
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2014年2月1日 00:57 |
![]() |
7 | 2 | 2014年1月12日 19:18 |
![]() |
111 | 16 | 2013年12月13日 21:00 |
![]() |
261 | 98 | 2013年12月3日 20:25 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月28日 08:54 |
![]() |
1226 | 91 | 2013年10月29日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、
屋内施設を撮影する機会が多いのですが、このカメラ、
一眼レフと比較しますと、圧倒的に荷物が減らせます。
・・・が、残念な点はバリエーション機種が無い点です〜
そこで、スーパーワイド画角の
専用機種があれば、とても便利と感じています。
具体的には(フルサイズ換算)
17mm~19mmの範囲ぐらいで2.8〜4Fぐらい、の機種
フィルター枠付きだと尚良いですが、現行機種と同じでもOK、
欲を言えば45〜50mm前後で、最短撮影距離が
概ねレンズ先端より20cm位まで寄れる機種もあれば、尚良いデス!
もしこの三機種があれば、
私は三機種共を購入したいと思います。
操作感が統一されていますし、
三台でも超軽量の荷物で仕事も出来そうです。
熟年世代に「荷物重量で」優しい、、
素晴らしいと思いませんか?
2点

そういえば昔GR21ってカメラありましたね
同じようなデジタルがあってもよいかなと思います
書込番号:17130473
3点

難しいのかも知れませんね。
フルサイズ(35o)だったってこともあるかも知れませんが、GR21は、周辺光量減などがかなりはっきり出るカメラでした。
ダイナミックレンジの広いネガならともかく、ポジではすごく使いにくかった記憶があります。
APS-Cにサイズダウンしても、収差がシビアにでるデジタルでは、技術的バーが高いのかも。
APS-Cコンパクトは今のところ70o相当が上限で、望遠になかなか手がとどきません。
同じことは、広角にも言えるのでしょう。
そもそも、18oとかいうのは特殊な意図をもってつかうべきレンズで、そこまでやりたいなら一眼なんでしょうね。
書込番号:17130515
0点

換算20-35mm程度のズームレンズ一体型も欲しいですね。
書込番号:17130543
1点

確かにレンズの設計が難しいかもしれませんね
デジタルだと逆望遠を効かさないといけないようなので
単焦点、沈胴でどのくらい小さくできるか・・・
まあ商品化は難しいか
あるとしたらRX1の超広角版とかでしょうか
書込番号:17130562
0点

一般的コンデジでは豆粒センサーなので望遠レンズにしても小型に設計出来ますが、APS-Cぐらいの大きさのセンサーともなればレンズ交換式デジタル一眼レフ機のレンズと同じ大きさに結局はなってしまうので、APS-Cセンサーのコンパクトデジカメにズームを搭載するのは中々難しいでしょう。
1型のRX10がF2.8通しということもありますがあの大きさですからね*_*;。
書込番号:17130995
0点

そんな開発費あるのかな…(^_^;)))
書込番号:17131104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はむしろ逆ですね。
50mm相当か、無理なら40mm相当でもいいので長いのが欲しいです。
でれば即買いします。
超広角はレンズが大きくなり、コラプシブルにはできないと思います。
書込番号:17132466
3点

つい先日GRを買った者です。
豆センサーのGRDが好みの人のもいるので折衷案でGRDの21mmなんかどうでしょう。
書込番号:17136473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jamalさん、リコーファンの皆さん、こんばんは。
銀塩オヤジですが、お邪魔致しますm(_ _)m
コンバージョンレンズを介さないで、超広角バージョンがあったらいいですね。どうしてもこのサイズのボディーでは、
望遠側にシフトして、小さいまま明るいままのレンズユニットよりは、広角側への方が、まだ設計し易い面があろうか
と思います。
銀塩時代からGRを冠されたカメラは28oでしたから、リコーとしては、この関係性を曲げるつもりは無いと思いますし、
28oから脱するとなれば、GRの名前からも脱して、別の名前で登場するのではなどと想像してしまいます。
●大話西遊さん
>フルサイズ(35o)だったってこともあるかも知れませんが、GR21は、周辺光量減などがかなりはっきり出るカメラでした。
>ダイナミックレンジの広いネガならともかく、ポジではすごく使いにくかった記憶があります。
GR21もGRシリーズ全般に見られるように、ネガ向けかのように、基本露出が1/2段程度オーバーに振ってありましたから
、オーバー側に極端に狭いポジで、しかも超広角域に入ろうとする21o域の広画角では馴染めないものがありましたですね。
また、レンズ構成は"ほぼ"対称型でしたから、レンジファイダー用のレンズのようにディストーションは滅法少なかった
ですが、対称型の弱点と言われる周辺減光は多いものだったですね。ですが、広角好きはこの周辺減光が好きな者が
多かったり致しますね(^_^;)
一眼用のレトロフォーカス構成の広角レンズでは、前玉も大きく出来るので周辺減光は少ないですが、それを敢えて
対称型のような周辺減光のような写真に仕上げたくて、色々と画策したり...(^_^;)
書込番号:17137406
5点



こんにちは、
販売店の一つ(カメラドームさん)に「無料5年延長保証付」とあり、
気になって約款を読みましたら、保証外の規定に「使用過多」と
あります。
「使用過多」とは具体的にどのような状態なのでしょう?
例えば、シャッター回数1万ショット以上とか、
見た目なのでしょうか?
しかし、シャッター回数も説得力に欠けますし、
今のカメラは昔の様に塗装剥げもありませんから、
何だか抽象的ですね。
悪いサービスとは思いませんが、正直
自然故障でこの延長保証を使う機会は「大変少ない」と思いますから、
その分安価な方が、私は良いと思ってます。
3点

私のGRはそろそろ怪しくなってきました。
再生中、拡大したり情報を見たりしていると、撮影モードに無理矢理変わります(。´Д⊂)
使用過多?(笑)
書込番号:17049038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jamalさん、こんばんは。
「使用過多」の件、私も気になっていましたので、カメラドームさんに質問してみました。
<質問>
・使用過多とはどの様な状態を指すのでしょうか。
・判定はどのように行うのでしょうか。
次の回答を頂きました。
「こちらはメーカーさんの判断となりますが、
主に一眼レフでのシャッター上限回数を上回っている場合等に、
過失での故障ではない場合もオーバーホール扱いとなる場合がございます。
その場合につきましては弊社保証の対象外となりますので
有料でのオーバーホール扱いとさせていただきます。」
私の質問とかみ合っていない部分もありますが、判断はメーカーさんがされるようです。
ご参考まで。
書込番号:17064586
3点



アキバヨドバシに置いてありました。
色味はまぁ予想通り。
しかし質感が、、、
通常バージョンと同じようなゴツゴツした質感なら即買いでしたが、何故かツルツルの質感。ニコンのD5300?のカラーバリエーションみたいな安っぽさ、、、。
さらにストラップも安っぽい合皮のような質感。通常バージョンの方が高級感がありますね。
シルバーリングだけは悪くなかったですが本体の質感の安っぽさは触って判断が必須です。
書込番号:16868946 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

写真ではよさそうでしたが、実物はダメですか。
本物の木目ではない木目「調」グリップだけは、もしLimitedを購入したら、レギュラーモデルのラバーに張り替えるつもりでしたが。。。
書込番号:16869014
1点

私も、塗装まあまながら、パーツの隙間の処理がチープに感じ、「想像と違う」と感じましたが、色に惚れて買ってしまいました。
ただ、家に持ち帰って触ってみて、「これでいいんじゃない」と思えています。
やはり色が綺麗ですし、ツルツルの塗装は意外に手に馴染んで持ちやすいですよ。
ストラップもやや安っぽいものの、ボディの色とマッチしていて格好いいと思います。
この仕上がりなら、ぎりぎりブラック同様かわいがってあげられそうです。
問題はケースです。
もともとオプションで販売している黒の色違いだと思うのですが、ジャストサイズで作られているので、首掛けのストラップを付けた状態では、収納するのがとても大変です。
私はケースは当面使わないことにしました。
私は、色が気に入れば買いだと思います。
書込番号:16869139
12点

私はK-3の体感会と銀座のリコーで見ましたが(でもガラス越し)、やはり同じような印象で、ネットで初めて見たときの半ツヤありで気持ち濃いめの落ち着いたグリーンとは違い、実物は完全にツヤありで色も薄めで少しチープに見えてしまったんですよね(^_^;
付属品はそれほど悪い印象はありませんでしたが、実際に手にとってみないと分からないですかね?(笑
それでも限定品でしたし、GRはかなり気に入っていますので通常版と入れ替えるつもりで予約をしていたのですが、悩んだ末ギリギリでキャンセルしてしまいました(⌒-⌒; 限定とはいえ、半年後も残っていると踏んでの決断でしたが、甘いかな?(笑
あれ?たまには画像アップしようかと思ったんですが、スマフォサイトからは上げられないのかな??(^^;;
書込番号:16869146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

灯里アリア さん
情報ありがとうございます。
写真を見て、感想を読ませていただいた限りでは、色はともかく質感がつるつるだとGRD4ホワイトエディションみたいな感じでしょうか。
GRは「ザラザラ、ごつごつ、爪が研げる」質感が魅力だと思っているので、今回は見送りかな。
GRのサブ機(笑)としてもう一台ほしかったんですが、ちょっと残念、(でも懐事情ですぐには買えないので少しホッとしています(笑)。
書込番号:16869740
2点

今日、川崎に出かけた折にヨドバシで実物を触ってきました。
ストラップ等の展示はありませんでしたが、んー、微妙ですね。
半ツヤではなくテカテカなんですねー。
エンプラの木目「風」グリップの感触もレギュラーモデルのラバーに大きく劣る印象です。
僕にはこのタイミングで、どうしてもGRを買うという必然性がないので、買うものが多いこの秋冬、この価格では見送ることにしました。
辛うじて許容範囲内ですが、積極的に買う理由がないという気分です。
大好きな色で買う気満々でしたので、ショックは大きいです。
安くなった頃、再考します。
スレ主さん、ありがとうございました。
・
書込番号:16871067
4点

購入してしまいました。
このグリーンは、スルメのように、ボディブローのように、じわっと効いてきそうです。RICOHホームページのGRblogの通り、足掛け8年。この色と質感を出すのにかかっているようです。
店頭で、直ぐに判断して買えない奥の深さが、今回のリミテッドバージョンの宿命かもしれません。
書込番号:16871554 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

購入しました。GRブログさんの記事を拝見して、楽しみにいい夫婦の日を待っていました。
札幌のヨドバシカメラで実物が展示されていて 予想外に会ってしまった感があり
突然キュンとしてしまい 開店間もない 閑散とした売り場で アレクダサイ 大人気なかったな
好き嫌いは人それぞれなんだなと アバたもえくぼ デスね
あの淡いグリーンの色が素敵だ 手触りもヌメとしたテカリ ギミック
奇を衒う派手さもなく GRの文字が深く刻印され白く美しい 七宝のようだ
サイドもグリップも MONOとして ハーモニーが素晴らしい 制作スタッフには拍手を送りたい
ただケースもストラップも 全くいただけない。販売戦略でしょうが ないのでしょうが
センスがない 一瞥して箱に戻しましたもの 見なかった事にしました。
リコーのコンパクトから始まり GRデジタルからファンで Wも発売日に購入
ただDP3 Merril にハマって DP1 Merrill の世界へ 撮影してはPC現像 取り憑かれ麻薬でしたので
ペンタGRがローパスレスというのも知らなかった
GRWは知人に差し上げたので しばらくサブがiPhone
買うタイミングはちょうど良かったのもあります
2台目を買うかと問われますと 悩みますが モデルチェンジしても サブとして
実用機として ポケットに入れ 心まで暖かいです 久々のオモチャです
次の彼女が現れても 人にはあげませんね
書込番号:16873190
10点

賛否両論ありますね−。
今回のリミテッドは見送りますが、機種そのものにはこれ以上なく惹かれて
いますので、心置きなく黒バージョンを買おうと思います。
書込番号:16874045
3点

リミテッドは、見送りました。
恐らく、ホワイトが来年あたり出そうですし。
書込番号:16885930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

23日に購入しましたが最初は思ったより大きく期待した感激はありませんでしたが使い込むうちに大きさにも馴染み梨地でない表面処理やグリップも意外と滑らず重厚感のある塗膜も安心できそうです。
光沢もほどほどで色合いも控えめ、ラバーとは違うグリップもLimited感を増強していると思います。これからスナップシューターとして本領を発揮させたいと思います。
書込番号:16887322
12点

購入しました。レビューにも記載しましたが、カバーとセットで、背広の胸ポケットに入ります。通勤時も、出張の時も、偶然出会うシャッターチャンスを逃さないためにも!!(*'‐'*)♪
書込番号:16923338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入しました。
確かにボディの塗装の質感は、発売前に見ていた写真とは違いますね。賛否両論別れると思いますけど、私は結構気に入ってます。
毎日、通勤カバンにしのばせてます。
書込番号:16931634 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


いやぁ、見送ろうと思っていたのですが、女房に怒られながらも我慢できずに買っちゃいました(笑)
表面てかてかですが、深みのあるグリーンがとてもいい高級感を生み出していて、実物はとてもいい色です。
このカメラの絵作りと同じく「深み」のあるできばえに大満足です!
てかてかなのに指紋が付かないところも気に入っています。
長く大切に使えそうな予感がしています!
書込番号:16952445
6点

私もこの前、ヨドバシでいじくり回してきましたが、すごくいいですね(^_^)
何かを下取りに出して来週あたり買っちゃいそうです(笑)
書込番号:16952479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



初めてのスレッド立てで恐縮です。
このたびのテーマは、比較的みなさんが興味を示さない「地面」と「壁面」です。
地面や壁面は多くの写真にたまたま写っていたりするものですが、ここでは地面や壁面が主役です。
したがいまして、ある程度のルールが必要かと思い、僭越ながら、以下のように決めさせていただきます。
イ.地面や壁面が主たる被写体であること
ロ.(なるべく)画面に人物や動物が写り込んでいないこと
ハ.撮影サンプルスレッドではないのですが、画像比較の意味も多少ふまえ、(できれば)撮影データが付いていると好ましいと思います。
テーマがテーマだけに投稿はあまりないと思いますが、投稿作品にはできるだけ感想を書いてみたいと思っています。
至らない点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
とりあえず4点ほど最近撮った拙作を載せておきます。
なお、ソニーRX1とRX100のクチコミにも同テーマのスレッドがあります。
11点





こみやん1008さん、こんばんわ。深夜に失礼します。
いい写真ですねえ。GRが凄いのか、こみやん1008さんの実力なのか、ぼくにはよくわかりませんが、とにかくいい写真だと思います。ぼくの好みで言うと、1枚目と3枚目かな。まあぼくの「好み」なんか、どうでもいいんですけど。
今後ともよろしくお願いします。
小海老さん、こんばんわ。深夜に失礼します。
散歩の途中にこういう場所を見つけると、思わず撮ってしまいますよね。だけど、そのたびに、写真って、結局被写体にはかなわないんだなって、思います。アマチュアカメラマンにしても、まだまだなんだなあって、ね。
今後ともよろしくお願いします。
ふぉれすとぼんぼんさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
GRに関しては、ぼくもまだ試し撮りの段階です。だけど、試し撮りでも、ついつい気に入った被写体を撮っちゃうでしょ? その「ついつい」ていうのが、撮影の「動機」なのかな。
会ったこともないのに、自分にとっての「師匠」みたいな人って、いるでしょ。それ、ここではバリュードさんていう人なんですよ。その人、GRがあんまり好きじゃないみたいなんですけど、ぼくはいいカメラだと思ってるんです、じつは。
落語で言ったら、自分の大師匠である談●師匠より志ん●師匠の方が・・・、あ、やばい、書きすぎた。
あの、なんていうか、今後ともよろしくお願いします。
pen SLさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
自転車があるかないかで、こんなにも印象が違うんですね。ぼくも空き地にうち捨てられた自転車の写真はよく撮りますが、これって、うまく言えないけど、いいですねえ。地べたに自転車・・・、なかなか気づく人も少ないんじゃないかな。それにしても、寒そう。
今後ともよろしくお願いします。
13秒さん、こんばんわ。深夜に失礼します。
これもまた、都会にはなかなかない被写体ですね。新しいカメラが出て、さあ試し撮りだっていうときに、街撮りや人物撮り以外となると、いきなり困っちゃうんですよ。ですからぼくの場合、いくらデジカメだからって、一日せいぜい60カットぐらいが限界です。撮るもの、あんまりないし・・・。
あ、スイマセン。今後ともよろしくお願いします、ね。
カルフルメリィさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
ええと・・・、ぼぼぼく、あの、あなたのファンなんです。いつもお写真、拝見しています。そして、敬服っていうのかな、よくわかんねえけど。だって、イイんだもん。あ、ごめん、ゾンザイな言い方。
でも、この人がこんなとこに来てくれるなんて、おれ、キンチョーしちゃって、なんというか、あの・・・。
もしよろしければ、今後ともよろしくお願いします。ほんとに。
猫のきもちさん、こんばんわ。深夜に失礼します。
一日でこんなに書き込み、って言うのかな、あるなんて思わなかったんですよ。
あ、で、この人の写真って、いつも「なんて綺麗なんだろう」って、思ってるんです。リクツ的にはうまく言えないけど、とにかくきれい。おんなじカメラ使ってるはずなのに、なんでやん、ってよく思います。こないだなんか、おれのカメラ、ひょっとして故障してるんちゃうか? って思ったぐらい。
あ、スイマセン、どーでもいいことをいつまでも。
今後ともよろしくお願いします。
というようなわけで、ひょっとしたら明日も書き込みあるのかな・・・。
ごめんなさい。単なる酔っ払いでした。
書込番号:16197614
2点

みなさんのが、いい雰囲気が出ていて、いいですね。
書込番号:16197748
1点


MiEVさん、おはようございます。
このスレッド、ご覧いただいてありがとうございます。
MiEVさんはご自分では写真は撮られないのですか?
いい写真を撮ろうって思うといろいろ大変ですが、自分が好きなもの、気になるもの、キレイだなあって思うものなんかを日常的に撮ってるだけでも楽しいですよ。
最近のデジカメはほとんどシャッター押すだけで写りますから。
なんて、はじめてここで会う人に、いい加減な、口から出まかせみたいなこと言ってスイマセン。今後ともよろしくお願いします。
masamasaariさん、おはようございます。
こういうの、路地裏や空き地なんかでときどき見つけますよね。ぼくもこういうのは必ず撮ります。ウチのすぐ近所にもブロック塀に埋まっている水道管の残骸みたいなものがあって、新しいカメラを買うたびに、まずそれを撮りに行っています。あ、そういえばGRではまだ撮ってなかったな。
masamasaariさんの今回の物件、ぼくは「トマソン」または「トマソンもどき」と呼んでいます。微妙なところですね。
今後ともよろしくお願いします。
昼間の人さん、おはようございます。
周辺減光っていうのをすると、いい効果が出るんですねえ。夜の雰囲気ですけど、朝なんですね。きれいだなあ。ぼくも今度試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:16198322
2点

続けてお邪魔します。
画像設定
1枚目 スタンダード
2枚目 彩度 2、コントラスト 8、シャープネス 5、周辺減光 中、
3枚目 jprg画像をPCでシャドウ部だけ持ち上げました。
2枚目はカメラ内rawを利用。
書込番号:16198403
3点

昼間の人さん、こんにちは。投稿ありがとうございました。
最近のデジカメって、いろんな撮り方があって頭ぐるぐるしちゃいます。
ぼくの好みは・・・3番目。
またよろしくお願いします。
書込番号:16198651
3点

>昼間の人さん
僕も3枚目のが好みですね。
カメラの画像設定でコントラストやシャープネスの調整で、
JPEG撮って出しをこんな雰囲気に持って行く事は可能でしょうか?
それとも、PCで後加工しないと無理なんでしょうか。
書込番号:16198782
1点

画像設定
1枚目 jprg画像をPCでシャドウ部だけ持ち上げました。(先ほどの3枚目です)
2枚目 彩度 7、コントラスト 9、シャープネス 5、周辺減光 中、
3枚目 彩度 7、コントラスト 9、シャープネス 5、周辺減光 off、
彩度を上げて2枚目が近くなったようですが
元々周辺部が暗い画像だったので・・・。
3枚目のように周辺減光無しではものたりないかな?
書込番号:16198871
3点

>昼間の人さん
試して頂いたのですね、恐縮です。
デフォルトの柔らかい描写も、設定次第でずいぶんカリッとさせることも出来そうですね。
有り難うございました。
スレ主さま、お邪魔しました。
書込番号:16199060
2点

65APさん、こんにちわ。
いえいえ、お邪魔だなんて、とんでもないです。
それより、昼間の人さんのおかげでぼくも勉強になりました。設定次第でずいぶん印象が変わるんですね。
ぼくの写真歴から言うとまだまだフィルム時代の方がずっと長いので、いろいろ設定できるデジカメ時代になった今でも「写真は絞りとシャッタースピードだけ」っいうアタマになっているのかも知れません。ましてや、撮ってからパソコンで加工するなんて、気が短いぼくには到底無理なようで・・・。
だけど、今回のテーマはぼくの予想以上に喜んでいただける方が多くて素晴らしい写真も多いので、ぼくとしても嬉しいかぎりです。
65APさん、ぜひまた遊びに来てくださいね。
んなわけで、昼間の人さん、ありがとうございます。実際の作例で見ると、ほんとうに勉強になりますね。また面白い写真、見せてください。よろしくお願いします。
書込番号:16199165
1点

メディアマン さん
私は反対に絞りとシャッタースピードについてあまり理解できてません。
元画像も絞り解放のまま撮ってしまったので
描写も甘いのかもしれません。
65APさん
カメラ内RAWがあると気軽に試せるので、しばらく試行錯誤です。
書込番号:16199250
2点

こんにちは。GR購入後初の快晴に恵まれたので、外出時に持ち出して少し撮ってみました。こちらのスレッドに触発され、ウロウロしながら「良い地面」や「良い壁面」を探してみたのですが、下手の横好きな私には予想外?に難易度の高いお題でした。というわけで、お見せするほどの作品は撮れなかったのですが、せっかく撮ったので1枚だけアップさせてください・・・。
書込番号:16199848
3点




購入して、1年以内ならば、保証期間です。
こういった類のものは、早ければ、3年、遅くて、5年くらいから
故障が始まると思います。
書込番号:16885881
1点

私も以前Nikon E5700でリモートスイッチが壊れたことがあります。
私の場合は、接続端子部分の断線が原因でした。
保証が切れた後だったので買い替えました (^^ゞ
書込番号:16885902
1点

>もえじろうさん
リモコン、壊れる物なんですね。
オリンパス製の様に、電池無しなら故障率が
少ないのかも知れませんね。
書込番号:16885918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラに行って、保証交換してもらいました。電池式っていうのは確かにポイントかもしれません。ちょっと、びっくりしました。
書込番号:16890013
0点



画質はいいけど、つまらないカメラだなと思う。
28mmでF2.8というのがつまらない理由だろうか。
写真が下手な人は28mmないと困るのかもしれないけど
インプレスの作例を見る限り、「これ、写るんですと何が違うんですか?」ということになりかねない。
その割には高いなあ・・・
ブレッソン、木村伊兵衛。この希代の天才は35mmであり50mmだった。
そして小さいライカだからこそ、90mmのレンズも抱えていた。
つまりレンズ2本で街を撮りきっていたのである。
こういう視点で考えるとズームは必須である。最低でも2焦点切り替えぐらいはほしい。
それと、EVFも必要だなあ
まあ、いろいろ言うとGRのアイデンティティが無くなるから仕方ないのかも知れないが
広角のつまらなさはNEX-5+16mm(24mm)で嫌というほど分かったからねえ。
世界の名作はすべて35mmか50mmだからなあ。
写真は何をどのぐらいで写すかですべて決まるからね。
悔しい思いをしたことがない人が28mmなんだろうなあ、写っていればいいって。
トリミングは許さない派としては、もう一ひねり必要だよなあ。
2焦点距離式なら世界が驚いただろうにw
28mm原理主義さんの皆さんはそれはそれでいいと思う。
ただ今のコンセプトには合わないと思う。
私は、画像の良い、携帯のカメラをもう一台買いたいとは思わない。
いずれスマホも1インチ素子はぐらいは使うだろうから。
19点

>いずれスマホも1インチ素子はぐらいは使うだろうから。
あの薄さにどうやって搭載するの?
どんなに進化しても物理の原理はどうすることも出来ないと思いますよ
書込番号:16158354
63点

えとね
GR後継機にわ電話機能が搭載されるかも。 (y^^y)
書込番号:16158379
26点

28mmが嫌いなのは個人の勝手、好きなのも個人の勝手。
そんなどうでもいい主観を正当化するために、ブレッソンや木村伊兵衛という権威を持ちだし、反対者には「原理主義者」のレッテルを貼る。
しかも、予言者の素質がおありなのか、発売前のカメラにかくも断定的な評価。
いや、最近の記者さんは、たいしたもんだ。
書込番号:16158390
108点

えとね、
このカメラきっと売れるよねーヾ(o゚ω゚o)ノ゙
書込番号:16158425
53点

どちらでも良いと思います。スレ主さんがつまらないと思うならばそうなのでしょう。
私なら良さがわからない物ほど悔しいと思ってしまいます。
良いと感じている人が多い物事を自分が良いと感じれないなんて悔しく勿体無い。
自分が貧しい感性しか持ち合わせていないのではないのか?と思ってしまいます。
最後に、NEX-5+16mmと一緒と思わないほうが良いと思いますよ。
発売前ではありますが、その組み合わせと一緒にして「分かった」と思ってしまっている時点で
GRの良さを感じられる素質をまだ持ち合わせていないのだと多くの人に悟られてしまいます。
発売されて実際持ってみてから「つまらない」と感じたならそれでいいと思います。
書き込んだという事は、とても気にはなってしまっているのでしょうけれどもね。
書込番号:16158459
63点

このスレ立てたのが面白い
どこまでで伸びるか!!
一応カメラに対してのコメントも
28mm論について僕の見解は
1眼等と同時使用のサブは28mmとかが使いやすく
これ1台のお手軽カメラとしては35mmかな
書込番号:16158476
14点

「日本のレンズはガラス球だ」と言い放った人のことを出して、日本のカメラを評価するのは無駄だと思います。
書込番号:16158543
11点

私は普段、2台のNikon New FM2に35mmと50mmの単焦点
レンズをつけっぱなしにして色々撮影してますが、引くに引
けない状況で28mm(私の場合はGR1sですが...)は、かなり
重宝してますよ。
ブレッソンや木村伊兵衛の全盛時代に「RICOH GR」が発売
されていたら、きっとコッソリ懐に忍ばせていたと思いますw
森山大道さんなら堂々と、これ一台で写真集を作られるでしょ
うね。
>つまりレンズ2本で街を撮りきっていたのである。
大切なのは、これだと思います。つまり1本か2本のレンズだ
けで様々な被写体を切り撮ることが、写真と向き合う上で大
切なのだと思います。
なので、仮に28mmと50mmの組み合わせでも、写真を撮る力
は十分養われると思いますよ。
昔はお金が無いので、50mmの次に、狭い部屋の集合写真
で家族が収まる28mm単焦点を買い足したものです・・・。
書込番号:16158547
48点

新製品レビュー “APS-Cコンパクト”の真打ち登場
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/#16157155
面白いもんですね。
こちらのスレッドに対抗して立てられたものなんでしょうか?
書込番号:16158548
4点

ファンがいればアンチもいるわけで、別にいいとは思うけど。
なんというか、一ひねりある皮肉だったなら楽しめたのにね。
書込番号:16158555
31点

>私なら良さがわからない物ほど悔しいと思ってしまいます。
>良いと感じている人が多い物事を自分が良いと感じれないなんて悔しく勿体無い。
>自分が貧しい感性しか持ち合わせていないのではないのか?と思ってしまいます。
至言。
当初換算35mmじゃないのは残念だと思った私も,まだ自分の感性や技術が足りないと
考え直しました。予算の都合でGRは買えませんけど・・・。
書込番号:16158563
8点

どんな写真を盗(と)ってってくれるかという以前に、
これを持ち歩く気になるかというのが、写真機の大前提である。
このGRは画像で見た限りでは、
それに手をのばしたいという欲求すらおきない間延びした、
全くしまりのない外形である。
そもそもスタイリングに、その特徴からくるオーラが無い。
作例もいくつか散見されるが、
こんな写真ならニコキャノでも撮れるんじゃないかと思わせるものばかりだ。
べらぼうに高い価格も、すでにそこそこ撮れるスマホの前では、
愚劣としか言いようが無い。
現物を試した時、こんな失望をコテンパンにひっくり返してもらいたいものだ。
たぶん無理だろう。
宇多田ヒカル は藤圭子の足もとにも及ばない。
書込番号:16158597
3点

クロップモードを使うと、換算35mmでも撮影出来るので便利ですね。
書込番号:16158671 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ブレッソンについても木村伊兵衛さんについても聞きかじり程度の半可通の知識しか持たないと
「街を撮りきっていた」などという表現になりますね。
彼らは街を撮っていたのではなくて「人を撮っていた」わけですから 50ミリが合っていた。
まあ どの画角が自分に合うかは人によって異なるので、35ミリ相当が好きな人もいれば 50ミリ相当が好きな人もいる。
広角が苦手な人は24ミリ相当や28ミリ相当が「使いこなせない」
未熟な人は それを「カメラがつまらないからだ」とカメラのせいにする。
更に「写真が下手な人は28mmないと困るのかもしれないけど」と周囲に喧嘩を売る。
昔からこういう人は多くて だから「下手な大工は道具をけなす」という諺があるくらい。
GRには、1千万画素になるけれど35ミリ相当の画角がデフォルトで用意されているのも スレ主は知らないのでしょう。
「こういう視点で考えるとズームは必須である。」
そりゃ 初心者にはズームがいいですよ。切り取ることや 足で稼ぐことを知らないから。
書込番号:16158700
53点

フランクとかクラインは21mmとかも使ってたっけ。
ライカは以前21mm 50mm 90mmがあれば万能だとの言ってたけど、好きな画角を選べば良いんじゃね。
今ならRX-1もあるし28mmならニコンも出してきている。シグマが何故に50mmなのか、ポートレートとは思うが、僕は50mmでAPSかフルサイズのコンデジが欲しいですね。
書込番号:16158739
1点

例に挙げてる両巨匠の時代は,バルナックライカの全盛期で,50mm 以外は使い難かった事情も配慮すべきでしょうね. そもそも街でなく人を撮影してたから,SLR が完成度高かったとしても,28mm はお2人とも使わなかったんチャウかな?
でも,フィルム時代末期の高品位コンパクト機を見回しても,28mm 搭載機が多い. コンパクトに纏め易いからと言うメーカー側の事情も有るとは想うが,それらが今もなお名機と語り継がれてるんやから,28mm を愛する人が多いんやと思う. 自分が好みでない画角だからつまらないカメラと断ずるとは,有態に言って,何様のつもりやねん....と言いたくなるな.
と言いつつ,僕自身,28mm は半端な画角に感じられ,24/25mm と 35mm と90mm 辺りが好きなんだけどね(^^;).APSC コンパクト機が一定の需要層を獲得して市民権を得たら,どこからでも良いから換算 35mm 搭載機が複数出て,選択に悩む様に成って欲しいです.
換算でなく真正 35mm な SONY RX1 は愛機なれど,あれを「コンパクト機」とは呼びたくない(^^;). フィルム時代の写歴の方が未だ遥かに長い僕ですら,デジタルコンパクト機に 135DF は過剰で,APSC や 4/3" で軽量な機種が良いと想う. Leica X1 使ってるけど手に馴染まず,X2 に買い換える気に成らん. Fujifilm X100 も現用ながら,半端にノスタルジア志向のデザインと,肥大化させてるだけで実用性に乏しいと感じる OVF/EVF コンパチファインダーが嫌いで,画質は凄く良いらしいけど X100s 買う気に成らず. Ricoh GR35,Nikon Coolpix A35,SONY RX10-35 が揃い踏みに成って嬉しい悲鳴上げたいです(^^;).
書込番号:16158854
9点

『写るんです』は名機だと思ってます(o^∀^o)
書込番号:16158882
42点

>「これ、写るんですと何が違うんですか?」
僕は最高のデジタル写るんですが欲しかったのです…
書込番号:16158919 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

画質は良いが、つまらないカメラってスレ主さんさぁー
何もこんな所で言わなくても良いのでは???
おらバカだから画質はどうでも、写真は楽しく撮りたいです。
書込番号:16158983
10点

参考までに スレ主さん が面白いと思うカメラをおしえてください。
書込番号:16159094
29点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





