
このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2013年10月12日 03:52 |
![]() |
9 | 5 | 2013年10月8日 17:26 |
![]() |
114 | 45 | 2013年10月8日 13:16 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月7日 22:59 |
![]() |
10 | 5 | 2013年10月4日 20:41 |
![]() |
7 | 3 | 2013年10月4日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


連写オフ設定にしてるのに時々連写(二度シャッターがキレてしまいます。)になってしまいます。GR関連のブログを閲覧していたら私と同じ症状の方いました。バグであるならばアップデートで早急に対応してもらいたいです。
1点

カメカメ大王さん こんにちは
自分のカメラはパナやニコンですが同じ症状出ますが ソフト的な問題ではなく チャタリングが原因だと思いますので ソフト的なアップグレードでは治らない可能性があります。
書込番号:16685219
1点

私のGRは、未だ一度も体験していません。
一度、リコーのサポートで聞かれてみては如何でしょうか?
書込番号:16685511
2点

カメカメ大王さん
画素抜けの件、どうなりました?
あっちのスレは解決済みで埋もれてるので、
別スレを立てるのがいいですよ。
書込番号:16688993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のもたまに2枚連射される時があります。何なんでしょうねこれ・・・。
書込番号:16695235
0点



ファームアップにより、ISO1600、3200でノイズリダクションをかけたときの画質が向上したよ、とリリースにはありましたが
ささっと試し撮りしたところほとんど変わらないような・・・・。
サンプルがぱっと出せず申し訳ないのですが、実際お持ちの皆様の実感としてはいかがでしょうか。
ご意見いただけるとうれしいです。
2点

iso1600とiso3200にて、ノイズリダクション弱・中・強と撮り比べてみました。
結果はノイズ感はあまり変わらないものの、若干シャープ感が増したという感じでした。
ただ撮り比べて等倍で比較しないと、わからない程度かと思われます。
実際にもっと撮影してみないと何とも言えませんが、あまり期待しないほうがよろしいかと。(^^;)
ノイズリダクション「強」での比較写真を貼っておきます。
1枚目と2枚目が、iso1600のバージョンアップ前と後
3枚目と4枚目が、iso3200のバージョンアップ前と後
です。
書込番号:16668267
3点

こんにちは。
私は、ファームウェア アップデートした途端何故か全バージョンでは皆無だった画素抜け(28ミリ撮影時右隅下あたり)が出るようになってしまいました・・。同じ症状の方いらしゃいませんか?確認の為、以前のバージョンに戻してみたいんですが可能でしょうか。次回のアップデートでは是非ピクセルマッピング機能を追加してもらいたいです。
書込番号:16672460
2点

ユーザーでの戻しは、できないと思います。
両方のデータを持って、
サービスセンター持ち込みが早いと思います。
書込番号:16677137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームアップ前後で画質を比べてみました。
ファームアップ前、ノイズリダクションOFFでザラついていた部分がボヤッと潰れて解像感が失われ過ぎていました。
そこがファームアップ後は元のザラつきを残して解像感をアップした様に感じます。
別の方が仰るように等倍表示にして判る違いですが、良くなったんじゃないかと。
書込番号:16677563
1点

皆様感想ありがとうございました^^
個人的にはとても期待していたものですからあまりにも変化が少なくショックでした。
NRオフの方がむしろよいかも?という私の個人的評価は変わりませんでした。
GR Digitalシリーズは昔からノイズ処理が相当残念だなあと感想を持っていましたが、GRも同様の傾向で残念です。
次のファームアップに期待します!リコーさんのやる気は伝わったので^^
GRはJPG撮って出しで使いたかったですが高感度はRAW現像も試してみます。
書込番号:16680799
0点



リコーより本日受け付け開始でカスタマイズが発表になりました。
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130723.html
@トップカバーユニット交換サービス:12,600円(税込・送料別)※数量限定50セット
→トップカバーをシルバーに交換し、シルバーのリングキャップを差し上げます。
Aレンズネームリング交換サービス:2,100円(税込・送料別)
→レンズ鏡胴の「GR LENS f=18.3mm 1:2.8」の表記部分をブラックタイプに交換します。
Bシャッターボタン交換サービス:3,150円(税込・送料別)※数量限定各50セット
→レッド、シルバーのいずれかお選びいただいたシャッターボタンに交換します。
Cシャッターボタンアジャストサービス:3,350円(税込・送料別)
→シャッターボタンを押す際の重さを微調整します。なお、本サービスは調整具合を直接お客様にご確認いただくため、窓口お持込みのみの対応となります。
Dグリップ交換サービス:5,775円(税込・送料別)
→木目調(グロス)、木目調(ナチュラル)、レザー調(いずれも樹脂製)の中からお選びいただいたグリップに交換します。
※数量限定のカスタマイズサービスは、予定数に達し次第、終了させていただきます。
4点

ぜんぶお願いすると\26,975だ。 \(\▽¥)
書込番号:16395069
5点

ぜんぶお願いするとすると、Cわ直接持ち込みのみ受付で
SCに行かなくちゃならないから、すくなくとも往きの送料わ掛からないよん。 (V^−°)
即日できちゃうみたいだから、送料ってゆーより交通費が要るね。
わたしわチャリで行けるからダーター。 (ヘ。ヘ)
でも、GR持ってないんだ。 ヽ(^。^)丿
んじゃ、さくら印のオッチャンまたよろしくねー。 (゜-^*)/~
書込番号:16395360
3点

わたしも頑張ればチャリで行けるからターダー♪ (ヘωヘ)
書込番号:16395374
1点

悩ましいですね。限定50はさすがに秒殺と思います。
書込番号:16395503
1点

GRの分解って簡単にできるのでしょうか?
トップカバーは無理でもシャッターボタンとかグリップなら
自作して楽しめそうだなと思ったり・・・。
ネジを外すくらいで交換が出来るのならやってみたいなと思うのですが。
もちろん個人でやってしまうと保証が無くなるのは承知の上で。
書込番号:16395535
1点

モードダイヤルのロックボタンを、無効化するサービスを期待していましたが……。(-_-)
それにしても50限定のサービスって、いくらなんでも少なすぎでは?
GR、もしや全然売れてないのかも。
書込番号:16395542
3点

早速、シルバーカバーにに交換してきました。
東京サービスセンターに行きましたが、作業時間は1時間ほど…
15時半の時点で、シルバーカバーに交換した台数は3台だそうです。
とりあえず、画像をあげました(スマホなので、画質が悪いのはご勘弁を…)
書込番号:16395549
7点


んっ?ダッさあ〜イ!なんか変〜〜ん*_*;。スレ主さんには何の恨みも御座いませんのでご容赦のほどを*_*;。
書込番号:16395758
4点


グリップ交換でCRDWの時も思ったのですが、残念な事にリコーさんどうして端子カバーも同じ材質で3種類
(@木目調(グロス)A木目調(ナチュラル)Bレザー調)用意してくれないんでしょうね・・。
端子カバーも一緒に交換しないとデザイン的に統一性がなくなって何だか変な感じになってしまいますね。
追加でサービスで是非用意して頂きたいです。
書込番号:16395826
1点

数量限定50台って。
何だかどんどん欲しく無くなってきました。
書込番号:16395960
1点

えとね
見て思ったんだけど、全部このシルバーのボディのGRだったら、
これって案外いけるんじゃないの?
コンタックスのT2みたいじゃん。
ブラックよりぜんぜんダサくないかも。
GRD4の白ボディが最悪だったから、
まさかオールシルバーが似合うなんて想像だにしてなかったんだけどさ。
書込番号:16397064
8点

よしぴぃさん
エンジョイカスタマイズ!
書込番号:16397406
1点

なんというか、せっかくのカスタマイズサービス、
もう少しセンスの良いカスタマイズがあればいいのに。
バランスやデザイン性の観点で見ると、ちょっとどれも酷いですね…。
書込番号:16397635
3点

えとね
限定50ケってなってるでしょ?
たとえば、宅配便なんかだとリコーさんに同時に何ケも届いちゃうでしょ?
うわ、今日の宅配便で届いた分で55ケになっちゃって
限定50超えちゃった。
こんな場合わどうなるの? (・_・?) ン?
抽選でもやるの?
抽選ではずれっちゃった方にわ、残念電話とかメール来るの? (~ ~;)
限定50って、なんか怪しくない? ( ̄▽ ̄)σ
書込番号:16397773
6点

よしぴぃさん
いいですね〜
リングキャップはシルバーの方が好みです。
材質が変わっても重さは変わらないのでしょうか?
正確な数値としてというのではなくて、実感としていかがでしょうか?
書込番号:16398415
1点



皆さんはマイセッティングをどの様にセットているのでしょうか?
Fn1やFn2、エフェクトとの組み合わせも宜しければ教えてください。
どうか宜しくお願いします。m(_ _)m
書込番号:16648614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は通常モードではFn2ボタンにNDフィルターを割り当てていて、MY1ではFn2にデフォルトのセルフタイマーを割り当てた仕様にしていますよ。
あと、まだしていないのですが、MY2か3には人に渡して撮影してもらう時様にシャッタースピードの下限を上げた(1/50程度)仕様にしようかと考えています。
書込番号:16677518
1点

そうそう、エフェクトは滅多に使わないので、
エフェクトボタンにクロップを割り当てています。
Fn1はデフォルトのままです。
書込番号:16677579
0点

なるほど!!
確かに、人にシャッターを頼む際、思った通りの構図ではなかったり、手振れを起こしていることが多くあります。
更に28mmが一般的ではないのか、構図的にも背景に地面が多く写ったり、人物が非常に小さくなったりもします。
手振れ防止、35mm、などお願いする様のモードは良い案ですね。
書込番号:16678426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




パソコンに画像を落とせば、
画像のプロパティ→詳細
にて確認できるはずです。
書込番号:16662043
3点

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/03.html
「35mmクロップモード」ではMサイズということですから、3:2で10MPのようです。
書込番号:16662269
0点

早速私も,新ファーム入れてみました。
47mmクロップの画素数ですが,3:2でで約564万画素(2912×1936)です。
つまりSサイズ(5M相当)と同じです。
書込番号:16662509
6点

皆さん回答ありがとうございます(*^^*)
書込番号:16666128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

げっ!?
「47mmの時は」というlことだったのですね。
勘違いして失礼いたしました。
書込番号:16666134
0点



ファームアップして47mmクロップが使えるようになりましたが、
切替が上手く出来ません。
アップデートした方も同じですか?
結構不便なんですけど・・・
<現象>
セットアップ画面でクロップモード47mmを選択する
その後、撮影モードに戻り、十字キーを使ってクロップモードを「47mm → 35mm → ナシ」と切り替える。
1巡めは問題なく切り替わる
2巡め以降は「35mm → ナシ」間で切り替わるだけで、47mmには切り替わらない。
0点

Fn1/Fn2/Effectに割り当て可能な機能に、
今まで通りの『なし→35mm』と、新たに
『なし→35mm→47mm』が追加されています。
後者に設定すれば、
Fnで47mmクロップへの切替が可能と思います。
書込番号:16664257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく Fn1の設定が「28/35mm」になってると思います。「28/35/47mm」に変更してみてください。
画角の変更は2通りあって
キー設定で 28→35 と 28→35→47 どちらかを割り当てるか、[撮影設定-クロップ]で 28,35,47 を直接指定するかです。
書込番号:16664697
3点

R-HDさん、Woolyさん有難うございます。
確認できました。
書込番号:16664845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





