RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 perotaさん
クチコミ投稿数:23件

いつも良きアドバイスをありがとうございます。
今回の質問は、“日中の町中で歩きながらスナップする”際の適切な設定をお教えいただきたいという事です。
立ち止まってなら問題なし、ですが、歩きながらの撮影はどうしてもブレてしまいます。撮影モードや絞りやSSを工夫するのですが、中々うまく行かずブレた写真になってしまいます。絞りやSSはどのくらいに設定しているか?、フォーカスモードはどれに設定しているか?、ISOの設定は?など、普段工夫されていることが有りましたら、是非ご教示下さいませ。

書込番号:18273493

ナイスクチコミ!1


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/15 21:06(1年以上前)

本機種ではありませんが
日中の歩きながらスナップという点で、私と共通なので
私流ですが書いてみます。

昔、使い捨てカメラがあったのを記憶にあると思いますが
あの使い捨てカメラは、SS1/100秒でした。

人が歩いたり動いたり
一番自然な被写体ブレが1/100〜1/125秒くらいと言われてます。

デジタル時代に入って
その倍の1/250秒以上の速さでも可能になりました。

ISOは自分が許容できる範囲で出来る限り高感度に
シャッター優先モードで撮影しています。

オートフォーカスは基本スポットAFですね。
やはり、多点ポイントでは外れる可能性があります。

機種違いなので何とも言えませんが
私は
JPEG+RAWでISO800〜1600くらい(晴天時も雨天時も)
SSは最低で1/125秒〜1/500秒(天気を見ながら設定)

MFでパンフォーカスを作り
使い捨てカメラのように撮影することもあります。
フォーカスポイント約3m、絞りF8くらいで、、、。
この場合は絞り優先モードですが、ISOを高感度許容範囲ギリギリまで設定してます。

書込番号:18273759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度4

2014/12/15 22:40(1年以上前)

こんばんは、

被写体との距離にもよりますが、歩きながらだとブレます。
手ブレとは違い、むしろ被写体ブレ。(正確にはカメラブレとでも言うのでしょうか?)
ゆっくりでも歩きながらだと1/125秒以上、あるいは1/250秒くらいのシャッター速度が欲しいですね。

でも設定云々より、撮影時は一旦足を止めたほうが良いかと。
歩きスマホも歩き煙草も歩きスナップも止めましょう。

書込番号:18274143

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/12/16 07:58(1年以上前)

歩きながらだと、左右のブレ、前後のブレ、回転方向のブレ、歩く振動による縦ブレが
あるので、難しいと思います。
以前、ハイキングで歩きながら、撮影すると、ほとんどがブレて失敗ですでした。

それからは、撮影するとき、止まって撮影します。

書込番号:18274903

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/16 10:36(1年以上前)

歩きながら撮影するとブレやすいですね。
昨年高山に旅行した時に雨で左手で傘をさしながら、右手でデジカメで撮影し、
RX100には手振れ補正もあるしと思ってISO400で撮影したら、殆どブレて居てだめでした。

書込番号:18275252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/12/16 11:29(1年以上前)

あくまでも私なりの基本的な設定ですが、歩きながらノーファインダー撮影の場合、

シャッター優先モードで、1/640。
光が足りない状況では、1/250。(これ以下ではほとんどブレます)

AFエリアは、マルチ。
スポットだと、被写体が中央にないとピンが抜けるため。
GRの場合、マルチですら中央付近にしかAFエリアがないため、ピン抜け確率は高いです。
(次期GRでは、ぜひAFエリアを周辺まで広げて欲しい)

このピン抜けを避けるため、フルブレスONで、1m or 1.5m、に設定する。
ただしフルブレスONの状態でAFを利用したい場合、AFが働く以前にシャッターを押し込んでしまうとピンズレが多発するため、この機能は一長一短ありかと。
(次期GRで、AFの高速化を望む)

感度設定は、オート。
ISOオートHIに設定し、上限iso6400。
切り替えシャッタースピードは、オート。

色々試して自分なりの設定を探った結果、こんな感じに落ち着きました。
他にも状況に応じて全く違う設定にもしますが、話が長くなりますのでここらへんにて。

書込番号:18275363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2014/12/16 11:58(1年以上前)

片手ですよね?シャッタースピード優先で1/500秒以上にしてみましょう。

書込番号:18275434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/12/16 12:16(1年以上前)

perotaさん こんにちは

カメラ小型軽量のため  シャッター押すだけでもぶれる可能性が出ますので 歩きながらでもしっかりした カメラの持ち方をして シャッター押すのもソフトに押す事しないと シャッタースピード早くしてもぶれる可能性あります。

書込番号:18275475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/12/16 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動く車と 動く自転車

動く車 遠方撮影

のろのろ走行 遠方撮影

(・。・)えっ!?

被写体が動くとか言う話ではなくて

歩きながら・・・・???

撮禁で隙を狙うとか 条例違反の盗撮とか???

歩きながら撮影をする状況って・・・

堂々と撮影をすることが出来ない状態???

書込番号:18276438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/12/16 22:08(1年以上前)

このカメラで、ぶれていない写真をおとりになりたいならば答えは一つ。

最低でも1/30以上のSSで、しっかりホールドしてシャッターを切る以外にないと思います。

歩きながらの不安定な状態のままでシャッターを切れば、必ずぶれます。

むしろぶれることを前提にして、出来上がりを予測しながらシャッターを切ったほうが、案外面白い写真が撮れるかもし

れません!

書込番号:18277173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2015/01/03 00:58(1年以上前)

tavモードがおすすめです
ss1/1600 f2.8 でとってみてください
ブレないでとれるとおもいます
昼間ならiso1600ぐらいまでしか上がらないのでスナップなら十分楽しめます
これで歩きながら妻や子供をサッと撮るのが楽しくなりました!

書込番号:18330851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/04 16:47(1年以上前)

私は昨年歩きお遍路のツアーに申し込む時に同様の問題を考えました
結局は介護している母の容態が芳しくなく人に頼めず
歩きシャッターの機会は得られず仕舞い

ご存知のようにこのGR手振れ補正機能はありません
私だったら
フルプレススナップON-ISO AUTO-HIGH 設定距離5m
TAv F5.6 SS1/125以上
とにかくご自身がブレないSSを掴むことカメラに慣れること

書込番号:18335849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

Eye-Fi

2014/11/15 19:30(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:32件

せっかく使えるのでEye-Fiを買ってみました。

が…
なかなか接続出来ず、接続失敗する方が多いです。
接続出来ても、これって撮った時にリアルタイムでスマホなどに送れるだけで、Wi-Fi機能を持っているカメラみたいに、既に撮ってカード内に書き込まれた写真を、後から選んでスマホに送ることは出来ないのでしょうか?

ただでさえ繋がりにくいのに、さらに撮るたびにわざわざ接続しなければならないなんて…

書込番号:18170884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/15 20:26(1年以上前)

選択転送を試されては?(取説26ページ)

書込番号:18171077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/15 20:27(1年以上前)

Eye-Fiでの選択転送、↓の設定をすれば、できるはずです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/gr5/gr050035.html?sscl=fapgr5_li1

少なくとも、以前使っていたX2とmobiでは、選択転送ができていました。
最近のmobiは使っていないので分かりませんが……

書込番号:18171082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/15 20:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございますm(_ _)m

出張先でEye-Fiを購入したので、GRの取説は家に帰ってから見てみます!

繋がりにくさは、こんなもんですかね?

書込番号:18171108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/15 20:48(1年以上前)

スマホの機種は何でしょうか?
自分はiPhone4と5で使っていましたが、GRとiPhoneを近づけておいておけば、選択転送はスムーズにできていました。

あと、GRのファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?
過去のバージョンアップでEye-Fi関係の機能を強化していますから、最新バージョン(4.00)にしておくことをおすすめします。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html

書込番号:18171160

ナイスクチコミ!2


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/11/15 20:53(1年以上前)

取説は24ページと103ページでした。内容は上の方と同じです。
1枚ごとの転送はEye-Fiのタイミングで行われるので、起動が遅れてつながりにくいと感じることがあると思います。
選択転送だとすぐに転送が始まります。

書込番号:18171175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/11/18 13:02(1年以上前)

iPhoneシリーズでなければ (・。・)
アダプターを着けてマイクロSDで保存する方法もありますよね
撮り終えたらマイクロSDをスマホに刺し込むだけ
最近のマイクロSDも高速タイプがあるし

あ・・・ Eye-Fi の話しでしたね
お呼びでない ?…こりゃまた失礼いたしました〜♪ 

書込番号:18180245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2014/11/18 20:55(1年以上前)

ハクホークインさん、technoboさん、ありがとうございます。

出張より帰ってきて、取説を読んで再度チャレンジしてみました。
が、やはり繋がりませんね...
取説を読んでも、さほど「へー!」ってことも書いてないですし^^;
ちなみにiPhone6で、OSもカメラのファームウェアも最新です。

Eye-Fiの取説には接続に1〜2分かかることも...と書いてありましたが
そんなに待つ前に接続エラーがでます。

どうしても必要な機能ではないのですが、せっかく買ったんだから使いたいですよね^^;

書込番号:18181451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/19 12:51(1年以上前)

もし取説通りに操作して
ダメならば初期不良もありえますね
サポートに連絡してみたら良いと思います
私も問い合わせた時に親身に対応して頂きましたので

書込番号:18183412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/11/19 21:06(1年以上前)

ガランドさん
、はじめまして。

そうなんです、やはりどうにもこうにも接続出来ませんでした。
今日発送で、新品交換してもらう事になりました。
届きましたら、もう一度トライして報告致します!

書込番号:18184720

ナイスクチコミ!0


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/22 08:55(1年以上前)

Eye-Fi Pro X2をGRに入れて自宅Wi-Fiへのアップロードに使ってますが、すぐにアップロードが開始されたり、アップロードの開始まで1分くらい要したり、GRの電源を何度かオフ/オンしないとアップロードが開始されなかったりするなど、接続は未だに不安定ですね〜。

とはいえ、これでも昔に比べればずいぶん使い勝手や安定性は改善されました。初代Eye-Fi Shareの頃のWindows用アプリケーションやリリース直後のiOSアプリは、それはそれはひどい出来で、先方のサポートと何度もやりとりしたり、コミュニティで質問したりと、まともに動かすまで結構苦労した記憶があります。

書込番号:18193335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2014/12/29 12:40(1年以上前)

markhuntさんこんにちは。
お返事遅くなって済みません!

やはりそうですか...
最近は嫌気がさして、sundiskのSDカードに戻して使っています。
Wi-Fiでスマホに転送出来れば便利かと思い購入しましたが、どうしても使いたい機能ではありませんし
安心して記録を残せるsundiskに戻ろうと思います。

次期GRはWi-Fi機能もついてくるでしょうね。
とりあえず現行を使い倒します!^^

書込番号:18316239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

クロック撮影時の圧縮効果

2014/10/18 06:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GRの満足度5

GRの購入後は初めての書き込みです。
元々、私は山行にD700を持ち出していたのですが、最近になって山行カメラは軽い方が良いと思ってGRを買い増ししました。
山の風景は広いので28mmでも困ることはあまりないのですが、例えば頂上付近で隣の山の山頂をバックにポートレートを撮影する場合に、D700+24−120mmの時に使っていた望遠側の圧縮効果を利用した、人の顔と山頂を大きく写すということができないものか悩んでいます。
クロップはクロップであり、圧縮効果は得られないのでどうしようもないのでしょうかね。
何かでGRのクロップは単なる切り出しではないと読んで気がするのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
ちなみに、D700は1200万画素なので、35mmの1000万画素は許容範囲です。

書込番号:18063815

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GRの満足度5

2014/10/18 06:06(1年以上前)

タイトルが間違ってました。
クロック撮影×
クロップ撮影○

書込番号:18063816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/18 06:27(1年以上前)

レンズでどうこうしている訳ではないから、単なる切り抜き相当以上にはならないのでは。

書込番号:18063846

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/18 06:50(1年以上前)

切り抜きだと思いますし、28mm相当と35mm相津ですから、効果は疑問だと思いまう。

書込番号:18063881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件

2014/10/18 07:32(1年以上前)

ただのクロップじゃないって、シフトクロップのことでしょうかね。
パースのつきやすい縦位置撮影で下半分を切ることでパースを目立たなくするらしいですが、結局ただのトリミングですね。


書込番号:18063953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/18 07:54(1年以上前)

28mm(相当)単焦点レンズ固定カメラを選択して後
>望遠側の圧縮効果を利用した、
>人の顔と山頂を大きく写すということができないものか悩んでいます。
カメラの選択を誤ったのでは 28mmは28mm クロップはクロップ

書込番号:18063998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/18 08:28(1年以上前)

デジタルならではの付加機能ってレンズの特性とは切り離された部分で実現してますし、
ズームのテレ側で得られていた描写を広角単焦点で求めるのは少し無理があります。

コンパクトさで選ぶなら1インチセンサー搭載のコンパクト機あたりが適してますかね?

書込番号:18064088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/18 08:41(1年以上前)

>何かでGRのクロップは単なる切り出しではないと読んで気がするのですが、

単なる切り出しのようですが・・・
仮に超解像処理がされていたとしても、画素数が向上するだけですので
圧縮効果は単なる切り出しと同じです。


>D700+24−120mmの時に使っていた望遠側の圧縮効果を利用した、
>人の顔と山頂を大きく写すということができないものか悩んでいます。

ズーム搭載機を購入するしかないように思います。

キヤノンG1Xmk2だと
APS-Cサイズにせまる、1.5型CMOSセンサーを搭載。
24(W)-120mm(T)相当のズームレンズ搭載。
です。

http://kakaku.com/item/K0000623024/

書込番号:18064136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/10/18 10:22(1年以上前)

dragon38さん こんにちは

被写体を遠くにおいて撮影しクロップすれば 圧縮効果に近い画像になると思いますが 望遠レンズと 広角レンズでは被写界深度が違うので バックがボケた状態にはならず 
望遠レンズを使った 背景のボケた立体感のある写真にはならないと思いますし 望遠レンズと同じ位のトリミングでは 画質が落ちすぎてしまうと思います。

書込番号:18064429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/18 10:42(1年以上前)

望遠レンズと同じ撮影位置で、同じ画角にクロップできれば、同等の圧縮効果が得られるはずです。

書込番号:18064494

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/18 12:08(1年以上前)

>望遠レンズと同じ撮影位置で、同じ画角にクロップできれば、同等の圧縮効果が得られるはずです。

ここにその話題があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17984703/

上記のレスに、珍説 『遠近感(圧縮効果)は焦点距離に依存する』 も話題に挙がっていて、ネタとしては面白いですよ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17984703/#18035398

書込番号:18064788

Goodアンサーナイスクチコミ!5


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/18 14:30(1年以上前)

http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph08.html
キャノンのサイトです。

これらの写真をトリミングしたらどうなるか見てみてください。

書込番号:18065202

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/18 15:04(1年以上前)

>これらの写真をトリミングしたらどうなるか見てみてください。

トリミングするならこっちでしょ^^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141016_671476.html

書込番号:18065301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/18 15:09(1年以上前)

dragon38さん、はじめまして。

GRに搭載されているのは、18.3mmの短焦点のレンズ
(135判換算で約28mm相当の画角)ですので、
クロップやトリミングしても遠近感の圧縮効果は、難しいと思います。

APS-Cで18.3mmですと、人間の眼がとらえる遠近感よりも
誇張が生じて、圧縮効果とは逆の効果ですから、
近い物がより大きく見えて、遠い物がより小さくなります。

135判ですと、実行焦点距離が70〜90mmくらいで、人間の眼に
近い遠近感で撮像素子やフィルムなどの平面に記録できますので
最低でも100mmくらいは無いと、圧縮効果は得られないですね。

ネットや価格コムなどで、以前より書き込まれている
「遠近感(パースペクティブ)は撮影距離のみに依存する」
などといったおかしな説は、パースについて専門的に学んでいない人達が
勘違いや思い込みに過ぎないことを、声高に主張してしまったために
広まってしまったようです。現在でも信じこんでいる人が多いのには、驚いています。

GRですと、相当に倍率が高いテレコンなどを付ける事で
光学的に望遠レンズ状態にすれば、圧縮効果を望めないわけではないですが
現実的ではないですよね。

書込番号:18065319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:16件

2014/10/18 21:36(1年以上前)

パースペクティブや圧縮効果は距離と画角で決まり、
レンズの焦点距離、センサの大きさは、画質やボケの大きさには大きく影響しますが、無関係です。

もし影響するなら、3Dキャドのパースペクティブや、絵画のパースペクティブをどう説明するのか?

したがって、画質やボケを無視すれば、トリミングによって望遠レンズと同等の圧縮効果が期待できるわけです。

書込番号:18066547

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/19 07:29(1年以上前)

>ネットや価格コムなどで、以前より書き込まれている
>「遠近感(パースペクティブ)は撮影距離のみに依存する」
>などといったおかしな説は、パースについて専門的に学んでいない人達が
>勘違いや思い込みに過ぎないことを、声高に主張してしまったために
>広まってしまったようです。現在でも信じこんでいる人が多いのには、驚いています。

レンズの収差による画像のゆがみと、遠近感(パースペクティブ)は、分けて理解することが大切ですよ^^

>パースペクティブや圧縮効果は距離と画角で決まり、
>レンズの焦点距離、センサの大きさは、画質やボケの大きさには大きく影響しますが、無関係です。

そのとおりで、これが真の命題です。つまり定理です。
レンズの収差を除けば、これ以外の理屈は全てネタの部類で、勘違いや思い込みですね。

珍説 『遠近感(圧縮効果)は焦点距離に依存する』は、勘違いと思い込みの典型ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17984703/#18035398

書込番号:18067698

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件 RICOH GRの満足度5

2014/10/19 08:08(1年以上前)

昨日も質問を書き込んだ直後から山行していました。
帰宅して酒を飲んだ後にカカクを開いてみると、皆様からのたくさんのご回答がありました。
しっかり寝て、酔いも覚めました。

ナイトウォッチ さん
私も単なる切抜きとおもっていたところに、単なる切抜きではないとの何かの文章を読んだものですから…

じじかめ さん
そうですよね、私もそう思います。
何かで読んだ時には、自分がコンデジそれもリコーを買うとは思っていなかったので、読み飛ばしてしまいました。

野菜生活1000 さん
やはり単なるクロップ説が続きますね。

Vinsonmassif さん
飛ばし読みした情報の記憶に誤りはあっても、カメラの選択は間違っていません。
同じコンセプトの35mm相当版が出たら心が動きますが、毎週末には山で大活躍してくれています。

どあちゅう さん
確かにRX100は良機らしいのですが、1インチとAPS-Cの素子の大きさに由来する違いが気になってGRを選択しました。

フェニックスの一輝 さん
ズーム機は便利ですが、変わり者の私はGRのコンセプトそのままの50mm版が欲しいです。

もとラボマン2 さん
やはり、そうですよね。
そんな気がしていました。

オルデニス さん
おもしろそうなので、近々のうちに実験してみます。

hirappa さん
よくわかりました。

Customar-ID さん
魅力的な絵でよくわかりました。

以降は話が難しくなって、十分に理解できませんでした。
でも皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:18067776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/20 10:21(1年以上前)

写真撮影におけるパースペクティブ・遠近感の基本的な事を
まったく理解していない人達が、断定形で書き込んでしまっているいう
よくない状況のため、横レス、失礼いたします。

>オルデニスさん

私は絵画のパースペクティブを専門的に長期に渡って学んだものですが
現在の一般的なカメラとレンズにおける写真撮影では、たとえ収差などが無い
完璧なレンズであったとしても、広角や超広角を使って立体物を撮れば
パースの誇張は出ますし、それをトリミングしたとしても中望遠や望遠で
撮影したものと同じにはなりません。

人間の眼と同じく、遠くの立体物は遠近感が弱まりますから
レンズの焦点距離や設計の違いによるパースの差が目立たなくなるだけです。
ネット上では、素人の思い込みにすぎないことであっても、検索をかけると
まるで正しいことや定理のような解説が出てきてしまい、本当に学びたい人に
とっては、よくない状況ですが、オルデニスさんも基本的なことから
ちゃんと学んでほしいと感じます。


>hirappaさん

本当に写真撮影における遠近感・パースペクティブについて、まったく解って
いないようで、そういう人が定理だとなどと述べてしまうことに、驚いています。

収差による歪みの無いレンズだとしても、今の平面に撮像するカメラの構造では
短焦点の広角や超広角を使って奥行きのある立体物を撮れば、遠近感の誇張は
どうしても出てきてしまうし、逆に長焦点の望遠レンズを使えば、やや圧縮します。
同じ撮影位置や角度で撮ったとしてもです。

撮影条件によっては、その違いが目立たないだけで、そういう作例を持って
「撮影距離が変わらなければパースペクティブは変わらない」
なんて声高に述べているのが、ネット上の基本的なことを学んでいない人達です。


スレ主さんも、写真撮影における遠近感・パースペクティブの基本的なことを
御存知ないようですので、これを機会に学ばれるとよいですね。

書込番号:18071896

ナイスクチコミ!3


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/20 20:56(1年以上前)

私も銀塩*istさんの説明が正しいように思えます。

標準レンズだと見た目と同じ様に写る。 と昔から言われているのは、そのまま実感だからでしょ?

>レンズの収差による画像のゆがみと、遠近感(パースペクティブ)は、分けて理解することが大切ですよ^^

ここで答えは出ているんじゃないでしょうか?
レンズの収差で、撮れた写真の遠近感に影響が出るって事ですよね?

広角レンズだと収差の影響で遠近感が強調されて「見える」
望遠レンズだと収差の影響で望遠の圧縮効果が強調されて「見える」
標準レンズだと収差の影響が少なく見た目に近く「見える」

つまり、標準レンズで撮った写真をいくらトリミングしても、広角レンズや望遠レンズのレンズの収差を再現する事はできないですよ。
肉眼で見た時の距離感での違いがほぼそのまま見えるだけじゃないでしょうか?

ただ、デジタルなのでソフト編集でどんな事でもできそうに思いますが、ボケ味を含めて。

書込番号:18073429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/20 23:10(1年以上前)

28mmをどういじっても
望遠レンズで撮った画にはなりません
トリミングしようとクロップしようとデジタルで細工しようと
選択を誤ったのでは ない と云うのなら
28mmレンズに圧縮効果など求めないこと 以上

書込番号:18074026

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2014/10/21 21:36(1年以上前)

銀塩*istさん

>本当に写真撮影における遠近感・パースペクティブについて、まったく解って
>いないようで、そういう人が定理だとなどと述べてしまうことに、驚いています。

ご指導、ありがとうございます。
分析したところ、『ネタ』でしたね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17984703/#18074769

書込番号:18076985

ナイスクチコミ!4


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

価格が下がってますね

2014/12/21 07:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:52件

ここにきて、こまめに価格が下がってきています。
新型発売開始?年末商戦?

何れにせよ、欲しいな〜

書込番号:18290820

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/21 07:11(1年以上前)

ご自身へのクリスマスプレゼントに如何ですか。

書込番号:18290826

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/21 07:31(1年以上前)

下がっている最中ですから、もう少し見守りたいですね。

書込番号:18290847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/21 07:58(1年以上前)

もう少し待ちたいと思います、欲しいな〜(^.^)

書込番号:18290900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/21 08:36(1年以上前)

3回位GR欲しい病を乗り越えましたが、、、今回耐えられるかな(^_^;)

書込番号:18290973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/12/21 13:41(1年以上前)

6万からずっと落ちなかったから、12月頭に買ってしまいましたよ。
買ったとたんに値下がりだもんなぁ。複雑です。

卸値を下げましたかね?

書込番号:18291809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件

2014/12/24 06:54(1年以上前)

おはようございます

皆さん、ご返信ありがとうございます。
GR、味のあるカメラですよね。

んー、欲しいなぁ

書込番号:18300332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/25 13:20(1年以上前)

単なる年末調整かな それとも 新製品?まさかねぇ
>>3回位GR欲しい病を乗り越えましたが、、、
乗り越えるのに苦労しました←だめだめ

書込番号:18303971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

GRのエフェクト機能について

2014/12/21 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

当機種
当機種
当機種

皆様 こんにちは GRの機能でエフェクト機能のことで伺います。
一枚目は普通のカラーで撮影してます
二枚目はモノクロのハイキーで撮影しました
三枚目はレトロで撮影したつもりなのですがレトロのミニチュアのようになっていますが
以前に撮影した時のレトロ模様はボケがなかったと思っているのですが
記憶が曖昧で申し訳ございません、
レトロの中にミニチュアライズになることがあるのでしょうか
皆さんの知識を教えてください お願いします、

書込番号:18293360

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/12/21 23:35(1年以上前)

最初に確認しておきたいのですが、レトロってこんな色合いでしたっけ?

例えばメーカーのページではレトロはカラー写真のように見えるのですが…
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/03.html

間違っていたら申し訳ないのですが、ミニチュアライズで色設定をセピア系にされてませんか?
そしてそれで撮ってしまわれたのではないでしょうか。

書込番号:18293692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/12/22 11:37(1年以上前)

こんにちは 私の勘違いのようですね 
古い写真のような設定ではミニチュアライズのような画像が説明書にはなかったのです
ミニュアライズの設定にはレトロ仕様はなかったのです 
うまく説明できませんが3枚目のような画像が撮れることが不思議です、
3枚目のような設定ができるのでしょうね
私は特別なカメラの持ち主になったようです、

書込番号:18294710

ナイスクチコミ!0


65APさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/22 21:10(1年以上前)

ミニチュアライズの調色をセピアに設定すれば、そんな写りになりますよ。

書込番号:18296139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/12/24 11:30(1年以上前)

65APさん こんにちは 各エフェクトごとに設定ができるようですね、
ありがとうございました。

書込番号:18300894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信24

お気に入りに追加

標準

秋を楽しん撮影していますか?

2014/11/23 18:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GRでの秋の撮影、余りしませんでしたが意外にいいですね。

FZ1000も持って行きましたが、GRの方がハイキングを楽しみながら撮影出来ました。
やはり、景色を楽しみながらでの撮影はGRの方が良いですね。

FZ1000は、滝や望遠時に活躍しています。
購入して2年経過しましたが、Vr4.0になってからは風景時の撮影が安定してきました。
何ていうか、初期の頃より自然な感じで撮影出来ます。

書込番号:18198379

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/23 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

愛知県民の森、良いですよ。

撮影対象が非常に多く、範囲も広い為楽しいです。
今回は、90分程度しか時間が取れませんでした。

今回、JPEG撮りオンリーで一切レタッチしていません。
Vr4.0にしてから、気にしていませんでしたが晴れていれば初期バージョンより写りが良くなっています。
暗くなると、色が弱くなり彩度の再現性が落ちるのは変わりませんが…

特に、明暗の差が激しいと酷いですね。
まだ、逆光時の方が良いです。(レンズ性能かな?)
FZ1000は、逆に逆光はGRより弱く明暗の差が激しい時は結構良かったりします。
特にハイライト部分はGRより情報が残っています。

この長所を活かせて、互いに撮影出来たら少しは効率が良いのかなと思っています。
同じ場所での撮影は、時間をロスします。
時間のロス、小さい事をと思っている方も居ますが意外に時間帯で撮れる撮れないが決まる場所も有りますので…
愛知県民の森は、夏に下調べして良かったと思います。

どう言う訳か、今回FZ1000は良い画像が少なかったです。
FZ1000の場合、若干レタッチしないと駄目かも。

ただ、価格.comの画像アップ変ですね。
PC上では、解像度が高いのにアップ後の画像は異様に甘い画像になっています。
変換エンジンが、以前より悪くなっている気がするのは気の所為でしょうか?

書込番号:18198461

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/23 19:52(1年以上前)

書き忘れていました。
今回、CPLフィルターを使用していません。
代わりに、埃・汚れ防止に
Kenko製zeta UVフィルターを使用しています。
実は、FZ1000・S1とは相性が悪いです。
元々のレンズ性能の関連でしょうか?
逆光性能が更に悪くなりました。

しかし、GRって手ぶれ補正無いですよね?
今回、300枚程撮影しましたが手ぶれの画像は
1枚も有りませんでした。。

以前、GVr4.00での不具合が出ましたが
完全では有りませんが設定の見直しで解決しました。

特に高感度NRは、最大にする事で軽減出来ます。
RICOHは、送って欲しいと言って来ましたが...
まあ、設定を変更する事で軽減可能ですので
次のバージョンまで現状維持です。
風景撮影は、以前より改善されていますし。

書込番号:18198715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/24 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

愛知県民の森、多種の紅葉樹が多いです。
その為、香嵐渓とは少し違ったコントラスト
と言うか趣向になっています。

カメラを持っている方なら、愛知県民の森も
良い選択かも知れません。
スマフォからのアップですので、画像情報が
消えていたら、すいません。

1枚目、アンダーですね。
レタッチした方が、良かったかな?

書込番号:18200486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2014/11/24 12:37(1年以上前)

当機種
当機種

古いお寺ですが、なかなか良いところです

下の廊下というところです

テンプル2005さん、こんにちは。

最近いまひとつGR板が盛り上がってませんので、協力です♪

風景関連はD800を使っているのですが、ふと一枚だけ撮ったものがありましたので、紅葉写真をアップします。
愛知県民の森、なかなかよさそうですね。機会を作って、行ってみます。

あとは蔵出しになっちゃいますが、昨年行った下の廊下というところです。

ハードディスクをもう少しあさってみて、秋めいたやつがあったら、またアップしますね〜

書込番号:18201410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/24 16:41(1年以上前)

>菊花さん

下の廊下、
ダイナミックですね。
十字傷は、何の跡でしょうね? 断層?

最近、GR寂しくなりましたね。
今でも、スナップシューターとしては最高機種
だと思うのですが...

書込番号:18202062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/24 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

もうクリスマスムードでした

気軽にポチポチと

ワイコンをつければ馬鹿でかい一眼と同じ画角で撮れるのが驚きです

こんばんは。

ニコンをメインで使っていますので、どうしてもGRはサブのサブになってしまうのですが、それでもスッとポケットから出せる便利さは良いですよね。

全く秋らしさは無いですが、先日羽田空港で時間があったので数枚撮ってみました。ワイコンも手に入れたので、もっと持ちだしてあげたい今日このごろです。

書込番号:18202619

ナイスクチコミ!3


菊花さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:8件 菊の利く新聞 

2014/11/24 20:41(1年以上前)

こんばんは

さっそくの返信ありがとうございます。

十字の傷の正体ですが、縦軸は滝です。
そして、横軸は、、、歩道です!
ここを黒部ダムあるいは富山の欅平というところから6時間〜7時間程度あるくと、素敵な露天風呂にたどりつけます。
その歩行路について、昔貼り付けたスレッドがあるのでもしよろしければご覧下さい。五番目ぐらいの返信です。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=17873494/


おっしゃられる通りGRは素晴らしいスナップシューターだと思います。自分に馴染むようにボタン類をカスタマイズでき、非常にコンパクト。画質も良い。なかなかこいつをこえるコンデジに出会えません。

書込番号:18202933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/24 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

>菊花さん

ググってみました。
高所恐怖症の私には、無理な場所ですね。 (汗

愛知県民の森の時計回り側の滝巡りでも、キツイぐらい高い所は駄目ですね。
実は、愛知県民の森は結構広いです。
今回は、1時間コースですが前回の滝巡りのコースは2.5-3.0時間。
尾根のコースだと5−7時間だそうです。

山が高くないですので、数時間歩いても大丈夫です。
初心者でも大丈夫です。
夏は…
蚋が多いです。
私の場合、体質上蚊に刺され難いです。
歩くのが遅いと、蚋が付いてきます。(笑

書込番号:18203188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/24 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森 マクロMF

GR 家老平 星景撮影 多重露出4枚 自動露出オフ

GR 家老平 星景撮影 コンポジット4枚合成

GR 家老平 RAW現像後レタッチ

>takokei911さん

GRの手軽さに慣れるとデジイチで、トレッキングは出来ません。(汗   戻れません。(汗

本来、夜の撮影である星空撮影が主ですが最近はトレッキングも嵌っています。

α7S ILCE-7Sが、欲しい この頃です。
此れに、Canonの明るい望遠レンズを装着したいです。
明るい広角レンズも欲しいかな?

GRは、レンズが暗い為 星景撮影では流れ易いです。
秒数を短くして、多重露出・コンポジットするとノイズは多少少なくなりますが景色が流れます。
2枚目・3枚目が、ISO3200露出8秒 4枚をカメラ側・ソフト側で合成しています。
多重露出で自動露出オフにすると加算合成になるみたいです。
でも、NR時間分もありますので4枚目のISO1600露出30秒 1枚の方がノイズが少なく景色も流れ難いですので
綺麗に見えます。
良く、星景撮影で空をグレーする場合が多いですが景色の飽和を抑制する為 少し青っぽくしました。
実は、星空カレンダーって こんな感じなんですよ。(星空散歩等)

昼間は、愛知県民の森。
夜は、家老平で星空撮影。(秋の星空も綺麗で良いですね)
楽しい1日でした。
出来れば、有給を使って3−4日撮影に浸りたいです。

書込番号:18203668

ナイスクチコミ!3


markhuntさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:10件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 18:52(1年以上前)

当機種

これも秋?

書込番号:18205931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/25 20:41(1年以上前)

GR 愛知県民の森の数々
GRってこんなにこってこての色でしたっけ
ソースカツ丼たのんだら味噌カツ丼が出てきた気分
スレ主さんの画の上手さ なんだろうけど
GRを再認識 ほんとにGR?ってぇ思いました

書込番号:18206345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森 マクロMF

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 家老平 円周撮影(インターバル合成)

>markhuntさん

流石にクリスマスは、季節的には冬ですね。
でも、秋に撮影していますからOK? かな?
今気付きましたが、題名 字抜けしていました。
本来は、「秋を楽しいんで、撮影していますか?」 です。(汗


>Vinsonmassifさん
少し、画質設定を変えてあります。
とは言え、光線位置により違ってきますが…
この設定だと、決まってくると更にGRらしくない画質になります。(汗
ビビット+ポジフィルム調で
彩度・コントラスト・シャープを変更しています。
彩度・コントラストを少し上げて、シャープを少し落とすと、少しこってり系になります。

3枚目が、近い画像です。
妙に赤色が、抑制され青・緑・黄色が出て来ます。
此れは、光線によるものなのですが通常は赤色が強く出て来ます。
GRの画像エフェクトは、実は奥が深くFZ1000より深いです。
にもかかわらず、星の色が出る設定は中々難しいです。

あと、愛知県民の森の紅葉が少し特殊なんだと思われます。
日本各地・世界各地の紅葉の樹が植えられています。
ですので、寒い秋・暖かい秋等で変化していく紅葉になります。
次回で、持ち玉が尽きますが3枚目と似た感じの画質になります。
光線の角度・時間・GRの画像設定で生まれてくる画像と、私は思っています。
あと少し、開けている場所の確保も重要です。

次期のGRは、GXRやXZ-2の様な後付の電子ビューが欲しいですね。
1枚目の様に這ってMF撮影するのは、キツイです。
チルト液晶は、恐らく無理でしょう。
300gを超えますので。(笑

最近ようやくGRでのインターバル合成時での画質設定が、分かってきた気がします。
これも、シャープを低めにするのが良いようです。
シャープ化させると色が落ちていきます。

書込番号:18206828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 22:20(1年以上前)

追文です。
最後のインターバル合成、ワザと長秒NRを掛けています。
この方が、星の色が落ちにくいと思った為です。
GRD-4との違いは、最短での撮影での合成なのですが どうも、この機能が星の色落ちの要因にもなっている
気がします。
とはいえ、GRは元々星空撮影時GRD-4より色が出にくい機種ですが…
GRD-4と同じくらい色が出るのは、FZ200くらいでしょうか?
次がFZ1000ですね。
意外にXZ-1も色が出ます。
コンデジは、基本星の色が出難いですね。(汗
特に赤・オレンジが、出ません。
この点は、FZ200は殆ど出ています。

まあ、紅葉の撮影では無意味な機能ですね。
ただ、GRは星の色が出難いのに紅葉では他のカメラでは出難い色が出るのが不思議です。
今回、FZ1000でも撮影しましたが普通の紅葉です。(笑

書込番号:18206884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/25 22:41(1年以上前)

価格.COMを拝見して思うのは そのカメラそのカメラに
熟知し遣いこなした手練れが見事な作品を披露してくれる
スレ主さんのGRから出される作品は
その画を観て気に入ってGR買って来ても得られない画
詳しく解説を戴き感謝していますが 
同じ日同じ場所同じカメラを持っていても同じ画は撮れない
それはまるで同じ釣り船同じ竿同じ仕掛けでも釣果が違う以上の

すぐに欲しがるクセはいいとして 今持つカメラを自分の眼自分の手足と云えるかと

書込番号:18206992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/25 23:53(1年以上前)

確かにカメラは、使いこなす経験が必要かも
知れません。
思えばGRは、一年半と長く使用しています。
買う癖は、うーん実は使いすぎて壊す事が
多いので買い換えが多いです。
星空撮影の場合、1日で700-1600枚撮影しますので
1年平均5万ショットですので、短命です。
GRD-4は、7万ショットで壊れました。
GRも7万ショット越えました。
GRは壊れたら、またGRかな?

そう言えば、RICOHは2年でモデルチェンジだそう
ですが、来年GRの後継機出るのかな?

書込番号:18207335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/26 22:41(1年以上前)

>そう言えば、RICOHは2年でモデルチェンジだそうですが、
>来年GRの後継機出るのかな?

GRの置かれた状況は従前のように2年でポン!とは往かないかも
RICOHは妙に自社機に厳しい 但しマイナーと云うか
現行機改良型がでないとも限りませんが

私は未だにGXRで遊んでいますが もういい加減にGRを買うべきか
それというのも 私の現システムに広角がない
パナPZ14-42にワイコン付けるか EOS-MにEF-M11-22mm を奢るか
と云う選択肢とは別にGRにワイコン付けるがベストチョイスではと
21mmと云う画角には個人的な思い入れがあります

書込番号:18210714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/26 23:53(1年以上前)

GRにワイコン装着する事有ります。
ですが、何故か稀にケラレる事が有ります。
ですので、星空撮影の時は昼間 テスト撮影します。

21mmで風景は、余り撮影していません。
GR、21mm時本体にてワイコン設定する必要が
有ります。

来年の夏頃、GR後継機が出ないと
マイGR、持たないかも (^^;

書込番号:18211088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2014/11/27 05:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


テンプル2005さん、素晴らしい紅葉の眺めを見せていただき、ありがとうございます。

> GRでの秋の撮影
 どれもこれも選りすぐりの鮮明さ、彩りです。星空との組み合わせなんてとてもCOOLです。

> PC上では、解像度が高いのにアップ後の画像は異様に甘い画像になっています。
 同感です。 なので、実際のファイルの画像はどれだけ綺麗なのか、想像ながら頭の中で見ています。

> 1枚目、アンダーですね。
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18198379/ImageID=2079485/
 私はちょうどいいと思います。

> 意外にXZ-1も色が出ます。
 私も2年使っていますが、同感です。今年はS95の初撮りと2台持参で撮り比べましたが編集不要の美しさですね。
 テンプル2005さんが記述されている設定や調節は、初撮りの試行錯誤中なので、すごく参考になりました。
 なにより作例そのものが、一番勉強になりました。 

> 光線位置により違ってきますが…
 モニターを見ながら、木々の周りをぐるぐる回って位置を探していると斜面ですっ転んだりします。


来年も素晴らしい紅葉を楽しみにしています。

書込番号:18211565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/27 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

GR 愛知県民の森

>rumamonnさん

恐縮です。
私のGRの現在の色味は、実はXZ-1・GRD-4のCCD機種の影響が大きいと思われます。
APS-Cハイエンド機とはいえ、数世代前のCCD機種の低感度テイストは侮れません。
寧ろ勉強になります。

で、色々設定していく内に元のGRとは少し違い色味になってしまいました。
GRって、カリカリの解像したイメージが強いです。

ただvividは、赤色が強く出過ぎる感がありますのでフィルム調で調整する感じです。
この、カメラ本体の画質調整のお蔭でJPEG撮りでも良い感じで仕上がります。
ですが、RAW現像するとGRの画質に戻ります。
私は、JPEGのままのGRの画質が好きです。

JPEGは、Adobe Photoshop Elements 6.0で少し弄る程度です。
カーブで、シャドウを少し明るくしレベルで微調整します。
今回、殆どまんまに近い状態です。

先週の持ち玉は、ここまでですね。
写真たくさん撮影しても、一部しか掲載出来ませんね。
確認すると、人の顔が結構写っています。

次は、香嵐渓の予定ですが人一杯ですからねー
掲載出来る画像は、少ないかも(汗
愛知県民の森の10−20倍は居ますので。

rumamonnさんの画像を見ると、やはりXZ-1は良いですね。
XZシリーズで、1インチ以上出ないかな?
出来れば、ACアダプターかバッテリーパック可能で。防滴も希望。(汗
最近のオリンパスは、ACアダプターによる長時間撮影が出来ない機種が多いです。

書込番号:18213569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/11/29 20:12(1年以上前)

 いやあ、皆さんのお写真を見させていただきながら、つくづく日本人でよかったなぁと思います、笑。

それにしてもGRは、やっぱりすごいカメラですね。

感動しちゃいます!

書込番号:18220532

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング