RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

47mmクロップ

2013/10/03 18:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

先ほどファームウェアアップデートをしました。47mmクロップ機能が増えましたが、47mmにしたときは何画素位なんでしょうか?

書込番号:16661997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/10/03 18:32(1年以上前)

パソコンに画像を落とせば、
 画像のプロパティ→詳細
にて確認できるはずです。

書込番号:16662043

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/03 19:47(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/03.html

「35mmクロップモード」ではMサイズということですから、3:2で10MPのようです。

書込番号:16662269

ナイスクチコミ!0


koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/03 20:44(1年以上前)

早速私も,新ファーム入れてみました。

47mmクロップの画素数ですが,3:2でで約564万画素(2912×1936)です。
つまりSサイズ(5M相当)と同じです。

書込番号:16662509

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/10/04 20:40(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます(*^^*)

書込番号:16666128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/04 20:41(1年以上前)

げっ!?
「47mmの時は」というlことだったのですね。
勘違いして失礼いたしました。

書込番号:16666134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

十字キーで47mmクロップ切替が出来ますか?

2013/10/04 06:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 tomato535さん
クチコミ投稿数:29件

ファームアップして47mmクロップが使えるようになりましたが、
切替が上手く出来ません。
アップデートした方も同じですか?
結構不便なんですけど・・・

<現象>
セットアップ画面でクロップモード47mmを選択する
その後、撮影モードに戻り、十字キーを使ってクロップモードを「47mm → 35mm → ナシ」と切り替える。
1巡めは問題なく切り替わる
2巡め以降は「35mm → ナシ」間で切り替わるだけで、47mmには切り替わらない。

書込番号:16663926

ナイスクチコミ!0


返信する
R-HDさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 08:59(1年以上前)

Fn1/Fn2/Effectに割り当て可能な機能に、
今まで通りの『なし→35mm』と、新たに
『なし→35mm→47mm』が追加されています。

後者に設定すれば、
Fnで47mmクロップへの切替が可能と思います。

書込番号:16664257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2013/10/04 12:05(1年以上前)

おそらく Fn1の設定が「28/35mm」になってると思います。「28/35/47mm」に変更してみてください。

画角の変更は2通りあって
キー設定で 28→35 と 28→35→47 どちらかを割り当てるか、[撮影設定-クロップ]で 28,35,47 を直接指定するかです。

書込番号:16664697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomato535さん
クチコミ投稿数:29件

2013/10/04 12:54(1年以上前)

R-HDさん、Woolyさん有難うございます。
確認できました。

書込番号:16664845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

写真を撮る際に、カメラのヒストグラムを見て黒つぶれ、
白とびしなように露出補正するのですが、
現像ソフトでヒストグラム表示すると、片寄ったヒストグラムになってしまっています。
現像ソフトはシルキーピクスで、
コントラストや黒レベル等は標準の設定です。

なにか間違っているのでしょうか??

書込番号:16598416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/17 22:00(1年以上前)

純正の編集ソフトでしょうか?

カメラ側が正確なのか、PC側が正常なのか分かりませんが、一度ソフトを彩度インストールしてみては?
同じようなら、カメラ側はある程度の目安として使うしかないですね。

書込番号:16600045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/09/18 00:06(1年以上前)

t0201さん
自分が思ってた以上に白とびや黒つぶれしてたんでショックだったんですが、
カメラのヒストグラムはあまりアテにしないことにします(^^;
回答ありがとうございました。

書込番号:16600729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/18 04:47(1年以上前)

ヒストグラムはRAWファイルを表示するソフト、表示する色域におよっても変化します。
LightroomでDNGを表示するのと、CaptureOneで表示するのでも雲泥の差があります。
また、あくまでもご使用のソフトウェアで表示している際のヒストグラムなので、白飛びしていると思っていても、露出を下げたり、ハイライトを引き戻したりすると、白飛びが戻り、ヒストグラムでもその用になります。

黒つぶれはシャドウを持ち上げることによりたいていのRAWファイルの場合改善できますし、白飛びも同じでハイライトを引き下げれば救えると思いますよ。

書込番号:16601157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/09/18 20:23(1年以上前)

ISOの値が高く設定されてませんか?
ISO AUTOで撮影した場合でも、
同じでしょうか?

書込番号:16603345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/09/18 20:42(1年以上前)

Johnson Macさん
表示するソフトによって表示できる色域の幅に差があるということでしょうか?
それとも、表示するソフトによって、
コントラスト、彩度等の設定に違いがあるということでしょうか?

現在現像ソフトで調整しながら白とび、黒つぶれと格闘中です(^^;

太陽貴妃さん
ISO感度100でも思ってたのと違ってました・・・
設定はISO−HI3200に設定してます。




ヒストグラムを見ながら撮影する際は、
画像設定はスタンダードにするのが一番よいのでしょうか?

それとも、コントラスト、彩度などを最低に設定するほうがいいのでしょうか??

書込番号:16603437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/18 20:56(1年以上前)

このはなしもう少し詳しく知りたいです。
私はEOSしか知りませんが、現像ソフトはカメラ本体とドンピシャ同じレンジ
で初期状態になっているとは限りません。
EOSの場合Lightroomではカメラ本体のピクチャースタイルとほぼおなじ
プロファイルが整備され、同様な悩みが解消されました。
撮影そのものはカメラ本体の表示を信じて行い、
現像ソフトのレンジを調整するのが作業しやすそうだと想像します。

書込番号:16603530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2013/09/18 22:06(1年以上前)

こんばんは。GRは持ってませんが・・・

たいした根拠もなく思うところです。

GRのメーカーのリコーの思う絵作りと、シルキーピクスの開発元の市川ソフトラボラトリーがRAW現像の手始めに表示するのに適していると思った設定が異なっているだけじゃ。

極論、ふたつのソレが完全に一致するなら、別にRAW現像しなくてもカメラJPEGで済みそうだし。

<余談>

いろいろ思い巡らすなら、ヒストグラムの元になる明るさに相当する値はどうやって算出しているのかってのも。RGB値を足したモノ(最大値が違うだけで概念はRGB値の平均と同じ)、RGB値の最大値、RGB値の最大値と最小値を足したモノ、俗に輝度などと呼ぶRGB値それぞれに視覚的な補正係数値を掛けたものを足したモノ、などなど。(輝度と似たモノに明度ってのがあります。これの算出法がマチマチなのです、たぶん。)

厳しく厳密に考えるなら、すべての画素で算出してるのか、カメラの場合は背面モニターの123万ドットとされている表示用のメモリーの画素だけなのか、ひょっとすると計算処理の負担を減らすために適当に間引いた画素データなのか・・・なんてのも。

ヒストグラムの縦軸がリニア数値表示なのか対数表示なのかってのも。あるいは見やすいようになんらかの変換処理がされているかも。(これらの用語が妥当かは未検証)


・・・みんな悩んで大きくなった、らしいです。

書込番号:16603952

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/09/23 20:36(1年以上前)

カメラマンAさん
それしかないですよね。

スッ転コロリンさん
あまり突き詰めて考えるタイプでもないので、ほどほどのところで
納得することにしました。


みなさんありがとうございました。

書込番号:16624382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GRではゴミ混入は発生していませんか?

2013/06/30 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

発売して1か月が過ぎましたが、
まだ使用していてレンズ内、撮像素子の表面にゴミが混入された方はいませんでしょうか?
旧GRDでは当たり前のようにゴミ混入がありましたが、
今度のモデルはAPS-Cの真の高級モデルとの事で、
ゴミが入りづらい設計になっているのかな?

書込番号:16310504

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/06/30 10:17(1年以上前)

メタルレンズキャップ欲しいですね。ないようですけど。
誇り対策にもなりますし、安心ですし。

書込番号:16311358

ナイスクチコミ!1


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2013/06/30 11:26(1年以上前)

GRD4までは、レンズの後群が横にスライド、前群が沈胴して収納される特殊なリトラクティングシステムでしたが、
GRでは単純な沈胴式になったので、他のカメラと比べて特にゴミがつきやすいということは無いかもしれませんね。

書込番号:16311575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/30 13:02(1年以上前)

GRD-4 ・ GR共にゴミの侵入はありませんね。

普段の使い方・保管の仕方で、かなり変わると思います。
私の場合、持ち出す時は一眼用バッグかベルト装着のバッグに入れています。
撮影枚数が多くなりそうな時は、ストラップも使います。

保管時は、保湿庫に45%程度に維持しています。
以前は、ドライボックスに入れていましたが密閉度の高いボックスにあたると
乾燥剤1個で24L のドライボックスが湿度30%以下になります。
余り低すぎると、レンズのコーティングに悪影響があるそうです。

本来は、埃防止に始めた対策でしたが防湿庫を買う羽目になりました。(笑)
SX280HSで、ゴミ混入したのがきっかけでした。

もう一つ予防対策が、フィルターアダプターですね。
これにレンズキャップ・フィルター装着すれば、結構予防対策できます。
(GRD機・GR共に)

コンパクト性の損失がありますが…

書込番号:16311935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tunasandさん
クチコミ投稿数:9件

2013/06/30 18:21(1年以上前)

機種不明
当機種

ホコリ入ってますよ〜
購入から2日程で気が付きましたが、画像編集で消せるんで放置してたら移動して濃く出るように成ってしまったので修理へ出しました。

他の方からの報告は無いようですし、混入は気にする程じゃないのではないでしょうか。
1ヶ月の使用で私のも1点から増えてませんでしたし、、、

リコーさんも迅速に対応して頂けましたのでホコリ混入なんか気にせず使い倒しますよ!

書込番号:16312947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/30 23:29(1年以上前)

購入して最初のテスト撮影でtunasandさんと同様にホコリが写り込んでました。
あちゃ〜と思いながら、だめもとで軽く本体をポンポンと叩いたら見事にホコリが消えました。
またそのうちどこかに写り込んでくるかもしれませんが、あまり気にしてません。
実際その後数回持ち出してますが、再発無しです。
手動センサークリーニングは有効かもです(笑)
※叩くのはホントに軽くです・・・

書込番号:16314265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/06 09:30(1年以上前)

防塵防滴でないレンズ収納式は空気の出入りは避けれないと思います。
本当に大切なものを撮るカメラと言うよりはその場の写真を撮りたいユーザ向けですよね。

書込番号:16335335

ナイスクチコミ!1


gixxerさん
クチコミ投稿数:2件

2013/09/06 22:01(1年以上前)

当機種

GRレンズ内ゴミ

以前、絞りきって撮ったらこのザマです。わかってはいたかれどショック。
ゴミっぽいのが2つありますが、片方はヘリコプターです。
使用時以外はペリカンのケースに入っており、保管・移動中のゴミ混入は無いと思います。
あまり使わない頃合いを見てメーカーに出します。

書込番号:16552818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/09/19 16:10(1年以上前)

私もゴミが入りました。
新宿のペンタックスのショールームに持って行ったところ引き取り修理で納期一週間見込みとのことでした。返却は宅急便で無料です。板橋のリコーであれば即日対応可能ながら土日祝はやってないとのことです。

これ保証期間後は有償対応になるんでしょうけど、結構な頻度で起きるなら頭の痛い問題です。

書込番号:16606671

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

値動き

2013/09/15 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:21件

価格について以下2点どなたか教えてください。
@ 9月12日に突然4,000円近くも値上がりしています。
最安値のショップが変わったのではなく、複数社が一斉に価格を上げて、ビックカメラやヨドバシなど大手有名店も全体的に値上げしています。
メーカーの値上げという噂も聞きましたが本当でしょうか?

A 特定のあるショップに注目していますが、時々急に1万円以上も値上がりすることがあります。
このようなお店は信頼できないのでしょうか?(新古品などを販売し、在庫が切れると新品価格になる?)
価格ドットコムの安値上位ショップは、どのような仕組みで格安なのでしょうか?
事故品や新古品などが含まれるのでしょうか?

どなたかこういった仕組みをご存じでしたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:16591905

ナイスクチコミ!0


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/09/16 00:37(1年以上前)

どの店も高く売りたいでしょうから、有る一定ラインを超えると、急に値上がることも。
みんなで値段を上げましょうとか談合とかもあるかも、、と値動きを見て私も思う時があります。

書込番号:16592162

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/16 00:47(1年以上前)

直接関係はありませんが、メーカーから直で販売店に仕入れる物と、間に中間業者が入るケースもあるみたいです。

家電量売店では、極端な低下価格で販売すると、調査が入る事が入る事もあります。


また、今後はコンパクトカメラの低価格化進み、メーカも一定の金額より安く売る商品は今後開発、販売しない事を発表したメーカーもあるみたいです。

書込番号:16592214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/16 08:53(1年以上前)

今回のGRの値動きと関係があるかどうかは判りませんが、
先日ある大手オフィス向け機器販社の営業の方とお話ししていて、
海外のコンピューターメーカーから、円安対策として卸値の値上げを打診されたそうです。

GRはもちろん国内メーカーの製品ですが、製造は中国です。その他国産の機種にしても
部品の多くは海外調達が考えられますし、業界全体で値上げの傾向があるかもしれませんね。
特定のショップの急な値上げは、また別な理由かもしれませんが。

GRの販売価格としては、ライバルのニコンAが74,000円あたりで安定しているところを見ると、
GRもそのあたりが当面の落ち着きどころになるのではと、個人的には考えています。

書込番号:16593046

ナイスクチコミ!1


のみるさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/09/16 11:18(1年以上前)

家電量販で聞いたところ、9月14日の土曜日を前にしてリコーから泣きが入ったようです。
この値段だと安すぎるからかんべんしてくれ的な要請があったとか。
ヨドバシなどは85800円から99800円にとんでもなく値上げしましたからすごいですよね。

書込番号:16593643

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/09/16 14:29(1年以上前)

 ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機などの量販店では、特に人気商品についてメーカー側の縛りが強い(発言力が強い)ので、メーカーが市場調査などを元にして出した金額を小売店に指示する場合が多いと聞いたことがあります。

 この機種も99800円を上限として価格が推移していますが、ポイントを上乗せした金額なので実質89820円がメーカーの指示金額の上限だと思います。(もちろん小売店の経常経費や純益が上乗せされていることは言うまでもありませんが)

 その金額以下のショップは、ネット上にしか存在しない小売店等のため、人件費や店舗の賃貸料等が低く抑えられ、それが価格に反映されているのではないでしょうか。

 最後に蛇足(笑)ですが、僕はこの価格に見合うだけの価値がこのGRにはあると思っています。このサイズ、この重量でAPS-C乗っけてるのはこの機種しかないですから(笑)

書込番号:16594430

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ARROWS NXさん
クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:313件

2013/09/16 14:31(1年以上前)

リコーから家電量販店への卸値も上がったんですかね。
デフレからの脱却、円安等の要素から、今後も平均価格は上がりそうですね。

書込番号:16594436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/16 20:22(1年以上前)

みなさん、いろいろと解説頂きましてありがとうございました。
やはり、メーカーが価格のコントロールを行ってるんですね。逆を云えばGRは、メーカーが価格支配力をある程度保持しているのですね。競争力がないカメラならそのまま値下がりし続けるのでしょうね。
個人的にはこのまま値崩れしないでいて欲しいと思います。良いカメラですからGRユーザーとしてはその方が嬉しいんじゃないかな?

書込番号:16595876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/16 22:48(1年以上前)

まだ未購入ですが一度7万切り近くまでタッチしたのを見てしまうと
値上げされたとしか取れないし損した気になってしまいますね・・。
ソニーもこのジャンルへの参入の噂もあるので是非実現して欲しいな

書込番号:16596700

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/09/17 01:56(1年以上前)

今後、ソニーのRX10やら、フルサイズ機の価格競争が出てくると、安くならざるをえないでしょう。
デジカメですから。

書込番号:16597406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/17 22:24(1年以上前)

大変勉強になりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16600201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です!SDカードで迷っています...

2013/09/12 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

皆様、こんばんわ。
ricky007と申します。

発売時からどうしようか迷っていましたが、ついに本日入手いたしました(笑)
当たり前ですが、やはりコンパクトでいいですね!
このところフィルム(中判)カメラを中心に使っていますが、このコンパクトさなら、いつでもカバンに入れておけるので、ちょっとした写真に大活躍してくれそうな予感です(嬉)

で、皆様に質問なのですが...

GRに使うSDカードをどうしようかなぁ〜と迷っております。

K-5やK-5IIsでは、32GのSDHC(Class10)白芝を使っておりましたが、GRって、K-5IIsほどバッテリーの持ちもよくないので、16Gとか8Gでもいいのかなぁ〜と思ったりなんかしつつも...
SDXCのSDカードにも対応しているようで...そうなると64Gまでいけるってのいう容量のことはともかく、書き込み速度が速くなったりとかなにかSDHCと違うよさがあったりするのかなぁ〜とか...
などなど、いろいろと迷ってしまっていまして(汗)

そこで、GRをお使いの諸先輩方のご意見をいただければと存じます。

ちなみに、保存はRAWのみを考えています。
被写体は、今のところ、子供の写真とか街中スナップ、建物やランドマークなんかなぁ〜と思っていますが、こういうタイプのカメラは始めてなので、今後、使い方が変わってくる可能性もあります。

漠然とした質問ですみませんが、SDカードの容量/規格、バッテリーのこと(予備など)...どんな風に皆さんはお使いになられているのでしょうか?
ご回答のほどよろしくお願いいたします!!

書込番号:16576968

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/09/12 21:28(1年以上前)

このカメラは持っていませんが、いろいろカメラを買ってきたものからの
アドバイス。
昔は、クラス10の安物で良いと思っていましたが、将来を考えた場合
メーカー品のクラス10の32GBが良いと思います。

安物は転送速度が遅いため、最近の静止画のファイルサイズが大きくなっているので
転送時間が長いとイライラします。
それとサンディスクも結構安くなりました。

書込番号:16577237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/12 21:36(1年以上前)

GRじゃないですけど、これ使ってます。
USB3.0のカードリーダーと組み合わせると、PCへの取り込みが速いです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000340511_K0000384451

書込番号:16577281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2013/09/12 21:37(1年以上前)

XZ-2とGRを現在コンパクトで併用しています。
一眼はD600とD800です。
SDはSanDiskと東芝、Transcendを使っています。
【SanDisk】
http://kakaku.com/item/K0000340513/
【東芝】
http://kakaku.com/item/K0000414679/
【Transcend】
http://kakaku.com/item/K0000429219/
SDは色々と試しましたが、現在は東芝が一番よい感じです。
しかし、カメラ側の書き込み速度に限界があるのと、画像の1つがそれほど大きいデータではないので、どれも変わらないような気もします。
ちなみに、XZ-2はどれを使っても書き込みが遅かったです。
D800で計測した際、最もバッファの回復が数値的に早かったのも東芝だったので、同じくらいの価格であればと、東芝を選んでいます。
ただし、海外パッケージなので、保証は店舗の1年のみですが・・・
海外パッケージでも日本製です。

書込番号:16577291

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/09/12 22:02(1年以上前)

>GRって、K-5IIsほどバッテリーの持ちもよくないので、16Gとか8Gでもいいのかなぁ

バッテリーの持ちが心配なら、私なら32GBで予備バッテリーを用意しますね。

書込番号:16577438

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/12 22:36(1年以上前)

速度だけでなく信頼性も考えて
Sandiskか東芝ですね。

もちろん安いものが必ず壊れるわけでも
高いものが絶対に壊れないわけでもありませんが
不安要素は減らすに限ります。

私の場合メイン級カメラには
SandiskのExtreme Pro
http://kakaku.com/item/K0000307389/

それ以外の物にはSandiskか東芝の書き込み30MB/s秒以上を謳っている物を
使ってます。

書込番号:16577636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/12 22:48(1年以上前)

画像の確認をカメラでしないならともかく、RAW+で記録しないと、RAWに付随するjpegでは、あまり役立ちませんよ。16GBでも、RAW+で、800枚くらい撮れるし、電池のこともあるので、よほどたくさん撮るのでないかぎり、十分のように思います。

書込番号:16577717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/09/12 23:23(1年以上前)

安物のClass10カードを使っていますが、連写しない限り書き込み速度に関しては問題ありません。
ただ私のボディーでは相性が良くないのか、「カードを初期化してください」のメッセージが頻繁に出ることがあります。
(もちろん初期化済みのカードです)
電源を切ると直りますが、しばらくメッセージが出続けることもあります。
シリコンパワー製の16GB(Class10)でこの症状が出たので、別のカードを新たに買いました。
Team Group inc.製で、16GB(Class10)「up 20MB/s」と記されています。
が、このカードだとさらに頻繁に上の症状が出ます。

他のSDHCカードでも症状が出ますが、古いSDカード(2GB)では出ません。
いずれメーカー推奨のカードを買うつもりです。
たんに私のボディーの不具合かも知れませんけどね。(^^;)

書込番号:16577947

ナイスクチコミ!2


極東さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/12 23:25(1年以上前)

動画撮影の時は、ちょっと高いカードのほうが、連続して撮影できる時間がながいそうです。

書込番号:16577957

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ricky007さん
クチコミ投稿数:536件 月並銀影 

2013/09/13 00:17(1年以上前)

皆様、こんばんわ。

早速、いろいろとご回答ありがとうございます。
個別にはご返信いたしませんが、本当にありがとうございます!!

SDカードのメーカーに関しては、皆様のアドバイスと過去のにがい経験からも東芝かSanDiskにしようと思います。まぁ〜これまでは東芝の白芝を使ってきて問題もなかったので、おそらく今回もメーカーは東芝かなぁ〜と。※速度に関しては「Class10」でいきます。

とりあえず、容量に関してはこれから考えるとして、SDXCカードだとPCへの取り込みが早いという点、いいなぁ〜と思った次第であります。

まぁ〜ひところに比べると価格も安くなってきているので、あまり悩まずにいいスペックのものを買っておけ!ってことですかね。

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:16578207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/13 12:01(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/gr5/gr050033a.html?sscl=fapgr5_li1

UHS-T規格に対応しているようです。

書込番号:16579599

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング