
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2022年1月19日 14:06 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2021年6月2日 21:07 |
![]() |
13 | 6 | 2017年10月10日 14:34 |
![]() ![]() |
84 | 22 | 2017年8月31日 22:29 |
![]() |
1 | 3 | 2017年8月11日 11:58 |
![]() |
9 | 11 | 2017年8月7日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔から気になっていたGR。予算の関係でAPS-CのGR1中古を購入しました。
リングキャップをシルバーに変えたく探しても、GR3用のものは沢山出ていますが
GR1用のものは見当たりません…
1.元々販売していなかったのでしょうか?
2.それとも販売が終わったのでしょうか?
3.まだ販売しているならどこで購入できるのでしょうか?
わかる方がいらしたら教えてください。
0点

golftsi2008さん、こんにちは。
そもそも単品販売が無かったのでは?
当時、カスタマイズサービスがあって・・
トップカバーユニット交換サービス(数量限定50)のセットで、トップカバーをシルバー+シルバーのリングキャップだったと思います。
他には「GR Limited Edition」を探すしかないかと・・
書込番号:24551994
1点

>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。
やはり無かったのですね。古い製品なので互換品も無いんです…
書込番号:24552006
1点

golftsi2008さん こんにちは
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131022/
上の限定品にシルバーはあると思いますが 単品販売していなかったと思います。
書込番号:24552400
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。もう色々調べましたが見当たらず、
RICOHに確認したところ、黒は販売しているとのことなので、
黒で我慢しようと思います。
書込番号:24552410
2点



先日中古で購入して使用しています。
使用しているSDはSanDiskの128GB、SDXC 、UHS-1の企画なのでカメラに対応したものを使用していると思います。
撮影したデータをLightroomで読み込み後、本体にSDカードを差し込むと”ファイルがありません”と表示され読み込めません。
Lightroomに読み込まなかったデータも表示されなくなります。(電源を切ってSDカードを抜き差しするだけではデータが読み込めなくなることはありませんでした。)
データはカメラ本体で読み込めないだけでPC上では確認することはできるので、とても困っていると言うわけではないのですが
こういうものなのでしょうか?気になって書き込みました。
1点

amedamaamedamaさん こんにちは
確認ですが 撮影されたSDカード転送時にカードのデーター変更していないですよね?
後 何度か確認のため抜き差ししているので 問題ないと思いますが カードの差し込み不良や接触不良などはないですよね?
書込番号:24168367
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
転送時のデータの変更はしていないと思います。
Lightroomに取り込む際に知らないうちに変更してしまうということがなければ、、その辺りが詳しくありません。
カードも不良はないかと思います。同じ企画のもの3枚で試したところ同じ状況でした。
Lightroomとの問題か確かめるためにPCにデータを移しても同じような状態になりました。
データを移動させず、差し込むだけにしてカメラに戻しても同様でした。
PCはMacBook Pro (16-inch, 2019)、バージョンはBig Surバージョン11,4です。
書込番号:24168429
0点

>amedamaamedamaさん
Lightroomには移動ではなく、コピーで移してますよね。
移動であればSDカード内のデータは残ってないですが、どうですか?
書込番号:24168491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
その通りですね、Lightroomにはデータはコピーして移しています。
なのでSDカード内にデータは残っているのですが、カメラに差し込むと表示されないのでどうしてなのだろうと思っています。
GRはそのような仕様なのでしょうか?
書込番号:24168506
0点

カード内にデーターが残っていてPCで問題なく表示できる...とすれば、
とりあえず128GBのカード内のデーターを、すべてPCに移してカメラで
フォーマットしてみてください。
カメラでフォーマットできなければ、カメラのカードスロットの異常だと
思います。
書込番号:24168579
0点

>amedamaamedamaさん
macOSでSDカードを読むと、もとのファイル名の前に「._」の付いた小さい隠しファイルが自動的に作られます。
.jpgなどファイルの拡張子はそのままなので、画像ファイルのようだけれど変なファイルがあるということで、混乱しているのではないでしょうか。
書込番号:24168585
3点

technoboさんの書かれている内容が正しいとすればMacにSDカードを挿す際に書き込みロックを有効にしてみて大丈夫かどうかですね。
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/3580/
書込番号:24168640
2点

>QueenPotatoさん
ご返信ありがとうございます。書き忘れていたのですがその方法も試してみました、!
>technoboさん
>sumi_hobbyさん
おっしゃる通りでした!
解決しました!メディアプレーヤーやWindowsで開くと見えるあれはなんなのだろうと思ってました、!
どうもありがとうございます!!
とてもスッキリしました!!!
書込番号:24168970
1点



こんにちは。
観光に来ていまして、GRで撮影しています。
フラッシュが発光禁止になっていまして
解除方法をわすれてしまいました。
ご存知の方、宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21266268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクからGRの取説がダウンロード出来ますがp74からp75にフラッシュの設定手順が書いてあり、フラッシュをポップアップさせた上でファッンクションボタンの雷マークのような表示のある右側を押してからフラッシュのモードをAUTOなり強制発光に切り替えれば良いです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/manual_pdf/#ancgr
書込番号:21266320
2点

>さられあさん
おはようございます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/manual_pdf/gr/gr_jp.pdf
74ページですね。
って、
>sumi_hobbyさんが既にレス入れてましたね。(;^_^A
持っていく機材の取説は
スマホにダウンロードしとくと便利ですよ。
書込番号:21266329
2点

さられあさん
メーカーに、電話!
書込番号:21266389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> さられあさん
GRのフラッシュはポップアップが自動じゃないからフラッシュを物理的に閉じればよいだけじゃないですか?
書込番号:21266728
3点

質問を読み返しましたがフラッシュ禁止場所なのでフラッシュが発光しないようにしたいのか、逆にフラッシュが発光しないから発光するようにしたいのか意図が分からなくなりました。
発光したいのならボディ左のOPENスイッチでフラッシュを開かないと発行しませんが。
書込番号:21266741
1点



現在、RX100無印で、幼稚園児になった娘を撮影している者です。
現在所有のカメラは、1インチセンサーで開放F1.8なので、APS-C換算でF3.3ですが、
逆光耐性に優れ、APS-C開放F2.8のGRが欲しくて悩んでいます。(28mmの開放撮
影で、あとほんの少しだけボカしたい)
GRのAWBの傾向は知っていますので、そのあたりはカスタマイズで自分好みに設定
する予定です。
ですが、書き込みを拝見する限り、GRはマルチAFが9点のため、RX100よりもピントが
抜けやすい(RX100のマルチAFは25点)、、、とか、薄暗い室内ではピントが合わない、
とか、、、SSが極端に遅くなる・・・等のご意見があり、購入をためらっています。
そこで、GRもRX100無印も、ISOの上限を1600に設定して、室内で遊んでいる娘を開放
で撮影する場合、実際にAFが迷わずSSがかせげるのはどちらでしょうか?
私の用途では、最低でも1/125秒のSSを確保したいと思っています。
また、置きピンや“フルプレ”は用いず、純粋にカメラのAF性能が優れている方で開放
撮影をしたいと考えています。
本件につきまして、どうかよろしくお願いいたします。
3点

描写性能ではなく、AF性能ですか。ん〜…GR危うし(笑)。
私なりの結論をまず先に。暗所まで行かなくても、室内撮りだとGRのAFは遅いです。そして気を抜くとあっけなくスッポ抜けます(笑)。歩留まりだけを言うなら、どうしても中央一点で確実に合わせてから降る撮り方になりがちですので、子供さんには追いつけないことも多々あるはずです。なので、メイン被写体が子供さんであればRXがお勧めです。
以下、余談です(笑)。
私は数年前にRX100M2とGRを併用していて、RXの方を手放しました。但し、撮る対象が動き回る子供ではなく腰の重いオッサンらです(爆)。居酒屋とかスナックの飲み風景を収めるのが好きで、そのくらいの距離だとズームより28mm・クロップ35mmの方が勝負が早いです。
室内撮りで不利なはずのGRでも、落ち着いて撮れる状況であればやはりセンサーが大きい分絵の懐が深く、多少ノイズが乗ってきても余裕が感じられます(変化の度合いが穏やか)。手ぶれ補正もありませんが、単焦点レンズなら絞り開放でも解像感が確保できておまけにしっかりぼかせるので、私にとってはGRの方が好都合でした。
GRでもう一つ、これは意外と話題になりませんが、撮影後の歪曲収差補正に頼ることなく、レンズ単体で可能な限りそれを抑え込んでいる正統派カメラです。だから高い(笑)。まずレンズありきという生い立ちのカメラなので、その辺からして万能優等生のRXとは少々毛色が違うんですね。
スレ主さんのRXが今それだけ活躍しているのなら、GRに「買い換え」てしまうと、後からシマッタ!と思う場面に必ず出くわします。なので、理想を言うならRXとGRの2台持ちで(笑)。
もちろん1台で済ませた方がスマートなのは確かですが、ちょっと時間が空いた時にお父さんポケットからおもむろにGRを取り出して…うーゎ、私ならそれだけでホレちゃうかも(こらこら)。
書込番号:21155930
5点

GRに関してはもう十分 みなさんが書き込まれているようなので、、、
RX100より 写りが良くAFが速い機種、それでいて小型、となると
GM1・GM5 + 15mmF1.7(換算30mm相当)とかがいいかも知れませんね。
問題はGM1・GM5はもう売っていないので中古をさがさないといけない、レンズがでっぱるのでポケットにははいらない。
手振れ補正はないですが、子供を撮影するならこれはあまり問題にならないですね。
私はRX100とGM1+15mmF1.7 持ってますが、室内で子供を撮るときはGM1+15mmF1.7の方を使っちゃいます。
開放でもいい写りですし、オートフォーカスはRX100よりもずっと速く、画面にタッチでオートフォーカスもできるし、タッチシャッターもできます。
書込番号:21155949
4点

画質関係無く、SSを稼ぐのならRX100で良いのでは?
基本GRは、AF任せでなくスナップ距離指定で
バシバシ撮るスナップシューターです。
GRにAFを求める自体、無茶な話です。
書込番号:21156250 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テンプル2005さん
>SakanaTarouさん
>Gendarmeさん
>ぽん太くんパパさん
>が〜たんさん
早速書き込みをくださり、ありがとうございます!^^
現在RX100を使っていて、画質やAF、暗所でのノイズの少なさは、非常に
気に入っているのですが、APS-C+28mm+開放F2.8のコンパクト機が欲
しくなり、フィルム時代からGRD4まで使用してきたGRがどうしても気になり、
お伺いした次第です。
なので、RX100以外の候補としては、自分の中ではGRしか考えておりませ
ん。(肌色の表現力やAFの精度では、Fuji X70の方が抜きん出ていることは
承知しています)^^;
皆さんのご意見を伺った上で、やはり気になるのは「GRのマルチAFでのピ
ント抜け」と「暗所でのフォーカスの迷い」でしょうか・・・。
あと、最初の書き込みの後、GRで撮影された薄暗い場所での作例をWebで
見てあらためて気になったのが、「ノイズの多さ」です。
ほぼ同じ条件の光量下で撮影したとしても、RX100であのようなノイズは乗り
ません。(GRとRX100ともに、同じISO1600で撮影された屋内写真も見ました
が、明らかにGRの方にカラーノイズが多く見受けられました・・・><)
また、ちょっと薄暗い場所では、GRはISOを1600に設定していても、RX100より
SSがかなり遅くなる、という点も二の足を踏んでいる理由です。
※誤解のないように申し上げておきますが、GRはフィルム時代から大好きです。
でもでも、上記の点が気になって、子供撮影の場合ならこのままの方が良いの
か、それともGRの方が良いのかで、とても悩んでいます・・・。
参考までに、手持ちのRX100でこれまでに2番目にノイズが乗った室内暗所写真
を貼らせていただきます。
【撮影条件】
・飲食店の店内で、明かりは各テーブルの上に60Wの電球があるだけ。
・隣の電球までの距離は、おそらく2m程度。
・テーブルから離れた場所にカウンターがあり、そこにも同じ間隔で60W電球あり。
・AFはマルチ
・ISOは1600
・SS優先で1/100秒で撮影
・JPEG撮って出しです
GRで撮影すると、やはり添付写真よりもノイズが多めに乗るのでしょうか?
また、SSもこの条件では下げざるを得なくなるのでしょうか?
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:21156566
5点

>GRで撮影すると、やはり添付写真よりもノイズが多めに乗るのでしょうか?
>また、SSもこの条件では下げざるを得なくなるのでしょうか?
ノイズはわかりませんが、SSは遅くなりますよ。
RX100 F1.8
GR F2.8 ですから。
SSはF2とF2.8で2倍違いますんで。
F1.8とF2.8だと2倍以上違います。
RX100 F1.8で1/100secなら GR F2.8なら 1/40secあたりじゃないでしょうか?
書込番号:21156581
3点

Himawariパパさん♪返信ありがとうございます(*^^*)
僕より大先輩のガチなGRistじゃないですか♪
ザックリと言ってしまうとマルチAFでの室内に限った話ですとGRD4のほうが速くて迷いにくく正確ですよ(笑)
これは被写界深度やレンズユニットの大きさ重さも関係しているんでしょうね。
ノイズに関して僕は無頓着だしGRllのノイズの出方も嫌いではないのでISO3200までは使っていました。
これは個人の感覚によるので参考にはしないでください( ̄^ ̄)ゞ
SSに関しては同一ISOの場合SakanaTarouさんの仰るようにレンズが暗い分不利になりますよね。
こればかりはセンサーサイズに関係なくどの程度の高感度まで許容出来るかで変わってきますもんね(*^^*)
あと一つ忘れていました♪
GRの顔認識は全くアテに出来ません(笑)
僕は自宅ではGM1+パナライカ15mm(換算30mm)を使用していますが、その部分では雲泥の差がありますよ♪
ソニーはWX350というコンデジを使っていましたが顔認識は悪くなかったです。
RX100の顔認識も同等もしくはそれ以上と考えるとGRの顔認識は全く相手にならないと思います。
子供撮りにあれほど便利な機能はないですから♪(笑)
書込番号:21156734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SakanaTarouさん
>ぽん太くんパパさん
親身に相談に乗ってくださり、本当にありがとうございます。m(_ _)m
やはり、APS-Cと言えども元々のレンズのF値が異なるので、GRではSSが遅く
なるのはやむを得ないようですね。室内蛍光灯下でSS1/100〜125秒をかせご
うと思うと、ISOは3200程度になりそうですね。^^;
GRでの室内のISO3200の写真は見たことがありますが、自分の感覚としては、
Leica IIIfにエルマー50mm F3.5を付け、ナチュラ1600フィルムで無理やり室内
で撮影した時のノイズ感に似ていて(汗)、娘の写真をハッキリとみずみずしく
写すには、かなり厳しいのかな・・・と思いました。
GRD4を使っていた頃は、まだ娘は生まれていませんでしたが、たしかにピント
が外れている、という写真は極めて少なかった記憶があります。(センサーサ
イズが小さかったので、F1.9と言えども、マクロ以外はほとんどパンフォーカス
気味だったこともありますがw)
ちなみに、私もSONY WX350は所有していて、顔認識は助かっています。^^;
>子供撮りにあれほど便利な機能はないですから♪(笑)
もちろん、RX100の顔認識も素早くて正確なので、そのお陰もあって、先の私の
添付写真もピントを外さずに咄嗟に撮れたのだと思います。(娘がおむすびに手
を伸ばした時、慌ててカバンからRX100を取り出し一枚だけ撮影したのですが、
一応、まつげにピントが合ってましたw)
しかし、GRを用いて上記の部分を腕でカバーするのも写真の愉しみだと思う部分
もあるので(でないと、きっとGRの購入で悩んでいないですw)、悩ましいトコロです
・・・。^^;
書込番号:21156932
2点

>腕でカバーするのも写真の愉しみ
本音出ちゃってるじゃないですか(*^^*)
そういう事なら喜んで背中を押させていただきますよ♪
フォーカスリングなんてものがないのでMFは実質不可能ですが、APS-Cとはいえ28mmF2.8ってそれほどペラペラピントでもないのでフルプレ等技術的なコツを掴めばソコソコ撮ることは出来ますよ♪
歩留まりは多少悪くなりますけどイベント等でのワンチャンスでもない限り子供の写真は何枚でも撮り直せますから(*^^*)
多少空振りは多くても当たればホームラン級ですからね。
場合によってはRX100やWX350でフォローすることも可能じゃないですか♪
いっちゃいましょ( ̄^ ̄)ゞ
ちなみに…
ご予算の都合や取り扱い等を考慮してのGRという選択なのでしょうが、GRとGRllでは絵作りの傾向が若干違うようです。
もちろん確認済みでしょうがGRllのほうが人肌の表現やAWBの安定性が若干良くなっているようですね。
大型センサーのGRシリーズではセンサーゴミという悩みもありますので、長く使われる事を考えるとかなりお買い得になってきたGRllにセンサーゴミも対象になる延長保証を組み合わせて購入するという選択肢もあると思います。
保証対象外だとそれなりの修理代になるみたいですから♪
書込番号:21157125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます!^^;
でも、まだ本当に悩んでいるのも事実です・・・。たしかに、GRの多くの作例や
レビューを見る限りでは、「当たればホームラン」というのも分かります。
だけど僕の撮影の仕方は、数多く打つ・・・ではなく、カメラを出して一発撮り!
という感じなんです。(ファイルはJPEGオンリーです)なので、RX100の、押せ
ばまず写ってる!という顔認識を含めたAF性能とノイズの少なさが、未だ魅力
で、完全にGRに移行できない、、、という感じです。w
ちなみに、仮にGRを手に入れたら、RX100は売ってWX350も持ち歩くことにな
りそうです。(動画用途で必要なため)
※GR(IIではない)は、動画になると露出補正ができないのが一番の難点で。。
でも、デザインと僕の用途では、やはり初代APS-C GRなんですよね。^^
RX100とGRのノイズ除去の能力を単純に比較すると、RX100の方が強力だと
感じるのですが、実際はどうなんでしょうかね??
書込番号:21157485
2点

ソースは忘れちゃいましたがGR発表時に
「デジタル処理でノイズを消すよりも敢えてノイズを多少残して銀塩写真に近づけるようにチューニングした」的な記事を読んで感銘を受けた覚えがあります。
ソニーのカメラも何台か使いましたがコチラはデジタル処理で徹底的にノイズ処理する傾向だったと思います。
以前「塗り絵」と言われていた事の要因の一つだったのかなぁ〜と感じますね。
もちろん技術的な事もあるのでしょうがノイズに関する考え方に違いがあるような気がします。
ノイズ低減に関してはソニーのほうが一枚も二枚も上手なんじゃないでしょうかね♪
書込番号:21157652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽん太くんパパさん
それは僕も実感しています。
GRで「空」を撮影した作例を見てみると、青のグラデーションの中に、RX100と
は異なる、まるでフィルムのような不均等な粒状を確認することができます。
それがモノクロ撮影の際は 「味」 となり、GR特有の雰囲気を醸すのでしょう。
フィルムが長かった僕にとって、この点は大歓迎です。^^
そろそろRG vs RX100の室内子供撮影で、マルチAFの精度とSSがかせげる方
を選ばなくてはなりませんが、ここまでを自分なりにまとめると、RX100の方に軍
配が上がるなぁ・・・という印象です。
ですが、それでもGRが気になって仕方がないのは、GRというカメラそのものに(
換言すれば、“写り以外の部分” に)写真愛好家を惹きつけてやまない魅力と魔
力があるからでしょう。
あ〜、買おうか買うまいか、考え中です。^^;
※RX100も残してGR買おうかなぁ・・・。(すでに妻には了承済みだったりしますwww)
書込番号:21157832
4点

GRは、ノイズ確かに多いです。
長秒NRより、高感度NRのバグと思われます。
GRIIでは、同じ5型エンジンですが高感度NRは
改善されています。
GRで、ISO1600-2000付近のノイズが
GRIIでは、ISO3200くらいになります。
星空撮影では、最早三脚だけでの撮影が
出来るレベルです。
長秒NRが使える秒数のさつえいのほうが、
より良く写りますが...
AF精度もGRより、改善されています。
特に中間〜マクロ最短付近は、GRIIは改善されています。
GRの癖で、置きピン・スナップ距離にしますので
AF改善されても、意味無いのですが...
ただ、RX100系のHDRの写りが結構好きです。
あのアルゴリズムは、XperiaZ5Premiumにも
有りますが、室内ではGR・G3Xより綺麗な
場面も有ります。
ただ、私の場合はEVF付きを買うかな?
屋外では、目が疲れますので。
書込番号:21157873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワタクシGR(U)にどっぷりとハマったクチですが、と言っても他人様にはなかなか薦めにくいカメラですね。
多少なりとも興味があればGR絡みのウンチクをご存知の方は多いとは思われますが、ただ実際に出した金額に見合う満足感を得られるか、、、は疑問ですね。
デジタル版『写ルンです』だと思います、ただし出てくる絵はフジの絵ではなくM型ライカ、それもM6ぐらいまでのフィルムっぽい、かも。
書込番号:21157986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、後ろ髪をひかれたままGRを諦めることは出来ないだろうから、取り敢えず1台買うしかないでしょ、
定量的な考察だけではGRの魅力を伝えられる人はいないと思われます。まずはご自分で使ってみること、これしかないです。
ただしご自分に相応しいか否かは何とも言えません、「こりぁダメだ。」の可能性も十分にあります。
書込番号:21158021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「こりぁダメだ。」の可能性も十分にあります。
うんうん、解ります。
オートのアルゴリズムの出来が悪いですので、基本
A・P・TV・Mなど、オート以外で設定を詰めて
いく必要が有ります。
こんな機種、珍しいですがGR機種は代々
こんな感じですので、人を選びます。
ですが、GRは撮影者を鍛えてくれます。
撮影者の感性で、好きになるか嫌いになるか
になります。
まあ、GRに愛着が無いと技術成長も感性成長も
望めず駄機種になることも。
私は、愛着ではなくLoveですが。 ( v^-゜)♪
書込番号:21158160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>「こりぁダメだ。」の可能性も十分にあります。
そうですね。この可能性は少なからずありますね♪
他機種と比較して優劣を…っていうかんじでもないのでしょうね。
僕はGRD4を下取りに出してGRllを買いましたが、手元に残ってるGRD3と稼働率が半々ぐらいですもん(笑)
もちろん僕が使いこなせていないのが原因なのでしょうがGRllに完全移行という感じにはなれていないですね(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
「最新のポルシェが最良のポルシェ」といっても根強い空冷ポルシェファンがいるように、最新のGRが最良のGRってのも少し違うのかなぁと思っている自分がいます(笑)
きっとどこかで旧シリーズや現行他機種と比べてる部分があるのでしょうね。
こういうのも人それぞれですし、文章で伝える事も難しいですね(笑)
書込番号:21158228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Himawariパパさん
初めまして、ファン登録ありがとうございます。
ノイズが気になりだすと、センサは大きく、レンズは明るく、の方向になると思います。
スレを拝見していて気になったのは、RAWで撮るのか、JPEG撮って出しなのか、という点です。
私はRAWで撮ってパソコンの現像ソフト(ライトルームかシルキーピクス)を使うのですが、色目やノイズの出方など、ソフトウェアによって結構変わると感じています。
JPEG撮って出しの場合は、その役割がカメラの画像処理エンジンということになるので、ソフトウェアの優劣というところもノイズに関しては影響あると思っています。
挙げていただいた作例を拝見して、RAWにしてもJPEG撮って出しにしても、ノイズ処理に関してはキヤノンが優秀でソフトウェアも付属するので、この用途ならeosM系+22mm単焦点かなと心の中で思っています。AFに関しても、ミラーレスとはいえコンデジには負けないかと。
GRの話なのに、横ヤリ入れてすいません。
スルーでお願いしますw
書込番号:21159665
2点

連投すいません
JPEG一発撮りですね、失礼しました。
顔色とコスパ、私も使用しているeosM系(私は2を使用)+22mm、一度お店で触ってみてください。
納得いかれるカメラに出会えることを願っています^^
書込番号:21159731
1点

>たっぴょんさん
>ぽん太くんパパさん
>テンプル2005さん
>ヤッチマッタマンさん
いつもご丁寧にありがとうございます!
たしかに、「ダメだこりゃ」という可能性も払拭できませんね。^^; デジタルになってから
のGRは、まだGRD4までしか使ったことがないので、なんとも未知数な部分が多く、スレ
を立てて質問をさせていただいた次第です。
これまでのご意見を参考にすると、もしかしたら僕にはGRD4の方が歩留まりが良いと
感じるかもしれませんね。w
ちなみに、GRを購入するとしたら、使うのはほぼ「TAvモード」だけだと思います。
(ISOの上限は1600〜3200で)
ですが、子供撮影に特化した用途での購入を希望しているので、やはりマルチAFの精
度と、高速SS(といっても1/125秒固定)時のノイズ問題がネックに感じのではないかと
思うようになりました・・・。><;
カメラを持ったときの感じは、GRは抜群なんですけどね。^^
でも、おそらくこのままGRを購入したら、子供撮影はRX100。趣味の写真がGRという自分
には贅沢な使い方になってしまうので、現在のRX100をトコトン使い倒そうと思いました。
すごくタイムリーな話になるんですが、実は今日ふらっと立ち寄ったカフェに、子供連れの
若いお母さんがいて、テーブルの上にメチャ使い込んで下地が出たRX100(しかも無印!)
をおもむろに置いていて、それを見て決心がついたというのも事実なんですけどね。汗
カメラは道具であり、愛着を持って使い続ければ、きっとどんなカメラでも手放せない相棒
となってくれる・・・。今日はそんなことを考えさせられた1日でした。
みなさん、ここまで本当にありがとうございました!!
今後も僕はRX100を使って、妻と娘との思い出を大切に記録していこうとおもいます。
また、何かの機会に皆様とお会いできた日は、その節もどうぞよろしくお願いいたします。
感謝 m(_ _)m
書込番号:21159844
1点

Himawariパパさん、初めまして、ファン登録ありがとうございます
RX100、GR、いずれも所有していないので、Himawariパパさんのご質問に直接回答できませんが ...
> 二眼レフからデジイチまで、すべてのカメラをコンデジに集約。
> SONY RX100シリーズを最新のM5まで買ったけど、これも結局「初代」に集約。
>
> 現在は、RX100で娘の写真や動画を撮りつつ、GRもいいなぁ・・・と悩んでいる今日この頃です。w
プロフィール拝見したら、初心者じゃないのですね。(^^;;
二眼レフからデジイチまで、すべてのカメラをコンデジに集約したということは、携帯性とかデジイチのデメリットがあってのことかなと推察します。
もし携帯性なら、パナのミラーレスもチェックしてみてください。
逆光耐性とボケに拘られているようなので、m4/3も選択肢になるかと思います。
逆光耐性は、レンズに依存しますので、m4/3なら、選択肢は多々あります。
ボケも、レンズに依存する要素があって、m4/3でもレンズ次第で十分ボケてくれます。
携帯性については、パナGM5を所有していますが、コンデジサイズです。
もっとも携帯性はレンズに依存しますけど、m4/3のレンズも様々で、例えば、オリ14-42mmあたりは、重量93gと携帯性にも優れます。
EVF有のGM5はディスコンみたいですが、EVFなしなら、GM5相当の軽量コンパクトなパナのm4/3機種があるはずです。
私のメイン機はニコンですが、携帯性に惹かれて m4/3 も併用しています。
ただ、複数マウントになると、家庭の経済が悪くなるので、「ご利用は計画的」ですけど。
書込番号:21159908
1点




取説のp117に操作音を設定するの説明書きがあります。[セットアップ]メニューの[操作音][操作音音量設定]で[操作音音量設定]でカメラの操作音をOFF/■□□(音量小)/■■□(音量中)/■■■(音量大)から設定可能という事です。
書込番号:21108754
0点

>sumi_hobbyさん
早々の返信、有難う御座います。
出来ました。
書込番号:21108768
1点

>平成26年12月19日さん
消せない機種はございません。
撮影をお楽しみ頂けます。
書込番号:21108850
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR Limited Edition
はじめまして。
マップカメラで、中古のリミテッドエディションを購入しました。
再生ボタンとホワイトバランスボタンの同時押しでシャッターカウントを表示させたところ、
SHが0でした。
発売から何年も経っている製品で、中古でシャッターカウントがゼロというのはあり得ないと思うのです。。
なぜシャッターカウントがゼロなのでしょうか?
分かる方いらっしゃいますか?
書込番号:21096734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下手すると、水没修理品かも?
基盤交換すると、消える事が有りますので。
若しくは、私のG3Xのように購入したけど
使わず売却のパターンか?
後者だと、ラッキーですね?
今回、購入したG3Xは何故かAF精度が高くて
使い易いです。
もしかすると、初期ロットはAFが不良だったかも?
私の方は、良い買い物でした。
購入先に問い質した方が、良いかと思われます。
修理再生製品なのか?
ド新品なのか?
書込番号:21096989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性としては、修理再生でしょうね。
書込番号:21097229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5000台の限定品だから、使わずに飾るか仕舞いこんでいたのでは?
限定品を買う人は大抵通常品も持っており、シャッターゼロの限定中古品も珍しくないと思います。
ワシも限定品は何台か持っていますが、シャッターを切ったカメラはありません。
売却する気もありませんが・・・・(^_^;)
書込番号:21097311
1点

>テンプル2005さん
>x10aゼノンさん
>ごゑにゃんさん
返信ありがとうございます。
カメラ本体には傷や汚れがなく、
唯一、レンズバリアにちょっとした擦れ痕があるだけです。
それにケースとストラップは使用感があるので、未使用品ではないのかなぁと思います。
修理再生品かもしれません。
修理再生の時に基盤を交換したのかもしれませんね。
納得できたので本件は解決済にしようと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:21097336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラパン三世さん
解決済みですが、再生ボタンとFN2ボタンの同時押しによる初期化でシャッターカウントもゼロにできますので、必ずしも再生/修理品とは言えないと思います。
書込番号:21097412
2点

>シャッターカウントもゼロ
此れ、店側で実施した場合は証拠隠滅に相当
します。
例えば、本体が綺麗でも10万ショットなら先ず
売り物に成りません。
キタムラなら、B-C級中古ですね。(動作一応可)
此れが本当なら、詐欺行為です。
カウントゼロ済みと記載してなくて、通常中古で
販売しているのなら悪質なショップです。
未だ再生品の方が、マシです。
書込番号:21097431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごゑにゃんさん
そういう人は、売らない気がする。
ゆえに修理品かなと。(^-^;
書込番号:21097451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べたら、GRD-4以前はカウントリセットが
可能でしたが、GR以降は出来ないそうです。
technoboさん、フェイクを記載しないように。
(ー。ー#)
書込番号:21097467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そういう人は、売らない気がする。
其れ、私です。
GRD-4・GRは、やっちゃいました。
書込番号:21097472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
追加情報は記入しちゃダメですよ。(^-^;
不正行為の原因になりかねないので。
書込番号:21098631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x10aゼノンさん
承知いたしました。 言わぬが花知らぬが仏。
書込番号:21099081
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





