RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:36件

お世話に成ります。

今使っている機材は、
canon
EOS 7D、5DMarkV、(20D、1V、引退組)です。
コンパクトタイプは使った事有りません。(スマホは有ります)

今回スナップ専用で、
ポケットに入る事
画像素子の大きさ
レンズキャップ無しでOK
GRがベストかなと…

私は今までcanonしか知らず
しかもGRはペンタックスとリコーの合作?らしく
光学系は確かだと思うのですが、処理系はどんな感じなのでしょうか?
ハイライト&アンダー&ノイズ&色合い
基本RAW撮りなのですが、スマホ用にJPEGでも撮るので…

後、コントラストAF成る物はどんな物が苦手なのでしょう?
何と無く想像出来ますが、予想以上に使えるのかな?

ご教授願います。

書込番号:16112398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/09 08:56(1年以上前)

※しかもGRはペンタックスとリコーの合作?らしく

会社は一緒でも設計製造はリコー独自の物ですよ。

書込番号:16112414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2013/05/09 09:10(1年以上前)

ステハン野郎さん

早速回答有りがと御座います。

>会社は一緒でも設計製造はリコー独自の物ですよ。

そうなんですか!知りませんでした。
設計段階でもペンタックスのノウハウは入って無いんですね。
少し残念…

書込番号:16112447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/09 10:37(1年以上前)

一部、撮影モード等でペンタックスで使用
去れているモードが有る様です。

設計自体は、やはりリコーみたいです。
アストロが使えればと思ったのですが…

書込番号:16112623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/09 15:06(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130417_596344.html

記事の中間あたりに

「画像処理エンジンの開発では、拠点が離れているリコーブランド担当とペンタックスブランド担当でお互いレビューするなどして進めたという。 」

とありますので、無関係ではないようです。
ペンタックスはK-01でAPS-CでコントラストAFなどのノウハウを得ているのではないかと思います…

書込番号:16113284

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/09 19:27(1年以上前)

※画像処理エンジンの開発では、拠点が離れているリコーブランド担当とペンタックスブランド担当でお互いレビューするなどして進めたという。

リップサービス。

よく読めば拠点の離れている担当と書いてあるので要は会っていないということ。

しかもカメラ全体の中の画像処理エンジンの開発とたった一つの項目でレビューしたに過ぎない。

じゃあ何で知ってるの?と言われると思うが開発チームに同級生がいたりするからだったりして。

友人曰くペンタックスの技術者と一度も会ったことが無いそうです。

書込番号:16113969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2013/05/09 20:41(1年以上前)

皆様の情報提供有りがと御座います。

ほぼリコーの作品なんですね…

次機もフルサイズ&処理系UPって所でしようか?
合作はなさそうですね。

私は一眼レフしか経験が無く、
GRはファインダーが無いので
AFやピント調整、
構図確認は液晶で確認するんですよね⁇
スマホみたい感じですか?

書込番号:16114249

ナイスクチコミ!0


翔維さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/09 22:17(1年以上前)

キャノンを愛用してるならこんなのも

http://digicame-info.com/2013/05/aps-cpowershot.html

書込番号:16114825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/09 23:31(1年以上前)

翔維さん

CANON信者なんでその情報は嬉しいですね、今出てるG1Xのセンサーサイズって、APS-Cよりちょっと小さいくらい、そしてズーム搭載と最強スペックなのはわかってるんだけど、実機を持った時の鈍器のごとき重さのせいで敬遠してしまう※なぜかKISSより重く感じる(・_・;)
あれの光学ファインダーとかバリ液晶とか取っ払って、ぎりポケットに入る大きさにしてくれたら最高だねえ(^^ゞ

書込番号:16115264

ナイスクチコミ!1


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/09 23:56(1年以上前)

合作というのが、何処までを指すのかにもよりますが、リコーブランドなので、設計はリコー主体ですが
ペンタックスのノウハウは、小型化やレンズコーティング等に活かされていると思います。
※ペンタお得意のモードも実装されましたし
アストロトレーサーは、撮像素子を動かして追いかけているはずなので、難しそうですね…

画像処理の件は、設計担当同士のすり合わせ?レベルかは知りませんが、K-5Usと同じ素子なら、何かしらのフィードバックはあったのでは。※あって欲しいです…

画像処理エンジンが優秀かどうかは…
判断基準が、私にはないので何とも…ノイズは無理に消さずに残す傾向にあります。
それを味だといって、写真に活かしちゃう方々に支えられたカメラだとは思います。
ノイズ処理が下手だと思う方は、ニコンのAにする方が幸せかと思います。

書込番号:16115373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/10 07:10(1年以上前)

>後、コントラストAF成る物はどんな物が苦手なのでしょう?

コントラストAFは既存の普通のコンデジや携帯カメラ(スマホ含む)の一般的なAF方式ですよ・・・^^;

単純に「動体には向かないが、静物なら位相差AFより精度が高いしAF可能範囲が広い」、というのが一般的な解釈・・・。


ぶっちゃけると
「スマホと同じ感覚で撮っても、簡単にAPS-Cセンサー画質を得られるのがリコーGR」って感じではないでしょうか^^v

個人的には難しく考える必要はなくて、欲しければ買えば良いと思います(☆´∀`人´∀`☆)ダヨネー

書込番号:16115947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2013/05/10 11:28(1年以上前)

皆様、有りがと御座います。

Canonの情報も気に成りますが、
私は、レンズ資産がある為Canonばっかりでしたが、
抜けていたのですが、EOS1vと時期がたち
OLYMPUSのE-10を併用していました。
(次にEOS20Dです。もう親戚にあげました。)

実はもうカメラのキタムラで予約して有りますσ(^_^;)
下取りにE-10を差し出す予定です…>_<…
安く無いので、一眼レフからのかなりの減量機なので心配なだけです。
勿論すっごく楽しみです!

書込番号:16116485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2013/05/11 00:07(1年以上前)

※ペンタックスのノウハウは、小型化やレンズコーティング等に活かされていると思います。

甘いな。

書込番号:16119064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/11 11:41(1年以上前)

ステハン野郎さん

メーカーの「消費者に期待させる為のリップサービス」を打ち砕く、ステハン野郎さんの書き込みには、
裏情報を提供した「開発チーム在籍の同級生の方」も、さぞお喜びの事でしょう。

書込番号:16120457

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2013/05/11 12:11(1年以上前)

有りがと御座います。

今までGRシリーズを御使いで、
PENTAXと統合?前後の変化は感じられましたか?

ローパスレスのカメラを御使いの人に質問します。
有った方が良いと御思いですか?

書込番号:16120578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/11 16:08(1年以上前)

>七転直樹さん

一部、ペンタックスの機能を取り入れて欲しいかな?(アストロ等)

ただ、リコーのスタイルを余り崩して欲しくないのが本音です。

書込番号:16121369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/11 23:52(1年以上前)

>七転直樹さん

>今までGRシリーズを御使いで、
>PENTAXと統合?前後の変化は感じられましたか?

私の場合は、RICOH CX4のCMに出ていた向井理が、PENTAX K-30やQ10のCMに出ているのを観て、
ああ、そういえば、くっついたんだったなーと思ったくらいですね。

>ローパスレスのカメラを御使いの人に質問します。
>有った方が良いと御思いですか?

どうなんでしょうねー。
私がGR DIGITALVを買ったのは、派手な絵では無いけど(そこが良い)マクロも含めて
綺麗な写真を撮れてるなぁと思ったからなのですが、DPも同様に、既に購入したユーザが
投稿した写真を見て綺麗だなと思ったからで、決して「ローパスフィルターレスだから」
ではないですね。

書込番号:16123277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/05/12 12:24(1年以上前)

皆様のご意見、ご感想有りがと御座います

納得しました。

今までGRシリーズを御使いのご意見、また
沢山の情報をお持ちの皆様のご意見を聞ける事が出来、

否定的な意見が無く、正当なスナップシューターとしての進化、
と確信しました。

沢山のご意見有りました。

書込番号:16124756

ナイスクチコミ!1


裸蛇さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/13 20:17(1年以上前)

ちなみに、ペンタックスのPRIMEとキヤノンのDIGICを製造している会社は一緒です。
もちろん味付けはちがいますが、、、

書込番号:16129496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ125

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:51件

GRDVを使用して、2度ホコリの侵入がありました。(1度はCCD交換。2度目は放置。)
Wのクチコミで、『ホコリ侵入は当たり前。延長保証は必須。』とのご意見がいくつかありました。

ホコリの清掃やホコリ起因でのCCD交換は、量販店の延長保証対象範囲に入るものなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば、ご教示ください。

書込番号:16056219

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/25 02:40(1年以上前)

免責事項については個々に異なるので量販店に聞かないとね。

書込番号:16056259

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/25 08:19(1年以上前)

保証対象のような気がしますが、お店に確認しておくのが無難でしょうね?

書込番号:16056694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/25 08:35(1年以上前)

私も保証対象のように思えますね

ただ、本当に大丈夫かどうかはその量販店に聞かないとわかりません

書込番号:16056731

ナイスクチコミ!2


SONYZUKIさん
クチコミ投稿数:230件

2013/04/25 09:36(1年以上前)

>ホコリ侵入は当たり前

 鞄の中や、ポケットに(ケースにさえ)入れずに、常に首からぶら下げておけば、まず問題ないのではないですかね!

 また、どこにでも置かないことでしょうね。私の場合、何の気なしに車のダッシュボードの上(意外とほこりが多い!)に置いて、悲劇に見舞われた経験があります(^_^)

書込番号:16056871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/25 10:12(1年以上前)

メーカー保証中は無償で修理してくれます。
普通の延長保証はメーカー保証に準ずるとされているので、保証対象になるはずです。
ソフマップでは修理してもらえました。
(現在の延長保証システムとは違う時期ですが)

以前確認したキタムラでは、ホコリの混入は対象外と確か書いてありました。
でもここでいうホコリは、一眼の交換レンズ内に入るホコリのような気もします。
レンズはホコリが入って当たり前だし、普通は画像に影響ないですからね。
でもコンデジの撮像素子の場合は、画像に直接影響がありますし……。
やはり購入店で、ちゃんと確認した方がいいですね。

そういえばヤマダの延長保証は去年改悪されたようです。
メーカー保証対象内の部品ですら、消耗品扱いで対象外になるとか。
なのでここの延長保証は、ちょっと不安です。

しかしGRのホコリ混入、修理代はいくらになるんでしょうね?
リコーは修理代高いから、レンズごと交換なんかすると5万とか行きそうな気もします。
あなおそろしや……。(^^;)

書込番号:16056950

Goodアンサーナイスクチコミ!11


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/04/25 12:13(1年以上前)

延長保証は店に寄って違うので、買う前に質問して、形として残しておくのが大事かなと。GR4の時はそうしました。レンズ内の埃も対応してもらえました。

埃には気をつけていますが、それでも半年でセンサーに埃が入り修理に出しました。どのメーカーでもあるということですが、この点だけは、信用していないので長期保証は必須かと。使用頻度が高いというのもあるかもしれませんが。

書込番号:16057236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 13:48(1年以上前)

 
 ホコリくらい、PCで処理するりゃあいいじゃん。

書込番号:16057489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/25 14:12(1年以上前)

処理できものもあるし、難しいものもありますからね。
しかも写真撮るたびに処理なんて、面倒でしょう。
五年間5,000円程度(GRの場合)でその煩わしさを心配しなくていいのなら、私は加入します。
ほぼすべてのコンデジで、ゴミを混入させてきたので。

もっとも保証範囲は購入金額が限度ですから、一回五万円とかだと、二度目は自腹切るのか……。

書込番号:16057544

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 14:37(1年以上前)

 
 広範囲の青空とかなら目立つけど、消すのは容易、
 複雑な被写体なら、目立たないけど作業は手間、ってことだよ。
 手間かけるだけの写真が撮れれば、逆にうれしいけどね。

 ここにアップすると、時々めざとく指摘する人いるけど、
 どうなんだろうなあ、気になるからって、それだけの出費の価値
 あるんだろうか。
 まあ依頼ものだったら、話は別なんだけどね。

書込番号:16057620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/25 15:04(1年以上前)

たいしたことのないホコリもあれば、困ったホコリもあります。
付いた場所にもよりますかね。
APS-CのGRの場合、小さなホコリ程度ならGRDとは違って、絞らなければ目立たない可能性は高いです。
私のDP1もそんな状態ですし。

まあ5%の延長保証金は、その他の故障にも使えるわけで、安心料的な意味合いもありますね。
とくにGRのような常に持ち歩くコンデジは、故障確率は高いかと思いますし。
その意味では物損事故にも適用できるソフマップの延長保証は良かったのですが、システムが変わってしまってガッカリしました。
どこで買おうか、ただいま調査中です。

書込番号:16057684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2013/04/25 20:38(1年以上前)

機種不明

みなさん、アドバイスありがとうございました。
過去のGRDWの書き込みから、補償対象になるものと思ってましたが、”猫の気持ち”さん
のコメントにあるようにキタムラで対象外と書いてあるのが気になり、ご質問しました。

ネットでも、ヨドバシなどへ問い合わせし、その回答内容にて予約先を決めたいと思います。

Photoshop Elements7.0を持っていますが、なかなか使いこなせていなく、キレイにホコリ後を
消すことができません。(添付の大きなゴミ意外に、同じくらいのが2ヶ所出ます)
(GRDVでは、18,480円かかりました。)

白い犬の写真でも、私のようなド素人で白飛びしない点、このシリーズが気に入っています。
GRDを買うことは決めてますので、皆様のご意見を参考に、店を決めようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16058628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/25 21:03(1年以上前)

別機種

猫の頭の上に黒い染みが……

これはちょっと厄介なのが出てますね。

私のF31も、かなり厄介でした。
写真はアレですが、一番わかりやすいので添付します。

ヨドバシの5年保証は、期間内に一回しか利用できないのであまりお勧めしません。
以前ヨドバシで、コニカのKD510Zを延長保証つきで買いました。
これにホコリが混入した際、たいした大きさでもないし、たったそれだけのために一回きりの修理依頼をするのがもったいなくて――。
そのうちどこか別の場所が壊れた時に一緒に修理に出そうと思っていたら、すっかり忘れて5年が過ぎてました。(^^;)
こんなのは私だけでしょうが、GRを気兼ねなく酷使するためにも、なるべく期間が長く、質の良い保証に入りたいですね。

書込番号:16058745

ナイスクチコミ!5


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/25 21:33(1年以上前)

猫の気持ちさん

まるでUFOかと思うようなほこりですね。

日頃コンデジは全てケースに入れた上でカバンに入れているためか、ほこりの混入が気になったことはありません。
中古のレンズやジャンクでないコンデジを見る際には状態表記でほこりに関する記載を見ることはあります。
ファインダーに対するほこり混入は気にしません。

販売店の延長保証は基本的にメーカーの保証内容を引き継ぐものが多く、主に故障を対象にしているため、ほこりの混入については判断が分かれるのでしょう。結構いくつもカメラは持っていますが、あまり壊れたことがないので、最近は延長保証も入らないケースが多いです。

書込番号:16058899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 22:37(1年以上前)

 
 スレ主さん。

 その空のホコリ以外の2カ所というのは、どの辺りなんですか?

 空のゴミなら、パッチツールで2秒で処理できますよ。

書込番号:16059267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/26 00:09(1年以上前)

別機種

キタムラ5年補償免責規定

おおーいマジかよキタムラ(T_T)

書込番号:16059749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2013/04/26 00:13(1年以上前)

機種不明

皆様
問い合わせをしたところ、「キタムラ=対象外」「ビックカメラ=リコーは対象外(メーカが有償サービスとしている)」
「ノジマ=別の番号に掛け直せ→願い下げ」という状況です。
なかなか難しいのかもしれません。

ところで、《バリュードさま》
わたし、フォトショップの機能、全然理解してないのかもしれません。2秒で...
こういう「自分で調べるべきこと」をネットで聞くのは良くないと思っているんですが、
この際ご教示いただけないでしょうか?
因みに、先の写真では他の2ヶ所は殆ど影になってわかりません。
改めて、3ヶ所とも写ってる写真を添付します。
犬の上・右、梅の木の左下です。
絞り5.6、シャッタースピード1/1070です。

書込番号:16059767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/26 00:36(1年以上前)

FLAT1さん

私はカバンのサイドポケットに、クッションケースに入れて持ち運んでます。
部屋がホコリっぽいので、そのせいもありそうです。
もしくは机の上にカメラを置いておくと、猫がストラップにパンチ喰らわすのもいけないのかな。(^^;)

書込番号:16059857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 00:40(1年以上前)

機種不明

 
 右下は、ちょっと手間だけど、
 こんなもんで、ふつうはOKじゃないか?
 慣れれば、1分もかからんよ。

 手順は後ほど。

書込番号:16059872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/26 00:40(1年以上前)

>「キタムラ=対象外」

そんな……。
コンデジはOKと期待してたのに。


>「ビックカメラ=リコーは対象外(メーカが有償サービスとしている)」

嘘でしょっ。<ビックさん
私は以前無償でやってもらいましたよ。


>「ノジマ=別の番号に掛け直せ→願い下げ」という状況です。

問題外っ!

書込番号:16059873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 00:44(1年以上前)

 
 ×右下
 ○左下

書込番号:16059893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 01:06(1年以上前)

機種不明

 
 ついでに一枚目も。

 フォトショのパレット、左側上から4番目に、バンドエイドのアイコンがあるはず。
 それを押しっぱなしにすると、パッチツールというのが選べるから、
 そちらに切り替える。切り替わっていればそれを選んで、

 1、消したい部分をフリーハンドで選ぶ(囲む)、
 2、選ん(囲ん)だらその部分をポインターで押さえて、置き換えたい色、つまり
 3、空の汚れていないところまでドラッグして、
 4、指を離せば置き換わる。

 適当な画像上で、でたらめに練習すれば5分もあれば、要領が感覚的にわかるだろう。

 ちなみに、1枚目の「壁」の処理は、また別のツール(スタンプツール)を使う。
 こっちはちょっとコツがいる。

書込番号:16059962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/04/26 06:55(1年以上前)

>バリュードさん
いろいろありがとうございます。ホント綺麗に取れるんですね、驚きました。
「パッチツール」というのは出てこなかったのですが、オンラインヘルプなども使って色々試してみます。

ありがとうございました

書込番号:16060359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/26 11:09(1年以上前)

機種不明

でわ、お花の上のゴミとワンちゃんの目の上のゴミもやってみてください。  ヽ(^。^)丿

コタリーマンさん、画像で遊んでごめんなさい。  m(._.)m ぺこ

書込番号:16061049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 12:18(1年以上前)

機種不明

 
 ほれ!

 つ (笑)

書込番号:16061260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/26 14:15(1年以上前)

すごーい。  (」゜ロ゜)」
やっぱパリュードさんすごいじゃん。

[16059872]と同じ409618バイトで仕上げちゃうなんて、なかなかできないよー。  ヽ(*^。^*)ノ

書込番号:16061610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/26 19:55(1年以上前)

 
 撮った写真に、後からホコリおスプレーするなんちゅう事も、
 なかなかできないよー。  ヽ(*^。^*)ノ

書込番号:16062515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/04/26 20:02(1年以上前)

追加情報です。
量販店へ問い合わせたところ、ケーズ電機もホコリの侵入は保証対象外だそうです。
コジマは「メーカの保証範囲とおなじ」との回答。とすると、ビックカメラの回答が正しければ、リコーは対象外。

念のため、リコーにも問い合わせ掛けました。

なんとなく、「真正面から聞くと、ダメ」って気がしてきました。

書込番号:16062531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/26 21:33(1年以上前)

僕個人としては「ゴミが写っても後からソフトで消せればOK」という考えには至らず、
何も処置を施さなければずーっと写り続けるという事実があるだけで気持ちが萎えます。
延長保証の対象にならないのは仕方がないとしても、せめてもっと安い料金で処置してもらいたいですね。
本気で購入を検討しているものの、これが二の足を踏ませる部分でもあります。

書込番号:16062907

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 00:35(1年以上前)

 
 >ゴミが写っても後からソフトで消せればOK

 そう云う事を言ってるんじゃないよ。
 まるでゴミOKみたいに云うなよ。
 ゴミ除去に高い費用がかかるくらいなら、
 こんな方法もあるよって事。

 どんな使われ方したのか確かめようがないメーカーとしては、
 無償で取り除くわけにはいかないだろ?
 入っちゃったものはしょうがない。
 それが嫌なら、お金出すか、
 そのカメラ止めるか、どっちかしかないね。

書込番号:16063609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2013/04/27 04:35(1年以上前)

ホコリというか。
これはカビのような気がするが。
まあ、今のカメラ、そう簡単に外からホコリは入らないように設計してあると思うけど
内部のカビはどうにもならんのだなーー

クリーンルームとかでもカビの胞子1個あれば繁殖するから
まあ昔の一眼ではレンズにカビとか普通によくあったからな。

でも、受光体にそんなの付いたらどうなのかねー
まあ、カメラ販売店も、保障しにくいよな。

めんどくさいね。。。

フォトショップでレタッチするのも面倒だし・・・・


書込番号:16063918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 06:06(1年以上前)

えとね

超音波歯ブラシでビ〜〜〜ンって振動させたら、ゴミ移動したらしくて、
みえなくなっちゃったよん。  (・・)>

書込番号:16063995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/27 07:16(1年以上前)

バリュードさん
狙い打ちみたいなことしてすみません。
でも、あえて言えば論点はずれていると思います。

さて、ここからが本題です。
大まかに言えば延長保証はメーカーの1年保証内容を
販売店側がそれに順ずる内容(またはそれ以上)で延長してくれるシステムだと思うのですが、
メーカー保証内なら無償でゴミ取りもしくはユニット交換してくれるのだから
それを延長してくれないのはおかしい気もする。

・・・と言わせないよう販売店側も先回りして「ゴミ混入は不可」としたのかな?
DVDレコーダーとかでも「HDDの故障は延長保証対象外」という販売店もありますもんね。
ゴミ混入は特殊な使い方をしなくても十分起こり得ることなので、
この件に関してはメーカーは寛大な対応をして欲しいと思ってしまいます。
無償にしろとは言いませんが、せめて気軽に修理に出せる料金設定にして欲しいな。

ちなみに仮に僕がGRを買ってゴミ写りが気になるような場合、
累積のゴミ取り料金が購入金額以内のうちは修理を繰り返すと思いますが、
それ以降は使用頻度が激減するか場合によっては売却するかも・・・

あ、気付けば僕も論点ずれ気味かな?(汗)

書込番号:16064117

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/27 11:16(1年以上前)

私が思うに、実際に修理に出せばやってもらえる気がする。
その際「ゴミが中に入っちゃった」
ではなく、
「写真の一部が黒くなる」
って言う。

ゴミが入るのは所有者のせい。
でも写真の一部が黒くなるのは、カメラの故障かもしれない。
だから分解して確認する。
もしゴミだとわかっても、ついでに修理してくれる――――とか。
ダメかな?

メーカーではセンサーゴミの修理はレンズごと交換ですが、本来はレンズを外して掃除も可能らしいです。
丸ごと交換の方が楽なんでしょうね。
延長保証の修理屋なら、面倒でも安くすむ「掃除」で対応しちゃうんじゃないでしょうか。

書込番号:16064676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 12:01(1年以上前)

 
 森のピカリンさん。

 >狙い打ちみたいなことしてすみません。

 いいえ、かまいませんよ。

 私はね、デジカメは、(初期不良は別にして)最初の2年間は、
 すべて有償にしたらいいと思っていますよ。
 2年間というのは、だいたい新製品に切り替わるサイクルだからね。
 こうすることで、大事に扱うようになる。
 そうすれば、品質のいい製品程、修理の手間も減る。

 で、ここからが本題です。
 2年を過ぎたものは、すべて無償にすべきだと思う。
 ただし、交換部品等の在庫がある限りということでね。
 (まあ8年間ぐらいとする)
 これは、いい製品を大事に使ってくれたユーザーへの
 メーカーからの感謝ってことになる。

書込番号:16064816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/27 14:18(1年以上前)

猫の気持ちさん
なるほど、それは良いアイデアかもしれませんね!
ゴミの存在云々ではなく、撮影結果に問題があるという観点ですね。
そうなると原因は兎も角メーカーとしては製造責任がありますもんね。
ダメ元で言ってみる価値はあるかも!

バリュードさん
現在の保証システムと真逆の発想で賛否が分かれるご意見かと思いますが、
デジカメを大事に扱うユーザーだったら「その方が良い」と思うかもしれませんね。
僕もこれまでデジカメを何台か買い替えて来ましたが、
その保証システムだったら手放さずに済んだデジカメもあっただろうと思います。
年金の支給開始時期ではないですが、ユーザーが保証システムを選べたら面白いかもしれませんね。

書込番号:16065142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/27 14:24(1年以上前)

パリュードさん
お名前間違えて書いてました。
すみませんでした。

書込番号:16065165

ナイスクチコミ!1


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/28 04:39(1年以上前)

あまりほこりを気にしたことはないのですが、結構悩ましい問題なのですね。

製品出荷時のほこり除去は可能でしょうが、コンデジの構造上、実使用時のほこり混入を防ぐことはできないか極めて難しいように見えます。
構造上避けられないため、おそらく条件が整う(レンズユニットとボディの隙間以下のサイズのほこりが使用時に付着し、且つ収納時の動作でも付着したままになるなど)とどの個体でも発生してしまうため、これを無償修理の対象にするのは難しいように見えます。

ほこり混入まで保障対象にしてくれるショップがあれば、そこで買うのも手ですが、保障料金の高額化は避けられないと思われるので、難しいですね。
防水性能を備えたモデルの場合、ほこりの侵入に強いかもしれません。理屈上では簡易防水ケースに入れた状態で使えばほこりの侵入は減ると思いますが、現実的ではないですね。

私の場合の対応ですが、密閉度の高いケースに入れて持ち歩く、小さなほこりは気にしない、目立つほこりが入ったら運が悪かったと思って修理を依頼すると言ったところでしょうか。

書込番号:16067644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/28 05:17(1年以上前)

 
 だからやっぱり、少しくらいのホコリは気にしないってのが
 一番ストレスのない対応の仕方だろ?

 保険というのはね、
 もう二度と買えないくらい高額のものを買ったときくらいだよ、
 どうしたってかけなきゃならんのは。

 保険かけなくてもいいや、っていうくらいまで、
 値段が下がってから買えばいいじゃん。
 私は、いつもそうしてる。
 たかがコンデジなんかに、8万9万なんて問題外だよ。

書込番号:16067668

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/05/07 11:56(1年以上前)

携帯性と画角に納得がいくなら、ワイコン21mmを付けっぱというのはいかがでしょう。ある意味最強の防塵です。

書込番号:16105265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

このカメラで人も撮ってみたいと思っておりまして、縦位置でのフラッシュバウンス撮影をしたいと思っておりますが、現状どのような実現方法があるでしょうか。

純正フラッシュは横に首がふれないため無理ですし、その他リコーGRに対応したフラッシュというのもよくわかりません。純正オプションでのフラッシュアダプタ延長ケーブルもありませんので別途フラッシュを手で持ってというやり方もできません。
内蔵フラッシュの発光に連動してリモート的に動くものもあると思いますが、撮影の腕も未熟なもので手に余るような気がしています。

リコーでは縦位置バウンスができるフラッシュが無いままかなりの時間がたっているかと思いますがリコーユーザの皆様がどうされているのか、お知恵をお貸しいただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16061604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/26 16:31(1年以上前)

カメラ縦位置で天井に光をまわしたい訳ですよね
それなら光だけをまわしましょう。
”バウンサー 名刺”で検索してみて下さい。
自作の物が多くでてきます。
これらをストロボに両面テープ等で固定すると、
いい感じになるとおもいます。

的外れの回答でしたら、申し訳ありません。

書込番号:16061955

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/26 18:45(1年以上前)

ニコンのストロボを持っているのであれば、Aモードで撮影できます。(SB-800とGXRでテストしました)i-TTLモードではないので、手動設定になります。
スタンバイモードになるので面倒ですが。

画素数が減っても良ければ、横位置で撮影して、トリミングで縦にする。

書込番号:16062288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 06:02(1年以上前)

純正のGF-1が一番いいと思います。
コンデジに外部ストロボですので、バランスが悪いですけど。
リモート連動でもいいですね。これであればメーカーは関係ないですし。
内蔵フラッシュは弱すぎてバウンスできません。

書込番号:16063991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/27 12:01(1年以上前)

GF-1は上下には首をふりますが、左右にはできないようですね?

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera10/DXR01066.html

書込番号:16064817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 18:30(1年以上前)

これは失礼しました!画像みてできると思い込んでしまいました。
となると他メーカーの物しかできないんですね。
じじかめさん指摘ありがとうございます。

リモート発光+ブラケット使用で少し使いやすくなるかもしれません。

書込番号:16065770

ナイスクチコミ!0


スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/30 16:17(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
中々難しいものですね。縦位置撮影でバウンスしたいってそんなにレアなニーズじゃない気がするのですが・・・。

次善の策としてはユニバーサルシューコード http://www.nissin-japan.com/SC-01.html
を使用して、純正フラッシュを手持ちもしくはブラケットにつけて使うというのがよいのかもしれません。
ちょっとコードが長すぎですしカールコードでごついので取り回しにくいかもですけれど、キヤノン、ニコン、ペンタックス、サムスンに対応とのことなのでStudyさんの情報によればニコンに対応しているので使用できる可能性があります。
いずれにせよ人柱になる必要がありますね^^;

書込番号:16077200

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/04/30 16:45(1年以上前)

のみるさん、こんにちは。

ニコンのSB-800は縦位置のバウンス撮影に対応しています(ヘッドを90度水平回転できる)ので、ユニバーサルシューコードは不要です。

リコーのGF-1は、形状からしてニッシンのOEMです。
どのタイプのユニバーサルシューコードなら使えるのか調べてみます。

GRD3より前ではSIGMAのSA-STTLタイプのストロボに対応していたのですが、どうもストロボ接点のピン配列はSA-STTLと同じように見えます。

書込番号:16077275

ナイスクチコミ!0


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/05/03 11:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SC-01

SC-01

リコー GF-1

シグマEF-530 DG SUPER SA-STTL

のみるさん、こんにちは。

ニッシンのユニバーサルシューコード(SC-01)はリコーのGF-1で使えました。(GRD4でテスト)
しっかり押し込まないと接触不良でTTL-Aモードにならない(外部調光モードになる)ので注意が必要です。

ピンの配置はシグマのSA-STTLと同じですが、外部調光モードでしか使えませんでした。
ピンの配置を見る限り、キヤノン用のコードが使えるかも。

書込番号:16088735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のみるさん
クチコミ投稿数:116件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/05/06 20:49(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました!
キヤノン用も使えるとなると選択肢は広がりますね。
もう少し調べてみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:16103191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GRDWをどうするか。

2013/04/30 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

機種不明

GRDWにて。いいカメラですが、新GRと2台体制にするかどうか...

新GRに興味を持たれている方は、GRDWもお持ちの方が多いのではないかとお察しします。
そんな皆さんは、今後GRDをどうされますか?
1)新GRと併用する。
2)GRDは売却するなどして、新GRだけにする。
3)新GRは購入されず、GRDを使い続ける。

書込番号:16077948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2013/04/30 20:17(1年以上前)

4)GRは買わずGR4も売って、トチ狂ってCb目当てでDP買って後悔する!ってのはどうだい?

書込番号:16077966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/30 20:26(1年以上前)

私は、GRを注文しましたが
GRD-4は、手放しません。

書込番号:16078018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/30 20:28(1年以上前)

>ヘタレな... さん
それもあり、ですかね(笑)

書込番号:16078024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/30 20:29(1年以上前)

>テンプル... さん
どのようにお使い分けされますか?
参考にさせていただければと思います。

書込番号:16078030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 20:31(1年以上前)

いわこーはちばんさん こんばんは

自分でしたら センサーサイズが変りますので まず初め2台体制で両方使い描写を見て 今後 2台体制にするか 新型に乗り換えるか 決めると思います。

書込番号:16078040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/30 20:35(1年以上前)

>もとラボマン... さん
そうですね。比較はしてみたいですよね。

書込番号:16078066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/30 20:52(1年以上前)

併用。
リコーの方らしい?販売員と話し込みました。
被写体との距離が大きなウエイトをしめる接写した時のボケ量だけはGRはGRDに及ばないようですからね。

僕は接写大好きなので。

書込番号:16078163

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/30 20:53(1年以上前)

GRDは持っていませんが、私なら両方手もとに残すと思います。
コンデジ(小型センサー)じゃないと撮れない写真って案外多いですよね。

実際に、A12-28とS10を持ち歩いていてS10の28mmで撮ることもしばしばでした。

私はGXRの方を持っているので、こっちの28mmは完全に被っているので、、、
こちらは手放しそうです。

書込番号:16078170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/30 20:56(1年以上前)

別機種

私はGRシリーズは、銀塩時代からサブ扱いなので一台で十分。

ちなみにメインは一眼レフです。

GR4は下取りに出します。

書込番号:16078183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/30 20:57(1年以上前)

GRDのマクロは1cm、GRの10cmより使い勝手は上ですね、料理や小物撮りにはGRDを使いたいです。あとはエフェクト専用機、21mmワイコンつけっぱなし・・などで使い分けたいと思います。

書込番号:16078193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 21:04(1年以上前)

いわこーはちばんさん 返信ありがとうございます

パナのGF2に14o付けた時と撮り比べたこと有りますが 被写界深度など 撮影して感覚的に違う所が有りましたので やはり使って比較してみないと この後どうするか判断できないですね

書込番号:16078234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/30 21:51(1年以上前)

>いわこーはちばんさん

GRとGRD-4との違いは、f値と画像ファイル容量です。
f1.9とf2.8だと露出時間は、倍違います。
撮影用途により代えていきたいです。
あと、1枚辺りのファイルの大きさも違いますので
GRで超長時間インターバル合成(5-12時間)すると、32GBでも不足します。(露出5秒の場合)
今回、一応64GBも購入しました。
円周撮影をGRD-4で撮影しておいて
あとの時間でGRで星景撮影と購入予定のボーグでの星野撮影で撮影になりそうです。
当分、X6iの出番はなさそうです。

書込番号:16078533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/30 21:59(1年以上前)

5)GRを購入し、GRD3も、GRD4も残す。

で、特に使い分けは特に考えてません。
その日の気分で持って行くカメラを決めます。

その程度です(笑

書込番号:16078570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/01 08:48(1年以上前)

スレ主様
GRD3ですが。
3)です。基本は壊れてから考えます。
新型はセンサーも含め変更点が多いので次を狙いたいです。
価格動向も気になります。
GRD4の値落ちがGRD3より早かった様に感じた事もあり5万円を目安にしたいです。
あとは物欲との戦いです。(笑)

書込番号:16080224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/01 19:17(1年以上前)

別機種

コガネネコメソウ

わたしの答えは1)の併用する、です。
GRとGRDシリーズとは、外観イメージや35ミリ換算値の画角は同じですけれども、まったく別物のカメラと認識します(撮像素子の大きさとレンズそのものの違いによって)。
小生、投稿写真のような小さな花をマクロでよく撮りますので、GRDシリーズやCXシリーズのマクロ性能を非常に買っておりました(リコーが好きでずっと買っていた理由がここにあります)。
新GRを買うにしても、その意味でGRD(わたしはGRD4ですが)を温存して併用したいと思います。
が、今後、GRDシリーズの供給がなくなった場合、代替となる併用カメラがどうしても必要です。
願わくは、CXシリーズの後継機、もしくは、リコーお得意のマクロ性能の優れたコンパクトカメラの開発をお願いしたいと思います。

書込番号:16081996

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/05/02 01:24(1年以上前)

安くなるまではGR4を使います。(半年くらい?)
その間に、評価もある程度出揃うでしょう。
ブラッシュアップではなく、フルモデルチェンジなので、慎重に買いかえる必要があるかと。
まぁ、素晴らしいのはわかっているので、我慢できずにあれこれ理由をつけて買いそうですが。

GR4でメタルレンズキャップを使用していましたが、
今回はないようで、レンズバリア部部分の防御が少し不安です。ホコリ対策にも役だっていたので。

書込番号:16083594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2013/05/02 11:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

予算も腕も無い自分は今のGRで頑張るしかない。

書込番号:16084790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/02 15:00(1年以上前)

私は、GR DIGITALVを持っていますが、GRを買ったとしても、GRDVとマクロ性能が異なるので、
売却したりせず、そのまま併用すると思います。

>>ヘタレなネトウヨさん
>>4)GRは買わずGR4も売って、トチ狂ってCb目当てでDP買って後悔する!ってのはどうだい?

キャッシュバックキャンペーンはSIGMAユーザ向け(=DPの特性を理解している人向け)なので、
CB利用者で後悔する人は少ないと思いますよ。
DPの悪口を書きたいのなら、ちゃんと調べてから、DPのスレで書いてね。

書込番号:16085303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 RICOH GRの満足度5

2013/05/03 07:55(1年以上前)

とりあえずは使ってみてから考えます。GRを買って、GRDの必要性があるかどうか...使う事がなくなれば、処分ですかね...

書込番号:16088145

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F値について

2013/04/30 20:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:13件

GRに興味を持っていますが、初心者なので教えて下さい。

GRWではF値1.9だったのが、GRではF値2.8となっていますよね。

スペック自体が上がっているので、写りの明るさは、Wと比べてやっぱり暗めになってしまうのでしょうか?

それともF値はあまり気にしなくても良いものなのでしょうか。
こんな質問するとGRを買う資格なんてないと言われてしまいそうですが、、、教えて頂けたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:16078033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/30 20:45(1年以上前)

写真の明るさはF値だけではなく、シャッタースピードとISO感度の3つの変化から決まってきます。

シャッタースピードとISO感度を同じに固定すればGRDの方が明るい写真を撮ることが出来るで正解になります。

ただ、ISO感度の調節幅はGRの方が広いと思われるので、実際にはGRの方が暗たでも明るく撮影できそうです。


F値は写真の明るさだけではなく、ピントの合う幅も調節することが出来るので
是非一度、GRや一眼レフなど、任意に設定できる機種を使ってみてください。
楽しいですよ♪

書込番号:16078130 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/04/30 20:51(1年以上前)

F値と写真の明るい暗いは別物です。
ISO感度が同じ場合、F1.9で1/250の場合とF2.8で1/125の場合で、露出はほぼ同じということになります。
(露出が同じ場合、写真の明るさはほぼ同じです)

当然ながらF値が暗くなってると暗い所でシャッター速度を稼げなくなるのですが
GRの場合は撮像素子がWより圧倒的に大きいのでISO感度を上げてもノイズはそれほど増えないというメリットもあります。
結果的にレンズが暗くなった分はISO感度を上げる事によってシャッター速度を稼げるという事になります。

レンズ交換のできるカメラの場合はレンズのF値を気にする事はいいことだと思いますが、
レンズ交換の出来ないGRの場合はそれほど気にする必要はないと思います。
明るいレンズにして大きく重くなってしまうより、コンパクトな今のGRの方がいいと思います。

GRとは別に大口径のコンデジがあってもいいような気がしますが
その場合はF1.4位にして欲しいですね。

書込番号:16078160

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 20:58(1年以上前)

初心者たけさん こんにちは

レンズはセンサーサイズ大きくなると レンズ自体大きくしなければならず GRはコンパクトなボディを目指して作られていますので カメラとのバランスを考えF2.8にしたと思います

>Wと比べてやっぱり暗めになってしまうのでしょうか?

この部分は解らないのですが 開放F値が暗くなれば シャッタースピード葉遅くは成りますが 仕上がりの明るさは変らないと思います。

書込番号:16078197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/30 22:01(1年以上前)

通常の風景撮影とかなら、シャッター速度が遅くなりますので、
ISOを上げたりする場面も出たりしますが、オートなら気にしなくても大丈夫です。
逆に今回は、f値を更に絞りシャッター速度を上げることが出来ますので
GRD-4とは少し違う感じになりそうです。

星景撮影の場合、f2.8は微妙ですが…
GRD-4
f1.9 IS400 露出180秒
で撮影したとします。

GR
f2.8 ISO400 露出360秒(GRは300秒が限界)
f2.8 ISO800 露出180秒

で同級になります。
ノイズが余り出ないと仮定するとf2.8でも
f2.8 ISO3200 露出60秒
に短縮可能です。

まあ、GRでISO3200が本当に常用に耐えられればの話です。

書込番号:16078593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/30 22:25(1年以上前)

スレ主さんは写真が暗く写ってしまうのではないか?
という心配をされているのでしょうか?
その点は大丈夫です。
他の方もおっしゃっているように、仕上がる写真の明るさは
「ISO感度、シャッタースピード、絞り値(F値)」で決まります。
多少の調整は後からPCなどでできますよ。

一眼レフではないのでコンパクトであることがとても重要です。
むやみに明るいレンズにしてしまうとレンズそのものが大きくなってコンパクトさに欠けるのです。
バランスを考えた結果、今回のようなスペックになったと思われます。

書込番号:16078743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/30 23:47(1年以上前)

>GRを買う資格なんてない

カメラを扱うのに資格なんて必要ないね、所詮道具だ。
道具をありがたがってる連中には必要なのかもしれんが。

ってあの方なら言いそうw (^_^)

書込番号:16079195

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件

2013/05/01 06:51(1年以上前)

皆さま

非常に勉強になる回答、ありがとうございました!
奥が深いGRとカメラの世界が楽しみな感じです。
使いながら、色々勉強していきたいと思います^ ^

書込番号:16079950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2013/05/01 08:20(1年以上前)

F値は撮れる写真の明るさにはまったく関係がないということを理解されて
解決したようですが、補足です:

例え話ですが、バケツに水を汲む場合、
 写真の明るさ=汲んだ水の量
とすると、
 F値:水道の蛇口の太さ、
 ISO感度:水の勢い(蛇口を開く量。ただし上限は元の水圧に依存)
 シャッタースピード:蛇口を開けている時間
となります。

カメラでの撮影では、完全なフルマニュアルでの撮影以外は、
自動的に、カメラがバケツのちょうどいいところまで水が入るように調節し、
カメラが判断したちょうどいいと思う明るさに撮影条件を調節します。
そこで、
自分はカメラの自動調節よりも多めに水を入れたい(普通よりも明るくしたい)という場合は、
自分で露出補正を+プラスに補正し、
逆に自動よりももっと水を少なく(暗く)したいと思うときは
自分で露出補正をーマイナスに補正して好みの明るさ(水の量)に調節します。

カメラが自動調節するモードにも、
 完全にお任せのP(プログラム)モードの他に、
特定の条件だけを自分で指定して後をお任せとするいくつかの方式があります。
 蛇口の太さ(F値)だけを指定するAv(絞り優先)モード、
 蛇口を開ける時間だけを指定するTv(シャッタースピード優先)モード、
が基本です。


書込番号:16080148

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/01 16:31(1年以上前)

センサーサイズが小さいデジカメでは、F値に小さいレンズを製造するのは割と楽ですが、
センサーが大きくなるとレンズも大きくなり、F値の小さいレンズは造りにくくなります。

書込番号:16081459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/01 18:51(1年以上前)

撮像素子サイズが違うときは

 F値でなく有効口径で比べます


GRIV 6mm F1.9
GR 18.3mm F2.8

焦点距離をF値で割って有効口径を出します

6÷1.9≒3.157
18.3÷2.8≒6.583

GRのほうが2倍以上直径の大きい明るいレンズということになります


この明るさが暗所でどれだけノイズ少なく撮れるかと
ボケ量の元になる値になります

もしGRIVと同じ1/1.7型で
GR並みに暗所に強く大きなボケを作れるカメラを作ると
レンズはなんと 『6mmF0.91』となります

GRがどれほどGRIVに対して大きなアドバンテージを持つか良く分かりますね

書込番号:16081911

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ235

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

良いコンデジで気になるんですけど。。

2013/04/26 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 価こむさん
クチコミ投稿数:5件

現在CX3を使ってます。その前はパワーショットのS45使ってました。一眼は持ってません。使い方は、旅や常に持ち歩けて、風景、人、物です。カメラを使いこなせてるレベルじゃないのですが良い写真を撮りたくリコーGR欲しくなりました。
ただパワーショットのS110も気になります(^_^;)S110はズームがある。GRは単焦点。価格はS110が手頃。GRは一眼と同じ?高い!S110に限らずキャノンはユーザーさん多いので、あえてリコーが気になります。
早い話S110とGR迷ってます(?_?)
GRの絶対的な魅力を含めカメラの「カ」も分からない僕にアドバイスお願いします。

書込番号:16062193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/26 18:26(1年以上前)

GRってスナップという狭い領域に特化して最高の性能を出せるようにしたラリーカーみたいなカメラだから、覚悟が無いと買ってから失敗したと思うことが多いです。
買い物も、渋滞も、高速もそこそこのパフォーーマンスで使うならファミリーカーのようなS110の方がベター

書込番号:16062235

ナイスクチコミ!13


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/26 18:33(1年以上前)

対抗候補があるならGRは購入しない方が良いと思いますよ。

書込番号:16062256

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/04/26 18:39(1年以上前)

S110は自動車のように楽に使える感じで、
GRはバイクの様に自分が合わせて使う感じかもしれません。

カメラに撮ってもらうか、自分が撮るか、という感じにすこし違いがあるのではないでしょうか?
沢山の武器を求めずに刀だけで戦うGR侍になれるかどうかでしょうね(^^;…

書込番号:16062268

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/26 18:42(1年以上前)

震災から大阪府民ですが、そろそろ古巣の神戸に戻ろうと考えています。

夜更けの高架下の鄙びた…しかし、情をくすぐる薄暗い道。
一角だけが赤く燃え上がるような南京町の情熱的輝きと切なさ。
不夜城のような輝きを放つハーバーランド。

三脚の呪縛から解き放たれ、気軽に軽快に持ち歩け、さっと出して、しっかりとらえられる…APSーCとなったことで、私にはたまらない魅力が生まれました。

これまではスレ主さま的にズームを多用できる機種ばかりみていて、このラインには関心が持てませんでした。

GR…今の僕には…たまらなく魅力的ですよ(笑)♪

書込番号:16062278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/26 18:43(1年以上前)

「ズームなんていらない!」

という意気込みがないのであれば、いきなりGRはやめておいた方が良いと思います。
後悔するとは限らないものの、もしも後悔するようなことにでもなれば傷(出費)は大きいですから。

GRを買う予算があるなら、
5/6までキャッシュバックキャンペーン中のS110と、ほとんど底値のGRD4、
両方買ったらいかがですか?

書込番号:16062281

ナイスクチコミ!9


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/04/26 18:44(1年以上前)

今使ってるカメラで、ほとんど広角端しか使ってない、
他の焦点距離は使わなくても支障がなかった
ということであれば、GRを試してみるのもいいかも知れないけど。

今までのカメラで、いやズーム域を満遍なく使っていた
あるいは標準焦点域、望遠域があって便利だと感じた
っていうことであればGRはものすごく不便に感じると思います。

タメシに、今のカメラで広角端だけでスナップを撮り歩いて
不便を感じるかどうか?試してみてはいかがでしょ?
もし広角端だけでも「そんなに不便はないし、かえって焦点域を迷わなくて
便利かも〜」って思うようなら
GRは最高の相棒になること請合います。

書込番号:16062286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/04/26 18:57(1年以上前)

『良い写真を撮りたいからGRを買う』ならよさそうですが、キヤノンはユーザーが多いから
という理由でS110を選択肢からはずし、GRにする
というのは遠回りしているように思います
 
ユーザーの多さを気にせず、自分のスタイルに合ったカメラを選ぶことが『良い写真』への近道だと思います 

書込番号:16062335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2013/04/26 19:21(1年以上前)

魅力なんて使って初めてわかること。

興味があれば、とりあえず使ってみるのもアリだと思います。

S110は性格の全く違うカメラなので両方買うのはもっとアリだと思います。

書込番号:16062410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2013/04/26 19:27(1年以上前)

GRを考慮出来るご予算があるのなら迷わずGRに行ってもいいんじゃないですか?
やっぱり単焦点あかん、とうことになってもリセールバリューもしばらくは維持してるでしょうしね。
GRも気に入ったがズームもやっぱり必要、ってことになっても
S110なら価格的には手が出しやすいですし、GRがあるからS110ほどの性能は不要、ってことになれば
もっと安価に手に入る機種も多いですしね。
GRは初期の価格設定から見てもそうそう価格が下がるとは思えません。

書込番号:16062430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件 デジカメ×サイクル 

2013/04/26 19:37(1年以上前)

画質をとるならGR、利便性をとるならS110でしょうね。
GRに興味がおありでしたら、迷わずGRにされた方が幸せになれると思います。

書込番号:16062463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 19:54(1年以上前)

S110もコントローラーリングにステップズームを割り当てすると、
28mmゃ35mmの単焦点のような使い方もできます。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s110/feature-design.html

書込番号:16062513

ナイスクチコミ!3


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/26 20:16(1年以上前)

GRの魅力は
手に馴染むボディ、右手だけでできる操作性、キレの有る画質、スーパーマクロなど、
更に今度のGRは画像周辺の画質劣化を防ぐ為にGR専用のセンサーを使っているとか、早くなった起動時間とか、
とにかく画質が良くて操作する楽しみがあるワクワクするカメラと言う事です。

書込番号:16062584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/26 21:14(1年以上前)

スレ主様
取りあえずS110買って来年価格がこなれた頃GRを検討されてはいかがでしょう。

書込番号:16062816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/26 22:20(1年以上前)

ズーム、一眼画質、携帯性を求めるんなら、NEX+ズームレンズでもいいんでは?
どこに重きを置くかにもよりますが。そっちのほうが安いし手振れ補正もあるし。
200g程度の差なら、バッグに入れてる分にはあんま判りませんよ。

書込番号:16063114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/27 00:03(1年以上前)

間をとって(?)
RX100にするといいかも。

書込番号:16063509

ナイスクチコミ!11


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/27 06:17(1年以上前)

35ミリクロップモードがあるので、便宜的に2焦点的な使い方が出来ますよ。

私も購入したら、この35ミリクロップモードを多用すると思います。

書込番号:16064016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 06:55(1年以上前)

GRわ焦点距離が28mmでうごかないだけだよ。
なにも単焦点だからって意気込みも気合もいらないよ。
その焦点距離で撮るだけ、簡単な事。  /(・。・)

書込番号:16064086

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/27 08:32(1年以上前)

今なら、Nikon1 v1薄型レンズキットを、キタムラかAmazonで21.800円でゲットするのが幸せかも〜!

書込番号:16064260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 08:48(1年以上前)

 
 カメラって、
 なんでこう発売前から意気込んじゃってる人種、多いのかね?

書込番号:16064290

ナイスクチコミ!8


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/04/27 09:58(1年以上前)

>カメラって、
>なんでこう発売前から意気込んじゃってる人種、多いのかね?

カメラ板って、
なんでこう発売前から和気藹々楽しんでいるところに、
斜め上から水を注すような人種がいるのかね?w

書込番号:16064448

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/04/27 10:37(1年以上前)

車なら、買えない金額のも、多くあります。
その点、カメラは高くても、買える物が多いので、感情が入るのでしょうね。
わかりますよ、その気持ち。

書込番号:16064561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/04/27 11:02(1年以上前)

カメラに詳しくない人が、ネームバリューに惹かれてGRを買う。
  ↓
価格コムのクチコミをよく見る。
  ↓
「写真」に対して偏った考え方を持つGR信者になる。

という構図を懸念します。(^^;)

書込番号:16064629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 11:41(1年以上前)


 >水を注すような人種がいるのかね?
 
 公共のバランスを保とうとしてるだけだよ。
 ここは、あなた方和気あいあいだけのサークルじゃない。
 そんな勝手な事は、私は許さない。

書込番号:16064758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2013/04/27 11:53(1年以上前)

単焦点だから意気込みが必要、と言いたいわけじゃないですよ。

GRはそれなりに高価であること
検討対象が相対的に安価なズーム機であること
これまで28mm単焦点を使ったことがないと思われること

から、ある種の思い切りが必要、と思っただけです。
つまり、高価なカメラを買うんなら(何か自分なりの理由を見つけて、あとは何も考えない)思い切りが必要、
と言いたかったんですけど。
単焦点だから意気込みが必要と考えてるなら、GRD4をすすめたりしません。(S110だけすすめます)

私も自分の表現で書いてますから伝わらないことも多いでしょうし、今回の説明でも上手く伝わる自信はありません。
でもまぁ、特に今回のような内容であれば、解る人に解ってもらえればいいかな、と思います。

それより、こんな言い訳じみた、弁解じみた内容のレスはあまり書きたくありません…
そういう意味で今後は気をつけます。

書込番号:16064795

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/04/27 11:57(1年以上前)

>そんな勝手な事は、私は許さない。

素晴らしい。
ものすごい「意気込み」、痛み入ります。

ご容赦いただけますと幸いですw

書込番号:16064807

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/27 12:36(1年以上前)

 
 意気込むかどうかは、相手による。
 容赦するかしないかは、管理人の顔色をうかがいながらだ。

書込番号:16064903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2013/04/27 12:36(1年以上前)

強いて言うなら、「ズームレンズが(で)いい」と思っている方は選ばない方が良いかもというカメラ。

あと、「綺麗に撮ってくれるカメラ」が欲しい方も選ばない方が良いかも。

リコーGR(D)シリーズはカメラが撮ってくれるというよりも撮影者が撮るカメラだと思っています。

書込番号:16064904

ナイスクチコミ!9


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRの満足度5 PHOTO-HITOのマイページです 

2013/04/27 17:57(1年以上前)

誰も本物を使っての感想ではないので、もう少しレビューが出るまで待ってみてはいかがでしょうか?
でもよっぽど悪い評価でもない限り買いたい気持ちがあるのなら、もう買っちゃっていいと思いますよ^^。

書込番号:16065680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/27 18:50(1年以上前)

単焦点28mm。ソコに問題が無いなら、GRで良いと思いますよ。画質に付いてはGRはキット裏切らないでしょう。

マニュアル設定で無くても、プログラムオートでキレイに撮れるでしょうし、AやSのモードも練習しましょう。

迷いが有るなら、他の方も言ってますが、RX100の一台とか、GRD4とS110の2台体制も良いかもです。

書込番号:16065822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/28 03:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カリッと写るよ

絞り開放でもピシっと写るよ

S110が一番得意なのは居酒屋ノーフラッシュかもしれない

ここへS110使いの僕が登場!(・ω<)今からS110のいいとこばっかり書きますから心して読んで下さい。※GRのネガキャンをしたいわけではありません、GRのいいとこは他の人に任せます、カメラのカの字もわからないと ??? な単語が出てきてるかもだけど、雰囲気で読み取って下さい。

S110はむちゃくちゃいい機種ですよ、ファミリーカーというよりはゴルフGTIのような高性能ハッチバックです。

風景とか建物なんか一眼で三脚立てて必死こいて撮った写真より手持ちで撮ったS110の方がカリッと写っちゃったりするから、なかなか侮れない。※このへんはセンサーサイズの小さいことによるピントの深さの恩恵?か、僕が一眼を扱えてないかのどっちかでしょう。

ズームに関しては…S110使ってると、実際あんまりズーム使わないんだよね。24ミリばっかし。
一眼でズーム使ってると、ワンショット毎に画角替えたりするのに、コンデジだと全然変えない。あのちっこいズームレバーを操作するより半歩移動する方が無意識に楽なんだろう。ズームが欲しい時にはS110の120ミリじゃ全然足りないしねえ、そこはCX3に任した方がいいかな。
じじかめさんの言う単焦点的使い方もできるからそれもおもしろいよ。35ミリF2.8固定で商店街スナップとか撮ると超楽しいと思うよ。

もしS110=低画質なんだろ とおもっているなら、考えを改めて下さい。豆粒センサーとは思えない画質を発揮してくれます。そりゃGRには負けるだろうけど、両者とも高レベルです。

ココ意外にデカイ→S110にはwifiとタッチパネルがあります。…この機能、オマケ機能かとおもいきや、めちゃくちゃ便利です。特にコンデジとタッチオートフォーカスは、絶大な相乗効果です。ピントが欲しいとこに触るだけでいいんですから、私はS110以降コンデジにはタッチパネルが必須と思うようになりました。

大きな違いは画質よりピントの深さかな、S110はたいしてボケない、欠点でもあり利点です。S110は多少ピント外しても余裕。店が暗くても料理がしっかり映る、皆の顔がはっきり写る。逆に人物の背景はボカせません。花撮るときとか超接近するなら背景はボケるよ。

画質はGRが勝つでしょう、しかしコスパも機能もS110が大幅に上回ります。、それを許容出来るならGRいっちゃいましょ(・ω<)☆望遠欲しいならCX3があるし☆

書込番号:16067590

ナイスクチコミ!3


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/28 05:47(1年以上前)

GRは、フィルム時代のGR1s、GR10を持っています。GRデジタルはずっと気になる存在でしたが、つい買いそびれてきました。
今度のGRはすごく気になります。取りあえず、大阪の体験イベントは行くつもりでいます。

フィルム時代、GRを含めて単焦点コンパクトがブームになりました、コンタックスT2、T3、ミノルタTC-1、ニコンやフジフイルムからも競合モデルがリリースされ、それぞれにファンがついていました。特に人気が高かったのが、GRとコンタックスTシリーズでした。コンタックスは今はありませんが、GRはフィルムとそっくりのデザインでデジタル化されました。ズームが当たり前の時代にフィルム換算の28ミリレンズ、前モデルは白も追加されましたが、ボディカラーは基本的に黒のみ、毎年のようにモデルチェンジされる他のカメラと違い、数年間の継続販売など、他社のカメラともリコーの他のモデルとも異質のモデルです。

GRのコンセプトが気に入った人、ズームが無くても文句を言わずに写真が撮れる人向きのカメラというのが、私の見方です。単に写りで言えば同等に良く写るズーム機もあるし、実用性や値頃感もそちらが上であることは否定できません。スペックを超えた魅力というと、大げさかもしれませんが、不思議な魅力のあるカメラです。コンデジで、モデルチェンジがここまで話題になるモデルも他に無いでしょう。

基本的には通向けのカメラとは言えますが、初心者が使えないわけでもありません。女性のユーザーも多いようです。最初の一台に選ぶのは男前な買い方ですが、ズームコンデジと併用や一眼との併用がオススメです。

書込番号:16067693

ナイスクチコミ!2


那須華さん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/28 08:09(1年以上前)

まだ、GRが良いカメラかはわかりません(^_^;

リコーの貸し出しサービスが利用できるなら、GRD4を借りてみて下さい。
それで1日使ってみて『このカメラいいね』と感じたらGRDを、そうでないならS110をお勧めします。

私にとってGRDは『写真を撮っていて楽しい、撮る気にさせてくれるカメラ』です。
画質で選ぶなら他のカメラにします(悪いわけではないですが)
一眼レフを選んだ時も、量販店にある全てのカメラを持ってみて、一番しっくりきた機種を選びました(K-7でした)
こんなカメラの選び方もありますよ、ということで。

手が嫌がるカメラは使わない。これが写歴が短い私の今の考えです(楽しく撮る!画質は求めたらきりがないし疲れる〜)
予約したGR、手が「これ違う」と言わないことを祈ります(^_^;

書込番号:16067942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/04/28 08:28(1年以上前)

確かに、実際に触って撮影してみないと良いカメラか解かりませんね?
GRD-4は、撮影して面白いカメラだと思いましたが…

GRも、そういうカメラであると信じたいです。
今回、少し手抜き的な意志も感じられるので少し不安です。
■本体
○充電器が無い(USBで本体充電可能)
○ACアダプターが、GRD-4と共通ではない。
○今回も名称がバルブではあるが、300秒で終了してしまう。(通常は、300秒で構いませんが)
○f値が、少し暗い(GRD-4 f1.9 / GR f2.8)

■アクセサリー
○GR用ワイコンにフィルタ装着出来ない(レンズキャップは装着可能)(リコー社回答)
○外部ファインダーがGR用ではない(4:3なら使えるかな)

冷静に考えると、販売されてから購入するほうが賢いです。
予約してしまった私が言うの難ですが…

書込番号:16067998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/04/29 12:02(1年以上前)

FLAT1さんのおっしゃるとおり、フィルムカメラのGRをもっていた者には、とても気になるカメラですね。
GR1sにはポジフィルムを入れ、GR10にはネガフィルムを入れて使っていました。
発色はコンタックスT3よりもよかったと記憶していますが、AFが弱かったですね。
遅いうえによく迷い、ピンぼけ写真も多かったです。
でも、ボディのあの独特の質感は忘れられません。レリーズの感触もピカイチでした。
ライバルと目されるCOOLPIX Aを出しているニコンでは、35Tiを使っていましたが、無骨・無難でいかにもニコンらしいカメラでした。
とにかく、一番愛用したコンタックスなき今、やっと魅力的に思えるコンパクトカメラが出てきて、うれしいかぎりです。

GRは「良いコンデジ」ではあるでしょうが、値段を考えると、満足できるかどうかはその人の経験にもよるでしょうね。

書込番号:16072420

ナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/29 18:01(1年以上前)

かばお2号さん、コメントありがとうございます。

元々私はマニュアルフォーカスのフィルム一眼レフ中心の機材を揃えており、コンパクトカメラ自体1台しか持っていませんでした。6年くらい前に、急に高級コンパクトカメラの魅力に取り憑かれ、暇さえあればカメラ店で中古カメラを物色し、毎月のようにカメラを買っていた時期がありました。特に気に入ったのがGRとコンタックスのT・Gシリーズでした。小型化を突き詰めたGRも魅力的ですが、チタンを多用していたコンタックスも好きで、T2、Tvs、Tvs2、APS版のTix、Tvsデジタルといった辺りを買い込み、調子に乗ってG2とGマウントレンズを買いあさるといった状況でした。
最近は懇意にしていたカメラ店が閉店したり、上記のフィルムカメラの扱いも随分減ってしまいました。Gマウントレンズもかつてどうでもいいような値段で売られていましたが、ミラーレス一眼のアダプターで使えるようになると、再評価され途端に扱いが減ってしまいました。

GRは元々、ベースになった小型コンパクトカメラR−1をサブカメラとして使っていたプロカメラマンからの要望を受けて、サイズはそのままでレンズ性能を高めたものとして開発されました。一部のユーザーの意見に基づき、それを反映させたやや特殊な成り立ちのカメラです。恐らくこんなに長くシリーズ化され、多くの関連書籍が出まわることになるとは当時誰も思わなかったでしょう。

以前、「悦楽GR」だったと思いますが、GRと純正レンズを付けたライカとの描写比較を見ましたが、ライカにも負けない描写性能にがく然としたのを覚えています。あまり関心がなかったとは言え、高級コンパクトカメラについてあまりに無知でした。お陰で今はある程度分かるようになりました。
今度のGRは、名実共に一眼レフ並みの性能と言えるでしょう。展示イベントが楽しみです。

書込番号:16073541

ナイスクチコミ!2


スレ主 価こむさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/30 08:53(1年以上前)

皆さんのコメント有難うございました。
いまのカメラで広角端のみで撮ってみようと思います。GRD4のレンタルも良いですね。
1台じゃなく2台持ちアリですね。
とりあえず発売されて実際に見て触ってから、また考えます。
実は初投稿だったのでドキドキでしたw大変、参考になりました。
またヨロシクお願いします(^^ゞ

書込番号:16076075

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング