
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2015年2月4日 09:57 |
![]() |
31 | 15 | 2015年1月28日 20:22 |
![]() |
5 | 6 | 2015年1月28日 09:45 |
![]() |
68 | 8 | 2015年1月23日 22:51 |
![]() |
44 | 28 | 2015年1月16日 07:28 |
![]() |
80 | 13 | 2015年1月12日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
先日、パナソニックのDMW-LT52(http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMW-LT52.html)
というテレコンバージョンレンズが新品で2980円で売られていたのを見かけたので、
GRで使えないかとモノは試しに購入してみました。
初級者なので細かい所は分かりませんが使えてるようです。
x1.4ですので約40mm相当でしょうか。特にケアレは発生していません。AFも普通に作動します。
ただし重量は300gもあり、それなりのサイズですのでGRの機動性は台無しになってるかもしれません。
また、マクロは非装着時の方が寄れるっぽいです。
イレギュラーな使い方かもしれませんが私は満足しております。
中古ではもっと安いようですので、気になる方は是非。
11点

レポートありがとうございます。エンジョイ・テレコン!
書込番号:18437718
0点



皆様のこれまでの書き込みを拝見して、GRD2時代に一度もセンサーゴミの問題が発生しなかった自分は幸運だったのか?はたまたそういうもの、そういう頻度なのか?と思っておりましたが…。
本機種GRで発生しました。
非常にデカいのが画面ほぼ中央に鎮座まします。
絞るとゴミの形もはっきりくっきり。
開放でもしっかり写ってくれるので、ちょっと看過するわけにもいきません。
しかも痛いことに家族旅行中の発症で。
ま、タイミングを選ぶこともできませんもので。
一応と思って直視で見てレンズ外のゴミなし。
ブロアで吹いてみても当然変化なし。
そっとトントンしてみても微動だにせず。
購入後、日数がさほど経っていないのを幸い、サービスセンターに送ります。
いままでPentaxのデジタル一眼を数台遍歴してきましたが、ここまでくっきりしたゴミは初めてで、ちょっとびっくりした次第。
なお、それまでは4泊5日の登山で使用した程度で、この間と帰宅後は付着なし。
発症した旅行中は常に財布と携帯と一緒に小型のポーチで携行しており、また特に埃っぽいところで使用したこともありません。
7点

残念ですね。運が悪かったのだと思います。
書込番号:17939087
5点

その通りですねぇ↑。
一眼レフにおいて、往々にしてそうであるように、心当たりがあって生じるものではないのだなぁ…と思いました。
書込番号:17939439
2点

経過と結果の報告です。
9/17梱包して大阪サービスセンターに発送。
9/24丁寧な梱包で返送(RICOHサービスセンターにRICOHのカメラ送ったらPENTAXの箱で帰ってきた!?)。
処置内容はセンサーゴミの清掃と各部点検。
保証期間内にて無料対応していただきました。
早速電源を入れて確認しましたが、センサーゴミはなくなってました。
以上、迅速かつ的確なご対応をいただきました。
ご報告まで。
書込番号:17975494
7点

> RICOHサービスセンターにRICOHのカメラ送ったらPENTAXの箱で帰ってきた!?
実際に事業統合が進んでいることがわかりますね。
以前コニカミノルタができたとき、コニカ製品とミノルタ製品はまったく別会社の扱いでした。
書込番号:17975525
3点

(・。・) デカいな〜
ゴミと言うより製造ラインのクリーン環境でしょうね
頑張って下さい Made in ***na
(*´▽`*) 確かにPENTAXの箱は反応しちゃいますね♪
これでSANYOとかの箱だったら 炎上しちゃいますねw
書込番号:17979174
0点

>てんでんこさま
事業統合は進んでそうですが、自分の頭の中では統合どころか「あれ?Pentax?何も買ってないけど…まさか無意識クリック?」なんて混乱が。
>が〜たんさま
ですよね〜。使用歴や環境を考えてもそうだろうなと思っていました。
急にこんなもんが画面ど真ん中に現れて、娘の鼻に熊蜂か何かとまってるのかと思いました。
書込番号:17979259
0点

GR Digital IIとIIIで鏡胴が故障して交換したことはありますが、センサーにゴミが入ったことは一度もなかったので、これまでゴミ侵入報告を他人事のように読んでいたのですが、どうやらGRユーザーであれば誰にでも起こりうる問題のようですね。というか改めて考えてみると、鏡胴が故障したのも実はゴミのせいだったりして・・・
これだけゴミ侵入報告が多いのであれば、次期GRでは超音波でセンサー上の埃を落とす機構を内蔵して欲しいと思いますが、やっぱGRのサイズでは難しいでしょうか。
書込番号:17979567
1点

私もGR-Dシリーズの持病にやられました。
最近GRのシャッター回数40回強という新品同様品を入手したのですが、見事にゴミが。
前に愛用していたGR-DUも同様の苦しみに悩まされましたが、またも、しかもそれほど動作回数のない個体まで発生するとは。
リコーサービス窓口に相談する予定です。
参考にAVモードでF16/開放で白壁(っぽいところを)撮影してRAWからストレート現像したものをUPします。
折角入手したのですが〜持病〜悲しいですね。
書込番号:18000304
2点

>prifhさま
ご愁傷様です〜。
ほとんど触られていないような品をGetされたのに、残念でした!
期間内であれば上記のように迅速な対応を無料で受けられますので、是非。
書込番号:18001811
0点

白KOMAさま
当方もご助言に従い、リコーのサービスに郵送しました。
結果、5日間で無事清掃されて返却されました。
リコーHPの書式に書いて、保証書つけて送付。
商品送付前に連絡要としておきましたが、無連絡で到着。
電源入れて一発で分かったものが、清掃でなくなったのですっきりしました。
修理時シャッター55回が65回になって返却されたので、ある意味しっかり検査されたのだと納得です。
他の方は、こんな目に合わないことを祈ります。
修理表〜文句の文面までしっかり入っていました(笑。
書込番号:18036889
1点

>>これだけゴミ侵入報告が多いのであれば、
>>次期GRでは超音波でセンサー上の埃を落とす機構を内蔵して欲しい
レンズ固定カメラであってもセンサー上に埃がつく
レンズ交換カメラなら多くが埃を落とす機能があるが なまじ埃がつかないはずの
レンズ固定カメラでは一切その機能がない
有償無償保証期間内外問わず 埃とは無縁ではいられないことを肝に銘じます
書込番号:18037622
0点

>prifhさま
完治おめでとうございます〜。
僕もその後、今のところは再発なく、相変わらず気軽に持ち出しています。
>Vinsonmassifさま
本当ですねぇ。
ユニット交換ではなく清掃で済むなら、保証期間終了後でもそう高価にはならないかな…と、気軽に構えることにしました。
書込番号:18037771
1点

嗚呼、またしてもゴミ。
次の登山に間に合うよう、すぐに送らねば。
書込番号:18362490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

迅速な対応で、早々に帰ってきました。
登山に間に合うのでありがたい…のですが、今後もこんな頻度で生じるのでしょうか…?
書込番号:18401358
1点

最近になって やっと 私が買える値段に
しかし以前の書込同様 ゴミ問題
密室殺人事件ではないけれど
謎解きはディナーの後に と気取ってはいられない
そも レンズ固定カメラをこれまでに複数機遣ったけれど
これほどゴミ問題が多発する機も珍しい
お嬢様 実は
密室ではなかったのです なのか
密室でゴミは生まれるのです
以前他メーカー・他機種の書込で
ゴミ落とし機能がない廉価版の機種を買う・買わないのスレに対し
ふた通りの反応
ゴミ落とし機能が付いていたとて その落としたゴミは何処に行く
ゴミにも二種類 ゴミ落とし機能で落ちるゴミ落ちないゴミ
NやCなら大都市にサービス窓口があり気軽に持ち込めるけれど
RICOHはそうはいかないし
レンズ固定カメラと云うリスク?を負ってでも選択したカメラ
価格をクリアしても尚ゴミ問題に直面
28mm相当の画角をα6000+Σ19mmでクリアしたかに思えた私に
21mm相当の画角を実現するための近道 GR のつもりだったのですが・・・
書込番号:18416119
0点



こんにちは。
あまり詳しくないのですがよろしくお願いします。
以前GR3を所持していたんですが現行機が安くなってきて
気になって仕方がありません。
GRを紹介しているHPを最近見ているんですが
RAWで取ってからGR上でエフェクトを掛けたり明るさを調整している記事を読みました。
昔GR3で取ったハイコントラスト白黒がすごく印象に残っていて(今所持しているカメラだと似ているエフェクトがあるんですがなんかチガウ)、それを後から掛ける事が出来るのは結構便利だなと思いました。
そこで質問なんですが、これはRAWで保存しているデータをあくまでもGR上で編集をしないといけないんでしょうか。
PCに一度RAWデータを取り込んでから、ハイコントラスト白黒の様なエフェクトを掛ける事は可能なのかなと言う質問です。
調べると同梱しているソフトがあるみたいだったのでそれだと可能だったりすると更に便利だなと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

>>調べると同梱しているソフトがあるみたいだったので
なぜそこまで調べておいて、もう一歩行かないのか疑問なのですけど…
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/spec/index.html
RAW ファイルの現像、調整ができる付属ソフトウェア
「SILKYPIX Developer Studio 3.0 LE for RICOH IMAGING」
露出やホワイトバランスの調整から、高度な色変換やレンズ収差
補正までが、パソコン上でできます。直観的な操作で、RAWの持つ
情報を有効に活用した高画質な現像が楽しめるソフトウェアです。
書込番号:18369989
2点

「ハイコントラスト白黒」そのものにしたい場合は、GRのカメラ内現像を使わないといけないと思いますが
同梱されているSILKYPIX Developer Studio 3.0 LE for RICOH IMAGINGを使って、
PC上で近いものにすることはできると思います。
(Silkypixでコントラストやシャープ、ノイズなど弄ってハイコントラストモノクロテイストにしてる人もいるようですし)
書込番号:18370059
1点

PACMAN1973さん こんにちは
SILKYPIX Developer Studio 3.0 LE for RICOH IMAGING が付いているのでしたら SILKYPIX に追加テイストの創像が使える可能性があります。
これを使うと RAW現像時 種類は限定されますが 使う事出きると思います。
創造
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
自分は パナ限定ですが 使えています
書込番号:18370269
0点

>(今所持しているカメラだと似ているエフェクトがあるんですがなんかチガウ)
同梱しているソフトでも、ハイコントラスト白黒の『様』なエフェクトを掛けることは出来ますが、
なんかチガウかもしれませんね。
ちなみに、オリンパスのPENだと、同梱しているソフトで、PEN内部現像と全く同じエフェクトが掛けれました。
GRも内部現像と全く同じエフェクトが掛けられるソフトを同梱して欲しいものですね。
書込番号:18370372
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
hirappaさん そうなんです!自分あまり詳しくないんですが
今使ってるカメラのモノクロがなんかチガウ感があるのであのGRの粒子感?があるようなハイコントラスト白黒が
同梱しているPCで出来るのかが知りたかったんです〜
そうですか。PENだとPC上で同じエフェクト掛けれるんですね。
勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:18370981
0点

私はGRのハイコントラスト白黒やポジフィルム調が好きで、Adobe Lightroomでの再現を試みてるのですが、自分でやるのはけっこう難しいです。作例のように、ハイコントラスト白黒はまあまあ近い線までいけるんですが、ポジフィルム調は満足のいく仕上がりにできた試しがありません。
カメラ内現像でエフェクトをかけた写真とRAWを並べて加工していて気付いたんですが、GRのエフェクトは写真全体に単純なフィルタをかけるのではなく、写真各部のディテールやカラーリングを細かく認識して、細部ごとに適したエフェクトをかけつつ全体の統一感も出すという、かなり高度な処理を行っているようです(この辺、カメラに詳しい方には当たり前なのかもしれませんが)。
ただし、Lightroomは世界的に普及してるアプリケーションだけあって、海外の写真コミュニティではプリセットと呼ばれるエフェクト設定が大量に公開されているので、それらをダウンロードすると、GRだけでは為し得ない多種多様なエフェクトをかけることができます。コダクロームは衰えない人気があるようで、大勢が思い思いのプリセットを作成しており、それこそ使い切れないほどさまざまなバージョンを入手できます。GRのエフェクトをそのまま再現するようなプリセットはまだ発見できていませんが・・・
書込番号:18414542
2点



みなさまこんばんは・・・はじめましてかな。
このたび遅ればせながら入手したGR、夜景がキレイに撮れるのに驚きました!
GRDは初代・U・Vと所有しましたが、それらに較べると高感度の伊豆、ぢゃなくて高感度ノイズの特性はスバラシイ。
グラデーションも見事・・・。
GRDと言えば、夜景は半ばオマケ程度と考えていましたが、これからは夜景撮影が楽しくなりそうでヤンス。
25点

スレ主さんが歓びに浸っておいでですから
くどくは申しませんが あくまでも
SS1/30 F2.8 ISO400 -0.3で撮れる夜景
SS1/30 F2.8 ISO800 -0.3で撮れる夜景
SS1/30 F2.8 ISO800 -0.7で撮れる夜景
SS1/30 F2.8 ISO1600 -0.3で撮れる夜景 での高感度の伊豆
いまどきのカメラ雑誌ではISO6400比較テストがあたりまえ
そのAPS-Cサイズテストに於いてはもちろんGR頑張ってますが
GRが現在の機材に於いて高感度の伊豆に強いとは・・・
書込番号:18393711
8点

まぁ、スレ主さんはあくまで過去のGRD(1/1.8型CCD機あるいは1/1.7型CCD機)との比較でおっしゃってますから…
(現在の他のAPS-C機と比べておっしゃっているわけではない)
ちなみに、“APS-C”という呼び名は“Advanced Photo System”(ほとんど普及しなかったフィルムカメラの規格)
のフィルムサイズ(APSのCサイズ)に由来してます。(知っていらっしゃる方も多いでしょうから、ややトリビア)
失礼しました。
書込番号:18393787
10点

コレ、判るなぁ。
高感度に弱いと言われても、センサーサイズとレンズが良ければやはりゴキゲン。
僕は最新の4/3や1インチコンデジを横目に、その半額以下のGF-3を購入。
単焦点で楽しんでいますが、高感度に弱いという評判と関係なく楽しいですね。
書込番号:18394107
6点

きれいに撮れていると思います。夜景ではこのくらいの感度がいいのではないでしょうか。。
(ヤケイなお世話ですが・・・)
書込番号:18394528
6点

オレンジ挟んだグラデーションきれいですね
少し露出マイナスのこの感じ好きです(^^)
GRは大きさと写りのバランスが良いですよね!
APS-Cあるいはミラーレスで、レンズ込みでこの薄さは稀有の存在!
書込番号:18395529
3点

みなさまこんばんは、た〜くさんのおコメ、ありがとうございます!(^^
そうですか、ワタシが感激したGRの高感度性能って、今となっては標準レベルなんですネ。
しかし初代GRDで夜景を四苦八苦して撮っていた身には、ISO1600がフツーに使えるなんて、夢のようです。
シチュエーションはやや異なりますが、初代GRDで同じ場所を訪れた際の写真がありましたので、アップしておきます。
ISO200を超えたらアウツでした・・・ISOオートの上限は、ナント154でヤンス。
書込番号:18395964
8点

(・。・) そうですね
GRだと上限3200に設定しています
個人的には6400もアリだと思います
一眼レフの世界では 特に報道系は
12800の常用が常識 25600でどうか?
そんな話題も出ているので
あと5年も経てば51200や102400が常用になるのでは?
書込番号:18396960
2点

> ISO154
リコーはなぜISO160と表示しないのだろう?
書込番号:18399604
0点



表題の通りです。
近いうちに家内と2人で2泊3日のバックパッカー的な香港旅行に行きます。
以前からニコンD700+24-120VRやニコンP330も所有しており、これまでの旅行と言えば必ずこのニコンの2台を持ち出していました。
しかし、約半年前にGRを買い足してからは、登山やバイクツーリングのお供が完全にGRに置き換わりました。
海外旅行と言えばそう何度も行けるものではなく、以前にソウルに行った時には重量と戦いながらD700を持って行きました。
実は今回も夜景の手持ち撮影のことや望遠(が必要な事もあるかもしれない)から重くても汎用性のあるD700+VRのズームレンズを予定していました。
しかし、GR1台で臨むのも潔いと思っており、この3日間は夢にも出てくるくらい悩んいます。
GRistの諸先輩方は「バックパッカーの旅のお供にGR1台だけ」について、どうのようにお考えですか?
どうでも良い話題かもしれませんし、決して背中を押してほしいと願っているわけでもありませんが、先輩方の意見をお伺いしたく書き込みしました。
1点

こんにちは
昨年11月の南フランス旅行には、フジX-A1標準ズームだけで十分いけました。
GRは28mm固定ですが、入りきらない時は部分撮りであきらめる、ズームしたい時は、帰ってから拡大するなどで対応できるかと思います。
何といっても、APS-Cサイズはノイズも少なく、応用が効きます。
書込番号:18339322
2点

いいんじゃないですか!
昔、銀塩一眼レフに28ミリ一本で旅しましたよ。
書込番号:18339346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、でも…今なら防水コンデジを一つ加えます。
いざって時にズームできるし、雨や埃にも安心ですからね。
書込番号:18339355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時と場所を選ばないのが不具合,故障。
大切な旅行では、コンデジでも良いので予備が欲しいと思います。
書込番号:18339394
4点

GRにサブのコンパクトカメラがあれば万全なような
P330をお持ちでしたら、わざわざ買う必要も無いですし
書込番号:18339424
3点

う〜ん・・
むかし香港に駐在していたものとしては
あんまり似合わないと思うんですよね < バックパッカースタイル
ただ重慶大厦とかに泊まるのであれば デジイチはかさばるので
GRでも面白いんじゃないでしょうか
ちなみに、今月中旬くらいまではけっこう寒いです
が、2月中旬からガンガン蒸し暑くなってきますし
ピークからの夜景も ほとんど見えなくなります
夜景目当だったら早めがいいですよ
書込番号:18339456
1点

里いも さん
とても早いレスに驚きました。
やってみる気分が盛り上がってきました。
ありがとうございます。
松永弾正 さん
考えてみれば私も25年位前には35mm固定のricohのフィルムカメラを持って北海道一周ツーリングなどしました。
当時はデジタルなどなかったし、一眼レフは高根の花だったので、何も考えず不便に思うこともなく楽しめました。
防水はRAW撮りできて、私の気に入った機種がないのであまり考えませんでした。
今後の検討材料ですね。
ニコイッチー さん
やっぱりサブは必要ですかね。
P330は邪魔にならない大きさなので検討します。
でも他に持たないことが潔さだとも思っていまして、我ながらバカですね。
クマウラ-サード さん
P330も持っていく気になってきました。
写真にあまり興味のない家内に持たせて、何も考えずに撮らせるのもおもしろいかと。
Cat food Dog さん
やはり、この意見が多いですね。
私も人に尋ねられたら、同じように答えると思います。
kaonoi さん
もちろん、宿泊は重慶マンションを予定しています。
あまり予定をキッチリと決めていないのですが、実は1月9日出発です。
夜景(ピークと港)を見て屋台で食べてチョンキンマンションに泊まるって事しか決めていません。
特に夜景撮りにはD700の方が圧倒的に向いているので悩みました。
皆さん、ありがとうございました。
もっと多くのGRistの意見を伺いたいので、もうしばらくオープンにしておきます。
書込番号:18339533
1点

>登山やバイクツーリングのお供が完全にGRに置き換わりました。
完全に置き換わって半年ということであれば、GRのみで十分ということのような気がします。
それであれば、海外でも大丈夫なのではないでしょうか?
ただ、故障したときのためにP330を予備で持っていっておく
もしくは、予備でもう一台GRを買う?
というのもいいように思います。
書込番号:18339594
5点

一人でGRの為の旅行なら諦めの潔さはかっこいいっすけど、奥様との旅行では撮影よりも思い出っす
とあっしは思うっす
なので奥様にP330賛成〜ヾ(*´∀`*)ノ
特に動画で120mmデジタルズームで×2まであればショーなど撮ったり楽しんでる会話が入ってたりカメラと違う楽しさがあるかと思うっす〜
他人に撮ってもらうにしても、足ズーム使わせなくていいし(⌒▽⌒)
書込番号:18339771
1点

私は、GRは好んで使用します。
時には、GRだけという事も有ります。
X6iだと、物足りず撮影枚数が少な目ですが
GRだと、夢中になって撮影してしまいます。
そろそろ、寿命ですので3台目のGRも思案中。
書込番号:18339795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風景用、埃対策に広角のワイコンも持っていっては。
基本的に旅行は、スナップ、風景、食べものくらい。望遠は動物園とか行かなければあまり機会がないかと。
その辺りは、一眼レフをお使いのようですので、自分のよく使う画角に関して御理解されていると思います。
もしもの故障の時の為、もう一つズームのサブ機があるといいですね。
旅行は、手荷物が重いと、いろいろ制限されますので、コンパクトな方がいいかと。
私もGRを購入してから、こればかりで、デジイチやフィルム機が防湿庫で眠っています。
罪深いカメラです。
書込番号:18340030
3点

潔くて実にバックパッカーらしいと思います。
書込番号:18340390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジイチを使いこなしたことのない私がレスを付けるのもなんですが・・・
私は海外旅行のとき、行き先で海や山のアクティビティが控えている場合は、GRとLUMIX FT5を持っていってます。移動中や街中はGRを使い、海中やアウトドアではFT5を使います。GRは比較的水濡れに強い(ような気がしている)ので、ジャングルトレッキングとかにも持っていけそうなのですが、万が一を考えるとやはりアウトドア用カメラのほうが安心っちゃ安心です。
近いうちに台湾旅行を予定してるんですが、街歩きメインなのでGRしか持っていかないつもりです。万が一のトラブル時も、iPhone 6 Plusのカメラがバックアップとして必要にして十分な性能を備えているので安心です。
昔、まだGR-DIGITAL IIかIIIだったとき、防水パックに入れて潜水したら思いっきり浸水して使用不能に陥ったことがあったのですが、その頃はまだカメラが非常に貧弱なiPhone 3Gだったので、とても困った記憶があります。その頃と比べれば、最近のスマホのカメラは一昔前のコンデジを遥かに超える性能を備えているので、ずいぶん安心になりました。
書込番号:18340564
0点

フェニックスの一輝 さん
すみません、「完全に」は過剰表現でした。
やっぱり、ここ一番と思った時にはD700を持ち出しています。
ニコイッチー さん
そうですね、家内にP330を任せて、好きなように撮らせてみる気になってきました。
意外と肩に力の入っていない写真が撮れるかもしれないし。
テンプル2005 さん
GRと一眼のスタンスが私と似ているかも。
一眼使いがサブと思ってGRを買ったら、GRがメインになってしまったというよくあるパターンが私です。
ryo78 さん
ワイコンは持っていないし、購入予定もありません。
せっかくコンパクトなGRなので、大きくしたくないのです。
サブにちょうど良いP330があって良かったと思います。
白KOMA さん
ありがとうございます。
P330をサブに持っていくのは潔さに欠けるかもしれませんが、思い出に残したい旅行なので安全性をとろうかと。
markhunt さん
確かにスマホのカメラは進化しましたね。
ただ私は失敗しても救われる可能性のあるRAW撮りを基本としています。
スマホはandroid5.01にアプデ済みのnexus5でRAW撮りもできるのですが、思い出に残す旅行写真はやっぱり専門のカメラかと。
でも防水カメラは登山にもバイクツーリングにも欲しいです。
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:18341193
1点

脇道ですが。
テンプル2005さんから★5つのヒトからの書き込みが怒涛のように続いてちょっと面白かったです。
(僕もその一人ですが)
良いカメラだものなぁ。
書込番号:18341358
1点

ピークからの夜景はGRだけだと微妙ですが
廟街とかの屋台街ではかなり威力を発揮できるんじゃないでしょうか
また、重慶大厦内のネパール料理とかも面白いですが
こちらもけっこう暗いんですよね
どうやって雰囲気ある写真を撮るか・・・
楽しみに思えるんじゃないでしょうか (^^)
ちなみに、30数年前 市場(街市)で写真を撮っていたら
偶然写り込んだおばちゃんに、棒で追いかけられた経験があります (笑)
今はちゃんと声をかければ、どこでもフレンドリーに写真を撮らせてくれますけどね
書込番号:18341794
0点

コンデジの予備案に一票! 1台では心配が残ると思います。
書込番号:18341801
0点

白KOMA さん
ホントですね。
ありがたい限りです。
kaonoi さん
そこでサブのP330かもしれません。
色合いには全く満足できませんが、手振れ補正がついていて夜景ポートレートなんかも簡単なので。
屋台街は目的の1つなのですが、GRはRAWでは高感度のノイズが気になるので、JPEGが吉ですかね?
じじかめ さん
気持ちが固まってきました。
GRをメインにズームと手振れ補正のあるP330をサブですね。
皆さま、ありがとうございます。
意見を拝見するのが楽しくてたまらないので、もうしばらくOPENにさせていただきます。
書込番号:18341817
0点

旅のスタイルは人それぞれですが…。
予備など持たずに必要最小限の荷物でふらっと出かけるのもバックパッカーの醍醐味かと。
以前買ったばかりのGR-Dだけでドイツに行った時、着いた翌日に運悪くカメラが壊れてしまったのですが、
現地のカメラ屋を物色して中古のミノックス35を買ってしのぎました。
そんなアクシデントも今となっては良い思い出です。
書込番号:18342522
0点



デジタル時代に入って、ややもすると綺麗じゃない物もきれいに映ってしますカメラが多い中、美しいものはそのまま美しく、そうじゃないものはそれなりに記録できるこのカメラ、貴重な存在かもしれません。
今後GRの新製品が必ず出てくるでしょうが、このカメラはその後もずっと使い続けることができるような気がしています!
7点

次は24-50mm相当のズームで出てほしいと思います。
書込番号:18356309
6点

じじかめさんのアイディアをパクって
同じ会社になったメリットを活かし
PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited
レンズ構成の固定カメラなんていかが
デジカメにすると少しはコンパクトになるかな
デジカメだからとなにも必ずポケットに入ること気にしなくても佳い
30-60mm相当のレンズって物足りなくね?って云われそうだけど
フレア・ゴーストが全くないレンズでGR-Z 妄想は尽きない
書込番号:18356540
5点

いや〜、GRは広角単焦点だからこそGRなんじゃないっすか?
書込番号:18357668 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

28mmは当然抑えつつ、準標準〜標準のGRも別に出してほしいと思います。
それなら1段ぐらいレンズを明るく設計できる?
書込番号:18358200
3点

単焦点なら35mm相当にしてほしいと思っています。
書込番号:18358913
3点

さすがに35mmは標準というか普通すぎるかな〜笑
基本的に28mm単焦点は支持しますが
個人的にはもうちょい広角でもいいと
さえ思っとります。(*´-`)
使い方はもっと限定されますが、被写体やカメラとの濃密な対話が出来そう…。
書込番号:18359029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


フルサイズ!?面白いッスね〜(^^)
今のコンパクトなサイズを維持できるなら
欲しいかもです。
色々言いましたけど、実は僕GRは試写しかしたことなかったりしますが。笑
書込番号:18359210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまでにも さんざん フルサイズ希望 と云う声
大きさそのままで 重さそのままで 価格そのままで
RICOHは魔法遣いか
書込番号:18360201
4点

街歩きカメラ、旅カメラ、飯カメラとしてのGRには大満足だという前提で、暗いシーンでのオートフォーカスには大いに不満を感じています。特に暗いシーンで人物を撮ろうとすると、まるで合焦しないか背景に抜けるかのいずれかになりがちなのが・・・
食事やパーティなどの暗所で対人物のフォーカス合わせに手間取ると、お互いにしらけるじゃないですか。そういうとき、ぶっちゃけGRに幻滅して暗所に強いカメラに買い換えたくなる衝動が沸き起こります。
先日、夜のTDLで遊んだとき、キャストの方々に各所で写真を撮ってもらったんですが、皆さんフォーカスにかなり苦戦してました。オートを含めた各種モードを、いろいろなフォーカスモードと組み合わせて試してもらったんですが、やはりフォーカスがまったく合わないか、背景に抜けてしまうかのいずれかでどうにもならず、あまり足止めするのも申し訳ないので、結局iPhone 6 Plusで撮ってもらうという・・・ちなみにiPhone 6 Plusのカメラは暗所でもまったく問題なくサクッと合焦してて、GRの立場ありませんでした orz
書込番号:18361728
1点

パッシブAFがついたら進化だけど、ズームや手ぶれ補正がついちゃったらお仕舞いかな、GRとしては。
書込番号:18362089
8点

GR なんだから ここは譲れない
単焦点レンズ固定 それも28mm
手振れ補正機能など無用
ワイコンやクロップの利便性は享受
それを踏まえた上でAF&高感度ノイズ改善
これまで幾度となくスレが立ち同じような結論
従前からのユーザーの声を具現化すれば佳い製品
だけど そこまで 新しいユーザー獲得には至らず
で ここまでならGRが立ち消えになるやも
改良版でないGR 単焦点レンズ固定カメラはそのまま
GR−Z欲しいPENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limitedを
手軽に遣える最高のズームレンズ固定カメラとして
書込番号:18363283
1点

大きさはそのままで28ミリ単焦点のフルサイズで防塵防滴なら価格は少々高くて構いません。今よりも更に高感度に強く、ボケも大きく雨や雪も気にせずに撮影出来るなら言う事ないです。RICOHさんお願いします。
書込番号:18364612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





