RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定

2013/08/14 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:306件

ISO設定が可能なモード全てで試して出来なかったのですが、ISO100と200に出来ません…ISO400のままになってしまいます。その他は800でも1600でも可能なのですが…
ISOAUTOにしていると320になったり、100になったり…
故障でしょうか?
今は旅行先で、確認の術が無いので、どなたか同じような症状の出ている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:16470130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 23:03(1年以上前)

私もそうなってカスタマーサポートに電話しました。

回答、Dレンジ補正 がOFF以外のとき、一定以下(200や400)に出来なくなる仕様のようです。
任意に感度を400や200以下に設定したい場合はDレンジ補正をOFFにする必要があります。

Dレンジ補正かけてませんか??OFFにしてお試し下さい。

書込番号:16470161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/08/15 11:59(1年以上前)

GRD4からの仕様で、ダイナミックレンジ補正をONにした時400以上にしか設定できないはずです。

書込番号:16471645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/15 18:48(1年以上前)

GRD4でダイナミックレンジ補正をAUTOにしろ弱にしろ設定すると、事前に例えばISO200にしておくとADJボタンでISO設定画面を見ると200以下は選択出来ない状態になっていて、ダイナミックレンジ補正をOFFに戻すとISO200以下の100や80を選択できるようになっています。
DR補正が感度領域を高感度側にシフトしてDレンジを広げているのだとすれば、自分で設定したISOより低感度は使えないのは仕様でしょうね。

書込番号:16472786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2013/08/17 15:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
Dレンジオートにしていました。

書込番号:16479354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/17 15:48(1年以上前)

使用説明書のP95にダイナミックレンジ補正を設定した時のISO感度設定の制限事項が書かれてますね。
ファームアップでAUTOが設定できるようになりましたが、AUTO使用時の制限はISO感度はAUTO-HIが使われる事ですね。

書込番号:16479419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/17 15:49(1年以上前)


すみません、GRD4の話でした*_*;。

書込番号:16479422

ナイスクチコミ!0


ACFLさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/17 22:15(1年以上前)

そういえば、連写にしてる場合もISO400以下にならず、NDを挟んできますね。どういう意図だろ。

書込番号:16480559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 透明感を出す設定

2013/08/13 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

当機種
当機種

風景を撮るときに空気の透明感というか、
もやっとしない感じにとりたいなとおもうのですが、
画像設定などでおすすめの設定などはありますか?
ダイナミックレンジ補正は切った方がいいのでしょうか?

画像設定のビビッドは記憶色が使われているのでしょうか?
それとも彩度とコントラストを上げただけのものなのでしょうか?

アップした画像がもやっとした感じの写真です。

書込番号:16465196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/13 14:10(1年以上前)

答えになりませんが、これはこのままで凄く良いです。
印象派の前、古典派って言うのか、絵画調で良いですね〜。

書込番号:16465277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/08/13 14:19(1年以上前)

当機種

解像だけが写真ではありません・・・
スレ主が貼ってるお写真ですが、GRのレンズの良さが見事に発揮されてる写真だと感じます。

書込番号:16465298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/13 14:29(1年以上前)

こんにちは

GRは使っていないものですが、モヤっと感じた時は、私は黒レベルを暗くして引き締めたりします。

撮ったままで気に入らない時は、RAWで撮って画像処理ソフトでいじったらいかがでしょうか?
私はライトルームを使いだしてから、付属ソフトは余りつかわなくなりました。
パラメータの多さに驚かれると思いますよ。

書込番号:16465320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/13 15:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

∞ブラックナイトさん こんにちは

ダイナミックレンジ補正は ハイライト・シャドー出す為フラットに成りやすいです それにマイナス補正しているので 暗く濁った感じになっているように見えます。

カメラの補正はよく判りませんので 写真お借りして コントラストを上げ 明るく補正してみました

書込番号:16465382

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 15:35(1年以上前)

絞り値をいろいろ変えて撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16465453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/08/13 16:00(1年以上前)

>うさらネットさん
いまいち期待していた絵と違ってたんですよ(^^;
ありがとうございます。

>真帆mahoさん
まだカメラ始めたてで、真帆mahoさんのいう境地にまで達していないんです・・・

>たっぴょんさん
前にコントラストを上げすぎて黒つぶれで疲れる写真になってしまって、
今回は下げすぎたのかもしれません・・・
ライトルームはこづかいがたまってからですね(^^;

>もとラボマン 2さん
ダイナミック補正をすれば空が白とびしにくいのかな?
と思ってかけていたのですが、かけないほうがよかったということでしょうか!?
もとラボマン 2さんの修正された画像の方が好みです。
こういう写真をカメラ設定で撮ろうと思うと、
ダイナミックレンジ補正を切り、コントラストを上げ、
露出を上げ気味で撮ればいいということでしょうか?

>じじかめさん
透明感=彩度+コントラストではなく
透明感=解像度なのでしょうか?

書込番号:16465503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/13 16:18(1年以上前)

∞ブラックナイトさん 返信ありがとうございます 

白トビ・黒つぶれがないように 階調を出そうとすると コントラストが弱くなり眠い画像になりやすくなります。

でも 階調が残ったデーターから コントラストが強い写真は作れますが 逆は出来ませんので 今回よりは コントラスト有っても良いですが 
それでもコントラスト上げすぎない データーで撮影し パソコンでコントラストなど 微調整する方が 良い写真作れると思います。

また ダイナミックレンジ補正も 入れた画像 入れない画像比べたり カメラ本体の調整も色々調整してみて 自分なりの色見つけるのも良いと思いますよ。  

書込番号:16465553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/13 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

実は、私も良く分かりません。
撮影する時に、露出を抑制したり
場合によっては、ハイキー気味にしたり周辺減光したりしています。
余り考えていません。
撮影対象を見た瞬間、直感的に設定しています。
基本オートは使用しません。(私的に
マクロはA優先が多いかな?

私の場合、興味のある撮影対象がありましたら
ひたすら撮影する感じです。
あまり気にし過ぎると、シャッターチャンスを逃す事にもなりますので。

GRは、他のコンデジに無い物もあります。(システム的に。ただしオート撮影は他機種に劣る部分あり)
頑張って、多くの被写体を撮影して下さいね。

書込番号:16465670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/08/13 17:07(1年以上前)

私が撮った写真で、同じような画は見当たらないです。
ダイナミックレンジ補正は、GRに限らず必要がなければ切った方が無難だと思います。
ホワイトバランスは自動でしょうか?
光線状態にもよりますが、ちょっと色味がおかしく感じますね。

カメラの設定ですが、GRはデフォルトでもコントラストが強めだと思います。
個人的な好みもあるので、これが正解というのはありませんけど、
私は「コントラストを−2」「シャープネスを−1」に設定してあります。
多少柔らかめに撮っておいて、必要があれば後から補正するというのが私の好みでもあります。

デジカメは機種によって出てくる画が違うので、カメラを新調するたびに苦労しますね。(^^;)

書込番号:16465675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/08/13 20:42(1年以上前)

>テンプル2005さん
きれいな写真ですね!
4枚目がすごく透明感があってキレイです!

3枚目の写真はISOを1250まで上げてシャッタースピードを
1/1000秒というのは何か意図があるのでしょうか!?

こんなキレイな写真が撮れるようになりたいです。


>猫のきもちさん
普段はWBは自動ですが、空を写す時は野外にしたりします。
このときはコントラストを−4にしてました(^^;

シャープネスは+3程です。

シャープネスがどのように変わるのかがいまいちわからないです・・・

書込番号:16466228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/13 23:15(1年以上前)

当機種

>∞ブラックナイトさん

SS1/1000秒は、シャッター優先ですね。
ISO1250は、TAVだった気がします。

GRD-4で撮影すると、変に弄る癖が付きます。
GRD-4は、オートより他のモードが優秀ですので。
最近は、星空撮影を再開しGRでもテスト中です。(眼の事情で、夏の昼間の撮影は無理です)
私の腕より、GRの出来の高さをリコーに感謝したいです。
GRD-4より天体適正が高い機種を、製作してくれてありがとうございます。と。

ただ、何故かFZ200・GRD-4を贔屓してしまいます。

ダイナミックレンジは、性能が高いカメラには使用していません。
FZ200では、時々使用しています。

書込番号:16466823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/13 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

おススメ設定1

反対の設定

∞ブラックナイトさん

『透明感』をちゃんと具現した言葉で語れるほど、僕には技術や知見は無いのですが個人的な見解を述べさせて頂こうかな?と思います。

まず、恐らく∞ブラックナイトさんの写真は『ダイナミックレンジ補正』が効いていて全体的に眠い画像となっているのだと思います。 
ダイナミックレンジ補正は明暗差が大きい景色の白とび黒つぶれを軽減する技術ですので、ハイライトやシャドウが無くなった眠い画像となりやすいわけです。
また、ノイズリダクションも眠い絵になりやすいと考えます。

次に透明感です。
透明感は人によって違うかもしれないです。
∞ブラックナイトさんのお写真ならば僕は以下を意識しています。

・やや強めのハイライト(白く飛ばし気味)
・柔らかくない(むしろ硬め)のシャドウ
・シャドウは少しブルー気味

例えば冬の早朝は空気が乾燥していて、緊張感ある透明な景色となると感じます。
それを意識するとしたら、写真に以下のような思いがでるかと考えます。

・全体的な青っぽさ、特にシャドウ部(建物の影や雲の中の陰影部)
・低い陽射しが作る強いハイライト

∞ブラックナイトさんのお写真をお借りして、僕のおススメ設定1(上)と、その反対の設定で調整した画像を添付します。反対の設定はかなり眠い夢の中のような絵になっているかな?と思います。
※あくまで個人的な感覚でありますので、参考程度としてください^^;

LightRoom等を使用せずに透明感を出す場合は、ビルや木陰から少し陽が入る程度の逆光にして、被写体に意識的に明暗を大きくつけた方が出やすいと思います。
葉っぱにわざと陰影をつけたり、窓ガラスに反射させたりと。

僕ならば、そんな感じを意識して撮影します。 
※もちろんいっつも上手くいくわけではないんですけどね^^;


また、レンズとしては解像が高い方が透明感を出しやすいと聞いたことが有ります。
GRならば十分狙えるとおもいますよ^^

書込番号:16466913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/14 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒストグラムを見ることを習慣づけたほうが良いと感じました。

添付一枚目が元画像ですが、右上にあるヒストグラムを見ると色データの山が左半分にしか存在しません。
これは”露出アンダー”で、ダイナミックレンジの狭い”眠い絵”の状態です。

二枚目が補正した画像です。ヒストグラムは枠の隅々まで拡大されダイナミックレンズの広いメリハリの利いた画像となります。

まずはこの辺からかな??
っと思います。

書込番号:16467800

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/08/14 09:37(1年以上前)

スレ主さんの添付画像では、ぱっと見で、絞りすぎ+露出補正なぜマイナスなの?
という印象ですね。

私はめんどくさがり屋なので、大抵のカメラではPモード(GRでは癖がありすぎのようですが)でまず1発カメラ任せで撮影してみて、補正なりWBなり修正したり、フィルター使ったりします。

最近のカメラは結構優秀だし、昼間ならカメラ任せでも良いかなという時も多いので。

リコーのカメラは(特にGRは)そうやって設定いじりつつ、自分好みの設定を探すしかないように思います。

ところで、リコー機は電源切っても補正とかいじった設定が残ったままになるので、露出補正マイナスのままだったよ、とかたまにありますね。

書込番号:16467864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/08/14 11:08(1年以上前)

>テンプル2005さん
センサーサイズが小さいカメラの方が、自分の設定の影響が大きく出る分
可愛くなるんでしょうか(笑)

>どぶろっくさん
画像設定では、コントラストをあげて、
露出をオーバーにすればいいということでしょうか。
シャドーを青気味にするというのはWBでしょうか。
あとは、撮影時、構図だけでなく光も意識するといいということですね。
参考になりました。ありがとうございました。

>ちさごんさん
ヒストグラムを真ん中に寄せるように露出調整をすればいいんですね。
ヒストグラムの見方が全然わからなかったんで参考になりました。
ありがとうございました!

>AS-sin5さん
マイナス露出は下げると色が濃くなったからなんですが、
何か根本的に間違ってるようですね(^^;

絞りはそんなに絞ってないと思うのですが・・・
このころは何でも開放で撮ってました・・・

Pモードってなにかオート撮影みたいでなんか避けてました(^^;

書込番号:16468136

ナイスクチコミ!0


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 11:23(1年以上前)

はじめまして。
少しスレの流れから逸脱してしまいますが、私の拙い経験から…。

私も2年ほど前のちょうど今頃にPENTAX K-5でデジイチデビューしたのですが、
写真を撮り始めた頃にスレ主様と同じ思いを持っていました。

デジイチにした割には何かモヤッとしてて透明感が乏しい。何とかならないか…?

そこで、モヤッと感じる原因を色々と考えたのですが、
意外と大きな要素であったのが「撮る場所と時期」でした。

私は横浜に住んでいますので、当初、横浜の港周辺…つまり最初に貼られた神戸のような、
海の近くでよく写真を撮っていました。冒頭に書いたとおり時期は今頃です。
暑く、湿度が高い状態ですので、そもそも空気そのものに透明感がなかったんですね。

もちろん、透明感を出すために有効な設定もあるのかもしれませんし、
今の私がそうですが、Rawで撮ってLightroomなどで調整の上で現像すれば透明感は出ます。
(もとラボマン 2さんがすでに一例を実践してくださってますね)

でも、当時のことを思うに、秋になって空気自体が澄んできた頃に、
同じ場所で、同じカメラ、同じレンズ、同じような設定で撮った写真は真夏のものとは別物の写りでした。

端的に言ってしまえば、海の近くで透明感のある写真を撮るには、
今は時季が良くないと言うことも承知しておかれた方がよろしいかと思います。

私もまだ初心者から初級者になった程度なので(苦笑)、
設定等の技術的なことは諸先輩にお任せしますが、
「そんなこともある」程度にお聞き流しいただければ幸いです。

書込番号:16468183

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2013/08/03 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件
当機種

GRに付属のSILKYPIX SEを使ってRAW現像をしてますが、今一つ使いやすくないと感じています。
GRのカメラ内RAW現像のほうが直観的でわかりやすいのですが、これと同様な現像ができるソフトはないでしょうか?
もしくはお勧めの現像ソフトがあれば教えてください。

書込番号:16430598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件

2013/08/03 00:19(1年以上前)

失礼しました。
ソフト名が間違っていました。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 LEです。

書込番号:16430600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/08/03 04:34(1年以上前)

付属のSILKYPIXはペンタ用にしてもパナ用にしても操作性が今一歩使いやすいとは感じませんね。

この機種用のは使ったことはありませんが本家のものは日常使っていて使い勝手に不便は感じておりませんので一度試用版で試されてはいかがでしょうか?

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/?ProD5


またLightroomも結構使いやすく併用してますが RICOH GR に対応してるかどうか未確認です。

書込番号:16430911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/03 06:50(1年以上前)

>またLightroomも結構使いやすく併用してますが RICOH GR に対応してるかどうか未確認です。

対応。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html

書込番号:16431004

ナイスクチコミ!1


1960stoneさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/05 21:28(1年以上前)

「Lightroom 5で、PEN E-P5やリコーGRのRAW現像に対応」のようです。
http://blog.fonland.net/2013/06/lightroom-5-pen-e-p5-gr-raw.html

書込番号:16440230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/06 02:01(1年以上前)

GRのRAWは、DNGですけど、DNGって、AdobeのオープンRAWフォーマットですよね。
そうすると、LR5でも、4でも関係ないと思いますが。
LR4で、問題なく使えていますよ。

書込番号:16441188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件

2013/08/06 21:45(1年以上前)

いずれも体験版があるようですね。
試してみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16443614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GW-3の重量について

2013/08/02 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

こんばんは。
早速なんですがGW-3の重量を教えてください。
RX100M2に付けたいと思うのですがあまり重量が重いと偏芯してしまいそうなので。
よろしくお願いします。

書込番号:16430274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/02 23:29(1年以上前)

こちらに記載ありました。


GANREF GR専用ワイドコンバーターレンズ(実写編)
https://ganref.jp/m/exentric/reviews_and_diaries/review/4880

 >フードアダプタ+ワイコン本体+付属ゴムフードで実測で211g

とのことです。

書込番号:16430450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Roxasさん
クチコミ投稿数:751件 blog 

2013/08/05 09:18(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
返信ありがとうございます。
できればGW-3単体で取り付けも考えているので、単体の重量をご存知でしたら
教えていただけますでしょうか?

書込番号:16438433

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/25 22:12(1年以上前)

レンズ単体189g、前後キャップ込み205gです。

書込番号:21307297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画中AFについて

2013/08/01 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

GRを使って動画を撮影することがあるのですが、ピントがあってから撮影を開始すると、すぐにボケてしまいます。あとでAFが効いて来るのですが、それまでとても遅いです。何か改善する方法はありますか?

書込番号:16426035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/01 18:15(1年以上前)

Use the force, Luke...

書込番号:16426046

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/02 04:49(1年以上前)

>Use the force, Luke...

自分の中のフォース高めれば、動画AFが早くなるってことですか???


個人的には心のコスモを燃やす方が得意なんだけど(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16427694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/02 04:54(1年以上前)

(☆´ω`人´ω`☆)ダヨネー
http://www.youtube.com/watch?v=cV0Y88QkACQ

書込番号:16427696

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/02 06:10(1年以上前)

>さくら印さん

「心のコスモ」はいくらでも燃やせるけど
「生きてるコスモス」は簡単には燃やせません(;∀;)

書込番号:16427759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/02 07:56(1年以上前)

(☆´ω`人´ω`☆)ダヨネー
http://www.youtube.com/watch?v=Zb9FVhRsHxs

書込番号:16427911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/02 11:21(1年以上前)

あれっ!? 何の掲示板でしたっけ?

書込番号:16428382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/02 14:22(1年以上前)

動画中にコスモをどーするかダヨネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16428854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

シャッターボタンを押してから、1秒ほど遅れて撮影されます。
モードを変えると押してすぐに撮影されることもあり、
設定が重いと撮影までに時間がかかったりするのでしょうか?

遅いと感じた際のシャッタースピードは1/750など、
特に遅いわけでもないと思います・・・

どういった原因が考えられるでしょうか?

書込番号:16385569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/07/20 14:34(1年以上前)

単純にピントがしっかり合うまでの時間だと思いますよ

書込番号:16385587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 14:40(1年以上前)

シャッタースピードの問題ではなく、ピント合わせに時間が取られているから遅くなるのかもしれません。
一眼レフと違い、コンデジはタイムラグが長めです。

シャッターボタン全押しで、時間がかかるようカメラならあらかじめシャッターボタンを半押しにしておき、シャッターチャンスが来た時に、押しこんで撮る様にすれば思った瞬間にシャッターが押ささるようになると思います

書込番号:16385609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/07/20 15:03(1年以上前)

>餃子定食さん
>Frank.Flankerさん
半押しでピントを合わせてから、押し込んで、
ワンテンポ遅れてシャッターが切れるという感じなんです・・・

書込番号:16385668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/20 15:11(1年以上前)

実は2秒タイマーになっている、、、は違うかf(^^;

書込番号:16385691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2013/07/20 15:18(1年以上前)

>Gありきさん
もしかしたらそうかもしれないです(^^;

2秒タイマーってどうやって確認できますか??

書込番号:16385713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/20 15:31(1年以上前)

自分のはGXRとCXなので多少違うかもしれませんが

ディスプレイの左上(フラッシュの設定の下)にストップウォッチのアイコンが表示されている
または
direct設定画面右下(バッテリー残量上)にストップウォッチのアイコンが表示されている
ですね

よく分からないやうであれば、いちどタイマーオフに設定し直すと安心かもです

書込番号:16385755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 15:33(1年以上前)

わからなければ
電源オフにしたら解除できるようですよ

書込番号:16385759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 15:37(1年以上前)

機種不明

設定解除はマニュアルの35ページ

言葉での説明難しいので、画像でどうぞ

書込番号:16385769

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2013/07/20 15:44(1年以上前)

やっぱり2秒タイマーになってました!
タイマーボタンにほかの機能を割り当ててて、気づきませんでした(^^;

設定解除シャッターもすぐに切れるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:16385781

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 19:32(1年以上前)

掲示板で相談して良かったですね。

書込番号:16386388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/24 14:28(1年以上前)

スレの主旨とはずれますが…自分は手振れ防止のために、被写体があまり動かない場合はわざと2秒タイマーを使います。シャッターボタンの押しこみ時に起きる手振れが無くなります。

書込番号:16398398

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング