RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

購入後約3週間使ってみて

2013/06/14 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

購入直後にレビューを書いて不覚にも「もう一頑張りを期待していたのですが・・」などと書いてしまいました。
頑張らないといけないのはGRではなく、私の腕でした。<(_ _)>

改めてRAW撮りして仕上げていくとこのカメラのすごさがわかりました。
正直とても良いカメラだと思います。レビューで自分の腕を棚にあげて上記のような記述をしたので訂正させてください。

またRAW撮りレタッチありの写真用スレとして写真を貼っていただければ幸いです。

書込番号:16252280

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2013/06/14 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは
大型センサの力、データの余裕はRAWで使ってこそですね。
それがポケットに入るのだから驚異的です。
また、直線は優秀ですね。
平日専用機として活躍してくれそうです。

書込番号:16252545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/14 22:01(1年以上前)

レトロとデジタルさん、こんばんは。

カメラはそれぞれ癖がありますから、その癖を知り抜いてこそ
使いこなせるのではと思います。

クマウラ-サードさんの作例を見ると、ヌメッとした独特の写りは
さすがGRだなと思わせてくれます。

書込番号:16252934

ナイスクチコミ!3


spy-agentさん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/15 11:22(1年以上前)

こんにちわ!!
なかなかの画像の仕上がりではありませんか。
とてもいい感じです。
今後の画像アップが楽しみです。

書込番号:16255059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件 RICOH GRの満足度5

2013/06/15 13:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんにちは

当スレご覧いただいた方、またナイスを入れていただいた方、とても嬉しく思います。
改めて感謝いたします。ありがとうございました。

以下返レスさせていただきます。

>クマウラ-サードさん

作例ありがとうございます。上手いですね。またGRの直線撮りは確かに優秀ですね。
私は平日専用機を超えて本気撮り機材になってしまいました。

>モンスターケーブルさん

コメントありがとうございます。
そうですね。機材の特徴を把握することは重要ですね。

ただ私はGRシリーズを使用することが今回が初めてなので、よく言われる「GRらしい」という言葉がよくわからないです。しかしながら撮っていて気持ちが入るカメラであることは間違いないので、それが私の「GRらしい」ものだと勝手に解釈しています。

>spy-agentさん

励みになるコメントありがとうございます。素直にうれしいです。
一気に上手くなるわけではありませんが、少しずつ自分の納得できる1枚をこのカメラで撮っていきたいと思います。


一応発売3週間超となりましたのでスレタイに関連して申し訳ありませんが当スレを閉めさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:16255570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ176

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

リコーブルーについて

2013/06/10 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

こちらを購入したのですが、GRD4のようなリコーブルーが表現できなくてモヤモヤしています。設定次第ではリコーブルーに近い青空を表現できるようなことをどこかで見た覚えがあるのですが、具体的な設定内容を教えてもらえないでしょうか(植物の緑や青空をより鮮やかに表現できるモードがあればよかったのですが…)。

書込番号:16237514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/10 20:57(1年以上前)

ホワイトバランス微調整で、晴天モードの彩度をいじってコントラストを
+1にしても駄目ですか?

たぶん同じソニー製CMOSセンサーのα使ってますけど、順光下では
ラダックブルー調の紺碧の空が撮れてますよ。

書込番号:16237854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/10 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

ネズミのシェリーさん

こんばんは
ダーフクです

最近曇り空ばっかりで
青空がなかなか撮れなくて残念です。

過去に撮った写真があるのですが
この色はいかがでしょうか。


いかんせん色の感覚なので。。。

モンスターケーブルさんのおっしゃるっ通り

WB:晴天モード
画像設定:彩度、コントラスト、シャープネスをそれぞれ+1〜+2
周辺減光:強

にすると濃い空になるようです。

書込番号:16237973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/10 21:25(1年以上前)

当機種

連投すいません。
あと1枚それっぽいのありました。

書込番号:16237998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2013/06/10 23:38(1年以上前)

2ちゃんねる
Ricoh GR series Part104

693

書込番号:16238671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2013/06/10 23:41(1年以上前)

リコーブルーってたまに聞きますが、人によって結構感覚的な違いがある気がします。
ネズミのシェリーさんの考えているリコーブルー写真を、実際にアップされると回答が得やすいかと思いますよ。

書込番号:16238686

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/11 05:20(1年以上前)

別機種

CX5

リコーCX5で撮った写真ですが
こういう青空も「リコーブルー」と言われます(笑)

書込番号:16239149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度2

2013/06/11 06:03(1年以上前)

当機種

WBがオートで、彩度とシャープネスが+1、露出補正±0で撮影しました。GRD4ですとこの設定できれいな青空が表現できていたのですが…(状況によって露出補正を調整していました)。

書込番号:16239191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度2

2013/06/11 06:14(1年以上前)

別機種

ちなみにGRD4の青空はこんな感じです。こういう澄み切った青空がGRでも表現できたらいいなと思っています。まだまだGRを使いこなしてはいないのですが、こうしてみるとGRデジタルの画質の素晴らしさを再認識してしまいます。こちらで教えてもらった設定で今度撮影してみたいと思います。ただこの先しばらくは梅雨空になってしまうようです…。

書込番号:16239207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 08:06(1年以上前)

>だあふくさん

私も青空の設定、悩んでいました。σ(^_^;
設定、参考させて頂きます。

書込番号:16239376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/11 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GR3ですが(>_<)

RX1 DROオートです^^

関係ないですがついでにスマホ夕暮れです^^

こんにちは^^
私もGR欲しい!!
でも手が出ません(+_+)

ちょっと晴れ間がのぞいたんで私も便乗させていただきます^^

書込番号:16240225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2013/06/11 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ポジフィルム調 AWB 周辺減光中

ポジフィルム調 AWB

ビビッド AWB

ナチュラル AWB

こんにちは(*^_^*)

リコーブルーなるものがどんなものかわかりませんが、
現像してみたものがありますのでUPしてみます。 
若干アンダーですが、RAWからNRを切ってそれぞれの設定で現像したのみです。

順光で撮るとか、ちりや水蒸気の少ない状況下で撮るなども考えられますよね^^

ちなみに、リコーのライターさんが考えるGRブルーとはこんな感じのようです。
http://www.grblog.jp/2013/05/post-511.php

書込番号:16240375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/11 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れ

ちょっと濃いめ

薄め

雲が多いからか白っぽくなってます。

>ネズミのシェリーさん
参考画像ありがとうございます!

ちょっと自分のは濃過ぎましたね(^_^;)

>テンプル2005さん
お役に立ててよかったです!(^^)

過去にとった写真の中からネズミのシェリーさんの写真の色に近いような画像が有りましたのでアップしました。
GRDよりも青が薄い印象です。

【設定】
・Pオート
・WP:晴天モード
・画像設定:彩度、シャープネスを+2から+3

で撮影した写真です。

おそらく
・彩度を上げる
・露出をマイナス補正にする
・晴天モードにする

で目指す色に近づけることが出来るかもしれません。

書込番号:16241173

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ちなみに、リコーのライターさんが考えるGRブルーとはこんな感じのようです。
>http://www.grblog.jp/2013/05/post-511.php


昨日今日と快晴の青空を撮りましたが、↑のようなブルーとは全然違うブルーです(^.^;

書込番号:16241432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/11 21:14(1年以上前)

別機種

意図してなかったんですが、不思議なブルーが撮れました。

GRで出せるかな〜

書込番号:16241468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2013/06/11 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こ?んな色で良いのかなぁ?

WBマルチパターンオート
彩度 7
コントラスト 6
シャープネス 5
周辺減光 OFF

書込番号:16241760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 22:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

GR 何気なく撮った青空

GRD-4 何気なく撮った青空

FZ200 何気なく撮った青空

1代目GRの最後の青空です。(汗

何気なく撮影すると、確かにGRの方が青が弱い気がします。
逆に緑が強くなった気がします。

FZ200は、PLフィルター装着でも薄いです。
こんな事なら、GRも同じ場所で撮れば良かったかな?


書込番号:16241799

ナイスクチコミ!1


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/11 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

GR DIGITAL II

GR DIGITAL III

昔のGR達はそんなに空が青かったかなーと思い、昔撮った写真を発掘してみたところ、、、
確かに青いですねー。現GRとは空の青味がまったく違います。

現GRは見た目そのまんまのリアルな空、旧GRは「あの時、空は青かった」という想い出補正がかかった空、という感じでしょうか。

書込番号:16241925

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2013/06/11 23:21(1年以上前)

リコーブルーって初耳なんですけど、コダックブルーと同じようなものですか?
リバーサルフィルム(スライドフィルム)のようなコッテリ発色なのかなと。

それにしても、
広ダイナミックレンジ化で階調が豊かになった → 眠い写真に見える
高解像度化して高精細になった → 色彩感を感じにくくなる
人間の目ってわがままです。

書込番号:16242102

ナイスクチコミ!10


Knot1983さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/11 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GRほしいですー!リコーブルーって感じ方は様々ですね。
でも皆さんの写真を拝見して、空っていいなあって改めて思いました!
GRD4ですが貼らせて頂きます。

書込番号:16242236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/12 11:37(1年以上前)

>リコーブルーについて

リコーさんのカメラ買っちゃって、失敗したと落ち込んでいる方もリコーブルーだよん。  (^u^)

書込番号:16243353

ナイスクチコミ!15


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

C AF多用してますか?

2013/06/09 00:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

普段皆さんは、スナップ撮りに、AFL AELとC-AFのどちらに設定してますか?

書込番号:16231270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/06/09 01:13(1年以上前)

普通の街撮りスナップには、今のところ特に機能させていません。 ただ、AF 嫌になるほどすごく迷います... 薄暗い近接撮影は、まず一発で決まりません。 とほほな状態です。

書込番号:16231404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/06/09 02:10(1年以上前)

私も連写するシーンがないので、1枚1枚撮ってます。

マクロ/近撮時のAFの迷いは同感ですが、広角マクロには元々期待していなかったのであまり気になりません。

ただ風景を普通に撮影する分には十分なAF精度と私は思うのですが。

ちなみに過去のGRシリーズを使ったことのない人間の発言ですのでその点ご留意お願いします。

書込番号:16231528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/09 09:45(1年以上前)

やはり皆さん同様にAFの迷いを発見されていますね。
GRは、前モデル、前々モデルを使っていて最終的な画像の美しさと速写性、操作性に魅力があるカメラでした。
今回も同様に素晴らしいのですが、カメラの性格から言ってAFの迷いが激しいのと手ブレ補正がないことは非常に残念です。
新GRを処分して前モデルを買い直す予定です。

書込番号:16232177

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/09 11:58(1年以上前)

素人意見ですが、コントラストAFなんだから、薄暗くはっきりしない場所では
AFが迷うのはある程度仕方がないような気がします。

GR DIGITAL IVも購入したことがありますが、数ヶ月で売却したので
GRより良かったかどうかは記憶にないです。


ただX100SからGRに買い替えたのですが、X100Sより快適にAFが使えています。
またピントが合いにくそうな場所では、AFが判別しやすいような
環境を自分では作っています(無理な場面もあると思いますが)

画質・AF・操作面・サイズ・すべてが完璧なカメラは存在しないのでカメラの特性と
自分の相性があったカメラが見つかるといいですね。

書込番号:16232603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 RICOH GRの満足度5

2013/06/09 12:35(1年以上前)


>スレ主様
多少の脱線ご容赦を。

>保ぴあのさん

>素人意見ですが、コントラストAFなんだから、薄暗くはっきりしない場所では
>AFが迷うのはある程度仕方がないような気がします。
>またピントが合いにくそうな場所では、AFが判別しやすいような環境を自分では作っています

私も同じようにしています。コントラストAFのミラーレスでも同様なので自己流に対策しています。

特に新緑の中の一部分とかですと、被写体との差がはっきりするな場所で撮影する。
あるいは同じ立ち位置、同等距離でコントラストに差のあるものでフォーカスし、AFロックして撮影するなどです。

>微熱ありさん

釈迦に説法、大きなお世話かもしれませんが、

今回のGRはセンササイズの関係で以前の機種より同一f値でも被写界深度が浅くなっていること(ボケが得やすい)ことがメリットだと感じております。私も購入当日のレビューでは今一歩だと感じましたが、使い込んでクセをつかむと、とてもいいカメラだと感じます。

売ってしまうのはもう少しお考えになってはと思いました。

駄文失礼しました。

書込番号:16232709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/06/09 13:01(1年以上前)

APSセンサー
それに見合うレンズ
コントラストAF
の特性

パンフォーカス系が得意の狭小CCD

そもそも根本がご理解できていないのではないのかと疑ってしまいます。

恐らくこれから先もパンフォーカス系かパナあたりを買われる方が幸せだと
嫌味でなく本当にそう思う。

書込番号:16232783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/09 13:52(1年以上前)

C-AFは動く被写体を時には連射で撮るモードですから、頻度は人によります。
あくまでAEL・AFLが基本で、追加されたロックボタンにより、
構図変更の操作性がIVより高度化されています。

また、AF速度も起動速度もIVとは比較にならないくらい早いため、
前記の操作性と合わせてIVとは次元が違い、もう戻れません。

ただし、コントラストが無ければ当たり前のようにAFの迷いはあり、
被写界深度との関係もありますので、ファームアップに期待しています。

IVと同じ感覚でマクロを使えないのは退化とはいえます。
その点では極小CCD機にはかないません。

手ぶれ補正を気にしていらっしゃる方がおられますが、
単純にIVのISO400相当の絵が、ISO1600で出せるとしたら、2段の補整と同じです。
シャッタースピードの方が、被写体ブレも防げますので、IVとの比較だけでは手ぶれ補正は不要です。
機能として有ったほうが良いのは間違いないですが、
個人的にはIVの手ぶれ補正不良=数回に1回勝手にブレる、は、
GRのAFの迷いより発生頻度が高かったので、リコーの広角機にどうしても必要な機能とは思っていません。
そういう時は、周辺歪みの少ないズーム機の方を使っていますので。

書込番号:16232930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/06/09 13:52(1年以上前)

ありがとうございます。

APSセンサー
それに見合うレンズ
コントラストAF
の特性

そういうものなのですか。

過去、ほぼ全メーカーの数十台を購入し、使った経験があります。
基本的にはGR は素晴らしいと思っています。

Vの時もすごく良いけど少しズームも欲しいと売却して他メーカーへ。
しばらくして、やっぱりGRは使いやすかったと思い直し、Wを購入。
やはり素晴らしいと惚れ直し。

しばらくしてミラーレスOM-Dを購入。
レンズに数十万円使い焦点の幅の広さと画像の精細さにGR W はお蔵入り後に売却。
ただ、身近の物事を気軽に何時でも直ぐに美しく撮るには… またしても GRに戻った次第です。
優れたボタン配置やカスタマイズの幅、操作性、美しい画像…
W の手振れ補正機能は多分あってもなくても分からないくらいの効果だったので、
手振れ補正機能はどちらでもいいですが、近接撮影時のAFの迷い過ぎ(明るい環境でも発生します)が
気になっていたのですが、勉強になりました。

過去の経緯もありしばらく使ってみます。

書込番号:16232931

ナイスクチコミ!4


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/09 23:43(1年以上前)

私もC-AFの使い道が思い付かなかったクチなんですが、ブログ「shiology」の「親指AFのC-AFで最短撮影距離撮影」で紹介されていた、C-AFをマクロ撮影に活用する方法が目から鱗で、いろいろ試してみています。

http://shiology.com/shiology/2013/06/3130130606-graf.html

書込番号:16235090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/10 01:06(1年以上前)

当機種
当機種

雑種です。

水浴び

こんばんは

CAFは飼っている犬か猫を撮影する時に、たま〜に使うくらいです。
AEL/AFLは普段使ってないです。

CAF・AEL/AFLボタンもカスタマイズしてファンクションキーのように
機能の割り振りに使えたらなーって思います。

CAFモードで撮った犬の写真です。

書込番号:16235347

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/10 07:38(1年以上前)

こういう情報が、欲しかったんです。
ありがとうございます!

書込番号:16235746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/10 16:46(1年以上前)

markhuntさん

このモードはX100sでもMFの時にAFL AEL
ボタンでピントが合う機能が有りますがこのGRでも出来るとは知らなかったです。

同一距離で何枚も撮るときには便利ですよね。

いい情報ありがとうございました。

書込番号:16237033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

どなたかこの同心円は何かわかりますか?

2013/06/08 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件
当機種

GRで撮影しました。
クロスプロセスて、周辺減光強の設定してます。
どなたか、同心円が出る理由をご存知ですか?

書込番号:16230742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/08 23:31(1年以上前)

同心円。
中心を共有する、半径が異なる円と言う事ですよね?

スレ主さんの示唆している事とは、少し違うかもしれませんが…
周辺減光強にすれば、中心から外へ現行処理しますので中心は明るく外円は暗くなります。
周辺減光強にしますと、その効果は強く表現されます。
中心だけ明るく、外円が暗くなる効果が強くなる為 見た目にも同心円として
くっきり見えるのかもしれません。
本当は、徐々に暗くしていっている処理なんですが…
この効果が好みではない場合は、弱かOFFにされた方が良いかもしれません。

説明が下手で申し訳無いです。

スレ主さんが、違う意味での同心円を示唆しているのでしたら申し訳有りません。

書込番号:16230954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/08 23:39(1年以上前)

多分ソフトの限界なのではないでしょうか。

実際GR持ってないので分からないですが、弱を3回かけたりとか、うまく処理する方法ないですか?

書込番号:16230986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/08 23:42(1年以上前)

周辺減光のグラデーションに、段階的な緩急があって、いくつかの同心円の波紋のように見えるって事だよね?等倍で見ると、明度の差のゆり戻しがありますね。

原因?わかんないwww

書込番号:16231011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/08 23:45(1年以上前)

GRD-4もGRも、周辺減光強にすると
こんな感じです。
スレ主さんの場合、JPEG撮りかRAW>カメラ内現像だと思います。
だとすると、リコー特性の周辺減光強の処理なのかもしれません。
私は、強は流石に強調し過ぎな気がしますので弱か強めでも中にしています。
ただ、他の方は建造物の撮影では良く使用されていますね。
もう、2段階強弱があっても良いのかもしれませんね。

書込番号:16231037

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/08 23:53(1年以上前)

GRD4もそうでしたか?
減光すると、出る波紋のようですね。
周辺減光を中以下にするしか、この波紋を避ける方法はないようですね?
故障かと思いましたが。
皆さんありがとうございます。

書込番号:16231077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/09 00:07(1年以上前)

haolifeさん こんばんは

この状態 コントラスト上げたり彩度が高くなったりすると なだらかなグラデーションが崩れ このような状態になること多いです。

書込番号:16231142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/09 00:07(1年以上前)

いえ、後でソフトで修正する事も出来ます。
あとRAWで撮影し、カメラ内で現像しても変更可能ですので
RAW撮影 カメラ若しくはソフトで処理変更する方が良いのかも知れません。

昨日、GRは河に落下しましたので既に確認する手段はありません。
ですが、最近ではRAW撮影 > カメラ内で現像が多くなりました。

フォトショップなら、もっと調整可能ですがカメラ内現像でもJPEG撮影よりかは
綺麗に仕上がります。(元の階調が、多いからかな?)

書込番号:16231147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/09 00:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、GRD-4の設定時もコントラストを上げ気味でしたので
同様の影響があるのですね。

となると、ビビットにしても発生する可能性はありますね。

書込番号:16231158

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/09 00:14(1年以上前)

そつしますと、JPEGで撮った場合は、どんなソフトでどんな処理で回復するか、どなたか、ご存知ですか?
また、RAW

の場合は?

書込番号:16231185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/09 00:45(1年以上前)

私は、JPEGは一発勝負的に思っています。触りません。

RAWは、基本カメラ内で現像しています。
他の方は、フォトショップやシルキーやライトルーム等で画像処理されているそうです。

GRにも、PC上で現像可能なソフトが同梱されています。(シルキーだったかな?)
ただ、GR専用ですね。
GRD-4等にも対応して欲しかったかな?

書込番号:16231319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/09 01:05(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

元画像

コントラスト 上げると同じ様な線が出てきます。

少しは目立たなくなっているかもしれません

haolifeさん 返信ありがとうございます

カメラは違いますが 周辺光量不足の画像を作り 今回より解り易いようコントラスト強めにかけてみました。
ここまで濃くなると 修復不能ですが 薄いものでしたら フォトショップで直るかも知れませんので 写真お借りして 空の部分 ぼかしてみました。

書込番号:16231389

ナイスクチコミ!1


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/09 01:20(1年以上前)

ごめんなさい、基本的な質問で。
どうやってぼかすんですか?

書込番号:16231424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/09 01:33(1年以上前)

haolifeさん 返信ありがとうございます

ぼかしたくない所選択して それ以外をぼかしフィルターでぼかすのですが 完全には治らないですので 

まずは RAWで撮影して オリジナルを残し RAWからJPEGに変換した後 今回のムラが出ないよう加工するのが本当は良いのですが

書込番号:16231460

ナイスクチコミ!0


スレ主 haolifeさん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/09 01:51(1年以上前)

成る程ありがとうございます。
ソフトは何をお使いですか?

書込番号:16231500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2013/06/09 02:31(1年以上前)

こんばんは。GRは持ってませんが・・・

滑らかなグラデーションのハズが不連続に見える現象、デジカメがJPEG画像を作る時の計算やパソコンがJPEG画像をモニターで表示できるRGBに変換する計算で、(精度が十分な小数でなく、計算が速い)整数値で処理している場合、小数部の桁落ちが起こります。

元のデーターが眼には認識できないぐらいの微妙な値の違いでも、桁落ちの結果、ある値の領域は塗りつぶしたように、別の値の塗りつぶしのとの境は眼で認識できるほどの違いになってしまうのかもしれません。

この考察については
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15880777/

コントラストや彩度を上げると、現象がより顕著になるのかもしれません。(検証はしていません)

ひとつの対処方法は、上リンクと同じ要領、
1)RAW撮影・現像した結果画像をJPEGではなくTIFF出力
2)フォトレタッチソフトで、このTIFF画像に認識できないレベルの微小ノイズを付加
3)これを高品質設定でJPEG保存

面倒を惜しまなければ試してください。(これも検証はしていません)

投稿されたお写真(JPEG)を修正する方法は思いつきません。気の利いたレタッチソフトなら、そんな現象を軽減する機能があるかもしれませんが、具体的には知りません。

デジカメそのものにノイズ処理の程度を変える設定があれば、ノイズ低減処理を弱めるコトでかなうかもしれません、できないかも。ノイズ低減処理を弱めることはノイズが増えるようで不本意かもしれませんが。(もちろんこれも検証はしていません)

書込番号:16231551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2013/06/09 09:19(1年以上前)

haolifeさん

>フォトショップ使っています。

書込番号:16232100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信28

お気に入りに追加

標準

質実剛健の代償

2013/06/07 09:28(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

昨日、カメラにあまり興味のない知人が、私の持っているGRを見てショッキングな一言を発しました。


「それ現場作業用のカメラ?」


書込番号:16224639

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/07 09:44(1年以上前)

じゃ、販売価格を教えたら、どんな顔を、したのだろう。(笑)
人によっては、カメラは1〜2万円、高くても5万円が、相場と思っている人もいます。

書込番号:16224682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/07 10:00(1年以上前)

 
 カメラが現場で作業しないのなら、
 いったいどこで作業するというのか。

書込番号:16224722

ナイスクチコミ!12


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/07 10:01(1年以上前)

こんにちは。

>「それ現場作業用のカメラ?」

他社の、2万円前後で売られている、”フツーの”コンデジと比べて、大きいからではないでしょうか??
”現場用カメラ=大きくごつい ”と言うイメージをお持ちの方かもしれません。


私も、大型センサーのコンデジが欲しいのですが、慢性金欠病という、やっかいな病気のため、なかなか、購入できません。
そのくせ、太陽光発電関係なら、10万〜20万くらいの金額はすぐに使ってしまいますが…。(だから、カメラの方にお金が回らない。)

書込番号:16224727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/07 10:13(1年以上前)

次同じようなこと言われたら
「いや…これは狩り用のカメラだぜ、オレの眼に入るものは全て獲物になる!」サッ!カシャカシャ!

って返してくれたら最高にキモくてカッコイイと思うよ(´∀`)

書込番号:16224754

ナイスクチコミ!6


front99さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/07 10:14(1年以上前)

スレ主様
価値観や物の見方は人それぞれです。他人の一言で自分の価値観や判断基準が揺らぐのは、自信が無さ過ぎる話だと思います。GRのたたずまいにしても安普請な装飾が無いだけの事で、それをもって「代償」と受け止めるのはどうか?と思いますよ…。

書込番号:16224757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/07 10:16(1年以上前)

別機種

>昨日、カメラにあまり興味のない知人が、私の持っているGRを見てショッキングな一言を発しました。

「それ現場作業用のカメラ?」


撮ったお写真見せたからなんじゃないの?  ヽ(^。^)丿

書込番号:16224763

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2013/06/07 10:20(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、よく、丁度いいの、撮っていましたね。(笑)

書込番号:16224772

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/06/07 10:23(1年以上前)

「GR」は、ジェントルマン・リッチの意味で紳士のカメラだと教えてください。
現場のカメラは、無くさないように黄色やオレンジ色をしていると教えてください。
ひょっとしてスリーピースの背広をきていなかったのでは?
このカメラを持った紳士は靴からカツラまで、こだわらないといけません。笑

書込番号:16224783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 ガンレフのマイページ 

2013/06/07 11:20(1年以上前)

現場用のカメラは、機能が形にでていてカッコイイと思っています。
質実剛健、コメントした友人は見る目があります。
ちゃらちゃらした余計な装飾がないGRは写真現場用のカメラと、良い意味に受け取りたいです。

書込番号:16224945

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/07 11:32(1年以上前)

>それ現場作業用のカメラ?

BIGJOBとか現場監督とか、(手袋してても?)使いやすいようにわざと大きく作られてましたからね。

それでもGRの方が小さいような気がしますが
イメージとしては大きいカメラ=現場作業用なのかもしれませんね。

それにしても面白い発想です。

書込番号:16224976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/07 11:33(1年以上前)

実際、建築設計をされていたり、建設現場などでGRDを使う人は、普通にいらっしゃるので
個人的には、ふーんという感じです。
28mmって、建築写真を撮るのに、都合が良いらしいですから。

代償ではないのではありませんか?
プロユースで使われるなんて、
素晴らしいことだと思います。

書込番号:16224978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 RICOH GRの満足度5

2013/06/07 12:14(1年以上前)

他人が何と言おうと気にしないことです(^_^)

でも…まぁ…、確かに工事現場でよくあるカメラと雰囲気が似てます。
ボクも黒板を立てて施工写真を撮ってた経験があるので、知人さんの発言は分からんこともないです。
そういえば提出資料に 12:00 と書こうとしたら、影の長さでツッコまれたりしたな(苦笑)

書込番号:16225085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/07 12:35(1年以上前)

 
 みなさん、まじめに答え過ぎ。

 現場がどんなデジカメ使ってるのか知ってる人なら、
 そんなこと言わないよ。
 からかってみたかったんじゃないの?

書込番号:16225156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 CameraBlog 

2013/06/07 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セメント

セメント

セメント

中から

何撮るの?
現場でしょ!(笑)

書込番号:16225174

ナイスクチコミ!10


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/06/07 12:44(1年以上前)

機種不明

ぜひ、このカメラを買って、知人に

「これが現場作業用のカメラだ!」
っと見せてあげてください(笑)

書込番号:16225184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:82件

2013/06/07 13:38(1年以上前)

別機種

GRの現場仕様イイね!

もう少しゴツくなってもいいから、多少の落下じゃ壊れない、防水のタフなGR欲しいかも。。。

書込番号:16225333

ナイスクチコミ!6


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2013/06/07 14:45(1年以上前)

カメラを見せるために買ったのかそれとも写真を見せるために買ったのか。
前者の要素が多いのなら人目も気になるのかも知れませんね。

私はカメラのデザインも質感も自己満足だと思っています。
カメラの外観は自分が写真を撮るのに適していれば他人が何を言おうが
構いません。

強いて言えば妙にカラフルだったり品の無いロゴがあしらわれ過ぎて
撮影のモチベーションが落ちるような外観のカメラは使いたくないですけどね。

書込番号:16225483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/07 16:49(1年以上前)

>それ現場作業用のカメラ?

バレたか・・・で済ましても良かったのでは?

書込番号:16225806

ナイスクチコミ!5


スレ主 markhuntさん
クチコミ投稿数:355件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/07 18:56(1年以上前)

皆様、たくさんの愉快なレスをありがとうございます。

ご参考までに話の続きを書いておきます。「それ現場作業用のカメラ?」と言われた後、その知人にGRがどのような立ち位置のカメラかさらっと説明したうえで、「こんなナリして、実は結構良い写真が撮れるんだよ」と、撮影した写真を大画面で何枚か見せたところ、「うおーこのカメラ実は凄いんだ!」と大層興味を示し、私が貸したGRで何枚も試し撮りをしていました。

過去にGRD IIやIIIでも友人知人から似たような感想をもらい、同じように説明して「おおー」となった経験があるので、「飾り気のないコンデジみたいな外観で実は高画質」というコンセプトは、羊の皮を被った狼的に男心をくすぐるロマンがあるんでしょうかね。

書込番号:16226145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/06/08 03:29(1年以上前)

CALSのないカメラは現場用(看板用)じゃないと勝手に思ってますw
ペンタックスリコーのコンデジって結構CALSモードサポートしてるの
多いイメージがあります。
PENTAX WGシリーズはサポートしてるね。うちはこっちのが質実剛健だと思ってるw

オリンパスの現場仕様は高いよね。。。

作業着とかで現場で使ってたらなんでも現場用に見るわなぁ。
現場だとペンタックスリコーは結構人気あるブランドだと思ってます。

書込番号:16227727

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

GR インターバル合成 1

GR 露出20秒での撮影

GR インターバル合成 2

GR インターバル合成 3

GRD-4では、インターバル合成に御世話になりました。

今回も、インターバル撮影を練習中です。

GRから採用された、最短インターバル合成。
これは、インターバル撮影に於いて戦力になりそうです。
まず、撮影>撮影の隙間が少なく見た目では途切れていないように見えます。
隙間の秒数は、1/10〜1/20秒以下だそうです(リコー談)

GRD-4では、1秒近く〜1/2秒程タイムラグがあった為、撮影>撮影に隙間が生じます。

書込番号:16223543

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/06 22:47(1年以上前)

別機種

GRD-4 インターバル合成

GRD-4のインターバル合成です。

GRと比較すると隙間が多いです。
しかし、GRD-4の方がNRとコンポジット処理が綺麗に見えます。
恐らく、長秒NRが効いていないのと色ノイズ処理が良くない様に思われます。

星空のインターバル合成は、晴れて透明度の高い日にGR・GRD-4で対比させたいです。

とは言え、ペルセウス流星群撮影で長秒NRを効かせないで上手く撮影できるか心配です。

書込番号:16223608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2013/06/06 23:25(1年以上前)

テンプル2005さん

画像3,4はホタルですか
幻想的で素晴らしい

最近蛍を見る機会がなくなりました

書込番号:16223763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/06 23:43(1年以上前)

>Tomo蔵。さん

画像の蛍撮影ですが、一応 愛知県の人口8万人以上の街です。
愛知県だけでは無いと思いますが、2級河川以上の河川で蛍の保護が結構多く行われています。
ですが、マナーが悪い見学者が多い為 公表しているのは私の住んでいる所でも数箇所です。
割合でいうと1割弱。
公表している場所は、殆どの人が虫除け剤を使用し探索にライトを使用しています。
ですが、公開している場所は勿論禁止しています。
蛍が逃げてしまうからです。
町の住民の人口の数倍集まる事もあります。
で、公開しない事が多いです。

意外にTomo蔵。さんの近くに居るかも知れません。
数時間に数回激しく光りますので、忍耐力が必要です。
私は、2-3時間居ますが虫除け剤は使った事はありません。
蛍も慣れて来ると、警戒せず服に止まります。
が、GRは暗闇ではピントが全く合わないので服についても

マクロ>MF>10cm>ISO1600>NR設定>撮影>蛍逃げる

の繰り返しです。(笑

GRD-4を、マクロ>MF>1-10cm>ISO400に設定してスタンバイしながら
GRで撮影すれば良かったかもしれません。

書込番号:16223824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/30 11:24(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GRD-4 円周撮影60分

GR 円周撮影25分 (撮って出し)

GR 円周撮影25分 (SILKYPIXにて少し加工)

梅雨の晴れ間に、蛍の撮影から星の円周撮影をGRでテストしました。

なんていうか、根本的にf2.8の暗さがGRD-4の時の経験と認識が
GRの設定を間違わせている一例です。(汗

もしかすると、15秒でならいけるかもしれません。
ただ、GRD-4はSD容量の関係で15秒にしていますが10秒でも十分描写可能でした。

郊外15km程度では、星の追尾撮影も難しい状態でした。
これは、以前GRD-4で撮影した時も無理でしたのでGRも同結果でした。
60秒以上で光害の影響で空が白くなります。

もしかすると、ローパスレスですので公害フィルターが以外にも使えるかもしれません。
今回、持参出来なかったのが残念です。
ローパスフィルターの相性が悪い機種も有ります。
FZ200とかGRD-4が、相性が悪いです。
K-rは、意外と良かったです。
X6iも相性が良くありませんが、レンズリヤ装着タイプにする事により相性が良くなります。
本来は、20-23時の180分の円周撮影が可能でしたが薄く雲が出た為
中止しました。

次回は、
@ISO200 f2.8 露出15秒
AISO400 f2.8 露出10秒
BISO400 f2.8 露出15秒

のテストがしたいですね。
液晶の見た目以上に暗かったのが、残念です。
これは、X6iと同じ現象でGRD-4とは違う現象です。
液晶の輝度を下げた方が、良いですね。

円周撮影は、時間を要しますので何回もテストが出来ないのが
キツイです。

撮影状況は良く有りませんでした。
しかし、星の原色がGRD-4より出にくいのは非常に残念です。
新型素子の悪影響でしょうか?

こればっかりは、光害の無い場所で撮影しないと解かりません。
GRD-4の北天の星の色が出ているのは、
冬で割りと透明度が高く、光害の影響が少なかったと思われます。
光害の影響は、実はアスファルトを見ると良く解かります。
光害の無いところは、アスファルトが殆ど見えません。
光害のあるところは、アスファルトの白線も見えるほどです。

GRD-4の時は、アスファルトの白線が少ししか見えない状況でした。
しかし、昨日はかなり見えていました。

短い、インターバル合成ですが参考になれば幸いです。
長文失礼しました。

書込番号:16311571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/06/30 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR インタバル合成5分後

GR インターバル合成5分後の直後

GR 円周撮影25分(合成停止の為、本当は20分)

GR 円周撮影 25分後再合成後(ソフト使用)

GRD-4では、ありえないバグですね。
インターバル合成、5分後と直後の画像です。
合成していたGRが、突然合成を中止し何事も無くインターバル合成を再開しました。

これが、数時間のインターバル合成なら少し恐いですね。
4時間撮影しているつもりが、数分割されていたなんてね。

再合成は、KikuchiMagick2.0.0を使用しました。

書込番号:16311755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/02 09:13(1年以上前)

テンプルさん、GR再購入おめでとうございます。GRD4も追加されたとの事ですごいですね。
先日は久しぶりに星が出ました。梅雨明けしたら、本格的にテストできそうですね。
私もそろそろ、もう一台と考え、GRを検討しています。目的は星撮り、スナップが半々ぐらいです。
ですからインターバル合成のできるGRは魅力的です。
以前、GRはGRD4と比べ、インターバル機能が強化されたようなお話をされていましたが、実際
テストしてみると、違ったという事でしょうか。まだテスト回数が少ないので、なんとも言えないかもですが。
また口コミやレビューをみても、GRの完成度・評価はまちまちで、購入に迷います。
カメラの携帯性を第一に考えているので、デジ一は今のところ検討範囲外なのですが、RX1を買う程の余裕はないので・・・・。また梅雨明け後のテスト結果お待ちしております。

書込番号:16319251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/02 19:15(1年以上前)

GRD-4は、去年6月と11月の2台購入しました。
こちらは、GRと違い気に入って2台購入しました。

GRが悪いわけでなく、f2.8のレンズの設定が使いこなせていない感じです。
X6i+f2.8クラスも使いこなせていませんので。

GR版インターバル合成に関しては、リコーからの話では
@撮影>撮影間の時間が、1/20秒以下になった為ロスが少ない
Aインターバル合成時、省電力モードになるため1.5-2.0倍以上バッテリーが持つ。
 (リコー検証で、最長5時間以上)

ただ、リコーHPの様に明るく描写されず星の色も出難いです。
満充電で5時間以上なら、冬場で2時間以上持つ計算です。
GRD-4は、満充電で2-2.5時間。
冬場で1-2時間。(ACアダプターが無いと、円周撮影等がキツイ レベル)

円周撮影は、
@ISO200 f2.8 露出15秒
AISO400 f2.8 露出10秒
BISO400 f2.8 露出15秒
を考えていますが、リコーは露出8秒以下を推奨しているようです。

星の撮影は、時期を見て真っ暗な環境で撮影しようかと思っています。
そうですね、肉眼で天の川が見えるレベルでしょうか?

その前に、インターバル合成をテストしたいですね。
GRが天体適正が高い場合、私にとってはポラリエ(ポータブル赤道儀)の負担が
少なくなる為、2分以上の追尾がしやすくなります。
重くなるほど、追尾性能が悪くなるようです。
GRD-4は、3分
FZ200は、600mm相当で1分(意外に追尾出来ます。ただしテレコン装着すると15-20秒。)
X6iは、中望遠級で60-90秒。 EF40mm f2.8でも2分。

軽量なほど、良さそうです。


1回、富士山をバックにインターバル合成(円周撮影)を試みたいですね。

茶臼山も良いですが、走り屋のライトと爆音で邪魔されます。
爆音の振動で極軸合わせ、し直した事があります。
夏は、長い様に見えて 実は新月の前後でしか長い時間撮影できませんので短いです。(20-3時)
冬の新月は、18-6時まで撮影出来ますので、180度の円周撮影も可能になります。

あと、GRは結構発熱しますので星空撮影時の熱ノイズが、何処まで影響するかですね。

書込番号:16320917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/09 17:51(1年以上前)

当機種

テンプルさん、梅雨明けしましたね。自分もGR買いました。GRDWと迷いましたが。
先日早速、インターバル撮影やってみました。
最初、いくらやってもできなかったので、設定をよく確認したら長秒時ノイズ低減がONになってました。
とりあえず自宅の庭から撮影しました。円心から、はずれましたが、スピードとできあがりに感動しました。
時間的には30分ぐらいだったかと思います。週末はもっと暗い山の方へ行ってみようかと思います。

書込番号:16348141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/11 00:05(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GRD-4 円周撮影95分 20130710撮影 郊外30km

GR 円周撮影97分(ノーマル) 20130710撮影 郊外30km

GR 円周撮影97分(GR同梱silkypix修正)

>もえじろうさん

GR購入、おめでとうございます。
光害の影響でも、綺麗に撮影されていますね。
GR、どういうわけか明るい街中の方でも処理が上手いです。(リコーブログ参照)
暗いところでのインターバル合成は、原色が劣化が目立つと言うか
原色の再現性が、GRD-4の30%もありません。
ホワイトバランスもGRD-4より黒いです。(調整で修正できるのか?)

今回、f値の違いによりISOは変えています。

撮影条件
■GR
f2.8 ISO800 露出8秒 スポット AWB
■GRD-4
f1.9 ISO200 露出15秒 スポット AWB

同場所・同じ日・ほぼ同時刻で、撮影しました。
余りに、星の色が出ませんでしたので、GR同梱silkypixにてWB・彩度を少し調整しました。
少しは、色が出たのでは無いでしょうか?

次回は、画像設定で
彩度:MAX
コントラスト:5-7-MAX
シャープ:5-7-MAX

で、テストしようかと思います。
仕事があると、1回程度しかインターバル合成出来ないのが痛いです。
21-22時→撮影
23時→画像確認・調整

下の方に見える強烈な色は、車のライトとテールランプです。
冬は18-6時まで1台も来ませんが、夏は22時までは時々車が通ります。(今回は、95分で2台)
GRD-4の方が酷いのは、三脚がミニ三脚だからです。(汗

今回のテストでは、解像度はISO800でも確かに綺麗に描写されており
ノイズも少ない様に思われます。
ISO1600 露出8秒でも、ノイズを抑え撮影出来れば
ペルセウス座流星群でも使えそうです。

書込番号:16352979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/11 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

GR 円周撮影 インターバル合成開始画像

GR 円周撮影 インターバル合成開始画像 (GR同梱silkypix修正)

GRD-4 円周撮影 インターバル合成開始画像

インターバル合成の最初の画像を、調整してみました。

1枚目:GR 円周撮影 インターバル合成開始画像(ノーマル)
2枚目:GR 円周撮影 インターバル合成開始画像(GR同梱silkypix修正)
3枚目:GRD-4 円周撮影 インターバル合成開始画像(ノーマル)


GR同梱silkypixソフトでWBを左下まで一杯に振ると空の色は近くなりました。
露出を上げ過ぎましたので、少し下げれば似た画像になりそうです。
やはり、GRD-4は相当青み強いWBの様ですね。
此れで、彩度を相当上げると色も出るようです。

次回は、WBもマニュアルでGRD-4よりにしてみようかな?
此ればっかりは、PCで確認しないと分かり難いです。

今回は、星の原色(彩度)と空(ホワイトバランス)と別々に考えてみました。
今回、コントラストは、弄っていません。


GR同梱silkypix修正しなくても良い様に、GR本体で調整したいですね。(円周撮影はJPEG撮りですので)
GR、1枚絵で見るとISO800での高感度NRの効きが悪いのかノイズが出ていますね。(汗
なんか、GRD-4より調整に手間取りますね。(汗
ある意味、天体撮影に於いてはGRD-4の方が完成度が高いのかも。(1日で調整完了しました。今回で2日目。)

書込番号:16353088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/13 02:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前回、GR 円周撮影97分(JPEG無修正)

GR 円周撮影62分(JPEG無修正) (GR設定調整) (北天)

GR 円周撮影32分(JPEG無修正) (GR設定調整) (東天)

GR 円周撮影43分(JPEG無修正) (GR設定調整) (南天)

今回、GRD-4に近い画像にしてみました。

■ISO400 f2.8 露出10秒 測光:スポット WB:手動(茶色をWB設定すると、全体的に青くなります。
■ワイコン:GW-3使用

■画像設定
彩度:9(MAX)
コントラスト:6
シャープ:6

うーん、WBは電球色蛍光灯Lでもいいかもしれません。
ただ、彩度MAXにしても良い色が出ません。
画像設定、ビビットでも試してみようかな?

場所は、前回と同じです。(愛知県 雨山ダム付近)
通常の天体観測には、向いていませんがインターバル合成には向いています。
程好い光害の影響で、下方の景色のシルエットが出ています。
こういうGRの階調の高さが、GRD-4より出来がいいかなと思っています。
WBの設定が、難しいのと星の色が出難いのが難点です。
今回は、流石に雲の動きが怪しかったのでGRの撮影だけにしました。
南天撮影直後、雲が出てきました。(西天の撮影したかったです。)

ISOは、前回の800→400へ露出も8秒→10秒にしてみました。
もうすこし、暗い場所なら露出15秒でも良かったのかも。
今回は、JPEG撮りのまま掲載しました。
朝まで、雲が無ければポラリエのテストがしたかったです。
とはいえ、この場所でも光害抑制フィルターが無ければ難しいかも知れません。
暗さは、天狗棚駐車場の70-80%ですね。
因みに、お奨めできませんが佐久間ダム(静岡県)付近は天狗棚の120-150%暗いです。

上方の影は、何でしょうね?
フードのケラレかもしれません?

書込番号:16359808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/16 10:10(1年以上前)

確かに星の原色はGRD4の方がきれいに出てますね。ホワイトバランスの設定なども苦労されているのがわかります。自分はまだはじめたばかりなので、まだ撮れた事に満足しているレベルなんですが・・。
ポラリエの画像も気になりますので、またご報告お待ちしております。先日、夜勤帰りに天の川をみようかなと会社近くのスポットに初めて足を運んでみたのですが、暗くてちょっと怖くなり、すぐ退散してしまいました。
ところでポラリエ使用時の装備はLPS−P2+プロソフトンAなのでしょうか?天の川いけそうですか。


書込番号:16371379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/07/17 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

GRD-4 ポラリエ使用

GRD-4 ポラリエ使用

K-r LPS-P2使用 アストロ使用

>もえじろうさん

次の撮影は、7月下旬〜来月以降ですね。
07/25(木)月出:20:20
07/30(火)月出:23:19
08/05(月)月出:03:14
08/12(月)月入:21:15 ペルセウス座流星群 極大期13日3時頃

08/13日 3時頃、ペルセウス座流星群の極大期です。

GRD-4・GRで、違う設定のインターバル合成と方角で狙いたいですね。
■GRD-4
ISO400 f1.9 露出15秒 20時-4頃 ACアダプター 方角ペルセウス座 ワイコン使用
■GR
ISO800 f2.8 露出15秒 20時-4時 ACアダプター 方角 白鳥座付近 ワイコン使用
■X6i
@ISO1600 f2.8 露出300秒 20-1時 ACアダプター 方角ペルセウス座付近
AISO1600 f2.8 露出300秒 01-4時 ACアダプター 方角 白鳥座座付近

てな感じで、今回は試したいです。
出来れば、FZ200も稼動出来れば…

上記の4機は、天の川は肉眼で見えれば撮影可能かと思われます。
LPS-P2もテスト撮影したいですね。
ただ、基本中望遠以上でないと使えません。
一眼のマウントか望遠鏡のアイピースに装着するものだそうです。
実際、K-r+100mm以上でしかテストしていません。

マウント側は、X6iにのみ装着しています。
購入して、一度も使用していませんがBorg用アイピースも装着しています。

>暗くてちょっと怖くなり、すぐ退散してしまいました

これが、普通の反応ですね。(汗
私の場合、隣にカモシカがいた事もあるところですので違う意味で恐いです。
カモシカは赤いライトだと警戒しませんので、来る事もあります。
自分の靴が、見えないほど暗ければ天の川も肉眼で見えますよ。
アスファルトの白線が見えるくらいでは、星座の確認程度です。
(LPS-P2なら問題ないですが)

画像は、参考までに。
K-r、焦点55mmです。少しフレアが入っています。(LPS-P2使用)

月末以降のテストは、掲載した画像以上のJPEG撮り出来ればと思っています。
一応、GR+LPS-P2のホワイトバランス調整が必要かな?

書込番号:16376661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/12 07:21(1年以上前)

当機種

GR 天の川

昨日、ペルセウス座流星群の現地下調べに行きました。
画像のとおり、中々の場所です。
少し、ガスが多いですが…

予備のバッテリー・ACアダプターを撮りにきたついでにUPしてみました。
GR、未だにインターバル合成は雑誌の様な感じには行きません。

いままで、GRは良く分からない機種でした。
ですが、星空に関してはGRD-4を超えていますね。(解像度と階調の上では)

結露が酷い場所ですので、GRD-4の撮影は断念しました。
ACアダプターと予備のバッテリーを忘れていましたし。

流星群の場合、恐らくISO1600 露出60秒 のインターバル合成での撮影ですので
ノイズが多い画像になりそうです。
一枚撮影は、良く出来ていますがインターバル合成はGRD-4の様に上手く行っていませんので
かなり不安ではあります。(汗

書込番号:16461271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/12 14:49(1年以上前)

テンプルさん、すばらしい天の川ですね。パーフェクトガイドにも掲載されていましたが、GR、自分も星撮り用として購入して正解でした。天気は良さそうなのですが、ゲリラ豪雨に注意も必要ですよね。暑さと蚊よけに苦労しそうです。明日は東京に行くので、ちょっと無理はできそうにないのですが、近くの高台の山に行ってみる予定です。

書込番号:16462273

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/13 08:09(1年以上前)

テンプル2005さん、スゲェ写真! 私のと同じカメラで撮ったとは思えない!

書込番号:16464424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/13 08:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

GR 天文ガイド9月号表紙を真似てみました。

GR 夏の三角形付近の流星 ソフトンA装着でも意外に鮮明です

GR ペルセウス座付近 この1枚だけ、ペルセウス座付近で撮影できました。

X6i_シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF_00 夏の三角形とペルセウス座流星群

>もえじろうさん

関東は、場所によって雨が降ったそうですね。
浜松からでも雷が地平線付近で見えました。

家老平で撮影しましたが、数十人いました。
3機で撮影しましたが、圧倒的にGRが綺麗ですね。
X6i、CLSを装着するとピントが合わせ難いです。
しかも重くて、ポラリエの追尾が良く失敗します。

ポラリエは、コンデジ用ですね。(汗

今回、ペルセウス座流星群で流星が描写出来たのは12枚。
GR 3枚
X6i 9枚

GRは、画質も良いのですが意外にインターバル撮影が使えます。(インターバル合成では無い)
2・3枚目は、インターバル撮影です。(RAW撮影)
1枚目は、何故か300秒なのにJPEG撮影でした。(これだけ、RAWデータが消失)

4枚目は、CLSとソフトンAの組み合わせが悪いのでしょうか?
これ以上、ピントが合いません。
しかも重さで、追尾が狂ってしまう。

まだまだテスト段階ですが、GRは予想以上に天体適正が高いです。
露出1分で、GRD-4のISO400 露出180秒の画像を凌駕しています。

途中で爆睡してしまい、極大期の2-4時の撮影は出来ませんでした。(バッテリ切れ)
ACアダプターが、外部バッテリとの相性が悪く使えませんでした。
GRD-4は、難なく使えるんですが…

流石に11日から寝ていませんでしたので、集中力が切れた様です。
GRは、インターバル撮影でしたが X6iは居眠りしながらリモコンで撮影していました。

ポタ赤(ポータブル赤道儀)、もっと荷重の掛けられる物が欲しいですね。
GRは、此れで戦力になりますがデジイチやFZ200+テレコンはズレる停止するで
将来的に壊れる可能性大です。

書込番号:16464454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2013/08/13 08:42(1年以上前)

>markhuntさん

ありがとうございます。
今回は、運も合ったのだと思います。

○GRの天体適正の高さ
○家老平(静岡県)の光害の少ない環境(しらびそ高原の7-8割と言われています)
○ガスが出る前の撮影(この撮影後、撮影不可)(昨日の流星群の時も、ここまで撮影出来なかった)

ペルセウス座流星群の12-13日は、北天・天頂付近が綺麗でした。
南天は、ガス。
東天は、ガス・雲・雷の光でした。

あと、非常に元画像が鮮明ですのでソフトンAとの相性が良い事も要因の一つかも知れません。
当初、f2.8とオート撮影のバグで期待出来ませんでしたが
撮影すると吃驚です。
星空に特化しているとは聞いていましたが、ここまでとは…。

来月、リコー主催の星空撮影のイベントがあるそうです。
値段が、受講料とはいえ高いので行きませんが…
GRの貸し出しも、あるそうです。
今回、撮影が失敗したら行っていたかも知れません。(笑

ただ、GRでの星空撮影の場合 同梱のソフトで現像しない方がいいです。
正直、ソフトは天体適正無いです。
CS6で現像しました。(殆ど、自動でトーンカーブでシメル感じです)

書込番号:16464488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング