
このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年5月24日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2022年3月16日 12:16 |
![]() |
4 | 4 | 2021年7月21日 16:57 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2017年11月16日 06:22 |
![]() |
11 | 9 | 2017年6月20日 12:04 |
![]() |
20 | 10 | 2016年2月29日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一週間前に中古で買ったgr APS-C初代で質問です。
今更ながらフラッシュを閉じたときの前面の2センチ*0.5センチぐらいのカバーが無い事にきづき、ジャンク品を買って直そうと思っています。
grデジタルのカバーが合うのかどうか、直せるのかどうか教えてください。どうか、優しい方お願いします。
書込番号:24758743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほしとしさん
プラカバーで接着とかなら交換は自分でも可能かも知れませんね。
ただ、GR Digitalのは合わないのではと思いますので探すなら同じGRのものかなと思います。
リコーにカバー紛失したので部品購入可能か購入できない場合は修理対応での料金を確認してはどうですかね。
書込番号:24759168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコーに問い合わせたところ、部品があったので直せるそうです。with Photo様 ありがとうございました。
書込番号:24760848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



教えてください。
純正のgc-6というカメラジャケットを先日購入し、装着すると、これまでの純正のケースに収まらなくなってしまいました。
装着されている方は、ケースはどうされていますか?
純正 非純正問わず可能性ある方法を聞きたいです。よろしくおねがいします。
0点

>ホンホンホンさん
GRは使ってないですが、書き込みがないので思ったことを。
純正のケースはgc-5でしょうか。
このケースを使う場合はgc-6の装着は想定されてないのではと思います。
GRのコンセプトはスナップシューターなのでgc-5を腰ベルトに装着、GRをケースから出して速写。
gc-6はストラップホールがあるので首からストラップで吊って、シャッターチャンスがあれば即構えて速写。
どちらも手に持って構えた瞬間に撮影できるようなイメージなのではと思いますし、gc-5とgc-6好みに合わせて使う感じではと思います。
gc-6を装着して入るものを購入するしかないのではと思います。
書込番号:24646248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、首からかけることを目的としてるから、その時だけ、装着し、普段はgc-5に入れるのが妥当な気がしてきました。
新しくgc-6を購入したので、普段からつけたいな思ったんですが、
とりあえずの袋を購入して満足したらそうしようかなと思いました、ありがとうございます。
書込番号:24651217
0点

GR/GR IIをGC-5に収めた時はギチギチのピッタリのようですね。そのような事からGC-6を装着するともう収まらなくなるのでしょう。GR/GR IIのフォルムは他のカメラでは中々見られない横に長いものですが、それでも一回り大きな機種を探すと生産完了ではありますが富士フイルムのXF10が浮かび上がってきます。
https://camerasize.com/compare/#454,790
そこでXF10用のカメラケースを探すとカジュアルなデザインではありますがスオーノ FUJIFILM XF10ケース(ブラック・カーボンストライプ)がヒットしました。GR/GR IIの横長デザインでは食み出し量も多くなるかもしれませんが、布製の伸縮性とマジックテープの幅から収められる可能性はあります。
https://www.suono-jp.com/?pid=136088818
後はこの辺りの情報も参考にしながら色々検索すれば自分好みのものに上手く当たるかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028109/SortID=22202230/#tab
書込番号:24652325
0点



よろしくお願いします
初代は特にafがダメとよく聞きますが、
フルプレススナップにした場合、afを含め全体的なレスポンスはどんな感じでしょうか?
やはりそれも初代は遅いのでしょうか?
金額的な面から2、3は難しく、初代を検討しています
よろしくお願いします
1点

AF⇒ピントを合わせてから撮る
MF⇒ピントを合わせながら撮る
(ピント合わせと撮るが同時進行形)
置きピン⇒先にMFでピントを合わせておいて
タイミングを合わせて撮る
フルプレススナップなんか
必要無いです
コレで良いんです
レンズ駆動
絞り開閉
ミラーアップ
画像処理
余分な動作が無ければ
どんなカメラでもレスポンス良くシャッター切れます
それでタイムラグの1番少ないカメラは
写ルンです
またレスポンス悪いカメラでも
次の動きを予測できる
撮影技量が有れば
最速です
書込番号:24250642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>濃い抹茶アイスさん
満足できるか人それぞれです。
買って試して楽しみましょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera09/DCG09342.html
書込番号:24250705
0点

>濃い抹茶アイスさん
APSCのGRは初代〜3まで使っています。
まず、フルプレススナップはAFではなく設定した距離に合わせに行くだけです。
そのレスポンスに不満が出るということはないかと。
なおGRはAFに問題があるというより、レンズ小型化のバーターで近接でのブリージング(画角変動)が大きく、結果としてフォーカスが合いにくくなっています。暗い場所でのマクロは厳しい印象です。もちろんゆったり撮れば撮れます。
スナップのような被写体に寄らない撮影なら、あまり気にならないと思いますよ。
書込番号:24250919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>濃い抹茶アイスさん
こんにちは。
AFの速さとか正確さを優先されるならおすすめ出来ませんね。中古でRX100M3あたりがが射程圏内なのでそちらをおすすめします。結構優秀なEVFもついていますし。
フルプレススナップは事前に設定したフォーカス距離に固定されるのでフォーカスが迷うことは無いとは思うのですが、私は全く使わないのでよく分かりません。
もともと発売当初よりAFはダメダメの評価なんで、気にされるならやめといた方がいいですよ。中古でもそこそこの値段しますからね。
書込番号:24250943
0点




以下のリンクの内容の電極部分の汚れを乾いた布などで拭く、電池を抜き差し後に電源を入れてみるなどを実施してみて駄目なら諦めましょう。でも電源スイッチが多少ヘタっていたりバッテリー自体が駄目になっていると言う事は無いでしょうか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/digital-camera06/DC06554.html
修理代金は以下のリンクの見積りによるとGR IIの電源入らずで19,800円と言う事ですからなんだかんだで20,000円越えは覚悟しておいた方が良さそうです。
http://login.ricoh-imaging.co.jp/estimate/estimate.aspx
書込番号:21358988
1点

充電式のバッテリーは使用回数や年数が増すと劣化していきます。スペアをお持ちでないなら近くのカメラ屋さんで電源が入らない旨を話して点検してもらいましょう。親切なお店ならスペアのバッテリーでまずチェックしてくれるはずです。点検を嫌がるようなお店は行かない方が良いです。
本体が駄目でしたら修理より買い替えでしょう。
書込番号:21359016
1点

電池充電は久しぶりでしょうか。
装着状態で長期に、または単体でさらなる長期に保管されますと、
電池は完全に干上がってしまい仮死状態になり、充電器で充電できません。
その場合は、裏技で覚醒させてから正規に充電することで、高い確率で復活できます。
電池は正常に充電できているのでしょうか。
まず、満充電の電池で動作するかどうか。
次に充電器に問題は。本体に問題はの手順でしょうか。
リコーサービスかキタムラなど大手量販店に相談がベターです。
または中古販売店 (電池が揃ってます)。中古を扱うソフマップとかですね。
書込番号:21359120
2点

可能なら、リコー修理センターに持込むことをおすすめします。
すぐ点検してくれますし、修理が必要ならその場で見積りしてくれます。その場合 GRって当日修理対応(15時までに持込み)機種だったかな。
書込番号:21359296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるびゅじぇーさん
電池が要因なのか本体が要因かで、変わって来ます。
とは言え、GRの電池は純正とOEMシグマ製に限っては
中々干上がったりしないのですが…
5年以上愛用していますが、互換と違い干上がった事は
無いですね。
1度、ショップ・メーカーサービスで見てもらった方が
良いですね。
書込番号:21359323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こるびゅじぇーさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21361316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最近になってから、電源を入れると一度目は失敗するようになりました。
電源を入れてモニターが表示されると勝手にAFが作動して迷うような動きをした後、電源が落ちます。
レンズは飛び出たままです。
もう一度電源ONすると今度はちゃんと撮影に入れます。
これはやはり故障ですかね、、
0点

電源On→沈胴レンズ起動→レンズ初期化→初期化確認 X
レンズが初期化されて、そこを起点データとして情報やりとりすると考えられますが、
初期化に成功した情報が電脳に伝わらない不具合かと思います。
書込番号:20905067
3点

こんにちは。
ほぼ間違いなく故障だと思いますよ。
書込番号:20905073
3点

cat from skyさん こんにちは
今までと違う動きをしてフリーズしているようですので 故障の可能性強いと思いますし 今後悪化していく可能性強いと思いますので やはりメーカーで点検してもらった方が 安心だと思います。
書込番号:20905108
1点

FZ200の逆パターンのレンズエラーな気が...
レンズ制御エラー
レンズ初期エラー
みたいな感じです。
一度、ショップ・メーカーに見てもらう事を
お勧めします。
RICOHには、珍しいエラーですね。
Panasonicでは、FZ200 2台・FZ1000 1台で
発生していました。
一度、発生すると修理しない限り再現しますね。
ユニット交換・基盤交換かな?
書込番号:20905588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cat from skyさん
メーカーに、電話!
書込番号:20906959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり故障ですか、、しかも起動エラーは珍しいケースなのかな、
昨日は調子良かったみたいでスナップ撮影できました。
一度使い始めると電源オフにしたり再度オンにしたり問題無くできますが、
しばらく時間を空けるとまた起動に失敗します、
中古ですが買ったばかりだったので残念です、、やはり精密機械は新品で保証あったほうが安心ですね。
中古で安くても修理したら新品の価格超えますもんね
皆様ご意見くださりありがとうございました。
書込番号:20907700
1点

cat from skyさん
おう。
書込番号:20981437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古だと、ケースごと落下させると本来は傷が
無くユニットの故障だけ発生する可能性も
有ります。
夏の車内放置とかも、中古では判断出来ません。
書込番号:20981853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



GRを買おうとしていますが
GRのクラスだったらこのカメラがいいとかおすすめのありますかね?
正直こんな小さなコンデジでなかなかの写真が撮れることに衝撃を受けてます、ローパスレスだからですか? あとコンデジで広角のカメラを探していてシグマかGRなのかなって かんじです シグマは正直デカいしLCDがやばいのと レビューでみた光芒の写りが微妙な感じの印象でした。ネットにあるGRの夜景スローシャッターとかきれいなネイチャーものってRAWですよね?GRのセンサーは高感度で夜景をとってもノイズが少ないという印象はあってますかね?
書込番号:19091044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GRのクラスだったらこのカメラがいいとかおすすめのありますかね?
ありません。唯一無二なGRです^^
>正直こんな小さなコンデジでなかなかの写真が撮れることに衝撃を受けてます、ローパスレスだからですか?
「す〜っと真っ直ぐだから」もその理由です。デジタルで補正すると汚くなります。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php
書込番号:19091115
2点

(誤)「す〜っと真っ直ぐだから」もその理由です。デジタルで補正すると汚くなります。
(正)「す〜っと真っ直ぐだから」もその理由です。デジタルで補正すると汚くなります。
余談ですが、私はGRを買うつもりだったけど、E-M10を買いました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/SortID=19076978/
書込番号:19091135
1点

>ネットにあるGRの夜景スローシャッターとかきれいなネイチャーものってRAWですよね?
必ずしもそうではないでしょうけど、RAWだとレタッチの自由度が向上するのは確かです。
>GRのセンサーは高感度で夜景をとってもノイズが少ないという印象はあってますかね?
センサーがAPS-Cサイズですから、それなりなだけです。
APS-Cサイズの他のカメラと較べて優秀とは思えません。
ノイズ処理は、LRなどの現像アプリの方が優秀だと思っています。
書込番号:19091156
1点

こんばんは、
GR、U型が出ても大差なく、安くなった今が買いどき。
かと思います。
ご質問の件ですが、画質に関してはセンササイズの恩恵です。
ポケットに入るAPS-Cは他に無く、ポケットインに拘るなら無比のカメラです。
高感度に関してはDPシリーズには勝りますが、
APS-Cの中では平均以下です。
高感度に拘るならフジのミラーレスが優秀です。
正直いって小ささが最大の売りのカメラです。
夜景スローシャッターという三脚必須な条件ではGR最大の魅力が活かせません。
最良には程遠い選択といえます。
書込番号:19091284
3点

あえてのCOOLPIX A・・・
いやGRが高騰してる今似たようなスペックで1万くらい安いから実際お得と思いますよ?
書込番号:19091384
5点

これはいいと思います。
センサーが大きく、レンズが広角を探しているなら、お勧めです。
自分的に気になるのが、センサーにゴミが付いた時、センサーとレンズごと、ユニット交換で、7,000円越えです。
ま、滅多にゴミは付かないでしょうが、付くと高くつくのが、コンデジです。
書込番号:19091645
3点

フジとNIKONですね、考えていませんでした。
ネットで検索したらフジはコンデジで一番って出てきましたね、参考になります。店頭でみましたがキレイですね高いですが。ワイコンで21いったらコンデジ広角単焦点で一番いいかもですね。NIKONはみるの忘れましたがGRとスペックは見た目もスペックも近いですね、ネットのISO比べではGRよりノイズの出方はおとなしいみたいですね。
どうしようかなーって感じっすね
書込番号:19093481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>センサーにゴミが付いた時、センサーとレンズごと、ユニット交換で、7,000円越えです。
ソニーのRX100シリーズのゴミ取りは19,700円。
GRの7,000円はかなり安い部類。ただし、頻度が少なくないようなので、よーく考える
ことが必要。ソニーのほうも検索してみると、ゴミが頻繁に入って怒っている人がいる。
書込番号:19095293
0点

GRは、フィルターアダプター+フィルターで
相当、埃侵入は防げます。
GR、2年使いましたが埃侵入は皆無です。
書込番号:19102964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 様々な貴重なご意見心から感謝申し上げます。
丁寧に親切にご教授頂きとても参考になりました。
書込番号:19644854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





