M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 9月13日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥47,124

(前週比:+2,854円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,300 (20製品)


価格帯:¥47,124¥50,905 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:17mm 最大径x長さ:57.5x35.5mm 重量:120g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥47,124 (前週比:+2,854円↑) 発売日:2013年 9月13日

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。
初めて質問します。

OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IIを使用しています。

持っているレンズは、付属のレンズ下記3本です。
◯M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
◯DMC-G1K付属 14-45mm
◯DMC-G1K付属 望遠レンズ

室内で、真っ黒なうさぎの写真を撮りたいのですが、被写体が黒いせいか、手持ちのレンズでは、ISO800以上でもSSが15秒以上にならず手ブレしてしまいます。

画角でいうと手持ちレンズで困ることはないので、単焦点はいらないと思っていたのですが、黒いうちの子をきれいに撮れるレンズが欲しくなりました。

【AF】うさぎなので、そんなに機敏に動くことはないです早いに越したことはない?

【画角】スマホ撮影くらいの感覚で撮れるレンズが目安。
    14-42mm F3.5-5.6 EZで25mmにして撮影することはほぼなく、
    14mmで自分が近づいて撮ることが多いです。

【サイズ】自宅使用がメイン。
     外にも持ち出したいのでできるだけ小型希望です。


下記のレンズなら、どれがオススメでしょうか?
ここにないレンズでもおすすめのものがあったら教えてくださると嬉しいです。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
Panasonic LUMIX G 14mm F2.5 ASPH
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K [ブラック]

書込番号:21537376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/01/24 12:16(1年以上前)

17/1.8がいいです

小動物はフラッシュを怖がるので
LED リングライトがあるといいです

アマランなら6000円ぐらいだったと思います。

書込番号:21537391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2018/01/24 12:24(1年以上前)

しろくま号さん、こんにちは。

自宅の室内の撮影で、シャッタースピードが上がらないのでしたら、照明を明るくしてみてはどうでしょうか。

あとはレフ板を使うとか、外付けのフラッシュをバウンスで使うとかしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:21537412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/24 12:30(1年以上前)

しろくま号さん こんにちは

>被写体が黒いせいか、手持ちのレンズでは、ISO800以上でもSSが15秒以上にならず

とられた写真露出オーバーになっていませんでしょうか?被写体が黒い場合 カメラが明るくしようとして露出オーバーになる事よくあります。

この場合は 露出補正をマイナス側に動かす事で暗くすることが出来ると思います。

後 黒い色は平面的になりやすいので 体に影が出るような明るい場所で撮影するのも良いと思います。

書込番号:21537431

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/24 12:31(1年以上前)

>しろくま号さん

黒いウサギなら
試し取りしてみて
ヒストグラムと
その点滅をみて
黒が点滅していないか?
シャドウ部 重点 露出決定的で行きます。

黒いウサギと
白いウサギが
同時なら
難しくなり
試し撮りしてみて
ダイナミックレンジ拡張機能をいじり
ヒストグラムを見て
決めます。

フィルム時代
白いウェディングドレスと
黒いタキシードの
質感を出すには
フラッシュ光のほうが容易でした。
適当な光源では
服のシワがなくなってしまってた。
それで
ケイコウカンヨウセイの高いフィルム
リアラを選択してました。


書込番号:21537434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 12:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

オススメありがとうございます。
やっぱり明るさはF2.0以下じゃないと厳しいんですね(;´∀`)

LEDリングライトも初めて知りました!
この2つを組み合わせれば、室内でもブレずに明るい写真が撮れるってことでしょうか。

書込番号:21537455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 12:39(1年以上前)

>secondfloorさん

レンズじゃなく、自宅の照明を変える!
斬新なアイディアありがとうございます。

確かに、LEDのシーリングライトでかなり明るいものを使っていますが、
白色の方が故障して、黄色の照明になっています。
ちゃんとデジイチのSSやモードを理解して使いだしたのが、黄色になってからなので比較ができないですが
生活していて若干暗くなったなーって自覚もあるので、それも検討してみたいと思います!

書込番号:21537464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 12:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

露出オーバー…にはなってないような気がします。
また後で撮影画像と設定を書きこむので見ていただけますか?

露出は、+0.7くらいにしておかないと、白飛びすると習ったのを馬鹿の一つ覚えのように守っていて、
基本は0で撮るようにしています。

モードはAを使って、F4.0〜F5.6でほぼ固定 SSが上がらなければ、ISO400〜800、露出+0.7までが多いかなと。
その他のところはまだまだ分かってなくて扱いきれていません(´・ω・`)

書込番号:21537480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/24 12:45(1年以上前)

>しろくま号さん

黒い被写体
白い被写体
が主題なら
ヒストグラムを使う事により
露出決定が容易になります

雪景色もそうです

白と黒は
白トビと
黒ツブレの 境い目にあるから
より慎重に露出を決める必要有ります。

デジタルカメラの場合は
白トビのほうが
後から救済できません。

書込番号:21537486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 12:50(1年以上前)

>謎の写真家さん
黒いうさぎと、白いウサギの同時撮り…
ついこの前なら、ありました笑

今は黒いうさぎだけで、床や家具は基本白いので、スマホカメラを向けるといつも背景が白飛びします。

デジイチ自体は、LUMIX G1が出た時に飛びついて購入したもののオート撮影から抜けられず、
この4ヶ月ほどでようやくAや時々Mを使ったり、昨年OLYMPUSを買ってからようやくちょっと学ぶようなったのです。
望遠レンズも所持して10年目…初めて使ったりするくらいで。

なので、ヒストグラムの見方が全然わかりません(;´∀`)
スピードライトを持つといいとも言われましたが、どれがいいのかも分からずで、
レンズ明るければなんとかなるかなという安易な発想です。

まず適正露出で撮れてるか、ちょっと調べてみます!

書込番号:21537501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/01/24 13:19(1年以上前)

15秒って・・・

ひょっとして・・・ 1/15秒?

定石としては・・・黒いものが画面の大部分を占めるときは黒に露出が引っ張られて(基本的にカメラは黒をグレーにしようとする)露出がオーバー側に振れるから補正はややアンダー設定なんだけれども・・・

書込番号:21537580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 13:21(1年以上前)

>しろくま号さん
キットズーム広角端でISO800以上でSSが15秒って、ものすごく暗くないですか???
1/15秒の間違いかな?
ウチでの室内子供撮りはF1.4/ISO800で1/100秒くらいでは撮れるから
F4/ISO800なら1/10秒くらいでやっぱり1/15秒だと思うのだけど・・・

いずれにしても光が足りないところなんでまずは光を足してやるべきかと思います。
フラッシュも直射を避けてバウンスとかでダメでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
特に上記リンクのi40は小さいフラッシュでオススメです。

あるいは開放F値の小さいレンズで対応する方法もありますが
今度は被写界深度(ピントが合っているように見える前後範囲)が狭くなるんで
その分ピントがシビアにはなります。
俊敏な動きものではないようで、であればこれが一番のオススメ。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
レビューでは酷評ですが、これか45mm F1.8が普段のデフォレンズです。
よりコンパクトなものをということでしたら、F2.5と少し暗いけど
14mmのこれがいいです(2017のリンクの1枚め真ん中手前・2枚め右側)。
他は予算と画角で相談ですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1

書込番号:21537589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/01/24 13:24(1年以上前)

>しろくま号さん

>> 今は黒いうさぎだけで、床や家具は基本白い

まず、スポット測光で、ウサギさんを測光され、AEロックし、
白と黒の割合が同じ場合は露出補正をゼロにしても、うまく行きませんか?

書込番号:21537600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/01/24 13:33(1年以上前)

>しろくま号さん ひとつ追加で
先にご紹介したi40は広角LEDビデオライトも付いていたりで、
近距離ならモデリングライトとしての使用も可能だったりです。
これならウサぴょんも怖がらないのではないかと。
http://www.nissindirect.net/item_detail/itemCode,40C/

書込番号:21537624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2018/01/24 14:06(1年以上前)

別機種

これくらいでいいならF2.8でもいけますよ。
後は部屋をなるべく明るくして下さい。

書込番号:21537686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/24 14:10(1年以上前)

しろくま号さん 返信ありがとうございます

>また後で撮影画像と設定を書きこむので見ていただけますか?

黒色の場合 潰れ易くなりますので写真見せていただけると 判断しやすくなりますので ありがたいです。

書込番号:21537691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/01/24 14:13(1年以上前)

機材はそのままで露出補正でマイナスにしてみたらどう写るかな。
補正量マイナス1でシャッタスピードは2倍に速くなる。

暗めの室内(新聞はしっかり読める明るさ)でもISO感度は1600ほどが必要だと思う。
納得して撮れるのがわかったら、そこからF値がどれぐらいのが必要かがわかる。

書込番号:21537696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 14:49(1年以上前)

>小ブタダブルさん

(´≧∀≦`)タハー
カメラの表示そのまま書いてました。1/15です。
露出ほぼ触らないので、アンダーにも何にもなってないと思います(.;゚;:д:;゚;.)

書込番号:21537764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 14:56(1年以上前)

別機種
別機種

>パクシのりたさん

1/15でした、失礼しましたぁ?!
文章から色々汲み取っていただきありがとうございます。

オススメのフラッシュ良さそうですね。
うさぎが怖がらなさそうって言うのに惹かれました。

レンズや必要機材揃えて4万くらいに収まればいいかなぁ?と思ってます。
OLYMPUSの14 f1.71本じゃ心もとないのなら、パナのレンズにフラッシュを組み合わせて4万くらいっていうのもいいなと思います(● ´艸`)

今のセットレンズで撮るとこんな感じです。
1枚目太陽光
2枚目室内

書込番号:21537777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/01/24 14:58(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

うさぎさんを測光するが分からないのですが…露出は0で撮影してます!
どうしても室内露光だと太陽光に比べてのっぺりするんです。

まっ黒なので、平面みたいな時もあります(・ω・`*)ネー

書込番号:21537783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

AF での撮影中、フォーカスリングを手前にカチッと引くことで、MFに切り替わる「スナップショットフォーカス」という機構があるようですが、AFで寄れるだけ寄って合焦した時にリングを引いてMF(擬似MF?)にするとピントがずれます。(少し寄れなくなる。)

本体側でMFに変更してリングを回した時はキチンとピントが合いました。

スナップショットフォーカスという機構は、AF時や本体でのMF設定より、被写体に寄れないのか?という質問なのですが、便利機能みたいなものなので、こんなもんなんでしょうか?

書込番号:21468467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/29 14:40(1年以上前)

スナップショットフォーカスという機構はパンフォーカスですので、ピントは固定で絞りで被写界深度を
見てシャッターは、いかなる状態でも瞬時にきれるのがスナップショットフォーカスです。

書込番号:21468494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/29 15:37(1年以上前)

トーマスキャノンさん こんにちは

自分も調べてみましたが AFでの最短撮影距離で MFにするとピントが逃げますね。

でもMFでピントが合う範囲で 同じようなテストをすると ピントが逃げることはないので MFの方が最短撮影距離が長くなるみたいですね。

書込番号:21468602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/29 15:49(1年以上前)

>トーマスキャノンさん

>AFで寄れるだけ寄って合焦した時にリングを引いてMF(擬似MF?)にすると
>ピントがずれます。(少し寄れなくなる。)

shiba-mさんが仰るように、
この機構はパンフォーカスに設定するものです。

リングを引くと距離計目盛りが現れると思いますが
その上(前方)に被写界深度目盛りがあります。
そこに記載された各絞りでパンフォーカスする範囲が分かります。

スレ主さんの実験の詳細が分かりにくかったのですが
おそらく、
(ピントがあっているように見える)パンフォーカスの範囲を超えていたのでしょう。

>本体側でMFに変更してリングを回した時はキチンとピントが合いました。

で、MFにして合焦した、ということだと思います。

深度目盛りを見ると分かりますが、
絞れば深度は深くなります。
また、焦点距離が短いほど深度が深くなります。

マイクロフォーサーズですんで(換算34oでも17o)パンフォーカスしやすいですが
(「ボケにくい」の逆の現象ですね)
それでもF8くらいに絞った方が良いかと思います。

パンフォーカス撮影は
ある意味では「最速のAF」(笑)です。
スナップショットに活用して楽しんでくださいな。

書込番号:21468630

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/29 15:54(1年以上前)

ロケット小僧さん 

>この機構はパンフォーカスに設定するものです。

このレンズの スナップショットフォーカス機構 距離計だけの機能ではなく ピントリングをMFにすると ピントリングで MFレンズと同じようにピント合わせできます。

書込番号:21468641

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/12/29 16:03(1年以上前)

スナップショットフォーカス > AF > MF (最短撮影距離)ですね。
スナップショットフォーカスという名の通りで接写側は意識していなかったのかもしれませんね。
接写好きなのでMFでの最短撮影距離に瞬時に切り替えられたら・・・と思うので残念な点です。

このレンズより後に出たレンズは、この機能使用時の最短撮影距離含め「ピント位置記録型MF」に近づいている気がします。
このレンズの場合は、「AFより寄れないステップフォーカス位置設定・呼び出し機能」ですね。

書込番号:21468661

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/12/29 16:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
このレンズのスナップショットフォーカスの場合は、通常のMFより荒めのステップでピント位置をずらす(回転角も少ない)うえに最短撮影距離がAFより長くなるので、MFとは別の機能と考えたほうが良いと思います。

書込番号:21468685

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/29 16:23(1年以上前)

mosyupaさん 返信ありがとうございます

最短撮影距離が短くなるといっても 5センチぐらいの差ですし ピンとリング手前に引いてMFにした時でも 無限からピントが合う最短距離まで 拡大表示しながらシビアなピンと調整ができますので MFレンズ並みに使いやすいですよ。

書込番号:21468703

ナイスクチコミ!1


m43erさん
クチコミ投稿数:31件

2017/12/29 16:42(1年以上前)

「スナップショットフォーカス」MFとは違います。
被写界深度を考えて、目測で距離をセットして撮影するものです。

書込番号:21468738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/29 16:52(1年以上前)

m43erさん こんにちは

自分のレンズは ピントリング手前に引いてた状態で EVFで普通にピント合わせできますし 撮影してもピントが来るのですが このレンズ異常ということでしょうか?

書込番号:21468757

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2017/12/29 16:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
最短撮影が5cm“も”違う!  と私は思うんですが、そこは撮影対象等の違いでしょうね(^^;)
AFが苦手な被写体でない限り50cmも離れたらMFを使う必要をほぼ感じない速度・精度だと感じているのでMFを使うのは近接中心です。(VF付E-P5)
ピントリングをゆっくり回すとリングの回転角に対するピントの送りが小さくなるというのも(スナップショットフォーカスでは無く)MFを使うメリットだと思います。
まぁ 微調整はカメラ前後でやってしまうんですが...

書込番号:21468759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/12/29 17:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私が使ってた個体も結構キッチリ合わせられましたし、異常ではないと思います・・・・・・当然ですけど(^▽^;)
ただ、そもそもその様な機能ではありませんでしたので並ぶ回答もそうなるものかな、と。

距離目盛り見てザックリと合わせてパッと撮るのに便利♪
キッチリMFしたいときには本体側でMFにして、リングは通常位置で。

・・・とのことでしたし。
最短にしてもなんにしても、このスナップショットフォーカスに関してはアバウトなのかもしれませんね。


後に出たproレンズ系のMFクラッチとは性格を異にするモノですね。
というか、ブラッシュアップしてMFクラッチになったんだろな、と思っていますが。

書込番号:21468875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/29 17:47(1年以上前)

ポォフクッ♪さん

>私が使ってた個体も結構キッチリ合わせられましたし、異常ではないと思います・

安心しました・

トーマスキャノンさん 

長々 横スレごめんなさい でも テストした結果約5p位 AFの方が寄れますね。

書込番号:21468893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/29 18:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

拙の個体も問題は勿論ないのですが、
クラッチを引くと通常のMF時に比べて
最短から無限までの回転角が小さいようなので
ピッチが荒く(変な表現ですが)微妙なピント合わせがしにくく感じてます。

やはり、この機構はパンフォーカスをセットするため、
と考えた方が良いように感じてます。。。(;^_^A

皆さんが仰る、最短距離問題ですが、
AF時には20pくらいまで寄れますが、スナップ機構だと25pくらいです。
カタログスペックでは25pとなってますので
クラッチしてからの距離に合わせて表記してあるように感じます。
(ある意味、良心的な表記ですね)(;^_^A
このスナップ機構だと繰り出し量が足りないのかもしれませんね。

書込番号:21468960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 05:46(1年以上前)

トーマスキャノンさん
メーカーに、電話!


書込番号:21470086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 16:48(1年以上前)

良スレですね。
勉強になります。
PROレンズを買いたいと思ってたので(目的や性格は違うようですが)、実機を触る時の確認事項として留意します。

書込番号:21471451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/12/31 14:16(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
この機構を単純に、ワンタッチでMFに切り替えられる機能と思っていたので、お恥ずかしい限りです。

同じように5cmほど寄れないとのことなので、故障ではないと安心しました。

また正月明けにでもOLYMPUSに問い合わせてみようかなと思います。

書込番号:21473647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/31 14:42(1年以上前)

トーマスキャノンさん 返信ありがとうございます

>ワンタッチでMFに切り替えられる機能と思っていたので、お恥ずかしい限りです。

この使い方でも大丈夫だと思いますし 自分の場合 この機構を使いMFでしっかりピントを合わせて置きピンや マイクロフォーサーズの場合 電源切るとピント位置 リセットされてしまうのですが(オリンパスにはメモリー機能がある機種では 記憶できる機種もありますが) 

フォーカスクラッチ機構使うと 電源切ってもピント位置がずれず ピント長時間固定しておくとき便利です。

後 ピントリングの回転角ですが ファインダーがEVFの場合細かすぎるとピントの位置が分かりにくいので このレンズ位がいいと思いますし 自分の場合 拡大表示出にピント合わせでもピント合わせ見くく感じたことはありません。

書込番号:21473702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/31 18:29(1年以上前)

トーマスキャノンさん
おう。

書込番号:21474212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/01/08 14:20(1年以上前)

と、いうことで先日オリンパスに問い合わせしました。
投稿1件目と同じ内容で質問してます。

回答
日ごろより弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

スナップショットフォーカスを使用すると
AFで合わせたピントがずれてしまうとのこと、
◯様にはご不便をおかけしております。

恐れ入りますが、「スナップショットフォーカス機構」は、
簡易的に指標にある被写界深度の範囲で撮影できる機能となるため、
通常のMFとは異なり、ピントの刻みが大まかになっています。

◯様が仰せの通り、瞬時に撮影するための便利機能のため、
ピントの刻みが少なく、AFよりも近寄って撮影することが
できない場合がございます。

ご要望に沿った使い方ができず、申し訳ございません。

なお、瞬時にMFに切り替えたい場合には、
スナップショットフォーカスではなく、ボタンに「MF切り替え」
を登録する方法をご提案させていただきます。

とのことです。

MF切り替えのボタン登録についても説明がありましたが割愛します。

おおよそ皆さんのおっしゃる通りでしたね。
スッキリしました。
どうもありがとうございました。

書込番号:21493604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/29 20:10(1年以上前)

トーマスキャノンさん
おう。

書込番号:21552674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 本体パナG7で使っている方いらしたら質問

2017/04/12 20:29(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

このレンズをパナG7で使っています。写りには満足しているのですが、時折「電源を入れ直してください」というエラーが出て撮影できなくなってしまいます。

パナG7の方でもお聞きしたのですが他にそのような症状の方はいらっしゃいませんでした。
レンズとの相性なのかと思い、こちらで再度お聞きしています。

書込番号:20812209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/12 20:57(1年以上前)

このレンズを所有していませんが…レンズとボディの接点不良とかでしょうか。
接点が汚れていたりとか、レンズがキチッと装着されていないとか確認されましたか?

書込番号:20812299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2017/04/12 21:11(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり接点とかのもんだいですかね。
マイクロフォーサーズどおしなら
そんなに相性なんて心配しなくて
いいんでしょうかね。

書込番号:20812342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/12 21:51(1年以上前)

パナソニックのボディしか持ってませんが
オリンパスのレンズは3本使ってます(17F1.8はありません)が、今の所エラーは未経験です

書込番号:20812478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/12 22:04(1年以上前)

だいぶ以前からお悩みのようですが、
あれからファームのアップデートはされたのでしょうか?

ファームアップはこの症状に有効なようですよ。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

自己責任にはなりますが、ファームウェアをダウンロードして
アップデートしてみてはどうでしょう?

書込番号:20812524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2017/04/12 22:35(1年以上前)

他メーカーとはいえ、きちんとした
企画内でのことなので、問題ないん
ですね。個体差なのでしょうかね。、

書込番号:20812640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2017/04/12 22:37(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
本体ファームバージョン見ましたら
2.2となっていました。これは最新の
ものですよね。アップデートで治るかと
一瞬期待しましたが、残念。

書込番号:20812648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

330gのワイコン付きますか?

2017/02/26 03:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:303件

このレンズに、ステップダウンリング?とやらを介して、 330g のキヤノンのワイコン
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/36254-1.html

を付けたいと思っていますが、


レンズの鏡筒が歪んでしまったりしませんか?  材質は何でできてるのですか?
その辺の記事ってあったりしますか?

書込番号:20691139

ナイスクチコミ!1


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2017/02/26 06:03(1年以上前)

そんな都合の良い記事はないんじゃないかな・・・

カメラを片手で持つと歪みはしないでしょうけど、壊れそうな感覚を覚えたり、
そもそも重心が思い切り前に行くので、持ってる手が疲れます。
カメラを持つ際にレンズとワイコンの境辺りを保持するようにしていれば、
様々な不安も感じずに使う事はできると思います。(他社でもっと重いのを実際に使ってます)

ただ、キヤノンのワイコンはビデオカメラ用の為、FHD解像度以上での使用は
画像が甘く感じられると思います。写真を見る時の大きさにもよると思いますけど。

書込番号:20691228

Goodアンサーナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/02/26 08:34(1年以上前)

普通はこっちから考えるんでは。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003515

書込番号:20691472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/26 12:12(1年以上前)

>masa_yuki08さん
こんにちは。

残念ながら
他の方も仰るように、

光学的にも、実用的にも、そして思想的にも
まったく無理があると思います。。。。。

こんなこと
検討して時間の無駄をしない方が良いと思いますよ。
(シャレのつもりなら、考えるのも導入するのも別でしょうが。。。。)

蘊蓄かたむけたり、
実用報告(そんな方いるかは別として)しても
無駄なような気がします。。。。。

書込番号:20692078

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件

2017/02/26 12:32(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

なるほど、やはりビデオカメラ専用ですかね。

回答ありがとうございます。

書込番号:20692129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2017/02/26 12:43(1年以上前)

>しま89さん

あー、なるほど、こういう手がありますね。
コストを安くすませるため、流用出来なかと思いましたが、ちょっと、コチラを検討してみます。

ありがとうございます(^ω^)

書込番号:20692159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2017/02/26 12:48(1年以上前)

>ロケット小僧さん

なるほど、流量できるなら、コストが節約できると思いましたが、ちょっと難しいんですかね
回答ありがとうございます。

書込番号:20692172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2017/02/26 12:51(1年以上前)

>ロケット小僧さん
>しま89さん
>M.Sakuraiさん

皆さん回答ありがとうございました。
専用のものの購入を検討したいと思います。

書込番号:20692180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/26 14:12(1年以上前)

>masa_yuki08さん

大したお手伝いもできなかったのに
GAまで頂戴してしまって。。。
ありがとうございます。m(__)m

ご呈示のブツはやめた方が良いとして、
>しま89さん、ご提案のオリ純正ワイコンですが、

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html

これ、
お考えのレンズは、対応レンズではないようですね。

このワイコン、
キットレンズ専用みたいな位置付けのようですね。
レンズ固定式コンデジのワイコンみたいな考え方でしょうか。。。。

(もし素直に広角側を欲しているのであれば)
ここは素直に、
より短焦点のレンズか、広角ズームの導入の方が良いかもしれませんね。。。。

書込番号:20692400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:303件

2017/02/26 22:09(1年以上前)

>ロケット小僧さん

リンク先確認しました。

対応レンズに入ってませんね。。。
どんなレンズにでもつくのかと思ってました。

というかバヨネット構造となってますね。。。
うーん。。。。

ナイスつっこみ ありがとうございます・

書込番号:20693843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:71件

今、オリンパスOM-D E-M5 mark IIとパナのGF7を、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II、
45mm F1.8 単焦点、
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6、
の三つを持っています。

2歳の子どもの撮影がメインで、たまに海外出張や旅行中にもスナップ写真を撮ります。
旅行中はLUMIXのズームでコンパクトに、子どもを撮るときは室内も屋外も単焦点、発表会は望遠ズームと使い分けて、45mmの単焦点レンズだと子どもが可愛く撮れるので気に入っていますが、45mmという中望遠が背景との自撮りだったり屋内での撮影には難しいシーンも多く、広角よりで、持ち歩きやすい薄めの単焦点が欲しいなと悩み始めました。

買うなら15mmか17mmのF1.8かなと思いますが、基本的に本当の素人で、編集やらマニュアルは使いこなせていません。
そこで、子どもや赤ちゃんを撮影するにあたり、どちらの単焦点がオススメでしょうか?

または、もし45mmの単焦点レンズ程のボケみというかそれっぽい写真は素人が適当に撮るだけならば15mmや17mmの単焦点レンズでは難しく、手持ちのLUMIXのキットレンズと大差ないという場合は、私にとってはかなり高い買い物ですので買い足しは見送ろうかと思っています。

素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20557637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/10 20:12(1年以上前)

>こまくまさん

広角レンズのボケ感は、至近に被写体を寄せないと出ません。
15mmと17mmの差に関しては、好みの問題となります。

書込番号:20557676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/10 20:36(1年以上前)


 こまくま 様

 はじめまして。
 確かに、15mmか17mmだと(背景を入れての)自撮り等は可能ですね。ただ、ボケ味をとなると広角は苦手となるレンズです。

■このサイトでは、カメラ・レンズと撮影距離によるボケ等をシミレーションできます
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

 私は、(赤ちゃん等)小さなお子さんの寝顔や小さな指、はたまたまつ毛や産毛を撮る場合はマクロレンズをお勧めしています。また、マクロレンズは全然普通に遠景も撮ることが可能です。当然、花とかも寄って撮れます。

 最近発売された30mm/F3.5は如何でしょうか。17mmよりか若干廉価ですし、私も欲しいレンズの一つです。ただ、30mmだと標準だけど望遠よりのレンズですので、あくまでも広角をとなると17mmですね。私は、17mmも25mm所有していますが、25mmの方が撮り易いです。17mmの画角は好きなんですが、どうも私自身は苦手なのか撮るのは難しいです。広角ほど余計なものが入り込んで邪魔することがあるので・・・。


 ”可愛いお子さんを撮って、楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。



書込番号:20557750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/10 20:36(1年以上前)

>こまくまさん
15mm, 17mmは 広角レンズになりますので、そんなにボケません (45mmF1.8と比べると、全然ボケないです:もちろん被写体にぐーっと近づいて撮ればある程度ボケます)。
ボケを目的とするレンズではなく、明るいレンズで 室内でシャッタースピードを稼ぐ(あるいは感度を低く抑える)目的で使うのなら いいと思います。

15mm 17mmどちらを選ぶかは 好みの問題です。
私は15mmF1.7を持っていますが、シャープな写りで満足しています。

持っていていいレンズです。

書込番号:20557754

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度4

2017/01/10 20:50(1年以上前)

こんにちは。

画角をとるかボケをとるかですね。
15と17は店頭で試した程度ですがあまりボケませんね。
でも自撮りでは15mmくらいの画角(広角)がないと撮り辛いでしょうね。
ボケを優先するならパナ20mmF1.7やオリパナの25mmがいいんじゃないですかね。
自撮りには向きませんが、普段使いにちょうどいい画角で、F値も小さいのでボケもある程度出ます。
45mmほどのボケは期待できませんが。

書込番号:20557812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 20:53(1年以上前)

どちらのレンズを選ばれても結構ですが・・・

広角レンズにはパースと言う画像の歪みが必ず出てしまいます。
画面の真ん中に顔を配置すると目と目が離れて写ってしまいます。
だっこした人と一緒に写すとか少し工夫が必要になってきます。

また、アングルを出来るだけ下げて全身を撮るとか。
※赤ちゃんの足長写真が撮れてこれはこれで面白いかと・・・

ご購入前に取りあえずレンズの特性についてご理解ください。
普通はお散歩でスナップショットを撮るのに活躍するレンズなんですよ。

書込番号:20557826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/10 20:55(1年以上前)

そう、15mmの場合、端っこの方に写る人の顔は結構 歪みますので、ご注意ください。

書込番号:20557830

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/10 20:56(1年以上前)

こまくまさん こんばんは

>もし45mmの単焦点レンズ程のボケみというかそれっぽい写真は素人が適当に撮るだけならば15mmや17mmの単焦点レンズでは難しく、手持ちのLUMIXのキットレンズと大差ないという場合は

標準ズームよりは ボケ大きくはなると思いますが 45o程のボケは難しくなると思います 自分の場合は20oのF1.7ですが 20oでも ボケを楽しむ場合 被写体まで1m前後までが限界で それより離れていくと ボケが小さくなるので 15oや17oだと もっとボケ量少なくなると思います。

書込番号:20557834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/10 21:17(1年以上前)

パナソニック25F1.4か
シグマ30F1.4なら近い(同等とは言えない)ボケが得られると思います(30の方が近い)

書込番号:20557894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/10 21:58(1年以上前)

>広角レンズにはパースと言う画像の歪みが必ず出てしまいます。

手を伸ばしてカメラを離せばそんなに歪まないですよ。(目立たない)
顔にレンズ近づけるとぐにゃっとなりますけどね。

書込番号:20558034

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度4

2017/01/10 22:24(1年以上前)

ふたたびです。

自撮りはほとんどしないんですが、ちょっと興味が沸いたので、
15mmと20mmと25mmで試してみました。あくまで個人の感想ですが・・・
スレ主さんも12-32mmでズーム固定して試してみてください。

15mm:2人並んで余裕があるが背景はやや窮屈か。1人なら背景も
    なんとか。

20mm:縦は頭の上と下に少し余裕有り。1人ならいいけど2人並ぶと
    背景はほとんど写らない。

25mm:縦は頭でほぼいっぱい。顔だけ写ればいいならいいけど、
    そうでないなら自撮り用途にはお勧めしにくい。

一応20mmF1.7のリンク貼っておきます。
欠点もありますが写りには定評があります。
自撮りは緊急用になるかもしれませんが、45mmよりは普段使いしやすい
画角だと思います。はまるとこれ1本でなんでも撮れるような画角です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000532768_K0000055876&pd_ctg=1050

一番右は旧型です。
レビュー数が多いので入れておきます。
新旧で画質差はほぼないと思います。
新型はAFがやや静かになってるみたいです。

書込番号:20558134

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/11 00:04(1年以上前)

広角側はそんなにボケませんし、絞り管はオリンパスで使えませんが、LEICA15mmはカメラに似合うレンズです。1本持ってても損は無いです。
12-35持っているので出番は少ないと思いますが(^_^;)

書込番号:20558476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/11 05:34(1年以上前)

こまくまさん
45mmみたいにボケんと思うでぇ。

書込番号:20558797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 06:53(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
至近に寄らないとキビシイんですね。赤ちゃんだといいかもですが、2歳児以上になるとあまり寄りすぎると嫌がりそうで難しいかもですね。

書込番号:20558857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:07(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん
マクロレンズも面白そうですね。
ただ、家の中やらで普通に子どもや友人らの写真を撮るときに素人でもそれっぽい(笑)写真が撮れたらなぁと思っています。
45mmは適当にオートで撮るだけで、素人目にはおぉ!と思えるのですが、複数人いるときや狭い空間のときは使いづらいのが難点ですね。

>SakanaTarouさん
やはりそんなにボケないのですね。
LUMIXのズームレンズと比べて、明るいのでSSが稼げるというのはぼんやり理解できたのですが、撮った写真を見たときに結構違いはあるのでしょうか?
ライカという響きに一度は手にしてみたいのですが、カメラ素人でメイン子どもの母としては、あまりお金を注ぎ込む勇気がなく、そこまで差がないならLUMIX12-35で頑張ろうかと悩んでおります。

書込番号:20558867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:20(1年以上前)

>BAJA人さん
ボケみが欲しいなら20〜25mmなんですね。
広角レンズはボケにくいなら、自撮りや広角側を撮るときはiPhoneかLUMIX12-35mmを使った方が無難ですかね。
最初に45mmを買ったので、次は離れた広角側の単焦点があれば良い感じかと思いましたが、20mmや25mmと、45mmの併せ持ちは近すぎたりはしないでしょうか?
20mmはAFが遅いから動く子どもには向かないという書き込みを見ると、25mmか、いったん見送りLUMIXで我慢するか、、、うーん。

>山ニーサンさん
子どもというよりはお散歩スナップ(景色?)に向くんですね。
勉強不足ですみません。
お散歩スナップ写真にはそこまで予算が潤沢になく、今の腕からしても自分には使いこなせないかもと思えてきました。

>SakanaTarouさん
15mmは端っこが歪むんですね。
それも味かもですが、私の目的と腕を考えると難しい気がしてきました。

書込番号:20558877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
標準ズームよりはボケるけど、ボケみを楽しむには15mmや17mmはあまり適していないんですね。
ありがとうございます。
単純にボケみがあると子どもが可愛く写る気がして、室内で使いやすい単焦点に行こう!と思いましたが、早まり過ぎずにここでお聞きして良かったです。
15mmと17mmは私には未だ早いなと勉強になりました。
スレ場所だったのにすみません。

>ほら男爵さん
30だと流石に45mmと近い気もするので、悩むなら25mmが少し気になりますが、通常のiPhoneが17mmの画角と知り、25mmの画角が私に向いているのか、もう一度考えてみようかと思います。

書込番号:20558885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/11 07:32(1年以上前)

>こまくまさん
 やはり、皆さんがおっしゃる通り私も広角レンズでは、45mmと同等なボケ味は厳しいと思います。確かに広角でも寄れば背景はボケてはくれますが・・・。

 何でもこなしてくれるレンズがあれば、皆さんが購入することになりバカ売れでしょうが、現状そのようなレンズは存在しない。だから、用途用途でレンズ交換をしている訳ですね。

 ボケを求めるなら望遠寄りに、狭い室内では広角寄りに。で、両方を求めるとズームにと(ただ、ズームでボケを望遠で求めるのは、ちょっと違いますが)

 17mm、または15mmの板で作例等を見て、カメラ店で実物を試写(カメラを持参して、データの持ち帰りを店員さんに了解を得て)でが、ご自分で納得できると思いますね。

 最初に戻りますが、17mmと15mmの2択だとご自分が良く使われるのはどちらですか。ズームでその使われている方が、多分好みの画角なんだろうから・・・。

 では、良き選択を。


書込番号:20558887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:38(1年以上前)

>AE84さん
うまくすれば歪まないんですね。
ただ、そんなにボケみというか、ハッとするような写真はオート頼りの私では、単焦点とはいえ、広角側は難しそうと気がつきました。

>BAJA人さん
詳しくありがとうございます!
旅先での背景込みの自撮りを考えると広角側が良いですが、背景入れたいときはボケみいらないと思うと、自撮りはLUMIX12-35でもいいかもですね。

20だと45よりは普段づかいしやすいんですね、、
AFが遅いのは気になりますが、それを聞くと一度トライしてみたくなってきますね。

書込番号:20558894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/11 07:48(1年以上前)

>こまくまさん
iPhoneのカメラがだいたい換算30mmくらいだと思いますが、
15mmF1.7(換算30mm)とほぼ同じですよ。
だから15mmF1.7はiPhoneで撮るのと同じような感じで撮れます。歪みも似たような感じですね。画質は15mmF1.7+E-M5 mark II(またはGF7)で撮る方がずっときれいですが。あと、あまりボケないと言いましたが、iPhoneよりはずっとボケます。
15mmF1.7作例:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=20528447/ImageID=2664762/
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=843559/ImageID=247056/

広角レンズはあまりボケません。それが特徴です。で、むしろあまりボケないので使いやすいのです。複数の人を撮るとき、全員にピントのあった写真が撮りやすい。
なので、室内での家族写真とかにはちょうどいいんです。


LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6は暗いレンズですので、お部屋の中で撮ると 感度が上がって画質が悪くなりがち(あるいはシャッタースピードが速くできずにブレがち)です。
そこで 15mmF1.7や17mmF1.8を使うことで、割と低い感度で 画質良く撮ることができる、あるいはシャッタースピードを速くしてブレを少なく抑えることができるようになります。 なので、お子さんの室内での写真を撮るときは有利になると思います。

屋外昼間の場合は LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6で十分ですし、ズームができるので便利です。自分撮りもLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6がより広角に出来るのでいいでしょう。

書込番号:20558907

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 08:36(1年以上前)

>しま89さん
ライカ、欲しいは欲しいんですけどね。
かっこいいですよね。
潤沢な資金があれば手を出したいところです(笑)

>nightbearさん
そうなんですね。
ここで質問させていただいて、45mmのようなボケみを15と17には期待できないと理解しました。

書込番号:20558971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信19

お気に入りに追加

標準

換算34mmは狭くないですか?

2016/03/06 23:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

タイトルそのままです。
今度旅行に行くのですが、34mmだと狭く感じないか不安です。
皆さんは換算35mmあたりのレンズを使用していて狭いと感じることはないですか?
特に風景などです。

書込番号:19665909

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/06 23:14(1年以上前)

あるララさん こんばんは

フィルムカメラのコンパクトカメラのレンズが 35mmよく使われていたように 

常用レンズとして スナップや記念写真には使いやすい画角だとは思いますが 

お考えの通り 風景写真の場合 狭く感じるかもしれません

書込番号:19665939

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2016/03/06 23:27(1年以上前)

35mm〜40mm程度のレンズは普及機なども含めると標準的な画角といわれてますから、狭いと思うなら3倍電動ズームの14-42mmか、ライカ15mm辺りがよいかと


書込番号:19665988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/07 00:05(1年以上前)

やや広角で非常に使いやすい画角だと思います。個人的には25mmが好きですが。

ただ風景だと、確かに広角12mm〜の撮影が多くなりますね。スレ主さんが狭いと感じられるなら、ズームやオリ12mmやパナ15mmなどのレンズが必要かと。

書込番号:19666137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/03/07 00:26(1年以上前)

17mmだけだと色々不自由があると思いますのでオリンパスの12-50mmの追加購入をオススメします

中古で極上品が2万円以下で購入出来ます
また12-50mmのレンズはパワーズームも付いていて動画を撮影する際に便利だったりマクロ機能も付いていますので
マクロレンズとしても使えます
また防塵防滴設計のレンズですので雨に濡れても大丈夫なレンズです

書込番号:19666214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 01:50(1年以上前)

>あるララさん


>特に風景などです。

旅行には標準ズームとしてオリ12-40mm(E-M1)とパナ12-35mm(GH4)をカメラに装着して行くのですが

場合によっては12mm以上の広角が欲しくなる時も多々有るのでオリ7-14mm とパナ7〜14mmを買い増ししました。

何れのレンズも9mm〜12mmのの範疇で使う事が多いです、ですから最低でも12mmは欲しいですね。


ですからズームならば餃子定食さんお勧めの”ED12-50mmF3.5-6.3EZ”当たりがいいと思います。

余裕があればオリ12-40mmかパナ12-35mmなんかどうですか?  

書込番号:19666387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/07 02:16(1年以上前)

その昔は一眼レフの標準レンズが50mm、レンズ固定式で35から40mmでした。なので、1本だけ選ぶとして、このレンズは順当な一本でしょう。

もちろん風景には狭いと感じることもあるでしょうが、逆に、これ以上、広いと寄り切れない印象の写真が増えそうです。

あと、m43はアスペクト比の関係で3:2の場合よりやや画角が狭く感じられる(ワイド感がない)ように思います。パナの15mmのほうが、実感として35mmに近いように思います。

書込番号:19666402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/07 03:21(1年以上前)

あるララさん
使ってるレンズは?!

書込番号:19666460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/07 03:31(1年以上前)

あるララさん おはようございます。

私の標準はフルサイズ35oですが、単焦点レンズを使用するのであれば割り切りが必要だと思います。

風景などで引きがなくて端まで入らない場合は、入る範囲でどう撮るかを考えると思います。

但しあなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたにしかわかりませんので、心配ならばお持ちのズームなどで35oに固定するなどして確認して見られれば良いと思います。

書込番号:19666467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/07 07:40(1年以上前)

あるララさんが普段風景でよく使われる帯域は?
人によって使いやすい焦点距離ってあると思いますよ。
自分なんかはどちらかと言うと望遠側での撮影が好きですが・・・
それでも場所によっては、広角・標準のお世話になりますので
基本的にはズーム3本は持っていきます。
決め打ちするのであれば、自分の好きな焦点距離域でよいのでは?

書込番号:19666661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/03/07 09:39(1年以上前)

人それぞれですが、自然と良く使うのは28-35mm域ですね。

広い方が足ズームで何とかなる場合が多いので、結果28mm相当が宜しいのか。
後ろが塀だったり、がけ地だと、引けないですからね。

過去に聞いた話では、35-40mmは作りやすいとのことでしたね。銀塩時代の話なので何ともではありますが。

書込番号:19666917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/07 12:42(1年以上前)

狭い狭い!!!

全くダメです!!!

書込番号:19667388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/10 00:48(1年以上前)

 私の場合、メインはフルサイズで、35ミリは好きな画角ではありますが、35ミリ一本で撮影する場合は、何度でも簡単に行ける場所か、そこの状況が分かっていて、35ミリ一本で決め打ちできる場合だけですね。

 良く知らない場所、何度も行けない場所なら、最低でもフルサイズで24ミリ程度から100ミリ程度がカバーできるズーム。可能なら事前に調べたうえで、状況に応じて何本か持って行きたいです。少なくともm4/3で17ミリ一本は風景では狭すぎると思います。

書込番号:19676748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/10 08:33(1年以上前)

アタシは一番よく使う焦点距離だけど、一本勝負苦手なので標準ズームも必用です(-。-)y-~

書込番号:19677260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/03/10 09:41(1年以上前)


 あるララ 様

 はじめまして。
 35mmは、寄れば50mmに、離れれば28mmにと融通が利くレンズと聞いた事があります。ジャーナルフォトやスナップ等には向いているのでしょうね。

 私自身は、35mmは好きなんですが使いこなせていない。50mmの方が安心感があるのか。また、風景となると35mmは狭いですね。28mmよりか広い画角が欲しいです。が、広ければ広いで余計な物が入り込むし、写真は引き算との真逆で難しくなりますね。
 旅行での35mm一本勝負は、私にはできない。標準ズームで多分レンズ交換もする時間がないからそのまま。

 と、分かったようなことを言っていますが、ただただ”楽しんでいる、フォトライフ”が好きです。



書込番号:19677398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/10 17:58(1年以上前)

わたしは広角で撮った風景は嫌いなので
入らないときはずらして何枚か撮ってパノラマにしてます。

書込番号:19678619

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/10 22:10(1年以上前)

機種不明

換算35mm 接近戦

私には35mmは、接近戦でしか使えないです。^^;

風景に35mmって腕が要りそうだなーって、及び腰になっちゃいます。
広大なものを見たまんまでなくて切り取る選択をするワケで…。(しかも独特のパース感)

もしスレ主さんが私同様「見たまんまを思い出として残したい」タイプの人だったら、チャレンジになってしまうと思います(笑)
「作品撮り」される方でしたらその人の個性なので分かりかねますが。

書込番号:19679649

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/12 12:34(1年以上前)

広角レンズは広い範囲は写りますが遠近感が強調され、肉眼で見た印象とは大きくかけ離れます。
当然「パース感」は17mmより14mm、14mmより12mmの方がきつくなります。

標準レンズから中望遠レンズは写る範囲は狭くなるけど、遠近感があまり強調されず肉眼で見た印象に近く写ります。人物撮影で好まれる理由の一つ。

換算35mmくらいその中間くらい。そこそこ広い範囲が写りつつ、広角レンズほど遠近感の強調がきつくなく、それほど肉眼で見た印象と変わらない。
わたしは単焦点1本だけのときはこのレンズを持ち出すことが多いですね。

書込番号:19684421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/08 13:34(1年以上前)

使い方次第(^^ゞ

書込番号:19769516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/08 15:31(1年以上前)

PEN-Fのスレで12mmなんて、という人がいたから、人それぞれ考え方っていろいろなんだなあと思った。

書込番号:19769705

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥47,124発売日:2013年 9月13日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <720

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング