
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 24 | 2014年7月15日 11:49 |
![]() |
5 | 4 | 2014年7月2日 17:31 |
![]() |
39 | 8 | 2014年6月28日 14:33 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年6月11日 00:04 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年5月31日 23:33 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2014年6月3日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
久々にコンデジの購入を検討していますが、RICOH GRとPowerShot G1 X Mark IIで迷っています。
どちらも良し悪しはあると思いますが、思い付いた限りで下記の条件があります。
・用途は外に出かけた際の普段使い
・被写体は風景、夜景、人物が主で室内や夜が多い
・鞄に入れて持ち歩きたいので筐体サイズが小さい方が望ましい
・動画撮影はあれば良いが必須ではない(この部分でMark IIに惹かれました)
・撮った写真をその場でEye-fiで画像をiPhoneに転送したい
・ズームは必須ではない
・操作が簡単な物が良い
以上です。
色々と理想ばかりを書いてしまいましたが、アドバイスをいただけると幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
0点

Jezzyさん、今晩は。
どちらの機もいい気だとは思います。
後々デジイチを購入されることもお考えでしたら、
GRを購入される方が、良い勉強になるかと思いますよ。
ただし、デジイチにいっても単焦点好きになり、
知らないうちにレンズが増殖する可能性が大ですよ。
そのご予定がないなら、
G1 X Mark IIを購入された方が、トータルでは扱い易いかと思います。
書込番号:17697538
5点

室内や夜景を撮られることが多いようでしたら、
DSC-RX100も、候補機にされるのも良いかと思いますよ。
書込番号:17697551
2点

Jezzyさん、口コミ今になって拝見しました。
EOS 7Dをお持ちなんですね。
それなら確実にGRの方が面白いかと思います。
ただし使い勝手がいいのはPowerShot G1 X Mark IIだと思います。
書込番号:17697583
1点

両機とも使っている私ですが、お勧めはGRです。
細々とした理由はありますが、やはり外出して普段使い、となりますと
G1XM2の大きさ、重量はかなりのネックとなります・・・私としては。
操作性もGRのほうが良好です。
以上の理由から、シンプルで写りも良いGRをおススメします。
夜景などの暗い場所では三脚必須ですが、光量が足りていれば、これほど
気軽に綺麗なスナップ写真が撮れるカメラはないのでは?と感じています。
広角単焦点ならではの画ですね。
今回は携帯性と気軽さを重視してGRを推しましたが、
じっくり撮るシーンでは、G1XM2の素晴らしさが活きてきます。
余談ですが。
RX1の画はGRやG1Xの更に上をいきますが、その重さとAFの遅さ・迷いが
(MFなら問題ないですが)気軽さのネックとなりますね。
あと、鏡筒が沈胴しない点も。カバンへの出し入れの際に気を使います。
それを補うだけの描写力を持っているんですけどね。
書込番号:17697595
5点

28mm一本勝負で撮影された経験はありますか?
風景や建物なんかは良いと思うが人物はどうかな。
50mmでの撮影より相手に近づくことになる、嫌がると思うよ。
ポートレート撮影に80〜135mmほどの中望遠が使われるのはちょっと離れて緊張を解くこととボケ味。
ということで広角側で1段明るいズームレンズのキヤノンの方が無難ですね。
書込番号:17697612
4点

風景、夜景、人物が主ならズームがあるほうが向いていると思います。
書込番号:17697648
0点

好みの画角がGR。主にスナップ?
G1Xm2はやっぱりズームは便利。スナップから風景なら最適だと思います。
個人的にG1Xm2がいいと思います。
書込番号:17697829
3点

・用途は外に出かけた際の普段使い
→RICOH GR
・被写体は風景、夜景、人物が主で室内や夜が多い
→PowerShot G1 X Mark II
・鞄に入れて持ち歩きたいので筐体サイズが小さい方が望ましい
→RICOH GR
・動画撮影はあれば良いが必須ではない(この部分でMark IIに惹かれました)
→PowerShot G1 X Mark II
・撮った写真をその場でEye-fiで画像をiPhoneに転送したい
→PowerShot G1 X Mark II
・ズームは必須ではない
→RICOH GR
・操作が簡単な物が良
→EOS 7Dをお持ちだしPowerShot G1 X Mark II
GRレンズが欲しいならGR、それ以外ならPowerShot G1 X Mark IIがお勧めですね^^
書込番号:17699436
2点

単焦点なら35mm相当ぐらいが撮り易い気がします。
書込番号:17699626
2点

そもそもこの2つの必要性あるんですか?操作が簡単で、GR選ぶと満足いくものは撮れないんじゃないかな。室内、夜主体なら手振れ補正のあるものがいいですよ。LX8待つのがいいです。
書込番号:17700265
2点

写真は記録・記憶・思い出。
PowerShot G1 X Mark IIはきっと「重いで」なんちゃって、笑。
書込番号:17700630
7点

私はGR 2台で日常〜旅までカバーしてきました。
ただ、たまにズームが欲しい場面がありましたので、G1XとGX7でかなり迷った結果、同様の重さならばレンズ
交換であるほうが、と思い後者を購入しました。
その結果思ったのは、一眼レフに比べればかなり軽いものの、GRとは圧倒的に重量、嵩が違うため、旅行時は結構
なストレスになるな、ということです。個人的には、荷物が多くなりがちな旅行時に首からぶら下げるストレスは
相当です。
やはり、右手にストラップを通して持ち、そのまま撮影が出来、その上APSC画質というアドバンテージ
は捨てられません。
ただし、ズーム機は持っていたいので、移動距離で使い分けようかと思っています。
私は、重くて大きいと撮影自体が面倒になりますので、今後もメイン機はGRですが、Jezzyさんの条件に
旅行は入っていませんので、G1 Xがズーム機の追加購入の必要がなく、良いのかもしれません。
尚、RX100も試してみましたが、色が好みに合わないのと、持ちにくさが理由でさよならしました。
書込番号:17700834
6点

こんにちは!GRとSTYLUS1を併用しているものです。
・用途は外に出かけた際の普段使い
→普段使いということは通勤も含まれますでしょうか?それならGRをおすすめします。
・被写体は風景、夜景、人物が主で室内や夜が多い
→この点に関しては両機とも高感度には強いのでいいですね。GRはノイズが出てもフィルムのような雰囲気の良いノイズなのでいいですよ。
・鞄に入れて持ち歩きたいので筐体サイズが小さい方が望ましい
→GRですね。G1XMK2はミラーレス並みにかさばりますから。
・動画撮影はあれば良いが必須ではない(この部分でMark IIに惹かれました)
→動画ならソニーやパナソニック機の方が優秀かと思います。G1XMK2は電動ズームなので、手動ズームのできるa6000ですとか、そちらがいいですね。
・撮った写真をその場でEye-fiで画像をiPhoneに転送したい
→両機ともできますね。
・ズームは必須ではない
→単焦点の方が収差も少ないですし、ズームがないので割り切って使えます。僕の場合、使用頻度はGR9割、STYLUS11割ぐらいですね。
・操作が簡単な物が良い
→カカクコムで操作のカテゴリーで1位を取得しているのがこのGRです。ただし、操作に凝った使い方ができる点が魅力で、もしほぼオートで撮影されるならこの価格帯ではなく、ニコンのP340やRX100をおすすめします。
書込番号:17701042
2点

こんばんは、
ご希望を考えれば、より汎用性の高い G1 X Mark IIのほうが良いかと。
GRはポケットインに拘らなければ、選ぶ理由が乏しいカメラと感じます。
書込番号:17701225
2点

あっ、大事なこと言うの忘れていました!
GRはクロップ機能が付いているので、実質28mm、35mm、47mmの画角が使用できます!
なので、単焦点とは言えある程度融通は効きます。
また、料理は撮影されますでしょうか?それなら片手で持って操作できたほうが、美味しく料理を撮影できそうですよね?それなら間違いなくGRです^^GRを右手に、左手にハンバーガーなんてどうですかね。
拙いですが作例を載せさせていただきます。
書込番号:17701733
3点

皆様
おはようございます。
ご丁寧で分かりやすい回答をいただき、大変感謝しております。
じんたSさんのご指摘の通りEOS 7Dを所有しておりSIGMA35mmの単焦点レンズを使っています。
この単焦点の描写力が好きなのですが、一眼レフを普段使い用として持ち歩くのは難しく、ちょっと外で遊んだ時などにサッと使う事ができないため、コンデジで単焦点レンズを採用したカメラを探していた所、GRに辿り着いた次第であります。
GR以外の単焦点レンズで携帯性が高く、GRのような描写力のある製品があればアドバイスをいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17707128
0点

Jezzyさん、こんにちは。
価格.comで検索できるものでも単焦点コンデジとして、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012063_K0000532638_K0000502110_J0000006292_K0000416459_K0000349521_K0000227250&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
などがあります。
SIGMAについては、DP1しか載せませんでしたが、新発売のQuatroシリーズを含め単焦点です。
それぞれ焦点距離が異なったりしています。
また画質等については、使う方の好みが強く表れますので、
作例等でご自身の好みに合うかどうか、確認された方が良いかと思います。
気に入ったものが見つかればいいですね。
書込番号:17707377
4点

Jezzyさん、今晩は。
先にご紹介しましたリストから、
X Varioは外してお考えください。
単焦点ではないですが、良いなぁ・・と思ってたら、
リストに入れてしまっていました。済みませんでした。
書込番号:17708171
1点

皆様
とても丁寧なアドバイスありがとうございました。
迷いった結果、RICOH GRを購入しました!
普段使いできるサイズなので持ち歩いて色々撮影していこうと思っています!
書込番号:17734724
6点



普段は5Dmk3を使用していますが、サブ機としてGRを購入しました。撮影は全てRAWで行いLightroomで現像しているのですが、GRの場合、プロファイル補正欄にGRが見つかりません。対応機種に該当していますが、これは現像できるというだけで補正までは対応していないという事でしょうか。価格コム以外も検索してみたのですが、該当記事が見つからないので質問させて頂きました。ご存知の方いましたらアドバイス頂けると助かります。
話は変わりますが、GRとてもいいですね。軽くて撮りたい瞬間にパッと撮れる機動性がとても好きです。
1点

もし、レンズプロファイルのことでしたら、GRはレンズで光学的に補正してるので、
不要なのかと思っています。行うなら手動補正でしょうか。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php
書込番号:17678635
3点

補正情報がないとリストに出てこないですね。
・誰かが作ったプロファイルデータを探す
・自分でプロファイル作る
ですかね。
書込番号:17678913
0点

hirappaさん
レンズで光学補正してるんですね。てっきり対応機種は必ずレンズプロファイル補正欄に出るものと思ってました。リンク先の内容も参考になりました。ありがとうございます。
愛茶さん
プロファイルを自分で作る人達がいるんですね。それは全く想像してなかったので、ちょっと驚きです。補正は気にせず現像したいと思います。
書込番号:17681080
1点

私もスレ主さんと同様の疑問を抱いて、海外を含めたネット中を検索しまくったんですが、アドビがリリースした「Lightroom 5が新たに対応したカメラ」というリスト内に「RICOH GR」が含まれていたくらいで、GR用の独立したプロファイルというのは発見できませんでした。
海外のカメラ系フォーラムを渡り歩いたとき、Lightroom 4の頃にGRの赤系が強くなりすぎる問題が一部のユーザーから報告されてて、それを修正する手作りプロファイルなんかが公開されてたんですが、Lightroom 5になってそうした問題は解決されて、皆さん「Adobe Standard」で良好な結果を得られているようです(参考: http://www.dpreview.com/forums/post/52088244)。
私はLightroom 4でも5でも赤が強すぎるという問題は気になったことがありません。ただしAdobe Standardの出力をそのまま使うと、GRのJPEG撮って出しよりも青味が強くなるな〜とは感じています。ちなみに私がこのクチコミ掲示板にアップしてるGRの写真はLightroomで現像しています。
書込番号:17689915
0点



みなさまこんばんは、はじめましてかな。
ワタシは初代、2代目、3代目とGRDを使い倒してきましたが、いずれも複数回の初期クレーム修理を経験しています。
で、ユーザーの皆様に伺いたいのですが、この「GR」、購入後の不具合とかいかがなものでしょうか?
近々購入を考えているもので、ご教示いただければ幸いです。
3点

致命的な、初期不良は無いと思われます。
GRD-4より、使いやすくもなっています。
ファームアップにより、初期のバグも改善せれつつ
あります。
もう少し、高感度NRを改善して欲しいです。
書込番号:17669768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕なら3度の初期トラブルにあったら外れくじとは思えないです。
さすがに他のカメラの購入も考えます。
書込番号:17669923
4点

私はGRを発売直後に入手しましたが、今まで一度も不具合らしき動作は生じていません。
単焦点、しかも手ブレ補正なしということに、大丈夫かな?使いこなせるかな?と心配していましたが、
決まった時の画はさすが!と思わせるものがありますね。
ただ、ズーム有りで手ブレ補正が強力なコンデジと比べますと、撮影に際しては「それなりの気合」が
必要になりますが、またそれが楽しさの一つでもありますよね。
話は脱線しましたが、私の友人二人も一緒にGRを買いました。こちらも一度も不具合なしです。
二人とも満足して使っています。
安心して購入されて良いと思いますよ。
書込番号:17670436
9点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000006292_K0000453301&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
ニコンはAFが遅めのようですし、フジは大きくなりますので選択肢が少ないですね。
書込番号:17670692
2点

GRD、GRDIIと使っていますがゴミの混入はありましたが初期不良はありませんでしたね。
GRも今の所は不良らしきものはありません。
個人的に購入から1年以内の自然故障は「初期不良」だと考えているので、
まだわかりませんけど。
書込番号:17671497
3点

初期不良ではありませんが、使用して10ヶ月ほどでホットピクセルが出たので修理してもらしました。
ソフトフェアで対処するのかと思ったら、レンズごと撮像素子を交換となりました。
結果、私の初期レンズは左下が若干甘い感じだったのが、交換して少し良くなったようです。(^^)
書込番号:17671596
6点

スレ主さん
私は昨年、発売日に購入しましたが、ハード面での初期不良がありました。初期ロットですので致し方なしと思いましたが、翌日に使う予定があったため初期不良交換ではなく、暫く使用したあとに修理という形で対応していただきました。
問題箇所は液晶とシャッターボタンでしたが、他に、使用中につけてしまったモードダイヤルのキズにも無償交換で対応していただけて、とてもありがたかったです(^^)
返却後、特に問題もなく使用してきましたが、保証が切れる前に細かく検査・メンテをしていただき(センサーにゴミがついていた以外は問題なし)、今は真っ新で絶好調です!(^o^)
私は初代GRD以来のRICOHでしたが、友人のGRDも含め、確かに他社より不具合が多いような気がしつつも(繊細な造りのため?)、たまたま巡り合わせだったのかもしれませんし、故障後の対応が良ければそれで良いかなと思います。ちなみに、PENTAXと一緒になってからの方が、対応が柔軟で良くなったような気がします(笑
手ぶれ補正がない、高感度が今ひとつ、Wi-Fi非搭載などなど、今どきのコンデジと比較すると物足りなく感じられる部分もあるかもしれませんが、GRを検討される方にとっては然したる欠点でもないように思いますし、ファームアップも積極的にありますから、ぜひゲットして使い倒してはいかがでしょう?(^o^)
書込番号:17671995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまこんにちは。
たくさんのご返信をありがとうございます。
現行GRについて言えば、おおむね・・・というか、ほぼ初期不良の問題はないと考えてイイみたいですネ!
リコーさんの品質も、随分改善されたのでしょうね。
大きい声では言えませんが、初代GRDのときはレンズユニット交換を3回してもらいましたし、GRD2のときもGRD3のときも何らかの不具合が必ず発生していましたので、サポートセンターの人とメル友になっちゃったくらいです。
リコーさんはアフターが素晴らしいので、ある意味心配ないんですけども。
書込番号:17675208
4点



インスタグラムで使用したく、
投稿の際、位置情報(フォトマップ)
タグを入れたいんですがこのカメラで可能でしょうか?
wifiとかやらに繋げば大丈夫ですか?
書込番号:17610427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのGPS機能を併用すれば、可能なようですよ?
帰宅後の一手間が必要ですが…
http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/index-3.html
書込番号:17610547
1点

tomo0521さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17610594
2点

tomo0521さん
>インスタグラムで使用したく、
>投稿の際、位置情報(フォトマップ)
>タグを入れたいんですがこのカメラで可能でしょうか?
GRにはGPS機能はありませんが(あるカメラのほうが少ない?)、Instagramでフォトマップを使う際にデータに位置情報は必要ないと思いますよ。投稿の際に「フォトマップに追加をオン」にすれば、iPhone(たいていのスマフォ)であればiPhoneのGPS機能を元に場所を特定します。
また、うまく位置情報が表示されなくても検索も可能ですので、場合によってはGPS機能が使えなくてもフォトマップは使えるかもしれません。それから、Wi-Fi機能しかないiPod touch(iPad)であってもWi-Fiから場所を特定できるはずですので、フォトマップは使えると思いますよ。
>wifiとかやらに繋げば大丈夫ですか?
つまり、iPhone(たいていのスマフォ)であれば、Wi-Fiに繋がなくてもフォトマップは使えます。逆にいうと、Wi-Fiは不要です(^^)
書込番号:17610741
1点

>タグを入れたいんですがこのカメラで可能でしょうか?
このカメラにはGPS機能もWiFi機能も搭載されていません。
そのため、このカメラ単体ではGPS情報を付加することはできないと思います。
どうしても、このカメラが気に入っている場合は
GPSロガーを別途購入し、撮影後自宅等でGPSロガー情報から写真にGPS情報を埋め込むという方法を使うのがいいように思います。
(GPSやWiFiがカメラに搭載されていない時代は、そうしていました。)
あるいは、GPS搭載カメラか、
WiFiを搭載していてスマホの位置情報(GPS情報)を取得して写真に位置情報を埋め込む機能のあるカメラを
購入されたほうがいいように思います。
書込番号:17611176
2点

すみません、自己レスです…(^^;
>逆にいうと、Wi-Fiは不要です(^^)
これは、あくまでフォトマップを利用する際のことです。
私の場合、GRからiPhoneへ画像をコピーする際、Eye-FiというWi-Fi機能付きのSDカードを利用して送信しています(GRにはWi-Fi機能がないため)。また、FlashAirというSDカードでも同様のことができます。
ご参考まで。
書込番号:17611716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!ダーフクです。
とむっちんさん同様、Eye-Fiを使用してます。
私の場合はMacに転送してます。
Eye-Fiセンター(win/macソフト)の管理画面から【ジオタグを有効にする】にチェックを入れると
位置情報が写真に記録されます。
また、SDカードを抜き差ししなくてもWi-FiでPCに写真を転送できるので大変、便利です(^^)
書込番号:17613851
4点



こんばんはm(__)m
ソニーのRX100m2の発色に我慢できずに、
先週GRを購入し、ただいま試行錯誤の毎日です。
RX〜よりも忠実なWBや自然な発色にニヤニヤしています(笑)
明日ディズニーランドへ行くことになりまして、
夜のショー(エレクトリカル〜やワンスアポン〜)も綺麗に撮影したいなと思っています。
以前RX100でディズニーシーのファンタズミックを撮った時は、シャッタースピードを上げることで、ぶれずに撮ることができました。
GRで同じように設定したいのですが、色々なモードがありこんがらがってしまいます(>_<)
ぜひおすすめの設定をご教示いただければと思い書き込みました。
よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:17578989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO感度のAUTO-HI 設定時にシャッタースピードの下限設定もできるので、それを利用したらどうでしょう。
通常レンズの焦点距離分の1のスピードがあれば手ぶれを防ぐことができる(28mmレンズなので1/30あれば十分)というのが一般的な考え方ですが、僕は失敗をできるだけ少なくしたいので、1/60に下限設定しています。
ご参考までに。
書込番号:17579097
1点



先日、新品同様品のRICOH GRを購入致しました。ですが本体内蔵メモリに見知らぬ人の写真が…
新品同様ってどのレベル?と疑問に思い、RICOH GRでの総シャッター数、ストロボ発光回数の画面の出し方を調べてみましたがヒットしませんでした。
どなたか、本機種でのその画面の出し方をご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17512687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


早速の情報提供ありがとうございます。
試してみたところSH:000033 ST:000000でした。確かに新品同様でした。
スッキリして寝られます、本当に感謝です!
書込番号:17512788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャ、ジャンケンさんが人の役に立ってる!!!!?
い、いつものことですよね(^_^;)
GXRでも出来るかな?
主さま、ほんとに新品と言っていいくらいのお品でしたね。
書込番号:17513645
0点

ヾ(≧∇≦*) 〃ヾ(*≧∇≦)〃 きゃ〜 ぢゃん犬 凄い
(/・ω・)/ 逆に顔見知りが写っていたら怖いですね 過去の自分とか・・・
書込番号:17513683
0点

GRは知りませんが、GR4などではFn2ボタンと再生ボタンの両方を押すと初期化ができ、総シャッター数も0にできるので
必ずしもほぼ未使用では無いかも。
製造後いちどもストロボを発光してないってかえって変では? と、余計なことを言ってみる。
書込番号:17514281
4点

カメラ店でいつも私のひやかしに付き合ってくれる店員さんが
今日はGR? とGRについての蘊蓄
旧い話では負けない私に じゃぁと云う顔で店員さんは
このGR 展示してからずっと壊れない
他社のカメラは比較的短い時間で展示できなくなるんだけど
ストロボ未発光で展示品かと思ったけれど
展示品だったらシャッタ−回数はハンパないはず
>>製造後いちどもストロボを発光してないってかえって変では?
私の手元のフラッシュ内蔵カメラ
そう云えば一度も光らせたことない そういうものかと
>>(/・ω・)/ 逆に顔見知りが写っていたら怖いですね
中古買い取りの際内蔵メモリがある機種は
いつもその場でリセット確認を店員さんがしていたけれど
そのカメラどう云う流れで新品同様的中古品になったのだろう
書込番号:17514367
1点

コメントあると嬉しいですね(笑)
私も某一眼レフの開発に携わっていたためコメントさせていただきますと、レリーズ回数は車の走行距離と同じく、そう簡単にはリセットできないと認識しています。
ファイル名として残る連番はリセット可能ですが、本体に記憶しているレリーズ数、ストロボ数は一般の方がいじってリセットできるものではなさそうですね。
今回購入したGRは箱がボロボロでしたが、保証書には2014年3月購入記載がされておりました。
どういう経緯か不明ですが、新品に近いのは間違いなさそうだと思いたいですね。
ちなみに内蔵メモリには2人組がお店で撮影したと思われる写真と動画が入っていました。
盗品の可能性も疑いましたが、店舗名の入った保証書記載があるため、そこは平気かと思います。
ひとまず、GRとは長く付き合っていきたいめすし、これからもこの板でお世話になっていきたいです。
今回のそうシャッター数の件はブログに記事としてしたためさせていただきます。
私のサイトでも撮影画像等公開していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:17516008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それがですね、意外と簡単にできてしまったりして、、、
もちろん、本来はメーカーが使う機能です。
例えばアウトレットで扱われる、メーカー再生品。
シャッター部品(GRの場合は、レンズユニットかな)を
新品交換したら、0 にするはず。
書込番号:17588957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





