RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比は好みか

2015/05/23 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:52件

こんばんは

GRに限らず、テレビや何やらアスペクト比は3:2が多くなっていますね。
ど〜も私は4:3のほうがしっくりくるような気がします。

皆さんはいかがですか?
使い分け等、されているのでしょうか?

書込番号:18803347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2015/05/23 20:33(1年以上前)

ジョギングぱぱさん こんばんは

GRはAPSサイズのセンサーに変わった為 センサーサイズフルに使うと3:2になるため コンデジの4:3から変わったみたいですね。

自分の場合は 3:2の方が好きな為 コンデジやマイクロフォーサーズでの基本の4:3を逆に3:2にして使っています。

書込番号:18803402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/05/23 20:34(1年以上前)

テレビとかパソコンは16:9が多くないですか?

私は3:2と4:3は同じくらい好きです。
16:9は横長すぎる気がします。
デジカメで写真を撮るときは4:3にしています。

書込番号:18803406

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/23 20:40(1年以上前)

SDの映像は4:3、HDの映像は16:9、フィルムカメラからの流れで3:2という事ですね。SNSへのアップが目的でないなら基本はそのカメラが持つ最大画素数でのアスペクト比の撮影で良いと思います。僕は静止画なら3:2が一番しっくりきますね。4:3だとどうも縦長に見えてしまいます。動画なら16:9が一番しっくりきます。

書込番号:18803431

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2015/05/23 20:45(1年以上前)

私の場合は、言われなければ気が付かないですね(;^ω^)
2枚並べれば違うの分かりますが、絶対的な比率は
認識できないです('◇')ゞ

ビューワーで写真みてても、あ3:2だ。。とか4:3だ
とか思ったことないです。

気になるケースはトリミングする際でしょうか。

好みと言えば好みではないでしょうか。

因みに絵のキャンバスって号数でアスペクト比違います。
http://www.hollandgwabo.com/list/canvassize.html
比例でサイズ違いではないようです。

書込番号:18803448

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/23 20:48(1年以上前)

基本3:2がメインですが、1:1も使います。
被写体次第です。

書込番号:18803457

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/23 21:36(1年以上前)

アスペクト比3:2はフィルムと同じです。
その為、フィルム時代から使っている人にはなじみのある比率です。
(1909年に35mmのフィルムが国際規格に認定されたということなので、100年以上使われています)
その為、一眼デジカメはフィルムの比率を使い3:2になっています。

4:3はテレビの比率です。
コンパクトデジカメは当初ビデオカメラの部品を流用して作られましたので
ビデオカメラの比率=テレビの画面の比率の4:3になっています。

ただ、今のテレビは16:9の比率なので、コンパクトデジカメの撮像素子も16:9にしてもいいと思うのですが
登場する気配もありませんね。


>使い分け等、されているのでしょうか?

基本的にはそのカメラの撮像素子の比率で使います。
比率を変更すると、トリミングされるカメラが多いので、
それだったらそのまま使ったほうがいいかなと思ってしまいます。

書込番号:18803636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/23 22:14(1年以上前)

こんばんは

私も撮像素子の比のままです。

小さくする分にはトリミングできます。

書込番号:18803759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/05/23 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

4:3

3:2

3:2

3:2

ジョギングぱぱさんこんばんは。

5歳位からTVゲーム(もちろん4:3です)を比較的長時間やっていた人生なので4:3が慣れているかな?と思ってましたが、4:3のコンデジから3:2のデジイチに買い換えた時にこっちの方が好きだ!と感じました。
写真は3:2というのが刷り込まれていたのかもしれませんね。
僕の場合はメインの被写体を中心からずらして反対側に空間を設けるのが3:2の方が効果的に作用するように感じますが、これが16:9までいくと空間が余り過ぎな感じになってしまうので不思議です。
人それぞれの経験とウデなのでしょうが、僕には4:3や16:9は上手く使えないなと感じてます。

…と、いいつつミラーレス(E−PM2)は4:3のまま使ってますね…修行?

書込番号:18803786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/05/23 23:32(1年以上前)

個人的にはデジタル系は頭が?パソコンのVGA系ベースですね。(苦笑
あとはそれのWか。

書込番号:18804005

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/23 23:56(1年以上前)

MA★RS さんのお考えに近いです。撮るとき、3:2または4:3の「矩形」か、あるいは16:9の「ワイド」か、このおおまかな二種類しか意識していないようです。

 (そのアスペクト比もやぶり、横にパンしたパノラマ撮りをし景色がおさまるような、勝手なアスペクト比の画像をつくっています。さらには、天地も入れたいときは3:2、4:3を、ときには16:9までも縦持ちにしてパノラマ風に撮りますので、こうなるとアスペクト比などの思いはすっかり忘れています。)


書込番号:18804071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/24 01:38(1年以上前)

あまり気にした事が、無いですね。
殆ど素子の対比のままです。
時々、惑星撮影で1:1にするのと
景色の撮影で、16:9を使うくらいかな?

書込番号:18804282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/24 03:19(1年以上前)

L版・2L版プリント前提なら必ず3:2にします。

書込番号:18804366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/05/24 08:51(1年以上前)

4:3、3:2両方使ってますが、好みは3:2です。

書込番号:18804715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/24 09:10(1年以上前)

スライドショーにまとめるのが前提の場合は、機材のアスペクト比は合わせます。コンデジがメインならサブはm4/3にするとかですね。縦位置のことはありますが、一見して複数のカメラで撮ったのがわかるとか『舞台裏』が透けて見えるのが、あまり、好きではないので (^^;;。
あと、タイムラプス用は最初から16:9にしています。

書込番号:18804761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/05/24 09:52(1年以上前)

アタシは撮影時はカメラのアスペクト比で撮っておいて、PCで観ててトリミングした方が落ち着くなと想った時に変えてます^_^;
3:2か16:9にする事多いかなφ(..)

書込番号:18804869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/24 10:04(1年以上前)

私は、フィルム機の仕用が永かったので、コンデジでも3:2に出来る機種は、
画素数が少なくなっても3:2で使っています。

書込番号:18804895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2015/05/24 10:42(1年以上前)

トリビアですが…

フェニックスの一輝さん

> (1909年に35mmのフィルムが国際規格に認定されたということなので、100年以上使われています)
> その為、一眼デジカメはフィルムの比率を使い3:2になっています。

35mmフィルムの国際規格にコンテンツフォーマット自体の規定はないはずです。

http://www.iso.org/iso/catalogue_detail.htm?csnumber=28855

ちなみに、ハーフ版のアスペクトレーショは4:3です。だから、オリンパスが4:3を採用したかどうかは知りませんが。


書込番号:18804985

ナイスクチコミ!3


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2015/05/24 11:09(1年以上前)

ショップで写真に現像する際、KGサイズを選択しておりますので、必然的に3:2のみの活用としています。
最近は、現像前提という方は「少数派」なのでしょうか?

L版だと4:3でも3:2でもカットする範囲が生じてしまうので、KGと3:2を消去法的に選択したように感じています。
慣れてしまったせいか、実用に際してはまったく不自由はないです。

書込番号:18805042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/24 13:42(1年以上前)

別機種
別機種

isoミスった・・・

私はビデオメインになっちゃったので16:9に慣れるために写真も16:9にしてますね。
PCディスプレイやTVも16:9なのでそのまま慣れようかと思っています。
フィルムで撮った時はトリミングになっちゃうのが、寂しい気もしますけどね。


善光寺御開帳でせっかくなので収めてきましたが、ここは個人的に撮る場所が決まってて撮影目的で来るにはチト寂しい。
この辺の位置が一番好きですね。
顔も避けやすく全体の雰囲気も出せるポイントです。
今年は色々とミスったな・・・3年前の方が良いですね;

16:9も慣れればいいですよ。縦撮りは掛軸みたくなっちゃうけどw

書込番号:18805481

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2015/05/24 19:33(1年以上前)

フェニックスの一輝さんのいってる35mm規格の
「 1909年に35mmのフィルムが国際規格に認定された」
はwikiにありますが、映画フィルムですよね(*^▽^*)

「 35mm用映写機は大変普及しており、35mmは世界中ほぼ全ての商業的な映画館で上映できる唯一の規格となっている。」
と文章が続きます。

ここでの規格は、フィルムの幅とパーフォレーションでは。

カメラの方は135フィルムを見た方が良いかもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/135%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0

書込番号:18806453

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

星空撮影してきました

2015/05/23 18:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

GR_円周撮影(インターバル合成)

GR_昇る天の川

GR_他の方も撮影中

本当は、P900とV-LUX4のテスト撮影です。
が、2機種とも通常の星空撮影は惨敗。
悔しいですので、GRで撮影しました。
GRは、良い機種ですが場所と方角が悪いですね。
しらびそ高原は良い場所ですが南東から南にかけては光害が多いです。
今回、10人程度来ていましたが殆ど望遠鏡による撮影ですので光害の影響は最低限で済んでいます。
私は、星景撮影がメインでしたので最悪な方角です。
南東は静岡方面の光害の影響で、本来天の川が への字になる様な写りになります。

しかも、相変わらずインターバル合成の不安定さが出ています。
ここまで暗く写るとは…
GRIIでは、専用IRフィルター出ないかな?
近畿か四国なら東から南の光害が少なそうですが…

本来、しらびそ高原は夜中の方が良いのですが天の川の上る姿となると4月では氷点下になります。(-3〜-5℃)

書込番号:18802975

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

GR1がなんなんですか?

2015/05/21 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

GR2が出るようですね。
ならばGR1がなんなんですか?

書込番号:18796493

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/05/21 13:30(1年以上前)

>ならばGR1がなんなんですか?

ジャイアントロボです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C

書込番号:18796519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/21 14:09(1年以上前)

GRD4からデジタルのDが取れてGRになりつまり1であり現行のGRであり、次がGR2という知らん人から見たら訳分からん時系列名である。

書込番号:18796592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/05/21 19:27(1年以上前)

初代に 1 がつかないのは特別でもないかな。
(GRDは除く)

たとえば
Canon ミラーレス M→M2→M3

似たところなら

無印→mark2
初代に、わざわざ mark1 とはしないでしょ、、

書込番号:18797254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/21 22:55(1年以上前)

GR1、はいどうぞ。

https://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR1.html

書込番号:18797998

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/22 11:01(1年以上前)

>ならばGR1がなんなんですか?

そう言わずに、今の内に買っておきましょう!

書込番号:18799119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2015/05/22 18:26(1年以上前)

機種不明

シルバーと言うより ミラー?

>ならばGR1がなんなんですか?

(・。・) フォード シェルビーGR1

V型10気筒 6400cc 605馬力
0-96km/h(ゼロ60マイル加速)3.1秒 最高速度362km/h

http://kakaku.com/search_results/%83t%83H%81%5B%83h+%83V%83F%83%8B%83r%81%5B+GR-1/
玩具でも高い!!!

書込番号:18800001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/05/23 05:44(1年以上前)

機種不明

(・ω・) ヤマハ GR

1気筒 49cc 4.5馬力
0-96km/h(ゼロ60マイル加速)? 最高速度70km/h



https://www.youtube.com/watch?v=ggjMGmJFFro

書込番号:18801355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2015/05/23 08:55(1年以上前)

あなたたち一眼レフより良く写るカメラたるGR1を知らないんですか?

書込番号:18801607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/24 01:32(1年以上前)

>伝説のちやんぴおんさん

しおしお谷さんの言われている、フィルム時代の
GR1ですよね?
GRD以降の方は、知らない方が多いと思いますよ。
私も欲しかったのですが、単焦点なのに高価で
諦めました。

逆に現行のGRでも、フィルム時代のGR1の足元
にも敵いません。
レンズ性能の良さと、35mmフィッシュですので
単純にフルサイズのカメラです。

ですので、GR1時代の方はフルサイズのGRllを
望んでいます。

書込番号:18804276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発表、発売はいつ頃になりそうですか?

2015/05/20 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

Postel認証に登録され、5月末には生産開始みたいですが、この場合発表、発売のタイミングはいつ頃になるものなんですか?いまだにGX100を大事に使っています。そろそろ新しいデジカメ欲しくて調べてたら現行GRの値下がりで値ごろ感があって買う気満々だったんですが、熟成されたGR2が出たら、それはそれで欲しくなりそうですねぇ。出るまで我慢できるか否かです。

書込番号:18794952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/20 22:35(1年以上前)

>この場合発表、発売のタイミングはいつ頃になるものなんですか?

メーカーによって認証をとる時期は違うと思いますのでなんともいえませんが

認証をとってから3ヵ月後くらいに発売するのが一般的かなと思います。

ただ、8月に発売するカメラは少ないので、7月発売か9月発売かもしれませんね。

書込番号:18795154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/20 23:05(1年以上前)

恐らく、GRllはGRと同じく特典が付く可能性が
有ります。
特典開示して、1ヶ月後の発売として
6月の発表・7月中旬-8月上旬発売では無いで
しょうか?

書込番号:18795277 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/21 09:37(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/05/gr-ii.html

今月中に量産開始なら、数カ月後発売ではないでしょうか。

書込番号:18796074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/05/21 18:40(1年以上前)

有り難ございます。
あと2〜3ヶ月の辛抱ですね。我慢できず今買ってしまうか、、、あとで後悔しないレベルのモデルチェンジだと今買っちゃってもいいのですが。
購入価格もGRとGR2だと倍近いでしょうしね。悩みどころです。今買って、新型良かったら売っぱらって買い替えちゃいますか!!

書込番号:18797119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信22

お気に入りに追加

標準

リコーGR II

2015/05/20 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:22件

返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2015/05/20 16:20(1年以上前)

詳しいスペックと機能の情報が欲しいですね。

書込番号:18794095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/20 20:03(1年以上前)

妄想タイム、スタート!!!

書込番号:18794615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/05/20 20:13(1年以上前)

CP+ の対談で、
要望はフルサイズ化が多いなんて言ってたような。

厚みが増すでしょうけど、こんなのは。
レンズ固定化でこんな効果を期待、
起動スピード向上、繰り出しモーターの空間をレンズ径拡大に、埃の侵入防止

たんなる思いつきです。(((^^;)

書込番号:18794652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/05/20 20:38(1年以上前)

リコーという会社はユーザーに優しい会社だと信じています(笑)
今までの感じからすると、UとかVとかいうときは、大幅な変更がないような気がします。(前モデルを持っていてもあまり目立たない為、やきもち焼かなくてすみます)
ですので、センサーサイズはそのままかと・・・

フルサイズはGXRかなにかでだすのでは・・・(希望)
GXRフルサイズ Mマウントなんていいと思います。

書込番号:18794733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/20 20:41(1年以上前)

24MP(または20MP)、最高感度iso51200、防塵防滴、1/16000秒の電子シャッター併用。

書込番号:18794740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/20 20:50(1年以上前)

K-3IIを、超小型化しGRll化と言うのも面白いかも?
■アストロトレーサー内蔵
■ハイレゾ撮影

出来れば、
■電子シャッター
■外部電子EVF
■電池の必要ないリモコン設定
■リング回転式MF
■常用ISO80-25600
■開放f値2.0以下
■撮影枚数400枚以上
■多重露出99枚以上
■多重露出 平均加算・比較明
■超望遠デシスコの設定

妄想全開です。f(^_^)

書込番号:18794760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/05/20 22:32(1年以上前)

気になるけど、GRからのブレイクスルーがないと食指が動かないかも。フルサイズになるとか。
あとは、電子接点とメタルレンズキャップを復活させてほしい。

書込番号:18795142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/20 22:45(1年以上前)

でも、フルサイズ化には以下のような問題点が。
1.サイズ、重量共にアップ
2.販売価格アップ

最強のスナップカメラを目指すGRにとって、サイズアップ&重量アップは許容できるのか?
また、RX1・RX1Rを参考にすれば、販売価格は20万円前後となるように思われるが、
この点ユーザーおよびユーザー候補にとって受け入れられるのか?

…ということで、個人的に、センサーサイズは現行通りではないかと思います。

書込番号:18795193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/20 22:57(1年以上前)

価格は、気にしないかな?

APS-C・フルサイズ、どちらでも構いません。
しかし、重量は250g以下でないとGRでは無いです。
単にMX-1の大型素子になります。
RICOHは、RICOHの路線で開発して欲しいです。

矛盾して、アストロトレーサー搭載を希望して
いますが...
此だけで、150-200g増大しそう (^^;

書込番号:18795247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/21 11:18(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/gr/digital2/

こんなんだったりして。(まさか?)

書込番号:18796248

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/21 13:28(1年以上前)

手元のGRが腐りかけているので新型機を買う気はまんまん。

しかし自分の中ではGR IIとRX100M4の仕様対決になりそう。GR IIに目玉となる大きな仕様変更がなくて細かなブラッシュアップに止まる一方、RX100M4のセンサーが大型化して精細度が向上したら、どちらを選ぶか狂おしいかも。価格差にもよりますが。

でも、RX100M4はリーク情報すらほとんどなくて、信憑性はUFOとかネッシーと大差ないような雰囲気なので、こいつが登場しなければGR II一択になります。

書込番号:18796514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/21 13:45(1年以上前)

ちょうど先週末、安くなったGRをゲットしたばかりです。
スナップ撮影には持ってこいの機動力で、もっと早くに買えばよかったなぁと後悔してます。

個人的には、これ以上求めるとすればフルサイズ化くらいですかね。高画素になるより、1600万画素くらいで高感度に強い方が嬉しいですね。

書込番号:18796550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/22 07:35(1年以上前)

当機種
当機種

フルサイズ化を望む方が意外と多くて、驚きました。
個人的には、GRDからGRになって満足すると同時に、失ったものも少なくないと思っています。
大きな変化よりも、さらなる高感度画質の向上や、MFの操作性向上など、細かな点のブラシュアップを希望します。
目立たない変化に思えて重要なことなので、「GR」というシリーズはそんな風に進化していってほしいと思います。

書込番号:18798724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 10:20(1年以上前)

GR1ユーザーとしては、やはりフルサイズ化を願いますね。GR1からGRDになったときに失ったものがあまりにも多すぎました。当時のGR1ユーザーは誰しもこんなのGRじゃない!と思っていましたね。

書込番号:18799041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/22 12:49(1年以上前)

フルサイズになったら凄いと思うけど、センサーサイズを比較した画像とか見てると、現状の筐体サイズを維持したままで内蔵するのは厳しそうな気が・・・思い切って大型化して値段も20万円にアップしてRX1の座を狙うとか? そうなったらもう買えない(涙)

まあ、実際に蓋を開けてみたらGRの各部リファイン版でしたという結末が最もありそう。

書込番号:18799366

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/22 14:05(1年以上前)

値段の関係で、古サイズはないような気がします。

書込番号:18799522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2015/05/22 17:23(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私は逆でセンサーサイズは小さく戻してほしいです。
今だったら1インチ裏面照射型あたりがベストかなあと考えています。

私にとってはGRがGRたるゆえんはスナップシューター特化型コンデジとして唯一無二の存在だからです。
沈胴式レンズは仕方ないかと思いますが、28o相当でF1.8以下を実現してくれたらなあという所です。

多機能&センサー側高画質は他のコンデジで間に合いますので。

書込番号:18799870

ナイスクチコミ!5


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2015/05/23 01:37(1年以上前)

去年あたりに確か26mm F1.8(APS−C換算40mm)の特許を取ってたから、
画角を変えてくるのかな。

GR2というのは、後継機というよりも別系列の画角というのも有り得るなと。シグマみたいに。


書込番号:18801195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/05/23 15:56(1年以上前)

SLRが最たる例ですが、センサが安ければ高級機はフルサイズへ移行するのが順当な気がします。
解像度はともかく、ボケ味はいかんともし難い?
銀塩当時、APSのSLRが伸したことは無く、コンパクトでも成功したとは言い難く、ましてやハーフや110などほとんど誰も見向きしなかった訳で。。。
「小型化」は、センサが高価であったことでたまたま乗ったトレンドに過ぎない様に思います。

書込番号:18802615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/05/23 17:00(1年以上前)

>「小型化」は、センサが高価であったことでたまたま乗ったトレンドに過ぎない様に思います。

ペンタックスなら言えますが、リコーに関しては違いますよ。
軽量・コンパクト・時代に関係の無いフォルム、其れがGRと思います。
フルサイズは、リコー製GRでは難しいです。
APS-Cで、250gを切る為に手ブレ補正を切ったくらいです。
フルサイズを搭載しては、レンズも増大し400g以上は必至です。
そう言うキワモノは、ペンタックスですると思いますよ。
1/1.7型素子で、391gというMX-1を作っているペンタックスに相応しいです。


逆に、1型に落ちるのではと言う方確率が怖いです。
リコーは、そう言う事をする会社です。

書込番号:18802742

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

今更カスタマイズ

2015/05/19 10:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:49件
別機種
別機種

普段持ち用

旅行持ち用

製造終了なるスレを見て、さらなる愛着度を増すため、プチカスタマイズ。

普段持ちと旅行持ちようかな

結構気に入った。

書込番号:18790337

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2015/05/19 10:44(1年以上前)

ナイスです。

書込番号:18790428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2015/05/19 15:02(1年以上前)

ナイスですね。一瞬みやび68さんかと思った。

書込番号:18791036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2015/05/19 18:06(1年以上前)

MiEVさん、Woodlandnorthさんありがとうございます。
みやび68さんはこのようなカスタマイズがお得意なのでしょうか?

書込番号:18791414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/20 02:00(1年以上前)

R.Blackfieldさん
エンジョイ!

書込番号:18792798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/05/20 07:35(1年以上前)

nightbearさん
ハイ!楽しんでおります。
このカメラを買って約2年。最近修理に出してしばらく手元になかったのですが、その間に大切さがわかりました。
これからもっともっと使い込みたいと思います。

書込番号:18793017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/20 07:38(1年以上前)

R.Blackfieldさん
おうっ!

書込番号:18793023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/05/20 09:37(1年以上前)


はいはーい (^-^)/

お呼びになりましたかぁ?

http://s.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=16647756/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83J%81%5B%83%7B%83%93%83t%81%5B%83h

書込番号:18793262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/20 11:39(1年以上前)

「旅行持ち用」がカッコイイですね。

書込番号:18793509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/05/20 14:41(1年以上前)

みやび68
なるほどです。似たような事をする方はおられるのですねぇ。
わたしの場合、このようなシートを貼ることは、商売でして、材料費は実質かからないので、色々試せます。

じじかめさん
ありがとうございます。
いつもクチコミでご活躍ぶりを拝見しております。

書込番号:18793919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング