RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ホコリ対策

2014/02/26 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

GR購入前にコンデジ用レンズプロテクトフィルターを
購入しようと思って見たら品切れです・・・
どなたか売っている所をご存知ないでしょうか(;_;)?

後、質問なのですが
コンデジ用レンズプロテクトフィルターをしていても
センサー内部に埃が入る時は入ってしまうものなのでしょうか??

回答よろしくお願いします。

書込番号:17240566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/26 19:06(1年以上前)

史子07さん こんばんは

>センサー内部に埃が入る時は入ってしまうものなのでしょうか??

レンズ側だけではなく ボディ内で発生するゴミもありますし レンズ鏡筒部分からのゴミの進入など が有りますので フィルターだけでは 防ぐ事出来ないと思います。

書込番号:17240614

ナイスクチコミ!1


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/26 19:34(1年以上前)

そうなんですか・・・。
じゃあセンサーに埃が入ってしまったら修理に出して
高いお金を払うしかないんですね
なんかとても不安になってきました(;_;)

今「レンズ内にホコリが入った場合の保証について」
というスレッドを見たら
ビックカメラさんで延長保証付けて購入しようと思っていたのに
リコーは対象外なんですね(;_;)
凄くショックです!

どこか延長保証でセンサー埃もメーカー対応してもらえるような所ないのでしょうか?
(ないですよね・・・)

ネットやら見ていたらとにかく埃がとかゴミがというワード記事が出てきて
そんなに入りやすいものなの??と、思い
なら保証に入ればいいわ♪と見たら、延長保証は意味ないとか・・・orz

延長保証で対応無理な場合は諦めるしかないですね
埃付く度に万円とか無理です(;_;)

ああ、欲しかったのに!(号泣)

書込番号:17240706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:62件

2014/02/26 19:43(1年以上前)

そこまで敏感にならなくても入りやすい機構ではないですし、利便性を生かすためにもたくさん使ってあげた方がいいと思います。かと言ってホコリが付かないということではありません。もし気にされるなら防水コンデジAW1などがいいと思いますけど…機械なのでなる時はなります。

書込番号:17240733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/26 19:47(1年以上前)

レンズバリアもありますし、フィルターは要らないと思います。

書込番号:17240753

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/26 20:20(1年以上前)

おっしゃる通り、入るときは入る・・・まあ当たり前ですよね。
10年以上前のオリンパスE−10を持ってますが、いまだに問題ないです。
他のカメラも同様です。それほど心配しなくてもよろしいのでは?

書込番号:17240873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/26 21:45(1年以上前)

歴代GRDのスレッドは、ホコリだらけです。

RICOH機はホコリが入りやすいかどうか解りませんが、
気にするユーザーが多いのでしょう。

書込番号:17241294

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/02/26 22:23(1年以上前)

私の場合、購入したほぼ全てのコンデジで、撮像素子にゴミがつきました。
(リコーとキヤノンはメーカー保証で修理対応。フジは購入店の延長保証で修理対応。その他は保証切れのため修理せず)
まことに困ったことですが、これを恐れていてはコンデジは買えません。

去年5月に買ったGRは、今のところ大丈夫です。
でもそのうちゴミはつくと思われます。
一応延長保証には入りましたので、修理対応してもらえることを願うばかりです。
(リコーの修理代は高いですしね)

書込番号:17241508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/02/27 14:15(1年以上前)

延長保証にはいる時に確認するといいですよ。対応可能なところもあります。

書込番号:17243700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/27 15:08(1年以上前)

皆さん回答有難う御座いますm(__)m

>yasakamatsuriさん
あまり気にしなくてもいいんでしょうかね?? A^^;)

>じじかめさん
そうみたいですね^^じゃ買うのやめときます
お金を出来るだけ浮かせたいので・・・。

>杜甫甫さん
はい、ちょっと神経質な性格なもので自分でも困る時あります A^^;)

>taku/haya-papaさん
わたしもその一人ですね(;_;)
レンズの埃はいいんですが、センサーにつくのが困ります・・・(;_;)

>猫のきもちさん
猫のきもちさんのGRは無事なんですね^^なんだか心強いです
センサーの埃、ほんと困ったものですよね(;_;)
よろしければどちらで購入されたのか教えてほしいです。

>ryo78さん
とりあえず色々調べてみたのですが
某掲示板でマップカメラさんというのがよいらしいと見かけて見たら
実店舗が関東にしか無いみたいでやめました(;_;)
できるだけ実店舗が近くにある方がいいのですが
大阪でどこか延長保証で対応可能なお店ご存じないでしょうか?
もしご存知ならば教えて欲しいです!

はやくリミテッドエディションがほしいです(;_;)

書込番号:17243830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/02/27 23:34(1年以上前)

史子07さん

私はキタムラで購入しました。
キタムラの延長保証では、ホコリの混入による修理は保証対象外となっています。
なので後はお店の判断、あるいは交渉次第でしょうね。

撮像素子へのゴミ対策ですが、純正の「フード&アダプター GH-3」にφ49mmフィルターをつければ、レンズ鏡胴部からのゴミの侵入はかなり防げるはずです。
ただしGRの売りである携帯性を大幅に損ねるので、あまりお勧めは出来ませんが。

書込番号:17245790

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/28 05:14(1年以上前)

史子07さん、おはようございます。

>じゃあセンサーに埃が入ってしまったら修理に出して
>高いお金を払うしかないんですね
>なんかとても不安になってきました(;_;)

そこまで気にしていると、コンパクトデジカメの殆どの機種が使えなくなる(使うことに心配を感じる)
ことになりますよ。気にしすぎだと思います。

それに、外部からセンサー側へのゴミの進入経路はレンズ前玉部分よりも、沈胴した状態の鏡筒が電源ONで
伸びる時(鏡筒内が負圧になって、外から空気を吸い込む時)に、筒枠の重なり部分からの侵入が可能性としては
一番高いと思います。

なので、レンズ前玉を保護しても、レンズ内部、センサー部分へのゴミの入り込みは防げません。
レンズ前玉はレンズ枠に接着やカシメなどで、ピッタリと固定されています。隙間は殆どありません。

結論ですが、気にしても仕方ないと思います。
多い少ないはあるかもしれませんが、どのカメラにでもあり得ることです。

変な例えですが「今日は隕石が落ちてくるかもしれない」と心配し過ぎて外出を控えるよりも、
お気に入りのカメラを持って、撮影に出掛けましょうよ。

ちなみに、レンズプロテクターはその名の通り、レンズ前玉の外側の汚れ、傷、破損防止のためのものです。
鏡筒内部には関係しません(レンズ前玉を固定する枠に隙間がない限り。そんなカメラはないと思いますが)。

失礼しました。

書込番号:17246328

ナイスクチコミ!12


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/28 13:58(1年以上前)

>猫のきもちさん
リミテッドエディションを購入予定なのですが
リミテッドエディションに付属しているフードとは別に
純正の「フード&アダプター GH-3」を別途新たに購入したほうがいいでしょうか?
φ49mmフィルターはどんなものがいいでしょうか?
フードアダプターに取り付けるオススメフィルターを教えて欲しいです!
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:17247338

ナイスクチコミ!1


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/02/28 14:43(1年以上前)

1年以降はメーカー修理ではないようなのでビックカメラさんにしておきます....^^;)

書込番号:17247443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/02/28 15:23(1年以上前)

史子07さん

リミテッドエディションには、フード&アダプターが付属しているのですね。
であれば、別途購入する必要はないです。

フィルターは普通のプロテクトフィルターで良いのではないでしょうか。
ビックカメラなら、店員に訊くと早いです。
ちょっと値段は高くなりますが、水や汚れが付きにくいタイプもあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/

書込番号:17247530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/02/28 15:36(1年以上前)

(・。・) F10以上に絞らなければ APS-Cですし
多少のホコリなど それほど目立ちませんよ

一眼レフと違ってGRの光学は解放気味の設計みたいですね
絞ってもF8ぐらいまでかな?

F14以上のパンフォーカス専門撮りなら
心配になるかも知れませんが
GRの場合 小絞りボケが激しくなるので
なかなかF10以上は絞りませんです (・_・)はぃ

それに せっかくの優れた単焦点レンズに
フィルターを噛ませたら勿体ないですよね〜
それほど写りに拘らないのなら別ですが・・・
でも・・・拘らなければホコリも関係ないですよね??(^◇^)


書込番号:17247562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/28 22:02(1年以上前)

埃を気にしていたら、撮影に集中できませんよ。
埃やゴミを完全にシャットアウトできるカメラは無いと思います。

書込番号:17248745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/03/01 10:27(1年以上前)

猫のきもち さんに全面的同意!

 僕もセンサーにほこりが付着するのは嫌なので、純正のアダプターをつけ、49mmのプロテクトフィルターをつけて撮影しています。

 首からぶら下げるときはフードあり、ポケットに入れる時はフードなしで。(この場合はポケットからの出し入れに多少無理がありますが不可ではないです(笑))

 フィルターの型番はKenko PRO1 Digital PROTECTOR(W) 49mm.

 これで前面からの誇り混入はかなりの確率で防げると思います。この機種は銅鏡とボディの間の隙間と、銅鏡とレンズの間の溝の二カ所を封鎖すれば前からやってくるゴミはほぼ跳ね返すことができるのでお勧めです。(ちなみにこのフィルターはマップカメラで1980円で購入しました。量販店ならどこにでもあるはずですよ。)

 気になることを気にならないように工夫することで撮影に集中することができるならば、多少の投資もやむ終えないと僕は思っています。

 ちなみにレンズキャップはつけていません。面倒なので(笑)。

 だからフィルターにはちょくちょく指紋が付きますが撮影には影響がないので、家でカメラの手入れをするときに綺麗に拭き取っています。これもまた楽しです(笑)。

書込番号:17250341

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 史子07さん
クチコミ投稿数:22件

2014/03/01 11:50(1年以上前)

>猫のきもちさん
購入せずに済むとの事でよかったです^^
フィルターとても頼りになりそうですね!
どれにするか迷います(笑)
水汚れが付きにくいタイプとUVの2つをカメラと一緒に購入します

>かーたんさん
ですよねーA(~_~;)
でも、自分的には埃ちゃんが一番嫌なので
画質は2の次ということでいきます(笑)
それだけ私にとってこのカメラは魅力的なんです(*´艸`*)

>彩雲さん
ですよねー^^

>凄まじい破壊力さん
ということは、GR所有者でセンサーの埃は今の所無し組ということですね!
これまた心強いです(;_;)。

○ポケットに入れる時はフードなしで
これはとても参考になります!わたしもそうしようー><;

Kenkoさんのレンズフィルターも良さそうですね
これも買うと思います(笑)

書込番号:17250611

ナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/03/02 15:41(1年以上前)

ワイコン21mmを付けたらいかがでしょうか。
レンズにかぱっとはめるので、外部の埃をシャットアウトできます。

でっぱりますが、一番安全かと。
自分は、埃っぽいところへ行くときは、必ずワイコンを付けます。
画角変わってしまいますけど。

書込番号:17255918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/03/03 04:32(1年以上前)

おはようございます。

COOLPIX Aのスレッドで教えて頂いたのですが、下のカメラケース、作りもスタイルもとても良さそうです。
埃の件、このような形で防ぐのもいかがでしょうか。効果は少ないでしょうが・・・。

■本革カメラケース(縦型) ボルセリーノ・アルト
http://ulysses.jp/products/detail262.html

ちなみに。
私はGRとよく似たCOOLPIX Aを使っていましたが、ケースすら使わずに、純正のストラップで首から
ぶら下げていました。1年使いましたが、レンズ内へのゴミの進入はありませんでした(絞った状態で
白紙を写しても、ゴミの像の写り込みなしでした)。

ご参考まで。

書込番号:17258687

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チャージャーの充電中ランプについて

2014/02/16 17:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:9件

念願のGRをゲットしました。
(みなさんの書き込み、参考になりました。ありがとうございます)

しかし雪の為配送が滞っており、ご近所まで来ているのですがまだ届かず、
今日も難しそうとの事でした。天候なのでしょうがないですね。
しかし何と、カメラより先に余分に買っておいたバッテリーとチャージャーが届いてしまいました(笑)。

バッテリーの取説に「まずフル充電して使うように」と書いてあるので
いそいそとやっているのですが、インジケーターのランプが緑です。

今まで使っていたカメラでは「緑つきっぱなし」はフル充電の合図なのですが
リコーは充電中が「緑つきっぱなし」という事でよいのでしょうか?
その時は充電が終わったらインジケーターランプはどのようになるのでしょうか?

あるいは、「緑つきっぱなし」はすでにフル充電と見なしても良いのでしょうか?

アマゾンで買ったチャージャーは正規品新品とみられるのですが取説が入っておらずどうにもわかりません。
お手すきの方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17200123

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/16 17:47(1年以上前)

点灯中は充電中です。
終了すると消灯します。

書込番号:17200144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/02/16 18:04(1年以上前)

補足ですが、正規品の品番は「BJ-6」です。

書込番号:17200219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/02/16 18:09(1年以上前)

>>浪速の写楽亭さん

早々にありがとうございました。
点灯&消灯ですね、わかりました!
感謝です<(_ _)>

>>凄まじい破壊力さん

どうもありがとうございます。
BJ-6 でした。間違わずに買えていてほっとしました(笑)。
感謝します<(_ _)>

書込番号:17200237

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2014/02/17 08:44(1年以上前)

カメラ本体とUSB接続した時の充電時間は約5時間、バッテリーチャージャーBJ-6の充電時間は約2.5時間のようです。
最近は本体ない充電タイプの機種が増えましたが、やっぱりバッテリーチャージャーは欲しいですね。

書込番号:17202619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/02/17 11:48(1年以上前)

充電中点滅、完了で点灯とかもあるよね。
こーゆーのって、共通のサインにしてくれるといいのにね。  (○`ε´○)

書込番号:17203080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/17 14:24(1年以上前)

リコーは緑色点灯中が充電中で、消灯が充電終了。
ニコンは橙色が点滅中が充電中で、橙色が点灯で充電終了。
ソニーは赤色が点灯中が充電中で、消灯が充電終了。

緑点灯はGOサイン(OKサイン)の意味がユニバーサル仕様だと思うので、充電中は赤または橙色が点灯していて充電終了で消灯が一番分かり易いかと思いますね。

書込番号:17203526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/02/17 23:00(1年以上前)

>>m-yanoさん

そう思います。私は初めてのリコーだったので「本体付属がいいな」と思いましたが
買い増しの方や代々使われている方の為には、毎度付いているのは無駄なのかもしれないですね。
実は私はリコーの「互換性のあるバッテリー!」というのにも感動しています(笑)。
ニコンの一眼で形は同じでも使い回せなかったり、同時期発売のコンデジ2機で違う形のバッテリーを経験しているので
リコーのこういう所はある意味「太っ腹」に見えてしまっています。

またアマゾンでチャージャーを安く買えたのも、リコーの印象が良い理由の一つになっています(笑)。

>>guu cyoki paaさん

正にそう思います。家電業界で統一してもらえたら、なお良しですよね〜。

>>salomon2007さん

おっしゃる通りです!

キャノンはオレンジ常灯が充電中、緑常灯でOOK、メーカー毎に全部違いますね。
最終到着地点のOKサインだけでもいいので、統一してもらえれば嬉しいです。

家族が自分用にソニーを買いたいと言っているので、赤色点灯消灯を教えておきます。

ありがとうございました。

書込番号:17205389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

GR35の可能性?

2014/02/15 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:119件 RICOH GRの満足度5

リコーが、換算35mm相当の24mm F2のAPS-Cミラーレス対応レンズの特許を出願中とのこと。
過去にGRDは持っていたものの28mmを使いこなせなかった身としては、
GRの派生機としての35mm版を期待したいです。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-02-14

レンズは歪曲がやや多めらしく、
ソフトウェア補正が必要になるかもしれない点がリコーとしてはネックかもしれません。
ただ派生機ということで、そこは柔軟な考え方でぜひ商品化してもらえたらと思います。

書込番号:17194579

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/15 16:34(1年以上前)

いっそのことレンズ交換式にすればいいかも?

書込番号:17195104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2014/02/15 17:50(1年以上前)

35mm版ですか!期待します。

書込番号:17195389

ナイスクチコミ!1


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/15 18:12(1年以上前)

同じく、期待してます!

書込番号:17195501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/02/23 20:53(1年以上前)

APS-Cで35mmは使いやすい画角です。ほしいかも。

ついでに、レンズキャップも復活して欲しい。

書込番号:17228912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/02/25 16:13(1年以上前)

APS-Cで35mmというか、換算35mmですよね?

どうせなら換算50mmがよいな。

書込番号:17235973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/26 21:03(1年以上前)

GR21 再来せんかな〜

書込番号:17241075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GRで色鮮やかん写真撮れますか?

2014/02/14 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 M1R1さん
クチコミ投稿数:4件

富士フィルムX20と悩んでますが、色鮮やかな写真が撮りたいがため
X20に傾けていますが、大きいセンサーが捨てがたいと思って
ご意見をいただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:17191312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/02/14 21:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/02/14 22:40(1年以上前)

(^_^)/ 何を撮るの〜?

書込番号:17191992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/02/14 23:00(1年以上前)

 被写体が色鮮やかなら、色鮮やかに撮れると思いますよ。


 そのままがそのまんま写るところがGRのいいところですから(笑)。

書込番号:17192133

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/15 11:14(1年以上前)

やかんはあまり色鮮やかに撮れないかも? 駄レス失礼いたしました。

書込番号:17193899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/15 18:53(1年以上前)

別機種

機種は違いますが同じリコーのGXR A12で撮りました。

ビビット設定でPLフィルター着けてたと記憶しています。

GRはそのままではフィルター付けられないですしGXRとは色味が違うかもですが、限界はこのぐらいだと思います。   いかがなものでしょう?





書込番号:17195693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/15 19:37(1年以上前)

コントラストと彩度を上げればそれなりにこってりした「色鮮やかに見える」写真は撮れそうですが、デフォルト設定ではちょっと薄味な感じで撮れるかと思いますね。JPEGの話なんでRAW撮りされるなら後で如何様にもなるかと*_*;。

書込番号:17195881

ナイスクチコミ!1


スレ主 M1R1さん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/16 00:30(1年以上前)

記憶色ではなく そのままの色を捕えられるのですね
もしも 空がもっと青く見せたいとかなら難しいでしょうか?
基本は風景や食べ物や人をとります、マクロ写真にもとりたいです。
GRはいいカメラだと知っていますが、色とマクロにはちょっと悩んでます。。。

書込番号:17197304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 あっカメラ忘れた 

2014/02/16 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

空の色はさまざまで記憶色も人それぞれ

同じ場所の一分後、方角を変えて違うものを撮れば空の色も違って写る

あまり寄れませんがこの程度には撮れます

はじめまして

光は魔物、思い通りに操る事が出来たら神様です
同じ場所に何回も通い、納得のいく写真を手に入れる人もいれば
時間が無く、一回の撮影で済ませて後加工で写真を創る人もいます

私の場合は後加工で何とかする方が多いですね
GRは地味目に撮れる事が多いですが、後加工で派手目にする事もたまにやっています

富士の色は中・近距離で人を撮るのに向いていると思います

書込番号:17198212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/02/16 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 もしも青をもっと青く、赤をもっと鮮やかな赤に写し止めるカメラが必要なら、GRは向いていないかもしれません。
  
 僕の知っている限りではニコンのクールピクスAの方がいいように思います。同じAPS-C機ですし、絵作りもGRよりは派手目です。
 
 もちろんほかの方が仰っているように、RAWで撮影して後処理で好みの色にすれば問題はないわけで、デジタル時代に入って多くの商業写真やプロの写真家の方々が、その手法で美しい写真を作っていると思います。

 JPEG撮って出しにしても、多くのデジカメは実際の色味よりはやや派手目に見える絵作りをしているように思います。その方がたくさん売れますから。

 ただ僕のように、写真を基本、日々の記録と考えている人間にとっては、昨日の空の色と今日の空の色がほとんど同じ美しさでは気持ちが悪いわけで、やっぱり見たままが写ってほしいわけです。

 ぱっと見派手で美しい絵作りをするコンデジは今や探せばいくらでもあると思いますし、GRと同じ価格帯でAPS-Cにこだわりがあるならニコンに軍配が上がると思います。

 X20の絵作りを僕は知らないので触れることはできませんが、同じフジのX100Sの絵作りはネットでよく目にします。とてもいいカメラだと思います。空気感が写っています。

 安い買い物ではないのでよくお考えになって納得ずくで決めることができればいいですね!(とか何とか言っちゃってますが僕がGRをメインカメラとして使うようになるまでには相当散財してます。カメラを決めるのってかなり悩むし難しいですよね、それがまた楽しいのですが(笑))。

 参考に作例をアップさせていただきます。

 よいカメラに出会えますように!

 

 

書込番号:17199091

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/16 13:57(1年以上前)

もしフジ機を買うならちょっと(いやかなり)高くなってしまいますがX100Sにされた方がX20より良いかと思います。
APS-Cセンサーを使う単焦点コンデジはGR、COOLPIX A、X100Sですが、価格的にはGRが一番お求め易い(とはいっても6万以上してますけどね*_*;)ですね。

見たままのGR(薄味)、やや記憶色が入る感じCOOLPIX A(やや鮮やか)、人肌が綺麗AFが早いX100S(フジ独特の色合い)。

書込番号:17199206

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

超広角バリエーション機種

2014/01/30 08:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

こんにちは、
屋内施設を撮影する機会が多いのですが、このカメラ、
一眼レフと比較しますと、圧倒的に荷物が減らせます。
・・・が、残念な点はバリエーション機種が無い点です〜

そこで、スーパーワイド画角の
専用機種があれば、とても便利と感じています。

具体的には(フルサイズ換算)
17mm~19mmの範囲ぐらいで2.8〜4Fぐらい、の機種
フィルター枠付きだと尚良いですが、現行機種と同じでもOK、

欲を言えば45〜50mm前後で、最短撮影距離が
概ねレンズ先端より20cm位まで寄れる機種もあれば、尚良いデス!
もしこの三機種があれば、
私は三機種共を購入したいと思います。

操作感が統一されていますし、
三台でも超軽量の荷物で仕事も出来そうです。
熟年世代に「荷物重量で」優しい、、
素晴らしいと思いませんか?

書込番号:17130440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/30 08:49(1年以上前)

そういえば昔GR21ってカメラありましたね
同じようなデジタルがあってもよいかなと思います

書込番号:17130473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2014/01/30 09:10(1年以上前)

難しいのかも知れませんね。
フルサイズ(35o)だったってこともあるかも知れませんが、GR21は、周辺光量減などがかなりはっきり出るカメラでした。
ダイナミックレンジの広いネガならともかく、ポジではすごく使いにくかった記憶があります。
APS-Cにサイズダウンしても、収差がシビアにでるデジタルでは、技術的バーが高いのかも。

APS-Cコンパクトは今のところ70o相当が上限で、望遠になかなか手がとどきません。
同じことは、広角にも言えるのでしょう。
そもそも、18oとかいうのは特殊な意図をもってつかうべきレンズで、そこまでやりたいなら一眼なんでしょうね。

書込番号:17130515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/30 09:17(1年以上前)

換算20-35mm程度のズームレンズ一体型も欲しいですね。

書込番号:17130543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/30 09:25(1年以上前)

確かにレンズの設計が難しいかもしれませんね

デジタルだと逆望遠を効かさないといけないようなので
単焦点、沈胴でどのくらい小さくできるか・・・

まあ商品化は難しいか

あるとしたらRX1の超広角版とかでしょうか

書込番号:17130562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/30 11:44(1年以上前)

一般的コンデジでは豆粒センサーなので望遠レンズにしても小型に設計出来ますが、APS-Cぐらいの大きさのセンサーともなればレンズ交換式デジタル一眼レフ機のレンズと同じ大きさに結局はなってしまうので、APS-Cセンサーのコンパクトデジカメにズームを搭載するのは中々難しいでしょう。
1型のRX10がF2.8通しということもありますがあの大きさですからね*_*;。

書込番号:17130995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/30 12:22(1年以上前)

そんな開発費あるのかな…(^_^;)))

書込番号:17131104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2014/01/30 19:57(1年以上前)

僕はむしろ逆ですね。

50mm相当か、無理なら40mm相当でもいいので長いのが欲しいです。

でれば即買いします。

超広角はレンズが大きくなり、コラプシブルにはできないと思います。

書込番号:17132466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2014/01/31 21:01(1年以上前)

つい先日GRを買った者です。

豆センサーのGRDが好みの人のもいるので折衷案でGRDの21mmなんかどうでしょう。

書込番号:17136473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/01/31 23:08(1年以上前)

(・。・) Q7ぢゃ ダメ?

書込番号:17137002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2014/02/01 00:57(1年以上前)

別機種

GR 4兄弟 前からGR21 Date・GR1s Date・GR1s・R1s Date

jamalさん、リコーファンの皆さん、こんばんは。
銀塩オヤジですが、お邪魔致しますm(_ _)m

コンバージョンレンズを介さないで、超広角バージョンがあったらいいですね。どうしてもこのサイズのボディーでは、
望遠側にシフトして、小さいまま明るいままのレンズユニットよりは、広角側への方が、まだ設計し易い面があろうか
と思います。

銀塩時代からGRを冠されたカメラは28oでしたから、リコーとしては、この関係性を曲げるつもりは無いと思いますし、
28oから脱するとなれば、GRの名前からも脱して、別の名前で登場するのではなどと想像してしまいます。

●大話西遊さん
>フルサイズ(35o)だったってこともあるかも知れませんが、GR21は、周辺光量減などがかなりはっきり出るカメラでした。
>ダイナミックレンジの広いネガならともかく、ポジではすごく使いにくかった記憶があります。
GR21もGRシリーズ全般に見られるように、ネガ向けかのように、基本露出が1/2段程度オーバーに振ってありましたから
、オーバー側に極端に狭いポジで、しかも超広角域に入ろうとする21o域の広画角では馴染めないものがありましたですね。

また、レンズ構成は"ほぼ"対称型でしたから、レンジファイダー用のレンズのようにディストーションは滅法少なかった
ですが、対称型の弱点と言われる周辺減光は多いものだったですね。ですが、広角好きはこの周辺減光が好きな者が
多かったり致しますね(^_^;)

一眼用のレトロフォーカス構成の広角レンズでは、前玉も大きく出来るので周辺減光は少ないですが、それを敢えて
対称型のような周辺減光のような写真に仕上げたくて、色々と画策したり...(^_^;)

書込番号:17137406

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート3.00

2014/01/23 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:156件 Instagram 

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html

いろいろと機能が追加されているようです。

書込番号:17103668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/23 14:02(1年以上前)

Limited Editionですが早速アップデートしました。
情報有難うございました。

書込番号:17103805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/25 07:17(1年以上前)

発売から1年ほどでメジャーバージョンアップ3.0ですか〜良いのかどうか判断に苦しむ*_*;。
不具合の修正というより追加機能のためというなら歓迎ですけどね*_*;。

書込番号:17110162

ナイスクチコミ!2


yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件

2014/01/25 10:54(1年以上前)

はじめまして
情報ありがとうございます。
ただ、リコーのホームページで新着情報には3.00となっていますがリンク先のサポートページにいくと2.03しかダウンローできないのはなぜ?
中止したのかな?

書込番号:17110700

ナイスクチコミ!0


yaz_yazさん
クチコミ投稿数:31件

2014/01/25 15:44(1年以上前)

再び失礼します.
先ほどサポートページに行ってみると3.00になっていました。
早速入れてみます.

書込番号:17111607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2014/01/27 21:19(1年以上前)

個人的には、
3.00 にするほどのもの?って感じです。
マイナーアップで、2.05 位かな。

話は変わりますが、
今回、セットアップに周辺光量が追加されましたが、
名称(オリジナル)に少し違和感があります。
銀塩が銘機だったのはまぎれもない事実ですが、
現GR発表時は、『新生GR』をうたっていたはず、
なので名称は(銀塩Gr相当)とかでかまわなかったと思う。
これじゃ銀塩へのこだわりというより、呪縛じゃなかろうか?

銀塩は越えられないとの諦めですか、リコーさん!!

書込番号:17120704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2014/05/31 06:04(1年以上前)

次のファームアップへの希望

SS.1/8000 某ムック本の、メーカー座談会で
ファームアップで可能との発言
当然、電子シャッターとは思いますけど、、、

書込番号:17575991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング