RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:21件

写真を撮り始めて 色々とカメラを使ってきましたが、結局 自分のスタイルに合っているのはGRだとわかって フイルム時代のGRから買い替えを重ねて今回で4台目 好きで使っているので不満はありませんが、最近 高校生になった親戚が写真を始めたいらしく、どこに行くにもGRのみで、不満も漏らさず撮りまくっている私をみて GRが欲しいと言い出しました。 写真の事はこれから勉強する、 とは 言っているのですが、全くの初心者にはGR どうでしょう〜 
私個人としては写真撮影に興味を持って いろいろと深めていってほしいとは思うのですが、いきなり使うには 使いこなしが難しくて窮屈に感じて挫折してしまうような気がしています。いきなり単焦点で楽しむなんて可能なんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください

書込番号:17981958

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 00:48(1年以上前)

スマホも単焦点ですから、何の問題も無いと思います

書込番号:17981965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/26 01:13(1年以上前)

自分はGXR A12 28mmからカメラにハマっていったので、きっかけは何だって良いと思います。
興味を持つ事が大事な事なんじゃないでしょーか。

書込番号:17982029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/26 01:25(1年以上前)

>全くの初心者にはGR どうでしょう〜
問題無いと思います。デジタル世代の子なので飲み込みも早いと思います。
漠然とカメラが欲しいと言うより、GRが欲しい。すでにリサーチは終わっていると思います。
感性を磨くにはカメラは最適だと思います。

僕はシャッターを押してるだけなので。

書込番号:17982053

ナイスクチコミ!4


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 01:42(1年以上前)

スペックを見たら、かなり高価なカメラですね。
もう少しお金を出せばシグマのカメラ買えます。

dp2がオークションで4万円台で落札とは。
通常はもっと高いのでしょうけど。

スペックでよいものを買われているので、自分
だったら納得です♪
買われたものはとてもよいかと思います。


10年以上前にはコニカヘキサーを使って写真を撮っていましたから、
その頃に比べると、今はカメラの技術的にも恵まれています・・・。

書込番号:17982075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/09/26 02:05(1年以上前)

単焦点で割りきって使ってると目が鍛えられて、フレーミングのノウハウが自然と身に付いて善いのでは?
其の御親戚のさきが末恐ろしくて羨ましい(^^)

書込番号:17982106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/26 02:07(1年以上前)

悪くないと思います。

本人がどのような使い方をしたいと考えているのかによりますが、
普段手軽に持ち運べて、スナップメインで撮りたい(撮ってみたい)
ということであればGRは適してますよ。

各種撮影モード(絞り優先、シャッター速度優先など)が一通り揃っている
メニューやボタン類がよく考えられていて操作性がよく、設定変更がしやすい
APS−C機であるため、設定による撮影結果の違いが理解しやすい

などの点で、写真の勉強にもなるでしょうね。(本人の意識次第ですが)

懸念点は広角であることですかね。
換算28mmというのは初心者には使いにくい面があるかも、と思いますが、
これは本人のセンス次第ですし、換算35mmのクロップモードもありますので多分大丈夫でしょう。

もう一つの懸念点は値段ですね。デジイチの入門機が買えてお釣りが来ます。

以上と異なり、写真部にでも入ろうかという意気込みを持っているのなら、
GRよりもデジイチの入門機にすべきでしょうね。
ただ、その辺は本人も考えた上での選択のような気がします。

「そこまで本格的なものではなく、気軽に始めたい」
ということであれば、良いのではないでしょうか。

(本人次第ですが、GRD4の中古機でも良いと思いますよ。)
(スナップメインなら、被写界深度の深さにより、GRよりもGRDシリーズの方が向いているように思います。)

書込番号:17982108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/09/26 02:07(1年以上前)

(゜_゜) 挫折はしないと思いますよ

高校生なら中年の2年間を2週間程度で体得します
1年もすれば 追い抜かれてしまうかもw

ただ・・・・

ここが肝心

今の子は 極めるまで突き進まず
中級者ぐらいでしょうかね?
少しカジって覚えると 飽きちゃうのです (^^;)

もちろん個人差もありますが
どんどん新しいモノに興味を持つ傾向にあります

なので単焦点より
途中で飽きても良いエントリーモデルの
一眼レフの方が 望遠効果の勉強にもなるし
動画撮影の方向にも進むかも知れません

なんにせよ スマホなどのズームは切り抜きなので
望遠の立体感を先に教えた方が 良い気もいたします。

書込番号:17982109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/26 03:50(1年以上前)

こんばんは。

すなふきん94さんと一緒にお店に行って、コンデジのズーム機や一眼のエントリー機を
触ってもらったらいかがでしょうか。

一通り試写した後で、それでもGRが良いと言われるのでしたら、それで良いと思いますし、
「やっぱりズームがあると便利だね!」とか「レンズが交換できると世界が広がるね!」と
いうように気持ちが変わったら、また考え直せば良いと思います。

GRは写りも作りもデザインも大好きですし、カメラにおまかせして撮影する機種ではないので、
学びながら楽しむカメラとしてとても良いと思います。初心者の方にもぜひ使って欲しいです。

ただ、GRで撮り続けるすなふきん94さんを信頼して、GRに執着していることも考えられますので、
ズームやレンズ交換ができるカメラの良い部分を教えてあげるのも必要なのかな?と感じました。

書込番号:17982197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/09/26 06:23(1年以上前)

昔、森山大道に憧れて銀塩GRを買った人ってたくさんいるかと。
それと同じじゃないですかね。いいと思いますよ。
あのカメラで撮って見たい、って気持ちは結構なモチベーションかと思います。

書込番号:17982307

ナイスクチコミ!4


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/26 06:37(1年以上前)

高校生がバイトして稼いで買うには高すぎ。
そんな時間があるなら勉強した方がいい。
ひょっとして、買うのではなく、スレ主さんのお下がりを狙っているのでは?

初心者に使えるかということですが、
ときどきGRを貸してあげるのがよろしいと思います。
一緒に散策撮影会をやるのもいいですね。
写真の基本をびっちり叩き込んであげてください。
最初に一つの焦点距離を制覇することには意味があると思います。

買うのは、その先。
GRよりも重くなりますが、重さが許容できればぜひコレ↓
http://kakaku.com/item/J0000001579/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
今、とてもお買い得。
センサーサイズが小さくてもよければ、廉価なところで、
このへん↓からスタートすることを、お勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566018_J0000005986_J0000009972
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX170+IS
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-10
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200

書込番号:17982321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 06:56(1年以上前)

吾輩も高校生の時
単焦点のデジカメ買いました♪

今のGR価格より高かったかも〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/26 07:18(1年以上前)

本人が欲しいと思い、それでカメラを始めたいと思うのであれば機種は何でも良いと思うんですよね。それよりも、高校生が持つカメラとしてGRは高すぎるのではないか、むしろそちらの方が庶民の感覚からすると気になりますね(笑) もちろん、自分で貯めた小遣いやバイト代などで購入する、かつ親御さんがOKということであれば問題ないかもしれませんが、その辺りはどうなんでしょう?(^_^;

そういうことを抜きにしてGRはどうなのかといえば、これも全く問題ないと思います。画角や単焦点であること、手振れ補正がないなど、ないものだらけのカメラですが、結局のところ何でも自分で体験しないと分からないことですので、GRが欲しいという気持ちを尊重するべきかなと思います(^^) それに、先輩がついているわけですからね、アドバイスもできると思いますし。

甥っ子さん(?)と一緒に、GR片手に撮影に出かけられると楽しいんではないですかね!(^o^)

書込番号:17982412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/26 07:21(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/26 08:05(1年以上前)

>いきなり単焦点で楽しむなんて可能なんでしょうか?

昔は、最初は単焦点で写真を覚えたほうがいいという話もありましたし
ズーム全盛の現在、単焦点では大変かもしれませんが、それでも、必要に応じて前に出る、後ろに下がる
という基本を覚えることもできるので、最初に単焦点で覚えるのもいいと思います。

また、自分自身が単焦点でも写真を楽しめているのであれば、もっと自信を持っていいのではないかと思います。
むしろ、同じカメラであれば、いろいろ撮り方のコツとか教えてあげれるのでいいようにおもいます。

書込番号:17982505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/26 09:10(1年以上前)

50mmF1.4と35F2とで写真をはじめてなんの不便も感じず、
知らなければ不便を感じないと思うけど28mmF2.8で撮れない写真が少なくなく
可能性を狭めることになるかも。(ワイコンとクロップモードで21-35mmだけど)

個人的には(一台目はとくに)ファインダーでMFしやすい機種が楽しめると思うし、
後々GRのようなスタイルがあっているとわかっても撮れる写真のイメージを想像しやすいかも。

書込番号:17982627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/09/26 10:51(1年以上前)

その子が何を撮りたいのか、によるんじゃないでしょうか。

書込番号:17982845

ナイスクチコミ!2


nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ねりきり日記 

2014/09/26 11:49(1年以上前)

こんにちは。
きっと、すなふきん94さんの写真を撮る姿がカッコ良くて憧れているのだと思います。
かたちから入るのも良いことじゃないでしょうか?
もし飽きてしまってもGRは飾っておいてもサマになります(*^o^*)

書込番号:17982982

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/09/26 12:29(1年以上前)

マニュアル撮影ならGRは使いやすいかと。

ただ、将来的にはレンズ交換の楽しさも知ってほしいですね。

書込番号:17983094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 15:08(1年以上前)

スタイルも含めて。って事かも知れないですから
使いたい。と思ったのを使うのが一番かと。

GRだから挫折する。って事はないと思います。
廉価なデジカメを買って やりたい・撮りたい と思った事が
設定で出来なかったりしてステップアップしていくのも1つですけれど
やりたい。と思ったときに直ぐに出来る機材が手元にあるのも1つだと思います。

書込番号:17983498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/26 18:24(1年以上前)

個人的には28mmだけではなく50mm、85mm、135mmなど画角の違いでの表現の違いや、
ファインダーに集中して構図を覚えられるエントリー一眼がいいと思います。

GRだと28mmだけで確かにいい仕上がりになりますが、最初に慣れてしまうと風景、人物、静物など、
被写体の違いに合わせた撮り方や適した画角を覚えにくいと思いますし、
とにかく「構図」が基本ですから、「無駄を省く撮り方」も重要だと思いますから、
見やすいファインダーと出来ればマニュアルAFできるレンズがいいのではないでしょうか?

撮る行為に気持ちが行きがちですが、「いい写真だと判断できる見る目」を養うのも大事だと思います…

書込番号:17983981

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

素子サイズの変遷の意味するものは?

2014/09/12 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

フィルム時代を含めて、カメラは5年に一度くらいしか
買ったことがないのですが、

そのロングスパン(ケチ)の視点で見ると、
カメラの素子サイズの変遷で疑問があります。

R1(35mm)→GR1(35mm)→GRデジタル(1/1.8 800万画素)→GR(APS-C 1600万画素)
という流れかと思います。
素子サイズは、なぜ一度小さくしたのでしょうか。
画素数が少なかったのは、画像処理能力や半導体の微細加工の未熟のためかと思いますが。

私のカメラの購買歴でも、
IXY(APS)→キャプリオi500(1/1.8)
とデジカメに移行した時に一度小さくなっています。
小型ボディにズームを入れるためにあえて小さくしたのかもしれませんが、
単焦点レンズのGRが一度小さくしたのはなぜなのでしょうか。

メーカーが過去の光学設計ノウハウを生かすためにも、
ユーザー側の使い勝手の馴染みの為にも、
余り素子サイズを変えずにフィルム→デジタルに移行した方が良いと、
普通は考えそうなものですが。

GRデジタルで何らかの理由があって小さくしていたとしたら、
また最新型で大きくしたのはなぜでしょうか?

消費者の嗜好の変化と言えばそれまででしょうが。

書込番号:17927917

ナイスクチコミ!3


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/09/12 17:11(1年以上前)

R1(35mm)、GR1(35mm)は35mmのフィルムですよね。

書込番号:17927953

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/09/12 17:14(1年以上前)

一度小さくした訳ではないかと思いますが(^◇^;)

フィルムとデジタルで分けては(・・?)

デジタルの出始めは、どのメーカーも小さいです(;´Д`A

コスト面も大きいかと。

書込番号:17927959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/12 17:15(1年以上前)

> 素子サイズは、なぜ一度小さくしたのでしょうか。

小さくしないと、高価につき買う人が業者と金持ちとオタクしかいなくなるから。
デジタルになったことで、フィルムもカメラの中に込み込みになり、
フィルム代数年分の価格が上乗せされたと考えてみてはどうでしょうか。
今でもなお、フルサイズではなく、一回り小さな APS-C ですね。

デジタルスキャン専用のフィルムがあってもいいのに...

書込番号:17927963

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

2014/09/12 17:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

technoboさん
そうです。フィルムからデジタルに変えるときに、
ガラット光学系の性格を変えたようですが何でだろうと。
ハードなユーザーは違和感を感じたのかナーと。
私は、めったに使わないので、違いと言われても分かりませんが。

MA★RSさん konno_3.6さん
なるほど。本当はフルサイズの方が良いのは分かっているけど、
あえて、価格を抑えて普及させるために小型の素子にと言う事でしょうか。
高価になると、気軽なスナップというコンセプトを外れてしまいますね。
とすれば、メーカー、ユーザーとも、APSサイズののGRは性能的にはまだ本命ではなく、
コストが十分下がったら、最終的にはフルサイズを目指すということですか?

書込番号:17927979

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/12 17:26(1年以上前)

こんにちは

デジタルが出始めの頃、センサーのコストは大きさに比例してとても高かった。
センサーのコストに占める割合が高かったので、やむを得ず1/2.3などのサイズを多くのメーカーが採用した。
しかし、画質向上には限界もあって1/1.7などへ移行する高級コンデジが出始めた。
ようやくセンサーも安くなって、APS-Cが採用されるようになった。

小さいセンサーは、小型軽量で安価なボデーが可能となって、大量生産ができ、デジカメ普及に役立った功績も大きい。
反面、小型のセンサーを使った規格も作られたことで、大きなセンサー機を作ろうとしても身動きの取れないメーカーも見受けられる。

書込番号:17927993

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/12 17:54(1年以上前)

機種不明

そういえばもう一点、

デジタルの撮像素子は、斜めからの光を受け取りにくいのでした。
受光面の法線と光の向きのなす角が、
フィルムの場合は大きくても平気なのに、
センサーの場合には早々に限界が来る。
だから、フィルムをそのままデジタルの受光素子に置き換えることはムリなのでした。
ゆえに、センサーのサイズをフィルムと同じにしようとすると、レンズがデカくなる。
センサーサイズを大きくするためには、その構造の進化を待たねばならなかった。

その意味で、他社ではあるが、有機CMOSセンサーが幻とならずに登場する日が楽しみ。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0777.html

書込番号:17928075

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/09/12 18:18(1年以上前)

デジタル初期はとにかくコスト面もあるでしょうが、それ以上にGRはまずこのデザイン(ボディサイズ含む)ありきですよね。単焦点の28mmにもこだわってるでしょうし。

現状がAPS−Cで、手振れ補正入って無いのもこのデザインワークの中でベストだからだと思いますし
電子部品は年々小さくもなりますが、GRのガワには決まりがあるということだと思いますよ。

書込番号:17928168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/12 18:23(1年以上前)

フイルム時代は使っていませんでしたが、初代GRDと現行GRを所有しています。

>R1(35mm)→GR1(35mm)→GRデジタル(1/1.8 800万画素)→GR(APS-C 1600万画素)
>素子サイズは、なぜ一度小さくしたのでしょうか。

他の方が仰るように、確かにコストの面もあったかと思いますが、初代GRD発売(開発)当時、デジタル化によりGR1より更に小型化したあのボディに、上手く収められるセンサーがなかったんではないでしょうかね?(技術的な面でも)

デジタル化に伴いカメラ内部はかなり複雑化し、レンズ周りもフイルム時代と比較にならないほどスペースが必要なようですし(明るいレンズなら尚)、現行GRのサイズ(GR1とほぼ同等)にAPS-Cセンサーを収めたことに、昨年の発売当時、私はかなり驚きました。

>コストが十分下がったら、最終的にはフルサイズを目指すということですか?

理想はそうかもしれませんが、現行サイズを超えないことがメーカーの拘りのようですし、まだ暫くは(コスト面以上に?)フルサイズ化の実現は難しいかもしれませんね(^_^;

ちなみに、SONYのRX1が出たとき、あのサイズにフルサイズセンサーと明るいレンズを上手くまとめたことにも驚きました(^^)

フルサイズの魅力はじゅうぶんにわかっていますが、現行GRもとても魅力的なカメラだと思いますので、ぜひ実際にお使いになって確かめて(評価して)いただきたいです(^_^)

書込番号:17928187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/09/12 18:30(1年以上前)

GRデジタルが発売になった時期にフルサイズの撮像素子を採用していたら、いったい幾らになったでしょうかね?
30万円か、40万円か……。

もっともAPS−Cの現行GRですら、これほど小型化できたことが不思議なくらいですから、あの当時では巨大なGRデジタルができあがったことでしょう。(^_^;)

書込番号:17928205

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/12 19:22(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d610/features04.html

GR-Dを発売した頃(2005年)はAPS-Cのセンサーの価格が高く、コンデジでは使い切れなかったのではないでしょうか。

書込番号:17928375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/12 19:36(1年以上前)

>GRデジタルで何らかの理由があって小さくしていたとしたら、
>また最新型で大きくしたのはなぜでしょうか?

コンデジと一眼レフでは流れが違うのですが
一眼レフの場合は、35mmサイズの撮像素子を作るのが難しかったという問題があり、
なんとかがんばって大きく作った撮像素子でもAPS-Cサイズとなり、フィルムより小さくなってしまいました。
それでも、撮像素子の価格は非常に高く、例えばソニーの撮像素子のサンプル価格は60万円(税込) でした。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200202/02-0220/

その為、コスト的な意味もあり、一眼レフも当初はAPS-Cサイズばかりが普及しました。
また、当初はコストが原因でしたが、よくよく考えてみると、撮像素子は斜めからの光に弱いので
既存のマウントを使用する場合、撮像素子は小さいほうが周辺部の性能を上げやすいというのもあり
実はAPS-Cの方が光学設計的にはちょうどいいのではないかという話もあります。

一方、コンデジの場合はビデオカメラの部品を使用してカメラを作ったという経緯があり
その為一眼レフとは縦横の比率がフィルムと違っています。
(コンデジはビデオカメラ=テレビ画面の比率と同じ4:3になっています。ちなみにフィルムは3:2です。)

当時のビデオカメラは小さい撮像素子が主流だったので、その流れで小さいままきているのではないかと思います。

最近撮像素子が大きくなったのは、小さいまま無理に画素数を増やしてしまった結果
画質にも悪影響を与えるようになってしまったのですが、一般の人には画素数が多いほうが売りやすいので
画素数を下げることができず画質の改善もできず、
画質を優先するために大きな撮像素子を搭載した結果だと思います。

書込番号:17928422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 09:28(1年以上前)

理由はコストだけですよ

GRDの出た2005年といえば
5Dが実売価格で35万円ほどで登場して
とんでもなく爆安と大騒ぎになった年です

当時フルサイズでGRD作ってたら普通に30万円とかでしたでしょう(笑)

それよりGR21のデジタルバージョン出さないかなあ♪

書込番号:17930415

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件

2014/09/13 09:32(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

デジカメ初期の頃はコストや技術面の課題から止む無く大型素子は断念したのでしょうが、
それが小型ボディに高倍率ズーム、安価な価格、手軽な撮影を実現し、
デジカメを急速に普及させ、1人1台の時代を築いたのは功績かもしれませんね。

小型で高解像度のカメラを探していて、GRも検討しています。
APS-CのGRがどういったカメラになっているか楽しみです。

書込番号:17930428

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/09/13 15:59(1年以上前)

>メーカーが過去の光学設計ノウハウを生かすためにも、
>ユーザー側の使い勝手の馴染みの為にも、
>余り素子サイズを変えずにフィルム→デジタルに移行した方が良いと、
>普通は考えそうなものですが。

今だからそう思うだけかと。。
素子サイズを変えずにフィルム→デジタルに移行したメーカーは
ないですし。。

リコーは1990年代からコンデジ作ってますが、
私の初デジカメは
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/past/dc/4u/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981023/dc4u.htm
今からみるとでかくて、スペックはしょぼくて、
9万もしてます。

ニコンの場合、最初のE2(1995)は2/3インチで110万です。
D1(1998)がAPS-Cで65万。

初のFXフルサイズのフラッグシップ機D3が2007年で、
http://news.mynavi.jp/articles/2008/02/08/d3/

キヤノンの場合、最初のEOS DCS 1/DCS3は、
DCC1:APS-H(1.3) 360万
DCS3:APS-H(1.7) 200万
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/1995_eos-dcs1.html?categ=crn&page=1995-2004&p=1
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/Kodak/index2.htm

1桁機の1D(2001)でもAPS-Hで75万
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2001_eos-1d.html?categ=crn&page=1995-2004

GR-Dが出た2005で、フルサイズはCANONの5Dくらいかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/23/2115.html
ニコンがフルサイズ出したのは、2007年のD3、2008年のD700からです。
http://news.mynavi.jp/articles/2008/02/08/d3/
http://news.mynavi.jp/articles/2008/08/12/d700/

コニミノは、αSD、α7Dで移行しましたが、APS-Cです。
ペンタックスは、フルサイズないです。


>なるほど。本当はフルサイズの方が良いのは分かっているけど、
>あえて、価格を抑えて普及させるために小型の素子にと言う事でしょうか。


というか発想が、フィルムGRをデジタルフルサイズのGRに
しようというコンセプトではなく、リコーのコンデジに、
GR風の外観で高級コンデジのラインをつくろう、というのが
2005年当時の流れだと思います。

2003年にCONTAX TVS DIGITAL
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/camera/20030325/104225/?rt=nocnt
CONTAX SL300R T*
http://www.itmedia.co.jp/products/0312/26/rj01_tstar.html
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/18/news027.html
2004年にLeica DIGILUX2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0323/dcn001.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0123/leica.htm


>とすれば、メーカー、ユーザーとも、APSサイズののGRは性能的にはまだ本命ではなく、
>コストが十分下がったら、最終的にはフルサイズを目指すということですか?

価格のみの問題ではないかと思いますが(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000587658/SortID=17256802/
技術的にもクリアしなければならない問題は多いと思います。

その時代その時代で良いものを作ろう、というのはあると思いますが、
最終的にどこを目指してる、という事ではないと思います。

書込番号:17931658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/09/13 16:33(1年以上前)

まあ、GRデジタル当時はフルサイズで出そうなんて発想は皆無だったかもと思う
ちょっと考えれば出せるわけない状況なのは明白だったので

将来的にはGRのフルサイズ版も出す可能性はあるとはおもう
RX1シリーズとか出てるので…
α7を見ると今なら10万円前後で出せるんじゃないかな?

だけど今のコンデジって多くの部分でライカ判フィルムの画質を超えてしまっているので
APS−Cでより小型軽量にしたほうがよいのかもしれないけど
まあどっちでも魅力的かな♪


あとコンデジが4:3なのはビデオに合わせたというよりも
当時のPCモニタがほとんど4:3なのでTVと同じであり
結果どちらでもベストが4:3となり同じだったからです

書込番号:17931761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

標準

GRかRX100M3か

2014/09/11 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:16件

現在、FujiのXT-1を所有していますが
持ち出す機会が徐々に減ってきてます

そこで
GRかRX100M3をサブ機として購入しようと思い、迷っています。

用途
旅行や普段使いに
さっと取り出して、さっと撮る
です。

ご教授お願いします。

書込番号:17925269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/11 21:12(1年以上前)

こんにちは

RX-100も使ってますが、発色はGRが好きかな、ニコンcoolpix Aも加えてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000006292

書込番号:17925321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/11 21:33(1年以上前)

カメラが好きな人はRX100M3。
写真が好きな人はGRかなと思います。
自分はカメラに質感(高級感)を求めてしまうたちなので、GRの購入に踏ん切りがつきません。
でもいいカメラだと思ってます。
おそらくRX100M3やG1XM2やX30や詳細は不明ですがLX100を買うよりも写真の勉強になると思うし、使いこなせば自身の感性は上がると思います。


書込番号:17925417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/09/11 21:39(1年以上前)

使っていて楽しいのはGR。
適当にきれいな写真が撮れるのはRX100M3ですかね。
自分は、楽しいGRが欲しいです。

書込番号:17925446

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/11 21:40(1年以上前)

もう一つの考え方として、X-T1へパンケーキレンズを付けたらうんと持ち出しやすくなると思います。

書込番号:17925458

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/11 21:46(1年以上前)

パンケーキレンズ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000529433
27mmですから40mmに相当し、やや広角〜標準レンズにぴったりかと。
ボデーんー大きさと重量へこれをプラスして、GRと比べてみてください。

書込番号:17925488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/11 23:26(1年以上前)

比較する要素はいろいろあると思いますが、下記のわかりやすい違いが一つの目安かなと思いました。

@ズームが必要(できればあった方がよい)ならRX100M3
Aファインダが必要(できればあった方がよい)ならRX100M3
Bズームもファインダもいらない(ない方がよい)ならGR

上記以外については、色合い、重さ、デザインなど感覚的な違いだと思いますので、実際に手に取って直感的に気に入られた方を選べば満足感が得られるのではないでしょうか。

書込番号:17925899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/09/11 23:34(1年以上前)

こんばんは。

GR対RXで迷うってことはRXにしといた方が無難です。便利ですから。
何かを捨てる代わりに得られるもの(こと)があると判断出来る人が、GRなりCoolpix AなりDP1 Merrillを選びます。

なお、どちらかが気に入ってもX-T1の稼働率には直接の影響は無いと思います。
アレはアレ、コレはコレです。

書込番号:17925929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 RICOH GRの満足度5

2014/09/11 23:36(1年以上前)

GRにはファインダーがありません。

ファインダー付きのXT-1になれてると晴天の日なんかに液晶画面を見てやっぱファインダー付きにすれば良かったと感じます。

そもそもGRにはGXRのように外付けEVFが必要だと思うんですけどねぇ。

それがあればGRに一票

書込番号:17925941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:7件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 たいしょんブログ 

2014/09/12 00:01(1年以上前)

GRを使用しております。
結論から申しますと、RX100M3が一番無難な選択だと思います。

GRは簡単に流行の機能を搭載しませんし、いかにGRらしいかということにこだわっています。スペックでの競争もしないと言い切っています。だから、「癖のある機種」だという人が多いのです。ただ、そんなこだわりに惚れて森山大道さんといったプロも使用しています。コンデジなのにも関わらず、4冊のムック本が発売されています。そこに書かれているプロの方の感想を見ると、「自分はやっぱりGRでよかったな」っておもいます。

RX100M3はまさに流行りのスペックを追ったカメラで、WiFiもチルト液晶も手ぶれ補正もついています。旅先での自撮り、旅先で撮影した写真をSNSですぐに投稿という芸当がしやすいです。望遠端も明るく、GRよりマクロも寄れますし、まさに「気軽」に撮れるカメラだと感じます。動画も綺麗と聞きます。

GRはWiFiもチルト液晶もなく、暗所AFもめちゃくちゃ迷いますし、他人にはおすすめできません。ただ、実際に触ってみて「これいいな」と感じたら、ぜひGRistの世界に飛び込んでみてください。お待ちしております。

書込番号:17926042

ナイスクチコミ!8


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/12 00:08(1年以上前)

GRかRX100M3かということであればGRを薦めますね。
GRは、撮像子がAPS-Cなので光量があれば綺麗に撮れます。光量の無いところでは撮影テクニックと画像処理テクニックが要求されます。このことを理解できるのであればGRは、最強です。

書込番号:17926065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/12 00:55(1年以上前)

backinthedaysさん

私は普段、GRを主に携行しています。RX100も購入予定でしたが、諸般の事情により、結局、M3になっても購入に至らず終いです(^_^; M3は、RX100のひとつの完成形かなと思っていますので欲しいのですがね…(^^)

皆さんが仰るように、広角の単焦点で良く、ファインダーがなくてもOKでしたらGRを強く推します!(^^) まぁいわゆる高級感はありませんが質感は良いと思いますし、グリップしやすく操作系も良く練られており、起動も速いですからサッと取り出してサッと撮るには打って付けのカメラではないでしょうか(^o^)

LPFレスのAPS-Cセンサーと、開放から隅までキリッとしたGRレンズの組み合わせは、特に風景を撮るのに良いですし、よくこのサイズに高画質を収めたなぁと感心するほど、この凝縮感に対する満足度も高いです(笑) キーカスタマイズが細かくできることもありがたいです(^^)

ただ、当たり前になりつつある手振れ補正機能はありませんし(私はほぼ無問題)、高感度の画質や暗所でのAF性能など、幾つか物足りなく感じられる部分もあるかもしれませんが、X-T1をお使いでGRを検討されるような方ならば、それを補って余りあるほどのメリットを見出せ使いこなせるのではないかと(^^)

余談ですが、私の場合、日中でも構図さえわかれば背面液晶で十分事足りますし、少し不安な場合は、背面液晶用のルーペで確認するスタイルです(スマートではありませんが)。カメラの傾向がつかめてくれば、毎回キッチリ液晶で確認しなくてもだいたいイメージ通り撮れていますし、ヒストグラム表示も有効だと思います(^^)

長くなりましたが、参考になりましたら幸いです。

書込番号:17926221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/12 04:15(1年以上前)

センサーはAPS-Cや1型より小さい2/3型になりますがいっそ同じフジのXQ1にしといたらどうですか?
操作感も大体同じだしフィルムシミュレーションも出来ますから。フジのJPEGはフジ機でしか味わえないので(RAW撮りメインの方には関係ないですが)
単焦点でいいと割り切れるならGRが良いでしょうね。手振れ補正無いですが最強のスナッパーだと思います^o^/。

書込番号:17926409

ナイスクチコミ!3


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/09/12 10:25(1年以上前)

M3にすべきです。
GRの場合、「GRの絵が欲しいから使う」のであって、他のカメラのサブには向きません。
GRの作例を見て、この絵が好きだ、思うならGR、そうでなければM3が無難。
良くも悪くも思い入れがないとGRは向きません。
あと暗所性能もあきらめる必要あるかも。

書込番号:17926949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/12 10:29(1年以上前)

風景メインなら24mm相当のRX100M3が向いていると思いますが
28mm相当の単焦点で良ければ、GRがいいと思います。

書込番号:17926952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/09/12 10:40(1年以上前)

非常に個性の強いGRは好きですが、旅行だとズームが絶対に便利だと思います。

RX100M3に一票!!

書込番号:17926976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像 カウントについて

2014/09/08 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

みなさんこんばんは  
GRを使い始めて数ヶ月になるのですが 
画像のカウント 一枚一枚のカウントは継続されない理由を教えてください
3500枚を過ぎたらカウントが0になってしまいました。
使用月で変更するようになっているのでしょうか
任意で変更しないようにしていますが 
勝手にカメラが変更するのでしょうか

書込番号:17915957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/09/09 07:54(1年以上前)

>3500枚を過ぎたらカウントが0になってしまいました
xxx1にはなっても0にはならないハズですが・・・

取り説P117〜118を・・・

その他
他メーカーのカメラで使っていたカードを、フォーマットせずそのまま続けて撮影すると、
ヘンなNoになる事があります。(必ずヘンになる訳ではありません)

書込番号:17916610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/09 09:50(1年以上前)

ファイル番号リセットを操作したか、フォルダ変更でまた1番からになったのではないでしょうか?
(取説P118あたり)

書込番号:17916877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/09/09 23:22(1年以上前)

お返事 ありがとうございます
取扱説明書を読んでいませんのでよく読んでみます、
ありがとうございます、

書込番号:17919253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討中。イチデジと比べて…

2014/08/13 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です。
数年前にEOS40Dを購入。レンズはF1.8 50mm を使用しています。主に動物を撮影します。大きくて重たいので持ち歩くことはありません。動物園などで撮影したいのですが、肩が凝るので無理です。室内だと多少暗いですが、ボケ具合がとても大好きです。
持ち歩く用に小さなカメラを探しGRに辿り着きました。小さいこと、イチデジに負けないという口コミを見たこと、単焦点レンズを持つと書いていたことがあり、GRが候補です。
イチデジ持って数年ですが、知識は持つ前と変わりないほど、成長してません。
言葉がおかしいかとは思いますが、どうか意を汲んでアドバイスをお願いします。

GRは今の40D+F1.8 50mmに比べて、ボケ感はどうでしょうか

動物を撮りたいのですが、ブレが心配です。室内で走る犬などを撮ることは可能ですか

GR以外でオススメはありますか?予算は7万程度です。

私が参考にし、購入を検討するきっかけとなったサイトは、こちらです。
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/08/gr.html

よろしくお願いします。

書込番号:17831839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 21:51(1年以上前)

にゃんこん1さん こんばんは

>40D+F1.8 50mm

これは 約80mm相当の望遠レンズになりますが GRの場合28mm相当の広角レンズですので 画角が全く違い お持ちのレンズのゼットより ボケ難くなりますので 代わりにはならないと思います。

書込番号:17831907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2014/08/13 21:59(1年以上前)

もとラボマン 2さん
早速のご回答ありがとうございます!
そうなんですね…。
他に何か小さいもので同じような写りのものはないでしょうか。

書込番号:17831949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/13 22:07(1年以上前)

にゃんこん1さん 返信ありがとうございます

マイクロフォーサーズで有れば もう少し望遠になりますが オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 

それかもう少し広角側に撮りますが M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の組み合わせだと 一眼レフに比べ 

コンパクトになりますし ボケも綺麗だと思います。 

書込番号:17831981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/08/13 22:11(1年以上前)

(・。・)えっと

レンズの焦点距離から来るボケ味は
コンデジだろうと大判だろうと一緒ですよ
でも被写体と背景の距離 絞り具合 それとセンサーサイズ
どんな写真が好みか判りませんが うちはGRでも十分です
それよりボケ味が必要ならEOS40Dで撮れば済む話しでは?
普段の持ち歩きにGRを持つ ただ それだけです(^_^)

それと室内で走る犬のブレは
手ブレと言うより被写体ブレが大半です
シャッター速度やISO感度の設定で どうにかなる話しです

GRはAPS-Cセンサーで単焦点です
一眼レフの様に マメにセッティングすれば
凄いポテンシャルのカメラです

ただ オートで撮る場合は・・・
うちはオートで撮った事がないので判りません
お勧めするカメラも・・・オートだと判りません

書込番号:17831998

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2014/08/13 22:14(1年以上前)

同じボケ以上にするとなると、
・EOS−KissX7へボディを変える。
・NEXまたはα5000+E50mmF1.8
・富士のXシリーズ+XF56mmF1.2R →予算オーバー?
あたりが、多少でもコンパクトになるでしょうか。

ボケはあきらめると、
・ソニーRX100(M2)
あたりがいいでしょうか。

書込番号:17832012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2014/08/13 22:34(1年以上前)

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX
COOLPIX A もありますよ。

http://kakaku.com/item/J0000006292/

書込番号:17832090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/13 23:25(1年以上前)

SIGMA DP3 Merrillかなぁ〜

書込番号:17832285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/08/13 23:36(1年以上前)

GRで動物園だと、画角的に難しいですね。

コンパクトさで選ぶなら、パナのGM1なんかはどうでしょう。
手ぶれ補正がないのが残念ですが、40Dもないですし。
http://kakaku.com/item/J0000010861/

動物園メインなら、ボケはレンズの明るさではなく、望遠ズームで補う方が良いかも。
明るいレンズがいいなら、オリンパスの45mmf1.8だと、キヤノンの50mmf1.8とボケ量、画角が近いですね。

マイクロフォーサーズで手ぶれ補正が必要なら、オリンパスのPENシリーズがいいです。
ちなみにPENシリーズは、今月末に新型が発表される予定です。

書込番号:17832309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/08/14 00:46(1年以上前)

>他に何か小さいもので同じような写りのものはないでしょうか。

GRほどは小さくありませんがEOS40Dよりは小さく軽いソニーNEXもしくはその後継機はどうでしょうか?
(α NEX-5RL パワーズームレンズキットとか)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006247_J0000011614_J0000003973

そして、そのカメラに50mmF1.8をつけて持ち歩けば
http://kakaku.com/item/K0000577470/

EOSに50mmF1.8と同じような画角で、それでいて小型軽量で楽しめると思います。
画質的にもほぼ同じ大きさの撮像素子を搭載していますので、互角だと思います。



書込番号:17832515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2014/08/14 07:22(1年以上前)

おはようございます、

想定される用途にGRは全く不向きです。
各メーカーミラーレス機に目を向けた方が良いです。

GRはポケットに入る唯一のAPS-Cというだけで、
他に特別評価できる点を見出せません。
実力以上に評価が一人歩きしている感があります。

書込番号:17832880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/08/14 10:05(1年以上前)

別機種
別機種

同等のGXR28mmで鼻から25cmぐらいに寄って

E-PM2+45mm、50cmぐらい離れて

(ボケを重視する場合とくに)50mmF1.8(80mm相当)を18.3mmF2.8(28mm相当)で代用するのは難しく
動物園だと風景の中によく見ると動物も写っているという写真になると思います。
象のように大きかったり触れるぐらい近付ければそれなりに撮れますけど。

動物園なら望遠キットレンズの軽いPENかLUMIX。APS-Cの望遠は大分大きくなるので。望遠がいらないならNEXに50mm(75mm相当)。
90mm相当のMZD45F1.8もEOS40とほとんど同じように撮れると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002791_J0000002794_J0000005945_J0000007618_K0000566664_J0000010000_J0000010001_J0000006248&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

GR(245g)
PM2(269g)+45F1.8(116g)
NEX5T(276g)+E50F1.8(202g)
EOS40D(820g) +レンズ

PENのセンサー性能は40Dよりよいけど、GFはちょっと劣ります。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Ricoh-GR-versus-Olympus-PEN-E-PL5-versus-Canon-EOS-40D___874_839_180

書込番号:17833223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/14 10:23(1年以上前)

このデジカメのレンズは18.3mmF2.8ですから、50mmF1.8のボケは望めません。
コンパクトさを活かして、スナップや風景撮影に向いていると思います。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/spec/index.html

書込番号:17833272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/08/14 11:59(1年以上前)

当機種
当機種

相当寄らないとボケないですし大きく写りません(猫前30cmと記憶)

まず、GRは動きものに対してはAFがダメダメです。置きピンとかまぁ技を駆使すればできないことは無いでしょうけど、ちょこまかと走り回る動物には厳しいです(なのでもっさりした動物なら大丈夫です)。
広角なのもよくありません。28mmでは余計なものが沢山映り込んでしまいます。コイツは根本的に「遠くから何かをピックアップして撮る」という作業に向いていないのです。

本来ならAPS-C+70-200が動物には良いんですが、40D+50mmですら重いとなるとデジタル一眼レフは論外ですね。
オススメは画質で選ぶならソニーのRX100(3機種どれでもお値段次第)、汎用性で選ぶならネオ一眼でしょうか。ミラーレスはわからないので他の方におまかせします。

書込番号:17833529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/08/14 12:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
検索しましたら、とても綺麗な写真たちが出てきて、悩み出してしまいました。
これから参考にして、皆さんのアドバイスから、色々検索してみたいと思います(^○^)

書込番号:17833567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/08/14 12:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

がーたんさん
アドバイスありがとうございます!
距離や絞り、センサーサイズ、何回も勉強しようと思い挫折しております。
確かに40Dだけで撮ればいいのですが、本当に持ち歩きには私には不便です。持ち歩いた所でどんな写真を撮りたいかは持ち歩くことで幅が広がるかな、とは思っています。
絶対に撮りたいのは犬猫。
アップした写真が私の撮影したものです。
こんなボケ具合の写真が好みです。
そして全てオートです!(笑)
自分で設定すると必ずシャッターチャンスを逃してしまいます(-。-;

書込番号:17833581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/14 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お手持ちの一眼レフとコンビで、広角側はこれ一台でいいかもです。
画質は、K-5Us + 単焦点レンズよりも私的にはいいです。
特に、四隅まできっちり写るGRレンズの描写は秀逸です。
高感度は若干おとりますが。
ポケットに入るサイズと道具に徹したデザイン、
長く使えるコンデジだと思います。
単焦点が面倒でなければ、おススメです。

書込番号:17833582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2014/08/14 12:22(1年以上前)

holorinさん
アドバイスありがとうございます!
なるほど!ボディを変えるという手があるのですね!サイズや重さをカメラ屋さんで確認してきます。ありがとうございます!

書込番号:17833589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/08/14 12:24(1年以上前)

乙種第四類さん
ありがとうございます!
お値段も変わらなかったので、色々調べてみます(^○^)

書込番号:17833598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/08/14 12:27(1年以上前)

パプポルエさん
ありがとうございます!!検索してみたら値段も予算内で作例のお写真達がとても綺麗でした!検討します!ありがとうございます!

書込番号:17833604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/08/14 12:35(1年以上前)

猫のきもちさん
アドバイスありがとうございます!
確かに動物園は望遠が必要ですよね…
触れ合い広場ならまだしも…?
GM1とても可愛いですね!見た目に惚れました(笑)
他の方々も色んなカメラを上げてくださっているので、全て調べて検討します!
ありがとうございます!

書込番号:17833625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

突然SDカード挿せなくなりました

2014/07/24 08:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:154件

昨日から突然SDカード挿せなくなりました。
なにか異物でも混入したのかな…?
ブロワーで吹きかけてもだめでした。
この場合の修理費用はおいくらになりますか?
知っている方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:17764769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/07/24 08:44(1年以上前)

カードの挿入時に向きが逆ということはないですよね?
カードが熱で反っているということはないですよね?

修理料金は↓こちらで確認できます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_tel.html

書込番号:17764800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/24 08:46(1年以上前)

>この場合の修理費用はおいくらになりますか?

GRについては記載がありませんでしたが

GR DIGITAL IV / GR DIGITAL IIIで
メモリーカードが入らない / 入れても「カードを入れてください」と液晶モニターに表示される
場合の修理料金は

ご選択いただきました不具合の修理料金の概算は以下となります。

修理料金: \ 20,060 (消費税込)

ご注意:
●弊社修理窓口で直接修理を承った場合の料金の概算となります。
●ご販売店経由での料金とは異なる場合があります。
●ご販売店独自に定める延長保証等は本修理サービスには適用されません。

となっているようです。

メモリーカード部分の部品はそう違わないと思いますので
似たような修理料金なのではないかと思います。

ただ、メーカーに聞くのが一番確実だと思います。


■修理受付センター(ピックアップサービス申込み)

電話番号 0570-001-301(ナビダイヤル)
*PHS、IP電話などナビダイヤルがご利用できない方
電話番号 03-4330-0014

受付時間
月曜日〜金曜日 9:00〜17:00
土曜・日曜・祝祭日・年末年始・夏期休暇はお休みさせていただきます。


持ち込み修理、即日修理受付

■東京サービスセンター

〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-12-11ヘリオス II ビル3階
TEL:03-3960-5140
FAX:03-3960-5147

■大阪サービスセンター

〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1-17-9 パールビル2F
TEL:06-6271-7996 (代)
FAX:06-6271-3612


書込番号:17764805

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/24 09:07(1年以上前)

別のカードでも挿せないのかどうか試してみたほうがいいと思います。

書込番号:17764849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/24 09:17(1年以上前)

中でピンが曲がったんじゃないの?
無理しないほうがいいと思うけど

書込番号:17764878

ナイスクチコミ!1


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/24 09:18(1年以上前)

カメラ側のピンが曲がってしまたのでしょう。
素直に、SCに見て貰いましょう。

書込番号:17764880

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/24 10:35(1年以上前)

向きは間違っていません?
これまで使用してきたSDですか?
他のSDははいりませんか?

書込番号:17765050

ナイスクチコミ!1


150°さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/31 18:46(1年以上前)

突然、挿せなくなりました。〉

またまた、ご冗談をおっしゃって〜。
最近、暑いですしね。

書込番号:17788812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/07/31 20:25(1年以上前)

釣りですかな〜

書込番号:17789062

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/08/10 12:39(1年以上前)

また放置かよーー;

書込番号:17820511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/10 14:13(1年以上前)

別機種

指示通りの挿し方してれば問題は生じないと思うのですが・・・


☆BVLGARI☆さん、こんにちは。

丁寧に説明されているフェニックスの一輝さんをはじめ、
回答くださっている方々に申し訳ないというお気持ちは
微塵も無いのでしょうか。

私もGRを愛用していますので、と〜っても残念です。

お節介、失礼しました。

書込番号:17820762

ナイスクチコミ!5


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/08/10 17:05(1年以上前)

釣り師でしょうか。
最近勉強しました。

>特定の言葉などに過剰に反応するのを見て楽しむ人。

虫師は好きだったりして。

書込番号:17821163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/08/10 17:58(1年以上前)

つり師ではありません、つれないお人です。

書込番号:17821312

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング