機能があるが なまじ埃がつかないはずの
レンズ固定カメラでは一切その機能がない

有償無償保証期間内外問わず 埃とは無縁ではいられないことを肝に銘じます

書込番号:18037622

ナイスクチコミ!0


スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5

2014/10/11 07:54(1年以上前)

>prifhさま
完治おめでとうございます〜。
僕もその後、今のところは再発なく、相変わらず気軽に持ち出しています。

>Vinsonmassifさま
本当ですねぇ。
ユニット交換ではなく清掃で済むなら、保証期間終了後でもそう高価にはならないかな…と、気軽に構えることにしました。

書込番号:18037771

ナイスクチコミ!1


スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5

2015/01/12 13:42(1年以上前)

嗚呼、またしてもゴミ。
次の登山に間に合うよう、すぐに送らねば。

書込番号:18362490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件 RICOH GRの満足度5

2015/01/24 14:12(1年以上前)

迅速な対応で、早々に帰ってきました。
登山に間に合うのでありがたい…のですが、今後もこんな頻度で生じるのでしょうか…?

書込番号:18401358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/28 20:22(1年以上前)

最近になって やっと 私が買える値段に
しかし以前の書込同様 ゴミ問題
密室殺人事件ではないけれど
謎解きはディナーの後に と気取ってはいられない
そも レンズ固定カメラをこれまでに複数機遣ったけれど
これほどゴミ問題が多発する機も珍しい
お嬢様 実は
密室ではなかったのです なのか
密室でゴミは生まれるのです

以前他メーカー・他機種の書込で
ゴミ落とし機能がない廉価版の機種を買う・買わないのスレに対し
ふた通りの反応
ゴミ落とし機能が付いていたとて その落としたゴミは何処に行く
ゴミにも二種類 ゴミ落とし機能で落ちるゴミ落ちないゴミ

NやCなら大都市にサービス窓口があり気軽に持ち込めるけれど
RICOHはそうはいかないし
レンズ固定カメラと云うリスク?を負ってでも選択したカメラ
価格をクリアしても尚ゴミ問題に直面 
28mm相当の画角をα6000+Σ19mmでクリアしたかに思えた私に
21mm相当の画角を実現するための近道 GR のつもりだったのですが・・・

書込番号:18416119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

Eye-Fi

2014/11/15 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:32件

せっかく使えるのでEye-Fiを買ってみました。

が…
なかなか接続出来ず、接続失敗する方が多いです。
接続出来ても、これって撮った時にリアルタイムでスマホなどに送れるだけで、Wi-Fi機能を持っているカメラみたいに、既に撮ってカード内に書き込まれた写真を、後から選んでスマホに送ることは出来ないのでしょうか?

ただでさえ繋がりにくいのに、さらに撮るたびにわざわざ接続しなければならないなんて…

書込番号:18170884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/15 20:26(1年以上前)

選択転送を試されては?(取説26ページ)

書込番号:18171077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/15 20:27(1年以上前)

Eye-Fiでの選択転送、↓の設定をすれば、できるはずです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr5/gr050035.html?sscl=fapgr5_li1

少なくとも、以前使っていたX2とmobiでは、選択転送ができていました。
最近のmobiは使っていないので分かりませんが……

書込番号:18171082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/15 20:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございますm(_ _)m

出張先でEye-Fiを購入したので、GRの取説は家に帰ってから見てみます!

繋がりにくさは、こんなもんですかね?

書込番号:18171108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/15 20:48(1年以上前)

スマホの機種は何でしょうか?
自分はiPhone4と5で使っていましたが、GRとiPhoneを近づけておいておけば、選択転送はスムーズにできていました。

あと、GRのファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?
過去のバージョンアップでEye-Fi関係の機能を強化していますから、最新バージョン(4.00)にしておくことをおすすめします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html

書込番号:18171160

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/15 20:53(1年以上前)

取説は24ページと103ページでした。内容は上の方と同じです。
1枚ごとの転送はEye-Fiのタイミングで行われるので、起動が遅れてつながりにくいと感じることがあると思います。
選択転送だとすぐに転送が始まります。

書込番号:18171175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/18 13:02(1年以上前)

iPhoneシリーズでなければ (・。・)
アダプターを着けてマイクロSDで保存する方法もありますよね
撮り終えたらマイクロSDをスマホに刺し込むだけ
最近のマイクロSDも高速タイプがあるし

あ・・・ Eye-Fi の話しでしたね
お呼びでない ?…こりゃまた失礼いたしました〜♪ 

書込番号:18180245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/18 20:55(1年以上前)

ハクホークインさん、technoboさん、ありがとうございます。

出張より帰ってきて、取説を読んで再度チャレンジしてみました。
が、やはり繋がりませんね...
取説を読んでも、さほど「へー!」ってことも書いてないですし^^;
ちなみにiPhone6で、OSもカメラのファームウェアも最新です。

Eye-Fiの取説には接続に1〜2分かかることも...と書いてありましたが
そんなに待つ前に接続エラーがでます。

どうしても必要な機能ではないのですが、せっかく買ったんだから使いたいですよね^^;

書込番号:18181451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/19 12:51(1年以上前)

もし取説通りに操作して
ダメならば初期不良もありえますね
サポートに連絡してみたら良いと思います
私も問い合わせた時に親身に対応して頂きましたので

書込番号:18183412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/11/19 21:06(1年以上前)

ガランドさん
、はじめまして。

そうなんです、やはりどうにもこうにも接続出来ませんでした。
今日発送で、新品交換してもらう事になりました。
届きましたら、もう一度トライして報告致します!

書込番号:18184720

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/22 08:55(1年以上前)

Eye-Fi Pro X2をGRに入れて自宅Wi-Fiへのアップロードに使ってますが、すぐにアップロードが開始されたり、アップロードの開始まで1分くらい要したり、GRの電源を何度かオフ/オンしないとアップロードが開始されなかったりするなど、接続は未だに不安定ですね〜。

とはいえ、これでも昔に比べればずいぶん使い勝手や安定性は改善されました。初代Eye-Fi Shareの頃のWindows用アプリケーションやリリース直後のiOSアプリは、それはそれはひどい出来で、先方のサポートと何度もやりとりしたり、コミュニティで質問したりと、まともに動かすまで結構苦労した記憶があります。

書込番号:18193335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/12/29 12:40(1年以上前)

markhuntさんこんにちは。
お返事遅くなって済みません!

やはりそうですか...
最近は嫌気がさして、sundiskのSDカードに戻して使っています。
Wi-Fiでスマホに転送出来れば便利かと思い購入しましたが、どうしても使いたい機能ではありませんし
安心して記録を残せるsundiskに戻ろうと思います。

次期GRはWi-Fi機能もついてくるでしょうね。
とりあえず現行を使い倒します!^^

書込番号:18316239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信24

お気に入りに追加

標準

秋を楽しん撮影していますか?

2014/11/23 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GRでの秋の撮影、余りしませんでしたが意外にいいですね。

FZ1000も持って行きましたが、GRの方がハイキングを楽しみながら撮影出来ました。
やはり、景色を楽しみながらでの撮影はGRの方が良いですね。

FZ1000は、滝や望遠時に活躍しています。
購入して2年経過しましたが、Vr4.0になってからは風景時の撮影が安定してきました。
何ていうか、初期の頃より自然な感じで撮影出来ます。

書込番号:18198379

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/24 16:41(1年以上前)

>菊花さん

下の廊下、
ダイナミックですね。
十字傷は、何の跡でしょうね? 断層?

最近、GR寂しくなりましたね。
今でも、スナップシューターとしては最高機種
だと思うのですが...

書込番号:18202062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/24 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

もうクリスマスムードでした

気軽にポチポチと

ワイコンをつければ馬鹿でかい一眼と同じ画角で撮れるのが驚きです

こんばんは。

ニコンをメインで使っていますので、どうしてもGRはサブのサブになってしまうのですが、それでもスッとポケットから出せる便利さは良いですよね。

全く秋らしさは無いですが、先日羽田空港で時間があったので数枚撮ってみました。ワイコンも手に入れたので、もっと持ちだしてあげたい今日このごろです。

書込番号:18202619

ナイスクチコミ!3


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2014/11/24 20:41(1年以上前)

こんばんは

さっそくの返信ありがとうございます。

十字の傷の正体ですが、縦軸は滝です。
そして、横軸は、、、歩道です!
ここを黒部ダムあるいは富山の欅平というところから6時間〜7時間程度あるくと、素敵な露天風呂にたどりつけます。
その歩行路について、昔貼り付けたスレッドがあるのでもしよろしければご覧下さい。五番目ぐらいの返信です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=17873494/


おっしゃられる通りGRは素晴らしいスナップシューターだと思います。自分に馴染むようにボタン類をカスタマイズでき、非常にコンパクト。画質も良い。なかなかこいつをこえるコンデジに出会えません。

書込番号:18202933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/24 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

>菊花さん

ググってみました。
高所恐怖症の私には、無理な場所ですね。 (汗

愛知県民の森の時計回り側の滝巡りでも、キツイぐらい高い所は駄目ですね。
実は、愛知県民の森は結構広いです。
今回は、1時間コースですが前回の滝巡りのコースは2.5-3.0時間。
尾根のコースだと5−7時間だそうです。

山が高くないですので、数時間歩いても大丈夫です。
初心者でも大丈夫です。
夏は…
蚋が多いです。
私の場合、体質上蚊に刺され難いです。
歩くのが遅いと、蚋が付いてきます。(笑

書込番号:18203188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/24 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森 マクロMF

GR 家老平 星景撮影 多重露出4枚 自動露出オフ

GR 家老平 星景撮影 コンポジット4枚合成

GR 家老平 RAW現像後レタッチ

>takokei911さん

GRの手軽さに慣れるとデジイチで、トレッキングは出来ません。(汗   戻れません。(汗

本来、夜の撮影である星空撮影が主ですが最近はトレッキングも嵌っています。

α7S ILCE-7Sが、欲しい この頃です。
此れに、Canonの明るい望遠レンズを装着したいです。
明るい広角レンズも欲しいかな?

GRは、レンズが暗い為 星景撮影では流れ易いです。
秒数を短くして、多重露出・コンポジットするとノイズは多少少なくなりますが景色が流れます。
2枚目・3枚目が、ISO3200露出8秒 4枚をカメラ側・ソフト側で合成しています。
多重露出で自動露出オフにすると加算合成になるみたいです。
でも、NR時間分もありますので4枚目のISO1600露出30秒 1枚の方がノイズが少なく景色も流れ難いですので
綺麗に見えます。
良く、星景撮影で空をグレーする場合が多いですが景色の飽和を抑制する為 少し青っぽくしました。
実は、星空カレンダーって こんな感じなんですよ。(星空散歩等)

昼間は、愛知県民の森。
夜は、家老平で星空撮影。(秋の星空も綺麗で良いですね)
楽しい1日でした。
出来れば、有給を使って3−4日撮影に浸りたいです。

書込番号:18203668

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 18:52(1年以上前)

当機種

これも秋?

書込番号:18205931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/25 20:41(1年以上前)

GR 愛知県民の森の数々
GRってこんなにこってこての色でしたっけ
ソースカツ丼たのんだら味噌カツ丼が出てきた気分
スレ主さんの画の上手さ なんだろうけど
GRを再認識 ほんとにGR?ってぇ思いました

書込番号:18206345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森 マクロMF

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 家老平 円周撮影(インターバル合成)

>markhuntさん

流石にクリスマスは、季節的には冬ですね。
でも、秋に撮影していますからOK? かな?
今気付きましたが、題名 字抜けしていました。
本来は、「秋を楽しいんで、撮影していますか?」 です。(汗


>Vinsonmassifさん
少し、画質設定を変えてあります。
とは言え、光線位置により違ってきますが…
この設定だと、決まってくると更にGRらしくない画質になります。(汗
ビビット+ポジフィルム調で
彩度・コントラスト・シャープを変更しています。
彩度・コントラストを少し上げて、シャープを少し落とすと、少しこってり系になります。

3枚目が、近い画像です。
妙に赤色が、抑制され青・緑・黄色が出て来ます。
此れは、光線によるものなのですが通常は赤色が強く出て来ます。
GRの画像エフェクトは、実は奥が深くFZ1000より深いです。
にもかかわらず、星の色が出る設定は中々難しいです。

あと、愛知県民の森の紅葉が少し特殊なんだと思われます。
日本各地・世界各地の紅葉の樹が植えられています。
ですので、寒い秋・暖かい秋等で変化していく紅葉になります。
次回で、持ち玉が尽きますが3枚目と似た感じの画質になります。
光線の角度・時間・GRの画像設定で生まれてくる画像と、私は思っています。
あと少し、開けている場所の確保も重要です。

次期のGRは、GXRやXZ-2の様な後付の電子ビューが欲しいですね。
1枚目の様に這ってMF撮影するのは、キツイです。
チルト液晶は、恐らく無理でしょう。
300gを超えますので。(笑

最近ようやくGRでのインターバル合成時での画質設定が、分かってきた気がします。
これも、シャープを低めにするのが良いようです。
シャープ化させると色が落ちていきます。

書込番号:18206828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 22:20(1年以上前)

追文です。
最後のインターバル合成、ワザと長秒NRを掛けています。
この方が、星の色が落ちにくいと思った為です。
GRD-4との違いは、最短での撮影での合成なのですが どうも、この機能が星の色落ちの要因にもなっている
気がします。
とはいえ、GRは元々星空撮影時GRD-4より色が出にくい機種ですが…
GRD-4と同じくらい色が出るのは、FZ200くらいでしょうか?
次がFZ1000ですね。
意外にXZ-1も色が出ます。
コンデジは、基本星の色が出難いですね。(汗
特に赤・オレンジが、出ません。
この点は、FZ200は殆ど出ています。

まあ、紅葉の撮影では無意味な機能ですね。
ただ、GRは星の色が出難いのに紅葉では他のカメラでは出難い色が出るのが不思議です。
今回、FZ1000でも撮影しましたが普通の紅葉です。(笑

書込番号:18206884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/25 22:41(1年以上前)

価格.COMを拝見して思うのは そのカメラそのカメラに
熟知し遣いこなした手練れが見事な作品を披露してくれる
スレ主さんのGRから出される作品は
その画を観て気に入ってGR買って来ても得られない画
詳しく解説を戴き感謝していますが 
同じ日同じ場所同じカメラを持っていても同じ画は撮れない
それはまるで同じ釣り船同じ竿同じ仕掛けでも釣果が違う以上の

すぐに欲しがるクセはいいとして 今持つカメラを自分の眼自分の手足と云えるかと

書込番号:18206992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 23:53(1年以上前)

確かにカメラは、使いこなす経験が必要かも
知れません。
思えばGRは、一年半と長く使用しています。
買う癖は、うーん実は使いすぎて壊す事が
多いので買い換えが多いです。
星空撮影の場合、1日で700-1600枚撮影しますので
1年平均5万ショットですので、短命です。
GRD-4は、7万ショットで壊れました。
GRも7万ショット越えました。
GRは壊れたら、またGRかな?

そう言えば、RICOHは2年でモデルチェンジだそう
ですが、来年GRの後継機出るのかな?

書込番号:18207335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/26 22:41(1年以上前)

>そう言えば、RICOHは2年でモデルチェンジだそうですが、
>来年GRの後継機出るのかな?

GRの置かれた状況は従前のように2年でポン!とは往かないかも
RICOHは妙に自社機に厳しい 但しマイナーと云うか
現行機改良型がでないとも限りませんが

私は未だにGXRで遊んでいますが もういい加減にGRを買うべきか
それというのも 私の現システムに広角がない
パナPZ14-42にワイコン付けるか EOS-MにEF-M11-22mm を奢るか
と云う選択肢とは別にGRにワイコン付けるがベストチョイスではと
21mmと云う画角には個人的な思い入れがあります

書込番号:18210714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/26 23:53(1年以上前)

GRにワイコン装着する事有ります。
ですが、何故か稀にケラレる事が有ります。
ですので、星空撮影の時は昼間 テスト撮影します。

21mmで風景は、余り撮影していません。
GR、21mm時本体にてワイコン設定する必要が
有ります。

来年の夏頃、GR後継機が出ないと
マイGR、持たないかも (^^;

書込番号:18211088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2014/11/27 05:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


テンプル2005さん、素晴らしい紅葉の眺めを見せていただき、ありがとうございます。

> GRでの秋の撮影
 どれもこれも選りすぐりの鮮明さ、彩りです。星空との組み合わせなんてとてもCOOLです。

> PC上では、解像度が高いのにアップ後の画像は異様に甘い画像になっています。
 同感です。 なので、実際のファイルの画像はどれだけ綺麗なのか、想像ながら頭の中で見ています。

> 1枚目、アンダーですね。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18198379/ImageID=2079485/
 私はちょうどいいと思います。

> 意外にXZ-1も色が出ます。
 私も2年使っていますが、同感です。今年はS95の初撮りと2台持参で撮り比べましたが編集不要の美しさですね。
 テンプル2005さんが記述されている設定や調節は、初撮りの試行錯誤中なので、すごく参考になりました。
 なにより作例そのものが、一番勉強になりました。 

> 光線位置により違ってきますが…
 モニターを見ながら、木々の周りをぐるぐる回って位置を探していると斜面ですっ転んだりします。


来年も素晴らしい紅葉を楽しみにしています。

書込番号:18211565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/27 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

>rumamonnさん

恐縮です。
私のGRの現在の色味は、実はXZ-1・GRD-4のCCD機種の影響が大きいと思われます。
APS-Cハイエンド機とはいえ、数世代前のCCD機種の低感度テイストは侮れません。
寧ろ勉強になります。

で、色々設定していく内に元のGRとは少し違い色味になってしまいました。
GRって、カリカリの解像したイメージが強いです。

ただvividは、赤色が強く出過ぎる感がありますのでフィルム調で調整する感じです。
この、カメラ本体の画質調整のお蔭でJPEG撮りでも良い感じで仕上がります。
ですが、RAW現像するとGRの画質に戻ります。
私は、JPEGのままのGRの画質が好きです。

JPEGは、Adobe Photoshop Elements 6.0で少し弄る程度です。
カーブで、シャドウを少し明るくしレベルで微調整します。
今回、殆どまんまに近い状態です。

先週の持ち玉は、ここまでですね。
写真たくさん撮影しても、一部しか掲載出来ませんね。
確認すると、人の顔が結構写っています。

次は、香嵐渓の予定ですが人一杯ですからねー
掲載出来る画像は、少ないかも(汗
愛知県民の森の10−20倍は居ますので。

rumamonnさんの画像を見ると、やはりXZ-1は良いですね。
XZシリーズで、1インチ以上出ないかな?
出来れば、ACアダプターかバッテリーパック可能で。防滴も希望。(汗
最近のオリンパスは、ACアダプターによる長時間撮影が出来ない機種が多いです。

書込番号:18213569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/29 20:12(1年以上前)

 いやあ、皆さんのお写真を見させていただきながら、つくづく日本人でよかったなぁと思います、笑。

それにしてもGRは、やっぱりすごいカメラですね。

感動しちゃいます!

書込番号:18220532

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2014/11/30 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

テンプル2005さんのお写真を見て、自分のPCをあさってみましたが、少し前に掲載したぐらいしか秋関連(笑)はありませんでした。

考えてみると、紅葉写真はD800ばっかりでしたので。(私の場合は、もっぱらGRは登山用みたいな感じです)

なので、GRでちょっと紅葉の写真でも撮ってみようと思い、京都へ行ってきました。
GR一本勝負!!・・・・と言いたいのですが、せっかくなのでD800メインでしたが。

ということで、サブカメラ的に携行しましたが、なかなかスナップ写真の域をでません。。。

テンプル2005さんのように、バーンと俯瞰した調子で撮るのがどうも苦手のようです・・。

なので、作例は、近寄ってアップ、あるいは限定された空間だけを切り取る、みたいな感じですが・・・
手厳しいご意見をお待ちしております!

書込番号:18223457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/30 17:02(1年以上前)

『そうだ 京都、行こう。』GR東海
どちらさんもカメラの性能をちゃんと知り尽くしはって
紅葉も黄葉もえぇ景色やなぁ
こんどはGR一本でいかはったらどないだす 

書込番号:18223748

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/12/19 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都内の樹木がやっと綺麗に色づいてきたので、ようやくマトモに参加できます。

ビビッドのJPEG撮って出しです。

周囲にゴミゴミしたビルが建ち並ぶ都会の公園なので、空をバックした写真
ばかりになってしまいました、、、

書込番号:18285041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/12/20 06:48(1年以上前)

秋短く、早々に冬が到来しましたね。
私は、結局 GRでは愛知県民の森しか行くことが
出来ませんでした。
FZ1000は、10月結構撮影したのですが ...
10月の[しらびそ高原]も、結構良かったです。


書込番号:18287186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング