
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2015年7月23日 09:06 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2015年7月20日 10:13 |
![]() |
8 | 4 | 2015年7月19日 10:01 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年7月17日 08:20 |
![]() |
29 | 17 | 2015年7月13日 20:09 |
![]() |
29 | 17 | 2015年7月11日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リチョー! 安いんだろうけど食指が動かない。。。
書込番号:18982996
2点

GR他の店でも在庫残り僅か・・・
食指は動けど空を切る
書込番号:18983036
1点

AFとか操作レスポンスが
重要項目でなければ
GXRにユニット
買い増しで済むのになぁ。
もしくはQシリーズの
センサー大型化が理想。
そもそもエントリークラスの
APS-Cセンサーの一眼レフや
ミラーレス、ペンタックスブランドの
ハイエンド一眼レフが安すぎるのが
GRに行けない理由でもある。
書込番号:18983446
1点

たとえばNikonやCanonのAPSC一眼レフエントリー機型落ち,
GR(旧)の最安値より安くレンズ2本付き
撮れないか?勿論ちゃんと
でも,このカメラはね・・・
いかにコンパクトにいかに起動も早く・・・
と云ってもね
ファミリーユーザーは学芸会に運動会に発表会
GRだけじゃ・・・お父さんはカメラ好き
今日もストリートスナップ・・・あなた?なに撮ってるの?
そもスナップ写真がこれほど撮りにくい雰囲気ってない
それでも街角でカメラを構える
書込番号:18983617
4点


そうですか!申し訳ありませんでした(*^_^*)
書込番号:18984170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスありがとうございます。見たらクチコミしたくなるのは確かなレベルですね。(笑
書込番号:18985351
0点



皆さんはじめまして。
昨日、遂にGRを購入しました!
過去のスレであがってるかもしれませんが、
今現在でのお勧めの品を教えて下さい。
1、カメラケース
2、ストラップ
3、SDカード
4、その他
個別の回答でも結構ですので、皆さんの試行錯誤の結果を教えてもらえたら助かります。
快適なGRライフを送る為に御協力宜しくお願い致します!
書込番号:18979329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
下記のカメラケースは、如何でしょうか。
ブラック
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG41BK
レッド
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG41R
書込番号:18979368
2点

購入おめでとうございます。
Optechのストラップ、軽くて使い勝手が良いので使用しています。
http://optechusa.com/cam-strap-qd.html
書込番号:18979418
1点

カードはUHS-T対応カードがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000475779_K0000659097_K0000340516_K0000659102_K0000711189_K0000351913&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8
書込番号:18979630
1点

私はカメラに傷が付くのが嫌なので、ストラップは金属部品を使用していないか、金属部品が剥き出しになっていない製品を使っています。
ユリシーズの製品は、ストラップもケースも安定の高品質です。
リストストラップ スプートニク(旧型)
http://ulysses.jp/products/detail275.html
リストストラップ スプートニク(新型)
http://ulysses.jp/products/detail366.html
GRボディスーツ
http://ulysses.jp/products/detail302.html
アクリュも高品質です。凝った造りで魅力的なんですが、そのせいで無駄にかさばるのが玉に瑕か。
ハンドストラップ カシェ
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000021/hand/page1/order/
スパイラルアロウズも高品質です。ちょっとゴツめですが。
カメラハンドストラップ
http://www.spiralarrows.com/camera_CS0004NK.htm
ポーチは、ちょっとお高いですがPORTERやBRIEFINGなどのポーチ類がクールです。下記の正規取扱店は、カメラのサイズを伝えて質問すれば、目当てのポーチにそのカメラが入るかどうか教えてくれます。何度かお世話になってます。GRは形状に癖があるので、ポーチ選びに予想外に難儀しました。
ギャラリー オブ ギャレリア
http://item.rakuten.co.jp/galleria/c/0000002183/
書込番号:18979647
3点

連投すいません。書き忘れましたが、ユリシーズのGR装着画像は以下のページに山盛り掲載されています。
http://ulysses.jp/user_data/mfc_main.php?tag=RICOH#tag_ak
物凄い投稿数から鑑みて、GRユーザーにも同社製品の愛用者は相当多いみたいですね。
書込番号:18979668
3点

アルカンシェルさん
白KOMAさん
じじかめさん
markhuntさん
貴重なアドバイスをありがとうございます^ ^
皆さんのおかげで、これからのGRライフを想像しながら楽しく連休を過ごせてます!
書込番号:18981079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます〜
ワタクシはアルティザン&アーティストのストラップを使用しております〜
これ、ネックストラップなんですが、分割しますとハンドストラップにもなって便利です〜♪
(って言いましても、ほとんどハンドストラップとしてしか使ってないのですが)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%B3-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88-ARTISAN-ARTIST-ACAM-109-RED-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89/pd/100000001001057928/
書込番号:18982696
1点



東京サービスセンターで、部品代込 6200円。
発売日購入なので、とっくに保証期間終了してます。
ついでにセンサー清掃してくれました。
書込番号:18975718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つうことは…GRの中古に、その値段を加味して考えたらいいわけだo(^o^)o
書込番号:18976036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジもセンサーの清掃ができるのですね。情報ありがとうございます。
書込番号:18979642
1点

じじかめさん、寝おきですか?
機種によるでしょうけど、
メーカーに持ち込んだら可能と思いますが。
書込番号:18979674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今更の質問で申し訳ないですが、私はデジカメの液晶モニターには必ず液晶保護シートを張り付けます。
GRの仕様表には液晶モニターの性能欄に「保護カバー有り」とあり、液晶保護シートが不用なのか悩みます。
もし、やはり液晶保護シートは付けた方が良いと言われるなら、性能として「保護カバー有り」の意味はなんでしょうか?
性能欄に「保護カバー有り」と有るのは、液晶保護シートは要りませんよと理解しても良いのでしょうか?
GR をお使いの皆さんは「液晶保護シート」を付けているのか?お聞かせ願いたいのですが。
因みに、私はGRDは全て液晶保護シートを付けていました。
0点

使っていませんが、他メーカーの機種でフィルムが予め貼っている商品がありました。
その機種は貼る必要が無い様な事を買いていました。
なので、貼る必要は無いと思います。
詳しく知りたい無いならサーポートに問い合わせて確認するのが良いと思います。
書込番号:18969084
0点

>GRの仕様表には液晶モニターの性能欄に「保護カバー有り」とあり、液晶保護シートが不用なのか悩みます。
保護カバーが傷ついて交換する必要が発生した場合にユーザーで保護カバーを交換できるかでしょうね?
レンズにはレンズバリアがあり、レンズを保護しますが、レンズバリアが壊れてもレンズが壊れても修理代が高額でカメラの修理はしない場合があり、この場合保護したとはいえません。
保護カバーだけでもメーカー交換だと送料等で数千円するでしょうし、液晶パネルユニット交換だと高くて修理する意味がありせん。
気にするのであれば、保護カバー交換がいくらかかるかメーカー等に確認されては?
私は面倒ですので、保護シートを張りますけど?
書込番号:18969096
1点

仕様ですが...
私は、貼っていますね。
貼るタイプは、貼り替え出来ますので。
保護シートとは、言いますが傷は入りますし
貼り替えとなるとSC持ち込みになるかも?
書込番号:18969735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

保護シート>間違えました。
保護カバー>こっち
書込番号:18970503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も貼っていますよ。擦り傷くらいは平気で付きますから。
ただ液晶面から落下した場合に役に立つかどうかは、怖くて実験もできないのでわかりません、笑。
書込番号:18970541
3点

私は、液晶保護シートを使用してます!
購入時、私も気になって店頭でRICOHの方に伺ったのですが、一般的な液晶画面よりは傷は付きにくくなってはいるそうですが、クリスタルガラスなどではないため、気になるようでしたら保護シートをお使いください、とのことでした(^^;
では何のための保護カバー?と、一応、ツッコミも入れてみましたが、傷のことよりも外部からの圧力に多少(?)強くなってはいるそうです。まぁ、それ以上はツッコミませんでしたが(笑
ちなみに保護シートを貼ると、ほぼその厚みの分、液晶面より盛り上がる(出っ張る?はみ出る?)ため、逆にそれが気になる方もいるかもしれませんね?(笑
GR、ガンガン使い倒してあげて下さい!(^o^)
書込番号:18971199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替える時に、保護シート付けてた方が、リセールバリューが上がるので、自分は付けています。
書込番号:18973582
2点



RICOH GRシリーズの魅力とは何か…改めて検証してみる 新モデルGR IIに見る“ブレないコンセプト”
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150710_710908.html
なぜ比較対象がGRではなく、公式サイト同様今さらGR DIGITAL IVなんでしょうか。
求められているのは前機種GRとの比較だと思うのですが。
3点

GRだと差がなさ過ぎて記事にしにくいから
書込番号:18952627 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

変化があまりないということでしょう。
フルサイズ機とレンズ開発にリソースとられてるのかな。
GR最後のファームアップも期待しています。
書込番号:18952649
1点

デジカメWhatch\(◎o◎)/! ・・・あったかいんだからぁ〜♪
書込番号:18952663
0点

“ブレないコンセプト”のブレとは何かを表現するため?
書込番号:18952666
0点

>ブレないコンセプト”のブレとは何かを表現するため?
GRより進化しないブレ無さ!?
其れでも、GRIIのインターバル合成でRAW保存
出来るのは評価出来ます。
この機能は、GR機で初めてでGRD-4から
RICOHにリクエストしていました。
ただNRが効きませんので、最初か最後で
ダーク減算用の撮影機能を追加して欲しいですね。
書込番号:18954095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめて最新ファームのGRとの撮り比べをしてほしかったです。
リコー自身もGRからの買い替え需要はあきらめているんでしょうか。
書込番号:18954354
0点

GRが好きなユーザー程、GRII vr1.0は
購入を躊躇います。
例え、GRDユーザーでも現存のGRを選択する
可能性が高いです。
今回のGRIIの発売は、失敗ではなく
名称が失敗と見ています。
GRD-6とも言えるGRIIですので、
最低限GR画像エンジンVIは投入すべきでした。
2年サイクルに拘るのなら、名称の変更だけで
良かったのです。
K-3IIがあるのなら、GR1 markIIでも良かった
のでは? と思います。
GR1IIだと、GRIIIに見えてしまいますが...
書込番号:18954474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インターバル合成でRAW保存はともかく、ズバリ「GR Wi-Fi」の方がわかり易かったカモですね。
書込番号:18955201
2点

GR IIについての記事を見るたび、現行GRの良さを再認識させられて、ユーザーとしては嬉しかったりします。
書込番号:18955374
2点

ソニーの新型センサーを搭載して歪みの少ない電子シャッター機能が載っていれば10万でも安かったのですが。。。
APS-C以上のサイズの新型センサーはまだ量産されていませんし、2年サイクルの廻り合わせが良くなかった気がします(-_-;)
今年の年末か来年だったらなぁ。
書込番号:18956194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのおっしゃるように、マイナーチェンジにしてもインパクトが小さすぎの印象はぬぐえないですよね。
現行GRの生産を終了して、GRUの量産体制に入れば間違いなく乗り換え需要は現状ではほとんど見込めない(実機をいじってみないとまだわからない部分はあるとは思いますが)。
もしかするとRX100シリーズのように並行販売を続けることも全くないとは言えないような気がしています。
書込番号:18957458
1点

GR IIの主要部品は現行GRの使い回しですし、今時Wi-Fiユニットも安価でしょう。
一から研究開発費をかけて新規に作った現行GRより確実にコストは低いと思います。
ここまで差が少ない2機種が並行販売されるより、
早々に現行GRのレベルまでGR IIの実売価格が下がる可能性の方が高いのでは?
書込番号:18957567
1点

GRを55000円で買わなかった人はGR2も55000円で買うかも微妙ですよね。
欲しくて待ってた人はWiFi機能にいくら分のお金を払うのか?
GRがファームウェアアップデートせず、GR2と差別化を図ったら、GRはサポートが短い機種という印象をユーザーに与えます。
ブランド力を守るのか、現行品の価格を守るのか、RICOHさんの戦略に注目です。
私はGRの長く使えるところが好きなので、製品とサポートの拡充で価格と価値を守っていただきたいです。
書込番号:18957633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電子シャッター
リコーペンタックスって、電子シャッターの採用は余りしないんですかね?
MX-1でも、採用していたのにね。
>Wi-Fi
正直、Wi-Fi装着だけで55,000 > 89,000 の実質な値上げで得するのはRICOHだけで
ユーザーにはメリットはWi-Fiを希望する希少なユーザーだけで純粋なGRユーザー
スナップ撮影ユーザーには価格が上がったというデメリットしか存在しません。
経営者としては、利益を確保するための妥当な判断かも知れません。
オリンパスも去年同じことをして、大量在庫を抱えたショップに負担を要しました。
ですが、RICOHというユーザーサイドとして運営してきたメーカーとしては終わりです。
>GRIIへの買い替え
此れは、私の様にGR機の惚れてシャッターユニットが駄目になり買い替える人にはGRIIでも現行程度まで
下落すれば買い換えます。
ただ、今回の事で少なからずGRユーザー以外はメーカーに対し不信感を持つ事に成りました。
此れは、オリンパスも去年同じことをした事で不信感を持たれましたがstylus1もstylus1S同様の機能を
ファーム更新で実現した事により解決しています。
私は、この事を事前に聞いていましたのでキャンセルしオリンパスのコンデジは二度と購入しないと
思いました。
ファーム更新するにしても、価格差以上にユーザー離れする結果は逃れようが有りません。
実質、RICOHカメラ部門は値上げしても減益になります。
ペンタックスのデジイチで、モデルチェンジ機種が進化させておいて親会社のRICOHが
こういうWi-Fiだけの無進化をすること自体、良く社内企画が通ったと思います。
まあ、暖かい目で見るしかないのでしょうね?
取り敢えず、GR機はGRIIと言う形で存続すると言う事で…
GR機が消滅というのも、其れは其れで悲しいですので。
無進化というより、精一杯のRICOHの現状維持と言う事で…
何か、親会社なのに子会社のペンタックスに殆ど予算を取られていると言うか
ペンタックッスに喰い物にされていますね。
2年前にGXRII・CX・GRD‐5の後継機の開発されていましたが、流れてしまいました。
MX-1の様に、ペンタックスサイドでも開発してくれれば良かったのですが…
基本、デジイチしか開発に興味無さそうですしね。
MX-1が売れてもMX-2や派生を開発しなかった事が、コンデジに予算を掛けない現れなのでしょう。
GRは、GRで苦戦してるるみたいですしね。
企画内で、重量制限していますので軽量化に成功しないと通らないと言うのも有ります。
事実、手ブレ補正は付けないのではなく付けれない状態でしてWi-Fiも当時では無理でした。
APS-Cと言う大型のセンサーで、250g以下(実は1gオーバー)は難しいそうです。
ペンタックス機で、開発すれば400gオーバーでも通るんですけどね。(^_^;)
長文、すいません。
書込番号:18958252
0点

スレ主さん、横レスすみません。
テンプル2005さんの、GRに対する思い入れの深さに感銘しています。
多かれ少なかれ、あえてGRを選択購入している人たちは(僕ももちろん含めて、笑)、GRを手にしたとき、首にかけたとき、腰のホルダーに入れた時の「ワクワク感」、ほかのカメラでは味わうことのできないこの感覚を持ち続けている「写真好き」だろうと思います。
特にテンプル2005さんは、インターバル合成、星座の写真を撮り続けていらっしゃって、もうおそらく現行GRは三台目くらいですよね、一回の撮影で2000ショットくらいは撮ると以前言っていらしたので。
僕はまだ高々10000ショットくらいですが、手元にGRがあるのとないのとでは気分の高揚感が違います。
これからGRがどういう展開をしていくのかまだ見えない部分が多いのですが、とにかくこんなカメラは他にはない、こういうカメラに出会えたことは幸せなことだと僕は思っています、笑。
書込番号:18958808
2点

>凄まじい破壊力さん
>思い入れの…
愛かも知れません。(*^_^*)
実は、GRD-4は2代目。
同じく、GRも2代目です。
FZ1000等が、頑張っていますので。
私の様な撮り方していたら、1台では2年で10万ショット逝きかねます。(^_^;)
ですので、5万ショットで停滞しています。
代わりに、この1年でXZ-1・XZ-2・MX-1(2台)・FZ200が逝ってしまいました。
書込番号:18959328
2点




中古なら行くんじゃないですか。
書込番号:18951203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その前に無くなるのでは?
それとも展示機とか?
書込番号:18951225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

中古でなら…僕が買うo(^o^)o
書込番号:18951300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新品で3万なら、私が2台買います。(^_^;)
書込番号:18951454
2点

そこまでいったら1台欲しい、
と思っていらっしゃる方はいっぱいいらっしゃるでしょうね。
センサーがAPS−Cである限り、
モデル末期でも新品で3万円台はないように思います。
もっと小さなセンサー(1型あるいは1/1.7型など)でないと。
書込番号:18951699
3点

一瞬5万円を切って、在庫がなくなり高値という流れだと思います。
APS-C一眼レフの入門機より、きれいに撮れて小さいのですから。
書込番号:18951755
3点

GR1買い戻すことにしました。
2年後のGR3で大幅なアップデートがなされることを期待して…
書込番号:18951962
2点

中古相場からすると、瞬間最大(最低?)で5万切るか切らないかでしょう。
書込番号:18951973
0点

1/1.7型センサーだったGRD4の末期でも結構な値段だったからAPS-Cセンサーで5万円切りは無いかと。
元々の仕入れ価格がそこまで安くないはずだから、損までして売るとこは無いし、欲しい人は結構居ますからそこまで下げる必要もないのかと。 コンデジの相場感を価格コムで養ってみては?^o^/。
書込番号:18952100
1点

近くのリサイクルショップで15000円で売ってた。
見た目は綺麗だったけど…中古はリスクが怖くて。自分が最近痛い思いをしたから…
書込番号:18952166
1点

15,000円で売られるGRって、売れる限界のズタボロではないでしょうか。。。
書込番号:18952284
2点

やっぱりAPS-cで五万切りは厳しいですか・・・。
滅茶苦茶欲しいカメラの1つ何で誰か安く売ってくれませんかね・・・。
書込番号:18953801
0点

新品ならS120であった様な「Amazonの間違って一瞬9,800円」?みたいなのを狙うとかでしょうかね。
Amazonとかの大手なら太っ腹の様で、初期にクレジット決済を切るとキャンセルして来ない場合がある様です。
私も狙いたい。。。(笑
書込番号:18954978
0点

このてのコンデジはレンズを出し入れする時に埃を内部に入れがちで、センサーに付着して故障扱いだとセンサー基盤ごと交換になるんだけど、中古の保証だとメーカー保証切れてる場合が多いから提携先の修理会社では修理出来ないのでメーカー送りになると結構な修理代になりそうだから、そういうリスクも頭に入れて置いたほうが良いかな。
書込番号:18954987
0点

>salomon2007さん
RICOHは、確か7,000円だったのでは?
書込番号:18955072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





