RICOH GR のクチコミ掲示板

2013年 5月24日 発売

RICOH GR

ローパスレスのAPS-Cセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:290枚 RICOH GRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH GR の後に発売された製品RICOH GRとGR IIを比較する

GR II

GR II

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 7月17日

画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮影枚数:320枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GRリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

  • RICOH GRの価格比較
  • RICOH GRの中古価格比較
  • RICOH GRの買取価格
  • RICOH GRのスペック・仕様
  • RICOH GRの純正オプション
  • RICOH GRのレビュー
  • RICOH GRのクチコミ
  • RICOH GRの画像・動画
  • RICOH GRのピックアップリスト
  • RICOH GRのオークション

RICOH GR のクチコミ掲示板

(5844件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

ホコリ対策

2014/10/09 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:6件

他とは一線を画す独特の魅力に惹かれ、購入を検討しております。
センサーゴミ問題が多く語られていますが、フード&アダプタGH-3とレンズプロテクタを
装着することはホコリ対策としては有効なのでしょうか?
仕事上埃っぽい場所での撮影も(たまにですが)したいと考えているので、上記の仕様を検討しております。
携帯性が損なわれることはあまり気にしないです。
画質が大きく損なわれるなどデメリットがあれば再考しますが、
ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:18031359

ナイスクチコミ!0


返信する
AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/09 11:03(1年以上前)

レンズの鏡胴をアダブターで多い、プロテクターでカバーする訳ですから、レンズ沈胴に伴うホコリ侵入に対しては多少なりとも効果有ると思います。

私もGRD4で一時期アダブター+プロテクトフィルター(フードは未使用)+GV-2仕様にしていたことがありますが、携帯性以前に不格好過ぎて(取って付けた感が大きい)止めました。

GRのデザインの場合、なんというか使ってない時のスタイリッシュさと取り回しの良さ(自己満足ですが)も有ると思いますので、私なら付けませんけど。

書込番号:18031435

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/09 19:47(1年以上前)

レンズ先端以外からも空気が出入りしますので、無いよりは・・・程度だと思います。

書込番号:18032811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/10/09 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

う〜ん、カッコいい

何も付けないほうが良いと思います

こんばんは。

私は発売直後に購入して、特にホコリ対策はしていませんが、センサー(IRフィルタ)周りへの
異物の付着(写真への写り込み)は皆無ですよ。

どんなに気を配っても、侵入する時はしますので、あまり気にしていません。
仮に異物の写り込みが確認されたら、その時はその時でクリーニングしてもらおうと考えています。
有償ですから、他のメンテも含めて、キッチリやって頂こうと考えています(笑。

GRはこのスタイルに憧れて購入した部分が大きいです。
何も付けずにこのまま使い続けます(逆光の際に、フードが欲しいと感じたこともありません)。
ポケットからサッと出して、サクッとさり気なく撮れるのがカッコいいです。

GR、本当にいいですよ。早く買いましょうよ!

書込番号:18033235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2014/10/09 23:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ある程度予想はしていましたが、あまりおすすめという感じではなさそうですね。
アダプタを常時付けている人はかなりの少数派なのでしょうか?
もう少し検討してみようと思います。
GR自体は週末に買おうと思っていますので、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:18033605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/10/09 23:17(1年以上前)

携帯性を気にしないなら普通に一眼購入するのもありですね

書込番号:18033674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/10 00:21(1年以上前)

GR DIGITALの頃は2台持ちにして1台は常時アダプタとワイコンを付けていました。
GRはレンズ面が奥まっていて掃除がしづらいので、
浮遊物の多い所で使うなら汚れ&ホコリ対策もかねて常時アダプタ&プロテクター、アダプタ&ワイドコンバージョンレンズを付けるのもありかと思います。

書込番号:18033891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/10/10 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F16 左上にゴミ

F8 かなり薄くなる てか普段F8まで絞らない

個人的上限F5.6だと消えて見えない

無限遠でもF5.6以上はキレが無くなる

(・。・) こんばんわぁ

え〜と GRはフル絞りがF16からして
それほど絞るようなカメラではないと思います
Pモードだと解放のF2.8に設定されることが多く
それでもシャッキリとした写真が撮れます

任意で・・・2段絞りのF5.6ぐらいで十分ですかね?
F5.6でも一眼レフのF11ぐらいに感じます

なので ぶっちゃけ
センサーにゴミが付着していても
普段の撮影では目立ちません
てか うちの一眼レフは普段からゴミだらけです
それから比べたらGRは純白無垢で美しいですw

書込番号:18034061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/11 15:04(1年以上前)

 「携帯性が損なわれることはあまり気にしない」のなら、「アダプター&フード+フィルター」装着はごみ混入を防ぐためにかなり有効な手段だと思います。(フードはほとんど関係ないかも、笑。)

 他の方がおっしゃっているように、ごみの混入経路は銅鏡周りだけとはいえず、すべての可動部分からの混入の可能性を否定できませんが、最も可能性が高いのはレンズ・センサー周りの空間=レンズ銅鏡周りと考えて差し支えないと思います。

 スイッチオンでのレンズ繰り出し時、銅鏡の側面にごみが付着し、スイッテオフでのレンズ繰り入れ時に、そのごみを巻き込んで収納することで、付着したごみがカメラ内に入り、その後、全面から幾度となく受けるだろう風圧等で、徐々にセンサーに近づいていくのだろうと考えられます。(もちろん僕はGRを分解したことがないので(笑)これはあくまで推測の域を出ませんが)

 この推測が間違っていないとしたら、「フード&アダプタ+フィルター」は正解だと思います。

 ただ実際に購入されてお使いになってみれば、他の方々がおっしゃっているように、「胸のポケットに入る」ということがどんなに便利なことか、がお分かりになるかとは思いますが、笑。

追伸
 特殊なフィルターを使わない限り、画質に影響が出るとは考えにくいと思いますよ、笑。

書込番号:18039068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/10/11 15:59(1年以上前)

GRって、SDカードを外すと内部基盤が見えるんですよね。
ここからもホコリが入り込むんじゃ……。

書込番号:18039219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2014/10/12 11:26(1年以上前)

レンズのこちら側さん 凄まじい破壊力さん
背中を押して頂けるご意見ありがとうございました。将来的にはワイコンも視野に入れていることもあり、購入することにします。というか、もう手元にあります(笑

カメラワオモチャさん
いっそ一眼というのも考えましたが、最終的にはコンデジではなく「GR」が欲しいんだという思いに至りました。

が〜たんさん
発想の転換ですね。気持ちが軽くなるご意見ありがとうございます。アダプタが邪魔だと感じるようなら、潔く剥き身で使おうと思います。


猫のきもちさん
GRばかりがこの問題がよく語られている気がしますが(私が他カメラの話題を気にしてないだけ?)構造に問題があるのでしょうか?気軽に使えるカメラだからこそ、改善できる点があればしてもらいたいですよね。


皆さんありがとうございました。
連休中の購入に備えアダプタやメモリなどネットで購入して準備満タン、いざとなったところでまさかの購入予定店で売り切れという自体になってしまいました(笑 金曜日まではあったのに…予約しとけばよかった…
価格、保証内容、修理時のアクセスなど考えるとネットで買う気にもなれず、泣く泣くお預けとなってしまいました。田舎住みのツライところです…

書込番号:18042386

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/10/13 07:44(1年以上前)

オチが・・・悲しすぎます^^;

書込番号:18045608

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

標準

GR本体の話ではないですが、、、、

2014/09/30 18:48(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:842件

リコーが新たなことをするらしい。

スマホのカメラ画質を認証する「GR certified」を開始

GRの開発部隊が関わるようですが、
GR並みの画質とは関係ないそうな。

何がしたいんだろうか?

書込番号:17998899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/30 19:00(1年以上前)

コンデジ(1/2.3型)を追いやって今やハイエンドコンデジも凌駕するかの勢いの携帯・スマホ・タブレットのカメラにリコーの「GR」ロゴを付けたら付加価値が上がりますからリコーのコンサルタンティングを受けませんか?って事ですかね。センサーはソニーや東芝など色々ですが、レンズも含めての画質に関わる統一した基準は今の所できていないので今の内に一定のパイを確保しておけばっていう事でしょうか。こんな商売がどれだけの旨味が?と思いますが、出荷台数だけみれば相当数の台数ですから、その内の一部でもコンサルタント料が得られればかなりの儲けになるのかと*_*;。

書込番号:17998929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/30 19:26(1年以上前)

既にAQUOS ZETA SH-01GがGR Certified認証を受けているのですね。

これによって、カメラの画質は優れている事を証明しようとしているようですが
具体的に解像度何本以上とか、MTF曲線でいくつ以上とか
撮像素子のノイズレベルとかの基準を公開してくれないと
この認証を受けていても画質がいいのかどうかわかりにくいですね。

また、カメラ部門を持っている会社は認証受けたがらないでしょうし
受ける必要もないので、
(パナソニック端末の場合ライカレンズ採用でいけますし、ソニー端末の場合はカールツアイスかミノルタGレンズ搭載できますね)
主にカメラ部門(というかレンズ部門?)を持っていない会社向けなのかも・・・。

GRレンズの評価は高いですが、カールツアイスレンズやライカレンズの方がブランド力は上でしょうし
ニッコールレンズやキヤノンレンズ、ミノルタGレンズあたりとGRとどっちがブランド力が上なのかも未知数です。

となると、シャープのためだけの認証なのかもしれませんね。
(あとは京セラ端末くらい?)

書込番号:17999019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/09/30 19:51(1年以上前)

GR用に最適化された場合
スマホで撮った写真はリコーのイメージに近くなり
それが当たり前になった時に
カメラはリコー製品をということなの???

自分はカメラはチョクチョク買いますが
ケータイ、タブレットはそんなに換えないので
まあ2年縛りがある内は変えないけど
安い以上の魅力が無いならどーでもいい

書込番号:17999099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/09/30 20:01(1年以上前)

何かもう終わった感を感じるような…

書込番号:17999138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/30 20:17(1年以上前)

certifiedって“認定”?

他社製品をGR基準で認定するくらいなら、モバイルGRレンズでも作って供給するか、
QX10やQX100のようなモジュール(モバイルCX?)を発売すればいいのに。

書込番号:17999195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/09/30 21:45(1年以上前)

リコー「GR」 一般の人が見たら

コピー機がどうしたの? てな感じ?

書込番号:17999589

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度3

2014/09/30 21:50(1年以上前)

のれん貸しビジネスですかぁ

そのうち他社も対抗して、ツアイスの青いステッカーの張ってあるスマホが出たりして。

書込番号:17999610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/10/01 01:17(1年以上前)

画質コンサルティングの項目にノイズ処理がありますが、
他社にアドバイスできるほどリコーのノイズ処理が優れているとは思えません。
むしろリコー自身がまだまだ他社にアドバイスを受けるべき立場なのでは。

これがGRブランドのレンズ供給だったら納得できるんですが。

書込番号:18000440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 01:25(1年以上前)

GR画質を保証するものではないらしいのであまり効果も少ない気がしますが、
デジカメやスマートフォンなど静止画が撮れる機器の基準はあいまいな部分があるので、
基準があれば選択しやすいかもしれません。

なので、スマートフォンだけじゃなくデジカメも含めた静止画が撮れる機器の基準として、
「GR認定★★★★★」を作り、フランスのミシュランと同じ様なランク評価をして、
価格コムのレビューの様に各項目の評価も公表すれば、あるいみ基準となると思います。

ミシュラン自体、思い切り主観的な評価の気もしますから、一応、一眼レフも作ってるメーカーなので、
主観的でもいいと思います。

と言う事だと主観的にGRは★★★★って印象です。iPhoneは★★★くらいかと(^^;…

書込番号:18000460

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/01 04:00(1年以上前)

個人的には
変態マクロ機能が売りだったリコーCXシリーズの後継機が出てほしい(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18000611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/01 06:43(1年以上前)

これはイマイチだからCX認証!

書込番号:18000742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/01 08:13(1年以上前)

スマホに「GR認証」少し残念です。

リコーはGRのブランドイメージを大切にして欲しい。

書込番号:18000902

ナイスクチコミ!7


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2014/10/01 19:05(1年以上前)

まあ、実際のところ、リコーが思っているほど、一般には「GR」のブランド力はないでしょうね。
リコーイメージングの場合は、むしろ「GR」しか残らなかった、と云うべきでしょうね。

本気で「GR」の敷居を一般の人向けに下げようと思ったら、RICOH GRではなく、PENTAX GRにするのが一番ではないでしょうか。
一般にはリコー=複写機、ペンタックス=カメラでしょうし。

その意味では「GR認定」出すくらいなら、「PENTAX認定」出した方がよっぽどマシだと思う。

書込番号:18002602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 23:52(1年以上前)

GRのメインユーザーである若者にお金が無い
スマホが流行っているなんて大嘘です
電話は必需品でしょう?
景気優先、貧困を伝えないマスコミが悪いんであって、
リコーのせいじゃないです

書込番号:18003899

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度3

2014/10/02 05:00(1年以上前)

そう思います。

書込番号:18004293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/02 09:48(1年以上前)

GR次機種の開発が中止され、開発者の仕事がなくなり、仕方なく他社機の評価、認証という仕事を作ったのでしょうか?

書込番号:18004765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/02 16:25(1年以上前)

認定を受けたスマホのカメラ部スペックを見るとなかなか良さそうですよ。

シャープAQUOS ZETA SH-01G
プロが認めた高画質基準「GR Certified」取得
有効1310万画素 裏面照射型CMOS
レンズシフト式手ブレ補正
F1.9レンズ
4K2K動画撮影

リコーが定めたモバイル機器搭載カメラの画質基準をクリアしているということなので、画質にはスマホとしては期待できると思います。へたなコンデジよりは高画質なんじゃないでしょうか。

スマホだけじゃなくガラケーでもGR certifiedの機種が出るといいと思います。

書込番号:18005705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/02 21:38(1年以上前)

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140930_669005.html

AQUOS ZETA SH-01Gの記事に
「「GR Quality Regulation For Mobile」を満たした。また、画質面でのコンサルティングをリコー側が行っている。」
と、ありますので、画質面でもコンサルティングしてるようです。

スマホも画質向上が売りになってきて今後も競争になれば、レンズも相当いい物じゃないとついてこれませんから、
リコーとしてもスマホの敵ではありませんよ。といっておきたい営業活動かもしれません?
なにしろリコーは単焦点広角レンズに強いですし、ペンタックスレンズもありますし。

どうせなら、AQUOS ZETA SH-01Gのカメラ関係の機能だけ残して、
単焦点と10倍ズームが2つついた、SH-01GのOEMのスマデジでもだせば、
我が社のレンズとノウハウを使えばここまで良くなりますという見本として納得させられる気がします。
ペンタックスQが同じ裏面照射CMOSでもレンズで画質を良くできると証明したはずですので(^^;…

書込番号:18006753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/03 16:45(1年以上前)

「RICOH GR」開発メンバーが単焦点デジタルカメラのプロなんだそうです。
http://www.sharp.co.jp/products/sh01g/service/camera/index.html

本当にGRの開発は終わってしまったんでしょうか?やること無くなったのでシャープのスマホの評価作業に参加してるんでしょうね、お金もらって。

GRの名前はシャープスマホの中に残るとしても、GRの次期種を楽しみにしてる方にとっては複雑な状況です。

書込番号:18009349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2014/10/09 06:24(1年以上前)

GRは初代のGR DIGITALからきっちりと2年更新のサイクルを守っていますので、
GRと名の付く新型は2015年だと思いますよ〜。

どんな技術革新が盛り込まれた機種になるのか楽しみですね。

書込番号:18030844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:21件

写真を撮り始めて 色々とカメラを使ってきましたが、結局 自分のスタイルに合っているのはGRだとわかって フイルム時代のGRから買い替えを重ねて今回で4台目 好きで使っているので不満はありませんが、最近 高校生になった親戚が写真を始めたいらしく、どこに行くにもGRのみで、不満も漏らさず撮りまくっている私をみて GRが欲しいと言い出しました。 写真の事はこれから勉強する、 とは 言っているのですが、全くの初心者にはGR どうでしょう〜 
私個人としては写真撮影に興味を持って いろいろと深めていってほしいとは思うのですが、いきなり使うには 使いこなしが難しくて窮屈に感じて挫折してしまうような気がしています。いきなり単焦点で楽しむなんて可能なんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください

書込番号:17981958

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 00:48(1年以上前)

スマホも単焦点ですから、何の問題も無いと思います

書込番号:17981965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/26 01:13(1年以上前)

自分はGXR A12 28mmからカメラにハマっていったので、きっかけは何だって良いと思います。
興味を持つ事が大事な事なんじゃないでしょーか。

書込番号:17982029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/26 01:25(1年以上前)

>全くの初心者にはGR どうでしょう〜
問題無いと思います。デジタル世代の子なので飲み込みも早いと思います。
漠然とカメラが欲しいと言うより、GRが欲しい。すでにリサーチは終わっていると思います。
感性を磨くにはカメラは最適だと思います。

僕はシャッターを押してるだけなので。

書込番号:17982053

ナイスクチコミ!4


okamaiさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/26 01:42(1年以上前)

スペックを見たら、かなり高価なカメラですね。
もう少しお金を出せばシグマのカメラ買えます。

dp2がオークションで4万円台で落札とは。
通常はもっと高いのでしょうけど。

スペックでよいものを買われているので、自分
だったら納得です♪
買われたものはとてもよいかと思います。


10年以上前にはコニカヘキサーを使って写真を撮っていましたから、
その頃に比べると、今はカメラの技術的にも恵まれています・・・。

書込番号:17982075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/09/26 02:05(1年以上前)

単焦点で割りきって使ってると目が鍛えられて、フレーミングのノウハウが自然と身に付いて善いのでは?
其の御親戚のさきが末恐ろしくて羨ましい(^^)

書込番号:17982106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/26 02:07(1年以上前)

悪くないと思います。

本人がどのような使い方をしたいと考えているのかによりますが、
普段手軽に持ち運べて、スナップメインで撮りたい(撮ってみたい)
ということであればGRは適してますよ。

各種撮影モード(絞り優先、シャッター速度優先など)が一通り揃っている
メニューやボタン類がよく考えられていて操作性がよく、設定変更がしやすい
APS−C機であるため、設定による撮影結果の違いが理解しやすい

などの点で、写真の勉強にもなるでしょうね。(本人の意識次第ですが)

懸念点は広角であることですかね。
換算28mmというのは初心者には使いにくい面があるかも、と思いますが、
これは本人のセンス次第ですし、換算35mmのクロップモードもありますので多分大丈夫でしょう。

もう一つの懸念点は値段ですね。デジイチの入門機が買えてお釣りが来ます。

以上と異なり、写真部にでも入ろうかという意気込みを持っているのなら、
GRよりもデジイチの入門機にすべきでしょうね。
ただ、その辺は本人も考えた上での選択のような気がします。

「そこまで本格的なものではなく、気軽に始めたい」
ということであれば、良いのではないでしょうか。

(本人次第ですが、GRD4の中古機でも良いと思いますよ。)
(スナップメインなら、被写界深度の深さにより、GRよりもGRDシリーズの方が向いているように思います。)

書込番号:17982108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/09/26 02:07(1年以上前)

(゜_゜) 挫折はしないと思いますよ

高校生なら中年の2年間を2週間程度で体得します
1年もすれば 追い抜かれてしまうかもw

ただ・・・・

ここが肝心

今の子は 極めるまで突き進まず
中級者ぐらいでしょうかね?
少しカジって覚えると 飽きちゃうのです (^^;)

もちろん個人差もありますが
どんどん新しいモノに興味を持つ傾向にあります

なので単焦点より
途中で飽きても良いエントリーモデルの
一眼レフの方が 望遠効果の勉強にもなるし
動画撮影の方向にも進むかも知れません

なんにせよ スマホなどのズームは切り抜きなので
望遠の立体感を先に教えた方が 良い気もいたします。

書込番号:17982109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/26 03:50(1年以上前)

こんばんは。

すなふきん94さんと一緒にお店に行って、コンデジのズーム機や一眼のエントリー機を
触ってもらったらいかがでしょうか。

一通り試写した後で、それでもGRが良いと言われるのでしたら、それで良いと思いますし、
「やっぱりズームがあると便利だね!」とか「レンズが交換できると世界が広がるね!」と
いうように気持ちが変わったら、また考え直せば良いと思います。

GRは写りも作りもデザインも大好きですし、カメラにおまかせして撮影する機種ではないので、
学びながら楽しむカメラとしてとても良いと思います。初心者の方にもぜひ使って欲しいです。

ただ、GRで撮り続けるすなふきん94さんを信頼して、GRに執着していることも考えられますので、
ズームやレンズ交換ができるカメラの良い部分を教えてあげるのも必要なのかな?と感じました。

書込番号:17982197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/09/26 06:23(1年以上前)

昔、森山大道に憧れて銀塩GRを買った人ってたくさんいるかと。
それと同じじゃないですかね。いいと思いますよ。
あのカメラで撮って見たい、って気持ちは結構なモチベーションかと思います。

書込番号:17982307

ナイスクチコミ!4


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2014/09/26 06:37(1年以上前)

高校生がバイトして稼いで買うには高すぎ。
そんな時間があるなら勉強した方がいい。
ひょっとして、買うのではなく、スレ主さんのお下がりを狙っているのでは?

初心者に使えるかということですが、
ときどきGRを貸してあげるのがよろしいと思います。
一緒に散策撮影会をやるのもいいですね。
写真の基本をびっちり叩き込んであげてください。
最初に一つの焦点距離を制覇することには意味があると思います。

買うのは、その先。
GRよりも重くなりますが、重さが許容できればぜひコレ↓
http://kakaku.com/item/J0000001579/
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+EOS+M
今、とてもお買い得。
センサーサイズが小さくてもよければ、廉価なところで、
このへん↓からスタートすることを、お勧めいたします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566018_J0000005986_J0000009972
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX170+IS
http://photozou.jp/photo/camera?model=XZ-10
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S200

書込番号:17982321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2014/09/26 06:56(1年以上前)

吾輩も高校生の時
単焦点のデジカメ買いました♪

今のGR価格より高かったかも〜(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:17982362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2014/09/26 07:18(1年以上前)

本人が欲しいと思い、それでカメラを始めたいと思うのであれば機種は何でも良いと思うんですよね。それよりも、高校生が持つカメラとしてGRは高すぎるのではないか、むしろそちらの方が庶民の感覚からすると気になりますね(笑) もちろん、自分で貯めた小遣いやバイト代などで購入する、かつ親御さんがOKということであれば問題ないかもしれませんが、その辺りはどうなんでしょう?(^_^;

そういうことを抜きにしてGRはどうなのかといえば、これも全く問題ないと思います。画角や単焦点であること、手振れ補正がないなど、ないものだらけのカメラですが、結局のところ何でも自分で体験しないと分からないことですので、GRが欲しいという気持ちを尊重するべきかなと思います(^^) それに、先輩がついているわけですからね、アドバイスもできると思いますし。

甥っ子さん(?)と一緒に、GR片手に撮影に出かけられると楽しいんではないですかね!(^o^)

書込番号:17982412

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/26 07:21(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/09/26 08:05(1年以上前)

>いきなり単焦点で楽しむなんて可能なんでしょうか?

昔は、最初は単焦点で写真を覚えたほうがいいという話もありましたし
ズーム全盛の現在、単焦点では大変かもしれませんが、それでも、必要に応じて前に出る、後ろに下がる
という基本を覚えることもできるので、最初に単焦点で覚えるのもいいと思います。

また、自分自身が単焦点でも写真を楽しめているのであれば、もっと自信を持っていいのではないかと思います。
むしろ、同じカメラであれば、いろいろ撮り方のコツとか教えてあげれるのでいいようにおもいます。

書込番号:17982505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/26 09:10(1年以上前)

50mmF1.4と35F2とで写真をはじめてなんの不便も感じず、
知らなければ不便を感じないと思うけど28mmF2.8で撮れない写真が少なくなく
可能性を狭めることになるかも。(ワイコンとクロップモードで21-35mmだけど)

個人的には(一台目はとくに)ファインダーでMFしやすい機種が楽しめると思うし、
後々GRのようなスタイルがあっているとわかっても撮れる写真のイメージを想像しやすいかも。

書込番号:17982627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2014/09/26 10:51(1年以上前)

その子が何を撮りたいのか、によるんじゃないでしょうか。

書込番号:17982845

ナイスクチコミ!2


nerikiriさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ねりきり日記 

2014/09/26 11:49(1年以上前)

こんにちは。
きっと、すなふきん94さんの写真を撮る姿がカッコ良くて憧れているのだと思います。
かたちから入るのも良いことじゃないでしょうか?
もし飽きてしまってもGRは飾っておいてもサマになります(*^o^*)

書込番号:17982982

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件 RICOH GRの満足度5

2014/09/26 12:29(1年以上前)

マニュアル撮影ならGRは使いやすいかと。

ただ、将来的にはレンズ交換の楽しさも知ってほしいですね。

書込番号:17983094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/26 15:08(1年以上前)

スタイルも含めて。って事かも知れないですから
使いたい。と思ったのを使うのが一番かと。

GRだから挫折する。って事はないと思います。
廉価なデジカメを買って やりたい・撮りたい と思った事が
設定で出来なかったりしてステップアップしていくのも1つですけれど
やりたい。と思ったときに直ぐに出来る機材が手元にあるのも1つだと思います。

書込番号:17983498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/26 18:24(1年以上前)

個人的には28mmだけではなく50mm、85mm、135mmなど画角の違いでの表現の違いや、
ファインダーに集中して構図を覚えられるエントリー一眼がいいと思います。

GRだと28mmだけで確かにいい仕上がりになりますが、最初に慣れてしまうと風景、人物、静物など、
被写体の違いに合わせた撮り方や適した画角を覚えにくいと思いますし、
とにかく「構図」が基本ですから、「無駄を省く撮り方」も重要だと思いますから、
見やすいファインダーと出来ればマニュアルAFできるレンズがいいのではないでしょうか?

撮る行為に気持ちが行きがちですが、「いい写真だと判断できる見る目」を養うのも大事だと思います…

書込番号:17983981

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:2件

カタログ上で1/2000となっていますが、絞り優先でf2.8の場合、最速いくつでシャッターが切れますか?
真夏の炎天下でも絞り開放で撮りたいのですが、いかがですか?
メーカーHPのサンプル写真にはf2.8 1/1000というのがありましたが、これが限界でしょうか。
お願いいたします。

書込番号:18015176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2014/10/05 03:18(1年以上前)

Mモードで、絞りもSSも、合わせたら、どうですか。
適正で撮ると、明るい場合もありますよ。

書込番号:18015187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/05 03:26(1年以上前)

レンズシャッター機の解放時の最高シャッター速度が
どうやってファームでいじれるのか、私にはわかりませんが
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html
2.03バージョンで解放時に1/2500が使えるようになるとあります。

MiEVさん
レンズシャッター機は絞らないと最高シャッター速度でないです。

書込番号:18015191

Goodアンサーナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/05 04:45(1年以上前)

HPの仕様表見るとSSは「1/4000〜300秒、バルブ、タイム」となってますよ???(。´・ω・)?


http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/spec/index.html

書込番号:18015244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/05 05:40(1年以上前)

葵葛さん1/4000が出せるのは絞りを最大絞りにしたときで
スレ主さんが知りたいのは解放時のスペックです。

書込番号:18015278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/05 05:45(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターでないレンズシャッターなので絞りが開放状態だとそこから一気に絞ってシャッターを切るので機械的に限界があるようですね。F2.8の時とF11の時では最高SSは違うと思います。以前デジカメWatchでシグマのDPmerrillだかの開発者インタビューでレンズシャッターについて書かれていたような気が*_*;。

書込番号:18015280

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/05 05:53(1年以上前)

>葵葛さん1/4000が出せるのは絞りを最大絞りにしたときで
>スレ主さんが知りたいのは解放時のスペックです。


リコーHPの仕様表だと
注意書きがないので混乱してます???

絞りを最大限に絞った時に最高SSが1/4000になるって事????( ̄Д ̄;)

書込番号:18015289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/10/05 06:06(1年以上前)

過去のデジカメWatchでフジのコンデジ(APS-Cセンサー)のレンズシャッターについての説明が書かれているので参考になるかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110330_435863.html

書込番号:18015299

ナイスクチコミ!4


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/05 06:31(1年以上前)

絞り位置にシャッター羽根のあるビットウィーンシャッターのばあい、実絞り径が小さければ、羽根の動く距離が少なくて済むからね。
最近、そういうの多いよね。

書込番号:18015338

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/05 07:44(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/03.html

NDフィルターが内蔵されてますので、問題ないと思います。

書込番号:18015505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/05 08:08(1年以上前)

>カタログ上で1/2000となっていますが、絞り優先でf2.8の場合、最速いくつでシャッターが切れますか?

愛茶(まなてぃ)さんが書かれていますが
Ver.2.03のファームにアップすれば
絞りF2.8の場合でも1/2500のシャッター速度が使えます。
(以前のファームだと1/2000迄)


>真夏の炎天下でも絞り開放で撮りたいのですが、いかがですか?

その条件だとシャッター速度1/2500でも厳しいかもしれませんが
GRには内蔵NDフィルターがあるので、NDフィルターもONにすれば撮れるような気がします。



書込番号:18015581

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/05 11:47(1年以上前)

補足です。

「メニュー」→「セットアップ」→「NDフィルター設定」を「AUTO]にしておくと露出オーバー時に自動的にNDがONになります.この機能はとても便利です。

                                           ご参考まで

書込番号:18016366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:19件 RICOH GRのオーナーRICOH GRの満足度5

2014/10/05 11:59(1年以上前)

追伸

 「NDフィルターAUTO」は、PモードとMモードでは使えません。

                      補足の補足でした(笑)

書込番号:18016411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/10/05 13:40(1年以上前)

返信くださった皆様、ありがとうございます。
とても参考になりました。

以前、GX200を買ったときにビトウィーンレンズシャッターの機構などを理解していなくて、絞り開放でも最速シャッターが使えるものと勘違いしており、(電子シャッター併用と思い込みもあり)撮影目的に合わなかったため、半年位で手放したことがあります。

故に、GRは気になりつつも踏ん切りがつきませんでした。
店舗でもそれほど明るい光源がなくて試せませんでしたし、店員に聞いても釈然としないし。
皆さんの返信、参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:18016755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カード連続No.とは

2014/09/29 00:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

セットアップメニューの「カード連続No.」の説明が使用説明書に見当たらないのですが、これは何でしょうか。
Onにした場合と、Offにした場合とでどの様に違うのでしょうか。
ご教示、よろしくお願いします。

書込番号:17993670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/29 00:45(1年以上前)

SDカードを入れ替えた場合に、ファイル番号を引き継ぐかどうか、だったと思いますよ。

ON(連番にする):前のカードから、ファイル番号を引き継ぐ。
OFF(連番にしない):新しいカードを入れるたびに、0001から始まる。

書込番号:17993701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2014/09/29 00:57(1年以上前)

しおしお谷さん

早々に回答、ありがとうございました。
今までこの設定項目に気付かずに使用していました。

書込番号:17993726

ナイスクチコミ!0


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2014/09/29 01:01(1年以上前)

機種不明

ファームウェア_4.00のアップデートで追加された項目であり、そのファームウェアに同梱された追加マニュアルに記載があります。

書込番号:17993738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/29 01:03(1年以上前)

この機能、ファームウェアアップデートで追加されたみたいですね。
しかも、最新のバージョン4.00(2014年6月3日公開)で。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/gr_s.html

取説に記載がないのもそのためでしょう。

なお、ファイル番号が重複すると取扱いが面倒なケースもありますので、
基本的に“ON”にしておいた方が良いように思います。個人的に。

書込番号:17993741

ナイスクチコミ!5


スレ主 pachira3さん
クチコミ投稿数:262件

2014/09/29 13:03(1年以上前)

ProDriverさん、しおしお谷さん

お二方ともご親切に情報、ありがとうございました。
アップデート実施に際して説明を見落としていました。
しおしお谷さんご指摘の通り、この設定はOnが良いですね。

書込番号:17994794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR

クチコミ投稿数:480件

リコーイメージング社長 赤羽昇氏のインタビューが掲載(昨夕)されてますね。どこに書くか迷いましたが、なんとなくGRに(^^)

デジカメWatch
【フォトキナ】個性を持たない製品は作らない――リコーイメージング
リコーイメージング社長 赤羽昇氏
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140925_668471.html

「まずは良い製品を作るために何ができるかを考え、良いものができてから、それを使ってどう利益を出していくかというビジネスモデルを最後に考える。これはリコーイメージングに来て感じた驚きでした。」

この文化を維持しつつ、今後も発展していってくれると嬉しいです(^o^)

書込番号:17983233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/26 14:17(1年以上前)

他のカメラメーカーは利益優先で考えてるように感じます。機能を小出しにして次々に買わせる手法ですね。
ですのでサポートが後手に回ったり作りが甘かったり不具合が生じたり。
企業は利益を出さねばなりませんのでそれも有りでしょうが、売れてなんぼですからRICHOの考えは正しいと思います。これからも幅広いユーザーから購入されるでしょう。
消費者の欲しいものを最優先で作る。
結局これが高額でも売れ続け実売期間も長くなるので一番利益取れるし将来的な信頼に繋がります。
本当にユーザーが何を求めているかを知って作れる企業は強いです。
いつかカメラ業界でRICHOがとてつもないシェアを取る日が来るかもしれませんね。

書込番号:17983406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/26 18:46(1年以上前)

リコーイメージングになって以降、リコーに対する期待値は下がってます。

以前、「デジイチはペンタックスブランドで、コンデジはリコーブランドで」
といった趣旨のインタビュー(赤羽社長だったような?)を読んだ気がするのですが、
その後その通りにはなってません。

要因はいろいろあるんでしょうけど。

書込番号:17984038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件 RICOH GRの満足度5

2014/09/27 00:17(1年以上前)

インタビューの最後でレンズ違いのGRの可能性について聞いていますが、
「個性を持たない製品は作らない」と、その可能性は否定されたように読めます。

残念です。

書込番号:17985523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/27 02:24(1年以上前)

しょぼい社長だな

社長なんだから、「一年以内にフルサイズを出す。」or「出さない。」
くらいの発言はして欲しいね。

書込番号:17985872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:480件

2014/09/27 08:54(1年以上前)

七色とうがらしさん
>本当にユーザーが何を求めているかを知って作れる企業は強いです。
>いつかカメラ業界でRICHOがとてつもないシェアを取る日が来るかもしれませんね。

そうな日が来てくれるのかどうか、現状、なかなか想像するのは難しいですが、ユーザーの声に少しずつでも耳を傾けてくれ、小まめにアップデートを継続してくれるメーカーですので、今後の発展に大いに期待したいです!(^^)


しおしお谷さん
>以前、「デジイチはペンタックスブランドで、コンデジはリコーブランドで」
>といった趣旨のインタビュー(赤羽社長だったような?)を読んだ気がするのですが、
>その後その通りにはなってません。

私の知る限り、そのようになってきているかと思いますが違いましたかね?(^_^; ちなみに、現行、唯一(?)のPENTAXブランドのコンデジMX-1は、その公式発表の前にリリースされた製品だと記憶しています。
もし、この一点で期待値が下がってしまわれているのだとしたら、少々もったいないというか、ちょっと残念な気がします(^_^;


smallandlightさん
>インタビューの最後でレンズ違いのGRの可能性について聞いていますが、
>「個性を持たない製品は作らない」と、その可能性は否定されたように読めます。

確かに、シグマのdpシリーズのように標準、中望遠といったGRの画角違いの要望があることは私も知っていますし、あったら面白いなとも思いますが、デジタル版GR1というようなコンセプトでリリースされた現行GRですので(異論はあるかもしれませんが)、現状、GRの名称で別バージョンは出ないかもしれませんね。

ただ、現行GRも、いわゆるコンデジであるGRDとは別の流れにシフトした(デジタル版GR1)製品で、ある意味、尖った製品(個性のある)だとも思いますし、今後、何かしらのアプローチで派生製品が出るかもしれませんよ?(^^)


home cameramanさん
>しょぼい社長だな
>社長なんだから、「一年以内にフルサイズを出す。」or「出さない。」
>くらいの発言はして欲しいね。

確かに、私もPENTAXにフルサイズがあったらいいなと思っている人間ですので、何らかの発表をしてくれたほうがありがたいですが、社長であろうとなかろうと、その時が来れば明言するでしょうから、慌てず焦らず気長に待ちたいと思います(^^)

それよりも、個人的にちょっと中途半端だったかな?という印象のK-3ですので、後継機にはもう少し機能を絞るとかスチルに特化するとか、文字どおりもっと尖った製品を期待したいですね(^^)


色々と意見があって面白いですね。まぁ、抽象的で煙に巻いたようなインタビューと取れなくもないですが、私は概ね好意的に捉えています(^^)
ともあれ、来年のCP+を楽しみにしていますよ!(^o^)

書込番号:17986377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/27 09:28(1年以上前)

ペンタはフルサイズ出さないならK-3の高感度をフルサイズ並みに上げるべき、少しでも絞りたい、少しでもシャッタースピード上げたい、って考えたら頼りになるのは高感度特性。

K-3動画頑張ったんだからってボディー張りだし作るならせめてAVCHDも対応しないと運動会の子供の勇姿を家電品でディスクにって考えて下さい

書込番号:17986483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/28 22:13(1年以上前)

RICOHだろうとPENTAXだろうと
いつまでもそのブランドにこだわって ただ新製品を待つ
そう云うファンばかりとは限らない
多大なレンズ沼にでも堕ちない限り

その時その時に於いての 自身の撮影ニーズに添った機材選択を私はしたい
少なくとも今私にとって RICOHもPENTAXも私のニーズには合わない
どちらも大好きなカメラメーカーだったのに

645が出せてフルサイズ用レンズも製造していてフルサイズカメラが出せない
APS-Cサイズの素晴らしいカメラを出してもフルサイズの撮像素子に手が出せない
このままでは カメラ部門を見棄てることになるのでは リコーイメージングは

書込番号:17993121

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「RICOH GR」のクチコミ掲示板に
RICOH GRを新規書き込みRICOH GRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH GR
リコー

RICOH GR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 5月24日

RICOH GRをお気に入り製品に追加する <1321

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング