RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

現行機の値は上がるのか、下がるのか?

2015/06/21 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 piafさん
クチコミ投稿数:24件

現行GRが発売された後にGRD4を買ったものです。
そろそろ買い替えと思い、現行GRか新機種か? 新機種が出たら考えよと思っていたのですが…。ほとんど変わらんのがでたので、こりゃ現行GRだと意を決し、ヨドに行ったのですが…。日曜のヨドは混み混み。店員さんがちょっともかまってくれん。「これ売れてますか? GRIIが発表されて以降?」とこちらから水を向けてみた。
「売れてますよ。新機種と言ってもほとんど変わらないから」と尻を押してほしかったのだが、「うーん。私の感じでは何とも言えないですね」とつれない返事。全然勧めてくれん。それでも迷ったが、結局、金を握りしめて帰ってきました。

 ほとんど変わらん「新機種」登場で、これから、現行機の売れ行きは良くなって価格も上がるのか? それともやはり旧機種の価格は下がっていくのか? どうなんでしょうか?

 まあ、結局、ウィークデイに行って店員さんに尻押してもらって買うことになる気がするので、どうでもいいと言えばどうでもいいのですが。

ちなみに川崎のヨドでは、62,410円。下取りがあれば3,000円引きでした。GRD4を下取りに出す気はさらさらないけど。

どうでもいいスレ立てて申し訳ありません。

書込番号:18894214

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/06/21 17:13(1年以上前)

GRの生産を停止した場合、在庫は減少します。
安い順に。

ですので、自然に値上がり方向に向かうと思います。
一旦は、5万前後になるかも知れませんが後は値の高い在庫しか残りません。
値上がりでは無く、値の高い在庫しか残らなくなると言う訳ですね。

書込番号:18894251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/21 17:52(1年以上前)

最近はメーカーも上手いこと生産調整するので大きくは値が下がらないでしょうね。

書込番号:18894384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/21 18:17(1年以上前)

欲しいと思った時が買い時ですよね。

早く買わないと後悔するかもしれません、あまり値下がりは期待できないかと。

書込番号:18894458

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/06/21 19:54(1年以上前)

GR の価格推移グラフから推測すると、GR II が手頃な価格になるのは、来年の夏商戦でしょうから、
お店も GR を慌てて値下げしてまで売る必要もなさそうですし、あまり下落はしないと思っています。
無駄に待って、欠品となったら悲しいですから、今が買い時かなっとは思いますよ。

でもでも、まもなく始まるボーナス商戦で勝負してみるのも楽しいかも。
勝負に負けても、GR II が待ってますよ^^

書込番号:18894773

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/06/21 22:30(1年以上前)

安いお店がなくなれば、値上がります。
一瞬だと思いますが、50000円が底値かな。

おそらく、GRのファームアップデートが控えていますので、
これから出てくるGR2との差が少なければ、すぐに売れてしまうでしょう。

書込番号:18895455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/06/21 23:36(1年以上前)

価格動向が気になっている間は買わない方が良いんじゃないかなぁ、
と思いますけど…
(なかなか踏ん切りがつかないし、買った後も価格が気になってしまっては落ち着かないし、何度も足を運ぶのでは交通費も余計にかかるから。)

これの対偶は、
買うと決めたのなら価格動向は気にしない
となります。
現時点で「買っても良い」と思われる値段で買ってしまうのが良いのではないでしょうか。

書込番号:18895743

ナイスクチコミ!2


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/06/23 13:44(1年以上前)

私の主観では、このカメラを5万円台で買えるのであれば十分に爆安だと思います。

5万円台でも高いと感じる場合、GRは買わないほうがいいかもしれません。いわゆる英語で言うところの「purpose-built」なカメラであり、特定用途に特化する代わりに、他のカメラでは当たり前な諸々が削ぎ落とされたカメラなので、GRであることに価値を見出せなければ、センサーがでかいだけの歪なカメラだと感じる可能性があります。

ちなみにRX100M4に傾きつつある私ではありますが、GRが5万円台で買えるとなると、手元のGRを売った元手で同じGRを買い直すというオプションもにわかに現実味が・・・私の初期ロットよりも後期ロットのほうが見えない部分でいろいろリファインされてそうだし。

書込番号:18900306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキにて

2015/06/20 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:71件 RICOH GRの満足度5

新品在庫ラストの1台でしたが、交渉の結果税込み52000円(但し延長保証サービスは無し)で購入出来ました。

ネット上の最安を下回ったので即決してしまいましたが、
これを機にいよいよGXRは売却しようと決心しました。

物欲スイッチ恐るべし…

「欲しい時が買い時」
そしてまた支払いで青ざめるループにハマるんですよね。

店頭在庫はどんどん減っていくことと思いますのでGR2に然程魅力を感じない方は交渉してみてください。

良い買い物の助けになれば嬉しく思います。

書込番号:18891528

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/21 10:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。安く入手できましたね。ウラヤマ!

書込番号:18893244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 RICOH GRの満足度5

2015/06/22 03:12(1年以上前)

じじかめ様、コメント有難う御座います。

GXRユニットを処分する前に、
半ば衝動的に購入してしまったこともあり、
未だに開封出来ていないのですが、

GXRを手にした時もディスコンのタイミングで購入直後に価格が高騰した経験を踏まえて思い切りました。

GR2で搭載された機能には全く興味が無い私にはジャストタイミングだったと思っています。

まだまだ安くなるお店もあるかもしれません。
皆様にとって満足のいく買い物となるよう私の事例を挙げてみました。

書込番号:18896118

ナイスクチコミ!1


ハム21さん
クチコミ投稿数:1件

2015/06/24 19:29(1年以上前)

似非家電芸人さんのクチコミを見させていただき、ケーズデンキに直行しました。クチコミ情報を元に交渉した結果、店舗が分からないからと、値下げ交渉を却下されました。

もし、似非家電芸人さんが宜しければ、購入されたケーズデンキの店舗を教えていただけないでしょうか?

書込番号:18904081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件 RICOH GRの満足度5

2015/06/24 20:43(1年以上前)

ハム21様、申し訳ございません。

店舗名を書いてしまうと居住地がある程度特定されてしまうためここでの回答は控えさせて頂きたいと思います。

何か方法があれば良いのですが…。

因みに、最初の提示額は税込み54000円でした。
常日頃お世話になっている店員さんなので無理を聞いてくれたのかもしれません。

書込番号:18904318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれについて

2015/06/20 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:784件

フィルム時代より長年、一眼レフで育った男です。
現在はEOS5D-3を愛用中。

シンプルなGRに惹かれ、
本機GRをサブカメラとして購入検討中です。

ファインダーで撮る習慣が身についていて、
背面液晶を見ながらの撮影で、
手ぶれを防ぐ自信がありません。

外付けファインダーもあるようですが、
コレを付けると、
腰のベルトにぶら下げるケースには入らなくなります。
いちいち付属品を付けたり外したりも、なにかスマートでありません。

またファインダーより液晶の方が、
構図をチェックしやすい気もしてます。

さて本題です。
こういうカメラは、
両手で持って、前方にかざして、
どの程度シャッター速度まで実用になるモノでしょう?

皆様の経験値などお聞かせ頂けないでしょうか?


一眼の場合は、焦点距離分の1という目安がありましたが、
ボディを顔に付け、両肘を脇に付け・・・という作法があってのこと。
1600万画素という高画素だけに、手ぶれにはシビアなような気がします。

参考
携帯は、Lumix P-05C を愛用し、約150g 1320万画素ですが、
光学式手ぶれ補正で、助かっています。
3年以上前、
コレをコンデジ代わりにしようと買ったのですが、
設定/操作性が悪くメモ撮り以上のカメラには成りませんでした。



元々単焦点大好きで、
カメラはノロノロでなくサクサク動いて欲しいと思っています。

実はCanonのG7Xも、第一候補でした。
こちらは手ぶれ補正付き。
しかし、RAW+jpegで撮ると、1コマ/1.5秒程度の反応らしく、
この点が、イライラしそうです。

生活の中でのスナップなので、夜間室内で、とか、
レストランでの食事とか、当然そういうシーンも多いです。

ノイズ出てもOKで、
雰囲気壊すストロボは殆ど使わないです。

GRがシャッター音を消せるのも、私には特筆モノで、
ライブステージの撮影にを、
(メインでは無いけど)使えそうだと思っています。 

皆様のご意見、お待ちします。



書込番号:18890486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/20 16:02(1年以上前)

>両手で持って、前方にかざして、どの程度シャッター速度まで実用になるモノでしょう?

結構手ブレ補正が頑張ってくれますので
コンデジでも例えばシャッター1/4とかでも、しっかり持てば手ぶれなしで撮れていたりします。
もちろん手ブレすることもありますので、
基本の忠実に1/焦点距離のシャッター速度以上にしたほうがいいとは思います。

ファインダーのないコンデジは最初は戸惑うと思いますが
(顔を近づけてファインダーを覗こうとして、ファインダーがないのに気が付くとか・・・)
しばらく使えば慣れると思います。


>GRがシャッター音を消せるのも、私には特筆モノで、

消せるといってもGRはメカニカルシャッターなので、シャッター音はします。
(電子音が消せるという意味だとおもいます。)

シャッター音を消したい場合は電子シャッター機能を搭載したカメラの方がいいと思います。
電子シャッターの場合はメカシャッターが稼動しませんので、無音です。

例えば
パナソニックLUMIX DMC-GM1SK レンズキットだと
http://kakaku.com/item/J0000013734/

電子シャッター機能を搭載しています。

GM1は、剛性感と軽さを備えたマグネシウム合金ボディを採用し、
本体寸法 幅 約98.5mm×高さ 約54.9mm×奥行 約30.4mm、質量 約173g(本体のみ)と
レンズ一体型コンパクトデジタルカメラ並みのボディサイズになっています。

連写もRAWで7枚分のバッファを搭載していますので、普通の撮影で困ることもないと思います。
(JPEGのみなら、高速SDカードの場合、SDカードの容量分まで連写できます。)

書込番号:18890554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2015/06/20 16:16(1年以上前)

GRって手ぶれ補正ついてないので、手ぶれ補正なしで
どこまでいけるか。。って質問ですよね?

個人差とか、その日の体調とかあるので、数字をだすのは
なかなか難しいとは思いますが(;^ω^)


手ぶれ補正なしのコンデジで、ファインダーなしだと
1/20切ると厳しいかも。。

書込番号:18890586

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2015/06/20 16:47(1年以上前)

両手でカメラを持ち
ストラップを首に掛け、ピーンと張って
撮れば少しは低速シャッターで撮れるかも。

手ブレに関しては、
1/焦点距離が目安になりますが
1/焦点距離以下のシャッタースピードでも撮れるかと
例えは、50oの焦点距離であっても1/30でも撮れる人はブレなく撮れます。

どの程度かは人それぞれであって、
また撮影時の環境によっても変わってくるかと。


カメラが小さく軽いとカメラの保持にも気をつかいますね。

あくまでもサブカメラであれば、
手ブレが発生しないスピードで撮ることではないでしょうか?
どうしても低速シャッターで撮りたいのであれば、
手持ち撮影にこだわらない方が宜しいかと。



日中の野外の明るい場所では背面液晶では見にくいため、
構図をチェックするのには苦労するかと。

私はファインダーの方が構図は決めやすいです。
ファインダーに、頬にカメラが密着し、脇を絞めて撮ることが出来ますから
背面液晶よりはるかに構図はチェックしやすいかと

背面液晶での構図をチェックしやすいのは
液晶を通して被写体がはっきり見え、三脚を使用する時かと。

書込番号:18890655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/06/20 16:56(1年以上前)

カメラの形の違いで言うならば、液晶からの撮影よりファインダー撮影の方が手ぶれが軽減できると個人的には思ってますが、ネックストラップをピンと張って撮影することにより同等以上の手ぶれが軽減できると思います。

書込番号:18890675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/06/20 17:13(1年以上前)

技術やそもそも本人の手が震えてないかにもよりますが、
SSが30分の1程度なら、問題ないです。

壁に体を押し付けたり、ストラップをピンと張ったりすれば、15分の1くらいまではいけるかと。
広角なので、手ぶれはそれほど心配していません。

書込番号:18890728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/06/20 18:00(1年以上前)

クールマン2さん こんにちは

>背面液晶を見ながらの撮影で、手ぶれを防ぐ自信がありません。

自分も最初は そのように思っていたのですが 脇をしっかり閉め ライカもちの要領で カメラを包み込むように持ち 息を止め ゆっくりシャッターを押すと ブレ少なくなり 1/20でも手ブレ防止無しでも60パーセントの確率で ぶれないで撮れるようになりました。

使用したカメラは GRDUと センサーサイズも違いますが マイクロフォーサーズでも同じようにブレ少なくなりましたし キヤノンのG10などは ファインダー覗くより 背面液晶見ながらの方が手ブレ少ないです。

書込番号:18890854

ナイスクチコミ!2


雪碧さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/20 19:02(1年以上前)

慎重に撮れば1/20までは大丈夫な気がします。

書込番号:18891055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 19:23(1年以上前)

短時間の間に、沢山のレスを頂き有り難うございます。

フェニックスの一輝さん

一眼レフと違って、カメラを浮かして顔から浮かした状態で、
1/焦点距離は、難しいと思ったのです。
それに1/焦点距離分の原則は35mmフィルムの時代。

1600万画素を自由に拡大出来る現在、
皆さん苦労してるんじゃないかと想像し、
どのように克服しているのかと。

シャッター音の件、ご指摘有り難うございます。
メカニカルなシャッター音、これは、レンズシャッターですか?

一眼レフ程じゃ無いでしょうが、確かに無音じゃ無いですね。

>パナソニックLUMIX DMC-GM1SK

面白いカメラのご紹介下さって、有り難うございます。

4/3カメラ、全く僕の興味の視野に入ってませんでした。
軽いし、小さいし、金属感あるし、レンズの出っ張り以外は十分小さいですね。
レンズキットも安いし。

ただ、暗いレンズというか、背景をボカすのに苦労しそうなカメラかな。
4/3だから単焦点探せばありそうですね。
C/Pがドンドン悪くなりそうで、サブの領域を超えそうなのが怖いですが。

でも、こっちも検討の範囲に入れてみます。

書込番号:18891126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 19:30(1年以上前)

>MA★RSさん

その通りです。

>貧乏くじ3さん

ネックスストラップはいいアイデアですね。

手ぶれ補正がいまほど普及してない時代、
一脚を短くして腰のベルトに当てたり、
小型三脚を短いまま、胸三脚でスローシャッター切ったり、
薄暗い処では本当に苦労しました。

>ryo78さん

基本は昔と変わらないですね。
背面液晶スタイルで手ぶれ補正無しというのは、
昔よりさらに難しくなったような・・・。


書込番号:18891145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 19:43(1年以上前)

>okiomaさん


僕はサブカメラに三脚を持ち出すことは、本格過ぎて(笑)、どうも抵抗があります。

小さい液晶は視点を移動せずに、構図の全部を一気に見渡せるのが好きです。
ファインダーですと、四隅をチェックするのに視点を動かすので。

ただ、ファインダー育ちなので、
ファインダーが付いていたら間違いなく使います。

明るい屋外での液晶、確かに見やすくはなさそうですね。


書いているウチに、少しGRへの熱が冷めてきて、
というか冷静な判断ができそうになってきました。

書込番号:18891185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/20 19:49(1年以上前)

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera6.html


コンデジの構え方をマスターすれば大丈夫だと思います。

書込番号:18891206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 19:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

先程 携帯のLumixP-05Cを持ち出し、液晶見ながら構えてみました。
脇を締め、肘を胸というか腹に当てて、固定する。

こうすると、かなり安定します。

ところが、!

悲しいことに、元々遠視なので、さらに最近、老眼が出てきて、
自分の目の、最短合焦距離が、伸びてきてしまい(笑)、
背中を後ろにのけぞらさないと、見づらいのです。

やはりこのカメラは昼間のストリートスナップ向きなのかもしれませんね。

書込番号:18891210

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/06/20 19:58(1年以上前)

私の場合ですが、コンデジだとシャッターボタンを押すときにカメラが微妙に動きます。
気を付けてはいるんですけど、押すときに、どうしても手が揺れるんです^^
なので、1/15だと手ブレします。

それで、最低SSを1/30に設定して使ってます。(機種ははGRDです)

書込番号:18891227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2015/06/20 20:00(1年以上前)

私も近くが見えない。
老化です^^;
昔は脇を締めライカ持ちみたいに撮ってましたが。

そうなってくるとネックストラップ大活躍です。
GRはまだアンカーストラップを使ってますが、X100のネックストラップか使いやすくて、ネックストラップに変更しようかと思ってます。
GRに限らず液晶撮影にはネックストラップおすすめですよ。

書込番号:18891234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 20:00(1年以上前)

雪碧さん

>慎重に撮れば1/20までは大丈夫な気がします。

立派です。

僕は、二本足で立っている時は、1/50が限界です。
膝付いたり、地面に座ったり、壁に寄りかかったり、
何らかの補助が無いと、厳しいです。

レタッチするために拡大すると、愕然とするんで。

書込番号:18891238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 20:03(1年以上前)

>じじかめさん

参考頁のご紹介有り難うございます。

構え方ですが、横から見た絵が欲しいですね。
特にコンデジは、カメラから顔から離れるので、
持ち方だけで無く、肘の位置が重要でしょうし。

書込番号:18891251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 20:09(1年以上前)

書き込んでいる間に、さらにレスを頂いているようで。

>hirappaさん

シャッターボタン押すときにカメラが動く・・・、コレ分かります。
僕は一眼レフの場合、シャッターを押すでなく、
指の腹で押しつぶすような・・・そういう押し方で、
手首や腕が動かないようにしています。

シャッターもEOS-1D系のように、触れれば切れる、
ような浅いストロークが好きです。
スイッチのようなシャッターは嫌いです。

GR、お店触りたいのですが、お店行ってチェックすると、
買っちゃいそうで(笑)、
買う決心するまでお店に行かないようにしているんです。

書込番号:18891277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 20:12(1年以上前)

>貧乏くじ3さん

自分の目が「寄れない」のは悲しいですよね。

レンズに負けてます。

ネックストラップ、イイですね。


書込番号:18891288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件

2015/06/20 20:18(1年以上前)

皆さん、沢山のレス有り難うございます。

GR、カスタマイズ出来る項目も多く、ローパスレスで切れも良く、
レンズもシンプルでヌケもよいし、APS-Cの素子だし、
RAWでもサクサク撮れるらしいし・・。

一眼レフ派の僕にはぴったりだ、と思ったのですが。
老眼入ってきた目に、果たして手ぶれ無し液晶ファインダーでよいのだろうか。

あの出っ張り型の後付けファインダーが、どうも美しく思えず。

もう一度自問自答しながら、機種選定、考えたいと思います。


今度は4/3も、候補に入れます。

書込番号:18891300

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2015/06/20 20:18(1年以上前)

ところで、ぶれたらいけないのでしょうか?

昔のカメラは手振れ補正ついて無いですし、気軽に使っても良いんじゃ無いですかねσ(^_^;)

多分そう言う趣旨で搭載してないかもですし。

レティナとかバルナックとか、ブレてもいっかで使ってます(;´Д`A

書込番号:18891302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

GXRからGRへ行きたい!

2015/06/20 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:11件

現在GXR + A12 28mmを使用しております。
GXRシリーズがディスコンされて久しいく、また持ち運びにもう少しコンパクトさが欲しかったので、そろそろ本流であるGRを購入しようかと思案しておりました。
新型が出たら買おうと心に決めていたところ、GR IIが発表され、飛びつこうと思ったら…。
皆様がクチコミに書き込まれているように、前機種からの強化内容が残念な感じになっており、購入意欲が一気に削がれました。
(Wi-Fi使う利点はThetaを持っているのでわかっているつもりですが、GRにいるのか?と感じております)
よって、こちらのGRの在庫が切れる前に速やかに確保しようと考えております。

前置きはさておき、気になっていることが2点あります。

1.A12 28mmと写りの違いはあるのか
様々なレビューを拝見する限り、アップグレードしているように感じました。
実際に使用してみて、これは無いと思ったことはありますでしょうか?

2.ゴミの混入について
GRの欠点について調べると、避けて通れないのがゴミの話かと思います。
今使っているA12は4年ほどになりますが、ゴミは混入しておりません。
(なんとなくプロテクタをつけておりますが、これで防げているのか?)
A12とGRを比較して、どちらが入りやすいか、感覚でも構いませんので教えていただけますでしょうか?

書込番号:18890110

ナイスクチコミ!1


返信する
ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/06/20 14:11(1年以上前)

悩むのも大事ですが、安い在庫が切れないうちに早めに買った方がいいですよ。
レスポンス、コンパクトさとGRの方が優れています。
埃はどちらもそう変わりません。入るときには入ります。

書込番号:18890305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/06/22 10:47(1年以上前)

ryo78さん

ご返信いただき、ありがとうございます。
1行目を拝見した時、心が決まりました。
グダグダ言ってる間に無くなっては元も子もありませんね!

購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18896670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/22 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ごましょうがさん、GRへようこそ、大歓迎です。
でも、でも...GXR A12には50mm macroもありますよ…?
自分もここ1年以上GRオンリーになってしまっているので偉そうなことは言えないのですが、GRレンズ50mmの新型は期待できそうにないので、当面GXRは手放せないなぁと思う次第です。

書込番号:18898704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/06/23 00:44(1年以上前)

Ms.インコさん

GXRからGRに行こうと思った最大の理由は携帯性なので、50mmは考慮してませんでした。
でも、良いですねぇ…。
GXRは手放す気は無いので、貯金してmacroの中古を狙ってみようと思います。

書込番号:18899040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ144

返信33

お気に入りに追加

標準

こりゃいらないな・・・・

2015/06/18 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:2576件

・Ricoh GR II adds Wi-Fi and not much else to GR feature set (dpreview)
http://www.dpreview.com/articles/1671649461/ricoh-gr-ii-adds-wi-fi-and-not-much-else-to-gr-feature-set

http://digicame-info.com/2015/06/gr-ii-2.html#comments(訳)

リコーが、APS-Cのエンスー向けコンパクトの最新版であるGR II を発表した。
このカメラは、16MPセンサーと28mm F2.8 のレンズを採用したオリジナルのGRのスペックに近いが、
Wi-FiとNFCが追加され、ペンタックスのフラッシュとのワイヤレスフラッシュ機能も追加されている。
その他の点では、絞り開放時のシャッターの最高速が1/2500秒に増し、ホワイトバランスが改善され、
バッファーが増加している(RAWで4コマ/秒で10コマ)。そして、動画でのコンティニュアスAFモードと
スポットAFモードが搭載されている。GR II の発売は7月で、価格は799ドル。


初値9万超かな。
現在の最安値からほぼ倍額に揺り戻すにはあまりにもしょぼいアップデートですね。

最近買い増したD5300と比較すると小ささのメリットはあれど画素数不足を感じたのと
個人的にはwi-fi搭載にほとんど魅力を感じないので今回は見送り確定です。

エンジンが変わってない以上、メーカーは「味付けがどうとか」言って画質向上を謳うかもしれませんが、
プラシーボレベルでしょうし。

2年でこれか・・・まぁ確かにAPS-Cセンサーコンデジは2年たっても一向に増えてないので
GRとCoolpixAの2つしかないので強気なのはわかるんですけどね・・。
写りよりも便利機能や付加機能!って人はLX100やRX100シリーズがあるわけだし。

個人的にはかなりがっかり。まぁこれが壊滅的に売れなければ次で大幅アップデートすると願いたいけど、
そのころには他社に差を付けられてるというオチが無ければいいですが^^;

書込番号:18883154

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2576件

2015/06/18 10:58(1年以上前)

日本でも発表されました。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150618_008998.html

どんな間違いさがしだってレベル・・・
初回限定版で小銭稼ぎかと・・・。

GRを愛用してるだけに腹が立つ・・・

書込番号:18883197

ナイスクチコミ!14


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/18 11:11(1年以上前)

税込110700円だと!。
センサー1600万画素のまま、wi-fiとスマホと一緒に使う場面がそんなにないと思うし。

インフレ価格改定だけじゃないか、あり得ない、近頃ない絶望を味わった。

書込番号:18883223

ナイスクチコミ!6


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2015/06/18 11:11(1年以上前)

まるでキヤノンのEOSM→M2レベルいや、それ以下かもしれない小手先の変更と思います。

結局のところセンサーや部品レベルでの技術革新がないかぎり、GRが(ボディサイズを変えない限りは)改善しようがないと云うレベルまで作り込まれている、ということなのだろうと思います。

でも考え方次第では、ほぼ画質同等のGRの価格がより下がる訳ですから、「GRがほしいけど、2が出そうだからちょっと様子見」という新規ユーザーにはある意味、朗報かもしれません。

書込番号:18883224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 11:20(1年以上前)

やっちまったな、リコーさん!
人気にあぐらをかいてちゃ、ダメですわ。
ペンタックスのフルサイズの片手間に作っていてはダメでしょう!!
銀塩時代の初代GR1からのユーザーで、歴代モデルを発売日に手にしていたファンでもあったけど、今回初めて見送りかな〜?

書込番号:18883248

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/18 11:29(1年以上前)

間が長い割には大きな変化はあまり感じない印象ですね。そこが定番的存在感なのかもしれませんが(^^;

ホワイトバランスが改善されたと言う事は、逆にGRだけの色合いが弱まったと感じる方もいるかもしれませんが、
高感度処理の組み換えなどで高感度域ではペンタックス一眼同等の画質にもなるのでしょうから、
まだ、もっていないけど興味はあった人には同じイメージでいいのでしょうね。

ただ、名前はGRのままでよかった気がします。GR II はレンズを24mmにしたバージョン機でもよかったかなと…?

書込番号:18883267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2015/06/18 12:02(1年以上前)

「究極のスナップシューター」なら、どこでもやっている借り物技術では無く独自技術を盛り込みたい。
独特のスタイルはともかく、より薄型・小型・軽量化を目指すとか…
高品質なEVFを内蔵させるとか…、考えて欲しい。

書込番号:18883331

ナイスクチコミ!7


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/06/18 12:29(1年以上前)

WiFiは要らないし、他はファームアップデートで十分な気がするレベル。
あまり胡坐をかいていると、シグマに持っていかれますよRICOHさん。

書込番号:18883399

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/06/18 12:43(1年以上前)

初代・GRD3、過去に使ってました。
今回のMC、まったくみなさんと同感ですね。
GR、もう長くないのかな…
競合する価格帯ではないですけど、LEICA Qも出たし、
次はもうフルフレーム化しかないですかね?
ちなみにフジヤカメラでは89,900円で予約受付中ですね。
ちなみに現行型は56,300円。
現行型、速攻で捌けちゃうような気がします。

書込番号:18883435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/06/18 12:59(1年以上前)

フィルムGR同等のOVFを現行ボディに搭載、なんていうのでもよかった気が…
スナップシューターを標榜しているのですからサッとアングルを確認できるOVFで充分だと思うんですが、
各社ミラーレスやRX100のEVFが実現している時代だと難しいですかね…

書込番号:18883497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/18 13:24(1年以上前)

https://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/2001.html

GRでも21mmのGR21を復活させてもいいでしょうね、光学ファインダーを付けて、
フィルターはペンタックス風ではなく、
いろいろなフィルムと同じ色合いや仕上がりになるフィルムシュミレーションを入れれば、
当時と同じ様なフィルムで撮ってる感覚を味わえそうです…

書込番号:18883551

ナイスクチコミ!6


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/06/18 14:38(1年以上前)

RX100 IVに続くガッカリアップデート。

両方の新機種が出たら簡単にどっちかに決められるだろうと期待していたのに。

でも、次にまたGRでメモリカードの認識エラーが起きたら、恐らくRX100 IVに乗り換えると思います。

で、数年後に大幅に進化したGR IIIがリリースされたら、またGRに戻るというロードマップで。

書込番号:18883700

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/06/18 15:37(1年以上前)

STYLUS1からSTYLUS1sもたいした違いはなかったですし
XQ1からXQ2もたいした違いはありませんでした。

最近は、こういう、とりあえず新型にしましたけど、中身はほとんど同じ
というのが流行りなのかもしれませんが、少し残念です。

もっともGRUの場合はWiFiが追加されていたり
バッファが追加されていたりするので、まだ許せるかなという気もします。



書込番号:18883827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/18 15:43(1年以上前)

wi-fi以外はほぼファームウェアアップデート程度のようなので、
生産完了している現行GRが若干値上がりするような気がします。
撮れる写真が同じで新品なら8万円台と5万円台なら後者を選ぶでしょう。

在庫処分で一瞬安くなる可能性もありますが・・・。

書込番号:18883840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/18 21:16(1年以上前)

この製品には新しいモデルがあります。と期待して、

………って、wifi付いただけ!?

書込番号:18884840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/06/18 22:14(1年以上前)

 デジカメの進化のスピードが急速に落ちている気がします。

まあある意味もう行くところまで行っちゃってて、2年周期で更新するとなると、あまり変えるところがないのでは?

「このデジカメは5年は持つと思います」と言っていたGR開発の責任者だった野口さんの言葉が思い出されます。

なんだかこのGRU、RX100シリーズの「M2」と同じ運命をたどるような気がしてなりません???。

書込番号:18885056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/06/18 22:26(1年以上前)

>写真初心社畜さん

平たく言うと、そうなりますね。
アクセサリーも同じだし。
リモコンくらい、改良して欲しかったです。(電池レス)

一応、今回は
■高感度NRの改善(此れは、エンジンが5と同じなのでファームでも可能)
■ホワイトバランスの改善(ファームでも可能)
■バッファメモリー容量の増強(現行のままでも、不満は無い)
■インタバール合成時、RAW保存可能(此れは、少しいいかも)
■Wi-Fi(必要と思わない)
■NFC対応(必要無い)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/comparison/?pid01=GR&pid02=GRII

一番アカンのは、上記の比較。
公式HPで、殆ど違いが無いのは既にモデルチェンジでは無いと謳っているのと同じだ。
正直、価格更正用マイナーチェンジと謳うべきだろう!?

私もGRファンだが、今回は見送りです。
余りに、GRユーザーをコケにしたモデルチェンジ。
X100Tくらいの事は、すると思ったのだが…

ユーザーの意見の反映は、欠片も無い…

書込番号:18885105

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/06/18 23:38(1年以上前)

なにせ旧モデルとの比較としてあげられてるのが、
GRDWですから

書込番号:18885403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件

2015/06/19 00:15(1年以上前)

くだんの5年戦える云々はトレンドに左右されない
という意図なのかなと個人的には捉えています。

そういう意味で、今現在もGRとX100系とCoolPixA以外は他社は
ハイエンドと言いつつAPS-Cよりも小さい1インチやフォーサーズしか出してきていない
現状では確かに強みは保っています。

が、今回の2の内容を見る限り、トレンドを追わないと言いつつ現行でもEYE-Fiで補完できるwi-fiを
わざわざ付ける(ことでお茶を濁している)、でも下手にソニーやパナのように動画を強化したり
ズームを導入するのはGRらしくない(キリッ)!とばかりにばっさり手をつけていません。
そこまではまぁありなのかなと無理矢理納得も出来ますが・・・・


であれば、肝心の写真機能について散々出ている問題(暗所AFが弱い)や
写りへの訴求(画像エンジンの刷新)、さらなる高画質(イコール高画素化とは言い切れませんが一つのやり方として)の追求など、ユーザが納得出来るやり方は色々あったと思います。

まだ出る前の時点ですらここまで叩かれるのはなかなか凄いですが、僕自身をはじめとして、
愛の鞭(そもそもGRが嫌いなら二度と買わない!で終わり)と捉えて次こそ大幅なアップデートをと
期待するしか無いですね。

そうこう言ってる間に他社がAPS-Cセンサーに上げてきたり、一足飛びにフルサイズコンデジの
ラインナップが増える可能性も決して低くなく、そうなったら一部のマニア以外は離れていくでしょうが
それはもう自業自得だろと。

書込番号:18885545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/19 00:34(1年以上前)

>テンプル2005さん

公式でこの比較を見たら誰だって怒ります。

自分は後継機の時期と早々にGRを手放してしまい初回の赤リングのみなので新型は見送り安く買い直す予定です。

書込番号:18885582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2015/06/19 10:40(1年以上前)

外部フラッシュのワイヤレス制御やインターバル合成での星空撮影でRAW使用可、
ホワイトバランスに「CTE」を新搭載などを見ると、GRはプロカメラマンや写真家の方が好んで使うでしょうから、
今回はその人達の意見を取り入れつつ、変わりすぎて失敗しないような感じにしたのではないでしょうか?

プロカメラマン、写真家、芸能界の方たちはSNSもよく使うでしょうし、
一般向けのリニューアルではなく、いわゆる業界人向けのマイナーチェンジではないかなと思います。
「作画性能」が上がったGRという事で、それを受け入れる人にはアリなのかもしれません…?

書込番号:18886420

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

GRU

2015/06/18 09:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:19件

GRUが正式発表に成りましたね。
WiFi,NFC,以外は細かい所をフラッシュアップしたマイナーチェンジ版の様です。
先々週、淀でメーカー販売員さんの言葉通りでした。
新型、出始めは高値だと思うので買って良かったです。

http://www.dpreview.com/articles/1671649461/ricoh-gr-ii-adds-wi-fi-and-not-much-else-to-gr-feature-set

書込番号:18883022

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/06/18 10:33(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/
発売は、来月の17日ですね。

書込番号:18883141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2015/06/18 11:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150618_707490.html

楽しみにしていた新型なのに、テンション下がりまくりです。(^^;)
しかも、
「RICOH GR II初回生産限定セットを2,000台限定で用意する。価格は11万円前後の見込み」
それって普通、初回2,000台プレゼントキャンペーンじゃないんですかね?
1万円も高く売るなんて……。

すでに予算はキープしてありましたが、他のカメラでも買おうかな。(ブツブツ……)

書込番号:18883203

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2015/06/19 11:02(1年以上前)

>猫のきもちさん
GRの時に無料プレゼントされたものと同等のオマケを、
今回は「1万円で売ります」という事ですよね。

確かにあれはオークションでセットで1万円くらいで売れたので、
1万円の価値があるといえばあるのかもしれませんが・・・。

なんというか切ないですね(^^;)

書込番号:18886479

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング