RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

MY設定どうしてますか?

2013/06/05 21:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 RICOH GRの満足度5
当機種
当機種
当機種

Ricohのカメラを使う上で「MY設定」が詳細に出来る事は大きな魅力ですよね。
「設定」、というかもはや「チューニング」と呼べる程、本当に細かく設定出来ます。
皆さんはどういう設定をされていますか?教えて頂けると幸いです。
参考になるかはわかりませんが、僕の設定を以下に書きます。

MY1/2はステルスモード(勝手に命名)で
AE:絞り優先、フォーカス:スナップ(2.5m)、ISO:AUTO-HI、DISP.モード:モニターオフ
FCT1:AF/スナップ、FCT2:連写、EFFECT:スナップフォーカス距離。
MY1/2の違いは昼と夜の違いで、スタートF値、ISO感度ステップ幅、AUTO-HI設定が違います。
電源を入れてもモニターが消えたまま、置きピンとその距離変更がすぐ出来ます。
勿論電源ボタンのランプとAF補助光もオフ。
カメラ前面のGRロゴを黒く塗っ、、たりはしていません。

こんな設定、撮り方が出来るAPS-C機、奇跡です。

MY3は普通なので割愛。

書込番号:16219556

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/05 21:35(1年以上前)

>MY1/2はステルスモード(勝手に命名)

それで知らずに撮られてたりしたらイヤだなぁ…

書込番号:16219659

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/05 21:51(1年以上前)

minervaaaさん

いい写真ですね〜!
3枚目の写真は特に好きです!!
臨場感が伝わってきます!

minervaaaさんのMY設定参考にさせて頂きました!

書込番号:16219740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/05 22:00(1年以上前)

>それで知らずに撮られてたりしたらイヤだなぁ…

確かにイヤですし、それが勝手にネット上にアップされていたら訴えますね。

スレ主さんは1枚目の2人に許可は得ているのでしょうか?
ノーファインダーですれ違いざまに撮っているのでしょうけど、要するに盗撮ですよね。
盗撮するのは本人の勝手ですが、人物が特定できる画像をその人の許可なくネット上にアップするのはやめた方がいいですよ。
昔と今とでは権利意識が全く違います。
ノーファインダーではなく、知らない人の目の前で堂々と他人を撮ることが出来ますか?

もし許可を得ているのであれば失礼しました。

書込番号:16219787

Goodアンサーナイスクチコミ!16


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 RICOH GRの満足度5

2013/06/05 23:58(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

配慮した撮影を心がけていますが、さらに気をつけます。


だぁふくさん

ありがとうございます!
ライブ感のある写真をGRでは撮りたい、と思い修行中です。
素直に嬉しいです。
設定も少しでも何かの参考になれば幸いです。
そんな事まで出来るのか、とちょっと感動しながら設定つくりました。


プジョ雄さん

そういう意見もあるでしょうね。
仰られている事は理解しています。

あなたがPHOTOHITOにアップされている個人の顔が特定出来る
写真全て(特に望遠を使われているもの)に許可を取っているのかどうかは別として、

勿論個人の顔が特定できる写真の場合は可能な限り声がけしてますよ。
ダメな場合はご本人の前で削除します。

あと面と向かって撮る事は日本ではいい写真にならないのでしませんが
ロンドンにいた時は普通にしていました。嫌がる人の方が少ないですから。
僕が外人になるのでサービスでポーズしてくれる事があるぐらいです。
それでも不快に思われて、絡まれる事もやっぱりありますが
それは自己責任、謝ったり、ビールおごったりでなんとかするしかありません。
ネットでも同じと思って写真を撮っています。

ちなみに一枚目は知り合いです。

書込番号:16220415

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/06 00:49(1年以上前)

確信犯で覚悟を持って盗撮しているのでしたら結構です。
失礼しました。

>あなたがPHOTOHITOにアップされている個人の顔が特定出来る
>写真全て(特に望遠を使われているもの)に許可を取っているのかどうかは別として、

当たり前です。

書込番号:16220595

ナイスクチコミ!8


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 RICOH GRの満足度5

2013/06/06 01:46(1年以上前)

ちょっと意図しない方へ行ってしまい、
不快になる方もおられるようなので閉じます。

書込番号:16220708

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/06 08:32(1年以上前)

>盗撮するのは本人の勝手

勝手ではないと思いますよ。


それ以前に許可を得ていないと思って楽しんでいる人の写真をとやかく言うのはどうかな?

勿論異論はあるでしょうが。

その辺の倫理はともかく私はスレ主の写真は作品として高く評価します。

スレ主さん、気を悪くせずにマナーを守りつつも良い写真どんどん撮ってください。

書込番号:16221144

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2013/06/06 10:20(1年以上前)

とてもいい写真。
後々、この瞬間にシャッターを切って良かったと思えるような。
変に委縮せず今後も素敵な写真を。

書込番号:16221388

ナイスクチコミ!9


042AREAさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/06 11:48(1年以上前)

運転をしながら写真撮るような人にマナーを語る資格は無いと思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16171434/Page=1/

書込番号:16221588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/06 15:58(1年以上前)

スレ主様
夜桜撮りに行った時、勝手にカメラの前を横切り「盗撮するんじゃねえ」と言われました。
まあ人それぞれ、、、?
3枚目、白黒のせいかはわかりませんが高感度なのにノイズが目立たなくて綺麗です。

書込番号:16222188

ナイスクチコミ!2


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 RICOH GRの満足度5

2013/06/06 16:57(1年以上前)

フォトアートさん

コメントありがとうございます。
盗撮、と言われてしまうと悲しくはありますが
色々な意見があるのはわかります。
Artというものはどんなものでも賛否両論あるものなはずですし
全ての人が「良い」と感じる感性の表現は無いと思っています。

そんな中、フォトアートさんの様に「良い」と
言って頂ける方の存在が何より嬉しいです。

精進致します。



Soul好き好きさん

コメントありがとうございます。

仕事、趣味、デジタル、フィルム、色々な撮影を行っていますが
GRで撮る時は「欲」で撮ろうと思っています。
少しでも僕の写真から、臨場感とその時の感情が滲み出ていれば幸いです。
お褒め頂き、すごい嬉しいです。頑張ります。



042AREAさん

恐らく写真をやる方で、(特にGRを使う様な)
今まで撮った写真全てにおいて、プライバシー、マナー等の部分で
人に胸を張れる様な人はいないのでは、と思います。(勿論自分も含めて)
軽視は出来ませんし、してはいけませんが
それありきな写真など、アートではないとも思います。
写真に限らず「感性の表現」において難しい部分ですが
誠意をもって精進していきます。



しんちゃんののすけさん

コメント、ありがとうございます。
ほんと、人それぞれですね。それで良いと思いますが。

シャッタースピードを稼ぐ為、夜はすぐISO4000〜6400を使う事になりますが、
モノクロなら充分使えると思います。
アップした写真は全て現像の際にノイズをのせているぐらいです。

RicohのRAWは素性が良く、懐が深い?気がします。



皆さんへ

皆さんと設定を共有し、お互いにこれから撮る一枚一枚に何か役立てば、、と
思っていましたが、あらぬ方向に行ってしまい、申し訳ありません。

でもグッドアンサーを選び終わった掲示板へコメント頂き、
また僕の写真を「良い」と言って頂け、本当に嬉しかったです。

まだ満足のいく写真は全然撮れませんが、
皆さんのお声を参考に、励みに精進していきます。

ありがとうございました。

書込番号:16222358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/06/06 18:48(1年以上前)

minervaaaさん、今は土門拳や木村伊兵衛の時代みたいに簡単に人物スナップを撮るのは
難しくなってきていますよね。

そこで、お勧めの本があります。

横木安良夫流スナップショット

スナップ写真のルールとマナー

です。5年ほど前の本ですが読んでみてください。アマゾンで検索すると出てきます。

書込番号:16222639

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 RICOH GRの満足度5

2013/06/06 20:49(1年以上前)

masamasaariさん

横木さんはなんとなく知っていましたが、本は読んだ事ないですね。
なので買ってみます!アマゾンだと土曜日着みたいなので明日本屋行って来ます!

教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:16223055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/06/08 20:47(1年以上前)

スナップ写真、盗撮盗撮と騒ぐ奴が増えているがそんな自分で考えずに他人の受け売りでパクパクする
のは止そう、花だって鳥だって獣だって口が利けたら盗撮だ!悪意のある写真は御免だが少なくとも
芸術心と遊び心を追及するから写真は面白いとも言える。近頃の写真は犬だのネコだの口の聞けないばっかりで
おもろうない^^;のもこの盗撮と言う曲者のせいだ、写真をヤル者は芸術と思想を具現化すべし!
自ら写真センスを放棄すべきでは無い、この世で人間模様が一番興味がある題材だと思う。もう少し
柔らかく考えられないものか?

書込番号:16230188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/08 20:59(1年以上前)

 
 >柔らかく考えられないものか?

 無駄だよ。

書込番号:16230237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/06/08 22:40(1年以上前)

写真をヤル者は自ら自己規制して盗撮と言う言葉に毒され怯え生きた人間を誰も撮らなくなってしまったら
時代の記録は消し去られてしまう、病気も事故事件も社会性問題も社会生活もだ、そもそも写真機とは撮る
ために発明された、それをあれもダメこれもダメなら煙草のように規制すべき、街中ではカメラをだしちゃ
いかんとね^^;肖像権うんぬんは認めるが撮っちゃダメとか消してと言われれば謝るか消せば良いだけだ。
土台肖像権もそうだが政府機関だけが個人の人権を含めてガラス張りに管理する、その方が一個人を写した
事よりより一層問題なのだ、ネットだって個人趣味趣向を覗けばどこのウエーブに入っても勝手に個人趣向の
広告が出る時代だ、彼らも許可など俺に取っていない。

書込番号:16230694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/08 23:06(1年以上前)

写真家の間では、「見ていいものは撮ってもいい」※Wikipedia抜粋 の意見もあるようですね、なかなか良い言い回しだと思います 

ただこのスレッドの話は、それをWEBに無許可で上げるのはいかがなものか?という話だったはず(冤罪だったわけですが)
facebookなんて無許可写真のオンパレードですからね、個人的にそれで嫌な思いもしたことがあります。なんせネット上に出まわってしまうと、それを回収するのは不可能ですし、思わぬ人にその写真を見られる可能性もあります。

スナップ撮るのは勝手だけど、楽しむのは自分の範囲内で、ネット上にアップしたいなら顔をボカすか、本人の許可を取るか、が個人的に良い落とし所かなあと思います。

書込番号:16230844

ナイスクチコミ!4


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 23:07(1年以上前)

写真を撮ること自体にもマナーがあるけど、無秩序に近いネットが絡むことで、よりきめ細かな配慮とマナーが要求されてるってことじゃないかな

書込番号:16230849

ナイスクチコミ!2


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 23:21(1年以上前)

あっ!かつもとさんと被った(笑)

あと撮る側でいうなら公共の場で目にしてる物でも
撮り方によっては痛い目をみそう

李下に冠を正さず…って

書込番号:16230913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/09 00:23(1年以上前)

機種不明

タケノコを育てているよ。

実際にスナップの練習してみて感じたよ。
かなり勇気がいるんだねぇ。
本当に勇気を持ってシャッター切ってる人が多い。

妬み半分だよ。
本当は9割妬みなんじゃないかと思うけど。

書込番号:16231228

ナイスクチコミ!5


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 RICOH GRの満足度5

2013/06/09 04:02(1年以上前)

じいじ0202さん
パリュードさん

僕は写真を感性で撮りたい、特にGRでは欲で撮りたいと思っています。
嫌いなものは人間ですが、好きなものも人間です。
だから知りたい、と思うし、シャッターを切ります。
レンズを通った人全員の事を知りたい、と言うと
大げさかも知れませんがそう思います。
興味対象はやっぱり人間です。

それをするな、となるとカメラ、というより
根源的な部分において「何も考えず、ただなんとなく日々を暮らせ」と
言われているようなものです。

でも人間ですから、色んな人がいて、色んな写真の撮り方があって、
色んな意見がありますよね。
中にはネガティブに思う人がいてもしょうがないですし、
頑張っても理解し合えない人もいます。


ただ、一つだけ書かせて頂くと
「盗撮」と言うのは僕に撮られてからにして欲しい、と切に願います。



かつもとさんさん
雷兎さん

Facebookは友人関係に直接関わってくるので、特に配慮が必要、と思っています。
写真に限らず、タグ付けとかもそうですよね。

ただ、配慮と危険回避(訴えられるとかそういう類いへの)、は別物と思っています。

誰にも文句を言われない、安全クリーンな人物写真なんて撮りたくない。
これは僕のエゴなので、危険を伴って当然ですし、
それに対する責任は負う前提で撮っています。

僕が撮る人には最大限の配慮と気遣いをもって接したいと思います。


デジカメンGさん

コメント、ありがとうございます。
お言葉、心に響きました。

本来僕は人が得意ではないので、結構ビビリますし、
撮る前後の声掛けはすごい緊張します。
上手く喋っているつもりでも、恐らくちょっと可笑しいでしょうね。。

多分、人を撮る人にはそういう人も多いんじゃないかな、と思います。
人が苦手だから人を撮る。苦手だから興味がある。


masamasaariさん

教えて頂いた本、買いました。
まだ全部読めていませんが、「そう考えるのかー」などとても参考になります。
ありがとうございました。精進致します。

書込番号:16231631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2013/06/09 21:07(1年以上前)

本あって良かったです。頑張ってください。

土曜日にスナップ撮影してきました。
良かったら、家のマークをクリックしてご覧ください。

書込番号:16234399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/13 22:43(1年以上前)

 
 minervaaaさん。

 所詮、ヘアヌードをマジックで修正しろとか言ってた連中と同程度の輩に、
 マジレスの必要はないよ。
 すべて自己の責任に於いて、撮影の自由を行使しなさい。
 カメラは、そのためにある。

書込番号:16249270

ナイスクチコミ!3


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 RICOH GRの満足度5

2013/06/14 21:06(1年以上前)

パリュードさん

かしこまりました!!ありがとうございます。

撮りたいものを撮ります。

書込番号:16252628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ画像設定

2013/06/02 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件
当機種
当機種
当機種

皆さんはじめまして!
RAW保存出来るので、画像設定はスタンダードにされてる方も多いと思いますが、JPEG撮って出しで
”それっぽく撮れる"あるいは
"私のお気に入り!"
なーんて画像設定があれば、参考になりますので是非教えて下さい!

添付の画像は
彩度7
コントラスト8
シャープネス4
ぐらいだったと思います。

書込番号:16208203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/03 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
機種不明

題して「惡の華」

昼間ですがフラッシュを使用してます。

オールMAX!!

レベル補正(一番左の四角を右に移動させる)

翔維さん

こんばんは
ダーフクです。

オススメかどうか微妙ですが
画像設定でMAXまで上げるとインパクト大の写真が撮れます(笑)

濃い写真にしたい場合は撮影後カメラでサクッとレベル補正しちゃいます。

参考まで。

書込番号:16211743

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2013/06/03 22:49(1年以上前)

ダーフクさん

確かに凄いインパクトですね〜。
何通りかは試しましたが、流石に全てMAXは何となく避けていました(笑)
でも、一つの表現方法としては面白いですね!
惡の華という作品名がマッチしすぎて電車の中ですが思わずにやけてしまいました(笑)

書込番号:16212402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 犬画日記 

2013/06/04 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブリーチバイパス(色調:ノーマル)

ブリーチバイパス(色調:暖色)

ポジフィルム調+コントラストMAXも面白い

だぁふくさん

あの目んたまのヤツにそっくり!まさに、惡の華ですね!U^ェ^U


翔維さん

どうもこんばんわ!
私は、ベタかもしれませんがブリーチバイパスがお気に入りですU・ェ・U
デフォルトだと意外と彩度が高いので、更に彩度を下げてコントラストを上げてます。
露出をドアンダーにして撮ると、ソレっぽく見えて写真が上手くなった気になってしまいます(笑)

スランプに陥った時にエフェクトで遊んでみると、いい気分転換になりますU^ェ^U

書込番号:16215581

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2013/06/05 00:22(1年以上前)

あの黄色いネズミさん

GRD4でも使ってましたが、ブリーチバイパスは頼りになりますね!まさに”それっぽく見える”の代名詞的存在で重宝します。それでもエフェクトは初期設定のままでしたが、彩度を下げてコントラストを上げると、またいい感じですね!
特に3枚目は構図、シチュエーションも素晴らしいですね!

書込番号:16216645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/05 10:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

周辺減光で花だけ残す

長時間露光使用

ゆうぐれ

翔維さん

画像設定一つでご飯が何杯でも食べられそうです(*´ω`*)
もっと追求しようと思いま−す(^^)


あの黄色いネズミさん

>>あの目んたまのヤツにそっくり!

でしょー!!
気持ち悪さ100倍です(゚д゚)!

追加で
画像設定オールマックス設定で撮影した写真を3つアップさせて頂きました!

今度はまともな花の写真です(笑)


ブログに撮影方法などまとめましたので
よかったらどうぞ(^^)

【田んぼの取り方】
http://www.dafuku.com/2013/06/GR-SlowShutter.html

【花の別の作例】
http://www.dafuku.com/2013/06/GR-Flower-Photo.html

書込番号:16217682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 翔維さん
クチコミ投稿数:41件

2013/06/05 23:33(1年以上前)

ダーフクさん

こんばんは!同じMAX設定でも被写体、周辺減光と組み合わせるとまた違った印象ですね!
リンク先の1:1の花や思い切って露出を下げるなど参考になりました!
私も次の休みに色々な設定で思いっきり撮りに行きます(笑)

書込番号:16220294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/13 23:00(1年以上前)

だぁふくさん、クールな写真にメッチャしびれました。そのテク、参考にさせていただきます。

書込番号:16249364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アスペクト比について

2013/06/06 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

当機種

いつもお世話になっております。 

ご質問させてください。GRでRAW現像したらアスペクト比が4:3(のように)なっているように思われます。

カメラ側の設定はRAW+ 3;2なのですが原因として考えられるものは何がありますでしょうか。

ちなみに現像ソフトは付属のSILYPIX Developer Studio 3.0 LE です。

お手数おかけしますが、お知恵拝借いただきたく存じます。<(_ _)>

書込番号:16223125

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/06/06 21:27(1年以上前)

貼付は3:2(1024x679)ですね。これとは関係ないのでしょうか。

書込番号:16223239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 RICOH GRの満足度5

2013/06/06 21:38(1年以上前)

失礼しました。貼り付け写真は正常ですね。リサイズ処理をミスっておりました。

ご面倒おかけしました。これにてスレ閉じさせていただきます。m(_ _)m

>うさらネットさん

ありがとうございました。レベルの低い質問。ご無礼ご容赦ください。<(_ _)>

書込番号:16223286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/06/06 22:03(1年以上前)

ところで良い構図できれいですが、ISO400なのでノイズが乗ってしまいましたね。
斜めの光線は、早起きの恵みですね。

書込番号:16223402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ内RAW現像

2013/06/03 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:63件

RAWだけで撮影して、パソコンに取り込んで、RAW現像して印刷するのと、RAWでは一旦撮影し、カメラ内でRAW現像したものと画質に差異はあるのでしょうか?

なければ、RAWで撮影し、気にいった写真だけカメラ内でRAW現像し、残りのカットは削除出来たら容量で助かるのに、と思ってますが違うものでしょうか?

書込番号:16211692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:37件

2013/06/03 20:32(1年以上前)

RAWは現像ソフトによって、写真の出来が全然異なります。
カメラ内現像がダメだとは言いませんが、経験上専用の社外ソフトで現像するのが一番出来が良いです。

シルキーでもいいしアドビでもいいし、何かしらお金を出したソフトで現像すべきです。

書込番号:16211704

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/03 20:39(1年以上前)

実際にカメラ内raw現像はしたことは無いですが、カメラの小さな液晶ではやりにくくないですか?

また、PCに取り込んで上記のソフト等を利用した方が編集の範囲が大きいと思います。

書込番号:16211728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/06/03 20:41(1年以上前)

書き忘れてましたが、GRにはオマケのシルキーが同梱されてますがあくまでもオマケですので
最新版をお試ししてから、購入されるのがいいと思います。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

普通はシルキー2つも必要ないので、別途購入ならエレメンツやライトルームを選ぶ人が多いでしょう。

http://www.adobe.com/jp/downloads/

書込番号:16211748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/03 21:02(1年以上前)

魅惑の林檎さん こんばんは

カメラの小さな液晶で現像作業するより パソコンでした方が 良いと思いますし 今 メモリー安く成っていますので メモリーの容量気にするよりも 

カメラのバッテリーの方が 作業で消費してしまい バッテリー切れ起す方が怖いですので 

省エネの為にも 現像はパソコンで作業した方が 良いように思います。

書込番号:16211852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/06/03 21:24(1年以上前)

分かりました。
やはりカメラ内RAW現像よりも、パソコンでした方が良さそうですね。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16211964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/03 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

カメラ内現像サンプル

Lightroom現像サンプル

試しにカメラ内現像したJPGとAdobe Lightroom 4で現像したJPGを比べてみましたが、マクロ〜近景は微々たる差しかない一方、遠景ではディテールに顕著な差が出ました。

添付した画像は遠景の建物を等倍で切り出したものです。ご覧のように、カメラ内現像ではエッジが甘くなっています。ただ、あくまで等倍で表示した場合に分かる程度で、PCの画面上で縮小表示したり、DPEで焼いたりした場合は、両者を並べて眺めてもほとんど違いは分からないのでは。逆に、Lightroom現像は補正しないと、ディテールが細かい箇所でモアレが出ちゃってるので、人によっては「カメラ内現像のほうが綺麗じゃん」と感じるかもしれません。

私はLightroomの補正機能を使いたいのと、GRの高精細を余さず絞り出したいという自己満足のためにカメラ内現像を使ってませんが、この微々たる差が気にならないのであれば、カメラ内現像でもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16212529

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/04 02:45(1年以上前)

こんばんは。

個人的に、カメラ内RAW現像とPCでの現像は、好みだと思っています。
一長一短でしょうし、用途に応じて使い分けるべきだと思うのです。

RAWのファイルから、実際にJpegなどに現像すると、
どうしてもそれぞれのソフトウエアなどの「味=チューニング」が出てしまいます。
これはRAWで撮らずにJpegで撮った場合もそうです。
Jpegで撮った写真も広い意味では「そのカメラのRAWファイルをそのカメラのチューニングで現像したもの」と
言い表すことができるから、です。

夢のない話をしてしまうと、ある程度の解像力のあるセンサーとレンズの性能が担保されれば
どのカメラで撮ったRAWファイルも、現像ソフトを使うことで同等な写真に仕上げることができてしまいます。

ただ、このカメラに限らず、カメラの描写なり色味なりが好きで買われた方もいらっしゃるはずです、
そういう方はJpegでそのまま撮ったり、カメラ内でのチューニングで大まかな味付けをする人がいても
いいんじゃないか、そうぼくは考えます。

あとは、手間なりPCの環境なりで判断すればいいんじゃないかな、と思います。

書込番号:16213160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/04 05:26(1年以上前)

ちょろめさん

カメラ内 RAW 現像機能と PC での現像は,一概にどちらが良いと言えるもんチャウ言う大意には激しく同意.

生成り JPG に対する考え方も仰る通りですね. 生成り JPG の個性は,レンズの素性+センサーの素性+基本的な加工を施して RAW ファイルにする迄のエンジンの性能+ RAW ファイルから JPG を生成する段階のエンジンでの味付けの4段階で確定すると想います. RAW を出力する機能がないカメラの場合,後半2段階は一体化されてる筈だし,RAW+JPG 出力可能な機種でも,RAW を吐き出さぬ場合は,連写性能を上げる為に,処理のアルゴリズムが少し簡略化されてるかな?と想う時が多いですね.

>>夢のない話をしてしまうと、ある程度の解像力のあるセンサーとレンズの性能が担保されれば
>>どのカメラで撮ったRAWファイルも、現像ソフトを使うことで同等な写真に仕上げることができてしまいます。

これは,少々極論と想うぞ(^^;).

確かに,同じにしようと意図してチューニングして行けば,「性能が担保されれば」が厳密かつ高次元なレベルで達成されていれば,識別困難な所まで追い込めるのは確か.

だが,現像アプリの設定を全て初期状態でストレートに現像すれば,例えば,シルキーの処理エンジンの味付けの共通の臭いは感じるけど,それプラス,レンズとセンサー固有の味も色濃く出ますやん. それを追い込んで調整したら,レンズやセンサー固有の味が目立たなくなるのは確か. でも,解像「感」や色数等は,現像アプリ固有の味覚に埋もれて行くけど,微細立体感の連続変化とか,被写界深度境界域でボケ始める辺りの挙動とか,どこまでも付いて回るレンズ固有の性能も有りますよね?

まぁ,最後まで付いて回るレンズ固有の性能の部分は,最近主流に成りつつある?,ピクセル等倍鑑賞とやらでは見え難い(見えないと断言しても多分間違いではないと想う). 従い,鑑賞形態に拠っては,すべて同等に出来ると言っても,強ち間違いとは言い難いんだけどね.


僕の好みで言うと,カメラ内 RAW 現像は全く使わず,RAW+JPG で撮影して,後でジックリ PC 現像がお勧めですね. 電池の持ち言うのも大きな要因だが,完全に撮影終了してからなら兎も角,途中で RAW 現像なぞしてたら,次のシャッターチャンスを逃がす怖れが大ですよし(^o^;). 電車での撮影行で帰りの車中の暇潰しで現像するなら止めないけど,やはり,車中では爆睡して,帰宅してから夜鍋で RAW 現像した方が良いと,僕は想います.

魅惑の林檎さん

最近のメディアの容量当たりの単価は,コストのうちに入らん位に安く成ってますから,撮影現場では削除せずに帰宅してからにした方が良いと想うな.

先ず,全て PC に読み込んで,明らかに失敗した駒を削除. APSC GR には当て嵌まらんけど,動体をバシバシ連写した場合も,ここで大胆に絞り込んだ方が良いです. 篩に掛けて残った駒は出来るだけ細かく設定を調整しながら現像. 全て現像アプリの初期設定で現像すると言う人も要るけど,僕はそれならカメラ生成り JPG を使えば良いと,少なくとも最近のカメラで搭載してる画像処理エンジンの性能が上がって来た機種なら,言いたく成ります.

現像を終えてから残す JPG を選別する為に,もう一度篩に掛けると良いでしょう. 最後の篩は,出来たら1ヶ月くらい間を置いて撮影時の興奮や思い入れから醒めてからの方が良いですね. 最近の大容量 HDD なら全て残しても容量は大丈夫です. けど,絞り込んで置かないと,後日利用する際に,選び出す人間の大脳の容量に問題が生じます.

現像を終えた RAW ファイルを保管するかはお好み次第かな? 価格掲示板では良く「現像アプリを更新した時に現像し直す為」とか称したり,中には「アプリがマイナーバージョンアップされたら全て現像し直す」等と言い,全ての RAW ファイルを保管するのが常識と迄言う向きも見受けます. でも年間の現像枚数が 500枚(可也少なめ)としても,10年で 5000枚. マジでそんな事してるんか,疑問符が10個位付きますね(^^;).

僕なぞ,半ば隠居の身の上なのに,一度限りの現像ですら,溜め込まずに処理するのが精一杯です(^o^;). そんなんで僕は,「フィルム時代は現像は一発勝負やったやん」と割切って,現像を終えた RAW ファイルは,プライベートの撮影に関しては,全て廃却してます. 友人のミュージシャンのインディCDのジャケ写なんて用途だと,少なくともCD発売に成る迄は,全駒保管しますけどね.

書込番号:16213252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/04 10:20(1年以上前)

>若隠居さん
もちろん、自分の言っていることは極論であると自覚したうえでレスしますがw

>微細立体感の連続変化とか,被写界深度境界域でボケ始める辺りの挙動とか,どこまでも付いて回るレンズ固有の性能も有りますよね?

聞くところによると、こういったものもソフトウエアでコントロールできてしまうそうですね。
ボケをソフトウエアでつくることもできるそうです(読んだのが某巨大掲示板での話なのでアレですが)
いやはや。

いずれにしろ、RAWを使うか使わないか、現像の方法については
お一人お一人の合う方法でやるのがいいのだと思います。
いろいろ試した上でやりかたを構築していくのが、面倒ですけどいちばんですね。

書込番号:16213850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/04 11:25(1年以上前)

ちょろめさん

>>もちろん、自分の言っていることは極論であると自覚したうえでレスしますがw

貴兄,累積発言数が少ないから断定はしないけど,自分の経験に根ざした実感で記されてるで有ろう事は十分読み取った上でチャチャ入れてますので,ご心配なく(^O^). 価格掲示板には,そうでない奴もゴロゴロ居るし,その類にはズケズケ物を言うヲッサンです. そんなんで,僕が貴兄をその類と誤解してると勘違いさせてもうたなら,申し訳なし(^^;).


>>聞くところによると、こういったものもソフトウエアでコントロールできてしまうそうですね。

ボケをコントロールする技術は可也研究が進んでるみたいやけど,撮影段階で微細立体感が吹っ飛んで書割状にに成った物を繋げるのは,可能だとしても可也先の未来の話でしょうね. でも,それらが完成の域に近付いたとしても,撮影時にしっかり取り込んだ情報を「再生」するのと異なる,「創生」された臭いまで消せるかは,甚だ疑問.


RAW 現像に一家言有るやに記したけど,実は僕は,RAW 現像は趣味でも何でもなく,出来たらやりたくない苦行と想ってます(^^;). 残念ながら,カメラの生成り JPG に全て任せられる様な賢い処理エンジンに,未だ出会えてないので,PCの前で悪戦苦闘してるだけ(:_;). ここ1年程で登場した機種の中には,可也使える生成り JPG を吐き出してくれる機種も散見されるので,老眼が更に進んで,PC使用を局限したくなる年代に突入する前には,生成り JPG 派に改宗出来るんでないかと期待してます(^^).

書込番号:16213991

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ192

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:1016件

画質にどのくらい差があるのか気になっています。
高感度は予想より評判が微妙に思えますが、RX100よりは良いのでしょうか、、、?
なんとなくネットでの評判を見る感じでは

高感度画質(ISO3200以上)
NIKON A > GR=RX100 >DP1merrill ?

低感度画質(ISO200以下)
DP1merrill>NIKON A>GR>RX100 ?

実際にこれらライバル機で複数使って見た方がいたら感想教えて下さい。


書込番号:16195034

ナイスクチコミ!3


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/05/30 15:20(1年以上前)

GRとNikon A はともかく、RX100とMerillはセンサーサイズも違うし、画質を比較しても仕方がないと思いますよ。
そもそも単焦点+コンパクトのAとGR、ズーム汎用機のRX100、単焦点(大口径レンズ)のMerillはどれか1台を選ぶというよりは撮影状況で使い分けるような組み合わせですし。

撮影技術やシチュエーションを無視した上で、それでも敢えて画質に優劣を付けるなら、実売価格そのままじゃないでしょうか?(RX100が一番下、あとは大差ない感じだと思います)

書込番号:16195250

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/05/30 16:06(1年以上前)

AS-sin5さん

>GRとNikon A はともかく、RX100とMerillはセンサーサイズも違うし、画質を比較しても仕方がないと思いますよ。

 GR、NIkon A、Merrill のセンサーサイズは、ほぼ同じのAPS-Cサイズ。
 RX-100のみ、小型の1.0型。

書込番号:16195376

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/30 16:22(1年以上前)

高感度画質
NIKON A > GR > RX100 >>>>>>>>>>DP1merrill
低感度画質
DP1merrill>>>>>>>> GR > NIKON A >>> RX100
と思っています(所有していないので)。

DPmerrillってAPS-C・単焦点28mm f/2.8はA&GRと同じですが、
フォビオンは特殊ですよね。低感度&RAW限定カメラ。
スナップというより三脚載せて緻密に描く感じでしょうか。

GRとAは同じセンサーらしいので、
画像エンジン差でAが高感度画質微妙に優勢、
レンズ差でGRが低感度画質微妙に優勢だと思っています。

RX100って1インチセンサーだしズームだし、
比較しにくいのではないでしょうか。
私はRX1との差が気になりますが、圧倒的でしょうね。

画質の「差」ってはっきり数値化できればいいけどできませんね。
デジイチなら画質の差は少なく選びやすいですが
コンデジって意図的なのか、まだまだ差がありますよね。
だから、この「差」を聞きたくなるのはよく分かります。

画質っていうか、WBや発色はメーカーによって違いますよね。
だから撮って出しの作例を見て”好み”で決めるしかないと思います。
RAWで撮られていればまた分からなくなりますが・・・

ほかに、AのAFは許せないとか、GRのMFは許せないとか、
RX100の色が許せないとか、merrillの書き込み時間が許せないとか
画質以前に選択肢に入らない人も居るでしょうし。

私も高画質コンデジでは迷いまくっている最中です。
お互い”最適”な機種選びができるといいですね。

書込番号:16195418

ナイスクチコミ!11


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/05/30 17:01(1年以上前)

>yamadoriさん
ご指摘ありがとうございます。勘違いしてました。
ただ、merillは単焦点とはいえ、GRやAのように携帯して手持ちでスナップするようなカメラではないと認識してます。

ところでスレ主さんは、撮影した画像をどうやって、見るのかも重要かも知れないですね。
私はJPEG撮って出し、ネットにアップして完結してます。プリントもしないし、等倍表示もしない、ブラウザ上で見るだけです。こういう使い方だとボケ具合などには差が出るにしても、正直彼らの差を感じにくいです。

それから敢えて触れませんでしたが、暗所・夜間撮影ではこの機種の中ではRX100を使うでしょう。

書込番号:16195544

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/30 17:59(1年以上前)

ボーテンさん、初めまして。
偽色とモアレに関して言うと、GR、Aでアップされた写真だけ見ると、DP1M>RX100>>>>…県外GR、Aとなります。
 LPFレスでは、モアレを気にして撮らなければなりません。
 偽色はどこに出るかわかりません。
それで上のように考えております。
 偽色は本当にどこに出るか判りません。
DP1Mユーザーで、GXR A12を所有しています。

書込番号:16195687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/30 18:19(1年以上前)

http://m.youtube.com/watch?v=ykbDLN15uxA

GRとAでは、GRの方が積極的にノイズ消しにかかってるんですかね?
対逆光性能では、RX100は論外。(個人的感想)

書込番号:16195744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/30 18:20(1年以上前)

DP1はありませんが、他は下記で比較されています。

http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_16.html

書込番号:16195745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/30 18:36(1年以上前)

全機種買って撮り比べして写真を載せ評論を書いたら
もう神掛かっているクチコミニストになれるかも・・
なのでお願いします。

DPなんか凄い画質と聞きますので
ソニーRX1も追加で

書込番号:16195798

ナイスクチコミ!3


maclioさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/30 19:05(1年以上前)

購入目的か、興味かで答え方が変わってくる部分がありますが。。。
DP2merrill(DP1mではないですが)、RX100、GRを持つ者の意見として。
(NikonAは持ってません)思うまま主観を書きます。

語弊があるのを承知の上で、一般的な人に勧めるなら迷わずRX100。
全てがコンデジ以上、並の4/3クラス程度の画質があの大きさでズーム。
何でもてんこもりで出来ない事がないくらい。
ノイズは、お得意のマルチショットを使えば、ISO25600も非常時で使える。
ただ、今比べているのは全てAPS-Cなのでこれらと画質勝負は難しいです。
コントラストAFなのに意外に速いのも特徴です。

merillの画質は、このクラスでは異次元とも言えるかも知れない。
単に解像度というのでなく、センサーの根本的な違いから色の分離が明確で
かつグラデーションは潤沢。補間処理をしていないのでPCで拡大しても目を見張る。
でも、トレードオフでバッテリーが持たないなんて言葉では済まされない。
シチュエーションと光を読んできっちりと撮らないと駄作量産。モニターで確認して
撮っては確認していると、70枚くらいで電池切れのときもあった。
高感度は、数世代前のデジカメ以下。
でも、画質絶対主義ならこれで決まりというインパクトは十二分にある。

GRはまだまだ使い込まないと個人的でも明快な答えが出しにくいが、merill同様で
きちんと追い込んで設定すれば、かなり高画質。
今のメイン機は5Dmk3+Sigma35mmF1.4だが、その高画質に見慣れた目でみても
GRはこの大きさでなかなか精細な画を出しているかなぁ。
個人的にGRを買ったのは、メイン機並みの画質をコンパクトで持ち歩きたい。
デジイチメインなので細かい設定も追い込める機種がいい。基本機能がメニューの
階層を追うような機種はごめんだ。
で、現時点でGRレンズとOLPF-CUTの画質はコンパクトでは一番バランス的に満足
しているといったところ。

RX1は知人が持っているので見ましたが、これは先の私のメイン機の構成でもF2以上
の領域だと上だなぁと思う精緻な画質でしたね。メイン機が勝てるのはF1.4が使える
ことくらいでやはりレンズ一体型の強さですね。
これのAPS-C版みたいなのが今のGRだなぁという感覚ですかね。。。


結局のところ、何を撮るのか、どう使いたいのか、どういうところでよく使うのか。
そこに特化した機種か、万能型か、、そんなところで最終は選んだ方が幸せなので
迷わず自分の狙うところでポチッてください(笑)

高画質命なら、迷う事なくMerill系でしょうね。他をすべて捨てる覚悟がいりますけど。

書込番号:16195908

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2013/05/30 19:06(1年以上前)

GR以外使用経験があります。


高感度は
A〉〉RX100〉〉〉〉〉〉〉〉〉DPM1
暗所性能では手ブレ補正や連写合成でaとRX100は逆転するかと思います。

低感度は
DPM1〉〉〉〉A〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉RX100
でこれはRX100は到底及ばないと思います。


使い勝手はDP1Mは暗所性能やブレやすさや電池などでかなり特殊、Aは一眼レフを使ったことがある人ならば使いやすい。RX100は普通に多機能なコンデジ。ちなみにGRD4も所有していましたが操作性やカスタム性などに関してはGPD4が圧倒的だと思います。


AとGRの比較ですが個人的な意見では画質はAが僅かにリード、というが好みなんです。GRは比較的地味な画像処理なのと高感度も若干Aがリードかと思います。
画質は好みだしどちらも良いとしか言えませんし極論ではどちらもフルサイズよりは劣ります。

私の主観による意見ですが参考になれば幸いです。

書込番号:16195911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/30 19:09(1年以上前)

自分は、上記の四機種のどれも持っていないのですが(オイ
さまざまな媒体で情報を知り、実際に触ってみて、GRが一番いいなと
思っているクチですw

ただ、どのカメラも一長一短ありますよね。
そして、すべてが完璧なカメラなんて無いなぁと思います。

画質も、突き詰めてしまうと好みの世界になってしまうので
高級機になればなるほど、簡単に優劣をつけるというのは難しいと思うのです。

いろんな形で情報を得て、自分自身の使い方に合う一台が選べればいいですよね。

書込番号:16195923

ナイスクチコミ!2


manorinさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/30 19:17(1年以上前)

なかなか高級コンパクトは全部所有して比較っていうのは難しいですよねぇ^^;
やはりセンサーで分けるというのが一番有効なんでしょうね。

基本は、
FOVEON(DP1M) だけは特殊で、
あとはサイズごとに、
APS-C(CoolpixA、GR)
フォーサーズ(今回は対象になし)
1インチ(RX100) の順。

それをベースに個別に。
【低感度】
CoolpixAとGRは、私はGRを所有していますが、
双方の差を所有してないくせに、
私ごときが差を述べるほどの違いはないんじゃないかなって思います。
なお、吐き出されるJPEGの好みの問題で、
私はニコンの画像エンジンがあまり好きじゃないです^^;

私はDP1を所有していますが、DP1のハマったときの作品は素晴らしく、、

DP1M>>CoolpixA=GR>>RX100
って感じですかねぇ。

とはいうものの、DPシリーズの撮影条件は厳しいです。
また、JPEG撮って出しとかにすると、正直見れた画質ではないですし。。
(その場合RX100の下の画質になるかと)
DPシリーズはすべての手間を惜しまず、最高の画質のみを求める方に推奨ですね。

【高感度】
RX100はかなり評価の高いカメラですが、やはり1インチの限界は。。
DxOのセンサー評価では、高感度はAPS-Cの2機種とは大きな差があります。

このセンサー評価を頼りにするなら、高感度画質の評価は、

CoolpixA>GR>>>RX100>>>DP1M

(DP1MはDxOのセンサー評価対象外ですが、私のDP1所有の拙い経験で)

---参考---
ちなみにDxOの高感度の数値ですが、
CoolpixA 1164 ISO
GR 972 ISO
RX100 390 ISO
Nikon1V2 403 ISO (1インチ参考)

なお、DxOのセンサーの総合評価は、
CoolpixA 80 GR 78 RX100 66 Nikon1V2 50
となるようです。
(実はRX100の数値は極めて優秀で、
大抵のフォーサーズや、APS-Cでも EOS M の評価65を上回ります^^;)

あと私の > の評価基準ですが、
>  人によって評価が分かれる程度の差
>> 大体の人がそう感じるであろう差
>>> 設定で1段とかはっきり差が出るもの
としてみました。

書込番号:16195946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2013/05/30 19:25(1年以上前)

これらの機種を比較したサイトは国内ではないですね。
海外だとDPPREVIEWにはGR以外は掲載してるようです。GRはプレビュー版のみ。

国内ではMONOXのところでGR、RX100、COOLPIXA、DP2Mは載ってます。

ざっと比べると、高感度は
GR=COOLPIXA > RX100 >>DP2M
でした。

解像感は
DP2M > GR=COOLPIXA >RX100
という感じです。

DP2MとGRやCOOLPIXAは、それほど解像感の差は感じないです。
あと、画面中央部はCOOLPIXAがいいけど周辺部を含めるとGRのがいい感じです。

使い勝手はズームのRX100が一番と僕は思うけど、固定焦点カメラならGRを選びます。
スリムだし。

GR
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-gr-all.html
COOLPIXA
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-coolpixa-all.html
DP2M
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sigma-dp2merrill-all.html
RX100
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-sony-dscrx100-all.html

いつも参考にさせてもらってる比較してみるブログにも、DP1M以外は掲載されてます。
http://dslr-check.at.webry.info/201305/article_15.html

書込番号:16195966

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/05/30 20:06(1年以上前)

ボーデンさん、こんばんは
 ボーテンさんは、シグマDP1、DP1 merrillのユーザーさんですよね。(私もそうですが)
私はDP1M(Merrillの略)のスレで、DP1Mとd800E+単焦点NIKKOR 28mmF1.8Gの比較を投稿しました。
私は風景撮影ではDP1M画質はフルサイズ機D800Eに肉薄あるいは(被写体によっては)凌駕する場合もあると感じています。
ですからDP1Mとの直接比較でなくとも、フルサイズカメラ+28mm単焦点レンズとcoolpix A、GR、RX100との画質比較でもいいんじゃないでしょうか?
フルサイズ機でなくてもAPS-Cデジタル一眼レフ機とcoolpix A、GR、RX100との比較でもありがたいな。

どなたか比較された情報があれば、私も興味津々(知りたい)です。
よろしくお願いします。

書込番号:16196119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2013/05/30 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP1M長秒露光

coolpix A長秒露光

DP1M iso500

coolpix A iso560

条件等違って参考にならないかもしれませんが参考までにアップします。
似た条件のものを探したので作品としてではないので変な構図だったりするのはご容赦下さい。

書込番号:16196934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2013/05/30 23:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DP1M 晴れ

A晴れ

GRD4長秒露光

RX100 晴天?(ちょっと曇り)

かなり近い画像で揃えるのは無理ですが本当に参考程度で見て下さい。
個人的には改めてDP1Mの凄さを実感しています。

書込番号:16197038

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2013/05/30 23:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

6D iso3200

6D iso3200

6D 長秒露光

6D 晴天

yamadoriさん
話に割ってはいってすいません。
これまた参考になるかわかりませんが6Dで撮った似た構図のものがありました。
ただ感度が3200です。
これも参考程度でお願いします。

スレ主様
GRではない写真のれんとう大変失礼しました。

書込番号:16197096

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2013/05/30 23:42(1年以上前)

bebeburuburuさん

 作例写真拝見しました、ありがとうございます。
やはり画質ではDP1Mが群を抜いて素晴らしいですね。

私の感想順位ですが DP1M>>COOLPIX A≒6D>RX100>GRD4 

お台場の夜景いいですね。
私も都内に住んでいた時に、この撮影地と同じ場所、同じような時間帯に三脚を担ぎ、よく撮影に出かけました。なつかしい。

書込番号:16197225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/31 01:14(1年以上前)

はじめまして

 DP1Mは写りは素晴らしいですNO1でしょう、しかしセンサーと画像エンジンでごまかしている感じです

平坦でノッペラ坊、立体感がない味がない感じ、空気感の描写はGRですねぇ

   写真はレンズで決まります。

書込番号:16197557

ナイスクチコミ!2


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/31 09:40(1年以上前)

> DP1Mは写りは素晴らしいですNO1でしょう、しかしセンサーと画像エンジンでごまかしている感じです
> 平坦でノッペラ坊、立体感がない味がない感じ、空気感の描写はGRですねぇ
> 写真はレンズで決まります。

こういう感想は初めて聞きました。興味深い。
GRのことはのけといて、普通はこの逆の印象を持ってFOVEONにはまるんです(私も)。
それにシグマのカメラはセンサーありき。そのままを取り込んで何も加えないことを理想としているカメラなので、ごまかしているという印象をもたれたとは軽くショックです。
個人の現像の好みとかもありますから、是非いろいろご覧になってシグマの良いところも見つけてやってください。

書込番号:16198249

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/31 10:02(1年以上前)

 
 >そのままを取り込んで何も加えないことを理想としているカメラなので、

 そのまま取り込むのはいいんだけど、
 取り込んだあと、その生き血を抜いちゃうようなところがあるんだよ。
 だから写真は死体みたいになる。そこまでいかなくてもなんか不健康。

 昔だけど、DPの絵は写真というより「標本」みたいだ、と書いた事がある。
 カメラというより科学雑誌のふろく、昆虫採集のピンセットみたいだ、と。
 そういう向きにはいいカメラだと思うよ。
 医療機器みたいでかっこいい。

書込番号:16198302

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/31 17:28(1年以上前)

フォビオンの立体感画像を体感すればすぐ判ることだ。

レンズで決まる!!! なんのこっちゃ????

一つ覚えの連呼だ。

レンズとは、重要なパーツの一つに過ぎないことを知らない思考者があまりにも多い。

書込番号:16199398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/31 21:20(1年以上前)

茶虎猫さんの意見と同じです。

欠点山盛りですが、DPの描写は素晴らしいと思います。
(1sと2x持ちですが、それでも素晴らしいと感じます。)
だから気になるカメラGRとAにDPなんかが入っちゃう。
写り以外は超最低級。そのトンガリ具合が気になる存在なんですよね。
うんうん。

DPを手なずけて、時間・場所・被写体を選ばず自由自在。
「私はいつもDPだけです」何て言いたいです(涙)

書込番号:16200150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/31 22:58(1年以上前)

茶虎猫さんと★本当ですか?さんとメガネ子トトロさん

実際の写真を見て言ってますか?

私はGRを買おうかと悩んでいて、いろんな人の作例見て少し躊躇しています。
そんでGXRとメリルも候補に入れて写真を色々見てみました。
メリルの写真見ると見惚れてしまうんですが違和感も感じるんです、キャンディッドさんほど痛烈に感じることはないんですが。
細かく見れば見るほど、すごいなぁ、こんなに細かく細部まで表現されてる、見れば見るほどすごい。
本当にすごい、日本の技術力って半端じゃないな、と感心してしまう。
機械の目が本当に細部まで観察して精巧に再現したような写真。
機械が世界の成分を分析して、一旦分子、原子まで分解して再構築したような世界。
本当に綺麗で見とれてしまいますが命を感じない。
時が流れ朽ちていく運命が感じ取れない。
イヤホンで言うとER-4Sみたい、蛇足ですが(笑)

茶虎猫さんと★本当ですか?さんとメガネ子トトロさんはそう言う感覚全然無いでしょうか?

書込番号:16200595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/01 00:17(1年以上前)

DP1を長く使ってきましたが
Merrillセンサーは解像度向上による解像感はさすがですね。
でも、描写そのものはとても硬質。ボケもうるさめです。
センサー、レンズ、画像処理すべてが硬質に最適化されていて解像感のためだけの写りに見えるのかも。
特徴といえば特徴なのでそれでいいんでしょうけど、とても違和感を持ってしまいMerrill購入資金をX-E1に充ててしまいました。。。
GRの写りの傾向はGXRに似ている感じがします。しっとりとした艶のある写りですね。
Aはありのままに写している感じですね。

それぞれの好みがあるので「画質」でくくることに意味があるのかどうか・・・?

書込番号:16200927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/01 00:19(1年以上前)

デジカメンGさんこんばんは。
DP(merrillじゃなく)持ってます。
・GXR&A12・A16持ってました。

すみません。そこまで考えて撮ってません。
朽ち果てる運命とか、そこまで感じないとダメですかね?

DPで海の作例見て感動したりもしましたが、
直感だと思います。
作例、皆さんの自信作だと思い、素直に見て、
素直に感動してナイス入れてます。

DPでも娘撮りますけど、感動的に生命は描かれてますよ。
愛ですかね?なら、生命なんて撮り手が吹き込むのでしょうか。
そんな大層なことしてるつもりありませんが(笑)
やっぱり愛でしょう!

書込番号:16200933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


おびーさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/01 00:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GRの板でDPのことを言っても迷惑だし,実際,GRは
すごく興味がありますが...

4年前のDP2で,まだ十分楽しんでいます。光が十分
ある時は,とてもよい絵がとれると思います。
RAW撮りを煩わしいと思わなければ,画像サイズも
適度に小さくて,いろいろ重宝します。

立体感がない,と思ったことはありませんね。

暗い時は... 撤退します。

書込番号:16200936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/01 00:29(1年以上前)

メガネ子トトロさんありがとう。

私もそこまで考えながら見てるんではないです。
あくまで感心してるんですが違和感を感じてました。
その違和感がなんだろう、なんて表現したら伝わるんだろう。
ってなるとあんな回りくどい言い回しになっちゃったんです。

>やっぱり愛でしょう!

これには大賛成。
解像度とかダイナミックレンジとか愛に比べたら鼻くそですね(笑)

書込番号:16200968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/01 09:27(1年以上前)

旧DPは解像度が低いことや味付けが違うのでそのままMerrillの印象とするのは間違いだと思いますよ。
メリル板をみれば一目瞭然ですが解像感の評価ばかりで・・・。
旧DPは艶と色の深さが特徴的でした。

X-E1を買う前にGRが出ていたらかなり迷っただろうなぁ。良い写りしますね。
後悔はしませんが(笑。

書込番号:16201819

ナイスクチコミ!3


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 10:18(1年以上前)

なかなか興味深い話なので個人的な感想を・・・

この中ではDPM、RX100、GRもWの方ですが使っていました。
やはり究極はDPMで間違いないですね 立体感が無いと言う方もいらしたようなのですが・・・
人それぞれだとは、まさにこのこと 私的にはデジタル一眼を含め金属の描写や
立体感はFoveonセンサーのDPシリーズだと思いました。
ただその究極の画質と引き換えにバッテリーの持ちの悪さ、露出のバラツキ、AFの遅さ
それとトレードする覚悟がないと、気難しいカメラになってしまいます。

私の場合、道具としてのレスポンスの良さ、出てくる絵の好みでGRWだけ残して
あとは売却しました。GRは実際使ったことがないのでわかりませんが
レスポンスも向上したと言うことなので いずれは使ってみたいもんです。

書込番号:16201970

ナイスクチコミ!4


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/01 18:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

拡大して店の奥まで覗くという楽しみ方もできます

置物っぽい?

JPEG撮って出し。愛はあるんだが...

> 昔だけど、DPの絵は写真というより「標本」みたいだ、と書いた事がある。
よく覚えてます。
>本当に綺麗で見とれてしまいますが命を感じない。
>時が流れ朽ちていく運命が感じ取れない。
これも同じことですよね。自分が見た以上に写りすぎて現実的じゃない、臨場感がない感じでしょうか。立体感がないとは思わないですが。

GRが森山大道なら、DPMは杉本博司ですね(特にDP3M)。
Aは誰でしょうね。
DP1Mで撮った写真貼っときます。

書込番号:16203517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/01 19:01(1年以上前)

 
 どんな写真にも、人が撮ったモノである限り愛はあります。
 ただ、GRDとDPでは被写体を「愛(め)でる方法」が違う。
 DPに無いのは、被写体に宿るバイタルと空間に踊るライブ感でしょう。

書込番号:16203626

ナイスクチコミ!2


minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:3件 RICOH GRの満足度5

2013/06/01 20:40(1年以上前)

当機種
別機種

GRとDPMの描写の違い、参考になれば、とアップします。
JPG撮って出しではないので、色味とかは無視して、
描写の傾向だけ見てもらえればと思います。

被写体、状況は完全にDPMが有利、というか
最も得意なシチュエーションの一つです。
GRが悪いわけではなく、DPMが異常な写りをします。

僕はGRとDPMの描写の差はMAXでこのぐらい、と思っています。
仕事ではDPMのMAXが出せる状況ならDPMを、それ以外はD800。
趣味でもDP1/2Mを持ち歩いていましたが
GRがあまりに気軽で、撮れるフィールドも広いので
GRばかり使ってしまいそうです。

書込番号:16203998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2013/06/02 02:30(1年以上前)

こちらのブログも更新されましたね。
参考になります。

http://dslr-check.at.webry.info/



書込番号:16205271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/02 21:18(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

GR

DP1M

G1X

RX1

参考になるかわかりませんが、自分で機材の確認をする為GR,DP1M,G1X,RX1を可能な限り同じ設定にして撮影しました。

RX1は、画角が違うので後ろにさがっては見ましたが壁までついても同じ位にはなりませんでしたので参考程度で見て下さい。

GR一番小さくてコンパクトなのに何も調整をせずにこの画質は素晴らしいと思います。

書込番号:16208267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1016件

2013/06/03 09:15(1年以上前)

皆さんたくさんの意見感想ありがとうございました。
特に作例をあげてくれた方はありがとうございます。
それ以外の方もリンクを貼ってくれたり参考になりました。
(若干一名所有もせず意味不明な事をほざいている輩もいましたが、、、苦笑)
GR、十分な性能がありそうですね!

私自身は歴代全DP1(merrill含)やRX100を使ってきました。
なので画質がDPがぶっちぎりで良いだろうという事は予想はついていましたが、GRもなかなかの検討具合でボディサイズや高感度の耐性もあり、用途を分けて使うのに欲しくなりました。

DPは写りはホントに最高なんですが若干大きいのと高感度が使えないため基本的に昼間以外は三脚とセットにしなければならないのが不満でした。
それ以外では(どっかの誰かが言う様に生気が抜ける事もなく)一眼レフ以上の画質をかなりの打率で量産できています。

今探しているのがリサイズ後旧DP程度の写りで良いのでバリア付き出っ張り無しレンズ&高感度、軽量なカメラがあれば、だったのでまさにGRはその通りには使えそうです。

似た様なカメラを多数持っているのでGRは少し値段が落ちてから買おうと思いますがその時はまたレビューにて報告します。

書込番号:16209895

ナイスクチコミ!8


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/03 20:18(1年以上前)

似たようなカメラ多数持ってんなら、わざわざGR買う必要ないじゃん、と
あの二人ならつっこみそーだなー。

いや、つっこむ価値もないと更につっこまれるかも(汗)

書込番号:16211645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンにフィルターはつけられますか?

2013/05/25 17:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 GTMFさん
クチコミ投稿数:168件

GR本体と同時にワイコンを購入しました。ワイコンのレンズキャップに62mmとあり、ネジもきってあるようなのですが、フィルターはつけられるでしょうか?ワイコンの中心が盛り上がっているため、フィルターを装着したときに、接触しそうでやっておりません。
 どなたか試した方おられますでしょうか?

書込番号:16175523

ナイスクチコミ!0


返信する
innovatorさん
クチコミ投稿数:56件

2013/05/25 17:15(1年以上前)

私も試していませんが ネジもあり鏡胴部にも余裕があるのでケラレず装着できそうですよね。
でも 昨日 リコーに確認しましたところ、ケラレが出るのでダメとのことでした。

書込番号:16175547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/25 17:32(1年以上前)

ワイコンの外径を計って 64-65mm で有れば,「62mm」は 62mm フィルター用と言う意味だと想います. 外径が 62mm 前後の場合,前枠のネジは 58mm フィルター用か特殊径でしょう.

何れの場合も,58mm 又は 62mm フィルターがお手元に有れば,ネジを合わせて見れば判ります. その際に,いきなり深く捻じ込むと,前玉の突出具合に拠っては破損しますので,無茶はせぬ様にお気を付けあれ(^^;).

「無茶」はしたくないが多少の「冒険」ならOKと想うなら,ティシュペーパーやレンズクリーニングペーパーを前玉より少し小さく切った物を前玉の上に載せて,ペーパーの動きを観察しながら,フィルターを少しずつ捻じ込んで見てください. これで少なくともガラス同士が衝突する事故を避けつつ,フィルター装着可否が判ります.

但し,装着可能だとしても,換算画角 21mm ですから,フィルター装着してケラレが生じないか良く確認してくださいね(^o^;). ネジが旧 JIS フィルター規格の 58mm P0.75 又は 62mm P0.75 で,それ用のフィルターでは蹴られる場合,ステップアップリングで,例えば 77mm とかにして大口径フィルターを使う手も有ります. そこ迄してワイコンにフィルター付けるんかと言う突っ込みが来そうだが....(^^;).

結果報告楽しみにしてます(^o^).

書込番号:16175601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/25 17:54(1年以上前)

ワイコンにフィルター付けるとけられる恐れがあるだけでなく、ゴーストやフレアーなども出やすくなるかもしれませんね

書込番号:16175666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 19:00(1年以上前)

以前、リコーにメールで聞きましたがワイコンにフィルターは装着出来ないと言われました。

が、理論的には62mmのフィルターが装着可能です。
元々、私はソフトンAが装着したかったですので受け渡し直後ソフトンA 62mmを注文しました。
43・49・52・58・67・77mmなら殆どのフィルターは、あるんですが…

ソフトンAですので、ケラレしか解かり難いですが解かり次第人柱報告します。(笑

書込番号:16175892

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/05/25 19:49(1年以上前)

お邪魔します。

 一般的に、ワイコンを装着した場合は、フィルターを使いません。
 愚生は、そう言う物だと思っていましたから、理由などについては承知していません。

 ただ。
 ソフトンやフォギー等、多くのエフェクタ系フィルターは長玉で使いますから、ワイコンに取り付けられなくても構わないことになります。
(# 一部、クロスや PL、ND、の類は使いたい場合がありますね。)

 じゃあ、多くのテレコンで付けられないのは、なぜ、、、と言うツッコミに、答えられません。
 (ケラレの問題も含めて)

 なので、重複しますが、ワイコン、テレコンではフィルターワークをしないと、自分で納得しています。


失礼しました。

書込番号:16176043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/25 20:20(1年以上前)

えとね

ワイコンで超広角になってるところにソフトンAつけても、ソフト効果わあまり出ないよん。  (V^−°)
ソフト効果ってゆーより、なんかピントが甘い写真じゃないのー?って見せる効果わあるかも。  (^-^ゝ

書込番号:16176171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 21:05(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

通常の撮影でなく、星景撮影で使用します。
通常の撮影では、確かに使いませんね。
特に21mmでは。(汗

書込番号:16176365

ナイスクチコミ!4


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/25 21:19(1年以上前)

当機種
当機種

GW-3単体、f2.8にて撮影

GW-3にKenkoPro1D-CPLフィルター取付、f2.8にて撮影

GRにGH-3/GW-3をつけて、前淵に62ミリのC-PLフィルターを付ける事は可能です。

発売前に、リコーにメールで問い合わせた際、前淵のネジ切りは、レンズキャップを取り付ける為の物で、
フィルターを取り付ける事は想定外…との回答を得ておりました。

さすがに保護フィルターを付ける積りは有りませんが、作画意図に因ってはPLフィルターを取り付けたい
ケースも出て来る…との考えから、さっそく手元のケンコーPro1Digital超薄型C-PLフィルターを取り付けました。

結果、GW-3の前淵には、ちゃんと62ミリのフィルターを取り付ける事が出来る事が確認出来ました。
ただし、サンプル画像の様に、「超薄型」と言えども、四隅に明らかにケラレが生じます。

また、GW-3自身の淵厚の為、余りフィルターをしっかりねじ込んでしまうと、取り外しに苦労する事が判明しました。

なお、GW-3へのフィルターの取り付けに関しては、あくまでも自己責任にてお願い致します。

書込番号:16176448

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/25 22:03(1年以上前)

>KonaCoastさん

情報感謝します。
こういうケラレだと、ステプアップリングを使用してもステプアップリング自体のケラレが出ますね。
ネジの締め過ぎ、気をつけないといけませんね。

書込番号:16176671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/26 15:35(1年以上前)

>>こういうケラレだと、ステプアップリングを使用してもステプアップリング自体のケラレが出ますね。

どこを以ってして,ステップアップリング装着してもケラレが出ると言う「こういうケラレ」なんやろか?後学の為,教えてくだされ. 僕には,72mm とか 77mm にステップアップしたらケラレなしにフィルターが使える,普通のケラレ?にしか見えないんやけどなぁ(^^;).

書込番号:16179556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/26 17:54(1年以上前)

>72mm とか 77mm にステップアップしたらケラレなしにフィルターが使える

広角用のフィルターでもケラレが出るようなら、ステップアプリングの内径・高さだけでもケラレが出る可能性は
あります。
あくまで可能性ですが…

KonaCoastさんの使用したフィルターは、広角用だったと思います。
(もしかすると世界最薄フィルターかもしれません PRO1D C-PL SUPER SLIM)


一応、薄型62-77mmステップアプリングは注文しました。
これで、手持ちの77mmのソフトンA・IDAS LPS-P2(←此れは無理かも)が使えればと思っています。


書込番号:16180022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/26 18:57(1年以上前)

テンプル2005さん

>>あくまで可能性ですが…

安心しました(^o^). 余りにも断定口調で書き込まれてたんで,僕の知識になにか重大な欠落が有るんでないかと,結構焦ってもうたぞ(^^;).

ワイコン手元に有るなら前玉口径測って欲しいけど,写真で見た推計だと 52mm から 55mm 位ですよね? ならばフィルターや SU Ring のオスネジを入れただけで蹴られる筈はなし. SU Ring のツバの部分の厚みは 1.2mm か 1.5mm だから,62-67 Step Up とかを換算 21mm レンズで使うなら兎も角,62-72 とか 62-77 Step Up Ring なら,特に薄型のフィルターでなくても蹴られずに使える可能性大でしょう(^o^).

前玉口径計測ついでに,方眼紙に,62mm 薄型フィルター装着した状態と,ツバ厚 1.5mm の 72mm と 77mm ステップアップリング装着して,普通の厚み(6mm とか)のフィルター装着した状態の模式図書いて,そこに三角定規の直角部分(21mm 画角とほぼ同じ)を当てたら,結果は予想できそうです. 多分,62-72 リングでもOKで,62-77 なら楽勝と想うな(^^).

書込番号:16180263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/26 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

GR この位明るいと良いのですが。 ISO400

GR マクロAFが迷う暗所になると… ISO3200

>若隠居 Revestさん

そう言って貰えると、希望が持てます。
今回、SDXCの件でモチベーションが低くて(汗 [XP環境で全画像破損]
まさか、今日も滝撮影に行く羽目になりました。
2日で走行470km・歩行5時間。
今日は流石にGRだけで撮影していました。

今回のGR機、どうしても未完成に気がするんですが…
リコー関係者は、常用ISO3200と言われましたが
無理っぽい?

天体適正が高いと思い購入しましたが、少し不安です。

書込番号:16180518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/26 20:18(1年以上前)

テンプル2005さん

そろそろ APSC GR の一般ユーザーさんの作例がネットで拾える様に成って来たけど,前評判ほどの画質でないみたいで,チョッと意外ですね. 特に高感度の弱さが目に付きます.

Coolpix A の SONY 製 APSC 16MP とマイクロレンズのチューニングが異なるだけの兄弟センサーやと独り決めしてたんだが,違うんやろか(^^;)? 或いは,初代 1/1.8" GRD で,エンジンの貧弱さに呆れて投げ出してから8年近く経過してるのに,今だに一流メーカーの画像処理エンジンと比べたらボロ負けなのか?

1/1.7" GRD 使いの友人から,僕みたいな鳴かないホトトギスはサッサと殺してしまうタイプの奴が APSC GR 1st ロット買ったらぶち切れる可能性大と言われて様子見中なんだけど,正解やったかも....(^^;). Coolpix A は,胸ポケットに入るとは言え,ギリギリ言うかシャツのタイプを選ぶと言うか微妙. そんなんで APSC GR には期待してるんやけどねぇ(--).

書込番号:16180584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 20:12(1年以上前)

別機種

S110 iso3200

テンプル2005さんがあげていただいたiso3200の作例、ちょっとノイズが酷すぎるなあ(^_^;)iso32000と言われれば納得もできるけどw
何かちょっとしたソフトウェアの改良で直るような問題ならいいけど…常用iso3200をおおっぴらに公言してたんなら、回収騒ぎになってもおかしくないような。

参考までに1/1.7型素子パワーショットS110のiso3200です、これより良い画質を出してくれないと話にならないm(__)m

書込番号:16184288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/27 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

ISO3200 1/6秒 真っ暗な場所 ピントは距離を目測でMF

ISO3200 5秒 真っ暗な場所 ピントは距離を目測でMF

>かつもとさんさん

自宅前で撮影してみました。
やはり、先日のは露出不足だった様です。
午前中で、あの暗い画像は確かに変でした。

今回、かなり暗い所で撮影してみました。
ピントは、約30cmですのでMFで30cm指定しました。(置きピン)
1枚目の画像が、ISO3200とはいえ眼で見た感じです。
2枚目の画像、昼間の様な画像ですが加工はしていません。
2枚ともJPEG撮りで、無処理です。
ですが、NR有りです。

多少ノイズはありますが、先日のよりかはマシな様です。
TAVモードの不具合の可能性がありますね。
一応MAX25600にして有りますので、GR側の露出最適が変な様です。

因みに今回は、全てマニュアル撮影です。

モデルが、色っぽいのは勘弁してください。

書込番号:16185000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/27 23:16(1年以上前)

テンプル2005さん

モデルさんの素敵な体型が綺麗に取れてますwノイズは出てますが、嫌味な感じはしないですね、むしろ粒状感が味になってる(^^)

ちなみにGR公式ブログ http://www.grblog.jp/ に海を撮ったiso1600の作例があったんですが、はっきり言ってノイズまみれです…べつにGRのネガキャンしに来た訳じゃないけど、たまに異常にノイズが乗った写真があるのは何故なんだろう?

キャノン機にはiコントラストという、ダイナミックレンジ増幅機能があって、これをONにすると最高400%まで暗部補正がかかる※実は暗部のisoだけ上げているに過ぎないので、当然ノイズも増える、こんなような機能がONになっていたとかならノイズの違いが出た理由がわかるんだけどなあ、HPを見る限りたぶんこんな機能は付いてないですしね。

書込番号:16185279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/27 23:43(1年以上前)

GRには、Pモード・TAVモードに不具合が有るように思えてきました。
TAV・Pモードで撮影すると、HPの様なノイズが目立ってきます。
一応、ダイナミックレンジ補正はあります。
これをONにするとISO100が使用不可になりますので、私は切っています。
RAW撮影後、カメラ内で現像なら補正が掛けれます。

しかし、時折見えるノイズが多い画像はバグ要素があるんでしょうか?
なんか、Mモード以外不安定な気がします。

書込番号:16185410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/28 00:12(1年以上前)

>>GRには、Pモード・TAVモードに不具合が有るように思えてきました。
>>TAV・Pモードで撮影すると、HPの様なノイズが目立ってきます。

ネットで作例拾ってると,ISO 1600 が全く使い物に成らない様子の,2013年モデルの APSC センサー機とは信じ難い奴と,ISO 3200 がギリギリながら使えそうなのが混在してて,後者は RAW 現像時に相当丁寧に処理してるんかなと想ってました. でも,モードに拠って初期バク有るかも言う方が,納得できる仮説と思います.

とは言え,Point & Shoot 機でプログラムモードにバグが残った状態で見切り発車しなら,余りにもお粗末(--;). Ricoh 使いの友人が,僕みたいな短気な奴は,Ricoh の初期ロットに手出したらアカン言うてたんにも,納得(^o^;).

書込番号:16185543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/01 12:48(1年以上前)

ヲッ,珍しく一日フルに経営者稼業して戻って来たら,随分スッキリしたやんか(^o^).

テンプル2005さん,62-77 Step Up Ring でのワイコンとフィルターの相性のレポートお待ちしてますね(^^).

書込番号:16202454

ナイスクチコミ!1


1/10さん
クチコミ投稿数:92件

2013/06/01 18:00(1年以上前)

お、スッキリしてますねえ。
若隠居さん、楽しませていただきました。

書込番号:16203400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/01 22:18(1年以上前)

別機種
当機種

GRD-4 GR ステップアップリング62-77mm使用

GR ワイコンにて撮影77mm ND4使用

若隠居 Revestさんの仰るとおりですね。

ステプアップリング62-77mmにおいて、薄型フィルターならケラレは無い様です。

あと撮影後に気付きましたが、設定時ワイコンONにしないとデーターに残らないですね。
これで星景撮影に於いて、21mmが使える事になりますね。

画像を見てもらえると解かりますが、今日リコープレゼントが着ました。
1ヵ月後どころか、1週間でした。

書込番号:16204425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/06/01 23:26(1年以上前)

>>ステプアップリング62-77mmにおいて、薄型フィルターならケラレは無い様です。

ケラれ出なくて良かったですね(^o^).

でも,壮絶に不細工な外観に成るのね(^^;). もう一段小さい 72mm フィルターと,62-72 リングでも大丈夫そうな気がする. もう少しは穏当な外観に成るかも....

一方,フードは,77mm でもネジ式フード付けたらケラれるんでないかな? 推定ですが....

書込番号:16204776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/02 05:41(1年以上前)

>若隠居 Revestさん
>もう一段小さい 72mm フィルターと,62-72 リングでも大丈夫そうな気がする


これは、仕方ないです。
77mmフィルターは、
○ソフトンA
○ND4
○ND5
○LPS-P2

と手持ちがありましたので、私的な組み合わせになりました。
67mmなら、ソフトンA等はありますがLPS-P2がありません。
もしかすると、62-72 62-67(ギリかな?)でもいけそうですね。

77mmフードは、21mm超広角の時点で実は諦めています。
GRD-4 で、ワイコン+58-77mm+ラバーフード77mmにしまして
広角用に合わせましたがケラレました。
(LPS-P2+ラバーフード77mm)


リコー純正花形フードが、アソコまで小さいのが気になりましたが
4スミが少しでも大きいとケラレるので、花形でもオマケ程度の
フードしか付属しなかったのかもしれませんね。
広角用花形フードを改造して無理して装着すれば、可能?かもしれませんが
私の場合は、星景撮影用ですのでフードは無くても良さそうです。
他の方は、どのように工夫されるのでしょうか?

書込番号:16205399

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング