
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 34 | 2014年7月26日 21:27 |
![]() |
65 | 24 | 2014年7月15日 11:49 |
![]() |
5 | 4 | 2014年7月2日 17:31 |
![]() |
39 | 8 | 2014年6月28日 14:33 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年6月11日 00:04 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2014年6月3日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
先日、5〜6年使っていたGRD2が壊れてしまった為、新しくGRを購入しようかと検討中なのですが
いくつか気になる点があるので、教えていただけたらと思い書き込みさせて頂きます。
主に小さな子供を撮る事が多いです。
GRD2とD3100を、時と場合によって使っていました。
壊れてからはD3100のみですが、
やはり外出などD3100でも大きかったり重かったりするのでコンパクトな物が必要と感じています。
また、D3100では35mm F1.8のレンズをメインで使っていて、
もう少し広角で明るいレンズが欲しいなとずっと考えていて
28mm F1.8のレンズの購入も考えていたのですが、GRがあればいらないのかな?とも思ったりしています。
シャッタースピード1/60でも手ぶれするというお話があったのですが、本当でしょうか?
ISOも上げても、キレイという意見と、あまり・・・という意見があるのですが、どうなのでしょう?
2を使用している時は、800でギリ、
1600ではかなり粗い(全体的に赤みをおびていたような・・・)という印象だったのですが
それに比べると格段に良くなっているのでしょうか?
また、プログラムモードではF4.0固定というのは本当ですか?
AFも遅いと言われる方がいらっしゃいますが
2よりは早くなっているのでしょうか?
バッテリーチャージャーが付属していないという事ですが、
充電方法はUSBで繋いでコンセントに差し込むかたちですか?
2で使用していた、バッテリー、バッテリーチャージャーは使用可能なのでしょうか?
また、バッテリーの持ちは短いのですか?
2の時はかなり持つなという印象だったのですが。
また、フリーズしたり、ある撮影条件でピントが合わないなど、バグがあるというお話もあるのですが
そのカメラがたまたま不良だったとかではなく、GR全体的にあるのもなのでしょうか?
いろいろ考え、壊れた2を修理した方が良いのか、
GRD4などを探した方が良いのか(F1.9というのに少し惹かれます。でも今更みつからないですね・・・)、
または手ぶれ補正やAF精度が上がるのを期待して、後継機を待った方が良いのか?
きっと来年あたりには出ますよね?
それでもGRを購入したい気持ちが大きいのですが
購入の場合、ネットでの最安値店舗などでは品質があまり良くないという事も聞くのですが
少し高くても大手量販店で購入した方が良いのでしょうか?
またオススメのメモリーカード、最初に買っておいた方が良いアイテムなどございますか?
読んでいただきありがとうございます。
長々とすみませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、わかる所だけでも良いので教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

私がわかるところだけ書いてみますね。
シャッタースピード1/60でも手ぶれするというお話があったのですが、本当でしょうか?
※手振れ補正がないので、人によってはそうなると思います。
ISOも上げても、キレイという意見と、あまり・・・という意見があるのですが、どうなのでしょう?
2を使用している時は、800でギリ、
1600ではかなり粗い(全体的に赤みをおびていたような・・・)という印象だったのですが
それに比べると格段に良くなっているのでしょうか?
※これわかりません。
また、プログラムモードではF4.0固定というのは本当ですか?
※シャッタースピード1/2〜1/1000あたりまでF4.0のようです。F4.0固定といっていいのでは。
AFも遅いと言われる方がいらっしゃいますが
2よりは早くなっているのでしょうか?
※GRD4より精度はあがっているという意見があります。
バッテリーチャージャーが付属していないという事ですが、
充電方法はUSBで繋いでコンセントに差し込むかたちですか?
※そうです。
2で使用していた、バッテリー、バッテリーチャージャーは使用可能なのでしょうか?
また、バッテリーの持ちは短いのですか?
2の時はかなり持つなという印象だったのですが。
※2のバッテリーはDB-60、GRのバッテリーはDB65で、互換性はありません。メーカーもDB-60は使えないと書いています(という場合でも使えたりしますが、保証外になるでしょうね。)。
バッテリーチャージャーは電池の形状や端子の配置によっては使えることもあります。どちらの電池もRICOH バッテリーチャージャー BJ-6で充電できるようなので、電池の形状、端子が同じなら使えると思います。
また、フリーズしたり、ある撮影条件でピントが合わないなど、バグがあるというお話もあるのですが
そのカメラがたまたま不良だったとかではなく、GR全体的にあるのもなのでしょうか?
※これはわかりません。
いろいろ考え、壊れた2を修理した方が良いのか、
※修理見積もりだけでもしてみればどうでしょう。ペイするかどうかですが。
GRD4などを探した方が良いのか(F1.9というのに少し惹かれます。でも今更みつからないですね・・・)、
※ブラックは中古しかないと思われますが、新品はAmazonでホワイトが1点在庫ありですね。
http://www.amazon.co.jp/RICOH-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-DIGITAL-IV-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B005NGLWPI/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1405884527&sr=8-7&keywords=grd4+white
または手ぶれ補正やAF精度が上がるのを期待して、後継機を待った方が良いのか?
きっと来年あたりには出ますよね?
※2年に一度のペース(どこも大体そうですが。)のようなので、来年あたりは期待できます。
それでもGRを購入したい気持ちが大きいのですが
購入の場合、ネットでの最安値店舗などでは品質があまり良くないという事も聞くのですが
少し高くても大手量販店で購入した方が良いのでしょうか?
※初期不良などの対応をしてくれないことが結構あります。要するに安く売るだけで、トラブルは、メーカーと話をしてくれという対応。
ただし、キタムラとか実店舗を持って手広くやっている会社の通販は、対応してくれます。
またオススメのメモリーカード、最初に買っておいた方が良いアイテムなどございますか?
※メモリーカードは、サンディスク エクストリーム プロの転送速度95MBのがお勧めです。一番トラブルが少ないのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000317460/
書込番号:17754122
0点

おはようございます。
GRD2とGRを使っている者です。ご質問に回答します。
■シャッタースピード1/60でも手ぶれするというお話があったのですが、本当でしょうか?
嘘とは言いませんが、本当でもありませんね。撮影者のホールド方法やシャッターの押し方などで変わるので。
同じ土俵で評価するため、三脚固定でタイマーを利用した場合、GRD2とGR共にブレはありません。
つまり、1/60で手ブレするという方は、その方の撮影方法に問題があって、カメラ自体は正常ということです。
■ISOも上げても、キレイという意見と、あまり・・・という意見があるのですが、どうなのでしょう?
私がISO感度の上限としているのは、GRD2が800、GRは1600です。
使った感想としては、GRの方が約1段分、高感度耐性が改善しているように思います。
■プログラムモードではF4.0固定というのは本当ですか?
いいえ。
Pモードは適正露出の範囲内で、F値とシャッター速度の組合せができる機能です。
F値固定でしたら、Pモードとは言いません。全くのデタラメです。
PモードでISO感度を100に固定し、EV値(撮影環境の明るさ)が変化する中でシャッター速度を操作した場合、
その時の絞り値のデフォルトがGRD2では主にF2.4、GRはF4.0が多用される仕様になっています。
そのため、勘違いされる方がいるのだと想像します。説明書の「プログラム線図」を見れば明らかです。
シャッター速度を変えてF4.0となっても、F値は変えられますから心配ありません。
■AFも遅いと言われる方がいらっしゃいますが2よりは早くなっているのでしょうか?
AFの合焦速度は何を基準にするかで変わってきますが、私の感覚ではGRD2よりも若干速く、精度も高いです。
但し、これはあくまでも私の感想です。数値的な根拠などありませんのでご了承下さい。
■バッテリーチャージャーが付属していないという事ですが、充電方法はUSBで繋いでコンセントに
差し込むかたちですか?
はい。その通りです。
■2で使用していた、バッテリー、バッテリーチャージャーは使用可能なのでしょうか?
GRD2の充電器(BJ-6)はGRD2とGRのバッテリー(DB-60とDB-65)の充電が可能です。
ですので、GRD2の充電器はGRでも使用可能です。
■また、バッテリーの持ちは短いのですか?
GRD2が370枚、GRが290枚とありますので、CIPAの規格条件で比較した場合、GRのほうが短い
ということになります。
私が使った感覚では、両機にそれほど差があるとは思いません。同じくらいと感じています。
■また、フリーズしたり、ある撮影条件でピントが合わないなど、バグがあるというお話もあるのですが
そのカメラがたまたま不良だったとかではなく、GR全体的にあるのもなのでしょうか?
デマだと思います。
少なくとも私が使っている2台目のGR、そして1代目のGRでも一度もフリーズのような現象はありませんでした。
ピントが合わないのは、合わないのではなく、合いにくい被写体を撮影しようとしたためと想像します。
仮におっしゃられる噂がGR全部にあるとすれば、メーカーへの問い合わせも多く、リコールしているはずです。
■購入の場合、ネットでの最安値店舗などでは品質があまり良くないという事も聞くのですが
少し高くても大手量販店で購入した方が良いのでしょうか?
ネット最安値店は危険なケースが多いのは確かだと思います。評価が低く、名前も知らないお店の
場合が多いですので。
どうしても気になるのでしたら、安心料と考えて、大手量販店で購入されることをお勧めします。
■またオススメのメモリーカード、最初に買っておいた方が良いアイテムなどございますか?
メモリーカードはSanDiskのものが信頼性の面で評判が良いですね。
但し、私は今まで色んなメーカーのメモリーカード(SD、CF)を使ってきましたが、
一度もトラブルに見舞われたことはありません。
ですが、評判の良いメーカーのものにしておいたほうが安心ですね。
GRでは転送速度が速いSDカードを必要としませんので、クラス10のものであれば良いと思います。
買っておいたほうが良いアイテムは予備のバッテリーですが、GRD2をお持ちでしたら必要ないですね。
GRのバッテリー(DB-65)はGRD2のそれ(DB-60)の後継で、互換性もあります。なのでGRD2から流用可能です。
私はボディケースは使わない派ですので、そのあたりはお好みでお選び下さい。
その他ですと・・・焦点距離を換算21mmにしてくれるワイドコンバージョンレンズ(GW-3)、
外部ファインダー(GV-1)がお勧めアイテムです。これらはご予算に合わせて検討してみて下さい。
ご参考まで。
書込番号:17754206
6点

Pモードの件で捕捉です。
>シャッター速度を変えてF4.0となっても、F値は変えられますから心配ありません。
F値を4.0から変えると、最初に設定したシャッター速度が変わります。
これは同じEV値になるよう、カメラ側のプログラムで制御されるためです。
書込番号:17754216
1点

小生もGRを買いたいと思っていますが、GRD4で手振れ補正が付いてGRでは付いていないのでどうかなと思っているのですが、GRD4で手振れ補正を入れていても余り効かないとあったので切って使ってますがSSが高くなる昼間屋外だとしっかり持てば手振れは防げますからGRでも同様だと思います。
ただセンサーが1/1.7型からAPS-Cへと大きくなっているので被写界深度が浅くなるのでF値が小さい(最低はF2.8?)とボケというよりピントが来てない感じになるかもなので撮り方をGRDの時とはちょっと変えないといけないかも*_*;。
GRからバッテリーチャージャーが付属しなくなったのですが、GRDに付属していたチャージャーがそのまま使えるのでUSB接続で本体内充電が不便な人はGRDのチャージャーで別に充電出来ますからGRD2は売らない方が良いです^o^/。
書込番号:17754245
2点

フリーズの現象をデマと言い切るのはいかがなものかと。現状、悩んでいる方もいるわけですし。希にそういう個体もあるということではないでしょうか? GRに限らず、すべてに再現出来ない不具合は、少なからずあるわけですから。
書込番号:17754252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(^^) コンデジの16MでF2.8と
GRのAPS-Cで16MのF2.8では 同じレンズの明るさでも
暗い場所での写りは違いますよね?
それだと携帯カメラは ほとんどF2.8以下の大口径で
薄暗い場所での撮影が得意となるのですが・・・w
よは コンデジサイズのボディだけど
中身はAPS−Cサイズの一眼レフなので
例えば普段F4辺りで使うのは当たり前
解放のF2.8ではAPS-Cサイズになると
ボケ味が強過ぎてしまいます
そんなワケでセンサーサイズの話は 終わり
実際に使ってみて ISO感度によるノイズは
やはり16Mなので とてもノイズは少ないですね
RICOH-PENTAX K-3で個人的な上限は1600ですが
GRは1段上の3200まで個人的には可能です
AFの速度は どうでしょう?
個人で感覚は違ってくると思います
ただ幼稚園のイベントで今まで3人の子育てママさんが
GRを使っていましたが AFによる不満の声は聞きませんでした
小型軽量のメリットの方が大きく
購入したいお母さんは沢山いますが価格がね ^^;
バッテリーチャージャーですが
うちは面倒なので 別売りを購入しました
GRはたえず毎日 持ち歩くので
バッテリーも もう1個購入して片方は充電しながら
2個のバッテリーを交互に使っています
出かける時は2個持てば安心ですが
想像以上にバッテリーの持ちが良いので
2個持ち体勢は 今までありません
フリーズ???
申し訳ありません
うちのGR 今まで不具合
1度も出た事がありません
ほぼ毎日 使用しているのですが
全くですね はぃ(・_・;)
まぁ 安い買い物ではないので
ゆっくり考えるのも楽しみですよね
ただ後継機は いつ出るのかな?
GRをコンデジと考えるか?
それとも一眼レフのセンサーを積んだ
コンパクトカメラと考えるか?
コンデジなら1〜1.5年で新しくなるけれど
一眼レフの感覚だと まだ当分 出そうにないですね
購入は うちはアキバシ 単に常連なだけ
でも 何のトラブルもないので
別に 何処で買っても同じかな?
そんなワケで 普段は1/125秒目安で
カスタムISO感度UP設定にしているので
何も考えないで撮影をして 満足のいく結果です
手ブレが どうたら は、考えたことがありません ^^;
ブレたら撮り直せば済むことなので、、、
書込番号:17754418
4点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/ricoh-gr/ricoh-grA6.HTM
使ったことはありませんが、こちらを見るとAFは遅くないと思います。
書込番号:17754566
1点

GRでは、DB60の電池は使えませんよ!!
GRDWまでは、DB60とDB65は互換性がありましたけどね。
GRDUの充電器での充電は可能です。
お間違いないように!!
リコーの電池はシグマのDPシリーズの電池と互換性があります。
シグマの方が、かなり安いです。
書込番号:17755123
2点

先に結論だけ言いますと、スレ主さんの場合GRを購入することで幸せになれるのではないでしょうか。
GRD2を気に入っているようですし。
長年使用する方だと思うので、購入の場合は5年延長保証に加入することをお薦めします。
さて、GRでフリーズの件ですが、私のGRはこの症状があります。
ただしたまに出る程度で、ここ3ヶ月は出ていません。
他の方にはあまりない症状のようなので、個体不良と考えていいと思います。
プログラムモードでF4.0に固定の件は、実際に発売当初のプログラムではF4に張り付くようになっていましたが、ファームアップで修正されているようです。
今買うなら、気にしなくてよろしいかと。
高感度の画質は、GRD2とはまったくの別物です。
他社APS−C機と比べた場合、ちょっと下かなと思うこともありますが、GRD2からの買い換えなら満足できるはずです。
SDカードは、サンディスク製のものが評判がいいですが、リコーのサービスではパナソニック製のカードで検証等を行っているとのことです。
なのでフリーズ等の故障が起きた場合、原因がSDカードかGR本体かを切り分けるのに、パナソニック製のSDカードで検証することを勧められました。
パナのSDカードは高価なので、故障もしていないのに選ぶ気にはならないでしょうけど……。
書込番号:17757305
3点

>opaqueさん
お返事遅くなってスミマセン。
ご丁寧なコメントありがとうございます。
とても参考になりました。
アマゾンにホワイトがまだ残っているのですね!
また少し揺らいでしまいました。
書込番号:17758449
0点

>この国に生まれてよかったさん
おはようございます。
お返事遅くなってしまいスミマセン。
とても詳しいコメント、ありがとうございます。
この国に生まれてよかったさんもGRD2と両方お持ちという事で
とても参考になりました。
>PモードでISO感度を100に固定し、EV値(撮影環境の明るさ)が変化する中でシャッター速度を操作した場合、
その時の絞り値のデフォルトがGRD2では主にF2.4、GRはF4.0が多用される仕様になっています。
というお話ですが、これは被写界深度が関係してF4.0が多様されているのでしょうか?
>ネット最安値店は危険なケースが多いのは確かだと思います。
例えば、どのような危険がございますか?
なんだかまた質問してしまってスミマセン。>_<
書込番号:17758487
0点

>salomon2007さん
ご連絡遅くなってスミマセン。
コメントありがとうございます。
そーなんです!
GRD4に手振れ補正があって、GRでなくなっているので
4に惹かれる部分もありました。
子供を撮る事が多いので、手振れ補正があるにこした事はないのカナぁと思いまして。
でも、4の手振れ補正はあまり効かないのですか?
salomon2007さんは使っていらっしゃらない!?
GRD4のF1.9という所にも惹かれるいたのですが
GRでF1.9だと、ピント合わせがシビアになってしまうという事ですかね。。
書込番号:17758506
0点

>が〜たんさん
お返事遅くなってスミマセン。
詳しいコメント、ありがとうございます。
ステキなお写真まで☆
とても参考になりました。
>よは コンデジサイズのボディだけど
中身はAPS−Cサイズの一眼レフなので
例えば普段F4辺りで使うのは当たり前
解放のF2.8ではAPS-Cサイズになると
ボケ味が強過ぎてしまいます
やはりF4より開放だと、ピント合わせがシビアになってくる感じでしょうか?
>ただ幼稚園のイベントで今まで3人の子育てママさんが
GRを使っていましたが AFによる不満の声は聞きませんでした
子育てママさん、不満は出てなかったのですね。
なんだか安心しました。
私もGRD2では1度も不具合がありませんでした。
GRでもない事願いたいです!
書込番号:17758548
0点

>じじかめさん
お返事遅くなってスミマセン。
サイトのご紹介、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:17758554
0点

>急行くまの2号さん
お返事おそくなりスミマセン。
コメントありがとうございます。
>GRでは、DB60の電池は使えませんよ!!
やはりそうなのですね。
他にも使えるとおっしゃている方もいるのですが
使えても、メーカーは使えないと言っている以上、保証外なのでしょうね。
シグマの電池、参考にさせていただきます。
書込番号:17758603
0点

>猫のきもちさん
お返事遅くなりスミマセン。
ズバリ、結論を言ってくださりありがとうございます。
誰かに背中を押してもらえるのを待ってたのカモしれません。(笑)
GRD2大好きですし、1度買うと長く使う方です。
でも、長く使うからこそ、
来年後継機が出るなら待った方が良いのカナとも思ってしまうのです・・・
実際、不便で待てない気持ちなのですが・・・
>購入の場合は5年延長保証に加入することをお薦めします。
という事ですが、やはり延長保証は加入すべきですか?
今まであまりそういうのに入らないできたのですが・・・
猫のきもちさんはフリーズがあるという事ですが
それは購入当初からですか?
それに対して、修理や交換などはされたのでしょうか?
それともしてもらえないものですか?
>プログラムモードでF4.0に固定の件は、実際に発売当初のプログラムではF4に張り付くようになっていましたが、ファームアップで修正されているようです。
そうだったのですね!
ありがとうございます。
>なのでフリーズ等の故障が起きた場合、原因がSDカードかGR本体かを切り分けるのに、パナソニック製のSDカードで検証することを勧められました。
という事ですが、具体的にパナソニック製のどのSDカードが良いなど指定はあるのでしょうか?
いろいろ質問してしまい、スミマセン。
書込番号:17758649
1点

purple_jellyさん、他の皆さん、お詫びです。
>GRのバッテリー(DB-65)はGRD2のそれ(DB-60)の後継で、互換性もあります。なのでGRD2から流用可能です。
私が先日書き込んだ上の文章、これは誤りです。
急行くまの2号さんが仰られる通り、GRでDB-60は使用できません。
何と勘違いしたのやら・・・お恥ずかしい限りです。
誤解を招く書き込み、申し訳ございませんでした。
書込番号:17759732
1点

連投お許し下さい。
さらにお詫びは続きます・・・。
>フリーズの現象をデマと言い切るのはいかがなものかと。現状、悩んでいる方もいるわけですし。
>希にそういう個体もあるということではないでしょうか?
pure2012さんの仰る通りです。
私はスレ主さんの書き込みを勝手に勘違いして「GR全体で」発生している話が出ていると読み違えました。
不具合で困られている方、不愉快な思いをされたと思います。
申し訳ございませんでした。
書込番号:17759770
2点

>pure2012さん
お返事遅くなってしまいスミマセン!
コメント、ありがとうございました。
やはり、いろいろなケースがあるのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:17760334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この国に生まれてよかったさん
いぇいぇ、こちらこそわかりにくい文章で
申し訳ありませんでした。
バッテリーのお写真もありがとうございます。
2つを見比べると違いがわかりますね。
参考になりました。
書込番号:17760352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GR3→GRと、発売日ぐらいに移行した者です。
概ねのところは皆様が書かれていることと同様です。(フリーズは私はまだ経験しておりません)
特に私がGRに替えてよかったな、と実感しているところは、高感度のノイズの少なさです。旧モデル時も、コンデジにしては高画質だなぁ、とかなり満足していましたが、センサーサイズが大きくなったことなどが高感度のさらなる改善に一役かっていると思います。ISO1600は日常使いでは便利です。
一点、さみしいのは(構造的に難しいのでしょうが)1cmマクロがなくなったことですね〜。
トータルは、aps-cセンサーのGRに大満足です。
子供とのちょっとした散歩には必携ですよ〜
書込番号:17760407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

purple_jellyさん
>GRD2大好きですし、1度買うと長く使う方です。
>でも、長く使うからこそ、
>来年後継機が出るなら待った方が良いのカナとも思ってしまうのです・・・
>実際、不便で待てない気持ちなのですが・・・
来年新型GRが発売されるとして、おそらく初値は現行GRの発売当初と同等の9万円前後でしょう。
現在GRは6万円強と安くなっているので、これを手に入れておいて、新型GRの値が落ち着いたころに買い換えたほうがいいんじゃないでしょうか。
何より来年まで待つのは辛いですよ。(^^)
>やはり延長保証は加入すべきですか?
長く使うなら、加入した方がいいでしょうね。
今の最安値なら、買値の5パーセント払っても3000円強ですし。
一回故障すれば、リコーの場合修理代が高いので、すぐに元が取れます。
またオークションで転売するとき、延長保証があれば高値がつく可能性も高いです。
>猫のきもちさんはフリーズがあるという事ですが
>それは購入当初からですか?
>それに対して、修理や交換などはされたのでしょうか?
>それともしてもらえないものですか?
購入当初からです。
たまにしか出ない症状ということもあり、一年保証が切れる直前に整備をかねてメーカー修理に出しました。
ところがメーカーサポートでは症状が出なかったのことで、修理されずに戻ってきました。
(撮像素子にホットピクセルが出るという別の故障部分は修理されました)
まあ、ここ3ヶ月は症状が出ていませんし、半年以内に同じような症状が出た場合は、すでにメーカー保証は切れていますが無償修理してもらえるとのことなので、さほど気にしてませんが。
キタムラの5年延長保証にも加入してますしね。
>具体的にパナソニック製のどのSDカードが良いなど指定はあるのでしょうか?
特に指定はないそうです。
「金パナ」と呼ばれる金色のシールが貼られたパナソニック製SDカードなら、どれでもいいようなことを言われました。
ただしあくまでもリコーでパナ製のSDカードを使用して検証しているからで、パナ製品が他社のものより性能が良いという話ではないので、そこまで気にする必要はないと思います。
書込番号:17760672
1点

SDカードの規格を最初に作ったのがパナソニック(旧松下)と東芝にSandiskだったのでスタンダードなカードという意味でパナソニックを上げているだけで安く買える東芝製などの方が良いかと思います。
Sandiskにしてもプロテクトバー部分が薄くてカードを抜くときにその部分が剥がれてカードが抜けなくなってしまうという事例もあるので拠りけりですけどね*_*;。
書込番号:17760936
0点

purple_jellyさん、おはようございます。
>>この国に生まれてよかったさん
>いぇいぇ、こちらこそわかりにくい文章で申し訳ありませんでした。
何を仰いますか。
purple_jellyさんが謝る必要は全くありません。勝手に誤った解釈をした私の責任です。
お心遣い、ありがとうございます。
質問にお答えしていませんでしたね。
>これは被写界深度が関係してF4.0が多様されているのでしょうか?
なぜそうなっているのか(そうなっていたのか)はメーカーに聞かないと分からないと思います。
おそらくですが、開放よりも1段絞って使う方・ケースが多いのでは?と予想されたのかも知れません。
猫のきもちさんが仰られていますが、F4の貼り付きはファームアップで改善しています。
>>ネット最安値店は危険なケースが多いのは確かだと思います。
私は経験したことがありませんので、こちらで検索してみて下さい。
稀なケースだと思いますが、酷い例ですと、代引きができないので先に振り込んだけど商品が届かない、
使用した痕跡がある、トラブルが生じても全く相手にしてくれない、住所は書いてあるけどお店が存在しない、
など、色々あるようです。全てがそうとは言いませんが、特に他のお店よりも格段に安いところは要注意ですね。
書込番号:17761003
0点

>菊花さん
コメント、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
やはり、APS−Cといのが大きな魅力ですよね。
今日店舗で見てきたのですが、IOS1600でも全く問題ないカンジでした。
1pマクロ、使ってみたかったです。
書込番号:17762608
0点

>猫のきもちさん
たくさんのご意見、ありがとうございます。
>来年新型GRが発売されるとして、おそらく初値は現行GRの発売当初と同等の9万円前後でしょう。
現在GRは6万円強と安くなっているので、これを手に入れておいて、新型GRの値が落ち着いたころに買い換えたほうがいいんじゃないでしょうか。
ですよね。
私の性格上(というか、金銭的に・・・)、出てすぐは買わないと思うので、そう思います。
やはり、延長保証は入ってる方が気持ち的にも安心ですよね。
いろいろと参考にさせていただきます。
書込番号:17762630
0点

>salomon2007さん
コメントありがとうございます。
なるほど。
そういう事だったのですね。
そして、サンディスクでもそのような事があるのですね。
それでしたら、そんなにこだわらなくてもよさそうですかね。
書込番号:17762652
0点

>この国に生まれてよかったさん
こんにちは。
とんでもない。
こちらこそ、いろいろお答えいただきありがとうございます。
私も幸い、ネットショップでそのようなトラブルにあった事はないのですが
実際起こるかもしれない事ですものね。
いろいろと参考にさせていただきます。
書込番号:17762664
1点

皆様、詳しく、わかりやすく、
たくさんの優しいお言葉、ありがとうございました。
とっても嬉しいです。
皆様のおかげで、ほぼ購入しようかなという気持ちになっています。
そこで今日、ヤマダ電機に行ってきた所
価格.comで、ケーズデンキ(大手)が\62250だったので今日中だったらそこまで下げるという事でした。
5年保証は別途5%。
仕入れ値を1万以上わっているので、これ以上下げる事はないと思うとの事でした。
先日の\60800(大黒屋)が底値で、少し上がってから、また日々少しずつ下がっている所で、
『明日になったらもっと下がるかもしれない』という気持ちと
『大手がここまで下げているのは今日がたまたまカモしれないから今日買った方が良い』という気持ちで揺れています。
皆さんだったら今日買った方が良いと思いますか!?
閉店までギリギリ悩みそうです。>_<
書込番号:17762695
0点

大手量販店と違って少量だけ仕入れて安く売っている店のが無くなると急に値段が上がりますから(通常価格帯で売ってる量販店とかしか残らないから)見極めは必要ですね。月並みながら「撮りたい・欲しい」と思った時が正に買い時なので自分である程度納得(これからまだ5千円下がったとしてもそれまでに写真をバシャバシャ撮れるからいいや)しないと永遠に買えないですからね*_*;。
小生は某量販店で在庫残り数点とかになってて価格もかなり下がっていたら買う潮時と考えてます。通常のコンデジだとキタムラなんかで水曜日の特売でグッと値段を下げてくる時があるのでそういう時にポチっとする場合もありますけどね^o^/。
逆にレンズ交換式一眼レフ機のボディでちょっと早く買いすぎてその後1万円近く更に下がった時には「買い時間違えた!」と思いましたけど、原則的に買った後はその商品の価格動向を見ない方が精神衛生上宜しいですね*_*;。
書込番号:17762725
0点

以前、この掲示板でどなたかが言ってた、散々悩んで検討して、最後に残った
買わない理由が値段なら買ってしまえ、買う理由が値段なら買うのはやめておけ、は至極名言だと思う。
書込番号:17762740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5年延長保証に入るなら、私はヤマダでは買わないですね。
ヤマダの延長保証は、あまり評判が良くないからです。
実際のところはわかりませんけど……。
書込番号:17762779
0点

いい道具ですよ!
撮った絵を見たら、もう手放せなくなると思います!!!
書込番号:17763631
2点

>皆様
お返事遅くなりました。
ゴメンナサイ。
いろいろな事が重なり、現在買い逃している状況であります。
でも、近々必ず購入しようと思っています!
貴重なご意見、たくさんありがとうございました!
また何かありましたら、ご相談に乗ってもらえると嬉しいです。
書込番号:17773425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんにちは。
久々にコンデジの購入を検討していますが、RICOH GRとPowerShot G1 X Mark IIで迷っています。
どちらも良し悪しはあると思いますが、思い付いた限りで下記の条件があります。
・用途は外に出かけた際の普段使い
・被写体は風景、夜景、人物が主で室内や夜が多い
・鞄に入れて持ち歩きたいので筐体サイズが小さい方が望ましい
・動画撮影はあれば良いが必須ではない(この部分でMark IIに惹かれました)
・撮った写真をその場でEye-fiで画像をiPhoneに転送したい
・ズームは必須ではない
・操作が簡単な物が良い
以上です。
色々と理想ばかりを書いてしまいましたが、アドバイスをいただけると幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
0点

GRはお勧めですが、28mm固定ですので、広角です。
たまには、もう少し、アップで撮りたくなるでしょう。
コンパクト+レンズで、考えるなら、LUMIX GM1は、どうでしょう。
http://panasonic.jp/dc/gm1/index.html
GM1のレンズキットなら、12-32mm(35m換算で、24-64mm)なので、色々撮れます。
書込番号:17697469
2点

どちらかを取ればどちらかが立たず。
しいて言うならクールな絵を描くのがGRで、限られた条件下で感性を砥ぎすます都会のスナッパーにはいいかも。
逆に普段そういうの撮らない人はG1Xm2で決まりかな。
書込番号:17697512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この部分でMark IIに惹かれました
どちらも一長一短がありますが、G1Xmk2に惹かれる部分があるのでしたら
G1Xmk2の方がいいと思います。
単焦点の描写力も捨てがたいですが、今回はズームの便利さをとってもいいように思いますね。
書込番号:17697527
2点

サイズを気にされるならばGRの方が良いのではないでしょうか?
書込番号:17697532
2点

Jezzyさん、今晩は。
どちらの機もいい気だとは思います。
後々デジイチを購入されることもお考えでしたら、
GRを購入される方が、良い勉強になるかと思いますよ。
ただし、デジイチにいっても単焦点好きになり、
知らないうちにレンズが増殖する可能性が大ですよ。
そのご予定がないなら、
G1 X Mark IIを購入された方が、トータルでは扱い易いかと思います。
書込番号:17697538
5点

室内や夜景を撮られることが多いようでしたら、
DSC-RX100も、候補機にされるのも良いかと思いますよ。
書込番号:17697551
2点

Jezzyさん、口コミ今になって拝見しました。
EOS 7Dをお持ちなんですね。
それなら確実にGRの方が面白いかと思います。
ただし使い勝手がいいのはPowerShot G1 X Mark IIだと思います。
書込番号:17697583
1点

両機とも使っている私ですが、お勧めはGRです。
細々とした理由はありますが、やはり外出して普段使い、となりますと
G1XM2の大きさ、重量はかなりのネックとなります・・・私としては。
操作性もGRのほうが良好です。
以上の理由から、シンプルで写りも良いGRをおススメします。
夜景などの暗い場所では三脚必須ですが、光量が足りていれば、これほど
気軽に綺麗なスナップ写真が撮れるカメラはないのでは?と感じています。
広角単焦点ならではの画ですね。
今回は携帯性と気軽さを重視してGRを推しましたが、
じっくり撮るシーンでは、G1XM2の素晴らしさが活きてきます。
余談ですが。
RX1の画はGRやG1Xの更に上をいきますが、その重さとAFの遅さ・迷いが
(MFなら問題ないですが)気軽さのネックとなりますね。
あと、鏡筒が沈胴しない点も。カバンへの出し入れの際に気を使います。
それを補うだけの描写力を持っているんですけどね。
書込番号:17697595
5点

28mm一本勝負で撮影された経験はありますか?
風景や建物なんかは良いと思うが人物はどうかな。
50mmでの撮影より相手に近づくことになる、嫌がると思うよ。
ポートレート撮影に80〜135mmほどの中望遠が使われるのはちょっと離れて緊張を解くこととボケ味。
ということで広角側で1段明るいズームレンズのキヤノンの方が無難ですね。
書込番号:17697612
4点

風景、夜景、人物が主ならズームがあるほうが向いていると思います。
書込番号:17697648
0点

好みの画角がGR。主にスナップ?
G1Xm2はやっぱりズームは便利。スナップから風景なら最適だと思います。
個人的にG1Xm2がいいと思います。
書込番号:17697829
3点

・用途は外に出かけた際の普段使い
→RICOH GR
・被写体は風景、夜景、人物が主で室内や夜が多い
→PowerShot G1 X Mark II
・鞄に入れて持ち歩きたいので筐体サイズが小さい方が望ましい
→RICOH GR
・動画撮影はあれば良いが必須ではない(この部分でMark IIに惹かれました)
→PowerShot G1 X Mark II
・撮った写真をその場でEye-fiで画像をiPhoneに転送したい
→PowerShot G1 X Mark II
・ズームは必須ではない
→RICOH GR
・操作が簡単な物が良
→EOS 7Dをお持ちだしPowerShot G1 X Mark II
GRレンズが欲しいならGR、それ以外ならPowerShot G1 X Mark IIがお勧めですね^^
書込番号:17699436
2点

単焦点なら35mm相当ぐらいが撮り易い気がします。
書込番号:17699626
2点

そもそもこの2つの必要性あるんですか?操作が簡単で、GR選ぶと満足いくものは撮れないんじゃないかな。室内、夜主体なら手振れ補正のあるものがいいですよ。LX8待つのがいいです。
書込番号:17700265
2点

写真は記録・記憶・思い出。
PowerShot G1 X Mark IIはきっと「重いで」なんちゃって、笑。
書込番号:17700630
7点

私はGR 2台で日常〜旅までカバーしてきました。
ただ、たまにズームが欲しい場面がありましたので、G1XとGX7でかなり迷った結果、同様の重さならばレンズ
交換であるほうが、と思い後者を購入しました。
その結果思ったのは、一眼レフに比べればかなり軽いものの、GRとは圧倒的に重量、嵩が違うため、旅行時は結構
なストレスになるな、ということです。個人的には、荷物が多くなりがちな旅行時に首からぶら下げるストレスは
相当です。
やはり、右手にストラップを通して持ち、そのまま撮影が出来、その上APSC画質というアドバンテージ
は捨てられません。
ただし、ズーム機は持っていたいので、移動距離で使い分けようかと思っています。
私は、重くて大きいと撮影自体が面倒になりますので、今後もメイン機はGRですが、Jezzyさんの条件に
旅行は入っていませんので、G1 Xがズーム機の追加購入の必要がなく、良いのかもしれません。
尚、RX100も試してみましたが、色が好みに合わないのと、持ちにくさが理由でさよならしました。
書込番号:17700834
6点

こんにちは!GRとSTYLUS1を併用しているものです。
・用途は外に出かけた際の普段使い
→普段使いということは通勤も含まれますでしょうか?それならGRをおすすめします。
・被写体は風景、夜景、人物が主で室内や夜が多い
→この点に関しては両機とも高感度には強いのでいいですね。GRはノイズが出てもフィルムのような雰囲気の良いノイズなのでいいですよ。
・鞄に入れて持ち歩きたいので筐体サイズが小さい方が望ましい
→GRですね。G1XMK2はミラーレス並みにかさばりますから。
・動画撮影はあれば良いが必須ではない(この部分でMark IIに惹かれました)
→動画ならソニーやパナソニック機の方が優秀かと思います。G1XMK2は電動ズームなので、手動ズームのできるa6000ですとか、そちらがいいですね。
・撮った写真をその場でEye-fiで画像をiPhoneに転送したい
→両機ともできますね。
・ズームは必須ではない
→単焦点の方が収差も少ないですし、ズームがないので割り切って使えます。僕の場合、使用頻度はGR9割、STYLUS11割ぐらいですね。
・操作が簡単な物が良い
→カカクコムで操作のカテゴリーで1位を取得しているのがこのGRです。ただし、操作に凝った使い方ができる点が魅力で、もしほぼオートで撮影されるならこの価格帯ではなく、ニコンのP340やRX100をおすすめします。
書込番号:17701042
2点

こんばんは、
ご希望を考えれば、より汎用性の高い G1 X Mark IIのほうが良いかと。
GRはポケットインに拘らなければ、選ぶ理由が乏しいカメラと感じます。
書込番号:17701225
2点

あっ、大事なこと言うの忘れていました!
GRはクロップ機能が付いているので、実質28mm、35mm、47mmの画角が使用できます!
なので、単焦点とは言えある程度融通は効きます。
また、料理は撮影されますでしょうか?それなら片手で持って操作できたほうが、美味しく料理を撮影できそうですよね?それなら間違いなくGRです^^GRを右手に、左手にハンバーガーなんてどうですかね。
拙いですが作例を載せさせていただきます。
書込番号:17701733
3点

皆様
おはようございます。
ご丁寧で分かりやすい回答をいただき、大変感謝しております。
じんたSさんのご指摘の通りEOS 7Dを所有しておりSIGMA35mmの単焦点レンズを使っています。
この単焦点の描写力が好きなのですが、一眼レフを普段使い用として持ち歩くのは難しく、ちょっと外で遊んだ時などにサッと使う事ができないため、コンデジで単焦点レンズを採用したカメラを探していた所、GRに辿り着いた次第であります。
GR以外の単焦点レンズで携帯性が高く、GRのような描写力のある製品があればアドバイスをいただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:17707128
0点

Jezzyさん、こんにちは。
価格.comで検索できるものでも単焦点コンデジとして、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012063_K0000532638_K0000502110_J0000006292_K0000416459_K0000349521_K0000227250&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
などがあります。
SIGMAについては、DP1しか載せませんでしたが、新発売のQuatroシリーズを含め単焦点です。
それぞれ焦点距離が異なったりしています。
また画質等については、使う方の好みが強く表れますので、
作例等でご自身の好みに合うかどうか、確認された方が良いかと思います。
気に入ったものが見つかればいいですね。
書込番号:17707377
4点

Jezzyさん、今晩は。
先にご紹介しましたリストから、
X Varioは外してお考えください。
単焦点ではないですが、良いなぁ・・と思ってたら、
リストに入れてしまっていました。済みませんでした。
書込番号:17708171
1点

皆様
とても丁寧なアドバイスありがとうございました。
迷いった結果、RICOH GRを購入しました!
普段使いできるサイズなので持ち歩いて色々撮影していこうと思っています!
書込番号:17734724
6点



普段は5Dmk3を使用していますが、サブ機としてGRを購入しました。撮影は全てRAWで行いLightroomで現像しているのですが、GRの場合、プロファイル補正欄にGRが見つかりません。対応機種に該当していますが、これは現像できるというだけで補正までは対応していないという事でしょうか。価格コム以外も検索してみたのですが、該当記事が見つからないので質問させて頂きました。ご存知の方いましたらアドバイス頂けると助かります。
話は変わりますが、GRとてもいいですね。軽くて撮りたい瞬間にパッと撮れる機動性がとても好きです。
1点

もし、レンズプロファイルのことでしたら、GRはレンズで光学的に補正してるので、
不要なのかと思っています。行うなら手動補正でしょうか。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php
書込番号:17678635
3点

補正情報がないとリストに出てこないですね。
・誰かが作ったプロファイルデータを探す
・自分でプロファイル作る
ですかね。
書込番号:17678913
0点

hirappaさん
レンズで光学補正してるんですね。てっきり対応機種は必ずレンズプロファイル補正欄に出るものと思ってました。リンク先の内容も参考になりました。ありがとうございます。
愛茶さん
プロファイルを自分で作る人達がいるんですね。それは全く想像してなかったので、ちょっと驚きです。補正は気にせず現像したいと思います。
書込番号:17681080
1点

私もスレ主さんと同様の疑問を抱いて、海外を含めたネット中を検索しまくったんですが、アドビがリリースした「Lightroom 5が新たに対応したカメラ」というリスト内に「RICOH GR」が含まれていたくらいで、GR用の独立したプロファイルというのは発見できませんでした。
海外のカメラ系フォーラムを渡り歩いたとき、Lightroom 4の頃にGRの赤系が強くなりすぎる問題が一部のユーザーから報告されてて、それを修正する手作りプロファイルなんかが公開されてたんですが、Lightroom 5になってそうした問題は解決されて、皆さん「Adobe Standard」で良好な結果を得られているようです(参考: http://www.dpreview.com/forums/post/52088244)。
私はLightroom 4でも5でも赤が強すぎるという問題は気になったことがありません。ただしAdobe Standardの出力をそのまま使うと、GRのJPEG撮って出しよりも青味が強くなるな〜とは感じています。ちなみに私がこのクチコミ掲示板にアップしてるGRの写真はLightroomで現像しています。
書込番号:17689915
0点



みなさまこんばんは、はじめましてかな。
ワタシは初代、2代目、3代目とGRDを使い倒してきましたが、いずれも複数回の初期クレーム修理を経験しています。
で、ユーザーの皆様に伺いたいのですが、この「GR」、購入後の不具合とかいかがなものでしょうか?
近々購入を考えているもので、ご教示いただければ幸いです。
3点

致命的な、初期不良は無いと思われます。
GRD-4より、使いやすくもなっています。
ファームアップにより、初期のバグも改善せれつつ
あります。
もう少し、高感度NRを改善して欲しいです。
書込番号:17669768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕なら3度の初期トラブルにあったら外れくじとは思えないです。
さすがに他のカメラの購入も考えます。
書込番号:17669923
4点

私はGRを発売直後に入手しましたが、今まで一度も不具合らしき動作は生じていません。
単焦点、しかも手ブレ補正なしということに、大丈夫かな?使いこなせるかな?と心配していましたが、
決まった時の画はさすが!と思わせるものがありますね。
ただ、ズーム有りで手ブレ補正が強力なコンデジと比べますと、撮影に際しては「それなりの気合」が
必要になりますが、またそれが楽しさの一つでもありますよね。
話は脱線しましたが、私の友人二人も一緒にGRを買いました。こちらも一度も不具合なしです。
二人とも満足して使っています。
安心して購入されて良いと思いますよ。
書込番号:17670436
9点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000006292_K0000453301&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,106_6-1-2
ニコンはAFが遅めのようですし、フジは大きくなりますので選択肢が少ないですね。
書込番号:17670692
2点

GRD、GRDIIと使っていますがゴミの混入はありましたが初期不良はありませんでしたね。
GRも今の所は不良らしきものはありません。
個人的に購入から1年以内の自然故障は「初期不良」だと考えているので、
まだわかりませんけど。
書込番号:17671497
3点

初期不良ではありませんが、使用して10ヶ月ほどでホットピクセルが出たので修理してもらしました。
ソフトフェアで対処するのかと思ったら、レンズごと撮像素子を交換となりました。
結果、私の初期レンズは左下が若干甘い感じだったのが、交換して少し良くなったようです。(^^)
書込番号:17671596
6点

スレ主さん
私は昨年、発売日に購入しましたが、ハード面での初期不良がありました。初期ロットですので致し方なしと思いましたが、翌日に使う予定があったため初期不良交換ではなく、暫く使用したあとに修理という形で対応していただきました。
問題箇所は液晶とシャッターボタンでしたが、他に、使用中につけてしまったモードダイヤルのキズにも無償交換で対応していただけて、とてもありがたかったです(^^)
返却後、特に問題もなく使用してきましたが、保証が切れる前に細かく検査・メンテをしていただき(センサーにゴミがついていた以外は問題なし)、今は真っ新で絶好調です!(^o^)
私は初代GRD以来のRICOHでしたが、友人のGRDも含め、確かに他社より不具合が多いような気がしつつも(繊細な造りのため?)、たまたま巡り合わせだったのかもしれませんし、故障後の対応が良ければそれで良いかなと思います。ちなみに、PENTAXと一緒になってからの方が、対応が柔軟で良くなったような気がします(笑
手ぶれ補正がない、高感度が今ひとつ、Wi-Fi非搭載などなど、今どきのコンデジと比較すると物足りなく感じられる部分もあるかもしれませんが、GRを検討される方にとっては然したる欠点でもないように思いますし、ファームアップも積極的にありますから、ぜひゲットして使い倒してはいかがでしょう?(^o^)
書込番号:17671995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさまこんにちは。
たくさんのご返信をありがとうございます。
現行GRについて言えば、おおむね・・・というか、ほぼ初期不良の問題はないと考えてイイみたいですネ!
リコーさんの品質も、随分改善されたのでしょうね。
大きい声では言えませんが、初代GRDのときはレンズユニット交換を3回してもらいましたし、GRD2のときもGRD3のときも何らかの不具合が必ず発生していましたので、サポートセンターの人とメル友になっちゃったくらいです。
リコーさんはアフターが素晴らしいので、ある意味心配ないんですけども。
書込番号:17675208
4点



インスタグラムで使用したく、
投稿の際、位置情報(フォトマップ)
タグを入れたいんですがこのカメラで可能でしょうか?
wifiとかやらに繋げば大丈夫ですか?
書込番号:17610427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのGPS機能を併用すれば、可能なようですよ?
帰宅後の一手間が必要ですが…
http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/index-3.html
書込番号:17610547
1点

tomo0521さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:17610594
2点

tomo0521さん
>インスタグラムで使用したく、
>投稿の際、位置情報(フォトマップ)
>タグを入れたいんですがこのカメラで可能でしょうか?
GRにはGPS機能はありませんが(あるカメラのほうが少ない?)、Instagramでフォトマップを使う際にデータに位置情報は必要ないと思いますよ。投稿の際に「フォトマップに追加をオン」にすれば、iPhone(たいていのスマフォ)であればiPhoneのGPS機能を元に場所を特定します。
また、うまく位置情報が表示されなくても検索も可能ですので、場合によってはGPS機能が使えなくてもフォトマップは使えるかもしれません。それから、Wi-Fi機能しかないiPod touch(iPad)であってもWi-Fiから場所を特定できるはずですので、フォトマップは使えると思いますよ。
>wifiとかやらに繋げば大丈夫ですか?
つまり、iPhone(たいていのスマフォ)であれば、Wi-Fiに繋がなくてもフォトマップは使えます。逆にいうと、Wi-Fiは不要です(^^)
書込番号:17610741
1点

>タグを入れたいんですがこのカメラで可能でしょうか?
このカメラにはGPS機能もWiFi機能も搭載されていません。
そのため、このカメラ単体ではGPS情報を付加することはできないと思います。
どうしても、このカメラが気に入っている場合は
GPSロガーを別途購入し、撮影後自宅等でGPSロガー情報から写真にGPS情報を埋め込むという方法を使うのがいいように思います。
(GPSやWiFiがカメラに搭載されていない時代は、そうしていました。)
あるいは、GPS搭載カメラか、
WiFiを搭載していてスマホの位置情報(GPS情報)を取得して写真に位置情報を埋め込む機能のあるカメラを
購入されたほうがいいように思います。
書込番号:17611176
2点

すみません、自己レスです…(^^;
>逆にいうと、Wi-Fiは不要です(^^)
これは、あくまでフォトマップを利用する際のことです。
私の場合、GRからiPhoneへ画像をコピーする際、Eye-FiというWi-Fi機能付きのSDカードを利用して送信しています(GRにはWi-Fi機能がないため)。また、FlashAirというSDカードでも同様のことができます。
ご参考まで。
書込番号:17611716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!ダーフクです。
とむっちんさん同様、Eye-Fiを使用してます。
私の場合はMacに転送してます。
Eye-Fiセンター(win/macソフト)の管理画面から【ジオタグを有効にする】にチェックを入れると
位置情報が写真に記録されます。
また、SDカードを抜き差ししなくてもWi-FiでPCに写真を転送できるので大変、便利です(^^)
書込番号:17613851
4点



先日、新品同様品のRICOH GRを購入致しました。ですが本体内蔵メモリに見知らぬ人の写真が…
新品同様ってどのレベル?と疑問に思い、RICOH GRでの総シャッター数、ストロボ発光回数の画面の出し方を調べてみましたがヒットしませんでした。
どなたか、本機種でのその画面の出し方をご存知でしたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17512687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


早速の情報提供ありがとうございます。
試してみたところSH:000033 ST:000000でした。確かに新品同様でした。
スッキリして寝られます、本当に感謝です!
書込番号:17512788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャ、ジャンケンさんが人の役に立ってる!!!!?
い、いつものことですよね(^_^;)
GXRでも出来るかな?
主さま、ほんとに新品と言っていいくらいのお品でしたね。
書込番号:17513645
0点

ヾ(≧∇≦*) 〃ヾ(*≧∇≦)〃 きゃ〜 ぢゃん犬 凄い
(/・ω・)/ 逆に顔見知りが写っていたら怖いですね 過去の自分とか・・・
書込番号:17513683
0点

GRは知りませんが、GR4などではFn2ボタンと再生ボタンの両方を押すと初期化ができ、総シャッター数も0にできるので
必ずしもほぼ未使用では無いかも。
製造後いちどもストロボを発光してないってかえって変では? と、余計なことを言ってみる。
書込番号:17514281
4点

カメラ店でいつも私のひやかしに付き合ってくれる店員さんが
今日はGR? とGRについての蘊蓄
旧い話では負けない私に じゃぁと云う顔で店員さんは
このGR 展示してからずっと壊れない
他社のカメラは比較的短い時間で展示できなくなるんだけど
ストロボ未発光で展示品かと思ったけれど
展示品だったらシャッタ−回数はハンパないはず
>>製造後いちどもストロボを発光してないってかえって変では?
私の手元のフラッシュ内蔵カメラ
そう云えば一度も光らせたことない そういうものかと
>>(/・ω・)/ 逆に顔見知りが写っていたら怖いですね
中古買い取りの際内蔵メモリがある機種は
いつもその場でリセット確認を店員さんがしていたけれど
そのカメラどう云う流れで新品同様的中古品になったのだろう
書込番号:17514367
1点

コメントあると嬉しいですね(笑)
私も某一眼レフの開発に携わっていたためコメントさせていただきますと、レリーズ回数は車の走行距離と同じく、そう簡単にはリセットできないと認識しています。
ファイル名として残る連番はリセット可能ですが、本体に記憶しているレリーズ数、ストロボ数は一般の方がいじってリセットできるものではなさそうですね。
今回購入したGRは箱がボロボロでしたが、保証書には2014年3月購入記載がされておりました。
どういう経緯か不明ですが、新品に近いのは間違いなさそうだと思いたいですね。
ちなみに内蔵メモリには2人組がお店で撮影したと思われる写真と動画が入っていました。
盗品の可能性も疑いましたが、店舗名の入った保証書記載があるため、そこは平気かと思います。
ひとまず、GRとは長く付き合っていきたいめすし、これからもこの板でお世話になっていきたいです。
今回のそうシャッター数の件はブログに記事としてしたためさせていただきます。
私のサイトでも撮影画像等公開していきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
書込番号:17516008 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それがですね、意外と簡単にできてしまったりして、、、
もちろん、本来はメーカーが使う機能です。
例えばアウトレットで扱われる、メーカー再生品。
シャッター部品(GRの場合は、レンズユニットかな)を
新品交換したら、0 にするはず。
書込番号:17588957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





