
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2015年8月17日 16:18 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月13日 16:18 |
![]() |
1 | 7 | 2015年8月19日 09:22 |
![]() |
7 | 11 | 2015年8月9日 12:16 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2015年8月1日 15:01 |
![]() |
13 | 5 | 2015年7月28日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、神戸市にあるハーバーランドでumie Splash Fantasia 2015というイベントに出くわしました。
カバンの中には常にGRを忍ばせているので、何とか撮影出来ました。
開放F2.8、ISO2000で シャッター速度が1/25 〜 1/125でした。
シャッター速度を稼ぐために-1.3の露出補正をしてあります。
私の妻はiPhone6で懸命に撮っていましたが、やはり上手く撮れなかったようです。
フォーカスはマニュアルで向こうの明るいポートタワーに合わせてあります。
この場所は、景色も良くて同じ場所でのお昼での撮影では船や山も一緒に写り、
山と海が近い、神戸の良さを引き出してくれていると思います。
9点

手持ち撮影でしょうか? きれいに撮れてますね。エンジョイ・GR!
書込番号:19057720
0点

今晩わ。良い作例有難うございます。
書込番号:19057856
1点

あれ、本当にキレイですよねo(^o^)o
嫁が歩きにくいので我慢してますが…僕も撮りに行こうかなo(^o^)o
来週はメリケンパークで盆踊りo(^o^)o
書込番号:19058417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
どうもありがとうございます!!
>松永弾正さん
前の方に行くと水で濡れますから注意して下さいね!
>じじかめさん
10年前のお写真ですね!!ありがとうございます!
書込番号:19059863
3点



こんにちは
GRはコンパクトさと画質のバランスから、”さっ”と取り出し気軽に撮影できることが魅力かと思います。
三脚となると少し物々しい感じはするものの、先日何でもなく撮影した一枚を見てやっぱりいいカメラだわなんて再認識しました。
GR使いの皆さん、三脚を持ち出していますか?
三脚を使ってのお勧め写真はありますか?
1点

三脚での撮影ですか?
GRでの、三脚撮影は意外とありますよ?
星景撮影。
円周撮影(インターバル合成)
長秒撮影
マクロ撮影
等。
マクロ撮影、GRでもAFで狙えますが固定した方が
撮影し易いです。
画像は、G3XですがGRでも撮影します。
書込番号:19046743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山行時にゴリラポッドを愛用しています。厳冬期に二回ほど接合部が寒さで砕けましたが、それ以外の使い勝手は良好です。
書込番号:19048632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初心者で基本的な内容ですが、宜しくお願いします。
GRのカメラ内RAW現像ですが、デフォルトで撮ってそのまま現像したものと、普通にJPEGで撮影したものとでは、画質に差があるんかょうか。
RAWソフトによって、差があるのはわかります。
カメラ内現像ではどうなんでしょ。。。
特に後から画像を調整しない場合には、敢えてRAWで撮影する必要性はないってことでいいんですか?
GRというより、カメラの基本的な質問ですみません。
書込番号:19040005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
当機種ユーザーではないので、一般論としてですが、
> デフォルトで撮ってそのまま現像したものと、普通にJPEGで撮影したものとでは、画質に差があるんかょうか。
基本的に同じ画像処理エンジンにて現像しますので、差はないでしょう。
> 特に後から画像を調整しない場合には、敢えてRAWで撮影する必要性はないってことでいいんですか?
後から調整しないのでしたら、必要性はありません。
後からいろいろと調整したいので、もしくは、将来、もっと良い高性能なソフトが出た時の為に、Rawで撮っておくということになります。
この辺の考え方は人それぞれ。
自分のように、基本Jpegで、どうしても画質にもこだわって撮影するという時だけ、RAWにするという人や、RAWはオリジナルデータなので、とにかくなんでもRAWで撮っておいた方が良いという考え方まであると思います。
将来的なことまで視野に入れると、JPEGとRAWの両方で撮っておいた方が、昔撮った写真を、最新のソフトで現像して調整したいなんてことが起きた時、RAWで撮っておいてよかったーということになると思います。
ただ、データ量は多くなりますので、PCやHDDの増強は必要ですね!
書込番号:19040126
1点

この機種ではありませんが、フジのユーザーの方は撮って出し、またはカメラ内raw編集を使われている方が
多いみたいです。
僕は基本的に撮って出しですがメインですが、記録は最大サイズでjpg+rawで撮っていますね。
まぁ、rawは編集で遊べるし、失敗写真の救済もできますので。
書込番号:19040723
0点

>GRのカメラ内RAW現像ですが、デフォルトで撮ってそのまま現像したものと、
>普通にJPEGで撮影したものとでは、画質に差があるんでしょうか。
基本的にRAW現像は、何らかの補正や効果をつけるときに、威力を発揮します。
その為、何もせずそのまま現像する場合は、どちらも同じカメラ内でおこないますので
現像方法も同じため、画質に差は出ないと思います。
ただ、カメラ内RAW現像時に、調整できる項目がありますので、撮った後に、
ここの設定をこうしたほうがよかったと思った時は、カメラ内RAW現像は威力を発揮するように思います。
書込番号:19040839
0点

みなさん、ありがとうございました。
画像加工かもしくは、今後のためにデータ保存って事であれば、RAWは有効ってわけですね。
ちなみに、例えばエフェクトや、画像設定のビビッド等、これらもJPEGでもカメラ内でRAW現像も画質は一緒なんですよね?
書込番号:19042736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ〜すけ☆さん
RAWはあくまでもそのカメラのレンズ、センサー、エンジンなどの
本来の素のままのカラーデータですから諸々の設定は反映されません。
現像してDNGファイル(GRの場合)を後から加工調整するものです。
この場合のJPEGはそのカメラの中でカメラ自身が現像し、色相や彩度、シャープネス、コントラストなどを
加工調整して出されたファイルです。
各種画像設定やエフェクト類もそういう加工調整されたデータです。
従ってJPEG画像はRAWを現像したままのものとは違います。
解りやすいのは画像設定でモノクロにすればJPEGとしてはモノクロ画像となりますから
明らかにRAWから現像したままのもの(カラー)とは違いますよね。
もちろん現像したままの画像でも良いですが、
あとで加工調整しないなら、あまりRAWで撮る必要は無いかもしれませんね。
書込番号:19043567
0点

>例えばエフェクトや、画像設定のビビッド等、
>これらもJPEGでもカメラ内でRAW現像も画質は一緒なんですよね?
GRで、RAW+JPEGで撮影してみた。
同時記録のJPEGとカメラ内RAW現像のJPEGと比較してみた。
もちろんパラメーターは揃えてる。
結果、俺にはまったく区別つかず。
偶然か必然か知らないがファイルサイズは同じになった。
カメラ内RAW現像で弄れる項目は
画像サイズ、WB、露出補正、エフェクト、画像設定、
ダイナミックレンジ補正、色モアレ補正、NR、色空間、等。
JPEGではあらかじめ設定すべき項目を、
PCレスで撮影後に変更できることを重要視するなら、
カメラ内RAW現像は保険的な意味含めて有効な機能だと思う。
カメラの液晶で仕上がりの判断ができることが大前提だけどね。
しかしスレ主さんが基本的な質問とおっしゃってるとはいえ、
GR使ってない人ばかりが返信てどうなん?と思って、
借用者がしゃしゃり出てきてしまいました、すんません。
書込番号:19047732
0点

結局のところ、あとで画像を加工修正する場合には-RAW撮りのカメラ内現像は効果的ですが、最初から加工修正しようとする設定でJPEG撮って出しでも、RAW撮りに比べて画質が劣るって事はないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:19064226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん、撮影時にシャッターを切るとき親指が露出補正ボタンにあたりませんか。
子供に撮影を頼んだときは必ずと言っていいほど露出がいじられています。
ボタンを上下に押して確定しなくてもシャッターを切ると補正されてしまいます。
自分でも時々このボタンを押してしまいます。
設定を変えることは出来るのでしょうか
1点

機能キャンセルなどカスタマイズ可能なボタンには入っていないようですね。
スポンジシートなどを貼って押し難くするしか無いのでは?。
私はFZ200と言う全然違うカメラですが、
クセですぐにフォーカスボタンを押してしまうので、スポンジシートで周囲をかさ上げして防いでいます。
書込番号:19022310
0点

私も経験があります。
GXRも持っているのですがGXRの場合は意図せず押されることは無かったのでその違いを確認しました。
GXRより露出補正ボタン部分の出っ張りが少なく幅が狭いためだと思います。
露出補正は本来のボタンがやはり便利なので設定変更は出来てもするつもりはありませんが慣れるしかないですね。
しかし、誰かに撮って貰った時は大幅に露出オーバーになっていたことがありましたがraw撮りなので何とか修正できる範囲で事なきを得ました。
物理的な改善をメーカーに望むところです。
書込番号:19022330
0点

やっぱり同じような事が起こっているのですね。
私もGXRは使っていますが露出補正ボタンはあまり意識せずに使用していたので
今回はビックリしました。
もう少し硬くクリック感があればよいのでしょうかね。
子供がとった写真が、真っ白だったり、真っ黒だったりしたものですから
書込番号:19022401
1点

個人差が、有りますね。
私は、GRD-4の時は良く有りました。
GRになってからは、2年以上経過しますが
一度も有りません。
私の手の形状だと、GRはフィットする様です。
逆にP900・FZ1000は未だに大事な場面に
限って録画を押してしまいます。
書込番号:19022999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ち方を工夫というか、矯正するしかないですね。露出補正ボタンの左側のシボ革の部分から
親指を離さないように意識してみます。
GR用のサムレストなんかがあると良いのですがね。
書込番号:19023864
0点

>ひろひろひろ。さん
おはようございます。
確かに親指が当たるんだけど誤操作した記憶がないです。
なんでかなー?と考えてみたところほとんど親指側に力を入れてカメラを保持してないんですよね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001GMAF7O/ref=mp_s_a_1_1?qid=1438647991&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=abitax+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&dpPl=1&dpID=313gGSFirAL&ref=plSrch
このabitaxのアンカーストラップを短めにつけてます。親指で操作するときもカメラが不安定にならないのでオススメです。
書込番号:19024425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(・。・) ふにゅ
左手で支えて 右手は軽く添える感じ
書込番号:19025271
1点

>ひろひろひろ。さん
GR-Dの頃からほぼ同じなので、
最初はそういう事ありましたが、
使い続けると自然に握るポジションを
手指が覚えていて、
段々間違って押す事もなくなりますよ。
書込番号:19025926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子供に撮影を頼んだときは必ずと言っていいほど露出がいじられています。
子供の手の平は一般的に小さいと思われるので、カメラホールド時、親指が露出ボタンの真上に来ている可能性が大きいと思います。
僕も購入当初、いつの間にか露出補正されていてびっくりした覚えがありますが、親指を「親指フォーカスボタン」上に置いて、しっかりホールドするようにしてからはその現象は起きていません。
掌の大きさには個人差があるので、自分に適したホールドの仕方、無理なくホールドできて、なおかつ親指だけで多くの操作ができる自分だけの「ホールドカスタマイズ」(笑)を編み出してみてはどうでしょう!
書込番号:19037567
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
これから色々試してみたいと思います。
カメラを複数使用しているのでなかなか
一定の持ち方ができていないのかもしれませんね
書込番号:19037596
1点



いつもお世話になっているビックカメラにて現金6万円のポイント10%にしてもらい先日購入しました!
今は価格コムの最安より家電量販店で買ったほうがポイントも含めると随分安いですね。ポイントでFlashAir16Gも液晶保護を購入。
持っているだけで嬉しくなるカメラですね。これからどんどん使っていきたいと思います(^^)
ただの嬉しさによる投稿お許しください…。
書込番号:19011491 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
投稿はWi-fi〜携帯からでしょうか?
せっかくGRで撮られたのですから、それが分かるようにデータを残して書き込めるようにしてはどうでしょう。
書込番号:19011532
3点

持っているだけで楽しくなるカメラはなかなかないですよね。一緒にgrライフを楽しみましょう!
書込番号:19011755
1点

>里いもさん
アドバイスありがとうございます。今回はGRからスマホに転送してスマホからの書き込みでした。
次回からは撮影データも載せられるようにします!
書込番号:19012275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リサイズ超簡単PROが縮小ソフトでおすすめです。
書込番号:19012322
1点

どこかフィルム写真を感じさせる色合いの仕上がりがいいですね。
画像エンジンやホワイトバランスが進化するのもいいですが、
キヤノンやニコンと区別がなくなるのも微妙ですから、
やっぱりGRだな。という写りが楽しめて、いい相棒になりそうですね(^^;…
書込番号:19013622
3点

>ねねここさん
ありがとうございます(^^)何もいじっていないノーマルの設定ではないですが、カメラ内の設定のみでこのような写真が撮れるというのはとても嬉しい限りです。
まさに「相棒」という言葉がふさわしいカメラだと思います。
書込番号:19015071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいタイミングで買われましたね〜。
ここ数日でGRの値段も上がったようで、6万+ポイント付与はかなりお得だと思います。
書込番号:19016921
1点




RICOH製外部ファインダー(GV-1)を、持っています。
21mm・28mmが、見れますので重宝しています。
書込番号:18994215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フォクトレンダーは作りは良いのですが、1点、ホットシューに付ける台座の所がシルバーなのが付けると違和感感じました。
後、ちょっと台座が小さめに出来ているようで、結構外れやすいです。
個体差だといいのですが、ご注意を!
書込番号:18994712
4点

外付けファインダーの多くが枠の視野率85%前後位なのが多いので、
28mmのものですと実際に写る範囲はもう少し広くなります。
24とか25mmのを付けると枠内でほぼ28mm目一杯の感じです。
もっとも外付け自体がパララックス補正マークがあってもアバウトですからね。
パナソニックDMW-VF1(3:2です)が24mmで丸型黒のみです。
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMW-VF1.html
書込番号:18998196
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





