RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(1850件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスをお願い致します。

2013/09/02 01:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 kwbtkwbtさん
クチコミ投稿数:4件

今、現在nikonのd5100を使用しております。1年前に子供が生まれたので購入したのですが
超初心者の為、使用はほぼオートのみ…。大きさ重さに苦慮し、はたしてこの一眼レフを所有している意味が分からなくなってきています。そこで思い切ってd5100を売却し、GRを購入してしまおうかと考えています。
使用用途は、ほぼ子供。
なにか、アドバイスがあればお願い致します。

書込番号:16534984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/09/02 02:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

このカメラは単焦点ですので、これ1台のみで全てまかなえるわけではないように思います。

お子さんの成長をカメラで残す、というシチュエーションで考えてもやはりズームが欲しくなってしまうように思います。

一眼であれば、レンズ交換ができますが、当機ではそれもできません。

ですので、現在の一眼とGRの併用か、1台にされるのであれば、ズーム機能付きのコンデジを購入されるのがよいのではないかと思います。

なお、当方いちおう元GRオーナーでしたが、操作になじめなかったため、既に手放しました。

代わりにPentaxのMX-1を購入し使っています。その他にもいくつかデジカメは使ってますが、MX-1は結構お気に入りですので、いちおうお勧めしておきます。

http://kakaku.com/item/K0000489433/

あと、GRでフルオート撮影した画像をいくつかUPしておきますので、よかったらご覧ください。

書込番号:16535050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3704件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/02 05:45(1年以上前)

GRを購入しても超初心者は卒業できないと思いますよ。

まずは書店に行きデジタル一眼レフの撮影方法を説明した書籍※を
見てください。よかったら購入してください。2000円もあれば購入できます。
※ D5100のムック本が理想です。

D5100を理解すればその弱点を補うであろうサブ機に必要な
スペックが見えてきますよ。

書込番号:16535138

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/02 07:37(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240403_J0000001566_J0000002793

重さの問題なら、マイクロフォーサーズがいいと思います。交換レンズも多いですし・・・

書込番号:16535297

ナイスクチコミ!1


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/02 08:00(1年以上前)

スレ主様、おはようございます。

GRも魅力的ですが単焦点レンズですので、お子様中心の撮り方であるならば他の選択肢を考えた方が良いと思います。
D5100をお持ちで
>使用はほぼオートのみ…。大きさ重さに苦慮し。。。
と言うことであれば、同じニコンのCXフォーマットでレンズ交換式のNIKON 1シリーズはいかがでしょうか?
私は旧機種のV1を持っていますが、AFスピードも速いし、気軽に持ち出せます。

現在のNIKON 1シリーズでは、V2やS3になりますが、
重さは300g以下で、D5100の510gから比べればボディは相当軽くなりますし、
レンズも軽いのでトータルの重さは圧倒的に軽くなります。
しかも機能的には、オートに加えて絞り優先やシャッタースピード優先など
これからご自身の腕前がレベルアップしても満足できるスペックです。
おサイフに優しく選択するならば、型落ちのV1がお薦めです。
Vタイプは小さいボディながら、ファインダーも内蔵されて便利です。

D5100でのレンズは何をお使いか分かりませんが(おそらくズームキットでしょうか)、
NIKON 1シリーズはFT1という純正のマウントアダプターがあり、ニコンのFXやDXのレンズ資産も活用できます。
なお、レンズ交換できないコンパクトカメラの選択肢もありますが、
その場合でもズームレンズでAFスピードが速い(動くお子様撮りには)ものをお選びいただくと良いと思います。
ご参考まで。


書込番号:16535339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/02 08:21(1年以上前)

GRだと単焦点なので初心者には使いこなしが難しいところがあります。
小型・軽量で画質がよく、ズームができる機種なら、ソニーのRX100M2がいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000532639/

書込番号:16535378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/02 09:37(1年以上前)

GRですか・・・私も欲しい(笑)

現在、GRDWを使っていますが単焦点は面白い!の一言。
しかしながら、お子さんの撮影中心で考えたらお勧め出来ません。

私の場合、デジイチとの併用ですから単焦点の良さを享受で来ているのだと思っています。
デジイチも目的によってレンズを使い分けています(子供の関係や、スポーツ観戦はズーム)。
お散歩用にGRD。

私の概念として、初心者であろうとベテランであろうと、それはあまり関係ないと思っています。
そんな事よりも、現実的に撮る機会が多いのは何か?撮りたいものは何か?で、判断するべきかと。
誰だって最初は初心者ですし、誰だって時が経てばベテランになる。
それだけの事ですから。

現在お使いのD5100は、良いカメラだと私は思います。
コンデジに比べて確かに重いですが、いろいろ試してみて下さい。
縁があって出会ったカメラなのですから・・・・。

書込番号:16535506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/09/02 11:26(1年以上前)

子供専門なら、28mm単焦点のGRは厳しいと思います。
一眼レフの大きさと重さが苦になるのなら、ミラーレス機がお勧めです。
4/3以上の撮像素子のものを選べば、画質的にも満足いくのではないでしょうか。
(レンズにもよりますけどね)

書込番号:16535729

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwbtkwbtさん
クチコミ投稿数:4件

2013/09/02 12:20(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます。やはり子供専門であればGRはきびしそうですね…。はりきって一眼レフを購入したものの、近くの公園に行くのにわざわざと思ってしまい、少し億劫になっておりました。
もう少し、カメラについても勉強しようと思いました。
初めてこういった掲示板を利用させていただきましたが、皆様の素敵なアドバイスに感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:16535886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/09/02 12:44(1年以上前)

kwbtkwbtさん こんにちは

>やはり子供専門であればGRはきびしそうですね

お持ちのD5100に標準ズームを付け 広角側で固定した状態が GRと同じ画角になりますのでその状態のまま撮影してみると GDでの距離感解ると思います。 
その撮影で 問題ないので有ればGRでも良いと思いますが 少しでもズーム使いたいと思ったら RX100など 高性能コンデジが良いと思いますし 持ち運び楽になると思います。

書込番号:16535991

ナイスクチコミ!1


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2013/09/02 12:56(1年以上前)

はじめまして。

みなさんが書かれている通りGRは単焦点レンズなので、よほどの覚悟や意図がないと厳しいと思います。

おそらくスレ主さまは「画質」のようなところも求めてらっしゃると思いますので、重さをふまえつつ、

1)みなさんのすすめてらっしゃるミラーレス機(マイクロフォーサーズやニコン1のようなタイプ)

2)ズームレンズのついたコンパクトデジカメ(ソニーRX100など画質をうたう商品も比較的ラインナップされています)

のどちらかに絞られてはいかがでしょう?


1と2の最大の違いは、レンズを付け替えられるかどうか、です。

D5100でレンズ交換を楽しんでいたか?などをふまえてご検討されるとよいかと存じます。

書込番号:16536037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/02 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

息子3歳。撮った写真をチェックチェック(^^)

娘の手

50of1.8 わたしは公園にももってっちゃってます。

こちらも公園でのひとこま

kwbtkwbtさん はじめまして

D3200ユーザーですが、重たくなる気持ちはよくわかります。私も一度その壁がありましたが、乗り越えてしまうと、特に子供の撮影が楽しくて楽しくてしかたがありません!(^^)。

ちなみに私はD3200のほかに、RX100も持っています。D3200は子供撮りのメイン機、RX100は気軽に持ち運びしたいスナップ機として使っています。うちには小さな子供が3人いますが、添付写真のとおりD3200が大活躍しています。

RX100についても、写りも綺麗ですし、条件が良いときですと(昼間の明るい環境下)一眼レフカメラにも負けないような写りをすることもありますので大変気に入ってますし、お勧めです!購入を検討されるのであればぜひお店で触ってみてください!

一方、D5100ですが、(お持ちかどうかわかりませんが)単焦点レンズを組み合わせると、特に子供撮りでは驚くほどの描写をすると思います。ぜひ、お手元に残されてみてはいかがでしょうか?ニコンの安いながらも明るい35oF1.8や50of1.8といったレンズでの撮影をしてみることをお勧めします!

それと、どうしても売却を検討されるのであれば、その前にしばらくいじっていじっていじり倒してみればいかがでしょうか?どうせデジタルなので失敗してもデータは消せますし、撮れば撮るほど楽しくなってくるかもしれませんよ!(^^) 
そうすると気が変わってくるかもしれません・・・(^^)。

ぜひ、お子様の良いお写真をたくさん残されてください!

書込番号:16537031

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/09/02 23:25(1年以上前)

じじかめさんのマイクロフォーサーズに1票。今からMFTカメラを買うなら、パナソニックのLumix GX7をズームレンズと一緒に買うのはどうですかね。まだ未発売なので評価は待たねばなりませんが、現時点で最高峰のMFTカメラ候補ではないかと。

http://panasonic.jp/dc/gx7/index.html

少し前まで前機種のGX1を持っていましたが、レンズ交換できる割には小型軽量で、写りがよく、フォーカスが超高速で、フルHDの動画性能も非常に高かったので、かなり万能でした。でも私はズームをほとんど使わない&レンズをほとんど交換しない&MFTカメラですら重くて持ち出さなくなったので宝の持ち腐れになり、手放した次第です。

書込番号:16538254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/09/03 00:31(1年以上前)

かなり先の話ですけど、運動会や学芸会など望遠が必要な場面はレンズ交換式のカメラ。
それ以外の日常の撮影はGRのような単焦点のデジカメは如何でしょう?

確かに単焦点ですべてをまかなう事は出来ないと思います。
でもお子さんの写真がメインであるなら、お子さんに近づいて撮影出来ない場面といえば
運動会と学芸会といった学校行事しか思い浮かべられません。

そうしした望遠が必要となる学校行事の記憶と記録をどの程度までキレイに残したいかでも
カメラの選択は変わると思いますが、ズーム専用にD5100は残したいですね。

いずれにしても、GR賛成です。
撮りたい瞬間に、そこにカメラがある。
ストレスなくキレイな写真がサッと撮れる。
我が家は子どもが3人なので、そこに大きな価値を感じます。

書込番号:16538521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


naa_naさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/03 21:00(1年以上前)

スレ主さま こんばんは
GRD4&EOS7D+70~200F2.8+テレコンで運用しています。
3歳と7歳の子供を撮っていますが、7Dはほぼ、運動会とお遊戯会等の年数回のみの使用です。
いろいろと試行錯誤しましたが、私も一眼レフを日常的に携行するのは大きく重く、やはり楽しめませんでした。
ホコリ混入は覚悟しなければなりませんが、ポケットにGRD4は手軽に、それなり以上の写真が撮れています。
せっかくの一眼レフはイベント用に手元に置いておいて、GR追加をおすすめです。満足度高いですよ!

書込番号:16541272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/06 13:54(1年以上前)

確かに 重量は撮影に 大きく影響します
ただ 重量うんぬんの前に
写欲が無ければ どんなカメラを持っても
同じ結果になると思います
写欲があればズームも単焦点も関係ありません


書込番号:16551329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ混入

2013/08/26 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

GRの画像を見ていたら、黒い影が写っているのに気づき、絞りを最大にして撮影すると埃でした。
レンズにブロアーをかけても直らないので、中に入ってしまったのでしょう。
ビックカメラで購入したのですが、どこに持っていけば良いでしょうか?
教えてください。

書込番号:16510339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/26 20:04(1年以上前)

画像と保証書をビックカメラに持っていけば、初期不良として交換してもらえると思いますよ・

書込番号:16510412

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/26 20:14(1年以上前)

リコーのサービスセンターが近くになければ、ビックカメラに依頼するしかないと思います。

書込番号:16510440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/26 20:39(1年以上前)

東京のお住まいですから、リコーSCへ直接が良いでしょう。
購入後、一週間程度の経過でしたら販売店で交換申し出を強くおすすめ。

書込番号:16510545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/26 20:58(1年以上前)

こんにちは

画像に写るのはカメラ内部の撮像素子についたほこりですから、カメラの外からブロアしてもホコリは取りのぞけません。

買ってすぐなら初期不良で交換を申し出ても良いと思います
買ってから期間が経過しているならペンタックスのSCへ持っていかれると良いですが、近くに無ければペンタックスリコーピックアップサービスを利用されると良いでしょう
※保証期間内でも他のメーカー同様、片道の送料はかかります
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2012/20121127.html

書込番号:16510637

ナイスクチコミ!2


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/26 23:27(1年以上前)

買ってからすでに2ヶ月たっております。
やはりリコーのサービスセンターが良いでしょうか?

書込番号:16511447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/26 23:32(1年以上前)

サービスセンターに行けるなら、そちらが一番確実ですね。
いずれにしても保証期間内ですから、安心して大丈夫ですよ。

書込番号:16511473

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2013/08/27 10:47(1年以上前)

リコー機ではよくあります。リコーに送ると保証期間内なので、無償で交換してくれます。保証が切れると高額になります。
GRも、ホコリ対策にレンズキャップ欲しいですね。

書込番号:16512654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 anbisawaさん
クチコミ投稿数:67件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/27 11:43(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます(*^^*)
今週中にリコーのサービスセンターに行ってきます。

書込番号:16512795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定

2013/08/14 22:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:306件

ISO設定が可能なモード全てで試して出来なかったのですが、ISO100と200に出来ません…ISO400のままになってしまいます。その他は800でも1600でも可能なのですが…
ISOAUTOにしていると320になったり、100になったり…
故障でしょうか?
今は旅行先で、確認の術が無いので、どなたか同じような症状の出ている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:16470130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 23:03(1年以上前)

私もそうなってカスタマーサポートに電話しました。

回答、Dレンジ補正 がOFF以外のとき、一定以下(200や400)に出来なくなる仕様のようです。
任意に感度を400や200以下に設定したい場合はDレンジ補正をOFFにする必要があります。

Dレンジ補正かけてませんか??OFFにしてお試し下さい。

書込番号:16470161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/08/15 11:59(1年以上前)

GRD4からの仕様で、ダイナミックレンジ補正をONにした時400以上にしか設定できないはずです。

書込番号:16471645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/15 18:48(1年以上前)

GRD4でダイナミックレンジ補正をAUTOにしろ弱にしろ設定すると、事前に例えばISO200にしておくとADJボタンでISO設定画面を見ると200以下は選択出来ない状態になっていて、ダイナミックレンジ補正をOFFに戻すとISO200以下の100や80を選択できるようになっています。
DR補正が感度領域を高感度側にシフトしてDレンジを広げているのだとすれば、自分で設定したISOより低感度は使えないのは仕様でしょうね。

書込番号:16472786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2013/08/17 15:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
Dレンジオートにしていました。

書込番号:16479354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/17 15:48(1年以上前)

使用説明書のP95にダイナミックレンジ補正を設定した時のISO感度設定の制限事項が書かれてますね。
ファームアップでAUTOが設定できるようになりましたが、AUTO使用時の制限はISO感度はAUTO-HIが使われる事ですね。

書込番号:16479419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/17 15:49(1年以上前)


すみません、GRD4の話でした*_*;。

書込番号:16479422

ナイスクチコミ!0


ACFLさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/17 22:15(1年以上前)

そういえば、連写にしてる場合もISO400以下にならず、NDを挟んできますね。どういう意図だろ。

書込番号:16480559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2013/08/17 00:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 ゆた0125さん
クチコミ投稿数:37件

先般、GRを購入しました。
AFですが、マルチ、スポット、ピンポイントとありますが、ピントの合った写真を撮りたいのですが、どれが良いのでしょうか?
メリット、デメリットをそれぞれ教えてください。

書込番号:16477608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/17 01:42(1年以上前)

メリットは、マルチ、スポット、ピンポイント、右になるほど思ったとおりにピントが合わせやすい。
マルチは合わせる対象がカメラ任せになります(詳細は説明書の54ページ)。

デメリットは、マルチ、スポット、ピンポイント、右になるほどピントが合焦しずらい。

書込番号:16477696

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2013/08/17 01:51(1年以上前)

こちらに使い分けがありました。ご参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130620_604367.html

書込番号:16477715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2013/08/17 02:15(1年以上前)

動物園で金網越しに動物を撮る場合や、森の中で手前の枝でなく奥の枝に咲いている花にピントを合わせたい場合はピンポイント、風景を撮る場合はマルチで、風景と人物を撮る時、人物にピントを合わせて撮りたい時はスポットで、という感じでしょうか。
コントラストAFのばあい、コントラストを判定する範囲が狭いほど判定処理が速く済むと聞いたことがあります。高速AFしたいなら、ピンポイントがいいと思いますが、判定する範囲が狭い場合は、うまくコントラストが検出できないこともありそうですから、合焦し難いと思われる場合も多いかもしれません。

書込番号:16477746

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/17 10:25(1年以上前)

ゆた0125さん こんにちは

マルチは カメラがピント位置決めますので 自分が合わせたいところに合わせるのでしたら スポット、ピンポイントになると思いますが 
普通であれば スポットで良いと思いますし スポットでもピント迷う場合 ピンポイントに変えると良いように思います。

書込番号:16478470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆた0125さん
クチコミ投稿数:37件

2013/08/17 11:39(1年以上前)

みなさん、
ありがとうございました。
参考になりました。
いろいろ撮影してみます。

書込番号:16478703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 透明感を出す設定

2013/08/13 13:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

当機種
当機種

風景を撮るときに空気の透明感というか、
もやっとしない感じにとりたいなとおもうのですが、
画像設定などでおすすめの設定などはありますか?
ダイナミックレンジ補正は切った方がいいのでしょうか?

画像設定のビビッドは記憶色が使われているのでしょうか?
それとも彩度とコントラストを上げただけのものなのでしょうか?

アップした画像がもやっとした感じの写真です。

書込番号:16465196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/08/13 14:10(1年以上前)

答えになりませんが、これはこのままで凄く良いです。
印象派の前、古典派って言うのか、絵画調で良いですね〜。

書込番号:16465277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2013/08/13 14:19(1年以上前)

当機種

解像だけが写真ではありません・・・
スレ主が貼ってるお写真ですが、GRのレンズの良さが見事に発揮されてる写真だと感じます。

書込番号:16465298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2013/08/13 14:29(1年以上前)

こんにちは

GRは使っていないものですが、モヤっと感じた時は、私は黒レベルを暗くして引き締めたりします。

撮ったままで気に入らない時は、RAWで撮って画像処理ソフトでいじったらいかがでしょうか?
私はライトルームを使いだしてから、付属ソフトは余りつかわなくなりました。
パラメータの多さに驚かれると思いますよ。

書込番号:16465320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/13 15:01(1年以上前)

機種不明
機種不明

∞ブラックナイトさん こんにちは

ダイナミックレンジ補正は ハイライト・シャドー出す為フラットに成りやすいです それにマイナス補正しているので 暗く濁った感じになっているように見えます。

カメラの補正はよく判りませんので 写真お借りして コントラストを上げ 明るく補正してみました

書込番号:16465382

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/13 15:35(1年以上前)

絞り値をいろいろ変えて撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:16465453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/08/13 16:00(1年以上前)

>うさらネットさん
いまいち期待していた絵と違ってたんですよ(^^;
ありがとうございます。

>真帆mahoさん
まだカメラ始めたてで、真帆mahoさんのいう境地にまで達していないんです・・・

>たっぴょんさん
前にコントラストを上げすぎて黒つぶれで疲れる写真になってしまって、
今回は下げすぎたのかもしれません・・・
ライトルームはこづかいがたまってからですね(^^;

>もとラボマン 2さん
ダイナミック補正をすれば空が白とびしにくいのかな?
と思ってかけていたのですが、かけないほうがよかったということでしょうか!?
もとラボマン 2さんの修正された画像の方が好みです。
こういう写真をカメラ設定で撮ろうと思うと、
ダイナミックレンジ補正を切り、コントラストを上げ、
露出を上げ気味で撮ればいいということでしょうか?

>じじかめさん
透明感=彩度+コントラストではなく
透明感=解像度なのでしょうか?

書込番号:16465503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/08/13 16:18(1年以上前)

∞ブラックナイトさん 返信ありがとうございます 

白トビ・黒つぶれがないように 階調を出そうとすると コントラストが弱くなり眠い画像になりやすくなります。

でも 階調が残ったデーターから コントラストが強い写真は作れますが 逆は出来ませんので 今回よりは コントラスト有っても良いですが 
それでもコントラスト上げすぎない データーで撮影し パソコンでコントラストなど 微調整する方が 良い写真作れると思います。

また ダイナミックレンジ補正も 入れた画像 入れない画像比べたり カメラ本体の調整も色々調整してみて 自分なりの色見つけるのも良いと思いますよ。  

書込番号:16465553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/13 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

実は、私も良く分かりません。
撮影する時に、露出を抑制したり
場合によっては、ハイキー気味にしたり周辺減光したりしています。
余り考えていません。
撮影対象を見た瞬間、直感的に設定しています。
基本オートは使用しません。(私的に
マクロはA優先が多いかな?

私の場合、興味のある撮影対象がありましたら
ひたすら撮影する感じです。
あまり気にし過ぎると、シャッターチャンスを逃す事にもなりますので。

GRは、他のコンデジに無い物もあります。(システム的に。ただしオート撮影は他機種に劣る部分あり)
頑張って、多くの被写体を撮影して下さいね。

書込番号:16465670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/08/13 17:07(1年以上前)

私が撮った写真で、同じような画は見当たらないです。
ダイナミックレンジ補正は、GRに限らず必要がなければ切った方が無難だと思います。
ホワイトバランスは自動でしょうか?
光線状態にもよりますが、ちょっと色味がおかしく感じますね。

カメラの設定ですが、GRはデフォルトでもコントラストが強めだと思います。
個人的な好みもあるので、これが正解というのはありませんけど、
私は「コントラストを−2」「シャープネスを−1」に設定してあります。
多少柔らかめに撮っておいて、必要があれば後から補正するというのが私の好みでもあります。

デジカメは機種によって出てくる画が違うので、カメラを新調するたびに苦労しますね。(^^;)

書込番号:16465675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/08/13 20:42(1年以上前)

>テンプル2005さん
きれいな写真ですね!
4枚目がすごく透明感があってキレイです!

3枚目の写真はISOを1250まで上げてシャッタースピードを
1/1000秒というのは何か意図があるのでしょうか!?

こんなキレイな写真が撮れるようになりたいです。


>猫のきもちさん
普段はWBは自動ですが、空を写す時は野外にしたりします。
このときはコントラストを−4にしてました(^^;

シャープネスは+3程です。

シャープネスがどのように変わるのかがいまいちわからないです・・・

書込番号:16466228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/13 23:15(1年以上前)

当機種

>∞ブラックナイトさん

SS1/1000秒は、シャッター優先ですね。
ISO1250は、TAVだった気がします。

GRD-4で撮影すると、変に弄る癖が付きます。
GRD-4は、オートより他のモードが優秀ですので。
最近は、星空撮影を再開しGRでもテスト中です。(眼の事情で、夏の昼間の撮影は無理です)
私の腕より、GRの出来の高さをリコーに感謝したいです。
GRD-4より天体適正が高い機種を、製作してくれてありがとうございます。と。

ただ、何故かFZ200・GRD-4を贔屓してしまいます。

ダイナミックレンジは、性能が高いカメラには使用していません。
FZ200では、時々使用しています。

書込番号:16466823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/13 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

おススメ設定1

反対の設定

∞ブラックナイトさん

『透明感』をちゃんと具現した言葉で語れるほど、僕には技術や知見は無いのですが個人的な見解を述べさせて頂こうかな?と思います。

まず、恐らく∞ブラックナイトさんの写真は『ダイナミックレンジ補正』が効いていて全体的に眠い画像となっているのだと思います。 
ダイナミックレンジ補正は明暗差が大きい景色の白とび黒つぶれを軽減する技術ですので、ハイライトやシャドウが無くなった眠い画像となりやすいわけです。
また、ノイズリダクションも眠い絵になりやすいと考えます。

次に透明感です。
透明感は人によって違うかもしれないです。
∞ブラックナイトさんのお写真ならば僕は以下を意識しています。

・やや強めのハイライト(白く飛ばし気味)
・柔らかくない(むしろ硬め)のシャドウ
・シャドウは少しブルー気味

例えば冬の早朝は空気が乾燥していて、緊張感ある透明な景色となると感じます。
それを意識するとしたら、写真に以下のような思いがでるかと考えます。

・全体的な青っぽさ、特にシャドウ部(建物の影や雲の中の陰影部)
・低い陽射しが作る強いハイライト

∞ブラックナイトさんのお写真をお借りして、僕のおススメ設定1(上)と、その反対の設定で調整した画像を添付します。反対の設定はかなり眠い夢の中のような絵になっているかな?と思います。
※あくまで個人的な感覚でありますので、参考程度としてください^^;

LightRoom等を使用せずに透明感を出す場合は、ビルや木陰から少し陽が入る程度の逆光にして、被写体に意識的に明暗を大きくつけた方が出やすいと思います。
葉っぱにわざと陰影をつけたり、窓ガラスに反射させたりと。

僕ならば、そんな感じを意識して撮影します。 
※もちろんいっつも上手くいくわけではないんですけどね^^;


また、レンズとしては解像が高い方が透明感を出しやすいと聞いたことが有ります。
GRならば十分狙えるとおもいますよ^^

書込番号:16466913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/08/14 09:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒストグラムを見ることを習慣づけたほうが良いと感じました。

添付一枚目が元画像ですが、右上にあるヒストグラムを見ると色データの山が左半分にしか存在しません。
これは”露出アンダー”で、ダイナミックレンジの狭い”眠い絵”の状態です。

二枚目が補正した画像です。ヒストグラムは枠の隅々まで拡大されダイナミックレンズの広いメリハリの利いた画像となります。

まずはこの辺からかな??
っと思います。

書込番号:16467800

Goodアンサーナイスクチコミ!8


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/08/14 09:37(1年以上前)

スレ主さんの添付画像では、ぱっと見で、絞りすぎ+露出補正なぜマイナスなの?
という印象ですね。

私はめんどくさがり屋なので、大抵のカメラではPモード(GRでは癖がありすぎのようですが)でまず1発カメラ任せで撮影してみて、補正なりWBなり修正したり、フィルター使ったりします。

最近のカメラは結構優秀だし、昼間ならカメラ任せでも良いかなという時も多いので。

リコーのカメラは(特にGRは)そうやって設定いじりつつ、自分好みの設定を探すしかないように思います。

ところで、リコー機は電源切っても補正とかいじった設定が残ったままになるので、露出補正マイナスのままだったよ、とかたまにありますね。

書込番号:16467864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/08/14 11:08(1年以上前)

>テンプル2005さん
センサーサイズが小さいカメラの方が、自分の設定の影響が大きく出る分
可愛くなるんでしょうか(笑)

>どぶろっくさん
画像設定では、コントラストをあげて、
露出をオーバーにすればいいということでしょうか。
シャドーを青気味にするというのはWBでしょうか。
あとは、撮影時、構図だけでなく光も意識するといいということですね。
参考になりました。ありがとうございました。

>ちさごんさん
ヒストグラムを真ん中に寄せるように露出調整をすればいいんですね。
ヒストグラムの見方が全然わからなかったんで参考になりました。
ありがとうございました!

>AS-sin5さん
マイナス露出は下げると色が濃くなったからなんですが、
何か根本的に間違ってるようですね(^^;

絞りはそんなに絞ってないと思うのですが・・・
このころは何でも開放で撮ってました・・・

Pモードってなにかオート撮影みたいでなんか避けてました(^^;

書込番号:16468136

ナイスクチコミ!0


TORI-Anさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/14 11:23(1年以上前)

はじめまして。
少しスレの流れから逸脱してしまいますが、私の拙い経験から…。

私も2年ほど前のちょうど今頃にPENTAX K-5でデジイチデビューしたのですが、
写真を撮り始めた頃にスレ主様と同じ思いを持っていました。

デジイチにした割には何かモヤッとしてて透明感が乏しい。何とかならないか…?

そこで、モヤッと感じる原因を色々と考えたのですが、
意外と大きな要素であったのが「撮る場所と時期」でした。

私は横浜に住んでいますので、当初、横浜の港周辺…つまり最初に貼られた神戸のような、
海の近くでよく写真を撮っていました。冒頭に書いたとおり時期は今頃です。
暑く、湿度が高い状態ですので、そもそも空気そのものに透明感がなかったんですね。

もちろん、透明感を出すために有効な設定もあるのかもしれませんし、
今の私がそうですが、Rawで撮ってLightroomなどで調整の上で現像すれば透明感は出ます。
(もとラボマン 2さんがすでに一例を実践してくださってますね)

でも、当時のことを思うに、秋になって空気自体が澄んできた頃に、
同じ場所で、同じカメラ、同じレンズ、同じような設定で撮った写真は真夏のものとは別物の写りでした。

端的に言ってしまえば、海の近くで透明感のある写真を撮るには、
今は時季が良くないと言うことも承知しておかれた方がよろしいかと思います。

私もまだ初心者から初級者になった程度なので(苦笑)、
設定等の技術的なことは諸先輩にお任せしますが、
「そんなこともある」程度にお聞き流しいただければ幸いです。

書込番号:16468183

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像について

2013/08/03 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件
当機種

GRに付属のSILKYPIX SEを使ってRAW現像をしてますが、今一つ使いやすくないと感じています。
GRのカメラ内RAW現像のほうが直観的でわかりやすいのですが、これと同様な現像ができるソフトはないでしょうか?
もしくはお勧めの現像ソフトがあれば教えてください。

書込番号:16430598

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件

2013/08/03 00:19(1年以上前)

失礼しました。
ソフト名が間違っていました。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 LEです。

書込番号:16430600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2013/08/03 04:34(1年以上前)

付属のSILKYPIXはペンタ用にしてもパナ用にしても操作性が今一歩使いやすいとは感じませんね。

この機種用のは使ったことはありませんが本家のものは日常使っていて使い勝手に不便は感じておりませんので一度試用版で試されてはいかがでしょうか?

SILKYPIX Developer Studio Pro 5

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/?ProD5


またLightroomも結構使いやすく併用してますが RICOH GR に対応してるかどうか未確認です。

書込番号:16430911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/03 06:50(1年以上前)

>またLightroomも結構使いやすく併用してますが RICOH GR に対応してるかどうか未確認です。

対応。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html

書込番号:16431004

ナイスクチコミ!1


1960stoneさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/05 21:28(1年以上前)

「Lightroom 5で、PEN E-P5やリコーGRのRAW現像に対応」のようです。
http://blog.fonland.net/2013/06/lightroom-5-pen-e-p5-gr-raw.html

書込番号:16440230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/06 02:01(1年以上前)

GRのRAWは、DNGですけど、DNGって、AdobeのオープンRAWフォーマットですよね。
そうすると、LR5でも、4でも関係ないと思いますが。
LR4で、問題なく使えていますよ。

書込番号:16441188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tozziさん
クチコミ投稿数:370件

2013/08/06 21:45(1年以上前)

いずれも体験版があるようですね。
試してみます。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:16443614

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング