
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 17 | 2014年4月3日 02:41 |
![]() |
35 | 13 | 2014年3月31日 11:47 |
![]() |
9 | 8 | 2014年3月23日 12:19 |
![]() |
69 | 24 | 2014年3月20日 13:08 |
![]() |
27 | 4 | 2014年3月11日 09:10 |
![]() |
9 | 5 | 2014年3月9日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR Limited Edition
いつもお世話になります、有線LANと申します。
「GR or GR Limited Edition」あなたはどっち派ですか?
GRD4にGRを買い足すことにしたのですが、どちらのモデルを買うか悩んでいます。
最初はLimitedのつもりだったのですが実物を見れない田舎にいるもので…。
無印に比べてグリップ感が良くない気がしているのが一番です。
ウエーブトーンのカラーについては現物と写真との間で差があるようですが、
写真を見る限りとても魅力的に思えています。
GRでいい写真が撮りたい!という点については変わりないのですが、
どちらのモデルを購入されたかの動機付けについてなど教えていただけると
助かりますm(_ _)m
なお、現時点では無印ならばジョーシンのプレミアム会員価格(約67000円)、
Limitedは楽天のビックカメラ(約80500円+ポイント5倍)がお得だと思っています。
<GR>
○梨地の塗装で滑りにくそう
○ラバーのグリップは指掛りが良い
○精悍なカラー
×やすりのような塗装なので皮膚などのダストが発生しやすそう
×グリップのラバーの劣化がありそう
<GR Limited Edition>
○ウエーブトーンの塗装はつるりとしていてダストが発生しなさそう
○塗装に対するリコーさんの苦労を感じられる(w)
○塗装などの特別仕様にコストがかかっている
○ケースやフードアダプターもそろってしまう
○グリップの劣化はなさそう
×グリップの摩擦が少なくて安定しない気がする
×無印に比べて1万円程度高い
×ウエーブトーンのカラーには好き好きがありそう
3点

私も迷いましたが、田舎なのではLimited Editionは現物を見る事が出来ない為、通常タイプを購入しました。スナップシューターとしては地味な方が似合うような気もしたので。ただ、実物を見てしまうとLimited Editionに気持ちが傾くかもしれませんが(^^;;
GRシリーズを初めて購入しましたが、面白いカメラですね。5Dmk2の出番が減りそうです。
書込番号:17066763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

有線LANさん こんにちは
限定販売のカメラは 使いやすさよりも 他の人と違うカメラを持ちたい人が購入するカメラのように見えますので 他の人と違うカメラ使いたいのでしたら Limited Editionが良いと思います。
でも 限定販売ですので 早めに購入しないとなくなる可能性が強いです。
書込番号:17066865
7点

どっちを買っても後悔はしないと思いますよ、中身は同じですから。(笑)
あえて言えばリミテッドの方がアダプター&フード、カメラケース、ネックストラップも付いてくるので(たぶんそれらを別売で購入すると1万円を超えると思います、もとより限定品なので別売では買えませんが)お得感があるとは思いますが・・・。
撮影スタイルで決めてもいいのではないでしょうか。ポケット派ならフードは不要でしょうから通常バージョン(リミテッドは比較すれば滑りやすいので、ポケット派には不向きかもしれません、ただジャケット着せればいいだけなので問題にはならないかも、笑)、ネックストラップ派ならリミテッド。
まあどちらを購入しても、基本部分の完成度が高いカメラなのは同じなので、持っているだけでわくわくすると思いますよ!
とてもいいカメラですから!
書込番号:17067616
2点

小野荘さんに同意。( v^-゜)♪
欲しいものは、値段は気にしない方が幸せです。
GRD-4・GR共に、2台購入した私でした。
最近は、XZ-1で遊んでいます。
GRD-4と比較すると、低温でのバッテリーの持ちが
異常に悪くISO200以上は解像度も激落ちし
NRもFZ200より悪いです。
が、面白い機種です。
スナップショットには、向きませんが♪
やはり、GRD機かGR機の方がスナップショット
ですね。
書込番号:17067890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕には、スレ主さんが『それほど』値段を気にしているようには感じませんが…。値段を気にする人なら、「買い時はいつでしょう?」みたいな質問をすると思います。このスレの質問は、「通常版か限定版のどちらが良いのか?」です。
僕はどちらも持っていないので答えられないのですが、もし決め手に欠けた場合は限定版を買っておくのが良いと思います。
通常版は後で買い直しが出来ますし、また限定版なら高く売れる可能性があるからです。
書込番号:17068523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

有線LANさんへ
どちらも有線LANさんが挙げたメリットデメリットの通りの特徴だと思います。
Limited Editionの欠点はグリップが滑り易いことでしょうが、ストラップを使うなら大きな欠点にはなりません。
また長時間使用時はむしろラバー素材より不快になりにくいサラッとした感触がメリットにもなり得ます。
個人的にはLimited Editionが単なるメタリックグリーンだったなら興味すら湧かなかったと思いますが、
ウェーブトーン塗装によりテクスチャーに繊細さが加わっていること、レンズネームがGR DIGITAL時代と同じ立体的な処理になっていること、
レンズリングの渋いシルバーが単調になりがちな鏡胴のデザインにアクセントを加えていることなどから、デザインとしては完成度が高いと感じます。
ただもしも今までGR DIGITALシリーズを使っていたならばGR DIGITALの黒いボディに合わせてストラップやバッグなどを揃えていた方が多いと思うので、
場合によってはLimited Editionの独特のグリーンには似合わず、備品のコーディネートを見直す必要が出てくる方もいらっしゃるかも知れません。
GRファンの大半はもうすでに通常版を購入してしまってると思うので、後から限定モデルを出されても困惑する人も多いかと思います。
カラーバリエーションはできれば通常版と同時発売か、同時発表して欲しいものです。
書込番号:17069725
8点

(^◇^) こんにちわぁ
うち はじめは伝統的な黒を考えていたけれど
秋葉原で実機に触ったらLimitedの光沢と触り心地に
逆に好きになってしまいました
カメラそのものが軽いので
持ち方は気にしてもグリップは関係ない感じ
力を込めるカメラでは ありませんし ツルツルでも平気
むしろ伝統とは言え 黒だと在り来たりだし
カスタマイズサービスで手を加えると逆に高くなってしまう
Limited のシャッツターボタンを見て
これなら どこもイジルこと ないかな? と思い購入
結局 Limitedのレンズリングは失くすと大変みたいなので
限定カラーの赤リングが手に入ったので
それに付け替えています (^_^;)
書込番号:17070880
7点

皆様、様々なご意見ありがとうございました。
>一滴水Uさん
黒もいいなーと思ってしまうのですが、リコーのホームページのリミテッドエディションの
たたずまいのカッコよさにグラッときています!
>my name is.....さん
まさに僕もそう思います。
一度きりの人生なので。
>もとラボマン 2さん
どんな質感か見てみたいというのが結構なウエイトを占めるのですが、
元々飽きっぽい傾向があるので少しでも愛着のわくカラーをと考えています。
>小野荘さん
金に糸目は付けないぜ!とまではなかなか行きませんねw
2台あっても困るなぁというところで悩んでいましたのでご容赦を。
>凄まじい破壊力さん
リミテッドの付属品の統一感は気になっているところです。
フードを付けてしまうとケースに収まらないというジレンマはありますが、
フード付きにするだけで撮影のテンションが上がるのでは、と。
縮み加工がしてある辺りが購買意欲を掻き立てますね。
あまり、評判は良くないようですが、ネックストラップを付けた状態の
リコーのホームページの写真がとてもカッコよく思えます。
>テンプル2005さん
星の撮影がしたいので低温の条件でのバッテリー切れがちょっと不安ですね。
GRD4と比べてインターバル撮影の機能が向上しているようなのでそれが楽しみです。
ソフトンをつければより綺麗に撮れるのかなーと妄想しています。
被写界深度が深い分GRD4の方がスナップ向きのようですが、隅々まで歪みのない
GRのレンズがとても魅力的です!
>にゃ〜ご mark2さん
フォローをしていただきありがとうございます。
皆様が選ばれた決め手について色々と情報交換ができれば、という思いもあり質問を
しましたので、そういった意図を組んでいただきありがたかったです。
>微光風さん
ご回答ありがとうございます。
ウエーブトーンはやはり魅力的ですね。
グリップはつるりとしていますが、ネックストラップを付けて使用する予定なので
確かにその点はメリットの方が大きいかもしれませんね。
>が〜たんさん
写真まで掲載していただきありがとうございます。
光沢と触りごごちが良いと聞けて良かったです。
レンズリングをなくすと大変というのは単体で購入ができないからということですか?
書込番号:17073878
3点

(*^_^*) 言葉足らずでした
Limitedのレンズリングは アキバシの応援販売員(リコペン社員)の話しだと
もし紛失すると 運が良ければ同じモノが手に入るが その場合 時間がかかるかも
基本的には 在庫が無くて 黒の方のリングになる確率が「大」なので
お願いだから 失くさないで下さい とのこと(´ω`*)
カチッ!と抵抗のある高品質のリングですが
服などに引っかかると回ってしまうことがあります
ぶらぶら首から下げても苦にならないカメラなので
余計に紛失の可能性が上がります
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=16379480/ ←こちらを参照
書込番号:17074753
2点

ボンドで貼っちゃえば? (*--)--*)
書込番号:17075224
2点

GRDですけど、リングが取れやすい気がしたんで文房具の糊をほんの少しつけてます(笑)
それからは取れたことないですよ
書込番号:17075938
1点


>が〜たんさん
リミテッドであればせっかくの特別仕様リングをなくしてしまうショックは大きそうですね。
購入した際には気を付けて使いたいと思います。
>guu_cyoki_paaさん
確かに外す機会がなければそれで良いかもしれませんねw
>雷兎さん
GRDVとWの感覚からすると一回外してしまうと不思議と緩んでしまうような感じがしていました。
若干糊的なものが新品のものにはあるのかもしれないですよね。
>凄まじい破壊力さん
フル装備のリミテッド・・・うらやましいです。
やっぱりファインダーはあった方が便利でしょうか?
基本的に素通しのものであれば不要なのかなぁとも思いながらも、ムックなどを見ると
星のインターバル撮影の際にあったほうが便利という記述があったりして、ピンときて
いないながらも気になっているところです。
書込番号:17077249
1点

あつたほうが、格好いいですよ、笑。
書込番号:17077673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今さらですが、僕もやっとリミテッドの実物をお店で見ることが出来ました。
え〜と、僕なら普通のGRを購入します。;^_^A
書込番号:17374268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



GRD3を使用していましたが、先週、思い切って本機を購入しました。
画質が大幅に向上しているので、大満足です。
センサーが大型化したことと、隅々まで解像する優秀なレンズのお蔭だと思います。
少々残念なのは、ボディー背面、親指を当てる部分や、モニター右枠当たりを押すと、パキッ、パキッと、
何とも安っぽい音がする点です。長年使用してきたGRD3にはこの様なことはありません。
最初は、WBやマクロ選択用の円形のボタンを押す際の音だと思い、気にしていなかったのですが、原因は本体の方でした。
交換してもらうか、修理に出すか、悩んでおります。
皆さん使用のGRではこの様な現象はありませんか。
ご意見お聞かせ下さい。
1点

その部分私のGRはLimited Editionなのでカバーが樹脂で最初は構えたり意図的に押したりするとペコペコいっていましたが微妙な形状のズレや接着の甘さだと思いきつく押さえたりして様子を見ていましたが今では音はしなくなりました。
ブラックだとラバーのような柔らかい材質だと思うのですがそれでも押すと、パキッ、パキッというのは気になりますね。
やはり気になるのなら早めに購入店に相談する方がよいと思いなすよ。廉いカメラじゃないし精神衛生上良くないですから。
書込番号:17339951
3点

私のGRも購入直後から親指をあてるラバー部を押すとパコパコと音がします。(モニター部は押しても音は鳴りません)
カスタマイズの為にサービスセンターに行ったついでにその件を聞いてみると、
組み立て不良として、その場で預かり修理となりました。
2週間程して修理から戻ってきた時は音がしなくなっていましたが、
それから数ヶ月使用して今改めて押してみると、また少し音がするようになっています。
使用上は問題無い様なので私は特に気にせず使っていますが、
気になる程の音が鳴る様でしたら、一度お店かサービスセンターに問い合わせてみられては如何でしょう?
書込番号:17340101
3点

製品が製品だけに嫌な音ですね。
購入間もないならお店に持って行くってこともありかと思います。
使用ではないと思いますから交換か修理てもらってください。
以前メーカーは違いますが、同じ商品のどれもがそういったケースがあり結局その商品買いませんでした。
決して安いものではないのでしっかり対応してもらってください。
書込番号:17340251
2点

('_')。。。。Limited Editionですけど
音どころか微動だにしませんよぉ〜
先週と言うことなら販売店で交換出来るのでは?
書込番号:17340304
4点

ProDriverさん、通州事件さん、65APさん、甚太さん
皆さん、早々にご意見、ありがとうございました。
店頭でLimited Editionを触ってみたことがあります。その時の印象としては黒よりLimited Editionの方がしっかりした作りのように感じたのですが、Limited Editionでもこの症状が出る個体があるようですね。
Limited Editionでも黒でも、背面を押すと音が出る個体があるとすれば、この機種に関しては、ある程度、このようような作りだと諦めるしかなさそうですね。
今の所、幸い写りに関しては大満足しているので、交換した結果、片ボケ等、写りに関わる不具合の個体に当たってしまうリスクを負うのも怖いので、ProDriverさんのように、使っていく内に音がしなくなることを期待して、暫くこのまま使って見ることにしました。
初期不良による交換期間は1か月間なので、その間に改善されない場合は交換してもらうことにしました。
皆さんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17340324
1点

が〜たんさん
レス、ありがとうございました。
小生の個体は、背面を押すと、パキッという音だけではなく、よく見ると若干たわみが生じるようです。
GRD3はしっかりしているので、やはり音と共に気になりますね、この安っぽさ。
先に述べた通り、1か月以内に改善されなかった場合は、販売店に交換してもらおうと考えています。
書込番号:17340359
0点

(^^;) たわみですか、、、、、
GRは このカチッとしたところが好きなので
新品交換も怖い話となりますね
サービスセンターだと
どんな回答になるのかしら??
そんな造りなのか?それとも不具合なのか?
不具合なら工場で治してもらった方が確実ですね (^_^;)
書込番号:17340420
2点

GRを発売日に購入した者ですが、使い始め一週間経たずにパコパコ浮いている音が鳴るようになり、販売店で交換してもらいました。
その交換したGRも若干音がするようになり、諦めて(呆れて)売却しました。
それから別のカメラ(RX100、X100)に手を出しましたが、GRの開放ボケの心地よさが忘れられず、今年1月に再購入しました。
今のGRからは音は鳴りません。
個体差はあるかと思いますが、音は一旦気になるとどうしようもなくなりますよね(汗)
書込番号:17343332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

が〜たんさん、Ak hamaさん
レス、ありがとうございました。
本日、GRを購入したのとは別の店舗に用があったので、思い切ってGRを持参して見てもらいました。
パキッと言う音と、たわみは直ぐ確認してもらえた結果、これはひどいと言うことで、即交換となりました。
しかし、自宅に持ち帰り、確認したところ、何と、これもまた同じ個所を押すと、全く同じ音とたわみが生じ
るではないですか。絶句・・・。
別の店舗で交換してもらったにも関わらず、同じ結果ということは、たまたま同じロットだったのか、やはり
作りに問題があったのか・・・。
仕方ないので、写りが良いことに免じて、我慢して暫く使用して見ようと考えております。
が〜たんさんのは、当たりを引いたのか、別のロットの製品なのかも知れませんね。
メーカーの修理に関しては、残念ながら65APさんの報告によると、必ずしも改善されないようなので、
少々考えて見ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:17344959
0点

因みに、私のGRは前にコメントした様に背面の親指が当たるラバー部を押すとパコっと小さな音がしますが、
2〜3度押した後は何度押しても音は鳴らなくなり、しばらく置くとまた音が鳴る様になります。
嵌合精度がイマイチなんですかねぇ。
ご参考まで。
書込番号:17346038
0点

すでに解決済みになっていますが、気になったので写真の赤丸あたりを、耳を近づけて軽く押し込んでみましたが、何も起こりませんでした。よく見てみると、十字キーまわりの面がほんの少しですが、膨らんで(平らではないです)いるようにも見えます。あくまで潰れない程度の軽い押し(通常握るくらい)ですが、安っぽい感じはないです。リコーのアウトレット機です。
書込番号:17346281
7点

GRを検討していたところで、このスレを読んでやめました。
前から気に入らない点は、手ブレ補正が無い点、センサーとレンズが一体型で、
センサーにゴミが付くとメーカー依頼(有料)となる点。
このセンサーとレンズ一体型は、CXシリーズと同じで技術的進歩がない。
そしてこのパコパコ音が出る物作りの稚拙さ。
これで高級一眼レフ並みの値段の高さは理解できないと判断しました。
書込番号:17365312
5点



皆様にお聞きします 只今、GX100を使って居ますがGRを購入するか検討しています 今までCaplio RXとGX100を使い続けて来ました なぜリコーを使って居たかはシャッタースピードが速いこと、使いやすさでした いまだに、これだけコンデジが使われているのに、観光地等で他の方々に写真を頼むと70%〜80%の方々はハン押しをせずに一発押しで撮られます
そこで、出会ったのがリコーの外部F(外部フォーカス)でした一時期はリコーも外部Fを使わなく成りましたが、又GRで復活したので購入を検討しています 他に何かシャッタースピードの速いコンデジが有ればリコーにこだわらず他メーカーでも購入したいと思いますので 皆様のご意見を参考にお聞かせ 宜しくお願い致します。
0点

現行のGRには、外部AFはありませんよ。
その機能があったのは、GRDWです。
新品の入手は厳しいかと。
書込番号:17329975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GRD4からGRになり外部AFはなくなりましたが、AFは早くなってるみたいですよ。
僕が観光地で頼むとするなら
「このシャッター半押しするとここが緑になるんでそれから押してください」って頼みますね。
頼む人も誰でもじゃなくて、カメラ持ってる人かせめて若い人かな…
でも実際撮るなら、簡易脚立でセルフタイマーにすると思います。
だって人に撮られるとアングルとか手振れとか気になるじゃないですか(笑)
書込番号:17330200
5点

発売したばかりのNikon 1 V3が高速AFを謳っています。
確かにフルプレスしたときのAFはGRよりGX100/200のほうが速いかと思います。
あとGX100がピントが合いやすいのは素子が小さくて被写界深度が深いのもありますね。
書込番号:17330350
0点

ブータン121さん、おはようございます。
>シャッタースピードの速いコンデジ
レリーズタイムラグのことかと思いますが、世界最速0.05秒AFと、起動・撮影間隔・連写の速度が
謳い文句のF1000EXRはいかがでしょうか。
■FinePix F1000EXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f1000exr/features/
上のカメラを勧める私ですが、リコーさんのGRと良く似たニコンさんのCOOLPIX Aが好きです(元ユーザーです)。
レスポンス重視でしたら上のカメラに敵いませんが、画質にこだわるのでしたら、こちらですよね。
書込番号:17330573
2点

GRになって緑のマークのオートモードだと、顔認識機能が使えるので、
これを使えばいいかと思いますけど、どうでしょう?
書込番号:17330590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他に何かシャッタースピードの速いコンデジが有ればリコーにこだわらず他メーカーでも購入したいと思いますので
シャッターを押してから実際にシャッターがきれるまでの時間が短いカメラという事ですよね?
リコーGRはAPS-Cという大型の撮像素子を搭載していて画質面で有利な上に、
さらに単焦点レンズで、こちらの面からも画質に有利というカメラです。
その為他に高速なカメラはあると思いますが、画質まで考えると他機種を選択するよりこの機種を購入された方がいいと思います。
画質は無視してコンデジの中で高速なカメラは、今でもカシオではないかと思います。
機種によって若干違いますが、大体
起動時間 約1.30秒
AF時間 約0.14秒
レリーズタイムラグ 約0.014秒
撮影間隔 約0.27秒
あたりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000619821_K0000595684_J0000010194_J0000009683
書込番号:17330924
0点

撮影を依頼する場合は、デジ一を持っている人が無難だと思います。
書込番号:17331170
0点

撮影を依頼する時には、連写モードにして渡しています。必ずと言って良いほど、2-3枚連写されるくらい押してくれます。^_^v
撮影者の多くは驚きますが、もう一度と依頼すると、バッチリ撮ってくれる確率が、大きくアップしますよ。
GRの連写モードは、通常撮影にも、お勧めです。
書込番号:17335470
1点



GR購入前にコンデジ用レンズプロテクトフィルターを
購入しようと思って見たら品切れです・・・
どなたか売っている所をご存知ないでしょうか(;_;)?
後、質問なのですが
コンデジ用レンズプロテクトフィルターをしていても
センサー内部に埃が入る時は入ってしまうものなのでしょうか??
回答よろしくお願いします。
0点

史子07さん こんばんは
>センサー内部に埃が入る時は入ってしまうものなのでしょうか??
レンズ側だけではなく ボディ内で発生するゴミもありますし レンズ鏡筒部分からのゴミの進入など が有りますので フィルターだけでは 防ぐ事出来ないと思います。
書込番号:17240614
1点

そうなんですか・・・。
じゃあセンサーに埃が入ってしまったら修理に出して
高いお金を払うしかないんですね
なんかとても不安になってきました(;_;)
今「レンズ内にホコリが入った場合の保証について」
というスレッドを見たら
ビックカメラさんで延長保証付けて購入しようと思っていたのに
リコーは対象外なんですね(;_;)
凄くショックです!
どこか延長保証でセンサー埃もメーカー対応してもらえるような所ないのでしょうか?
(ないですよね・・・)
ネットやら見ていたらとにかく埃がとかゴミがというワード記事が出てきて
そんなに入りやすいものなの??と、思い
なら保証に入ればいいわ♪と見たら、延長保証は意味ないとか・・・orz
延長保証で対応無理な場合は諦めるしかないですね
埃付く度に万円とか無理です(;_;)
ああ、欲しかったのに!(号泣)
書込番号:17240706
3点

そこまで敏感にならなくても入りやすい機構ではないですし、利便性を生かすためにもたくさん使ってあげた方がいいと思います。かと言ってホコリが付かないということではありません。もし気にされるなら防水コンデジAW1などがいいと思いますけど…機械なのでなる時はなります。
書込番号:17240733
2点

レンズバリアもありますし、フィルターは要らないと思います。
書込番号:17240753
2点

おっしゃる通り、入るときは入る・・・まあ当たり前ですよね。
10年以上前のオリンパスE−10を持ってますが、いまだに問題ないです。
他のカメラも同様です。それほど心配しなくてもよろしいのでは?
書込番号:17240873
1点

歴代GRDのスレッドは、ホコリだらけです。
RICOH機はホコリが入りやすいかどうか解りませんが、
気にするユーザーが多いのでしょう。
書込番号:17241294
6点

私の場合、購入したほぼ全てのコンデジで、撮像素子にゴミがつきました。
(リコーとキヤノンはメーカー保証で修理対応。フジは購入店の延長保証で修理対応。その他は保証切れのため修理せず)
まことに困ったことですが、これを恐れていてはコンデジは買えません。
去年5月に買ったGRは、今のところ大丈夫です。
でもそのうちゴミはつくと思われます。
一応延長保証には入りましたので、修理対応してもらえることを願うばかりです。
(リコーの修理代は高いですしね)
書込番号:17241508
2点

延長保証にはいる時に確認するといいですよ。対応可能なところもあります。
書込番号:17243700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答有難う御座いますm(__)m
>yasakamatsuriさん
あまり気にしなくてもいいんでしょうかね?? A^^;)
>じじかめさん
そうみたいですね^^じゃ買うのやめときます
お金を出来るだけ浮かせたいので・・・。
>杜甫甫さん
はい、ちょっと神経質な性格なもので自分でも困る時あります A^^;)
>taku/haya-papaさん
わたしもその一人ですね(;_;)
レンズの埃はいいんですが、センサーにつくのが困ります・・・(;_;)
>猫のきもちさん
猫のきもちさんのGRは無事なんですね^^なんだか心強いです
センサーの埃、ほんと困ったものですよね(;_;)
よろしければどちらで購入されたのか教えてほしいです。
>ryo78さん
とりあえず色々調べてみたのですが
某掲示板でマップカメラさんというのがよいらしいと見かけて見たら
実店舗が関東にしか無いみたいでやめました(;_;)
できるだけ実店舗が近くにある方がいいのですが
大阪でどこか延長保証で対応可能なお店ご存じないでしょうか?
もしご存知ならば教えて欲しいです!
はやくリミテッドエディションがほしいです(;_;)
書込番号:17243830
3点

史子07さん
私はキタムラで購入しました。
キタムラの延長保証では、ホコリの混入による修理は保証対象外となっています。
なので後はお店の判断、あるいは交渉次第でしょうね。
撮像素子へのゴミ対策ですが、純正の「フード&アダプター GH-3」にφ49mmフィルターをつければ、レンズ鏡胴部からのゴミの侵入はかなり防げるはずです。
ただしGRの売りである携帯性を大幅に損ねるので、あまりお勧めは出来ませんが。
書込番号:17245790
5点

史子07さん、おはようございます。
>じゃあセンサーに埃が入ってしまったら修理に出して
>高いお金を払うしかないんですね
>なんかとても不安になってきました(;_;)
そこまで気にしていると、コンパクトデジカメの殆どの機種が使えなくなる(使うことに心配を感じる)
ことになりますよ。気にしすぎだと思います。
それに、外部からセンサー側へのゴミの進入経路はレンズ前玉部分よりも、沈胴した状態の鏡筒が電源ONで
伸びる時(鏡筒内が負圧になって、外から空気を吸い込む時)に、筒枠の重なり部分からの侵入が可能性としては
一番高いと思います。
なので、レンズ前玉を保護しても、レンズ内部、センサー部分へのゴミの入り込みは防げません。
レンズ前玉はレンズ枠に接着やカシメなどで、ピッタリと固定されています。隙間は殆どありません。
結論ですが、気にしても仕方ないと思います。
多い少ないはあるかもしれませんが、どのカメラにでもあり得ることです。
変な例えですが「今日は隕石が落ちてくるかもしれない」と心配し過ぎて外出を控えるよりも、
お気に入りのカメラを持って、撮影に出掛けましょうよ。
ちなみに、レンズプロテクターはその名の通り、レンズ前玉の外側の汚れ、傷、破損防止のためのものです。
鏡筒内部には関係しません(レンズ前玉を固定する枠に隙間がない限り。そんなカメラはないと思いますが)。
失礼しました。
書込番号:17246328
12点

>猫のきもちさん
リミテッドエディションを購入予定なのですが
リミテッドエディションに付属しているフードとは別に
純正の「フード&アダプター GH-3」を別途新たに購入したほうがいいでしょうか?
φ49mmフィルターはどんなものがいいでしょうか?
フードアダプターに取り付けるオススメフィルターを教えて欲しいです!
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17247338
1点

1年以降はメーカー修理ではないようなのでビックカメラさんにしておきます....^^;)
書込番号:17247443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

史子07さん
リミテッドエディションには、フード&アダプターが付属しているのですね。
であれば、別途購入する必要はないです。
フィルターは普通のプロテクトフィルターで良いのではないでしょうか。
ビックカメラなら、店員に訊くと早いです。
ちょっと値段は高くなりますが、水や汚れが付きにくいタイプもあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/
書込番号:17247530
2点

(・。・) F10以上に絞らなければ APS-Cですし
多少のホコリなど それほど目立ちませんよ
一眼レフと違ってGRの光学は解放気味の設計みたいですね
絞ってもF8ぐらいまでかな?
F14以上のパンフォーカス専門撮りなら
心配になるかも知れませんが
GRの場合 小絞りボケが激しくなるので
なかなかF10以上は絞りませんです (・_・)はぃ
それに せっかくの優れた単焦点レンズに
フィルターを噛ませたら勿体ないですよね〜
それほど写りに拘らないのなら別ですが・・・
でも・・・拘らなければホコリも関係ないですよね??(^◇^)
書込番号:17247562
2点

埃を気にしていたら、撮影に集中できませんよ。
埃やゴミを完全にシャットアウトできるカメラは無いと思います。
書込番号:17248745
3点

猫のきもち さんに全面的同意!
僕もセンサーにほこりが付着するのは嫌なので、純正のアダプターをつけ、49mmのプロテクトフィルターをつけて撮影しています。
首からぶら下げるときはフードあり、ポケットに入れる時はフードなしで。(この場合はポケットからの出し入れに多少無理がありますが不可ではないです(笑))
フィルターの型番はKenko PRO1 Digital PROTECTOR(W) 49mm.
これで前面からの誇り混入はかなりの確率で防げると思います。この機種は銅鏡とボディの間の隙間と、銅鏡とレンズの間の溝の二カ所を封鎖すれば前からやってくるゴミはほぼ跳ね返すことができるのでお勧めです。(ちなみにこのフィルターはマップカメラで1980円で購入しました。量販店ならどこにでもあるはずですよ。)
気になることを気にならないように工夫することで撮影に集中することができるならば、多少の投資もやむ終えないと僕は思っています。
ちなみにレンズキャップはつけていません。面倒なので(笑)。
だからフィルターにはちょくちょく指紋が付きますが撮影には影響がないので、家でカメラの手入れをするときに綺麗に拭き取っています。これもまた楽しです(笑)。
書込番号:17250341
4点

>猫のきもちさん
購入せずに済むとの事でよかったです^^
フィルターとても頼りになりそうですね!
どれにするか迷います(笑)
水汚れが付きにくいタイプとUVの2つをカメラと一緒に購入します
>かーたんさん
ですよねーA(~_~;)
でも、自分的には埃ちゃんが一番嫌なので
画質は2の次ということでいきます(笑)
それだけ私にとってこのカメラは魅力的なんです(*´艸`*)
>彩雲さん
ですよねー^^
>凄まじい破壊力さん
ということは、GR所有者でセンサーの埃は今の所無し組ということですね!
これまた心強いです(;_;)。
○ポケットに入れる時はフードなしで
これはとても参考になります!わたしもそうしようー><;
Kenkoさんのレンズフィルターも良さそうですね
これも買うと思います(笑)
書込番号:17250611
2点

ワイコン21mmを付けたらいかがでしょうか。
レンズにかぱっとはめるので、外部の埃をシャットアウトできます。
でっぱりますが、一番安全かと。
自分は、埃っぽいところへ行くときは、必ずワイコンを付けます。
画角変わってしまいますけど。
書込番号:17255918
2点

おはようございます。
COOLPIX Aのスレッドで教えて頂いたのですが、下のカメラケース、作りもスタイルもとても良さそうです。
埃の件、このような形で防ぐのもいかがでしょうか。効果は少ないでしょうが・・・。
■本革カメラケース(縦型) ボルセリーノ・アルト
http://ulysses.jp/products/detail262.html
ちなみに。
私はGRとよく似たCOOLPIX Aを使っていましたが、ケースすら使わずに、純正のストラップで首から
ぶら下げていました。1年使いましたが、レンズ内へのゴミの進入はありませんでした(絞った状態で
白紙を写しても、ゴミの像の写り込みなしでした)。
ご参考まで。
書込番号:17258687
4点



購入前にはいろいろと悩んだデジカメでしたが、最終的には映し出す画像に惚れてGRに決定しました。
素人の自分にも、手軽に好みの画像が映し出せるので、とっても満足しています。
9点

誇張のない、ナチュラルでとても美しい絵ですね!
ご購入おめでとうございます!
書込番号:17284202
2点

>凄まじい破壊力さん
ありがとうございます。購入にあたっては、凄まじい破壊力さんはじめ、他のみなさまの作品がとっても参考になりました。久しぶりのデジカメ選びだったので、思い切ってミラーレスかとも思ったのですが、今となればGRで必要充分でございます。ちなみに僕のGRは、リコーのOUTLETです。悩んでる際にリコーのサイトで偶然見つけました。
書込番号:17286088
5点

スレ主様へ
余計なお世話かもですが、すべてISO100,開放(F2.8)で撮られていますのでアドバイスを。
おそらくISOが100、Aモードでf2.8固定かなにかの設定だと思いますが、風景などはもう少し絞った方がGRレンズの一番いい所を引き出せると思います。ISOは思いきって800上限設定のオートにするのも手だと思います。
後はf値を変えていき好みの明るさ、色を決めればいいかと。
f値を絞れば暗くはなるが濃厚な色も得れますので。レンズで足らない明るさを感度(ISO)でカバーするという方法です。
気になったもので失礼しました。
書込番号:17289436
6点

>パプポルエさん
アドバイスありがとうございます。
購入以来なかなか外に出すことが出来ず、部屋でブツ撮りをして遊んでおりました。今回やっと外に持ち出すことが出来、無意識のうちに周りの風景にバシャバシャとシャッターを切っておりました。今冷静に考えてみれば、「絞りあったんだな!」って感じです。
購入前、購入後、手ブレの件や辛口のコメント、伝統のGRは素人には難しいジャジャ馬なんじゃないだろうか? アウトレットのGRでよかったんだろうか? いろいろ不安な部分もありました。
しかし、ある意味素人が適当に撮った写真ですら、たいした手ブレも起きず、ピンボケもほとんどなく、ある程度自分の思ってたように表現してくれたGRに満足したのです。GRは道産子です。
みなさんの作品を参考に、GRを選んだことに間違いはなかったと思いました。
まだまだ、パプポルエさんの作品のように『艶のある』もの(素晴らしいです)にはほど遠いですが、僕自身の初めてのGRにしては上出来だと感じています。
”GR 使い方”にも参加して、基本的な操作はある程度理解出来たので、これからじっくり自分のカラーを出していきたいと思っています。
次回、パプポルエさんのアドバイスの方法を試してみます。あらためて、ありがとうございます。(長文失礼します)
書込番号:17290336
5点



アウトレットについて、以前から疑問に思ったことがあります。
リコーも「アウトレットとは、生産完了や梱包破損などの理由により」と書かれていますが、梱包破損なら箱を新品に替えれば新品として売れるのでは?と思いますが、どうなんでしょうね〜
書込番号:17277683
1点

新品と2000円程度の差なら微妙ですね。
書込番号:17277740
0点

メーカーにもよりますが、メーカーが新品を安く売ってしまうとまずいので、
アウトレットということにして、安く売っているところが多いように思います。
例えば、イヤホンの特価情報に有る、logicoolのアウトレットなどは、ほとんど新品だと思います。
書込番号:17278294
0点

わたしわ、ケーキのアウトレットで上野のドンレミーさんお利用してます。 (^〜^)
書込番号:17278452
2点

交換品のリフレッシュ品などでは無いでしょうか。
リコーは軽微な理由でも交換するので(交換品もまた誰かの交換品だったりしますが)
公式で認めたレベルの水準の品物でしょうし、
バッタ屋で買うよりはリスクは低いかもしれませんね。
書込番号:17283637
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





