M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥47,361
(前週比:+3,091円↑)
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 3 | 2012年12月22日 21:11 |
![]() |
52 | 8 | 2012年12月21日 21:45 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2012年12月21日 12:54 |
![]() |
26 | 21 | 2012年12月26日 00:48 |
![]() |
10 | 8 | 2012年12月21日 13:04 |
![]() |
8 | 3 | 2012年12月15日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
開放からF4.0までの周辺光量落ちの比較です。E-PL3使用(共にレンズフードなし)。
どちらのレンズもF2.8でかなり改善され、F4でほとんど気にならないだと思います。
開放では若干17mmのほうが光量落ちが大きいようですが、
20mmの周辺光量落ちで許容できる方には17mmでも問題ないレベルなのではないかと思います。
9点

次々新スレ立てるのも悪いので、描写力チェックの一環としてお邪魔します。
今日届いたので簡単ではありますが、問題視?されている解像力に関して重要な影響がある
「像面湾曲」を簡易チェックしてみました。
画像はE-M5に17mmF1.8開放で遠景の変電所、RAW現像はLightroom 4.1、等倍トリミング。
画像補足文の通り。やはり結構な像面湾曲があってフォーカス位置によって各所の
解像力が大分変化します。像面湾曲がほとんど無いフォーサーズに比べて、マイクロの
レンズはどれも像面湾曲を無視できないですね。遠景で像面湾曲が目立つ点も12mmF2.0と
同様で、近距離の方が開放から均一に撮りやすそうです。
試写の感じでは12mmF2.0と同程度のイイ写りで開放から十分使える感触です。
MTF曲線で12mmF2.0と同等、と宣伝しているのは間違ってなさそう。
周辺減光は開放でそれなりに目立つ(確かに20mmF1.7並)・像面湾曲のバランスを考えた
フォーカス位置にしないと絞っても周辺の解像力は大きく改善しない、のも各マイクロの
レンズと共通で、良くも悪くもマイクロの標準単焦点レンズっぽい感じ。
フォーカスは中央〜端の中間くらいにしないと均質な解像が得られにくいです。F2.8に絞る
と遠景の場合、像面湾曲のピント幅影響が消えると同時に周辺解像力も向上し、均一で
シャープな画像になります。
ただ、このレンズは前評判が怪しいようですが…
17mmF1.8、このサイズ重量価格なら十分じゃないですか。75mmF1.8が別格なだけで、少なく
とも12mmF2.0程度の解像力(どちらも像面湾曲には注意)はありそうです。
書込番号:15511134
8点

続いて、Lightroom 4.1にて先の画像に
「明瞭度向上」「周辺減光改善」「色収差低減」「フリンジ低減」
の処理を加えた物も貼っておきます。
やはり開放側で色収差やフリンジが目立つのも他のマイクロレンズ同様です。
でも決して悪くはないですよ、なんだかあまりに前評判が怪しかったので、思わず
応援したくなって投稿してしまいました。
あ、まぁ、レンズの個体差・初期不良も結構ありそうですけどね、マイクロのレンズ…。
メーカーの「使用範囲内です」は恐怖のお言葉^^;
幸い今回はアタリレベルのようですが、12mmF2.0は最初ハズレ引いて交換でした。
書込番号:15511182
7点

猫もふもふさん
大変参考になりました。
17mm/F2.8のレビューにも像面湾曲に起因すると思われる「ピントのクセ(だったかな?)」についての書き込みがあったなあ、と思い出しながら読ませていただきました。はずかしながら、この手の知識はありませんでしたが、今後はそれを意識しながら撮影しようと思います。
書込番号:15515325
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
本日午前中に到着。少々時間があったもので、さっそく、いつものように自宅の窓(少し高台)から町並み+山の景色を撮ってみました。カメラはem5。
開放周辺部の解像度はよくありません。f2.2(2/3絞り)絞ってもたいして改善せず。f2.8でかなり改善し、f4になると「いいね!」です。中心部も開放はやや解像感欠け、キリッとするのはf2.8。よって、風景的なものはf4ですね。
以上のテストは遠景です。で、まだテストできていませんが、近景(1m〜2m)の中心部の解像度が気にかかります。もし、開放でも「いいね!」ならばポートレート等に使えます。あるいは、「開けばふんわり、絞ればカリ」のかつての50mmnようなレンズなのかもしれません。
なお、上記のテストでは、比較のため、20mm/F1.7、12-35mmの34mm/F2.8、でも撮りました。結果、開放では20mmのほうが総じて上です。しかし、f4まで絞ると17mmのほうが優ります。しかし、それらより解像感の高い(f2.8〜f4で)のは12-35mmの34mm/F2.8でした。大きさが気にならないなら、このレンズやはりいいです。
あと、AFは快適です。
プロテクター+フジツボフードは問題なく使えます。
20mmのほうが寄れます。
17mmのほうが1/3EVくらい明るく写ります。
結論として、もし20mmのとろいAFで我慢できるなら買い換えは少し様子を見たほうがいいと思います。
5点

てんでんこ さん>
フード板ではお世話様でした。フード板に装着写真貼っておきました。(見てね)
早速の、レポートありがとうございます。写真があればと思い勝手ながら貼ってみますね。
1、f1.8
2、f5.6
3、f8.0
手持ちなので・・・若干距離が違いますがご参考まで・・・!!
生憎の、曇り空での撮影なので何とも言えませんが・・・
個人的には、カリカリの写りではなく、普通かな???
表現の豊かな方、知識の豊富な方にレンズ評価はお任せいたします。
では・・・これで!!失礼!!
書込番号:15509628
5点

すみません!!
1、f8.0
2、f5.6
3、f1.8
で、写真貼ってしまいました。訂正&お詫び申し上げます。
書込番号:15509640
5点

mabo-871さん
どーも、です。フードのスレは拝見しました。色の違いによる違和感はありませんね。カッコいいです。ただし、わたしは、フジツボ派なんで、今回はそうしました。
写真アップありがとうございます。ちょうど、近景のテストになっていて、ありがたいです。(わたしの写真はウチがわかってしまうんでアップできません)
で、mabo-871さんの作例はちょうどいいんですけど、近景主体の写真は中央付近にモチーフがあって、まわりはボケてることが多く、また、どうでもいい部分なんですね。だから、近景の周辺部の解像度はそれほど重要ではないんです。
で、中央部の開放は悪くなさそうですね。そして、周辺部のボケは思っていたより大きくていい感じです。さて、明日は土曜日……
書込番号:15509714
1点

たまには口ばかり言い訳ばかりではのぅて、作例でも貼ってみたらどうじゃ?
それとEOS M掲示板でさんざん駄スレ立てて放置せんことじゃ。
書込番号:15509738 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ほっほっほ。
おんしに相手してもらわんでも結構じゃ。
ここでまともなこと言ってても、他の掲示板では異常なことを言うヤツじゃわ。
スレ主てんでんこさん
返信45件目 2012年12月15日 21:35[15483607]
日本を悪くしてきたのは自民党に投票し続けてきた者たちだ。EosMを擁護することはそれと等しい結果を生む。
書込番号:15510198 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

mabo-871さん
作例ありがとうございます。
開放のボケ。若干葉っぱに二線傾向ありますが、後ろほうは素直ないいボケみたいですね。
参考になりました!
書込番号:15510350
3点

BAJA人さん
>若干葉っぱに二線傾向ありますが、
このレンズに限らず、葉っぱの側面を撮るとこのようなボケになることが多いですね。これは、葉っぱ(とくに厚手の葉っぱ)のフチの線状パターンに基づくもので、いわるゆ2線ボケではないと思います。
闖入者が約一名おります。エサを与えないようにしてください。
書込番号:15510902
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
キタムラで予約していたのですが、本日届きました。
先週お店で聞いたらオリンパスさんの話では、今年中にお届け出来ますとの事でしたのでてっきり早くても23日くらいかと思っていたのですが、まさか発売日前に手元に届くとは思っていませんでした。
これでクリスマスのイルミネーションが撮影出来そうです。
ちなみに純正フードは高いので、ここの書き込みで見たコンタックスのフードを使うことにしました。
初めてのAFレンズの新しい設計なのでどんな写りになるのか今から楽しみです。
普段は、旧F-1でNewFD35mmF2.0を付けっぱなしでお散歩写真を撮ってます。
4点

harukan2さん
Nお散歩撮影スタイルやな。
書込番号:15508967
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
レンズと同時に発注して、今日装着してみました。
ケラレずに使えますね。
レンズの写りは連休に試してみる予定。
2点


なんか、絞っても想像以上に全然シャープじゃないですね。
それにしても、開放の眠たい感じは如何ともし難いかも…。
明日手元に届きますが、ちょっとテンションの下がりっぷりが半端じゃ無いです。
書込番号:15506014
1点


ピントが来ている部分は十分シャープに見えます。
(この被写体だと分かり難いですが)
立体感もあるし,ボケも素直な感じがしますね。
書込番号:15506202
4点

このレンズのためにせっせと写真投稿をしてポイントを貯めたのですが…
もう少し購入した方のレビューを見てからのほうがいいのかなー(^_^;)
書込番号:15506277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り開放の周辺光量低下は、フードで口径食が起きているのかもしれません。
フードの有り無しで比較撮影してみるとどうなりますか?
書込番号:15506324
0点

>それにしても、開放の眠たい感じは如何ともし難いかも…。
絞り開放で、被写界深度も狭く、被写体に凹凸があり、近接撮影なので
しょうがないんじゃないでしょうか。
書込番号:15506433
4点

ちょっとだけ条件を変えてみました。
照明は、40w相当のLED電球1個(他に2つ間接照明ですがあまり明るくないです。)
三脚も使っていません。
書込番号:15506470
3点

R2-400さん
フード装着と無しで顕著な違いはなさそうですね。
絞り開放ではいくらか周辺光量低下があるようです。
比較撮影ありがとうございました。
書込番号:15506796
2点

この画像では、四隅のこと以外は評価できません。
書込番号:15507075
0点

帰宅して部屋が暖まるまで、試し撮りです。今回は三脚とフラッシュを使用。
完全に垂直にカメラを向けているか確かめていませんが、左側の細かい文字を見る分には、
絞り開放でも、今まで使っていたMZD17mmF2.8よりかなり良好です。
献血トミカを見ていると、赤十字の人の言いつけ(重いものを持ってはいけない)を忘れて
望遠レンズを持ち歩いたら、内出血で腕の色が変わったのを思い出しました。
書込番号:15510215
1点


R2-400さん
合焦部の切れ味は開放でもF4でも顕著な差はなさそうですね。
また、周辺光量落ちは個人的には歓迎です(笑)
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:15510364
1点

レンズと同時注文して、純正フード使ってますが、これならkenkoで良さそうですね−。
純正のネジ圧着式は緩んで落下する(レンズ/フードが)危険がある、短くて大きく開口
しているので肝心の斜め前方の遮光効果が全くない、ただの飾りみたいなもんです。
デザイン重視のボッタクリと言われても仕方が無いかなぁ?
まーフードは遮光よりレンズ保護に使ってるからコレでいいですけども。
とりあえず普通厚のフィルター4枚重ねても問題ありません、5枚は未確認。
12mmF2.0でも3枚いけるし、本気で遮光フード付けるなら長くて細くないと駄目かな。
書込番号:15513256
1点

猫もふもふ さん、こんにちは。
純正フードも気になっていたので、情報ありがとうございます。
ケンコーメタルフードは、ケンコー保護フィルター(PRO1-D)には奥までハマらず、ユルユル状態になるので注意して下さい。
詳しくは、『フードについて』のスレで僕が書いているので、よろしかったら参照してみて下さい。
書込番号:15513366
0点

札幌ホワイトイルミネーションを撮ってきました。
メインのZD11-22mmに比べると、17mmの割にディストーションの強いのが気になりますが、
明るいのと、可搬性(レンズを外せばマウンテンジャケットのポケットにも入る)を考慮すれば
充分使えるレンズだと思いました。17mmF2.8は手放してもいいかな〜?
書込番号:15520097
1点

訂正。11-22mmと一緒に持ち出してみたら、思った程にはディストーションに差は無いみたいです。
(因みに手持ちです。)
書込番号:15528570
2点

逆光でのテストです。フードは概ね役に立っているみたいです。
保護フィルターは使っていません。
(一々外してないので、感覚で書いています。)
逆光での描写も良好に思えますが、条件によっては放射状にフレアが出るようです。
(ZD11-22mmではまず見ないけれど、MZD17mmでは何度か見たことがあります。)
書込番号:15530017
0点

R2-400さん
写真見ているだけで寒そう。
電池は大丈夫でしたか?
書込番号:15530122
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
先ほどキタムラで受け取ってきました。
下取りに出したパナの2017に付けていた、プロテクトフィルターとドームフードを
ダメ元で付けてみたら問題なく使えるようです。
8点

ふぁりすさん
良い情報をありがとうございます。
しっかり、フードも填っていますね。
これなら使えます。
明日が楽しみ。
書込番号:15505575
0点

訂正
しっかりフィルターも填っていますね、でした。
書込番号:15505637
0点

私も、先ほどキタムラで受け取ってきました。
書込番号:15506012
0点

画像四隅に気になるかげりが。
口径食ではありませんか?
書込番号:15506336
0点


ふぁりすさん
比較撮影ありがとうございました。
ドームフードのケラレではなかったようです。
R2-400さんの報告もありましたが、
絞り開放ではいくらか周辺光量低下があるようですね。
書込番号:15506803
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
E-M5+17mmF1.8の作例がmobile01に投稿されています。
フルサイズでは見れないのが残念ですが。
「ふむ、なかなか良いやん」と思いましたがどうでしょう・・・?
ついでにFlickrを彷徨ってたら色々あったのでどうぞ。
E-PL5+17mmF1.8のようです。
http://www.flickr.com/photos/24674993@N07/sets/72157632089457830/
http://www.flickr.com/photos/ralfs-foto-bude/sets/72157632123251190/
3点

肝心のmobile01のURLを貼り忘れておりましたw
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=249&t=3098386&last=40458285
こちらからどうぞ。
書込番号:15478932
3点

スレ主さま>
作例サイトご紹介ありがとうございます。
オリンパスには、わずか3枚の作例しかなく・・・
これは、本当に参考になりました。
ISO6400でもいい感じですっきりしていますね!!
結構、良い写りをしていると個人的には思います。
発売日に届くのが楽しみです。幾らか・・・
遅く予約入れた(オリンパスオンラインショップ)
ので不安です。
書込番号:15481040
1点

>mabo-871さん
既に20mmF1.7という優れた存在があるので17mmF1.8は最初はそんなに売れないのでは、と思っています。
多少予約遅くても予約分は十分行き渡るのでは。
発売日が楽しみですね〜。
書込番号:15483823
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





