RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

A12 28mmからのメリット?

2013/05/26 18:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:763件

私、GXR A16, A12 28mmを所有しております。
A12 28mmとまったく焦点距離も同じですが2.8と誤差範囲ですがGRの方が暗くなっています。

A12 28からのメリットとして、コンパクトになったという以外、他にあるのでしょうか?
おそらくローパスレスなんですよね?
解像度含め画質は向上しておりますか?

やはりA12 28使いの方はパスなんですかね。

書込番号:16180269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/26 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

GR マクロモード ある程度、明るいとピントが合います

GR 暗所でのマクロ撮影 ISO3200で既にノイズだらけです。

GR

GRD-4

A12 28mmは、f2.5ですので若干明るいレンズになっています。

実際に今日GRで撮影しましたが、思ったより明るいです。
しかし、暗いところでは強引にISOを上げている気がします。

画像エンジンは、GXRはGRD-3と同じ画像エンジンですがGRは2世代上の最新画像エンジンです。
とはいえ、正直GRを推奨出来るほどの材料が見つかりません。

GRD-4より解像度は、上がりました。GRD-4が使える人なら、ほぼ説明書無しでもいけます。
GRD-4より、画質は向上していると思うのですが…

GRの滝の画像は、時間帯が悪くGRD-4より撮影環境が悪い状態です。(太陽の位置や水面の反射角度等)

しいて言うならば、インターバル合成が改善された事(1枚1秒未満でも可能)
限定ですが、露出時間が5分になった事。
かな?

私の場合、こういう画像の方が珍しいのですが…
夜行性ですので、星景撮影が主ですので。
もし、星景撮影で天体適正が低い場合はGRD-4を残しGRを売却でしょうか?
GXRも天体適正が高いですが…(A12とかA16とか)

書込番号:16180460

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/26 20:06(1年以上前)

機種不明

MTF曲線、濃い方がリコーGR28mm、薄いほうがGXR A12 28mm

>解像度含め画質は向上しておりますか?


それぞれのMTF曲線を重ねてみました。
(薄いほうがA12 28mmF2.5、濃いほうがリコーGR)

MTFでグラフが100%に近いほう(上にあるほう)が性能が上だとするのなら

リコーGRの方が小型なのに性能はA12 28mmF2.5より性能は上なのかもしれません。

書込番号:16180531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

 
 「カメラ」という機械はともかく、

 「写真」というのは「視る・診る・観る」ものじゃなくて、
 「見る」ものだからね。

 ほとんどの人が「視る・診る・観る」ということで、
 写真を判断しているみたいだ。

 写真を「見る」目をもっていたなら、いかにこのGRが、
 カメラから遠い、撮影機材になってしまっているかわかるはずなのに。

 カラフルメリィさんは、なんとか踏ん張っているが、
 それでも彼の持ち味や個性が体(てい)よく淘汰されちゃっている。
 いつものメリィさんの写真にある、一種の胸騒ぎみたいな空気が、
 GRでは奇麗さっぱり消し飛んで見当たらない。
 だからこのカメラで「自分の写真」が撮れるかどうかは、
 おそらくもの凄く難しいんじゃないかと思う(出来ないとは言わないが)。
 掻っ払おうとする被写体にこのカメラは、
 「待った」をかけてしまうような、余計なことをするような気がする。
 あまた存在する、似たり寄ったりの高画素カメラと同じように、
 このカメラに自分を賭ける気にはならない。

書込番号:16180891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/26 21:59(1年以上前)

当機種

ん、こんな所にわたしの名前が。

って、ちきしょー。詰らないと言いやがったな(笑
まあ、確かに、無難な写真を貼っちゃったけど。

今にみてろよ〜(笑

あっ、コントルさん、わたしA12 28mm使ってます。
で、GR購入を決めた要素は、高感度と35mmクロップです。

書込番号:16181117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 22:50(1年以上前)

 
 つまらないなんて言ってないよ。

 シャッターワークはそのGRでも変わらず的確だと思う。
 だけど、写ってるのを見ると「人ごと」なんだよな。
 つまり被写体にメリィさんが感染してないっていうか、
 無菌室から撮ってる様な写真に見えちゃうのさ。
 ほんとはそうじゃないはずなのに、それが惜しい。
 「視る・診る・観る」だけなら、それでもいいんだけどね。

書込番号:16181386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2013/05/27 08:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コントルさん、皆さん、はじめまして。

A12 28mmに魅了された一人なんですが、私もAPS-CになったGRの存在が気になっていました。

発売日の午前中に早速量販店でいじってみた印象は、正直なところ質感不足で「欲しい!」という衝動が全く湧きませんでした。

あとGRで撮られたネット上の写真をいろいろ見ても、GXR A12 28mmのどこかベールのかかったような、言い換えればRICOHフィルターが1枚入っているような(誤解を招きそうな表現ですけど)独特な臨場感や空気感が感じられない気がしています。

今のところA12 28mmの良さを再確認したような感じですが、情緒的なあれこれを言わなければ新型GRは小さくて軽くて速くてよく写って、とても優れたカメラだとも思います、

書込番号:16182371

ナイスクチコミ!5


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/05/27 10:01(1年以上前)

新GRでひとつ云えるのは、GRD4やGXR A12(28mmだけじゃなくて50mmも)と比べて、作例を見た時、魅力を感じない(もしくは、伝わってこない)ことでしょうか。

スペックを見て「欲しい」とは思うけど、作例だけで「欲しい」という気がしない。
少なくとも私がGRD4を欲しいと思ったのは、先人の方々の作例の「画像だけ」でした。

まあ、これで価格が、従来のGRD並み(初値7万円台)なら印象も変わったでしょうけどね、
9万も10万も出して欲しいかというと、そこまでのインパクトはないですね。

COOLPIX Aが値下がりしてるし、余計に割高に感じます。

書込番号:16182605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/27 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

悲哀みたいなものが撮れればいいな。

修行中です。

書込番号:16182649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/27 14:29(1年以上前)

発売されたけど、お祭りにならないねGR。  ヽ(´〜`;)

書込番号:16183263

ナイスクチコミ!5


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/05/27 15:13(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
あと2万円安ければね、おまつりになったでしょうけど。

あるいはブランド力もあるかも知れませんけどね。
知名度という意味ではフジX100S/X20の時より地味でしょう。
(良くも悪くもリコーですから)C、N、S社ぐらい広告宣伝費ぶち上げればだいぶ変わったでしょう。

そう考えると、次期モデルでおまつり確定なのはRX100の後継ぐらいでは?

書込番号:16183346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/05/27 15:39(1年以上前)

僕自身はお祭り状態ですよ。
発売一ヶ月前に予約して、発売日には開店前にカメラ屋に到着して、
その後、即撮影して。こんな事、今までに無いですよ。

書込番号:16183433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/27 16:05(1年以上前)

私も同じです。
期待して・予約して・購入して・撮影して…

モチベーション下がりました。
何か、GRというのがイマイチ伝わってこない
と言うよりGRD-4のような手応えが無いです。

正直、今でもGXRの方が面白そうです。

書込番号:16183524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 16:59(1年以上前)

 
 ブレんでぃーあ大佐さん。

 「佇まい」の撮れた、いい写真だと思います。
 撮り手の素直さを、GXRがちゃんと写真にしてくれている。
 特に2枚目。
 見ている撮り手と見られている被写体(カブ)という、
 写真ならではの関係が、ひりひりと伝わってきます。
 まさに写っているのは「その時」です。

 GXRをものにしている人には、
 GRの身勝手な写真の白々しさがよく解ると思う。
 本来通わなければいけない写し手の血を、どこかで拒んでいるような、
 そんな断絶感がある。
 祭りにならないのは、要するに「ホット」じゃないからだ。
 もちろん「クール」でもない。

書込番号:16183680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2013/05/27 20:42(1年以上前)

パリュードさん

わ、そんなにお褒めの言葉をいただいちゃって恐縮です、が、とても光栄です!

「佇まい」このワードがいきなり出てきて、何だか即座に見抜かれてしまったようでドキっとしました。

GRで撮られたネット上の画像を見ると、ヌケが良すぎて妙にスッキリしていて、何かその時その場に充満していた筈の空気というか臭気というか、そいういうものまで洗い流されヌケてしまっているように思えてしまうのですが、そんな私は「GR」に偏った変な幻想を抱いているにだけなのかもしれません。

それに実際にGRを使ってみたら、使い込んでみたら良いカメラなのかもしれないんですけど、いつでも頼りになるGXR A12 28mmがあるので。。。

書込番号:16184438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 RICOH GRの満足度5

2013/05/27 21:03(1年以上前)

何となくですが、GXRと比べるとドライな感じですね...普通のデジカメっぽくなった?GXRの28mmの方がリアリティが感じられます。
まぁ、好みは人それぞれなんですけど...

書込番号:16184553

ナイスクチコミ!2


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 22:56(1年以上前)

レンズバリア、起動の速さ、AFの速さなんか魅力的です。
解像感も上がっています(私はあんまり興味ありませんが)。
一方で出てくる絵の印象は異なります。
GRは硬くリアリスティックな感じ。雰囲気が出にくい。
RAWだと色が出るので工夫できる部分はあるでしょうが。

使い勝手、メカ部分は完全にGXRを上回ります。
絵づくりは違うので、好みに合えば…という感じです。

書込番号:16185170

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/05/27 23:29(1年以上前)

まあ、好みでしょうね。
半額で買えるGXRとA12というのも旧式とはいえ、ありですな。

書込番号:16185339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2013/05/28 02:17(1年以上前)

別機種
別機種

>写真を「見る」目をもっていたなら、いかにこのGRが、
 カメラから遠い、撮影機材になってしまっているかわかるはずなのに。
  
>掻っ払おうとする被写体にこのカメラは、
「待った」をかけてしまうような、余計なことをするような気がする。
 あまた存在する、似たり寄ったりの高画素カメラと同じように〜
   
   
 パリュードさんの感想、すごく同感。
 GR5は数字的なスペックや軽さ、どのシーンにも対応できそうなポテンシャルはとても魅力的なのに、
「カメラ」としての魅力というか、「カメラ」が守らなきゃいけなかったものが、
何というか、薄くなった気がします。。
  
 音楽でいえば、レコードがCDになった時の、あの複雑な感覚に似ています。
 個人的には、GXRからGD5への「進化」の道は、レコード→デジタル・リマスタリングCDに
なった時の、嬉しいような、複雑なような、微妙な気持ちです。
  
 もちろん、往年のフィルムカメラの名機と同様とはいいませんが、個人的には、
GXRの28mmにはまだ「カメラ」としての面影が、矜持が色濃く遺っていたように感じます。。
  
   

書込番号:16185855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/28 02:40(1年以上前)

>レコード→デジタル・リマスタリングCDに
なった時の、嬉しいような、複雑なような〜

おっしゃりたい事は解るんだけど、否定派の意見はいまいち抽象的すぎるんですよねー、オーディオの世界はカメラの世界よりもはるかににオカルト色が強まっちゃうから、例えに出されると余計にそんなイメージが付いてまわっちゃう。
まあ僕もさんざん不安定な高感度ノイズに文句を書いてるんだけど、ノイズの件を抜きにすれば、色んな方があげてもらってる作例はやはり羨ましいカメラを持ってるなという印象。ノイズの件はむしろ、粒状感がフィルムっぽさを感じさせてくれる変な効果を産んでしまったり。←リコーからすれば全く不名誉な事だろうけど。

書込番号:16185882

ナイスクチコミ!9


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/28 09:37(1年以上前)

ワインなんかと同じですかね。好事家にとっては重要である微妙な味わいの違いも、それに興味がない人間にとっては単なる誤差範囲にすぎない、みたいな。

もちろん、私にも大事にしてる「味」はいろいろありますので、趣味趣向の世界を否定するつもりはありません。

書込番号:16186503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 12:53(1年以上前)

 
 結局ね、デジタル化ってものはそれによって得たものと失ったものとの、
 バランスだと思うよ。

 ただ、どうやらこのGRの場合は、高画質のみを得るために、
 その他多くの部分肝心なところを失わせたって感じだね。

書込番号:16187044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/05/28 15:03(1年以上前)

(・_・;) ん〜

味わいのないカメラか・・・

昭和の職人がリストラされて
デジタルっ子がパソコンで造ったカメラなのかな?

書込番号:16187354

ナイスクチコミ!0


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 19:31(1年以上前)

A12もGRもデジタルカメラ。
味わいがなくなったのではなくて、味付けが変化したのだと思います。
現在デジタル一眼は5D2を使っていますが、数日間D800Eを借りたことがあります。
はっきりくっきりすごいのだけど、どうも味気ない気がしました。
もちろんだからといって、D800Eが劣っているなんて全く思いません。
絵の特徴が違うだけ。
今回のGRはそれと似た感じがしています。
まだ「違いに戸惑っている」段階の方が多いんじゃないでしょうか。
いろいろ試しがいがあるカメラだと思います。

書込番号:16188126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 20:11(1年以上前)

 
 えとね

 味わいとか、味付けということよりも、
 どうもこのカメラのGRレンズってのが怪しいね。

 GRD初代の写り、そして実際私の使った「2」と「3」、
 それからGXRのA-50mmと28mm。
 そこにみられる「GRレンズ自体の持ち味」が、
 GRには感じられないんだよ。

 このレンズを「GRレンズ」と呼ぶのは、
 なんかちょっとちがうんじゃないだろうか?

書込番号:16188273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/28 20:41(1年以上前)

>パリュードさん
 結局ね、デジタル化ってものはそれによって得たものと失ったものとの、
 バランスだと思うよ。

 そうですね。「レコード→CD」というより他ジャンルの比喩より、
「得たものと失ったものとの、バランス」という表現の方が、
私の言いたかったことに近かったと思います。(結果的に)フォロー下さり、ありがとうです。

>raintreesさん
 A12もGRもデジタルカメラ。
 味わいがなくなったのではなくて、味付けが変化したのだと思います。〜
 〜まだ「違いに戸惑っている」段階の方が多いんじゃないでしょうか。

「味わいがなくなったのではなくて、味付けが変化」、これもその通りに感じます、
「レコード→CD」という比喩よりとても分かりやすい表現に感じます。
私の言葉足らずのところを(やはり結果的に)フォロー下さり、ありがとうです。

 
以前の書きこみと反対に感じるかもしれませんが、
今もしGR5/GXRに迷っている方がおられたら、価格を抜きにすれば
個人的にはGR5の方をお薦めしたいです(笑)。画質はもちろんいいし、
「進化」している部分はすごく多いと思います。
何より、今やGXRは中途半端すぎる立ち位置になっているので。。

それに、raintreeさんのおっしゃる通り、まだGR5の「変化」に
慣れていないだけで、数年経つと「あの頃のGR5には、まだ“味”があった」とか
感じてしまうのかもしれないです(笑)。


 でも、何というか…かつて、GXRのようなものを本気で発売(!)してしまった
湯浅さん時代のリコーが影をひそめたみたいで、何だかさみしいなあ、と(笑)。

過去を美化しているのかもしれませんが、GXRやGR4には、売り上げ云々を越えたところでの、
「心意気」のようなものがあったようにも感じます。抽象的にしかいえないのが、
素人のかなしいところですが、でも、スペック云々からこぼれ落ちるような、製品としての
たたずまいがあったような気が…。


 現在、GXRをこれからどうするかは社内でも意見が割れているようで
(お聞きした話だと、社内にはGXRのファンがそれなりにおられるようです)、
本当に「まだ何も決まっていない」状態らしいのですが、、

 リコー&ペンタックスさん、GR5のようなデジカメを出せるんですから、
GXRの新ユニット(+新ボディ)もぜひぜひ、(できれば以前のような
「心意気」の宿った製品として)発売して下さーーーーーーい!
と声を大に言いたいです(笑)。

 長文、すいません。
 しがないリコーファンの心の叫びでした。

書込番号:16188390

ナイスクチコミ!2


raintreesさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 22:18(1年以上前)

パリュード さん
GRレンズは、社内の基準をクリアして名付けられたんでしょう。
今回その基準を下げているのなら詐欺ですけどね。
どう画像処理するかも味ですし、どういう特徴のレンズにするかも味。
それら総合して、どんな画像にするか(どんな味付けにするか)。
結局、このレンズはGRDのAPS-C版なんだと思いますよ。
そうするにあたって、優先することと後回しになることが出てきた。
最初からAPS-Cとで登場したA12と違うところですね。

Dear Prudence さん
GXRは出てきた当初は私も文句たらたらでしたが、いざ使ってみると!!
特に50mmの描写が素敵でした。
かすかに期待しながら、新情報を待ってます。

書込番号:16188854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/28 23:36(1年以上前)


 Dear Prudenceさん。

 そのHNは、ビートルズのホワイトアルバム、ジョン・レノンの歌からだよね?

 思うんだけど、ipodで聴く音楽と、CDでかける曲、それからLPで聴く音楽、
 同じ曲でも、やっぱり違う。
 これは、デジタルどうしのipodとCDでも違うと思いませんか?
 人間て、耳だけで音楽を聴いているんじゃないよね。
 レコード盤を取り出して、針をおく、
 あるいはジャケットを見ながらケースからCDを出してかける。
 こういう一連の動作というか「儀式」だって、音楽なんじゃないだろうか。
 視覚や触覚、嗅覚を含めた体験を、デジタル化が淘汰してしまった結果、
 さまざまな味が消えてゆくのは当然だろうな。

 何かに魅了された、という経験が一度でもあれば、
 その嗅覚、触覚、嗅覚こそ自分だから、
 あれ?これはなんだか違うんじゃないかなと、それを嗅ぎ取った、
 自分の感性を信じたい。

 メーカは乱暴に「これはGRDとは別物」などと表現しているようだけど、
 これは善し悪しはともかく、もう別どころか、リコーのカメラじゃないよ。
 

書込番号:16189223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/29 00:11(1年以上前)

ホワイトアルバムさんざん聞いたはずなのに、気が付かなかった。パリュードさん鋭いですね、僕が鈍いのか。

ちなみに僕はただの一度もアナログ音源でビートルズを聴いたことがない世代です。彼らはまさか自分の達の曲全てが爪の先ほどのSDに入れられてしまうなんて夢にも思わなかっただろうな。

書込番号:16189371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/29 00:46(1年以上前)

 
 かつもとさんさん。

 高校の授業をさぼって、日本公演に行っちゃった世代だから、
 ワシは、ビートルズと同時進行じゃったよ。

 買ったLPレコードの初回ジャケットには、印刷じゃなく、
 インクで手押しの通しナンバーがあってね、
 アナログにはそう云う意味でも「匂い」があったのさ。
 全面真っ白なジャケットに、ナンバリングの数字だけが、
 右下についていた。
 もうレコードはどこかにいっていまったが、その匂いだけは、
 今でも覚えている。
 匂いがアナログだったからだ。
 デジタルには、そういう新旧を区別する匂いが無いとは言わぬが、
 乏しいね、豊かじゃない。

書込番号:16189470

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/05/29 01:52(1年以上前)

個人的にはGRで紙焼きをして好印象だったのでA12-28mmは手放すことに決めました。
モニターだとA12の方が好みなんですけどね。

好みの問題なので、メリットデメリットで考えると買い換えるほどでもないかもしれないですね。


書込番号:16189601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/29 02:49(1年以上前)

 
 raintreesさん。

 >社内の基準をクリアして名付けられたんでしょう。

 確かにこれまではそういう基準があるんだと、
 私も思っていた。
 でもね、そういうものが一体あるのかどうかも、
 疑わしくなっちゃったんだな、もう。
 メーカーサイドで勝手にそう言っちゃってるだけのことみたいだ。
 基準といったって、
 これまでだって明確にこっちに数値で示されてるわけじゃないしさ。

書込番号:16189665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/05/29 04:04(1年以上前)

>パリュードさん
 ご明察! そうです、White Albumの2曲目、Lennon's Songです。
アルバムも、Dear Prudenceも好きなので、それでついHNに(笑)。

実は…私も思いきりCD世代でして、レコードはすでに「レトロ」でした。
でも、ある時、たまたまレコードでBeatlesやBeach Boys、Jazzの
マイルス・デイビスやクラシックを聴いた時、ブッとんだんですよね。

今まで聴いてきたCDの音と全く違う。同じ旋律、同じリズムなのに、
なぜか(旧スペックと思いこんでいた)レコードの音に震えました。

素人の耳でも、CDの方が「進化」しているな、洗練されているな、
という気はする。 
でも、音が「進化」したことと、レコードの音を「凄い」と
感じたことは、全く別ものでした。

もちろんCD世代ですから、好きなArtsitのものはデジタル・
リマスタリングも聴きますし、新たな発見もある。
それらをmp3プレイヤーに入れて日々聴いてもいます。
便利です。扱いやすいし、道具として洗練されている。

でも、それと、レコードの音に震撼した体験は、別ものでした。
ipodやmp3プレイヤーが高性能になるほど、どういうわけか、
ますます「凄いな」、と感じてしまいます…。


カメラに話を戻すと(何だかすごい長文になってしまって、すいません)、
一眼レフより軽いものでは、以前はNEXシリーズ等をよく使っていました。
特にNEX-7は約2400万画素、ツァイス・レンズもある。
 
でも、ある時、GXR A12 28/50mmの作例をネットで見て、
驚いたんですよね。。NEX系とは発想というか、「味付け」が全然違うな、と。

で、GXRを実際に手に持った時の感触が、NEXと全く違っていた。
さらにA12-28mmで撮ってみると、「いいなあ」と感じました。
個人的には、色あいや遠近感の感覚が肉眼に近いように感じられました。

そして、パリュードさんの言うように、目に訴えるたたずまいや、
手に持った時の重さ。少しひやりとした、そしてかすかに抵抗感を指に伝える
マグネシウム合金の質感や、スイッチボタンを押した時の「ジーッ」という
レンズ音(笑)…「儀式」というと大げさですが、でも、それに
近いものがGXRには感じられました。

そこには、パリュードさんが仰った、「White Album」のナンバリングの面影に
近いものが、個人的には感じられたんですよね。

それに加えて、A12シリーズには何というか、「得意/苦手」なものが感じられて、
大仰にいえばカメラと対話しながら風景を撮る、という感触もあって、
それも好きでした。

こういう感覚は、個人的には、NEX系にはほぼ感じられなかったものです。
どちらが優れているとか、そういうのでは全くなく、ただそう感じた、というか。
(ファンの方、決してけなしているのでないので、あしからず…)

なので、CDの世界から「レコード」を発見できたことと、
NEX的な世界から「GXR」や「GR1-4」を発見できたのは、個人的に近い感触が
あったので、つい比喩に用いてしまいました。。


とはいえ、GXRも最近のデジタルなのだから、フィルム時代の銘品に比べたら、
カメラに圧倒的に「撮らされている」のかもしれません。
そう考えると、13秒さんがや他の方も仰るように、GXR/GR5の差異は、
「好みの問題」のレベルなのかもしれない。

それに、「カメラ」というのを考えた時、それはGXRでなくても、
「カメラ」としてのAuraを放つ製品はたくさんあるかもしれない。
実際あるでしょうし、人によっても異なるでしょう。一つに決める必要も
ないし、決められるものでもないと感じます。

と同時に、そういうのとは無関係に、GR5はファンを獲得していくでしょうし、
また売り上げをのばすように感じます。合併後、GR5を商品として売り出さなきゃ
いけないのはよく分かるし、一ファンとしてGRの応援をしていきたい、とも
思います。

でも、個人的には、、GXRやGR4までが持っていたAuraに、惹かれるものがあります。
こんなところでベンヤミンを持ち出すのもかっこ悪いのですが、
複製時代にしか持ちえないアウラが、GXR-A12・GR1-4には、痕跡に近いものとしても、
ぎりぎり宿っていたんじゃないかな、と。

肯定/否定云々ではなく、そういうアウラがふっと消えそうなのが、何だかさみしいなあ。。
と。

……思いっきり抽象的&めちゃくちゃ長いコメントになってしまい、スイマセン。
全然うまく言えてないですね、うーん。難しい。。

書込番号:16189705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/29 08:38(1年以上前)

 
 Dear Prudenceさん。

 明察はむしろあなたの方だよ。

 私の文脈(アナログからデジタルへの変遷)から、
 ベンヤミンをもちだすとはね。
 無くなったよなあ、そういうところに思考が飛んで行く知性がさ。
 「模倣と類似」だね。
 解釈としてきわめて適切だよ。

 とかくアナログとデジタルの差異ばかりが語られるけど、
 デジタルどうしにだって「異なり」ってものはあるわけで、
 なぜかみんなはそこに疎い。
 「書かれていないものを読む」という能力は、
 アナログ世代よりむしろデジタル世代の方が、
 その能力に長(た)けているはずなのに。
 
 アウラは消えないよ。
 それに気づく力が消えそうなんだよ。
 

書込番号:16190065

ナイスクチコミ!1


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2013/05/29 09:51(1年以上前)

パリュードさん、そろそろやめましょう。
スレ主さんに迷惑ですよ。

書込番号:16190243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/29 11:23(1年以上前)

個人的な見解ですが

Wの時もそうだったと記憶していますが
GRシリーズって代々、発売当初はそんなに評価が
高くないんですよね。

理由は簡単なことで、使いきられていないし。
価格が高いから所有者も少なく、評価の標本数も少ないからでしょう。

絵が違って感じる、温もりが感じられないというのも
そういう設定に追い込みきれていないから、ではありませんか?

このカメラはそういうカメラではないと自分は信じていますw


そのことを踏まえてですが。
A12 28mmからのメリットは「ボディ」だと思います。
設計そのものが、まったく世代が違いますから。

書込番号:16190474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2013/05/31 04:50(1年以上前)

いや〜、ちょっとスレを離れてたらこんなにコメントが。。

さすがは、GRユーザーは奥が深いというか感性豊かな方々ばかりだと感心させられますね。

私はGRD3を以前所有していまして、大変気にいってたのですが、浅はかにもズームのが便利で、センサーサイズ変わらんG12でもいいだろ的発想で乗り換えた時に、改めてGRD3はすごく良かったなぁと後から思いました。

その後シャープなP7000や、フォビオンに魅せられ、解像度バリバリDP2sも使いましたが、画質はいいんだけと、なんか味わいが違うんですよね。

まぁそれらの機種はそれは素晴らしいのですが、自分好みではなかったのでしょう。

DP2sはたまに使いますけどね^ ^

確かに同じ焦点域でもGRD3とGXRA12はセンサーサイズはもちろんですが、それ以上に違うものがあります。

だから今回、同じAPS-CのGRが画質も含め味わいがどう変化したのかを知りたかった次第でございます。

皆さんの意見など参考にしまして、ボディ以外に買い替えるメリットが今回、私の使用範囲ではないだろうとの決断に至りました。

そして、なるべくならGXRの今後の展開にも期待しつつペンタックスリコーの活躍を応援したいものです。

あとコンデジのCXシリーズの後継となるものも出ないかなぁと思ったりもしてます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:16197772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

GRとEye-Fiつながりますか?

2013/05/26 14:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 Ryoji@Digital Picture f-stop 

何度やってもipad(iphoneにも)につながりません。
ipad=新しいipad(ipad3)
ios=ios6.1.3
Eye-Fi用ソフトウエア=最新をダウンロード

ダイレクトモードに設定後、GRにEye-Fiカードを刺して実施しますが転送されません。
ipad側はEye-Fiを認識しています。
カメラ側もしっかりと接続は認識しています。
自動転送、選択転送 両方とも画像は転送されていません。
(画像はJpegのみ)

ソフトウエアの再ダウンロード、ipadの再起動を試しても駄目です。

Eye-Fiをお持ちの方がいかがですか??

書込番号:16179323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 14:12(1年以上前)

 
 リコーは昔からマックとは相性が悪いよ。
 てか、意識的にそうやってる、と私は思う。
 企業の醜い部分だね。

 リコペンになってからは、知らないが。

書込番号:16179337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2013/05/26 14:33(1年以上前)

なにをどうしたか不明なんですができました。
お騒がせしました。

書込番号:16179392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 14:39(1年以上前)

 
 こちらこそ失礼しました。

書込番号:16179406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/26 16:20(1年以上前)

Goodアンサー?

書込番号:16179698

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/26 16:26(1年以上前)

 
 かたい事言わないでね、じじかめさんが。

 「が」を、強調しておく。

書込番号:16179713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 16:46(1年以上前)

GRD4でFlashAirをiPhone、iPadで使ってますが一切問題起きてません、、むしろ快適ですよ?
Wi-Fiカードとしての用途が別にしても、eyefiは対応してながら不安定だという同じような話が多いですね。

書込番号:16179783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/26 16:47(1年以上前)

あ、解決済み、失礼しました!

書込番号:16179792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/26 17:26(1年以上前)

解決済みですが、私はあまりの不安定さに戸惑ってしまい、Eye-fiカードを返品しました。

普通のSDカードを使い、WI-FI機能付きのカメラに差し替えて使うつもりです。

書込番号:16179908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/27 01:38(1年以上前)

>かたい事言わないでね、じじかめさんが。
>「が」を、強調しておく。

盾とかメダルが目当ての方にわ、グッドアンサーもらえるかどーかわ死活問題なんだよ。  (ヘ。ヘ)

書込番号:16181948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/27 01:52(1年以上前)

 
 えええ〜?

 いったい、どんだけ欲しいの?

 私なんか過去にナイスもグッドアンサーもずいぶん削除されちゃったからね。
 こんなカウントそれこそ「意味不明」なんじゃないの?ランク自体がさ。

書込番号:16181970

ナイスクチコミ!3


スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2013/05/27 19:18(1年以上前)

一度つながり「解決」したんですがその後ダメでした。
ひょっとしてEye-fiカードが壊れているかもしれませんね。
接続はあきらめました・・・
大変高価な16GBのSDカードになりました。

書込番号:16184095

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/27 23:54(1年以上前)

的外れかもしれませんが、、、

Eye-Fiカードを家やオフィスのWifiにも接続するように設定している場合は、そちらへの接続が優先されてしまい、iOS機器とのダイレクトモードが効かなくなることがあるそうです。もしもそのように設定しているのであれば、家のWifiをオフにして試してみては。

また、iOS機器で写真を受信するには、Eye-Fiアプリがフォアグラウンドで実行されている必要があるようです。

なお、Eye-Fiでトラブった際は、Eye-Fiの公式サポートフォーラムがとても役に立ちます。私もEye-Fiがらみで様々なトラブルに遭いましたが、ほぼすべてこのフォーラムを活用して解決できました。ただし残念ながらフォーラムの言語は英語です、、、

http://forums.eye.fi/index.php

書込番号:16185473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/30 14:35(1年以上前)

そもそもがEye-Fiは機能は良くても、SDカードとしての質自体がイマイチなのではと思います。
一般のSDでさえ、3流メーカーでは良い話は聞きません。

東芝のFlashair推しをしたい訳ではありませんが、元々実績のある東芝、さらに一応日本製ですので気持ちだけでも安心感がだいぶ違います。
自分で欲しい画像を選んで取り込むというスタイルなので、用途がシンプルで限られますが。その分面倒な設定はありません。
当方のGRD4ですが、iOSとは非常に相性が良いです。取り込みはOLYMPUSのOISアプリ。純正より使えます。

RAW使いであれば普通に値段のこなれたサンの高速SDでも良いかと。

書込番号:16195157

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/30 19:19(1年以上前)

Eye-Fiは単に画像をWi-Fiで転送するだけでなく、クラウド上のサーバーに保存していますね。

自分の場合、GRD4、GXR、GRからEye-Fiのサーバーを経由してPCに自動保存しています。
Eye-Fiのサーバーが容量無制限のバックアップになります。

あと、Eye-Fiにはエンドレスモードがあって、指定した容量を超えたら転送済の古いファイルを自動削除してくれます。

SDカードの空き容量を気にする必要が無いですし、バックアップの手間も省けるので、自分はEye-Fiの方が便利と思います。

信頼性は? 3枚しか買ってませんし、壊れたことがないのでわかりません。

転送はかなり遅延があって、動作がおかしいと感じることがあるかもしれません。

書込番号:16195949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンにフィルターはつけられますか?

2013/05/25 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

GR本体と同時にワイコンを購入しました。ワイコンのレンズキャップに62mmとあり、ネジもきってあるようなのですが、フィルターはつけられるでしょうか?ワイコンの中心が盛り上がっているため、フィルターを装着したときに、接触しそうでやっておりません。
 どなたか試した方おられますでしょうか?

書込番号:16175523

ナイスクチコミ!0


返信する
innovatorさん
クチコミ投稿数:56件

2013/05/25 17:15(1年以上前)

私も試していませんが ネジもあり鏡胴部にも余裕があるのでケラレず装着できそうですよね。
でも 昨日 リコーに確認しましたところ、ケラレが出るのでダメとのことでした。

書込番号:16175547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/25 17:32(1年以上前)

ワイコンの外径を計って 64-65mm で有れば,「62mm」は 62mm フィルター用と言う意味だと想います. 外径が 62mm 前後の場合,前枠のネジは 58mm フィルター用か特殊径でしょう.

何れの場合も,58mm 又は 62mm フィルターがお手元に有れば,ネジを合わせて見れば判ります. その際に,いきなり深く捻じ込むと,前玉の突出具合に拠っては破損しますので,無茶はせぬ様にお気を付けあれ(^^;).

「無茶」はしたくないが多少の「冒険」ならOKと想うなら,ティシュペーパーやレンズクリーニングペーパーを前玉より少し小さく切った物を前玉の上に載せて,ペーパーの動きを観察しながら,フィルターを少しずつ捻じ込んで見てください. これで少なくともガラス同士が衝突する事故を避けつつ,フィルター装着可否が判ります.

但し,装着可能だとしても,換算画角 21mm ですから,フィルター装着してケラレが生じないか良く確認してくださいね(^o^;). ネジが旧 JIS フィルター規格の 58mm P0.75 又は 62mm P0.75 で,それ用のフィルターでは蹴られる場合,ステップアップリングで,例えば 77mm とかにして大口径フィルターを使う手も有ります. そこ迄してワイコンにフィルター付けるんかと言う突っ込みが来そうだが....(^^;).

結果報告楽しみにしてます(^o^).

書込番号:16175601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/25 17:54(1年以上前)

ワイコンにフィルター付けるとけられる恐れがあるだけでなく、ゴーストやフレアーなども出やすくなるかもしれませんね

書込番号:16175666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 19:00(1年以上前)

以前、リコーにメールで聞きましたがワイコンにフィルターは装着出来ないと言われました。

が、理論的には62mmのフィルターが装着可能です。
元々、私はソフトンAが装着したかったですので受け渡し直後ソフトンA 62mmを注文しました。
43・49・52・58・67・77mmなら殆どのフィルターは、あるんですが…

ソフトンAですので、ケラレしか解かり難いですが解かり次第人柱報告します。(笑

書込番号:16175892

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/25 19:49(1年以上前)

お邪魔します。

 一般的に、ワイコンを装着した場合は、フィルターを使いません。
 愚生は、そう言う物だと思っていましたから、理由などについては承知していません。

 ただ。
 ソフトンやフォギー等、多くのエフェクタ系フィルターは長玉で使いますから、ワイコンに取り付けられなくても構わないことになります。
(# 一部、クロスや PL、ND、の類は使いたい場合がありますね。)

 じゃあ、多くのテレコンで付けられないのは、なぜ、、、と言うツッコミに、答えられません。
 (ケラレの問題も含めて)

 なので、重複しますが、ワイコン、テレコンではフィルターワークをしないと、自分で納得しています。


失礼しました。

書込番号:16176043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/25 20:20(1年以上前)

えとね

ワイコンで超広角になってるところにソフトンAつけても、ソフト効果わあまり出ないよん。  (V^−°)
ソフト効果ってゆーより、なんかピントが甘い写真じゃないのー?って見せる効果わあるかも。  (^-^ゝ

書込番号:16176171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 21:05(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

通常の撮影でなく、星景撮影で使用します。
通常の撮影では、確かに使いませんね。
特に21mmでは。(汗

書込番号:16176365

ナイスクチコミ!4


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

GW-3単体、f2.8にて撮影

GW-3にKenkoPro1D-CPLフィルター取付、f2.8にて撮影

GRにGH-3/GW-3をつけて、前淵に62ミリのC-PLフィルターを付ける事は可能です。

発売前に、リコーにメールで問い合わせた際、前淵のネジ切りは、レンズキャップを取り付ける為の物で、
フィルターを取り付ける事は想定外…との回答を得ておりました。

さすがに保護フィルターを付ける積りは有りませんが、作画意図に因ってはPLフィルターを取り付けたい
ケースも出て来る…との考えから、さっそく手元のケンコーPro1Digital超薄型C-PLフィルターを取り付けました。

結果、GW-3の前淵には、ちゃんと62ミリのフィルターを取り付ける事が出来る事が確認出来ました。
ただし、サンプル画像の様に、「超薄型」と言えども、四隅に明らかにケラレが生じます。

また、GW-3自身の淵厚の為、余りフィルターをしっかりねじ込んでしまうと、取り外しに苦労する事が判明しました。

なお、GW-3へのフィルターの取り付けに関しては、あくまでも自己責任にてお願い致します。

書込番号:16176448

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 22:03(1年以上前)

>KonaCoastさん

情報感謝します。
こういうケラレだと、ステプアップリングを使用してもステプアップリング自体のケラレが出ますね。
ネジの締め過ぎ、気をつけないといけませんね。

書込番号:16176671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/26 15:35(1年以上前)

>>こういうケラレだと、ステプアップリングを使用してもステプアップリング自体のケラレが出ますね。

どこを以ってして,ステップアップリング装着してもケラレが出ると言う「こういうケラレ」なんやろか?後学の為,教えてくだされ. 僕には,72mm とか 77mm にステップアップしたらケラレなしにフィルターが使える,普通のケラレ?にしか見えないんやけどなぁ(^^;).

書込番号:16179556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/26 17:54(1年以上前)

>72mm とか 77mm にステップアップしたらケラレなしにフィルターが使える

広角用のフィルターでもケラレが出るようなら、ステップアプリングの内径・高さだけでもケラレが出る可能性は
あります。
あくまで可能性ですが…

KonaCoastさんの使用したフィルターは、広角用だったと思います。
(もしかすると世界最薄フィルターかもしれません PRO1D C-PL SUPER SLIM)


一応、薄型62-77mmステップアプリングは注文しました。
これで、手持ちの77mmのソフトンA・IDAS LPS-P2(←此れは無理かも)が使えればと思っています。


書込番号:16180022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/26 18:57(1年以上前)

テンプル2005さん

>>あくまで可能性ですが…

安心しました(^o^). 余りにも断定口調で書き込まれてたんで,僕の知識になにか重大な欠落が有るんでないかと,結構焦ってもうたぞ(^^;).

ワイコン手元に有るなら前玉口径測って欲しいけど,写真で見た推計だと 52mm から 55mm 位ですよね? ならばフィルターや SU Ring のオスネジを入れただけで蹴られる筈はなし. SU Ring のツバの部分の厚みは 1.2mm か 1.5mm だから,62-67 Step Up とかを換算 21mm レンズで使うなら兎も角,62-72 とか 62-77 Step Up Ring なら,特に薄型のフィルターでなくても蹴られずに使える可能性大でしょう(^o^).

前玉口径計測ついでに,方眼紙に,62mm 薄型フィルター装着した状態と,ツバ厚 1.5mm の 72mm と 77mm ステップアップリング装着して,普通の厚み(6mm とか)のフィルター装着した状態の模式図書いて,そこに三角定規の直角部分(21mm 画角とほぼ同じ)を当てたら,結果は予想できそうです. 多分,62-72 リングでもOKで,62-77 なら楽勝と想うな(^^).

書込番号:16180263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/26 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

GR この位明るいと良いのですが。 ISO400

GR マクロAFが迷う暗所になると… ISO3200

>若隠居 Revestさん

そう言って貰えると、希望が持てます。
今回、SDXCの件でモチベーションが低くて(汗 [XP環境で全画像破損]
まさか、今日も滝撮影に行く羽目になりました。
2日で走行470km・歩行5時間。
今日は流石にGRだけで撮影していました。

今回のGR機、どうしても未完成に気がするんですが…
リコー関係者は、常用ISO3200と言われましたが
無理っぽい?

天体適正が高いと思い購入しましたが、少し不安です。

書込番号:16180518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/26 20:18(1年以上前)

テンプル2005さん

そろそろ APSC GR の一般ユーザーさんの作例がネットで拾える様に成って来たけど,前評判ほどの画質でないみたいで,チョッと意外ですね. 特に高感度の弱さが目に付きます.

Coolpix A の SONY 製 APSC 16MP とマイクロレンズのチューニングが異なるだけの兄弟センサーやと独り決めしてたんだが,違うんやろか(^^;)? 或いは,初代 1/1.8" GRD で,エンジンの貧弱さに呆れて投げ出してから8年近く経過してるのに,今だに一流メーカーの画像処理エンジンと比べたらボロ負けなのか?

1/1.7" GRD 使いの友人から,僕みたいな鳴かないホトトギスはサッサと殺してしまうタイプの奴が APSC GR 1st ロット買ったらぶち切れる可能性大と言われて様子見中なんだけど,正解やったかも....(^^;). Coolpix A は,胸ポケットに入るとは言え,ギリギリ言うかシャツのタイプを選ぶと言うか微妙. そんなんで APSC GR には期待してるんやけどねぇ(--).

書込番号:16180584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 20:12(1年以上前)

別機種

S110 iso3200

テンプル2005さんがあげていただいたiso3200の作例、ちょっとノイズが酷すぎるなあ(^_^;)iso32000と言われれば納得もできるけどw
何かちょっとしたソフトウェアの改良で直るような問題ならいいけど…常用iso3200をおおっぴらに公言してたんなら、回収騒ぎになってもおかしくないような。

参考までに1/1.7型素子パワーショットS110のiso3200です、これより良い画質を出してくれないと話にならないm(__)m

書込番号:16184288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/27 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200 1/6秒 真っ暗な場所 ピントは距離を目測でMF

ISO3200 5秒 真っ暗な場所 ピントは距離を目測でMF

>かつもとさんさん

自宅前で撮影してみました。
やはり、先日のは露出不足だった様です。
午前中で、あの暗い画像は確かに変でした。

今回、かなり暗い所で撮影してみました。
ピントは、約30cmですのでMFで30cm指定しました。(置きピン)
1枚目の画像が、ISO3200とはいえ眼で見た感じです。
2枚目の画像、昼間の様な画像ですが加工はしていません。
2枚ともJPEG撮りで、無処理です。
ですが、NR有りです。

多少ノイズはありますが、先日のよりかはマシな様です。
TAVモードの不具合の可能性がありますね。
一応MAX25600にして有りますので、GR側の露出最適が変な様です。

因みに今回は、全てマニュアル撮影です。

モデルが、色っぽいのは勘弁してください。

書込番号:16185000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 23:16(1年以上前)

テンプル2005さん

モデルさんの素敵な体型が綺麗に取れてますwノイズは出てますが、嫌味な感じはしないですね、むしろ粒状感が味になってる(^^)

ちなみにGR公式ブログ http://www.grblog.jp/ に海を撮ったiso1600の作例があったんですが、はっきり言ってノイズまみれです…べつにGRのネガキャンしに来た訳じゃないけど、たまに異常にノイズが乗った写真があるのは何故なんだろう?

キャノン機にはiコントラストという、ダイナミックレンジ増幅機能があって、これをONにすると最高400%まで暗部補正がかかる※実は暗部のisoだけ上げているに過ぎないので、当然ノイズも増える、こんなような機能がONになっていたとかならノイズの違いが出た理由がわかるんだけどなあ、HPを見る限りたぶんこんな機能は付いてないですしね。

書込番号:16185279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/27 23:43(1年以上前)

GRには、Pモード・TAVモードに不具合が有るように思えてきました。
TAV・Pモードで撮影すると、HPの様なノイズが目立ってきます。
一応、ダイナミックレンジ補正はあります。
これをONにするとISO100が使用不可になりますので、私は切っています。
RAW撮影後、カメラ内で現像なら補正が掛けれます。

しかし、時折見えるノイズが多い画像はバグ要素があるんでしょうか?
なんか、Mモード以外不安定な気がします。

書込番号:16185410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/28 00:12(1年以上前)

>>GRには、Pモード・TAVモードに不具合が有るように思えてきました。
>>TAV・Pモードで撮影すると、HPの様なノイズが目立ってきます。

ネットで作例拾ってると,ISO 1600 が全く使い物に成らない様子の,2013年モデルの APSC センサー機とは信じ難い奴と,ISO 3200 がギリギリながら使えそうなのが混在してて,後者は RAW 現像時に相当丁寧に処理してるんかなと想ってました. でも,モードに拠って初期バク有るかも言う方が,納得できる仮説と思います.

とは言え,Point & Shoot 機でプログラムモードにバグが残った状態で見切り発車しなら,余りにもお粗末(--;). Ricoh 使いの友人が,僕みたいな短気な奴は,Ricoh の初期ロットに手出したらアカン言うてたんにも,納得(^o^;).

書込番号:16185543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/01 12:48(1年以上前)

ヲッ,珍しく一日フルに経営者稼業して戻って来たら,随分スッキリしたやんか(^o^).

テンプル2005さん,62-77 Step Up Ring でのワイコンとフィルターの相性のレポートお待ちしてますね(^^).

書込番号:16202454

ナイスクチコミ!1


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2013/06/01 18:00(1年以上前)

お、スッキリしてますねえ。
若隠居さん、楽しませていただきました。

書込番号:16203400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/01 22:18(1年以上前)

別機種
当機種

GRD-4 GR ステップアップリング62-77mm使用

GR ワイコンにて撮影77mm ND4使用

若隠居 Revestさんの仰るとおりですね。

ステプアップリング62-77mmにおいて、薄型フィルターならケラレは無い様です。

あと撮影後に気付きましたが、設定時ワイコンONにしないとデーターに残らないですね。
これで星景撮影に於いて、21mmが使える事になりますね。

画像を見てもらえると解かりますが、今日リコープレゼントが着ました。
1ヵ月後どころか、1週間でした。

書込番号:16204425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/01 23:26(1年以上前)

>>ステプアップリング62-77mmにおいて、薄型フィルターならケラレは無い様です。

ケラれ出なくて良かったですね(^o^).

でも,壮絶に不細工な外観に成るのね(^^;). もう一段小さい 72mm フィルターと,62-72 リングでも大丈夫そうな気がする. もう少しは穏当な外観に成るかも....

一方,フードは,77mm でもネジ式フード付けたらケラれるんでないかな? 推定ですが....

書込番号:16204776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/02 05:41(1年以上前)

>若隠居 Revestさん
>もう一段小さい 72mm フィルターと,62-72 リングでも大丈夫そうな気がする


これは、仕方ないです。
77mmフィルターは、
○ソフトンA
○ND4
○ND5
○LPS-P2

と手持ちがありましたので、私的な組み合わせになりました。
67mmなら、ソフトンA等はありますがLPS-P2がありません。
もしかすると、62-72 62-67(ギリかな?)でもいけそうですね。

77mmフードは、21mm超広角の時点で実は諦めています。
GRD-4 で、ワイコン+58-77mm+ラバーフード77mmにしまして
広角用に合わせましたがケラレました。
(LPS-P2+ラバーフード77mm)


リコー純正花形フードが、アソコまで小さいのが気になりましたが
4スミが少しでも大きいとケラレるので、花形でもオマケ程度の
フードしか付属しなかったのかもしれませんね。
広角用花形フードを改造して無理して装着すれば、可能?かもしれませんが
私の場合は、星景撮影用ですのでフードは無くても良さそうです。
他の方は、どのように工夫されるのでしょうか?

書込番号:16205399

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

先着5,000名って

2013/05/19 20:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

2013/07/15までに GRを購入して Serial No. を 登録すれば ストリ−トバッグが頂けるとか
勿論コンパクトデジカメも多岐多様ですが 此処で言われている5,000名のイメ−ジが掴めません
予約が多ければ5/24AMに入手して申し込んでも難しいかも知れませんし
それにしても7/15までの猶予期間ももしかすればタッチセ−フの範囲かとも思えますし
例えばGRDWなんか何台ぐらい売れているのでしょう
業界にいらっしゃる方には常識のお話が外部にいて勉強不足で判りません
イメ−ジをご教授下さい
今後は期限内の方には全員ご対応頂く方がありうる企業の姿かと思えますが販売促進の為に魂をお隠しになられている由
cc 本件 既にご質問・ご回答がなされていた折には ご容赦下さい

書込番号:16152126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/19 21:15(1年以上前)

参考までに、当初月産台数は5,000台。
その後、増えていったのか減っていったのかは不明。

http://www.ricoh.co.jp/release/2011/0915_3.html
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130417.html

書込番号:16152251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/05/19 21:45(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラ−様

ご連絡ありがとう御座います
つい1〜2年前まではきちっと販売予定数量を公開していたのですね
昔の侍であれば戦場で名乗りを上げた上で公明正大に戦ったのだと思います
でも今は海外(c・k・t等など)が向かってくるので名乗りを上げずらくなってきたのでしょうか
名乗りを上げている内の闇鉄砲!!!

本欄に戻って
GRDWより高い商品商品コンセプトですから
6月下旬のボ−ナスまではクリアライン?
でもアウトだとGRへ対する思い込みがどうなるやら
そこまでカバ−出来る自信作だとは思いますが
(矢張り 絶対時間軸で設定すべきかも;キャッシュバックキャンペ−ンと同列で )

書込番号:16152421

ナイスクチコミ!0


nickyJさん
クチコミ投稿数:49件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/19 22:48(1年以上前)

先日秋葉原のヨドバシカメラで店員さんが、
秋葉原店だけで800件の予約が入っていると言ってました。

正確さ、信憑性のほどは良く分かりませんが、
何かしらの参考になればと思い投稿させてもらいました。

書込番号:16152755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/19 22:59(1年以上前)

予約初期ロットには、赤リングが貰えます。
既に用意した赤リングは終了したそうです。
そのため、HP上から消えたみたいです。
有り得ない事ですが、最悪予約した人が即応募したら終了しそうです。

書込番号:16152813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/05/19 23:28(1年以上前)

赤リングは、予約した人全員だそうですよ。
つまり23日までに予約すれば、今からでももらえるはずです。
最初は製品に同梱する予定だったのが、予約が多かったのでウェブでの申し込みに変わったらしいです。

バッグは5000名なので、今からだと難しいかも。
月産5000台で、量販店ではすでに発売日以降のお届け、になってますので。
ただし発売日までに初回5000台も用意できるかどうか、あやしいとも販売員が言ってましたが。

書込番号:16153000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/19 23:29(1年以上前)

私は、当初二千台予想だったのが
予約だけて五千台になっていると
ヨドバシで聞きました。
ちなみにニコンのAは驚くほど
売れていないそうです。
GRの予約は当店でも凄い数で
発売日には到底渡せないとのこと。

書込番号:16153006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/20 01:30(1年以上前)

しばらく品薄になりそうですね(^^;)
安めのコンデジと違い月産何万台と量産できなさそうですし・・・。

半年くらいは値下がりしないかな・・・。

書込番号:16153381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/20 07:25(1年以上前)

がっつり売って、明るいレンズで被写界深度のある1インチセンサーとの2ラインになるとよいなぁ。
ストリートバッグは量販店にサンプルが置いてあるけど、オトウサンの歯ブラシポーチか中学生の修学旅行用洗面具入レみたいなものでしたよ/_ /

書込番号:16153719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/05/20 08:05(1年以上前)

拝復

皆様に頂いた情報によりますとかなりの予約が入っていて
これから予約しても→発売日にはもらえない→したがってストリ−トバッグはもらえない
事になりそうですが
なぐさめのお言葉もあって
あまり大した物ではないので
もらえなくても【気にしない気にしない】とアドバイスまで
ありがとうございます

本来良い物は万人が認めるが故に販売量もふえると言う当たり前の公式が使われているのかもしれません
ひとえに 今回評判が良いのもGRが自身の歴史で形成してきた信頼のお蔭だと思いますので
ぜひとも今回の the GR が信頼を損なわない出来である事を祈念しています

書込番号:16153792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/05/20 22:22(1年以上前)

赤リングは、発表直後の17日予約の人たちは同梱で、途中から予定台数を超えたのでネットからになったのでは?
というのは、私はキタムラで予約したが通知なく、19日予約の知人はネットからになりますとメールが来たらしい。まぁもらえるならどちらでも良いでしょうけれど。

書込番号:16156545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

F2.8レンズについて

2013/05/17 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件

GRD3や4はF1.9のレンズでしたが、今回のGRはF2.8となっています。
このあたりの変更はどういった意味合いがあるのでしょうか?
私は何となく明るいレンズが好みだったので、どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:16141374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2013/05/17 00:27(1年以上前)

一般論として、同じF値のレンズを設計すると、レンズの大きさがイメージセンサーの大きさに比例して大きくなります。逆に言うと、これまで1/1.7型だったGRシリーズのセンサーをAPS-Cにして、かつレンズの大きさを今までくらいにおさえると、これまでと同じF値のレンズは作れません。

私はむしろ、APS-Cサイズのセンサーを用いているのに、あの大きさでよく開放値を2.8にできたなと、驚いています。すごいと思いますよ、F2.8。

書込番号:16141418

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/05/17 00:51(1年以上前)

技術的なこともあると思いますが、フィルム時代のGR1が28mm F2.8でしたので、ボディサイズも含め今回はそれを踏襲したんではなかったでしたっけ?うろ覚えですが…(^_^;

書込番号:16141490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/17 01:30(1年以上前)

>このあたりの変更はどういった意味合いがあるのでしょうか?

センサーサイズが大きくなると同じ画角にする場合レンズの焦点距離が長くなるので明るい開放値にすると大きくなるから・・・・・

今までのGRDの焦点距離は本当は6mmですが今回のGRは18.3mmですから・・・・・・

書込番号:16141588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/17 02:50(1年以上前)

Tozziさん
メーカーに、電話!

書込番号:16141689

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件

2013/05/17 07:17(1年以上前)

なるほど、そういう意味があったのですね。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16141920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 07:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000002771_J0000005986

GR-D4がF1.9、XZ-10がF1.8と言っても、センサーがGRの1/8から1/13のサイズですから
可能なだけです。

書込番号:16141970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり気になる、ストラップ幅。

2013/05/15 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

今回も、ストラップ取り付け幅は狭い(8mm?)のでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:16137351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/15 22:48(1年以上前)

本体の外観、アクセサリーのストラップ形状、を見ると、ひも状のものしか
装着できないと思いますが。

http://shop.pentax.jp/g/gS6175810/

書込番号:16137517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/15 23:08(1年以上前)

いわこーはちばんさん こんばんは

ストラップは GR伝統のハンドストラップで使われる細い紐を輪にしたタイプに首掛けタイプのストラップが付いた形で そのストラップを両側に付けて その後 両側のストラップを繋げて 首掛け式にするタイプだと思うのですが。

書込番号:16137614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/15 23:13(1年以上前)

ぼーたん さん
もとラボマン さん

早速ありがとうございます。

紐状のものしかつかないようですね。GXRと取り違えていました。

ありがとうございました。

書込番号:16137636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/15 23:23(1年以上前)

いわこーはちばんさん 返信ありがとうございます

GRのストラップ フィルムカメラのGRシリーズからの伝統のようです。

書込番号:16137679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/16 11:34(1年以上前)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/138/138965/

こんな小さな穴しか無いようです。
ソニーのRX100もストラップ用の穴が小さ杉です。

書込番号:16138990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/16 14:05(1年以上前)

>>こんな小さな穴しか無いようです。
>>ソニーのRX100もストラップ用の穴が小さ杉です。

良くも悪くも,Film GR の時代からの伝統(^^;).

GR1/GR21 の時代には,これに適合するのは,実質 Ricoh 純正しかなくて往生したけど,今は,紐を通して結束するタイプのストラップ穴は珍しくもないから,社外品も潤沢に選べるのに,殊更にこれを問題視するのは疑問大.

APSC GR の付属品リストを見ると,「も」の方の SONY RX100 みたいに,普通のストラップ用のアダプターが同梱されてない様子なんは,僕も残念に想う. 紐穴→スリットのストラップアダプターって,探すと意外な位に売ってないからね. 児島商店とか Aki Asahi 辺りには有るけど,通販でなく,ヨドバシの店頭で買える様に成って欲しいです.

僕は,携帯ストラップの紐の部分 (Lariat) を2個流用して,二重丸環を少し大きめのカメラ用の奴(Etsumi のが \200 とかだし,ハンズ辺りでも買える)に交換して,アダプターにしてます. 重量級機材だと脱落事故が怖いが,紐用ストラップ穴装備の機材は,軽量級だからこそそうしてる訳で,今の所,事故は経験してない. でも真似する人は,「自己責任」と言う字を掌に書いて,しっかり舐め取ってからにしてくださいまし(^^:). Lariat だけ買おうとするとこれも難儀だが,eBay で "Cell Phone Lariat"とかで検索すると,中国の業者が 100個で送料込み $5 とかで出してますから,同好のお友達と山分けにすると良いでしょう(^^).

書込番号:16139380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/16 14:10(1年以上前)

投稿してから自分で読み直して,判り難い言い回ししてたの気が付いたので補足.

SONY RX100 = 紐→スリットのストラップアダプターが付属する.
Ricoh GR = HP の付属品リストには載ってない.

細かなパーツなので,掲載されてなくても,付属してる可能性は有りそうです. 初回ロット予約してる人が開梱してからのお楽しみにして置きましょうかね(^o^).

書込番号:16139389

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング