
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 15 | 2014年9月12日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月9日 23:22 |
![]() ![]() |
85 | 20 | 2014年9月2日 19:35 |
![]() |
68 | 12 | 2014年9月6日 16:24 |
![]() |
13 | 0 | 2014年8月26日 23:03 |
![]() |
58 | 11 | 2014年8月28日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、FujiのXT-1を所有していますが
持ち出す機会が徐々に減ってきてます
そこで
GRかRX100M3をサブ機として購入しようと思い、迷っています。
用途
旅行や普段使いに
さっと取り出して、さっと撮る
です。
ご教授お願いします。
書込番号:17925269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
RX-100も使ってますが、発色はGRが好きかな、ニコンcoolpix Aも加えてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000502110_J0000006292
書込番号:17925321
3点

カメラが好きな人はRX100M3。
写真が好きな人はGRかなと思います。
自分はカメラに質感(高級感)を求めてしまうたちなので、GRの購入に踏ん切りがつきません。
でもいいカメラだと思ってます。
おそらくRX100M3やG1XM2やX30や詳細は不明ですがLX100を買うよりも写真の勉強になると思うし、使いこなせば自身の感性は上がると思います。
書込番号:17925417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っていて楽しいのはGR。
適当にきれいな写真が撮れるのはRX100M3ですかね。
自分は、楽しいGRが欲しいです。
書込番号:17925446
8点

もう一つの考え方として、X-T1へパンケーキレンズを付けたらうんと持ち出しやすくなると思います。
書込番号:17925458
3点

パンケーキレンズ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000529433
27mmですから40mmに相当し、やや広角〜標準レンズにぴったりかと。
ボデーんー大きさと重量へこれをプラスして、GRと比べてみてください。
書込番号:17925488
0点

比較する要素はいろいろあると思いますが、下記のわかりやすい違いが一つの目安かなと思いました。
@ズームが必要(できればあった方がよい)ならRX100M3
Aファインダが必要(できればあった方がよい)ならRX100M3
Bズームもファインダもいらない(ない方がよい)ならGR
上記以外については、色合い、重さ、デザインなど感覚的な違いだと思いますので、実際に手に取って直感的に気に入られた方を選べば満足感が得られるのではないでしょうか。
書込番号:17925899
2点

こんばんは。
GR対RXで迷うってことはRXにしといた方が無難です。便利ですから。
何かを捨てる代わりに得られるもの(こと)があると判断出来る人が、GRなりCoolpix AなりDP1 Merrillを選びます。
なお、どちらかが気に入ってもX-T1の稼働率には直接の影響は無いと思います。
アレはアレ、コレはコレです。
書込番号:17925929
3点

GRにはファインダーがありません。
ファインダー付きのXT-1になれてると晴天の日なんかに液晶画面を見てやっぱファインダー付きにすれば良かったと感じます。
そもそもGRにはGXRのように外付けEVFが必要だと思うんですけどねぇ。
それがあればGRに一票
書込番号:17925941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRを使用しております。
結論から申しますと、RX100M3が一番無難な選択だと思います。
GRは簡単に流行の機能を搭載しませんし、いかにGRらしいかということにこだわっています。スペックでの競争もしないと言い切っています。だから、「癖のある機種」だという人が多いのです。ただ、そんなこだわりに惚れて森山大道さんといったプロも使用しています。コンデジなのにも関わらず、4冊のムック本が発売されています。そこに書かれているプロの方の感想を見ると、「自分はやっぱりGRでよかったな」っておもいます。
RX100M3はまさに流行りのスペックを追ったカメラで、WiFiもチルト液晶も手ぶれ補正もついています。旅先での自撮り、旅先で撮影した写真をSNSですぐに投稿という芸当がしやすいです。望遠端も明るく、GRよりマクロも寄れますし、まさに「気軽」に撮れるカメラだと感じます。動画も綺麗と聞きます。
GRはWiFiもチルト液晶もなく、暗所AFもめちゃくちゃ迷いますし、他人にはおすすめできません。ただ、実際に触ってみて「これいいな」と感じたら、ぜひGRistの世界に飛び込んでみてください。お待ちしております。
書込番号:17926042
8点

GRかRX100M3かということであればGRを薦めますね。
GRは、撮像子がAPS-Cなので光量があれば綺麗に撮れます。光量の無いところでは撮影テクニックと画像処理テクニックが要求されます。このことを理解できるのであればGRは、最強です。
書込番号:17926065
4点

backinthedaysさん
私は普段、GRを主に携行しています。RX100も購入予定でしたが、諸般の事情により、結局、M3になっても購入に至らず終いです(^_^; M3は、RX100のひとつの完成形かなと思っていますので欲しいのですがね…(^^)
皆さんが仰るように、広角の単焦点で良く、ファインダーがなくてもOKでしたらGRを強く推します!(^^) まぁいわゆる高級感はありませんが質感は良いと思いますし、グリップしやすく操作系も良く練られており、起動も速いですからサッと取り出してサッと撮るには打って付けのカメラではないでしょうか(^o^)
LPFレスのAPS-Cセンサーと、開放から隅までキリッとしたGRレンズの組み合わせは、特に風景を撮るのに良いですし、よくこのサイズに高画質を収めたなぁと感心するほど、この凝縮感に対する満足度も高いです(笑) キーカスタマイズが細かくできることもありがたいです(^^)
ただ、当たり前になりつつある手振れ補正機能はありませんし(私はほぼ無問題)、高感度の画質や暗所でのAF性能など、幾つか物足りなく感じられる部分もあるかもしれませんが、X-T1をお使いでGRを検討されるような方ならば、それを補って余りあるほどのメリットを見出せ使いこなせるのではないかと(^^)
余談ですが、私の場合、日中でも構図さえわかれば背面液晶で十分事足りますし、少し不安な場合は、背面液晶用のルーペで確認するスタイルです(スマートではありませんが)。カメラの傾向がつかめてくれば、毎回キッチリ液晶で確認しなくてもだいたいイメージ通り撮れていますし、ヒストグラム表示も有効だと思います(^^)
長くなりましたが、参考になりましたら幸いです。
書込番号:17926221
6点

センサーはAPS-Cや1型より小さい2/3型になりますがいっそ同じフジのXQ1にしといたらどうですか?
操作感も大体同じだしフィルムシミュレーションも出来ますから。フジのJPEGはフジ機でしか味わえないので(RAW撮りメインの方には関係ないですが)
単焦点でいいと割り切れるならGRが良いでしょうね。手振れ補正無いですが最強のスナッパーだと思います^o^/。
書込番号:17926409
3点

M3にすべきです。
GRの場合、「GRの絵が欲しいから使う」のであって、他のカメラのサブには向きません。
GRの作例を見て、この絵が好きだ、思うならGR、そうでなければM3が無難。
良くも悪くも思い入れがないとGRは向きません。
あと暗所性能もあきらめる必要あるかも。
書込番号:17926949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

風景メインなら24mm相当のRX100M3が向いていると思いますが
28mm相当の単焦点で良ければ、GRがいいと思います。
書込番号:17926952
4点

非常に個性の強いGRは好きですが、旅行だとズームが絶対に便利だと思います。
RX100M3に一票!!
書込番号:17926976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



みなさんこんばんは
GRを使い始めて数ヶ月になるのですが
画像のカウント 一枚一枚のカウントは継続されない理由を教えてください
3500枚を過ぎたらカウントが0になってしまいました。
使用月で変更するようになっているのでしょうか
任意で変更しないようにしていますが
勝手にカメラが変更するのでしょうか
0点

>3500枚を過ぎたらカウントが0になってしまいました
xxx1にはなっても0にはならないハズですが・・・
取り説P117〜118を・・・
その他
他メーカーのカメラで使っていたカードを、フォーマットせずそのまま続けて撮影すると、
ヘンなNoになる事があります。(必ずヘンになる訳ではありません)
書込番号:17916610
0点

ファイル番号リセットを操作したか、フォルダ変更でまた1番からになったのではないでしょうか?
(取説P118あたり)
書込番号:17916877
0点

お返事 ありがとうございます
取扱説明書を読んでいませんのでよく読んでみます、
ありがとうございます、
書込番号:17919253
0点



GRD1-3-4と使ってきて4月にGRを購入。
毎日通勤鞄に入れて持ち歩き撮影を楽しんできましたが、7月の末にセンサーゴミの存在に気付きました。
8月の始めに購入店を通して修理に出し、お盆休みを挟んでつい先日修理が終わってきました。
しかし、店頭で修理確認をすると何と前回と違う箇所に前回よりも目障りなゴミが存在してるじゃありませんか!
まさかのことにレンズにゴミが付いてるのかと丹念に見るもどーにもセンサーゴミ。
ちゃんと修理されてなかったのかとサービスセンターを疑ってしまう出来事でした。
結局手元に戻ったのはほんの3分でサービスセンターに帰っていきました。
でも予想外のことが起きたとき人間って笑っちゃうもんなんですね(笑)
書込番号:17885607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やはりメタルレンズキャップがあるといいですね。埃対策にも。
書込番号:17885777
5点

いますね、仕事の汚い人(ゴミの事ではありません)が。
清掃後、確認していないのでしょう。
書込番号:17885784
6点

>ryo78さん
仰る通りです。
3と4のときはメタルレンズキャップを使用していました。
速写性が落ちるという方もいらっしゃいますが、GRシリーズはゴミ入るものだと思っていても精神衛生上なんとかしてほしいですね。
書込番号:17885787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
そうなんですか?
無償修理とはいえいい加減なことはしてほしくないですね。
サービスセンターだけじゃなく、販売店も連絡する前に受入確認くらいはしておいてもいいんじゃないかと…。
まぁ大手Y電機にそれを期待するのは酷ですけどね。
書込番号:17885801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は鞄にいれるとき、クッションケース(一眼レフレンズポーチ)に速写ケースごと入れてます。
ゴミが入ったことはないです。
書込番号:17886414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスセンターも忙しいのでしょうが、しっかりした仕事をしてほしいですね。
書込番号:17886419
5点

>パク・クネさん
そこが悩ましいところでバッグインバッグにすると撮りたいときにすぐ撮れないんですよね。悩ましいです。
書込番号:17886483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じじかめさん
サービスセンターにおいてセンサーゴミというのはどういう扱いなんでしょうね?
ゴミが入るのは仕様だから修理出すな!とか思ってませんかね。
修理だけでなく書面回答も求めればよかった。
書込番号:17886490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴミは、今まで入った事無いですね。
GRも一年以上、使用しています。
書込番号:17887337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

GRではありませんけど、私も似たような経験は2度ほどあります。
ところでGRの場合、撮像素子のゴミ処理はどういう対応をするんですかね。
修理票が入っていたはずですが、処置内容の欄にはなんと書いてありましたか?
書込番号:17887912
3点

>テンプル2005さん
GRDに比べると入りづらいと聞いていたんですがガッツリ入ってしまいました。
わりと気をつけていたつもりだったんですが…。
書込番号:17887937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>猫のきもちさん
修理票はそのままつけて返してしまったので手元にないんですが、確かセンサー清掃とレンズ異音によるレンズユニット交換であったと思います。
異音には気づかなかったので買ったときからだったのだと思います。
発売して一年経ったロットでもまだそういうことがあるんですね。
書込番号:17887950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、カメラをケースに入れてから、カバンに入れる派です。
液晶画面に小さな傷が付くので、予防のためにやっています。
書込番号:17888234
5点

>今から仕事さん
やはりバッグインバッグが得策ですかねぇ。
抜き身の軽快感に慣れてしまうといちいち鞘に収めるのが面倒で。
最修理から返ってきたら相談してみます。
書込番号:17888258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>確かセンサー清掃とレンズ異音によるレンズユニット交換であったと思います。
もしかしてレンズ異音がなければ、センサー清掃のみで、レンズユニットの交換はしなかったのでしょうかね。
GRDのころは、
撮像素子にゴミ→レンズユニットごと交換
ということで、結構高額の修理代だったようです。
同じようにこのGRもユニットごと交換すると、いったいいくらになるのか……。
考えるだけで恐ろしいです。(^_^;)
書込番号:17888807
4点

>猫のきもちさん
幸か不幸かGRD1-3-4ではお世話になったことがないんですがGRで実費でユニット交換になったらと思うと怖いです。
書込番号:17888847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(゜_゜) あらら
たまにMモードでフル絞りのF16にして
まぁISO-1600の1/10秒程度でカレンダー裏の真っ白い紙を写すと
X3.4倍の拡大表示でも2〜3個は小さなゴミの付着を確認出来ますね
出かけて帰るとゴミの位置が違ったり ついたり取れたりwww
でも まぁ〜
もともとPモードとかだとF5.6ぐらいしか絞られないので
なかなか小さなゴミの付着は目立だたないし
F2.8〜F4辺りでは付着していてもPCモニターでも見えませんからね
それなのに目障りなゴミ???
そんなに大きなゴミは
隙間から入り込む大きさでは無いですね (^▽^;)
単焦点レンズで分解調整で帰って来た時も
レンズの組み合わせの中に肉眼で確認が出来るほど
大きなゴミが付着していて 笑っちゃいましたwww
GRの場合
隙間からゴミが入ってもF8以下なら大丈夫でしょ?
GRはF11とか あまり絞るレンズでは無いみたいですし
ただsunakobさんのGRは
どこの隙間から入り込んだのでしょう?
ライン生産時に もしかしたら入り込んでいて
使用しているうちにセンサーに付着したのかしら?
それにしても 清掃して
さらに大きなゴミが付着するなんて
(^▽^;) ほんと 笑うしかないですね、、、汗
書込番号:17892400
5点

>が〜たんさん
修理前も修理後もf2.8ではっきりわかるくらいだったのでかなり大きいと推測します。
私なりに取り扱いには注意していたつもりなのでそんな大きいゴミがどうやって混入したのだろう?というのは疑問ですね。
もともと入ってたんですかねぇ?
書込番号:17893258
2点

sunakobさん
解放で判るぐらいの大きさだと
どこか変形して隙間が開いてないと
入れようとしても入りませんよね〜 (^^;)
最初から入っていて
でも清掃だけで済ませてしまったから
また箱の中のどこかのゴミが付着した....かな?
ある意味 そのゴミの写真は貴重かも
思い出として消さない方が良いかも知れませんね (^^)
書込番号:17894233
2点

>が〜たんさん
一回目の修理の際に破損の声出しはなかったので最初から入ってたものですかねぇ。
後学のためにゴミ写真とっておけばよかったです。
書込番号:17894307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



先日驚きの価格で未使用品を購入したくだりは以前UPした通りです。
天気も優れずなかなか色々と撮ってみる機会がなかったのですが、このたび、試写も兼ねて北アルプス登山のサブ機として携行してみました。
なお、メイン機はPentax K-5Us、行動中の標準レンズはDA★16-50mmです。
使ってみた印象としては、
・当初気にしていなかったクロップ機能が実に便利
・起動も各動作も非常に速くてストレスがない
・UIの進化が著しい。以前GRD2を使用していたのでそう戸惑うこともあるまいと思っていましたが、むしろ想像の上を行ってました。概ね直感的に操作・調整できましたし、よく使うものを適宜割り当てておくとそれはもう使いやすい!
…といった感じでした。またきちんとまとめてレビューします。
帰宅してPCで写真をチェックしましたが、これ、当然ですがコンデジじゃないですね。
GRDは「味のある写真が撮れる単焦点コンデジ」でしたが、こいつは「ポケットに入る単焦点一眼」です!
20点

追加です。
もともと取り出して撮影までが早いカメラなので、歩きながらの撮影にもってこいですね。
少し足を止めるだけでそれなりにきちんと撮れるあたり、素晴らしい!
行動日の撮影枚数がメイン機K-5Usを大きく上回っていました。
書込番号:17884111
12点

GR羨ましい・・・。
登山のお供には持ってこいですね。
もう登山に一眼レフを持っていくのは懲り懲りです。
スタイラス1かGRかどっちか欲しいです。笑
お写真、とても参考になります。
書込番号:17886396
1点

>EOSスーパーさま
コメントありがとうございます。
小屋滞在中など、腰を据えての撮影に関しては、まだ慣れの部分もあって一眼レフ依存度・信頼度が高いですね。星撮りのこともありますし。
ただ行動中に振り回す頻度は明らかに下がりそうです。
スタイラス1、ある意味GRとは対極かも知れませんね。
かたや大型センサー・単焦点・ポケットサイズ。
かたや小型センサー・高倍率ズーム・いささかかさばる。
撮影対象によってはスタイラス1、無敵かもしれません。
僕は登山中の望遠ニーズが非常に低いので、GRであまり困らないですが。
また山の写真も色々板あたりで楽しみにしていますぅ〜。
書込番号:17886635
4点

返信ありがとうございます。
>
スタイラス1、ある意味GRとは対極かも知れませんね。
かたや大型センサー・単焦点・ポケットサイズ。
かたや小型センサー・高倍率ズーム・いささかかさばる。
撮影対象によってはスタイラス1、無敵かもしれません。
僕は登山中の望遠ニーズが非常に低いので、GRであまり困らないですが。
確かに言われてみればそうですね。
僕は今まで単焦点レンズしか使ったことが無いので、スタイラス1を使ってもズームできることを忘れそう笑
それに登山の時にズームを使うことも余りなさそうなのでGRの方がいいのかな〜と思います。
ポケットサイズなのと広角レンズ、APS-Cなど利点はいっぱいありますし。
書込番号:17886691
2点

単焦点一筋とは清々しい!
カッコいいですねぇ。一眼レフでは実行できてないので、せめてGRで…あれ?
山で自分が見たり感じたりしたものを少しでも持って帰りたくて、重い機材を持ち運んでいますが、機動性と高画質を兼ね備えたGRは非常に優れた相棒です。
そう言えばGRD2で使っていたワイコンが手元にあるので、次回はこれと組み合わせて山で使ってみたいですね。
書込番号:17887375
1点

白KOMAさん、みなさん、はじめまして!
登山+GRは最高の組み合わせだと思います。
かくいう私も、山での写真の8割以上がGRです。
さっと出して、さっととれる。
私の山行は、写真撮影のためのものではないので、
この点が一番重宝しています。
山岳の姿をとらえるというより、単なる?山スナップ
のような調子です。
単焦点で割り切らざるを得ないことが、かえって
悩まずに撮影に没頭させてくれているような気が
します。。。単に私の腕がないだけなのでしょうが(笑
ともかく、山にぴったりなカメラの一つだと思います♪
書込番号:17887836
10点

こんにちは。
白KOMAさんの写真を見ていたらGRが本当に欲しくなってきたんですが、金欠・・・w
なので中古の初代GR 2 3を買おうと思っているのですが、2はどんな感じですか?
今のGRと何か大きく変わった点はありますか?
書込番号:17890610
1点

>菊花さま
はじめまして!
「単焦点で割り切らざるを得ないことが、かえって悩まずに撮影に没頭させてくれている」
…分かります…分かりますねぇ…その感覚。
冬もお使いでしたか。
レンズの機構がちょっと心配なのと、バッテリーがどのくらいもつかなぁ…と思いつつ、今冬僕も試してみます。
>EOSスーパーさま
…悪いコトしちゃったかしら私…?
ただ、以前GRD2を使用していて、物足りなくなって山に一眼を持ち込んだ身としては、ここは一つ辛抱してGR資金に回された方が良いのではないかと思います〜!
GRD2好きでしたが、やはりコンデジでした。
画質の差はもちろんのこと、挙動や細々とした機能・UIなど、その後相当洗練されていますので…。
書込番号:17892717
4点

ご回答ありがとうございます。
やっぱりデジカメは進化するんですね笑
辛抱してGRが安くなったら新型を買います。
わかりやすいご回答ありがとうございました。
書込番号:17894636
3点

>白KOMAさん
私の場合、「むやみやたらにズームしちゃう病」みたいな感じがあって、練習がてら単焦点使ってる・・・という感じです(爆)
冬もかなり使えますよ。
バッテリーは問題なしです。気温ー15??20度程度でも、撮影時間が極端に短くなったりしません。一日の山行でフルに使えます。
あと、機種によっては液晶画面がもたついたり、レンズやAFの挙動がおかしくなったりした経験もありますが、GR(またはGRデジタル)ではそのような経験はまったくありません。
風が吹いていても同様でした。
ただ、雪がついてしまうのは大きな問題がないのですが、それが溶けてびしゃびしゃになってしまったりすると、少し心配な時もありますが、私はかなり割り切って使っています。壊れたら、壊れた時だ!みたいな。
けれど、さすがに吹雪や大雪が舞っている時は使用自粛しています。
>EOSスーパーさん
長いあいだGRデジタルVを使っていましたが、中古価格もこなれていてなかなかオススメです。
さすがにボケ味&暗所性能はGRにはかないませんが、GRと比較しなければISO800ぐらいまでは常用できる感じです。
逆に、1センチマクロやパンフォーカスの実力など、GRにない魅力があるぐらいです。
参考にGRとGRデジタルVの写真の両方をアップしますので、ご参考ください♪
書込番号:17896568
6点

>菊花さま
うーん、どうも華奢な印象(&レンズ機構の複雑さ)があって、あまり山に持ち出さなかったGRD2でしたが、思いのほか耐候性が良さげですね!
全然関係ないですけど、4枚目、三俣蓮華のテン場から鷲羽ですね!
僕も鷲羽UPしよう!
テン場の上にある雪渓の、さらに上にある大岩に登って撮った奴。
書込番号:17897381
1点

意外と頑丈なので、ぜひ使ってみてください!
1pマクロがある分、GRデジタルのほうが花を撮ったりする際に便利だったりします。
テントの写真は鷲羽岳です。三俣のテン場です。
鷲羽はもっとも好きな山の一つです。特に、双六小屋あたりからガーンと広がって見える姿がカッコいいですね!
あのあたりの山域の写真をいくつかアップしてみますね〜
主にGR3です。
GRになってからは、南アルプスばかり行ってますので・・・
書込番号:17907314
3点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR Limited Edition
”これだよ、これ!私がもとめていたものは・・・”
GRシリーズの評判がとても良いので、いつも気になっていましたが、一眼レフ同等のイメージセンサーなったのを機会に購入に踏み切りました。しかも限定のLimited Editionです。もううれしくて、投稿せずにはいられませんでした。
元々写真を撮るのが好きで、一時は1Dsと単焦点のレンズ数本を所有、駄写真を量産しておりましたが、重いカメラを持ち、写真を撮ることを目的にして出かけることや、使いもしない機能にこだわること、結局使うレンズは28ミリ、35ミリのみ、腕よりもカメラに振り回されていることに嫌気がさし、シグマDP1が出たのをきっかけに全て売却、高画質コンデジに移行しました。おかげさまで、”カメラを使いこなして作品を作る”写真から”感動したものや興味があるものを切り取る”写真を撮ることができ、以前よりシンプルにカメラと接しております。
実はDP2クアトロを先に購入、45ミリということもあり、28ミリのカメラも欲しくなり、順当にいけばDP1クアトロにすべきところですが、
GRのウェーブトーンにやられました。
ツルツルな美しい塗装ですが、意外に滑らず、キズもつきにくいように感じます。評判通りの使いやすさで、片手でサクサクと頭で考えずに、いつの間にか撮ってたという具合です。
もう一度言います。”これだよ、これ!私が求めていたものは・・・”
以上です。
13点



防湿庫の整理がてら、発売が延期されたK3限定モデルの足しに、とレンズ放出に訪れた梅田八百富さん。査定中ってついショーケース覗いちゃいますよね?FA85なんかは余裕をもって見過ごせたのですが、魔物は別なところにいました。GR未使用品、税込57240円。奇しくも下取り価格プラス財布の中身が約60000円という偶然、いや奇跡?
帰宅したら充電しながら再度人員削減計画を練ります。
書込番号:17840013 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> 帰宅したら充電しながら再度人員削減計画を練ります。
誰をリストラするのですか?
書込番号:17840050
3点

奇跡のご購入おめでとうございます
梅田八百富さんのつぶやきが画像付きで時々飛び込んでくるけど
近くに住んでなくて良かった
新品同様か自分は気にしない小キズ品を安く手に入れる もあり
更には
今はもうどこにも手に入らないものが目の前に
新品だったら三日寝ずに考えればいいけど
中古品はまさに現品限り 明日来て売れてるときの後悔先に立たず
財布の中身といつも相談することに
理由はわかりませんが GRここ数ヵ月で値が下がり
そのくらいの価格差なら新品でもどうだっしゃろ とは思うけど
その価格差がスレ主さんの引き金を引かせたのでしょうね
書込番号:17840301
4点

ご購入おめでとうございます。
> ショーケースには魔物が棲んでいました。
そんなものを見てはいけません!
書込番号:17840437
4点

ご購入おめでとうございます!
ラッキーでしたね!
フィルム時代から「一眼レフが写真の本道だ」と考え続けてきた僕が、このGRと出会って、力まないで写真を撮ることができるようになりました。
一緒にカメラライフ、楽しみましょう!
書込番号:17841196
4点

祝ご購入!、それは縁でしょう。
ぼ〜っとしていて、まさかね。。。って買わずに帰宅して気付いて電話すると魔物は去ったとかあります。(笑
書込番号:17841872
3点

まあ、ショーケースの中には覗くとお布施をするまで動けなくなる物も有りますからね。
で、どのような魔物と交換してきたのでしょうか?
書込番号:17841905
4点

反響の大きさにびっくり。
>乙種第四類さま
仕事で携帯しているSONY RX100です…。とても便利でよくできたカメラなんですけど。
代わりの仕事用、どうしたものか…MX-1か、Nikon1V2、どっちもデカい…。
>Vinsonmassifさま
南極大陸最高峰、登頂コストは世界一?ですね。
税込62000台が最安だったのでちょっと迷ったのですが、
この機体、未使用品でシャッターカウント0なんですぅ〜。
負けました!
>じじかめさま
だって見ちゃったんだもの…って言うか、皆さん査定中何も見ずに店内で過ごせます?無理でしょ?
>スピードアートさま
ですよね…。見なかったことにしてたら後悔すると思って心を決めました!
>一滴水Uさま
そうか…そうだったのか…。確かにGRのラインはなだらかで柔らかいし…?
嫉妬深いと困るな…。
>しんす'79さま
今回はFA★85mmもちら見で満足して、さくっと査定額聞いておしまい!と思ったのですが…。
「未使用品」と価格に目が行ってしまいました…。
今から思えば虫の知らせだったのか、前日になぜかGRの価格推移を見ていたことも災い?して…。
以前GRD2使用していたのですが、センサーサイズのみならず色々と進化しているらしきこの機体。
持ち出すのが実に楽しみです。
デジタルカメラを使うようになって、いい加減に構えてシャッター押して、が当たり前になっていた自分が、もう一度きちんと構えることを思い出した機体でした。
今後も色々と教えてくださいませ。
書込番号:17842921
5点

\(゜ロ\)(/ロ゜)/ わぁ〜
うちなら はちご〜 も げっちゅ!
書込番号:17853084
0点

>が〜たんさま
…そこ、あおらない!せっかく大人的我慢して横目でスルーしてるんですから!(笑)
しかしFA☆85、気にはなりますね…。
中学生の頃気になってたあの娘、的な?
アカンアカン。手元のPlanar85mmを見て落ち着こう。うん、そうしよう。
書込番号:17873472
0点

世の中は危険がいっぱいです。
私の場合、カメキタに注文したK-3を取りに行った時に事件の予兆がありました。
中古品コーナーに鎮座するFA77f1.8Limitedについつい目が行き
私「今、金が無いけど2週間後くらいには何とかするから取り置きできる?」
店員「いいですよ」
そして、ヤフオクでいろいろ手放して購入資金を・・・・。
そして2週間後、FA77f1.8を迎えに行くと
「程度の素晴らしく良いGRが入って来たんですけど」
と悪魔の囁き。
今更、FA77f1.8を諦めることは出来ないし・・・
「GRも買うから1週間待って!」とお願いして
ANAのマイルを20,000マイルをTポイントに変えて、不足分はカード決済。
食費を切り詰めて、日々生活・・・・・
書込番号:17876133
10点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





