RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 限定品のグリーンが欲しい

2013/10/25 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR Limited Edition

かなり以前に多分GR2だと思いますが使ってました。
人に譲りその後カメラからも離れてましたが、最近になってブログを始めて
いわゆるランチやディナー等の食事系を撮影してますスマホで!

この機種に替えれば画質は抜群に良くなりますか、ブログ程度の大きさではわからいかも
でもプリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?

書込番号:16753737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/25 20:49(1年以上前)

うどんモーニングって知ってる?さん こんばんは

>プリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?

L判や2L判位でしたら分かり難いかも知れませんが それ以上の大きさに伸ばすので有れば差が出てくると思いますよ。

書込番号:16753865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/25 21:01(1年以上前)

>ブログ程度の大きさではわからいかも
>でもプリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?

おっしゃってる通りでブログ程度の大きさだと違いはわかりにくいかもしれません。
(ピントの合う範囲が違うのでわかる人にはわかると思いますが)

でもプリントしたりすると違いはでてくると思います。

ただ、欲しいと思ったときが買い時ですので、買ってしまってもいいのではないでしょうか?

書込番号:16753914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/10/25 21:46(1年以上前)

返答ありがとうございます、
普通の黒色ボディと機能的には同じで、カラーリングと付属品で高いって事になりますか?

書込番号:16754164

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/25 21:54(1年以上前)

>普通の黒色ボディと機能的には同じで、カラーリングと付属品で高いって事になりますか?

カメラ本体の仕様は、通常製品と同じです。

違う点は

1.重厚感のあるグリーンのウェーブトーン塗装を施したボディをベースに、シャッターボタンやリングキャップなどをシルバーに仕上げたカメラ本体

2.ブラックを基調とした木目調(グロス)のグリップ

3.ダイヤカット仕様のレンズネームリング

4.特別仕様アクセサリーを同梱 ・高級感のある縮み塗装を施したフード&アダプター
・ブラウンの本革製ソフトケースとネックストラップ

5.電源オフ時には、「GR Limited Edition」のロゴを液晶モニターに表示

6.機能拡張ファームウェアの最新バージョンをプレインストール

となっています。

書込番号:16754218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/10/25 21:57(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
発売予定日を見ると「いい夫婦」の日なので旦那に買わせようと思います。

書込番号:16754235

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2013/10/26 01:30(1年以上前)

別機種

いいなぁ、うちのカミさんも買ってくんないかなぁ。

買えない身分でこんなことを言うのは気が引けるんだが、あのフード&アダプターだけど、どうやったらソフトケースに収まるのかいな。

やっちゃいけないとは言わんが、こんなことよりGXRをなんとかせいよ。
あっ、そうか、GXRはもう何もする気がないからこんなこと出来るんだ。

スレッド汚しになってしまいました。ごめんなさい。

書込番号:16755155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度5 CameraBlog 

2013/10/29 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

周辺減光

ホワイトバランスオートでも問題なし

露出をプラス補正

うどんモーニングって知ってる?さん

こんばんは!
ダーフクです

>>最近になってブログを始めていわゆるランチやディナー等の食事系を撮影してますスマホで!

私もブログをやっており、掲載している写真のほとんどはGRです(^^)v

GRはシャッターを押してもほとんど音はしないです。
特にお店の中では音がしない事は非常に重要!

また、食べ物の写真は色合わせがシビアですが、GRはオートホワイトバランスでもそれなりに色が合います。
細かな設定をしなくても、ほぼカメラまかせで良い写真が撮れます。

スマホに比べ、ワンランク上のクオリティーで撮影できますよ!

今となってはGRはブログには欠かせないカメラになりました(*^_^*)
http://www.dafuku.com/

>>プリントとかしたらスマホとはかなり違うでしょうか?
プリントはほとんどしたことが無く、アドバイスできないです(:_;)あしからず!

書込番号:16771024

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GR Limited EditionのオーナーRICOH GR Limited Editionの満足度5

2013/10/29 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自然光がたっぷり当たっていれば、iPhoneでもそこそこいい写真が撮れちゃうんですよね、、、

とはいえ、コンパクト性、画質、薄暗い場所への耐性、極小のシャッター音など、個人的にGRは最強のレストランカメラだと思っています。料理をたくさん撮るなら買って損はないと思います。

書込番号:16771481

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GRのシャッター音

2013/10/24 12:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

寝ている乳児を撮りたいのですが、
所有しているD600、E-M5はいずれもシャッター音が大きいので、
無音、あるいは限りなく無音に近いカメラを探しています。

Nikon1、LUMIX G6、GX7などのミラーレス機に、
無音、静音機能的なものがあるのは分かったのですが、
いずれもE-M5に近い位置づけになってしまうため、
よりコンパクトなGRかLUMIX GM(未発売)を候補に検討中です。
(他の、いわゆるコンデジは想定していません)

LUMIX GMは無音化できるサイレントモードがあるのが魅力で、
マイクロフォーサーズのレンズが共有できることもメリットですが、
GX200を永く愛用してることもあってGRの方にモノとしての魅力を感じています。

そこで質問なのですが、
GRのシャッター音は静かな場所で使うと実際どんな感じでしょう?
音の有無、実際に音を抑えたい場所で使っていらっしゃる方の感想、
実際に乳児を撮られている方の「アリorナシ」など。
なにぶん音の話なので主観でかまいません。教えていただければ幸いです。

実機を見に行くのが一番なのですが、しばらく行けそうにないため、
こちらでの質問となったことをご容赦ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16747972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/10/24 12:52(1年以上前)

GRはコンデジの範疇に入りますよ。
それはともかく、GRならレンズシャッターですから擬似的な電子音をオフにすれば
メカニカルなシャッターではありますが、発する音はわずかです。
寝ている赤ちゃんが起きるような音では無いかと思います。完全に無音ではないですけど。
GMはフォーカルプレンシャッターなので通常では他のμ4/3機と似たような音がするはずですが、
無音モードはいわゆる電子式シャッターなんでしょうね、機械的なシャッターを無効にして通電で撮像するタイプ
(という解釈でいいのかな?)
GMの無音モードはおそらく完全に無音なのではないでしょうかね
製品の位置づけみたいなものを考えても、まさしく「赤ちゃんの寝顔を撮るために」
なんて付与された機能かもしれませんね。

書込番号:16748091

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/10/24 13:10(1年以上前)

GRの話ではないのですが、あまりレンズシャッターのカメラの
シャッターの音で人が起きるなんて話は聞いた事はありません。

レンズシャッターでもそれなりに音はしますが、撮っている本人は目の前だから
大きいと感じても、人が被写体の時に限界まで近づいては撮らないですよね。

あと、盲点かもしれないのが沈胴式のカメラの場合、電源ONでレンズが繰り出す音で
私の場合、犬ですけど、その音で起きてしまうと言う問題があったので、
コンデジよりミラーレス(NIKON1)の方が音を抑えたい時には良かったりします。

そんな事もあって、レンズが共用できて、より明るいレンズもあり、
明るい絞りでも被写界深度を確保できるので、低ISOでシャッター速度も維持し易いと
考えるとGMの方が・・・って思いますけど。
と言っても大口径のレンズを使うと無音モードと言っても絞りの音はしますけどね。

書込番号:16748156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/10/24 13:13(1年以上前)

TORI-Anさん こんにちは

このカメラは ミラーレスなどに付いている 大きな音の原因のフォーカルプレーンシャッターではなく基本は静かなレンズシャッターの為 電子シャッター音切れば 小さな音で撮影できると思います。

書込番号:16748168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/10/24 13:56(1年以上前)

TORI-Anさん、こんにちは。

>GRのシャッター音は静かな場所で使うと実際どんな感じでしょう?

GRを使っていますが、無音の設定にすればほとんど音は聞こえないといって差し支えないと思います。もしこの音で起きてしまうようでしたら、近づいただけでダメでしょうね(^^)

ちなみに、無音ではなく最小の設定でもかなり静かですのでシャッター音は問題ないかと思いますが、もしかすると合焦音で起きてしまう可能性は無きにしも非ずといったところでしょうか。

また、起動時のレンズ繰り出し音も極めて静かな部類に入ると思いますので(初代GRDの頃のジ〜はありませんw)、これも気にしなくても良いかもしれませんね(^^)

余談ですが、来月下旬にGR Limited Editionが限定で出ますので、もし色が好みで予算が許すようでしたらこちらを選ばれるのも良いかもしれません(^o^) 何かのご縁ということで?(笑

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131022/

GMは私も気になっていますが、GRイイですよ〜!(^o^)

書込番号:16748314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/10/24 14:32(1年以上前)

>> どあちゅうさん
早々にありがとうございました。
私の書き方が悪く誤解させてしまったようで、申し訳ありませんでした。
「GR以外のコンデジは想定していない」に訂正させていただきます。

さて、パナのサイレントモードに関しては、私も どあちゅうさんと同じ解釈です。
「赤ちゃんの寝顔を撮るために」の無音化に対するニーズが高いのだとすると、
やはり機械音や電子音は気にしている方が多いということなんでしょうかね?


>> M.Sakuraiさん
早々にありがとうございました。
たまたま私が話を聞いた方の考え方、あるいはそのお子さんの個人差かもしれませんが、
誕生直後から目がハッキリ見える前の頃は、音、特に電子音や機械音に敏感で、
写真を撮ろうとすると結構起きてしまったと聞いて気になった次第です。
なにぶん初めての被写体なので加減が分かりません(苦笑)

シャッター音以外の音は確かに盲点でしたね。その辺も総合的に考えようと思います。


>> もとラボマン 2さん
いつも、ありがとうございます。
電子音を切った時に残る音の大きさと、それによる実情を知りたく思いました。
だいじょうぶなんですかね?


>> とむっちんさん
早々にありがとうございました。

> 無音の設定にすればほとんど音は聞こえないといって差し支えない

なるほど、その辺は安心しました。
レンズ繰り出し音も小さいんですね。そう言えば、私のGX200は結構大きな音がします(苦笑)

リミテッドのご紹介もありがとうございました。
今のところ価格差分の魅力を感じませんが、興味はありますね(笑)

いずれにしてもGMの発売はまだ先なので、もう少し考えながら様子を見ます。

書込番号:16748411

ナイスクチコミ!0


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2013/10/24 20:43(1年以上前)

クチッ、という感じの小さな音がします。

しーんとした静かな部屋だと、撮影者以外にもけっこう聞こえるようです。

でも、人が目を覚ますような大きな音ではありません。

抽象的で申し訳ないです。。。

書込番号:16749683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/24 23:11(1年以上前)

こんばんは(*^^*)
私はよく寝ている生後7カ月になる娘をGRで撮影しますが、サイレントモードで起こしてしまった事はありません。
確かに撮影時にカチッと小さな音はなりますが全く
問題無いと思いますよ♪

書込番号:16750559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/10/25 06:56(1年以上前)

シャッター音のような些細な音で起きてしまう環境にしてしまうとしばらく後がたいへん。
1人目のときは音を立てた立てないで周りを巻き込んで神経質、超寝不足になるけど、
2人目のときはどうしても騒々しくなりそれで逆に一寸やそっとじゃあ起きなくなるのが常?なので
デカイ音で撮った方がいいかもです。

書込番号:16751292

ナイスクチコミ!3


スレ主 TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件

2013/10/25 10:03(1年以上前)

>> 菊花さん
ご回答ありがとうございました。
申し訳ないなんて、とんでもないです。すごくイメージできました。
音がすることはするんですね。でも、書かれてる感じからするとGX200と近そうです。


>> シュガーズ14さん
ご回答ありがとうございました。
最も期待してたご回答でした(笑)
これでGRを本命で検討できそうです。


>> polandroidさん
ご回答ありがとうございました。
周りが作る環境による部分も大きそうですね。
とても参考になりました。


皆様ありがとうございました。
おかげさまでだいぶイメージできました。
もう少し考えては見ますが、GRを本命に検討していこうと思います。

書込番号:16751722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

感想を聞かせて下さい。

2013/10/16 01:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 てき様さん
クチコミ投稿数:79件

http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=18075

↑これを読まれた方おられましたら、内容や感想などをお聞かせ頂けないでしょうか?
本機を理解するための参考にと気になっており、お手数ですが宜しくお願い致します。

書込番号:16712043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/16 15:27(1年以上前)

先日、本屋で立ち読みしましたが、先に販売されたパーフェクトガイドと内容がほとんど変わりませんでした。
GRの機能紹介にスナップ、写真家の対談など。大きさが本書はパーフェクトガイドより小さいので、
かばんの中などに入れて、暇な時間に読むにはいいかと思います。
ただ、最初だけなんですけどね、読むのは。もう少し、斬新な内容だったら購入していたかもです。

書込番号:16713808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 てき様さん
クチコミ投稿数:79件

2013/10/17 07:30(1年以上前)

もえじろう様

コメントありがとうございます。なるほど、そういうものでしたか。
なかなか本機の良さを引き出せず苦戦している日々ですが、本書は
通勤時に読むには良さそうですね。
近所の書店には置いてなかったので、ネットで注文してみようと思います。


ありがとうございました。

書込番号:16716841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

リコーブルーについて

2013/06/10 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

こちらを購入したのですが、GRD4のようなリコーブルーが表現できなくてモヤモヤしています。設定次第ではリコーブルーに近い青空を表現できるようなことをどこかで見た覚えがあるのですが、具体的な設定内容を教えてもらえないでしょうか(植物の緑や青空をより鮮やかに表現できるモードがあればよかったのですが…)。

書込番号:16237514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/10 20:57(1年以上前)

ホワイトバランス微調整で、晴天モードの彩度をいじってコントラストを
+1にしても駄目ですか?

たぶん同じソニー製CMOSセンサーのα使ってますけど、順光下では
ラダックブルー調の紺碧の空が撮れてますよ。

書込番号:16237854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/10 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

ネズミのシェリーさん

こんばんは
ダーフクです

最近曇り空ばっかりで
青空がなかなか撮れなくて残念です。

過去に撮った写真があるのですが
この色はいかがでしょうか。


いかんせん色の感覚なので。。。

モンスターケーブルさんのおっしゃるっ通り

WB:晴天モード
画像設定:彩度、コントラスト、シャープネスをそれぞれ+1〜+2
周辺減光:強

にすると濃い空になるようです。

書込番号:16237973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/10 21:25(1年以上前)

当機種

連投すいません。
あと1枚それっぽいのありました。

書込番号:16237998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2013/06/10 23:38(1年以上前)

2ちゃんねる
Ricoh GR series Part104

693

書込番号:16238671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/06/10 23:41(1年以上前)

リコーブルーってたまに聞きますが、人によって結構感覚的な違いがある気がします。
ネズミのシェリーさんの考えているリコーブルー写真を、実際にアップされると回答が得やすいかと思いますよ。

書込番号:16238686

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/11 05:20(1年以上前)

別機種

CX5

リコーCX5で撮った写真ですが
こういう青空も「リコーブルー」と言われます(笑)

書込番号:16239149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度2

2013/06/11 06:03(1年以上前)

当機種

WBがオートで、彩度とシャープネスが+1、露出補正±0で撮影しました。GRD4ですとこの設定できれいな青空が表現できていたのですが…(状況によって露出補正を調整していました)。

書込番号:16239191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度2

2013/06/11 06:14(1年以上前)

別機種

ちなみにGRD4の青空はこんな感じです。こういう澄み切った青空がGRでも表現できたらいいなと思っています。まだまだGRを使いこなしてはいないのですが、こうしてみるとGRデジタルの画質の素晴らしさを再認識してしまいます。こちらで教えてもらった設定で今度撮影してみたいと思います。ただこの先しばらくは梅雨空になってしまうようです…。

書込番号:16239207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 08:06(1年以上前)

>だあふくさん

私も青空の設定、悩んでいました。σ(^_^;
設定、参考させて頂きます。

書込番号:16239376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/11 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GR3ですが(>_<)

RX1 DROオートです^^

関係ないですがついでにスマホ夕暮れです^^

こんにちは^^
私もGR欲しい!!
でも手が出ません(+_+)

ちょっと晴れ間がのぞいたんで私も便乗させていただきます^^

書込番号:16240225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2013/06/11 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポジフィルム調 AWB 周辺減光中

ポジフィルム調 AWB

ビビッド AWB

ナチュラル AWB

こんにちは(*^_^*)

リコーブルーなるものがどんなものかわかりませんが、
現像してみたものがありますのでUPしてみます。 
若干アンダーですが、RAWからNRを切ってそれぞれの設定で現像したのみです。

順光で撮るとか、ちりや水蒸気の少ない状況下で撮るなども考えられますよね^^

ちなみに、リコーのライターさんが考えるGRブルーとはこんな感じのようです。
http://www.grblog.jp/2013/05/post-511.php

書込番号:16240375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/11 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ

ちょっと濃いめ

薄め

雲が多いからか白っぽくなってます。

>ネズミのシェリーさん
参考画像ありがとうございます!

ちょっと自分のは濃過ぎましたね(^_^;)

>テンプル2005さん
お役に立ててよかったです!(^^)

過去にとった写真の中からネズミのシェリーさんの写真の色に近いような画像が有りましたのでアップしました。
GRDよりも青が薄い印象です。

【設定】
・Pオート
・WP:晴天モード
・画像設定:彩度、シャープネスを+2から+3

で撮影した写真です。

おそらく
・彩度を上げる
・露出をマイナス補正にする
・晴天モードにする

で目指す色に近づけることが出来るかもしれません。

書込番号:16241173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ちなみに、リコーのライターさんが考えるGRブルーとはこんな感じのようです。
>http://www.grblog.jp/2013/05/post-511.php


昨日今日と快晴の青空を撮りましたが、↑のようなブルーとは全然違うブルーです(^.^;

書込番号:16241432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/11 21:14(1年以上前)

別機種

意図してなかったんですが、不思議なブルーが撮れました。

GRで出せるかな〜

書込番号:16241468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2013/06/11 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こ?んな色で良いのかなぁ?

WBマルチパターンオート
彩度 7
コントラスト 6
シャープネス 5
周辺減光 OFF

書込番号:16241760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 22:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

GR 何気なく撮った青空

GRD-4 何気なく撮った青空

FZ200 何気なく撮った青空

1代目GRの最後の青空です。(汗

何気なく撮影すると、確かにGRの方が青が弱い気がします。
逆に緑が強くなった気がします。

FZ200は、PLフィルター装着でも薄いです。
こんな事なら、GRも同じ場所で撮れば良かったかな?


書込番号:16241799

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

GR DIGITAL II

GR DIGITAL III

昔のGR達はそんなに空が青かったかなーと思い、昔撮った写真を発掘してみたところ、、、
確かに青いですねー。現GRとは空の青味がまったく違います。

現GRは見た目そのまんまのリアルな空、旧GRは「あの時、空は青かった」という想い出補正がかかった空、という感じでしょうか。

書込番号:16241925

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2013/06/11 23:21(1年以上前)

リコーブルーって初耳なんですけど、コダックブルーと同じようなものですか?
リバーサルフィルム(スライドフィルム)のようなコッテリ発色なのかなと。

それにしても、
広ダイナミックレンジ化で階調が豊かになった → 眠い写真に見える
高解像度化して高精細になった → 色彩感を感じにくくなる
人間の目ってわがままです。

書込番号:16242102

ナイスクチコミ!10


Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/11 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GRほしいですー!リコーブルーって感じ方は様々ですね。
でも皆さんの写真を拝見して、空っていいなあって改めて思いました!
GRD4ですが貼らせて頂きます。

書込番号:16242236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/12 11:37(1年以上前)

>リコーブルーについて

リコーさんのカメラ買っちゃって、失敗したと落ち込んでいる方もリコーブルーだよん。  (^u^)

書込番号:16243353

ナイスクチコミ!15


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2013/06/12 11:58(1年以上前)

専門家ではないので目で見た感覚と経験からの話になりますが
GRはGR DIGITAL IIIと似た露出傾向で割と明るめに撮ろうとする傾向があるように思います。

GR DIGITAL IVはGR DIGITAL IIIと同じレンズとセンサーを採用しているにも関わらず
同じ設定だとGR DIGITAL IIIよりシャッター速度が上がりやすい、つまり実際には暗めに撮影し、
若干暗部を持ち上げそれに合わせて調整された階調でJPEGを生成しているのではないかと思っています。

だからGR DIGITAL IIIと較べるとGR DIGITAL IVは白飛びし難い。

青空も同様の傾向でGR DIGITAL IIIは白飛びしやすかったため濃い青空を撮るには
露出をマイナス補正してアンダー気味に撮るしかなかった。

GR DIGITAL IVがJPEGとしては適正露出でも青空は濃い青で白飛びもし難かったのはその辺りに理由があると思っています。

GR DIGITAL IIIからGR DIGITAL IVになる時ベース感度を少し上げたのも、暗部を持ち上げる為だったのではないかと見ています。

GRの露出傾向はGR DIGITAL IIIと同様に明るめに撮ろうとするもののGR DIGITAL IIIとは異なり
基本的なダイナミックレンジが広いので白飛びしまくる程ではないようです。

しかし露出傾向自体は明るめなので青空は薄くなりがちのように思います。

これを本体設定のみで濃い青空にするには、露出をマイナス方向に補正しややアンダー気味に撮影し、
ダイナミックレンジ補正で適宜暗部を持ち上げる事でバランスを取ると恐らく希望に近い青空になってくるのではと思います。

また青空のみならず本体設定だけで絵づくりも近づけたいならばコントラストを割と思い切って上げると良いと思います。

シャープネスは好みですが僅かに上げると従来のGR DIGITALシリーズに近い雰囲気になると思います。
ただシャープネスより広ダイナミックレンジで明暗差が減ってしまった事が
絵づくりに及ぼしてる影響が大きいように思うので
コントラスト主体で調整する方が恐らくRICOHらしくなります。

ただコントラストを上げていくと色味も全体的に濃く派手になってくるので、
コントラストを上げる場合は彩度はやや下げる事で色味のバランスを取る方が良いかも知れません。

後はWBで微調整すると良いように思います。

逆に本体設定だけでGRに残るRICOHらしさを更に抜き去りたいならば、
彩度を上げコントラストとシャープネスを下げると恐らく他社にありがちな雰囲気にはなってくると思います。

書込番号:16243399

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/06/12 13:40(1年以上前)

ネズミのシェリーさん、リコーファンの皆さん、こんにちは。

ブルーの深さ綺麗さを特別に称されているのは、リコーブルー、コダックブルー、オリンパスブルーなどだと
思いますが、これはどれもCCDブルーであり、CCD時代に言われていたもので、CMOSになってからは殆ど耳に
しなくなったように思います。

CCDの透明感のある深いブルーは、彩度や色濃度を高めたから得られるのではなく、薄い彩度であってもしっかり
主張します。"東京には空がない"、高村光太郎の詩ですが、CCDブルーには、無くなった空が蘇って来るような
気さえします。

進化し続ける素子、処理エンジンで、CCDの良さも簡単に表現出来ると思ったりもしますが、思い込みや期待も
相まって(^_^;)、CCDブルーはやはり格別だと勝手に思っていますσ(^◇^;)

リンク先は、"花とオジ"さんがGX200でお建てになった"Ricoh Blue万歳!"です。私もこちらのスレ
で、沢山のリコーブルーをUPさせていただきました。

""Ricoh Blue万歳!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=12071384/#12071384

以下私のリコーブルーです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=12071384/#12127780

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=12071384/#12127792

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=12071384/#12134018

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=12071384/#12146391

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=12071384/#12160790

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011284/SortID=12071384/#12160886

書込番号:16243712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/13 15:03(1年以上前)

GR、7万円代になったよ。  (゜ロ゜)

書込番号:16247703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 16:32(1年以上前)

 
 発売からわずか2週間。

 株なら、大暴落だよん。

書込番号:16247917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/13 22:12(1年以上前)

一年後に半額になるかもね♪

書込番号:16249113

ナイスクチコミ!1


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2013/06/13 23:09(1年以上前)

なるほど。みなさん、旧機種の発色に強い思い入れがあるんですね。
私は空の色にそんなに拘ってませんが、スタンダードの発色が今ひとつだなと思って
彩度 6 , コントラスト 7 , シャープネス 4 , 周辺減光 OFF
で様子を見てます。

書込番号:16249402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/13 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日、リコーブルーを撮ってきました。
GXRで格安リコーブルーはどうでしょうか。

書込番号:16249424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/14 00:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

同じく空

夕焼け空

すごい!!
価格が一気に下がりましたねー(^^)

APSCのGRがこんなに早く7万円台になるとは驚きです(゚д゚)!

リコーブルーですが
GRの空の色もまぁまぁ良いかなーと個人的に感じてます(^^)

土日は晴れるといいですね〜
http://www.dafuku.com/2013/06/GR-Snap-Photo-04.html

書込番号:16249757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/14 08:06(1年以上前)

画質重視なカメラだと思っているのですが、意外と皆さんトイカメラ的な色が好きですよね。

書込番号:16250350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/14 09:07(1年以上前)

 
 「このカメラはもう別物」とか言ってる人もいるというのに、
 リコーブルーが撮れるわけねーじゃん。

 高画素高画質を求めたために、
 それ以外のものすべてを失ったんだよ。

 トイカメラ? 冗談でしょ?
 トイカメラにはそういう薄っぺらさは、無いよ。

書込番号:16250514

ナイスクチコミ!3


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/14 09:20(1年以上前)

GRは階調表現が豊かになったから画の印象が眠くなりがちなのかもしれませんが、
やはり眠い画はやっぱり個人的には嫌なんです。
豊かな階調は残しつつ締めるところは締めて、撮影対象の存在感や立体感は表現して欲しいし、
そこがJPEGチューニングの腕の見せ所かと。
ネットにアップされている作例を拝見している限りでは、Nikon Aなんかだとそのあたりデフォルトでも
上手く処理されている気がします。
だったらAを買えよと言われそうですが、あちらはポケットに入れるには少ーし大きいんですよね。
なので、GRの画質設定をどこまで追い込めるのか気になっていて、このスレには凄く興味があります。
画質設定スタンダードよりメリハリがあって、ビビッドほど彩度が高くなくトイカメラほど癖のない画。
贅沢でしょうか?

書込番号:16250550

ナイスクチコミ!6


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/06/14 11:55(1年以上前)

「リコーブルー」と云う人のほとんどが、旧GRD(もしくはGXRかCX?)ユーザーなんだから、
素直にGRは別物だと割り切って使い分ければいいことと思いますが。

GRDの延長線上にGRが居なんですから、当然だと思います。

それから価格は最安が下がっただけのでしょ。
少なくとも私は、この価格一覧で7万円台ででているショップでは、カメラなんて買いませんけど。
(アフターサービスまで期待できる)いわゆるカメラ店や家電量販店の価格は89800円あたりから変わってません。
ま、量販店の価格対抗がどこまで対応してくれるのか次第ではあると思いますけど。

書込番号:16250954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/14 13:06(1年以上前)

GR、8万円台になったよ。  (゜ロ゜)

書込番号:16251172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/14 13:26(1年以上前)


 >GRDの延長線上にGRが居なんですから、当然だと思います。

 じゃあなんで「GR」なんていう名前を踏襲したかってことだよ、
 当然じゃないのは。

書込番号:16251228

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/06/14 18:21(1年以上前)

>パリュードさん
>じゃあなんで「GR」なんていう名前を踏襲したかってことだよ、
 当然じゃないのは。

とりあえずは中身はともかく、見た目はまぎれもないGRですから。
それに、極論で云うなら、リコーのブランドとして認知されているのは、良くも悪くもGRのみだからでしょう。

今回の新GRのスペックからいうと、私はGXR A12のリファインモデルとして出すべき内容だった、と今でも思ってます。(ボディサイズの大きさが違うとはいえ)GRをこのスペックで出してきたら、GXRのユニットなんて作らないんだろうな、と誰もが思うでしょう。

実際、今回の「GR」の登場で、一眼レフはKシリーズ、ミラーレスのQシリーズ、高級コンデジ単焦点のGRと汎用木MZ−1、低価格コンデジのOputioと、リコーペンタックス全体でみても、綺麗にブランドが整理されたと思いませんか?

書込番号:16251948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/14 19:42(1年以上前)

35mmが有るでしょう

書込番号:16252245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/14 21:37(1年以上前)

 
 AS-sin5さん。

 私はね、どうもGXRを(諸事情で)切るために、
 GRDをこういうふう(GR)にしちゃった、と
 そう睨んでいる訳ですよ。

 もちろんGXRにしても、もうこれ以上の高画質はいらないと思ってます。
 そんなことよりやることはもっと他にあるだろう、という立場です。

 付け加えると、GRの外観は、ぜんぜんGRDじゃないです。
 もっとも、GRD4の頃からすでにおかしかった。

書込番号:16252797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/14 23:06(1年以上前)

一年後に半額は無理かもね〜  (゜ロ゜)

書込番号:16253277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/15 21:00(1年以上前)

>>バリュードさn
付け加えると、GRの外観は、ぜんぜんGRDじゃないです。
 もっとも、GRD4の頃からすでにおかしかった。

なにが言いたいのかわからん。
初代のままなにも変わらないカメラなんてどこのメーカーにも無いでしょ。
何を求めてるの?
文句ばっか言ってるけどこの人そもそもカメラ持ってるのかね?

君には初代GRDがオススメだよ。今なら中古で安いからきっと君のバイト代でも買えると思うよ。

書込番号:16257120

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/15 21:34(1年以上前)

どうなんでしょうか?
パリュードさんは、GXRは所持している感じがしますが…
機種レビューや画像アップがありませんので、彼の文章でしか判断出来ません。


GXRユーザーだと、GRは単に解像度の高いだけのGR機ではない別のカメラだと思うのでは無いでしょうか?
○解像度だけだとCOOLPIX Aに劣る。(X100Sと同じで絞れば同等)
○JPEG撮影は、COOLPIX Aより劣る。(此れは、最近知りました。RAW→JPEGで同等)
 (滝撮影でも思いましたが、露出が長いほど画質的にGRD-4にも劣る)(これもデジタル処理のバグでしょうか?)
○GRD機と比較してWBがおかしい。(リコーブルーを参照)
○シャッターボタンが戻り難い(完全な製造過程での異常)
○マクロAFが、GRD史上TOP級に迷う。
○f値が暗い
○モードとタイミングによっては、NRが効かずノイズだらけの画像になる(バグと思われる)

とGXRユーザーにとっては、欠陥品に見えてしまうかも知れません。

因みに私は、そうは思いません。
GRが別物に関しては、パリュードさんと同意見ですが完全悪とは見なしていません。
寧ろ、使いたい道具と思わせてくれます。(これが、GR機中毒・リコー機中毒か?)
これが、私が2台目を購入させた最大の理由です。
私は、紛失したり破損したカメラは通常再購入しません。
時間の無駄と考え、他機種を購入するのが良いと思われるからです。
実は、2台購入しているのはGRD-4も2台購入しています。(此方は、お気に入り)(主に星景撮影・円周撮影)

ただ、GRが星景撮影・円周撮影・流星群撮影・Borg接続撮影で結果が出なければ
売却します。

GRD-4より天体適正が高い事と良いのですが…


■本題
水不足ですので、我侭は言えませんが…(他の方と違い、雨の日は一切撮影しません)
晴れたら、雲+青空を だぁふくさん設定で撮影したいですね。
最新ファームが出るまで、JPEG撮りま控えたいですね。(ノイズが多い時が有る)
暫くは、RAW撮りかな?

恐らく、近日中にファームが出るとは思いますが…

書込番号:16257323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/15 22:53(1年以上前)

 
 >何を求めてるの?

 なにも求めていないんだよね、デザインに関しては余計な変更を。

 GRD4で、
 まことに嫌な事をするなあと感じた、上部全面のアールがエッジになったのを、
 GRがそのまま受け継いで、しかも横巾が伸びた結果、
 アップダウンダイアルのある局面の、なんと間の抜けた面構え。
 デザイン的には野暮の骨頂だ。
 しかも、このダイアル、うまく動かせないみたいじゃないの?
 アホですよ。
 

書込番号:16257773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/15 23:41(1年以上前)

> このダイアル、うまく動かせないみたいじゃないの?
個体差があるかも。
2台目なんだけど、1台目よりまわしやすい気がする。
か、指をあてる角度を掴んだか。

う〜ん、後者なのかなぁ…。よく分からないや^^;

書込番号:16257980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/16 00:49(1年以上前)

ダイアルの件ですが、私のGR1台目も2台目も
スムースです。
個体差だと思われます。

書込番号:16258209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/16 06:42(1年以上前)

ダイアル、私も店で使ってみたところスムーズでした。

価格コムもあぼーん機能付かないかなー。
そしたら文句と荒しだけの面倒なIDは非表示にできるのに。

書込番号:16258604

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/06/16 08:21(1年以上前)

>しかも、このダイアル、うまく動かせないみたいじゃないの?
>アホですよ。

使いもしないで、アホとはなんだ。

書込番号:16258807

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/06/16 09:15(1年以上前)

>しかも、このダイアル、うまく動かせないみたいじゃないの?
>アホですよ。

もし、事実なら私もそう思いますね。
愛用している GRD III は気に入ってますが、この GR も気になって気になって。

操作性とか、ソフト面とか、開発段階で熟慮できそうですが、難しいのでしょうね。
GR U への布石かな(笑)

書込番号:16258960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 11:45(1年以上前)

>もし、事実なら

GRD VやWからの人が以前に違和感として発言しているようですが、
>奥まっている感じで回しにくく感じたのですがいかがですか?

もしかしてもうGRに慣れて
VやWに違和感感じているかも?

書込番号:16259499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/16 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 青空@

GR 青空A

GR 青空B

GR 青空C

だぁふくさんのデータを参考にして撮影してみました。
むっ、難しいですね。(汗

空ばかり気にしていると、他の被写体が真っ黒になってしまうと言う…

しかも、付属のソフトは暗くなったRAWの現像は便利なのですが周辺減光等のエフェクトが
使えないようですね。
掲載した画像は、JPEG撮影またはRAW→カメラ内現像です。

書込番号:16260895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/16 19:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR RAW→シルキーでの現像@

GR RAW→シルキーでの現像A

GR RAW→シルキーでの現像B

GR RAW→シルキーでの現像C

GR付属のシルキーは、便利なのですがエフェクト関係が使用可能なのか分かりませんが
私の知識では使えません。
風景等で、周辺減光出来ないのは少し味気無いかな?
時々、空ばかり気にして他の被写体が暗くなっているのが多いですので。
どうしても、シルキーに頼ってしまいます。

今回は、
○リコーブルーのテスト
○シャッター優先のテスト(1/1000・1/2000秒)
○マクロ撮影のテスト(GRのマクロAFは、信用できませんので結果的にMF)


梅雨の晴れ間にテスト撮影が出来良かったです。
2台目のテスト撮影ですが、1代目より使いやすいです。
○ダイヤルやシャッターボタンが、スムースになっている。
○モード撮影時での高感度撮影時、NRのバグが少ない。(今の所、0)
 1台目は、頻繁にNRが使えなくなるバグが発生。

書込番号:16260957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/17 01:01(1年以上前)

テンプル2005さん

設定を参考にしていただけて幸いです!

>空ばかり気にしていると、他の被写体が真っ黒になってしまうと言う…

そうなんです!!

露出を下げると空の色が濃くなるのですが
空以外が黒く潰れてしまいます。

WBを晴天で

・彩度
・コントラスト
・周辺減光

をもうちょっと強め(MAXでもいいかも?)にすると
空以外の色も保ちつつ、濃いブルーの空が撮れると思います。

なかなか難しいですがチャレンジしてみてください(^^)

リコーブルーに関する記事を書きました。
あまり参考になってないと思いますが(^_^;)

【RICOH Blue(リコーブルー)とは?】
http://www.dafuku.com/2013/06/GR-GRD4-RICOH-Blue.html

書込番号:16262490

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/22 09:18(1年以上前)

当機種

皆様が追求されている真っ青とは方向性が異なり恐縮ですが、、、

私はふぃーね♪さんにご紹介いただいた「リコーのライターさんが考えるGRブルー」の空もけっこう好みだったりします。で、いろいろ試しながら撮り歩いたところ、何枚か似たような空の写真が撮れました。つたない私にとっては、GRで真っ青の空を追求するよりも、この方向性の空を撮るほうが難易度が低そうです。

とはいえLR4で補正を入れているので、「撮れた」というよりは「作れた」と言ったほうが正確かもしれませんけど(苦笑)。

書込番号:16281655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2013/07/05 01:30(1年以上前)

GRDからGRってモデルに変わったのですね。

出てくる写真、カチコチになってしまいましたね…
絶対買わないです。


GRD3を復活させる気になりました。
あの柔らかな色を楽しみます。

書込番号:16330637

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/25 08:54(1年以上前)

当機種

南の島で撮りまくりましたが、快晴ならカメラ任せでもしっかり青く写りますね。

つまり新型になって青さが減ったのは、GRのせいじゃなくて、日本の空が青くなくなったんじゃないかとw

書込番号:16401000

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/09/28 20:09(1年以上前)

当機種

秋晴れの今日はカメラ任せでも紺碧の空が撮れました。JPEG撮って出しです。

書込番号:16643220

ナイスクチコミ!0


key-keyさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/14 14:53(1年以上前)

別機種

リコーブルー最高ですよね!

皆さん、お初です〜key-keyと申します。

皆さんのリコーブルーに憧れを持ちつつ、先日に程度の良いGRDUを運よく手に入れまして、
江ノ島のキャンドル展望室から初の一枚を載せて頂きました。

いやはや、リコーブルーは素晴らしいですよね。GRDUゲットできて凄く嬉しく思っています。

書込番号:16705386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所AFの性能は?

2013/10/13 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:69件

調べてもみつからなかったのですが、GRの暗所AFの性能数値は公表されてますか?
ニコン、キャノン、ペンタックスのデジ一だと、-1EVとか数値が公表されてますよね。

書込番号:16702029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/13 20:13(1年以上前)

勘違いかもしれませんが、コントラストAFの機種には測距輝度範囲は発表されてない気がします。

http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/spec.htm

書込番号:16702176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/13 23:02(1年以上前)

やまかん2さん、こんばんは。

メーカーからは公表されていないと思いますが、アサヒカメラの2013年10月号にテスト結果(AF感度テスト)が記載されています。

−2EVですね。

コンデジでは横線だけの被写体でAFが合焦しない機種が多いと思いますが、GRでは縦線、横線とも同じEV値で合焦しています。
それと、アサヒカメラの、Cチャート、Gチャートは合焦しない機種が多いのですが、GRではCチャートはー1EV、Gチャートはー2EVで合焦しています。
極めて優秀な結果ですね。

書込番号:16703008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/10/14 09:05(1年以上前)

じじかめさん

ありがとうございます。
なるほど、そういうことがあるんですね。

書込番号:16704211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/10/14 09:08(1年以上前)

Studyさん

ありがとうございます。
思っていたより性能いいですね!
さらに欲しくなりました。。。

書込番号:16704219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度画質向上してますか?

2013/10/05 05:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

ファームアップにより、ISO1600、3200でノイズリダクションをかけたときの画質が向上したよ、とリリースにはありましたが
ささっと試し撮りしたところほとんど変わらないような・・・・。
サンプルがぱっと出せず申し訳ないのですが、実際お持ちの皆様の実感としてはいかがでしょうか。
ご意見いただけるとうれしいです。

書込番号:16667545

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/10/05 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

iso1600 強 verUP前

iso1600 強 verUP後

iso3200 強 verUP前

iso3200 強 verUP後

iso1600とiso3200にて、ノイズリダクション弱・中・強と撮り比べてみました。
結果はノイズ感はあまり変わらないものの、若干シャープ感が増したという感じでした。
ただ撮り比べて等倍で比較しないと、わからない程度かと思われます。

実際にもっと撮影してみないと何とも言えませんが、あまり期待しないほうがよろしいかと。(^^;)

ノイズリダクション「強」での比較写真を貼っておきます。
1枚目と2枚目が、iso1600のバージョンアップ前と後
3枚目と4枚目が、iso3200のバージョンアップ前と後
です。

書込番号:16668267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2013/10/06 12:17(1年以上前)

こんにちは。
私は、ファームウェア アップデートした途端何故か全バージョンでは皆無だった画素抜け(28ミリ撮影時右隅下あたり)が出るようになってしまいました・・。同じ症状の方いらしゃいませんか?確認の為、以前のバージョンに戻してみたいんですが可能でしょうか。次回のアップデートでは是非ピクセルマッピング機能を追加してもらいたいです。

書込番号:16672460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2013/10/07 18:41(1年以上前)

ユーザーでの戻しは、できないと思います。
両方のデータを持って、
サービスセンター持ち込みが早いと思います。

書込番号:16677137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/07 20:30(1年以上前)

ファームアップ前後で画質を比べてみました。
ファームアップ前、ノイズリダクションOFFでザラついていた部分がボヤッと潰れて解像感が失われ過ぎていました。
そこがファームアップ後は元のザラつきを残して解像感をアップした様に感じます。
別の方が仰るように等倍表示にして判る違いですが、良くなったんじゃないかと。

書込番号:16677563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/08 17:26(1年以上前)

皆様感想ありがとうございました^^
個人的にはとても期待していたものですからあまりにも変化が少なくショックでした。
NRオフの方がむしろよいかも?という私の個人的評価は変わりませんでした。

GR Digitalシリーズは昔からノイズ処理が相当残念だなあと感想を持っていましたが、GRも同様の傾向で残念です。
次のファームアップに期待します!リコーさんのやる気は伝わったので^^

GRはJPG撮って出しで使いたかったですが高感度はRAW現像も試してみます。

書込番号:16680799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング