RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 perotaさん
クチコミ投稿数:23件

いつも良きアドバイスをありがとうございます。
今回の質問は、“日中の町中で歩きながらスナップする”際の適切な設定をお教えいただきたいという事です。
立ち止まってなら問題なし、ですが、歩きながらの撮影はどうしてもブレてしまいます。撮影モードや絞りやSSを工夫するのですが、中々うまく行かずブレた写真になってしまいます。絞りやSSはどのくらいに設定しているか?、フォーカスモードはどれに設定しているか?、ISOの設定は?など、普段工夫されていることが有りましたら、是非ご教示下さいませ。

書込番号:18273493

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:06(1年以上前)

本機種ではありませんが
日中の歩きながらスナップという点で、私と共通なので
私流ですが書いてみます。

昔、使い捨てカメラがあったのを記憶にあると思いますが
あの使い捨てカメラは、SS1/100秒でした。

人が歩いたり動いたり
一番自然な被写体ブレが1/100〜1/125秒くらいと言われてます。

デジタル時代に入って
その倍の1/250秒以上の速さでも可能になりました。

ISOは自分が許容できる範囲で出来る限り高感度に
シャッター優先モードで撮影しています。

オートフォーカスは基本スポットAFですね。
やはり、多点ポイントでは外れる可能性があります。

機種違いなので何とも言えませんが
私は
JPEG+RAWでISO800〜1600くらい(晴天時も雨天時も)
SSは最低で1/125秒〜1/500秒(天気を見ながら設定)

MFでパンフォーカスを作り
使い捨てカメラのように撮影することもあります。
フォーカスポイント約3m、絞りF8くらいで、、、。
この場合は絞り優先モードですが、ISOを高感度許容範囲ギリギリまで設定してます。

書込番号:18273759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2014/12/15 22:40(1年以上前)

こんばんは、

被写体との距離にもよりますが、歩きながらだとブレます。
手ブレとは違い、むしろ被写体ブレ。(正確にはカメラブレとでも言うのでしょうか?)
ゆっくりでも歩きながらだと1/125秒以上、あるいは1/250秒くらいのシャッター速度が欲しいですね。

でも設定云々より、撮影時は一旦足を止めたほうが良いかと。
歩きスマホも歩き煙草も歩きスナップも止めましょう。

書込番号:18274143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/16 07:58(1年以上前)

歩きながらだと、左右のブレ、前後のブレ、回転方向のブレ、歩く振動による縦ブレが
あるので、難しいと思います。
以前、ハイキングで歩きながら、撮影すると、ほとんどがブレて失敗ですでした。

それからは、撮影するとき、止まって撮影します。

書込番号:18274903

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/16 10:36(1年以上前)

歩きながら撮影するとブレやすいですね。
昨年高山に旅行した時に雨で左手で傘をさしながら、右手でデジカメで撮影し、
RX100には手振れ補正もあるしと思ってISO400で撮影したら、殆どブレて居てだめでした。

書込番号:18275252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/12/16 11:29(1年以上前)

あくまでも私なりの基本的な設定ですが、歩きながらノーファインダー撮影の場合、

シャッター優先モードで、1/640。
光が足りない状況では、1/250。(これ以下ではほとんどブレます)

AFエリアは、マルチ。
スポットだと、被写体が中央にないとピンが抜けるため。
GRの場合、マルチですら中央付近にしかAFエリアがないため、ピン抜け確率は高いです。
(次期GRでは、ぜひAFエリアを周辺まで広げて欲しい)

このピン抜けを避けるため、フルブレスONで、1m or 1.5m、に設定する。
ただしフルブレスONの状態でAFを利用したい場合、AFが働く以前にシャッターを押し込んでしまうとピンズレが多発するため、この機能は一長一短ありかと。
(次期GRで、AFの高速化を望む)

感度設定は、オート。
ISOオートHIに設定し、上限iso6400。
切り替えシャッタースピードは、オート。

色々試して自分なりの設定を探った結果、こんな感じに落ち着きました。
他にも状況に応じて全く違う設定にもしますが、話が長くなりますのでここらへんにて。

書込番号:18275363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15863件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2014/12/16 11:58(1年以上前)

片手ですよね?シャッタースピード優先で1/500秒以上にしてみましょう。

書込番号:18275434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/16 12:16(1年以上前)

perotaさん こんにちは

カメラ小型軽量のため  シャッター押すだけでもぶれる可能性が出ますので 歩きながらでもしっかりした カメラの持ち方をして シャッター押すのもソフトに押す事しないと シャッタースピード早くしてもぶれる可能性あります。

書込番号:18275475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/12/16 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動く車と 動く自転車

動く車 遠方撮影

のろのろ走行 遠方撮影

(・。・)えっ!?

被写体が動くとか言う話ではなくて

歩きながら・・・・???

撮禁で隙を狙うとか 条例違反の盗撮とか???

歩きながら撮影をする状況って・・・

堂々と撮影をすることが出来ない状態???

書込番号:18276438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/12/16 22:08(1年以上前)

このカメラで、ぶれていない写真をおとりになりたいならば答えは一つ。

最低でも1/30以上のSSで、しっかりホールドしてシャッターを切る以外にないと思います。

歩きながらの不安定な状態のままでシャッターを切れば、必ずぶれます。

むしろぶれることを前提にして、出来上がりを予測しながらシャッターを切ったほうが、案外面白い写真が撮れるかもし

れません!

書込番号:18277173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/01/03 00:58(1年以上前)

tavモードがおすすめです
ss1/1600 f2.8 でとってみてください
ブレないでとれるとおもいます
昼間ならiso1600ぐらいまでしか上がらないのでスナップなら十分楽しめます
これで歩きながら妻や子供をサッと撮るのが楽しくなりました!

書込番号:18330851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/04 16:47(1年以上前)

私は昨年歩きお遍路のツアーに申し込む時に同様の問題を考えました
結局は介護している母の容態が芳しくなく人に頼めず
歩きシャッターの機会は得られず仕舞い

ご存知のようにこのGR手振れ補正機能はありません
私だったら
フルプレススナップON-ISO AUTO-HIGH 設定距離5m
TAv F5.6 SS1/125以上
とにかくご自身がブレないSSを掴むことカメラに慣れること

書込番号:18335849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

GRのエフェクト機能について

2014/12/21 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

当機種
当機種
当機種

皆様 こんにちは GRの機能でエフェクト機能のことで伺います。
一枚目は普通のカラーで撮影してます
二枚目はモノクロのハイキーで撮影しました
三枚目はレトロで撮影したつもりなのですがレトロのミニチュアのようになっていますが
以前に撮影した時のレトロ模様はボケがなかったと思っているのですが
記憶が曖昧で申し訳ございません、
レトロの中にミニチュアライズになることがあるのでしょうか
皆さんの知識を教えてください お願いします、

書込番号:18293360

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/21 23:35(1年以上前)

最初に確認しておきたいのですが、レトロってこんな色合いでしたっけ?

例えばメーカーのページではレトロはカラー写真のように見えるのですが…
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/03.html

間違っていたら申し訳ないのですが、ミニチュアライズで色設定をセピア系にされてませんか?
そしてそれで撮ってしまわれたのではないでしょうか。

書込番号:18293692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/12/22 11:37(1年以上前)

こんにちは 私の勘違いのようですね 
古い写真のような設定ではミニチュアライズのような画像が説明書にはなかったのです
ミニュアライズの設定にはレトロ仕様はなかったのです 
うまく説明できませんが3枚目のような画像が撮れることが不思議です、
3枚目のような設定ができるのでしょうね
私は特別なカメラの持ち主になったようです、

書込番号:18294710

ナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/22 21:10(1年以上前)

ミニチュアライズの調色をセピアに設定すれば、そんな写りになりますよ。

書込番号:18296139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/12/24 11:30(1年以上前)

65APさん こんにちは 各エフェクトごとに設定ができるようですね、
ありがとうございました。

書込番号:18300894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:69件

2000万画素超えの高画素センサーで45mmクロップにも耐えうる画質になれば嬉しい
さらに暗所AFの精度がもう少しよくなれば

レンズをこれ以上明るくするのは無理そうだし、あとはマイナーチェンジになるのかな?

書込番号:18069605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/19 18:03(1年以上前)

正月ごろには何らかの情報が入ってくるんじゃないでしょうか?
今のGRもそんな感じでした。
個人的には今のGRは5年は使えるスペックとインタビューか何かで言っておられたのが気掛かりですが。

書込番号:18069685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/19 19:46(1年以上前)

GRは、現行のままで いいかな?
やはり、GRD-5を出して欲しいです。
(f1.8〜)
若しくは、G1X mr2の対抗馬。
(1-1.5型)

あくまで、希望です。
GR2を出す場合は、高感度NRを改善して欲しいです。
此れは、ファーム改善よりエンジン改善かも。

書込番号:18070062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/19 20:43(1年以上前)

後継機のセンサーもAPS-Cなら24MPになるのでしょうね。

書込番号:18070276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/19 20:53(1年以上前)

>レンズをこれ以上明るくするのは無理そうだし

今まで無理そうと思っていても、明るいレンズで製品化されている例は多いです。

GR DIGITAL II→GR DIGITAL IIIでF2.4→F1.9になったり
G1X→G1Xmk2で広角端F2.8→F1.8になったり
FZ150→FZ200で望遠端F5.2→F2.8になったり
F2.8までが限界と思っていたらSIGMA 18-35mm F1.8が登場したり
etc・・・

ここらへんは設計者のやる気しだいで明るくできるのではないかなと思います。
ただ、F2.0だとインパクトが少ないので、リコーお得意の? F1.9とかいいように思ってしまいます。
(F1.8にすると収差補正が大変だし、F2.0にするとインパクトが少ないので間を取っているような気が?)

書込番号:18070314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/19 21:47(1年以上前)

RICOH GR
これはこれで完成型かも知れない けれど
デジカメ世界は そしてそのニーズは日進月歩
現行GRをベースにα7(無印)から派生商品のように
名前は勿論 独自に考えて戴くとしてSとRを希望

GR史上最高画質の現行機種 から更に発展して
R(的な)1620万画素を更に高解像度に
S(的な)画素を削いででも更に高感度特性に振ったカメラ
APS-Cサイズの限界に挑むカメラ 
私の妄想は 2 ではなくSとR 売れると思うけどナ

書込番号:18070539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/19 22:11(1年以上前)

今までの例だとレンズは二代変わらずなので、GR2も今のレンズのままでしょうかね。
変わりそうなのは、
 撮像素子の交代
 手ぶれ補正の搭載
 AFの高速化
 AFエリアの拡大

意表を突いてGM5のようなEVF内蔵なんてことも……。(ないかな?)
GR21のデジタル版も出して欲しいですね。(これもコンバーションレンズがあるので無理かな?)
希望としては、GR本体じゃないですがメーカー独自のRAW現像ソフトを付属して欲しいですね。

まだ出るともわかりませんが、とりあえず購入宣言しておきます。(^_^)

書込番号:18070670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/20 02:59(1年以上前)

(・。・) ん〜 センサーを替えても 
今の小型設計のレンズだと限界もあるし効果も期待出来ないし

だからって明るいレンズを入れる余裕があるのなら
SRを載せた方が 商売的に有利だし

デザインだけ変えて価格の設定をやり直す場合がデジカメは多いけど
GRのデザインは完成されているので 触れなしい

ん〜 SR機能と防塵防滴になれば
同じスペックでも 売れ行きは変わるかな?
でも GRって そもそも
どれだけ売れているのだろう?

書込番号:18071402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/20 05:00(1年以上前)

おはようございます。

GRは本当に完成されたカメラだと思います。
使っていてこれほど不満が生じないカメラは他にないです。←ちょっと大袈裟?

GR2が出るのでしたら、焦点距離を換算で35mm〜50mmの間で出して欲しいです。
他の機能やオプション等は変えなくても良いくらいです。

ついでにGR3は換算75mm付近で。

これだと、メリル三兄弟みたいになってしまいますね(笑。
でも、焦点距離の異なる機種があってもいいかな〜なんて考えています。

書込番号:18071463

ナイスクチコミ!4


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/20 12:13(1年以上前)

順当に考えるなら、GRD3→GRD4の時のように、レンズ周りは現行のまま、エンジンのブラッシュアップと手振れ補正の追加(GRD4ではいまいち使えなかったけど)でしょうねぇ

以下はm独り言。

現行GRの一番の問題は価格が高すぎること。

少なくともGRデジタルシリーズは初値9万もするようなカメラではないと思う。
(どちらかといえばRX10ではなくRX100シリーズが同格のカメラかと思う)
せいぜい7万円ぐらいが順当と思う。

センサー大型化によって、飛びついた「一眼ユーザーのサブ機購入層」=デジイチ+28mm単焦点相当の写りの万能カメラを求めるユーザーが、「価格の割りには暗所に弱い」とか「価格の割りには高感度がいまいち」という理由で、現行機にも関わらず、大量に中古市場に溢れている結果になっている気がする。
センサーサイズに関わらず、GRはGRでしか作れない絵を持ってしかるべきと思うのだが、そういう意味では、現行GRは万能カメラと個性派カメラの中間というか中途半端な印象を受ける。

出来れば、1インチセンサーで、オートで撮ってもパンフォーカス寄りの「もっとコントラストに強いGRD4」的なカメラを個人的には望むところ。

GRのアップダウンダイヤルとADJレバーで撮影操作がほぼ簡潔できる操作系って魅力だが、これってファインダーを覗いたままで操作出来る体型であり、ファインダー(とその中に撮影情報が)あって成立する物だと思う。
現状では、折角の操作も確認は背面モニター見ながらでしか出来ないのだから魅力半減してる気がしないでもない。
そういう意味ではそろそろ外付けでもEVFが欲しい気がする。

書込番号:18072148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/20 23:14(1年以上前)

GRの後継機に望むのは防塵防滴。悪天候時や条件の悪い場所でも気兼ねなくシャッターを切れる事がスナップシューターとしての正常進化だと思うんだけどなぁ〜。RICOHさんお願いします!

書込番号:18074042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/10/21 00:11(1年以上前)

完璧ではありませんが、かなり完成度高くまとまっていますからね、GR。
細かな点を改善したマイナーチェンジ機より、
中身はそのままでいいので画角違いのレンズを備えたバリエーション機が欲しいです。

書込番号:18074303

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/21 15:25(1年以上前)

> 現行機にも関わらず、大量に中古市場に溢れている結果になっている気がする。

おお、そんなことが起きていたのですか!?

個人的には明るいレンズと防滴とAF高速化が希望ですが、その3点が実現されたとしても、10万円のコンデジを買い換える理由としては弱いかな・・・

なんにせよ「売れ行き悪くてまさかのディスコン」というニュースだけは聞きたくないですね。

書込番号:18075931

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/21 21:55(1年以上前)

>markhuntさん
普通、シリーズもののカメラの場合、中古一番潤沢なのは最新のひとつ前のモデルなのですが、GRの場合、値段はともかくGRD4よりGRの方が多いですね。
意外なのはリミテッドエディションも結構中古が多いです。逆にGRD4のホワイトは、中古がほとんど出ないです。


まあ、GRD4とGRは、明らかに方向性が違うので、GRユーザーでもGRD3〜4はそのまま使ってるケースが多いのかもしれませんが。

書込番号:18077074

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/21 22:13(1年以上前)

>まあ、GRD4とGRは、明らかに方向性が違うので、
>GRユーザーでもGRD3〜4はそのまま使ってるケースが多いのかもしれませんが。

まだGRユーザーではないですが、GRD3〜4 を愛用しています。
旅のスナップ用ですけどね。お気に入りは GRD3 の方です。
GRD4 より GRD3 の方が、写りが素直に感じるし、露出ブラケット時のセーブ速度はGRD3の方が速いんですよね。

食事の時は、マクロも重宝しています。
次期GRは、センサーサイズを小さくしてもいいからマクロを優先して欲しいかな。
あと暗いところでのフォーカス速度と正確さ。これが良くならないと、折角のムードがシラケちゃうからね。

あと、手ぶれ補正は不要派です^^

書込番号:18077165

ナイスクチコミ!2


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/21 22:33(1年以上前)

機種不明

そんなわけでマイGRD4

>hirappaさん
GRD3と4はレンズ周り同じですよね。4の手ぶれ補正は効かないといわれてましたが、ペンタの血が入ったので、次は行けるかも知れませんよ。
個人的には、GRD4で辛いのは明暗差が大きいときの黒潰れですね。
影を撮ると真っ黒ですから。

書込番号:18077267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/10/21 22:58(1年以上前)

ほこりの混入がいやなので、レンズキャップ装着可能にしてほしい。
手間はかかるけど、安心して使える。

書込番号:18077392

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/21 23:00(1年以上前)

AS-sin5さん

>GRD3と4はレンズ周り同じですよね。
GRD4は、ローパスフィルタを薄くしたと聞いています。その影響か、RAW現像するときは、GRD3の方がクリアな感じになります。
LR3を使っているのですが、現像ソフトの問題かもしれませんね。あくまで感覚のレベルです。

JPEGは、GRD4の方がくっきり写ります。

手ぶれ補正自体は便利だと思っていますが、カメラの中でセンサーが動くのが気持ち悪く感じるので、嫌なだけなんですよ。
考えが古いだけなんですけどね^^

書込番号:18077402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/10/23 07:16(1年以上前)

GRはレンズが若干暗いと思うので手振れ補正が欲しいです。
高感度は現像しているので以外といけるのですが暗所AFはけっこう酷いとかんじます。
手振れ補正と暗所AFが改善されればわたしにとっては殆ど不満のない、カメラになります。
とりあえずどんな変更でもサイズ(特に厚み)を維持してほしいです。
GRはこのサイズだからこそ唯一無二の価値があると思うので

書込番号:18081796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2014/10/23 08:07(1年以上前)

まずは埃対策。
これを完璧に達成しなければ。
出来れば防塵防滴構造のボディーを纏ったGRを作って欲しい。

書込番号:18081893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 20:57(1年以上前)

私も一言。
画素数は増やさない。防塵防滴。レンズ明るく(f2以下ならば手ぶれ不要、フラッシュも不要)。EVF。もちろん重量は増やさない。
今でも完全に近いが、後継機ともなればやはり欲張りたい。

書込番号:18087733

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

GRのレンズリングのゆるみ?仕様?

2014/10/21 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 tanakasukaさん
クチコミ投稿数:6件

GRユーザの皆様、教えてください。

最近GRを購入しました。
レンズリングを装着している状態の時ですが、
半時計回りに軽く動かそうとすると、
もちろん取れる訳ではないのですがカクッカクッと軽く動きます。
ぴったりとくっついている状態ではないのですが、
これは遊びがある仕様なのでしょうか?

量販店のデモ機がすべてリングが外されていて確認できませんで…
皆様、お教えください。

書込番号:18076451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/21 19:24(1年以上前)

仕様ですね。
アダプター装着用の溝が、ありますよね?

書込番号:18076499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/21 20:41(1年以上前)

別機種ですが、ニコンP6000のリングを旅行中に失くしたことがあります。
時々確認したほうがいいかも?

書込番号:18076772

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakasukaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/21 20:56(1年以上前)

>>テンプル2005さん

ありがとうございます。
細かくて申し訳ございません。

返信いただいたのは、アダプター装着用の溝があるから、
レンズリングはぴったりつかないということでしょうか?

レンズリングを半時計まわりに軽く触ると
カチッカチッと動くので、
なんでこれぴったりつかないのかなぁと思っていました。
初期不良なのかなぁとか。。

書込番号:18076825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/21 21:33(1年以上前)

個体差かも知れませんね。
一度、購入店等で見てもらった方が良いかも
知れませんね。

もしかすると、止めピンの異常も考えられます。
通常は、カチっと止まると安易な動作では
動きません。

書込番号:18076969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件 RICOH GRの満足度5

2014/10/21 21:47(1年以上前)

僕のも少し遊びがあると言うか、リング自体が柔らかいからか、かっちりはまっている感はないですね。

書込番号:18077033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/21 22:13(1年以上前)

tanakasukaさん、こんばんは(^^)

>レンズリングを装着している状態の時ですが、
>半時計回りに軽く動かそうとすると、
>もちろん取れる訳ではないのですがカクッカクッと軽く動きます。
>これは遊びがある仕様なのでしょうか?

これ、私も購入当初 気になりまして、サポセン、銀座RICOH、新宿RICOHのそれぞれで聞いたのですが、何れでも「仕様です」と言われました(^_^; 明確な理由などは答えていただけませんでしたが、量販店やショールームなどの展示品も同じように遊びがありましたし、今では気にならなくなりました(笑

ちなみに、GRD(記憶が定かではないですが、GRD4まで全て)は遊びがほぼありませんでしたので、この仕様変更は解せなくもありますが、けっこう力を入れないと簡単には外れないと思いますので心配は要らないかとd(^^) 少なくとも購入から1年半ほど、ほぼ毎日携行して一度も勝手に外れた経験はありませんので(笑

GRライフを楽しんで下さい!(^o^)

書込番号:18077166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/22 00:01(1年以上前)

私のは、殆ど遊びが無いですね。
やはり、個体差が有るんでしょうか?

書込番号:18077613

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakasukaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/22 00:07(1年以上前)

>>とむっちんさん

こんばんわ。ありがとうございます。
そうですか、では気にしないで楽しみます。
ありがとうございます!

ちなみに、GRってバッテリーカバーもぴったりしないんですね。
これも仕様っぽいですよね?
何か構えて下から触るとフカフカすると言いますかw
購入したばかりなのもあるかもですが、
今までのカメラではあまり感じたことがなかったことが妙に気になりますww

書込番号:18077626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/22 05:06(1年以上前)

tanakasukaさん、おはようございます。

レンズリングって「リングキャップ」のことですよね。

1)リングキャップ
  私のGRも若干ですが、固定した状態で軽く左右に回してみると「コツ、コツ」という感触で
  少しだけ(コンマ数ミリくらいの印象)で動きます。キャップが簡単に脱落するなら問題でしょうが、
  そうでなければ、このくらいの遊びは気にしません。

2)バッテリーカバー
  確認しましたが、ピタッと閉まりますし、底面とピッタリです。余計に出っ張ったり、
  逆にへこんだりはしていません。長いこと使っていますが。
  閉めた後にフカフカ感があると書かれていますが、きちっとロックされていれば、結構強く押しても
  へこむような感触はありません。

結論ですが、使用にあたって問題はないと思いますが、気になるのでしたら、購入されたお店に一度相談
されてはいかがでしょうか。
そこで納得のいかない回答を頂いた場合は、メーカーのサポートに電話ですね。

書込番号:18077973

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakasukaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/22 12:07(1年以上前)

>>乾電池くんさん

ありがとうございます。

バッテリーケースはへこむと言いますか、
押してる感の感触があるだけと言いますか。
実際へこんでいる訳ではなく、見た目も真っすぐなんですが、
構えて触るとまったく動かないわけではなく、
なんて言うか中身を押してる感があると言いますか、
そんな感じがあります。

書込番号:18078713

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/22 15:56(1年以上前)

私のGRではそれほど緩くないですけど、個体差でしょうか。
それでもバッグやポケットから出し入れする時に外れる事が度々あり、一度紛失した事もあります。
私自身はアダプターは使わないので、新しいリングを買ってからは細い両面テープでリングとボディを固定して簡単に外れない様にして使用しています。そうするとリングのガタツキも気にならなくなるかもです。

書込番号:18079301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/10/22 22:23(1年以上前)

tanakasukaさん
>GRってバッテリーカバーもぴったりしないんですね。
>これも仕様っぽいですよね?

私のも押すと多少凹んでフカフカする感じはありますが、これは仕様というよりもコンデジのコスト削減の表れかなと思っています(^_^; ただ、私のGRは気にならないレベル(許容範囲)ですね。

私の印象(経験)では、コンデジやミラーレス機は比較的バラツキや個体差が多くあるように感じているのですが、ガタつきなど気になるようでしたら一度診てもらった方が精神衛生上も良いかもしれませんね(^^)

ちなみに、手持ちのNEX-7やX-A1などほとんどのミラーレス機のフタは、個人的にはもう少し頑丈な造りにしてほしいと思うレベルだったりします(^_^;

加えてレンズリング(呼称は間違いではないと思います)の件で追記しますと、これも感じ方や許容範囲など個人差があるかとは思いますが、遊びがない方もおられるようですし、一度問い合わせされた方が良いような気がしてきました(笑 (私は20台以上チェックしましたがw)


65APさん
>バッグやポケットから出し入れする時に外れる事が度々あり、一度紛失した事も

え!? そんなに簡単に外れますか!?(^_^; う〜ん、これもレンズリングの遊びの個体差によるものなんでしょうかねぇ? 少なくとも私のはそう簡単には外れない感じですが、ちょっと気になりますね。

もっとも私の場合、バカがつくほど丁寧に扱っているらしく(よく笑われます^^;)、バッグや上着のポケットから出す際も、無意識にリングが外れないようにしている可能性も無きにしも非ず?(笑

>細い両面テープでリングとボディを固定して簡単に外れない様にして使用

購入間もない頃、私も同じようなことをしまして(ネジの緩み防止用テープ?)、これは有効だと思います(^o^) 今はやめちゃいましたが(^^;


と、長くなりましたが、ご参考まで(^^)

書込番号:18080736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/22 23:07(1年以上前)

いっそはずしたまま西得とか。
GRD4の時は、電源制御するレンズキャップがあったので、端子カバーの為のリングがあるのも頷けたのですが、アダプターぐらいリング外さずについても良さそうですよね。
ワイコン付けた時用のレンズ情報の為でしょうけど。

書込番号:18081009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakasukaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/23 00:09(1年以上前)

>>とむっちんさん

今日電話でRICOHに問い合せをしてみました。
メーカーでいわゆる基準にしている個体を確認してもらった所、
レンズリングは遊びがあってカクカクするのが仕様のようですね。

バッテリーカバーに関しましては、
店頭のデモ機を何台か確認しましたが、
やはりどれもフカフカしますね。
ヤマダ電機にあったものはケーブルがさしてあるので、
それはその分隙間がなくなるからか、その状態の物だけ
しっかりとぴったりしていました。
その為の遊びなのかなとも思ったりしましたがw

書込番号:18081274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/23 05:10(1年以上前)

分かりました!
tanakasukaさんの仰る「フカフカ感」が。

私は上の書き込みで、その感触はないと断言しましたが、撤回します。ゴメンなさい。
てっきり、バッテリーカバーが凹むような感触があるものと勘違いしていました。

カバーのヒンジ部分の遊び(カバー穴とそれを貫通しているピンの隙間)でガタが生じていて、
フカフカするのは、カバーを閉じた状態で上から押すと、バッテリーを押すことになり、
バッテリーの端子部の反発力があるから、押すと戻ってくる、つまりフカフカした感じになるのですね。

試しにバッテリーを抜いた状態で押してみましたが、ヒンジ部分の遊びで少しだけカタカタなるだけで
フカフカ感は無くなります。

いかがでしょうか?

書込番号:18081660

ナイスクチコミ!1


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/23 08:56(1年以上前)

とむっちんさん
>え!? そんなに簡単に外れますか!?

恐らく、私の使い方がかなり雑なのだと思います。
特にジーンズの尻ポケットから出す時に、外れる事が多かった気がします。
(そんなところに突っ込むのか!?と言われそうですが)
私的には「基本的に外さない人用」に小さなネジなどでロックできる様になっていれば良いのですが。

書込番号:18082019

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakasukaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/23 13:04(1年以上前)

>>乾電池くんさん

そうですね、そのフカフカですw
何かフカフカしますよね、バッテリーを押してる感覚ですかねやはり。

意識しないと何ともないのですが、構えた時に気にすると
指がフカフカしてちょっと気になる時がありますw

書込番号:18082683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/25 12:48(1年以上前)

仕様です。

ただGRは非常に個体差がある(シャッターの押し心地、ボタンの重さ、バッテリーカバーの跳ね具合など)ので、
個体によって差がある場合はあります。
まぁGRに限ったことではないですが・・・。

書込番号:18090091

ナイスクチコミ!0


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 16:08(1年以上前)

うちはGRD4ですが、同じくリングが緩みやすいので
普通の糊を少し付けてはめ込んだらうまく固定出来ました。
やっぱり不用意に取れたらあまり気分よくないですよね。

書込番号:18090715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/28 19:40(1年以上前)

>ワイコン付けた時用のレンズ情報の為でしょうけど。

残念ながらこれは無いです。
GRD4ではワイコンの装着検出が出来たのですが、
現GRではその機能はありません。
ゆえにワイコン有無はメニューから設定が必要です。

書込番号:18103199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

標準

暗所での撮影、どうしてますか?

2014/10/07 14:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 newerさん
クチコミ投稿数:7件

GR。かなり満足しているのですが、一点だけ気になる所があります。

居酒屋内や夜の路上での人物撮影がどうしても上手くいかないのです。
手ぶれしまくり、ピント外しまくりです。

手ぶれ補正が無い点は理解しているのですが、PモードやAVモードで
絞りを開放にしてもすごく遅いシャッタースピードが選択されます。

また、薄暗い箇所で露出計はF2.8 SS=1/250 ISO800などを示すシーンでも
GRの方はF2.8 SS=1/60 ISO800 になります。

こういう現象は普通なのでしょうか?

また、皆さん暗所ではどのようにして(モード)など撮影しているのでしょうか?

どうしてもこの点だけ気になるんです。

ちなみに、同条件の暗い場所だと確実にiPhone5のカメラの方が上手く撮れます…。

書込番号:18024657

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/07 14:55(1年以上前)

許容できる範囲でISO上げてSS稼ぐか、使える場所ならゴリラポッド使うとか。

書込番号:18024665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newerさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/07 15:02(1年以上前)

ナイトウォッチさん>

いや〜、それが、F2.8でもまともなシャッタースピードを確保しようとすると
ISO6400まで上げないといけないなんて事が大半なんですよ。

みなさん、そんな感じなんですかね?

書込番号:18024685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/07 15:20(1年以上前)

薄暗い場所といっても状況によりますが、F2.8 SS=1/250 ISO800なら、普通じゃないでしょうか。
iso200でも、F2.8で1/60秒を確保できるということですし。

>ちなみに、同条件の暗い場所だと確実にiPhone5のカメラの方が上手く撮れます…。

同条件で撮影したGRとiPhone5の写真をアップすれば、どこに問題があるのかわかるかもしれませんね。

書込番号:18024719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/07 15:24(1年以上前)

あ、間違えました。
GRは、F2.8 SS=1/60 ISO800でしたね。
iso200なら、1/15秒ですか。

やはりGRとiPhone5の写真をアップした方が、他の方にも状況がわかってもらえると思いますよ。

書込番号:18024727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/07 15:59(1年以上前)

でも、1/60も確保できれば手ブレ率は結構抑えられると思いますが。
手ブレではなく、被写体ブレなら話変わってくるでしょうけれど。

書込番号:18024795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/10/07 16:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2.8 SS=1/250 ISO800

F2.8 SS=1/60 ISO800

F2.8 SS=1/4 ISO800 (プログラムオート)

まず その露出計とGRの露出表示を整合させる必要がありますね
どちらが正しいかわからなければ 先に進めないでしょう

ただ、薄暗い場所で F2.8 SS=1/250 ISO800 と言うのは ちょっと疑問なんですね
この機種ではないですが試し撮りしたものをアップします


書込番号:18024804

ナイスクチコミ!3


スレ主 newerさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/07 16:08(1年以上前)

kaonoiさん>

おお!これはありがたい!

なるほど〜。

こういうもんなんですね!

なんか、安心しました。

でも、皆さん、居酒屋とかで人物とか記念撮影とかGRでどうやってるんでしょう?
ISO上げてしっかりホールドするしかないんですかね?

書込番号:18024816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/07 16:11(1年以上前)

禁止されてなければ、素直にフラッシュ。

書込番号:18024827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/10/07 16:13(1年以上前)

GRではないですが、だいたい1/4とか1/8とかが多いような(^_^;)

そのまま撮りますけど(;´Д`A


露出は、反射と入射で変わりますし、カメラの設定でも変わるのでは?

書込番号:18024835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/10/07 16:21(1年以上前)

私は右手が不自由なので 手ブレ軽減がないとまったくダメなんですが
暗い場所に行くときは迷わずソニーのコンデジ(WX200/RX100)を持っていきます (笑)

手ブレ軽減はオリやカシオのほうが優秀なんですが
暗所での撮影手順が圧倒的にソニーが楽なもので

書込番号:18024860

ナイスクチコミ!5


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/10/07 16:27(1年以上前)

暗いところの撮影だと、写真に素人の僕は、

iPhone > コンデジ > ミラーレス > デジイチ

の順に撮った写真がイマイチになります。
ちなみに、コンデジはXZ-1でf値1.8で撮らないと綺麗に撮れません。

腕ですかね?

書込番号:18024869

ナイスクチコミ!1


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/07 16:31(1年以上前)

まあ、カメラには得手不得手つきものですから、私がスレ主さんの状況でフラッシュ使えないならiPhone5で済ませますね。

もっとも、私はGRユーザーでなくGRD4ユーザーですが、暗所に向かってGRD4を持ち出すのは星景(インターバル撮影)のときのみで、飲み会などの暗い店内なら最初からキヤノンしか持って行かないです。

書込番号:18024879

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/07 16:57(1年以上前)

露出計とは測光範囲が違うのでは?
ISOを1600ぐらいにしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18024925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/07 17:06(1年以上前)

>また、薄暗い箇所で露出計はF2.8 SS=1/250 ISO800などを示すシーンでも
>GRの方はF2.8 SS=1/60 ISO800 になります。

カメラとは別に露出計を持ち歩いているということでしょうか?
その場合、入射光式露出計でしょうか?

入射光式の場合は半円の白いドームが意外と周りの光を拾ってしまうので
個人的には平面アダプターのようなものに交換したほうが露出をあわせやすいと感じていますが
露出が違いすぎるのでしたら、平面アダプターに交換してみてはいかがでしょうか?

カメラ内蔵の露出計で撮影前と撮影時の露出が違うということでしたら
暗い所は光の当たっている場所とあたっていない場所の差が大きいので
もしかしたら微妙なアングルの違いとかで露出が変わってしまっているのかもしれません。

普通は表示されている露出で撮影されますからね・・・

また、アングルが変わっていないのに露出が変わるのでしたら、
マニュアルで最初の露出値で撮影してみてはいかがでしょうか?
それで露出アンダーになるようでしたら、最初の表示は明るい部分に露出が引っ張られているのかもしれません。


>また、皆さん暗所ではどのようにして(モード)など撮影しているのでしょうか?

暗い所ではフラッシュを使うのが基本ですが
店の雰囲気を大事にしたいということであればAPS-Cの場合ISO3200まで上げるのは普通だと思います。
多少は荒れるかもしれませんが、それはそれでそういうものだと思って撮影するしかないと思います。

普通の家庭の室内で蛍光灯の下とかですと、ISO800でF2.8、1/30位のシャッターが切れると思いますが
お店の場合、雰囲気を出すためにもっと暗い店も多いと思います。


>いや〜、それが、F2.8でもまともなシャッタースピードを確保しようとすると
>ISO6400まで上げないといけないなんて事が大半なんですよ。

室内とかではそんなにシャッター速度は上げれませんので、
「まともなシャッター速度」は大体1/30位だと思います。
手振れ補正なしで1/30はきついかもしれませんが、一応焦点距離分の1以上のシャッター速度
(手振れしにくいシャッター速度の目安です)になりますので
あとはがんばってぶれないようにするしかないと思います。

あと、スローシンクロでフラッシュを発光させれば、ぶれも少なく、背景も写る写真になると思います。

書込番号:18024942

ナイスクチコミ!2


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/10/07 17:33(1年以上前)

意外とAutoモードにお任せすると頑張ってくれるかも。
先日、夜の飲み会の集合写真を店のスタッフに撮ってもらうのにAutoにして渡したらフラッシュを出しているのにノーフラッシュでまともな写真が撮れていたので驚きました。
殆ど普段はAvモード使いです。
設定に拘るのならAutoでは駄目ですが意外と頼りになるAutoを再認識しました。

書込番号:18025015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/07 18:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO上限3200設定

普通に撮るだけ

走って息切れ状態 東京の夜は明るいから平気

手すりに置いて 低感度撮影

(・。・)..... あまり難しく考えた事がないのですが

1/125秒ステップでISO上限3200に設定しています
まぁ それぐらいです.......

店の中でストロボを焚くのは ちょっと....
マナーからして 気が引けます

ん〜 普通に撮るだけです はぃ (^_^;)

書込番号:18025209

ナイスクチコミ!6


スレ主 newerさん
クチコミ投稿数:7件

2014/10/07 21:22(1年以上前)

皆様、多数の回答ありがとうございました!

露出計の件は、私の読み違えでした…。すみません。

今、手持ちのNIKON D5200とGRで室内の露出の数値を見比べたらどちらも同じでした。

ので、GRは全くおかしくありませんでした。

暗所での撮影は皆さん同じ環境なんですね。

安心しました。

GR最高!

書込番号:18025861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/07 23:46(1年以上前)

私のiPhone5Cで、ちょっと試してみました。
写真はGPS位置情報が入っているので載せられませんが、結構違いがありますね。

iPhone5Cのレンズは、
 4mm(換算33mm)、F2.4
 1/20秒以下になると、感度を上げていくプログラムのようです。
 ですので薄暗い場所で撮ると、ほとんどssは1/20。

これに対して、GRはご存じの通り
 換算28mm F2.8
 Pオートでは、1/60秒以下になると感度を上げていくプログラム。(でしたよね?)
 結果、薄暗い場所ではほとんどssは1/60。

レンズはiPhone5Cのほうが約半段明るい。
薄暗い場所では、GRは積極的にISOを上げていくのに対し、iPhone5Cは低感度で粘る。
(その差約1.5段分)

露出は、iPhone5Cのほうがかなり明るめに出してくる。
測光方法などにもよりますが、私が撮った写真では1段くらい明るめかも。

発色はiPhone5Cのほうが良い。
というかGRは地味。(JPEG撮って出し比較)
なので人や動物を健康的に写すなら、iPhone5Cの発色のほうが向いているかと。


これらを考慮して、GRでiPhone5Cに近い写真にしたいのなら、
シャッタースピードは、1/20秒あたりで固定、
(結果的に感度が低くなる)
露出は1段程度プラス補正、
彩度は高めに設定。

かなり強引ですが、こんな感じでどうでしょうか。(^_^;)
もっともパソコンでよく見てみれば、iPhone5Cのiso200よりも、GRのiso800のほうが画質は確実に上なので、私は普通に撮りますけど。

書込番号:18026651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/08 00:07(1年以上前)

訂正です。
>Pオートでは、1/60秒以下になると感度を上げていくプログラム。(でしたよね?)
>結果、薄暗い場所ではほとんどssは1/60。

これはiso「AUTO-HI」設定の場合でした。
通常のiso「AUTO」なら、1/40秒以下で感度アップするプログラムですね。(ですよね?)

私は普段「AUTO-HI」にしているものでして。
失礼しました。

書込番号:18026735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2014/10/09 09:39(1年以上前)

こういう時こそRAWでアンダーめに撮って現像時に明るく持ち上げるっていうのが活きるのかなぁって思いました。

書込番号:18031234

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

ホコリ対策

2014/10/09 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:6件

他とは一線を画す独特の魅力に惹かれ、購入を検討しております。
センサーゴミ問題が多く語られていますが、フード&アダプタGH-3とレンズプロテクタを
装着することはホコリ対策としては有効なのでしょうか?
仕事上埃っぽい場所での撮影も(たまにですが)したいと考えているので、上記の仕様を検討しております。
携帯性が損なわれることはあまり気にしないです。
画質が大きく損なわれるなどデメリットがあれば再考しますが、
ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:18031359

ナイスクチコミ!0


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/09 11:03(1年以上前)

レンズの鏡胴をアダブターで多い、プロテクターでカバーする訳ですから、レンズ沈胴に伴うホコリ侵入に対しては多少なりとも効果有ると思います。

私もGRD4で一時期アダブター+プロテクトフィルター(フードは未使用)+GV-2仕様にしていたことがありますが、携帯性以前に不格好過ぎて(取って付けた感が大きい)止めました。

GRのデザインの場合、なんというか使ってない時のスタイリッシュさと取り回しの良さ(自己満足ですが)も有ると思いますので、私なら付けませんけど。

書込番号:18031435

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/09 19:47(1年以上前)

レンズ先端以外からも空気が出入りしますので、無いよりは・・・程度だと思います。

書込番号:18032811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/09 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

う〜ん、カッコいい

何も付けないほうが良いと思います

こんばんは。

私は発売直後に購入して、特にホコリ対策はしていませんが、センサー(IRフィルタ)周りへの
異物の付着(写真への写り込み)は皆無ですよ。

どんなに気を配っても、侵入する時はしますので、あまり気にしていません。
仮に異物の写り込みが確認されたら、その時はその時でクリーニングしてもらおうと考えています。
有償ですから、他のメンテも含めて、キッチリやって頂こうと考えています(笑。

GRはこのスタイルに憧れて購入した部分が大きいです。
何も付けずにこのまま使い続けます(逆光の際に、フードが欲しいと感じたこともありません)。
ポケットからサッと出して、サクッとさり気なく撮れるのがカッコいいです。

GR、本当にいいですよ。早く買いましょうよ!

書込番号:18033235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2014/10/09 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ある程度予想はしていましたが、あまりおすすめという感じではなさそうですね。
アダプタを常時付けている人はかなりの少数派なのでしょうか?
もう少し検討してみようと思います。
GR自体は週末に買おうと思っていますので、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:18033605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/10/09 23:17(1年以上前)

携帯性を気にしないなら普通に一眼購入するのもありですね

書込番号:18033674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/10 00:21(1年以上前)

GR DIGITALの頃は2台持ちにして1台は常時アダプタとワイコンを付けていました。
GRはレンズ面が奥まっていて掃除がしづらいので、
浮遊物の多い所で使うなら汚れ&ホコリ対策もかねて常時アダプタ&プロテクター、アダプタ&ワイドコンバージョンレンズを付けるのもありかと思います。

書込番号:18033891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/10 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F16 左上にゴミ

F8 かなり薄くなる てか普段F8まで絞らない

個人的上限F5.6だと消えて見えない

無限遠でもF5.6以上はキレが無くなる

(・。・) こんばんわぁ

え〜と GRはフル絞りがF16からして
それほど絞るようなカメラではないと思います
Pモードだと解放のF2.8に設定されることが多く
それでもシャッキリとした写真が撮れます

任意で・・・2段絞りのF5.6ぐらいで十分ですかね?
F5.6でも一眼レフのF11ぐらいに感じます

なので ぶっちゃけ
センサーにゴミが付着していても
普段の撮影では目立ちません
てか うちの一眼レフは普段からゴミだらけです
それから比べたらGRは純白無垢で美しいですw

書込番号:18034061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/11 15:04(1年以上前)

 「携帯性が損なわれることはあまり気にしない」のなら、「アダプター&フード+フィルター」装着はごみ混入を防ぐためにかなり有効な手段だと思います。(フードはほとんど関係ないかも、笑。)

 他の方がおっしゃっているように、ごみの混入経路は銅鏡周りだけとはいえず、すべての可動部分からの混入の可能性を否定できませんが、最も可能性が高いのはレンズ・センサー周りの空間=レンズ銅鏡周りと考えて差し支えないと思います。

 スイッチオンでのレンズ繰り出し時、銅鏡の側面にごみが付着し、スイッテオフでのレンズ繰り入れ時に、そのごみを巻き込んで収納することで、付着したごみがカメラ内に入り、その後、全面から幾度となく受けるだろう風圧等で、徐々にセンサーに近づいていくのだろうと考えられます。(もちろん僕はGRを分解したことがないので(笑)これはあくまで推測の域を出ませんが)

 この推測が間違っていないとしたら、「フード&アダプタ+フィルター」は正解だと思います。

 ただ実際に購入されてお使いになってみれば、他の方々がおっしゃっているように、「胸のポケットに入る」ということがどんなに便利なことか、がお分かりになるかとは思いますが、笑。

追伸
 特殊なフィルターを使わない限り、画質に影響が出るとは考えにくいと思いますよ、笑。

書込番号:18039068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/11 15:59(1年以上前)

GRって、SDカードを外すと内部基盤が見えるんですよね。
ここからもホコリが入り込むんじゃ……。

書込番号:18039219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/10/12 11:26(1年以上前)

レンズのこちら側さん 凄まじい破壊力さん
背中を押して頂けるご意見ありがとうございました。将来的にはワイコンも視野に入れていることもあり、購入することにします。というか、もう手元にあります(笑

カメラワオモチャさん
いっそ一眼というのも考えましたが、最終的にはコンデジではなく「GR」が欲しいんだという思いに至りました。

が〜たんさん
発想の転換ですね。気持ちが軽くなるご意見ありがとうございます。アダプタが邪魔だと感じるようなら、潔く剥き身で使おうと思います。


猫のきもちさん
GRばかりがこの問題がよく語られている気がしますが(私が他カメラの話題を気にしてないだけ?)構造に問題があるのでしょうか?気軽に使えるカメラだからこそ、改善できる点があればしてもらいたいですよね。


皆さんありがとうございました。
連休中の購入に備えアダプタやメモリなどネットで購入して準備満タン、いざとなったところでまさかの購入予定店で売り切れという自体になってしまいました(笑 金曜日まではあったのに…予約しとけばよかった…
価格、保証内容、修理時のアクセスなど考えるとネットで買う気にもなれず、泣く泣くお預けとなってしまいました。田舎住みのツライところです…

書込番号:18042386

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/13 07:44(1年以上前)

オチが・・・悲しすぎます^^;

書込番号:18045608

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング