M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥47,124
(前週比:+2,854円↑)
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 7 | 2023年3月19日 18:14 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2023年2月26日 10:23 |
![]() |
43 | 14 | 2021年1月5日 19:48 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2020年9月15日 11:12 |
![]() ![]() |
39 | 25 | 2020年2月29日 00:42 |
![]() |
63 | 20 | 2020年1月31日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
お世話になっております。
お安くなってきたこのレンズを購入しました。
試し撮り程度ですが解放からやや絞って見ましたが周辺の画像がにじみと言うか乱れと言うか、醜く感じてます。
こんな感じが普通なのでしょうか・・・?
ご意見・アドバイス頂けると助かります。
8点

>サンディーピーチさん
開放になるほど酷いですね。
個人的な意見で申し訳ないですがシャッタースピード等から鑑みハズレの感が強いです。
保証期間中と思いますので販売店またはOMに相談しては如何ですか。
私はこのレンズは所有していませんが、パナの15mmF1.7を購入しました。
カメラはM5Vですが周辺まで綺麗な写りに満足しています。
書込番号:25187164
6点

>サンディーピーチさん
客観的に酷い写りに見えます。
近景にはなりますが、お部屋で新聞紙など平面なものを写して確認するのも良いかと思います。
その際は、三脚で手ぶれ補正を切るパターンも試されるのも良いかと思います。
書込番号:25187191
5点

サンディーピーチさん こんにちは
自分の17oの場合 開放では周辺少し甘くなりますが それでも ここまでひどくないです。
一応確認ですが フィルターは付けていますでしょうか?
フィルターの汚れにより画質落ちますので確認の質問です
書込番号:25187202
4点

>プラチナ貴公子さん
ご回答ありがとうございました。
やはり醜いですか・・・・(泣き
>hirappaさん
ご回答ありがとうございました。
やはり醜いですか・・・・(泣き
新聞紙チェック試してみます。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございました。
やはり醜いですか・・・・(泣き
フィルターはオリンパス純正です(どこかのOEMと思いますが・・・)
外してテストしてみます。。
書込番号:25187232
1点

周辺の流れが大きいのか像面湾曲なのか、分解能が良くないですね。メーカーに点検してもらったほうがいいレベルに感じます。
>新聞紙チェック試してみます。
近景はダメですよ。いろいろ難しい(平行度が出しにくい)うえに、レンズ特性も遠景とは異なります。
もっとずっと遠景を撮るべきです。
書込番号:25187315
4点

>サンディーピーチさん
こんにちは。
>こんな感じが普通なのでしょうか・・・?
異常だと思います。
レンズの組付けがおかしいのだと思います。
このレンズの開放は確かに周辺が甘い
ですし、絞ってもバリバリ画質が上がる
感じでもないですが、自分の使った範囲で
こんなに拡大なしで見るからにボケボケに
なるようなことはありませんでした。
書込番号:25187395
5点

>holorinさん
ありがとうございます。
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
スマホからなので投稿頂いた写真の詳細確認出来ませんが、やはり私のレンズはおかしいですよね。
先般、E-M1Xで撮影したデータ見ていて違和感があり
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3793800_f.jpg
確信が持てました。
メーカー修理に出そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25187439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
【質問】
こちらのレンズをG9PROに装着すると、AFは使えないんですね。
他にG9PROで使うとAFが使えなくなるOLYMPUSのレンズはあるのでしょうか?
AFが使えなかったので、
こちらのレンズはOLYMPUSEP7で使っています。
書込番号:25159279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真大好き☆さん こんにちは
>こちらのレンズをG9PROに装着すると、AFは使えないんですね。
使えますよ
このレンズ ピントリングクラッチ機能が有るので 距離が書かれた部分を見えなくするようピントリング レンズ先端方向に動かせば AF使えると思います。
書込番号:25159296
2点

>写真大好き☆さん
こんにちは。
ピントリングの前側に0.25とか1とかの
距離表示が出ていないでしょうか。
それらが見えなくなるようにピントリングを
前側(カメラから遠い方)にカチッとスライド
させれば、AFが効くはずです。
G9につけた時に、レンズのピントリングに
触ってしまったのではないかと思います。
書込番号:25159357
2点

パナソニックのサポートサイトを確認すると、当該レンズはAFS,AFC,AFF,MFモードでの動作確認が取れているようですよ。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/g9.html
今一度、カメラの設定やレンズのリング等を確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25159359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xjl_ljさん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
なんと!!!そうなんですね!ありがとうございます。
G9PRO購入後に、装着した時はAF出来た気がしたんですよ…。
で、いろいろレンズ付けてまた日にち経ってつけた時に出来なくて…『あれ?AFできなかったっけ?あれ?出来たよね…??あれ?こっちで使うの初めてかな?』とか色々考えてたんですけど…知らずのうちに触ってたんですね…。ありがとうございました。
これでビクビクせずOLYMPUSのレンズも購入できそうです!
本当にありがとうございました!
書込番号:25159450 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
初めての一眼としてem5mk3を野鳥撮影用に購入したものですが、風景スナップにも興味があり、17ミリか25ミリかで迷っています
35mm画角は工夫しなくてもそれなりの写真になるという動画を見て共感を覚え、スマホでの撮影も経験が少ないので、何も考えずにパシャパシャ撮れる17ミリがいいかなーと
初めての単焦点として50mmを勧めてるサイトが多いですが、私の要望としては、
・構図、画角など何も考えず風景を撮りたい(作品撮りはあまり考えていない)
・人物撮り、自撮りもこなせるか
というものです。こう考えたときどちらがオススメでしょうか
書込番号:23888965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>junkunsanさん
野鳥用みたいなので、望遠はあるとしてお話します。
17mm f1.8で良いかと思います。
構図をあまり気にしないのであれば、風景なら12mm f2.0でも良い気がします。自撮りする際も背景まで入れる事ができます。
望遠レンズのワイド端がどれくらいか分かりませんが、人物撮る際は望遠の圧縮効果でボカす事が出来ると思います。
書込番号:23888988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、標準ズームはお待ちではないのでしょうか? お持ちであれば焦点距離を固定して使ってみれば、好きな画角が把握できるのですが。
書込番号:23888990
0点

野鳥撮影用だから、望遠しか買わなかったのかな?
書込番号:23889001
0点

自分なら標準ズームで撮ります
単焦点レンズは
撮影位置を前後できて、じっくり撮れると
予測がついた場合のみ持ち出します
スナップは何と出会うか判らないから
広く対応させる為にズームです
遠景も交えるならズームです
遠景は撮影位置を前後しても変わらない
ズームはフットワークを卓越してる
人に聞くくらいなら
自分の撮影スタイルが確立してないと言う事で
人に聞いても
自分に合うかどうか判らない
人流になってしまいます
書込番号:23889002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

junkunsanさん こんばんは
17o自分も使っていますが 描写コントラストが弱く 柔らかとオリンパスのレンズの中では個性があるレンズですので 好き嫌いが出るレンズですので 描写少し確認してから決めた方が良いかもしれません。
書込番号:23889091
6点

>junkunsanさん
スナップ用途でこの17mm f1.8と25mm f1.2を気分で使い分けています。
25mmより工夫が要らない、という感覚は自分もそうです。
ただ気になるのは、このレンズは遠景の解像感が他のm4/3レンズと比べると良くないので、風景写真での使用には満足しない人もいそうな気がします。
レビューも書いて5点にしてるので気に入ってるレンズではありますが、
個人的には解像感に重きを置かない街撮りスナップに向いているレンズだと思っています。
同じような画角のパナソニック15mmや20mmも検討してみても良さそうです(好みの描写か調べてみてください)
ただ20mm f1.7はC-AFが使えない、15mm f1.7はせっかく付いている絞りリングがオリンパスボディではただの飾りになります。
17mm f1.8はコンパクトで良いレンズですよ。
ただ描写の特徴はレビューや作例をたくさん見ておいた方がいいです。
書込番号:23889095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

確かに
1本で気楽に撮影が出来る17mm
より印象的な写真が撮れる25mm
と言うところでしょうか。
25mmはボケを生かしたり、望遠的にも、広角的にも撮影出来るので作品になり易いですし、撮影テクニックはこちらの方が上達するのは確かだと思います。
その反面、画角に収まりきらずに撮り逃すことも多いと思います。
私の場合、MFTではLEICA15mmと25mmを使い分けています。
何も考えずにパシャパシャ撮れるのは15mmの方だと思いますが、ここら辺は使い方次第ですね。
フルサイズでは35mmを3本所有しており、35mmが最もお気に入りな画角でも有ります。
書込番号:23889129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら17mmを選びます。
スナップ常用は、パナ14mm F2.5を長らく使っています。
フィルム時代のコンパクトスナッパは35-40mm搭載が多かったですね。
当時、当該焦点レンズが作りやすかったと聞いてます。
書込番号:23889183
1点

柔らかめ描写のオリ17mmより、カリカリ描写のパナ20mmの方が風景に合ってるような。
>構図、画角など何も考えず風景を撮りたい
ならば、広角系の方が良いと思います。パナライカ15mmがオススメ。
書込番号:23889250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>junkunsanさん
17mm買われてスナップ中に野鳥が目の前に来たら、レンズ交換は厳しいかと思います。
どうしてもカメラは、野鳥狙いのカメラとスナップ用のカメラの2台は必要になるかと思います。
書込番号:23889306
1点

>何も考えずにパシャパシャ撮れる17ミリがいいかなーと
何も考えずにとは行きませんよ。
構図や背景に写りこむ物の取捨選択とか
色々頭の体操するのが17mm
書込番号:23889488
3点

>junkunsanさん
自分の場合は最初に買ったレンズが17F1.8でその後色々なレンズを買いました。
このレンズが気に入ったからオリンパスを続けました。最初は17と25で悩みます。
最終的には両方買いますね。
書込番号:23889502
6点


ありがとうございます
25ミリか17ミリかという選択ですが、25ミリはやはり自分には合わないかなあという気がします
ただ、アドバイスの通り17ミリを見たところ、少し自分好みではないかなあって感じです。ご紹介頂いたパナライカ15ミリの描写が好みです
また迷っていますが、25ミリの選択は消えたということで解決済みにさせてもらいます
ありがとうございました
書込番号:23890712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
E-M5 M2シルバー用のレンズとして購入しましたが、シルバーというよりゴールドではないかと思います。M5本体のシルバーと差があり過ぎて似合いません。
皆さまはどのような感想をお持ちですか?
書込番号:23660323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知ってました(笑)
これはまあ推測なんですが、オリンパスのプレミアムシリーズ単焦点のデザインって、どちらかというとPENシリーズと組み合わせることを念頭にしてるのかな、と。今持ってるE-PL9の天板・底板部分は、単純なシルバーというよりも17mmF1.8や12mmF2.0の色に近いものです(逆にいうと付属のパンケーキズーム14-42mmEZのシルバーとは色が違います)。見た目盛り上げ用といっていい(失礼)別売りオプションの金属レンズキャップも以前は「OLYMPUS PEN」の刻印がされてました(現行のものは「OLYMPUS」)。
といいましたが、、25mmF1.8や45mmF1.8(どっちもプラスチック筐体ですね)のシルバーは本当にシルバーですので(この2本は金属レンズキャップのオプションなし)、単に材質の問題かもしれませんし、あるいはオリンパスのちょっと残念な一面かも知れません。
というわけで、私が言うのも変ですが、諦めて受け入れてください(苦笑)。17mmF1.8シルバー、(別売りオプションのかなりお高い専用フードも含めて)デザイン、見た目がいいだけになんかもったいないですよね・・・。
書込番号:23660441
2点

AccuBatteryさん こんにちは
https://lglink.blog.fc2.com/blog-entry-1978.html
自分の場合はブラックなので気にしませんでしたが 上のブログの方も 気はなったようですが 大きな違和感は ないようです。
書込番号:23660574
1点

有名な話だよね。
12mm・17mm・75mmはちょっとゴールドの混じったようなシルバーで、PEN(E-P3やPEN-Fなど)のシルバーとも微妙に合わない。
E-PL9の天板の色はかなりゴールド寄りのシルバーで、やっぱりレンズのシルバーとは合わない。
色味の違いが気になる人は、ブラックを買った方が無難かと。購入前にマッチングサイトで調べることも可能。
https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:23660991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
有名な話というのは、マニアの間ででしょうか?
オリンパスのカラーは複雑みたいですね。
傷が浅いうちにオリンパスはやめときます。
書込番号:23661074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さまはどのような感想をお持ちですか?
・・・・気にしていない。
まあ、買う時に色が選べるのであれば、どれにしようかな、と少しは考えますけど。
オリンパス自身がボディカラーとレンズカラーを合わせる気がそもそもないのかもしれません。
書込番号:23661431
0点

>きんじゅうろうさん
返信ありがとうございます。
デザインは良いのですが、常用するには私的には無理っぽいです。
唯一持ってるE-P1ホワイトに付けてみましたが今一つです。
いっそのことブラックボディにシルバーならアクセントがあって良かったかも。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
シュミレーション見ましたが、E-M5MK2に付けて見ると、横から見ると実物に近いですが、上からみるとシルバーそのものでした。
リンクのブログでも違和感ありましたし、過去スレ見ると色が違うことを皆さん気にされていないようですね。フィルター色のマッチングのスレは参考になりました。
>モモくっきいさん
気にされてないということで参考になりました。
ミラーレスでは初めてボディをシルバーにしたのでレンズも合わせたのですが、個人的にはやはり気になります。現状25ミリF1.7を付けて外観は満足しています。
ブラックを買い直そうか思案中です。
書込番号:23661525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AccuBatteryさん
私の場合、シルバーボディならレンズはブラック、ブラックボディならレンズはシルバーが好みです。
なのでゴールドレンズだと、ブラックボディ用ですね。
書込番号:23662348
1点

>hirappaさん
レスありがとうございます。
ブラックボディにゴールドレンズ中々合いますね。
シルバーボディにブラックが混ざってゴールドと、色が煩く感じたのですが、目から鱗です。ありがとうございました。
書込番号:23662923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリンパスのシルバーボディの機体で、こっちかパナライカ、どっちの単焦点にするかで悩んでいたんですが
これは想定外でした。助かりました。
書込番号:23663363
0点

オリンパスで言えば、17mmなどの金属外装シルバーと45mmなどのプラ外装シルバーでは色味が異なりますね。
パナでも、ライカ15mmシルバーと20mmシルバーでは、完全に別物ってほど違います。シグマのシルバーやタムロンのシルバーもそれぞれ色味が異なります。
ブラック以外の色では、妙に色味の違いが目立ちますので、気にする人はブラックにしておくのが無難(パナライカ15mmはブラックを購入)。
>唯一持ってるE-P1ホワイトに付けてみましたが今一つです。
そう? 個人的にはホワイトには似合うと思いますけど。
書込番号:23664038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
【使いたい環境や用途】風景
【重視するポイント】カリカリ感
【予算】10万円以内
【比較している製品型番やサービス】25ミリ以下
【質問内容、その他コメント】
プライベートではPENTAX K5US、仕事ではCanon5DWを使っています。
持ち運びに便利だと思い、以前に買ったままにしてあったOM-D M10Uを使い始めました。
レンズはPENTAXはFAリミテッド三姉妹を、Canon5DWでは大三元を使っています。
OM-Dについていた14-42ではいまいち解像度が低いのか、どうしても求めているようなカリカリ感が得られません。OM-D M10Uで撮りたいのは風景、料理です。
ズーム、単焦点を含めて、カリカリがあるレンズはどれでしょうか?まずは17ミリかと思っていますが、25ミリの方がカリカリ感はあるのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:23208495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M4/3の単焦点はそんなにカリカリにはなりませんね。オリンパスの12-40、バナソニックの12-35f2.8あたりかな
書込番号:23208742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>趣雨さん
オリンパスの単焦点レンズで17mm f1.8だけカリカリしてないです。
画角が許せれば25mm f1.8の方がお望みの描写だと思います。
他の候補
・オリンパス12-40mm f2.8 PRO
解像感ありますが、ちょっと重たいです。
・シグマ19mm f2.8
非常に安く手に入りますがカリッとよく写ります。
若干ゴーストが出やすいです。
通電してない状態だと中のモーターがカタカタします。
・パナソニック15mm f1.7
私は所持してないですが評判は良いです。
この辺ですかね。
書込番号:23208743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

趣雨さん こんにちは
自分も17o使っていますが シャープ強いマイクロフォーサーズのレンズの中 17oだけは ぬめっとした描写で シャープ感は弱く感じます。
それよりは AF自体は弱いですが 20oF1.7の方が スッキリしてシャープな描写すると思います。
書込番号:23208773
3点

MZD17mmF1.8は、あっさり柔らか
パナライカ15mmF1.7は、こってり柔らか
両方とも絞っても傾向はそのままでカリカリ感重視なら候補から外して良いと思います。
この辺りの画角だったらパナ20mmF1.7が一番カリカリ感があるような印象です。(自分では1・2度試用した程度)
1600万画素ソニーセンサー機で望遠域なら、MZD75oF1.8をF4辺りに絞ってRAW撮影してRawTherapee現像が解像感最高だと思いますが、標準域(10万以下)は特別飛びぬけたものが思い浮かびません。
※このレンズ(17oF1.8)とMZD12-50oEZがカリカリ解像感が低いのは確かですが
書込番号:23209065
3点

【使いたい環境や用途】風景
【重視するポイント】カリカリ感
【予算】10万円以内
【比較している製品型番やサービス】25ミリ以下
ズーム、単焦点を含めて、カリカリがあるレンズはどれでしょうか?
「カリカリ」というのは、解像"感"が高い、という意味だとすれば、皆さまおっしゃる通り17mmF1.8は最も不適なレンズですね、
分かっててあえてこのレンズに書き込んでいるよーな気がしますが^^::
他メーカーさんそれだけ使ってれば 初心者じゃーないですよね?
風景優先ということであれば、やや予算オーバーしますが12-100F4が断然お勧めですよ、大抵の単焦点よりも
カリカリ(むしろバリバリ)に写ります、とにかく澄んだ写りで低周波のコントラスト再現性が抜群に優秀です、コストパフォーマンス面
でも極めてオススメです。やや暗いし写りの特性から記録写真以外はあんまり使いたくないレンズでもありますけど。
あとは、単焦点ならF4程度まで絞ればどのm4/3レンズも良く解像感は得られます、
例外は17mmF1.8と安価な17mmF2.8や14mmF2.5くらいかな? パナ15mmF1.7もカリカリ系でないけど"しっかり"した写りです。
もちろん、やや予算オーバーでよければPro単焦点(25mmF1.2は解像面でやや不向き)やパナ12mmF1.4など高価なレンズほど
解像感はより高くなりますし、より繊細でキリキリっとした写りで実解像力も高くなります。
なんにしろ、14-42(パンケーキの?)を基準に比較すればどれも十分だと思いますよ、ただでさえ個体差がひどいレンズですし、
あれを基準にm4/3を体感するのはもったいないと思います。
同じ安価であればパナの12-32mmパンケーキがカリッとした写りで解像感が高いですね。
書込番号:23209702
6点

オリンパス17mm/F1.8といえば、カリカリ感とは対極にあるようなレンズかと。シャープな写りが多いオリンパスの中では賛否が別れますが、このレンズの描写が好きという書き込みはよく見ます。
個人的にカリカリ描写といえば、パナソニックの20mm /F1.7と思ってます。
書込番号:23210043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>趣雨さん
こんにちは。
>ズーム、単焦点を含めて、カリカリがあるレンズはどれでしょうか?
>まずは17ミリかと思っていますが、25ミリの方がカリカリ感はあるのでしょうか?
オリンパス17/1.8カリカリ感の対極にあるレンズに感じます。
(17/1.8のレビューです。)
https://review.kakaku.com/review/K0000508918/ReviewCD=1125151/#tab
柔らかい描写が好みの方には向くと思います。
比べれば、25/1.8のほうがよりコントラストがしっかりしていると思います。
柔らかな17/1.8と同じような画角でいえば、パナソニック15/1.7のほうが
くっきり、はっきり感があります。
https://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=1127563/#tab
オリンパスでは、もうすこし広角になりますが12/2.0が
17/1.8よりはくっきりはっきり感があります。
(12/2.0リミテッドです。)
https://review.kakaku.com/review/K0000418170/ReviewCD=1128822/#tab
>撮りたいのは風景、料理です。
風景には、上記12/2.0でよいと思いますが、料理にはやや広角過ぎますので、
くっきり、はっきりで料理にもちょうどよく使える、パナ20/1.7をお勧めします。
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=1123967/#tab
コントラストが低くなりがちな室内や雲天の作例が多いですが、
それでもっきり、はっきり感は感じていただけると思います。
また、パナ25/1.7も悪くないと感じています。
(オリ25/1.8にくらべるとちょっとぼてっとしたデザインですが)
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=1113228/#tab
ズームでオリンパスの廉価版ズームは何となくもう一つに
感じており、まだパナ12-32mmのほうが描写が良いように
感じています。
https://review.kakaku.com/review/K0000586788/ReviewCD=1128786/#tab
書込番号:23210373
1点

アドバイスありがとうございます。オリ25ミリ1.8で検討してみます。OLYMPUSの本体にパナのレンズを使用するのは不都合な点は無いのでしょうか?
書込番号:23211739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます❗12-40 2.8PRO検討してみます。ズームでもカリつとした描写が得られれば便利ですね。
書込番号:23211765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
>sss666さん
すみません…上が>て沖snalさんへの返信で、下が>sss666さんへの返信です。
書込番号:23211792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
アドバイスありがとうございます❗
オリ12-40検討してみます。
書込番号:23211794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はすがえるさん
アドバイスありがとうございます❗
25ミリと12-40を検討してみます。
書込番号:23211798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mosyupaさん
アドバイスありがとうございます❗
パナ20ミリですか。OLYMPUSの本体にパナのレンズと言うのに、ちょっと抵抗があるのですが、使用には不都合は無いのでしょうか?
書込番号:23211810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫もふもふさん
アドバイスありがとうございます❗
12-100F4ですか❗
これにすればキットレンズは二本とも要らなくなっていいかもしれませんね。検討してみます。
書込番号:23211828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
アドバイスありがとうございます❗
にゃ〜ごさんもパナ20お薦めですね。OLYMPUSの本体に他メーカーのレンズを付けるのは抵抗あるのですが、マイクロフォーサイズのカメラでは当たり前なのでしょうか?超素人っぽい質問ですみません…
書込番号:23211851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
アドバイスありがとうございます!
にゃ〜ごさんもパナ20お薦めなんですね。検討してみます。
書込番号:23211896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!
とびしゃこさんもパナ20お薦めですね。検討してみます。
書込番号:23211905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます!
25ミリ検討してみます。
書込番号:23211948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
アドバイスありがとうございます!
Sigma19ミリはお安いのにカリっとしてますね。
書込番号:23211973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
>にゃ〜ご mark2さん
>猫もふもふさん
>mosyupaさん
>もとラボマン 2さん
>はすがえるさん
>しま89さん
>sss666さん
>ミスター・スコップさん
>て沖snalさん
皆様アドバイスありがとうございました!
結局、先ずはOLYMPUS M ED12-40F2.8 PROにしました。
お散歩用なのでやはりズームの方が便利なのではと思っちゃいました。12-100と最後まで悩みましたが、価格とあまり望遠側はそこまで必要無いので12-40にしました。暫くはこれ1本で試してみて、物足りなく感じたら25ミリを買おうかと思います。
書込番号:23257617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
どなたか決めてください。選択に悩んでます。撮影フィールドは山・湖・寺院など風景です。カメラはオリンパスm1mk2 m5mk2 所有レンズは オリンパス 7-14 f2.8 pro 12-40 f2.8 pro 14-150 f4.0-5.6II 25mm f1.8 です。 風景写真では主に 7-14 f2.8 pro 12-40 f2.8 pro をよく使用しますが、マイクロフォーサーズの悲しさでしょうか 遠近のボケが物足りません。そこで 17mm 単焦点を買い増ししようと考えているのですが、f1.8 か f1,2 pro にしようかとっても悩んでいます。f1,2 proは重さ 値段差のハンデーを背負ってでも f1,8を超える満足のいくボケや遠近感を得ることができるのでしょうか?オリンパスショップで撮り比べると 確かにボケはf1,2 proの方が若干ボケていますが、だからと言ってf1.8でもなかなか良いボケを出していました。逆にf1,2 proはピントが甘いようにも思えるのですが・・確かに最短距離5cmの差は接近した高山植物や紅葉を撮影するときに不利かもしれませんが・・ どなたか私に決断させてくれるような 明快なアドバイスをお待ちいたしております。
4点

悩んだら高い方。
ってか、悩む理由が価格なら、間違いなくどちらが欲しいか答えは出てるw
書込番号:23195167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

f1.2は重すぎ。この1点からフィールドに持ち出し、一日中持ち運ぶレンズではないと思う。もしレンズ交換なしというなら、話は違うかもしれないが。。
絞り値が違うといっても1段のこと。ボケの違いはたしかにあるが、写真=ボケではない。ボケは写真の一要素に過ぎない。撮影対象としても大ボケが必要なものでもないし。
手持ちのレンズに25mm/f1.8がありますね。これでボケないとすると、構図の問題と言えそう。もし17mm/f1.2を買ってもたいして変わり映えしないように思います。
書込番号:23195205 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>高山植物や紅葉を撮影するときに不利かもしれませんが
登山やハイキングで長距離歩くなら軽いF1.8のほうが良いと思う。
F1.8シリーズでは最小サイズだから。
多分、17mmに45mm買い足して「F1.8トリオ」で取っ替え引っ替えして撮影を楽しんでも
F1.2よりハンドリングは軽快だと思う。
書込番号:23195207
7点

>どなたか決めてください。
なかなかストレートですね。良いんですか?私が決めても・・・
と言うことで、F1.2にしましょう。明るいは正義です。
大きい!重い!なんて言わせません。フルサイズのレンズに比べればたいしたこと無いです。
私はシグマの35/1.2DG DN使ってます。重量1kgです。
でも、F1.2の楽しさを知ったら後悔はしてません。
書込番号:23195382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボケ優先なら、PROレンズでも
45mmが良いと思います。
書込番号:23195391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽しもう!一人生活さん
おはようございます。
スレ主様が、
17mmという焦点距離のレンズが欲しい上でf1.2かf1.8か迷っているのか、
ただ単にボケるレンズが欲しいのか、がわかりません。
ただボカシたいだけでしたら17mmではどっちにしろ向いてない焦点距離ではないでしょうか。
ボカシたいなら60mmマクロを使って近接撮影をする、
45mmなど焦点距離で被写界深度を浅くする、
等の方が効果があると思います。
(ちなみに45mm PROよりパナ42.5mm f1.7の方が接写できます)
17mmはf1.8しか持ってないの上に、絞ってスナップに使っているのでf1.2とのボケの比較は出来ませんが、
最近、25mmはf1.2に買い替えました。
比較は長くなるのでお暇でしたらレビューを見てください。
ただ25mmより17mmは被写界深度がグッと深くなるので参考程度にしてください。
f1.2がピンが甘く見えるのは、単に解放値による被写界深度の浅さからピントの山が薄いからだけの気がします。
17mmのレンズが欲しい上で気になっているのであれば買ってもいいのでは?
でも先に書いたようにボケ強調の描写は向いてないと思います。
ちなみに個人的にですが、25mm PROと17mm f1.8は二本持って歩いてますが、
PRO単焦点二本を持ち歩くのは重そうなので嫌です。
私は被写界深度を深くしたい時には、より深い焦点距離の17mmを使い、
ボカシたい時には浅い焦点距離の25mmを使います。
ボカシたい用途で17mmは違う気がします。
書込番号:23195467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、同じような焦点距離でご希望でしたら、
シグマ19mm f1.4は安いです。
私は持ってないので他の方のレビューを参考にしてみてください。
書込番号:23195509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷ったら高い方。予算が無ければ妥協する。
書込番号:23195535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有欲なんだから1.2PROです。オリンパスの収益に貢献しましょう。
書込番号:23195554
3点

楽しもう!一人生活さん こんにちは
>遠近のボケが物足りません。
自分の場合 F1.8使っていますが ボケを使う場合1m以内で背景の距離もある程度必要になるなど ある程度限定されるのでボケをメインに使うと言うレンズでは無い気がします。
書込番号:23195589
2点

>楽しもう!一人生活さん
どなたか決めてください。
どっちも買わない。
迷って自分で決めれないなら買わない方が良いと思います。
書込番号:23195639 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
1.2PROの利点は防塵防滴と最大撮影倍率ですね。
高山植物とか撮るならいずれも有用な機能ではないかと。
大きさ重さが許容範囲なら1.2PROがいいんじゃないですかね。
防塵防滴が不要で軽くしたいなら1.8でデジタルテレコンで
倍率は上げるという手もありますけど。
書込番号:23195780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

d(^_^o) F1.2に1票! F1.2じゃなきゃ見えない世界があります!
書込番号:23196005
1点

てか、シグマの 19ミリ 2.8で良くね?
書込番号:23196126
1点

>楽しもう!一人生活さん
こんばんは。
17mm F1.8 は、逆付けできない高価なメタルフードが別売りですね。
また、プレミアムレンズですが、E-P5のキットレンズとして出てきたレンズで、
解像感は期待するほどでもないと思います。
値上げ前に、設計も新しいPROレンズの17mm F1.2(ロック機構付花形フード付属)に
いかれた方が、開放F値や描画性能という面でも、幸せじゃないですかね。(^-^
書込番号:23197050
1点

Digic信者になりそう_χさん
>17mm F1.8 は、逆付けできない高価なメタルフード
手元にこのレンズとフード(LH-48B)がありますが、逆付けはできますよ!
ミスリードが目的ですか?
そうでないなら、ちゃんと確認してからレスしてください!
書込番号:23197103
0点

確かにフードは逆付け出来ましたねぇ。
ボケが欲しいなら、ノクトン17.5mm/F0.95もお忘れなく。
書込番号:23197205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楽しもう!一人生活さん
自分が標準域単焦点で持ってるのは、17F1.8と25F1.2 そしてSIGMAの30mm F1.4 DC DNと16mm F1.4 DC DN
一番使っているのは25F1.2だけど小型レンズにしたい時は17F1.8を持ち出す。水族館では16mm F1.4 DC DNを使う。
まあ単焦点を使うのは気分次第だから何でも良いのよ。
書込番号:23200361
1点

どっちも買う。
そうすればどっちが必要か、使えるか分かるんじゃない?
F1.2Pro買えるんだったら、「ついでに」のレベルでF1.8買えるでしょう。
書込番号:23202378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





