M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 9月13日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥47,361

(前週比:+3,091円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,300 (20製品)


価格帯:¥47,361¥50,905 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:17mm 最大径x長さ:57.5x35.5mm 重量:120g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥47,361 (前週比:+3,091円↑) 発売日:2013年 9月13日

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

(655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
40

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ98

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:71件

今、オリンパスOM-D E-M5 mark IIとパナのGF7を、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II、
45mm F1.8 単焦点、
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6、
の三つを持っています。

2歳の子どもの撮影がメインで、たまに海外出張や旅行中にもスナップ写真を撮ります。
旅行中はLUMIXのズームでコンパクトに、子どもを撮るときは室内も屋外も単焦点、発表会は望遠ズームと使い分けて、45mmの単焦点レンズだと子どもが可愛く撮れるので気に入っていますが、45mmという中望遠が背景との自撮りだったり屋内での撮影には難しいシーンも多く、広角よりで、持ち歩きやすい薄めの単焦点が欲しいなと悩み始めました。

買うなら15mmか17mmのF1.8かなと思いますが、基本的に本当の素人で、編集やらマニュアルは使いこなせていません。
そこで、子どもや赤ちゃんを撮影するにあたり、どちらの単焦点がオススメでしょうか?

または、もし45mmの単焦点レンズ程のボケみというかそれっぽい写真は素人が適当に撮るだけならば15mmや17mmの単焦点レンズでは難しく、手持ちのLUMIXのキットレンズと大差ないという場合は、私にとってはかなり高い買い物ですので買い足しは見送ろうかと思っています。

素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:20557637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/10 20:12(1年以上前)

>こまくまさん

広角レンズのボケ感は、至近に被写体を寄せないと出ません。
15mmと17mmの差に関しては、好みの問題となります。

書込番号:20557676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/10 20:36(1年以上前)


 こまくま 様

 はじめまして。
 確かに、15mmか17mmだと(背景を入れての)自撮り等は可能ですね。ただ、ボケ味をとなると広角は苦手となるレンズです。

■このサイトでは、カメラ・レンズと撮影距離によるボケ等をシミレーションできます
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

 私は、(赤ちゃん等)小さなお子さんの寝顔や小さな指、はたまたまつ毛や産毛を撮る場合はマクロレンズをお勧めしています。また、マクロレンズは全然普通に遠景も撮ることが可能です。当然、花とかも寄って撮れます。

 最近発売された30mm/F3.5は如何でしょうか。17mmよりか若干廉価ですし、私も欲しいレンズの一つです。ただ、30mmだと標準だけど望遠よりのレンズですので、あくまでも広角をとなると17mmですね。私は、17mmも25mm所有していますが、25mmの方が撮り易いです。17mmの画角は好きなんですが、どうも私自身は苦手なのか撮るのは難しいです。広角ほど余計なものが入り込んで邪魔することがあるので・・・。


 ”可愛いお子さんを撮って、楽しいフォトライフ”になる選択をなさってください。



書込番号:20557750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/10 20:36(1年以上前)

>こまくまさん
15mm, 17mmは 広角レンズになりますので、そんなにボケません (45mmF1.8と比べると、全然ボケないです:もちろん被写体にぐーっと近づいて撮ればある程度ボケます)。
ボケを目的とするレンズではなく、明るいレンズで 室内でシャッタースピードを稼ぐ(あるいは感度を低く抑える)目的で使うのなら いいと思います。

15mm 17mmどちらを選ぶかは 好みの問題です。
私は15mmF1.7を持っていますが、シャープな写りで満足しています。

持っていていいレンズです。

書込番号:20557754

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度4

2017/01/10 20:50(1年以上前)

こんにちは。

画角をとるかボケをとるかですね。
15と17は店頭で試した程度ですがあまりボケませんね。
でも自撮りでは15mmくらいの画角(広角)がないと撮り辛いでしょうね。
ボケを優先するならパナ20mmF1.7やオリパナの25mmがいいんじゃないですかね。
自撮りには向きませんが、普段使いにちょうどいい画角で、F値も小さいのでボケもある程度出ます。
45mmほどのボケは期待できませんが。

書込番号:20557812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/10 20:53(1年以上前)

どちらのレンズを選ばれても結構ですが・・・

広角レンズにはパースと言う画像の歪みが必ず出てしまいます。
画面の真ん中に顔を配置すると目と目が離れて写ってしまいます。
だっこした人と一緒に写すとか少し工夫が必要になってきます。

また、アングルを出来るだけ下げて全身を撮るとか。
※赤ちゃんの足長写真が撮れてこれはこれで面白いかと・・・

ご購入前に取りあえずレンズの特性についてご理解ください。
普通はお散歩でスナップショットを撮るのに活躍するレンズなんですよ。

書込番号:20557826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/10 20:55(1年以上前)

そう、15mmの場合、端っこの方に写る人の顔は結構 歪みますので、ご注意ください。

書込番号:20557830

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/10 20:56(1年以上前)

こまくまさん こんばんは

>もし45mmの単焦点レンズ程のボケみというかそれっぽい写真は素人が適当に撮るだけならば15mmや17mmの単焦点レンズでは難しく、手持ちのLUMIXのキットレンズと大差ないという場合は

標準ズームよりは ボケ大きくはなると思いますが 45o程のボケは難しくなると思います 自分の場合は20oのF1.7ですが 20oでも ボケを楽しむ場合 被写体まで1m前後までが限界で それより離れていくと ボケが小さくなるので 15oや17oだと もっとボケ量少なくなると思います。

書込番号:20557834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/10 21:17(1年以上前)

パナソニック25F1.4か
シグマ30F1.4なら近い(同等とは言えない)ボケが得られると思います(30の方が近い)

書込番号:20557894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/01/10 21:58(1年以上前)

>広角レンズにはパースと言う画像の歪みが必ず出てしまいます。

手を伸ばしてカメラを離せばそんなに歪まないですよ。(目立たない)
顔にレンズ近づけるとぐにゃっとなりますけどね。

書込番号:20558034

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8の満足度4

2017/01/10 22:24(1年以上前)

ふたたびです。

自撮りはほとんどしないんですが、ちょっと興味が沸いたので、
15mmと20mmと25mmで試してみました。あくまで個人の感想ですが・・・
スレ主さんも12-32mmでズーム固定して試してみてください。

15mm:2人並んで余裕があるが背景はやや窮屈か。1人なら背景も
    なんとか。

20mm:縦は頭の上と下に少し余裕有り。1人ならいいけど2人並ぶと
    背景はほとんど写らない。

25mm:縦は頭でほぼいっぱい。顔だけ写ればいいならいいけど、
    そうでないなら自撮り用途にはお勧めしにくい。

一応20mmF1.7のリンク貼っておきます。
欠点もありますが写りには定評があります。
自撮りは緊急用になるかもしれませんが、45mmよりは普段使いしやすい
画角だと思います。はまるとこれ1本でなんでも撮れるような画角です。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000532767_K0000532768_K0000055876&pd_ctg=1050

一番右は旧型です。
レビュー数が多いので入れておきます。
新旧で画質差はほぼないと思います。
新型はAFがやや静かになってるみたいです。

書込番号:20558134

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/01/11 00:04(1年以上前)

広角側はそんなにボケませんし、絞り管はオリンパスで使えませんが、LEICA15mmはカメラに似合うレンズです。1本持ってても損は無いです。
12-35持っているので出番は少ないと思いますが(^_^;)

書込番号:20558476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/11 05:34(1年以上前)

こまくまさん
45mmみたいにボケんと思うでぇ。

書込番号:20558797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 06:53(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん
至近に寄らないとキビシイんですね。赤ちゃんだといいかもですが、2歳児以上になるとあまり寄りすぎると嫌がりそうで難しいかもですね。

書込番号:20558857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:07(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん
マクロレンズも面白そうですね。
ただ、家の中やらで普通に子どもや友人らの写真を撮るときに素人でもそれっぽい(笑)写真が撮れたらなぁと思っています。
45mmは適当にオートで撮るだけで、素人目にはおぉ!と思えるのですが、複数人いるときや狭い空間のときは使いづらいのが難点ですね。

>SakanaTarouさん
やはりそんなにボケないのですね。
LUMIXのズームレンズと比べて、明るいのでSSが稼げるというのはぼんやり理解できたのですが、撮った写真を見たときに結構違いはあるのでしょうか?
ライカという響きに一度は手にしてみたいのですが、カメラ素人でメイン子どもの母としては、あまりお金を注ぎ込む勇気がなく、そこまで差がないならLUMIX12-35で頑張ろうかと悩んでおります。

書込番号:20558867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:20(1年以上前)

>BAJA人さん
ボケみが欲しいなら20〜25mmなんですね。
広角レンズはボケにくいなら、自撮りや広角側を撮るときはiPhoneかLUMIX12-35mmを使った方が無難ですかね。
最初に45mmを買ったので、次は離れた広角側の単焦点があれば良い感じかと思いましたが、20mmや25mmと、45mmの併せ持ちは近すぎたりはしないでしょうか?
20mmはAFが遅いから動く子どもには向かないという書き込みを見ると、25mmか、いったん見送りLUMIXで我慢するか、、、うーん。

>山ニーサンさん
子どもというよりはお散歩スナップ(景色?)に向くんですね。
勉強不足ですみません。
お散歩スナップ写真にはそこまで予算が潤沢になく、今の腕からしても自分には使いこなせないかもと思えてきました。

>SakanaTarouさん
15mmは端っこが歪むんですね。
それも味かもですが、私の目的と腕を考えると難しい気がしてきました。

書込番号:20558877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
標準ズームよりはボケるけど、ボケみを楽しむには15mmや17mmはあまり適していないんですね。
ありがとうございます。
単純にボケみがあると子どもが可愛く写る気がして、室内で使いやすい単焦点に行こう!と思いましたが、早まり過ぎずにここでお聞きして良かったです。
15mmと17mmは私には未だ早いなと勉強になりました。
スレ場所だったのにすみません。

>ほら男爵さん
30だと流石に45mmと近い気もするので、悩むなら25mmが少し気になりますが、通常のiPhoneが17mmの画角と知り、25mmの画角が私に向いているのか、もう一度考えてみようかと思います。

書込番号:20558885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/11 07:32(1年以上前)

>こまくまさん
 やはり、皆さんがおっしゃる通り私も広角レンズでは、45mmと同等なボケ味は厳しいと思います。確かに広角でも寄れば背景はボケてはくれますが・・・。

 何でもこなしてくれるレンズがあれば、皆さんが購入することになりバカ売れでしょうが、現状そのようなレンズは存在しない。だから、用途用途でレンズ交換をしている訳ですね。

 ボケを求めるなら望遠寄りに、狭い室内では広角寄りに。で、両方を求めるとズームにと(ただ、ズームでボケを望遠で求めるのは、ちょっと違いますが)

 17mm、または15mmの板で作例等を見て、カメラ店で実物を試写(カメラを持参して、データの持ち帰りを店員さんに了解を得て)でが、ご自分で納得できると思いますね。

 最初に戻りますが、17mmと15mmの2択だとご自分が良く使われるのはどちらですか。ズームでその使われている方が、多分好みの画角なんだろうから・・・。

 では、良き選択を。


書込番号:20558887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 07:38(1年以上前)

>AE84さん
うまくすれば歪まないんですね。
ただ、そんなにボケみというか、ハッとするような写真はオート頼りの私では、単焦点とはいえ、広角側は難しそうと気がつきました。

>BAJA人さん
詳しくありがとうございます!
旅先での背景込みの自撮りを考えると広角側が良いですが、背景入れたいときはボケみいらないと思うと、自撮りはLUMIX12-35でもいいかもですね。

20だと45よりは普段づかいしやすいんですね、、
AFが遅いのは気になりますが、それを聞くと一度トライしてみたくなってきますね。

書込番号:20558894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/11 07:48(1年以上前)

>こまくまさん
iPhoneのカメラがだいたい換算30mmくらいだと思いますが、
15mmF1.7(換算30mm)とほぼ同じですよ。
だから15mmF1.7はiPhoneで撮るのと同じような感じで撮れます。歪みも似たような感じですね。画質は15mmF1.7+E-M5 mark II(またはGF7)で撮る方がずっときれいですが。あと、あまりボケないと言いましたが、iPhoneよりはずっとボケます。
15mmF1.7作例:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=20528447/ImageID=2664762/
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/ReviewCD=843559/ImageID=247056/

広角レンズはあまりボケません。それが特徴です。で、むしろあまりボケないので使いやすいのです。複数の人を撮るとき、全員にピントのあった写真が撮りやすい。
なので、室内での家族写真とかにはちょうどいいんです。


LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6は暗いレンズですので、お部屋の中で撮ると 感度が上がって画質が悪くなりがち(あるいはシャッタースピードが速くできずにブレがち)です。
そこで 15mmF1.7や17mmF1.8を使うことで、割と低い感度で 画質良く撮ることができる、あるいはシャッタースピードを速くしてブレを少なく抑えることができるようになります。 なので、お子さんの室内での写真を撮るときは有利になると思います。

屋外昼間の場合は LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6で十分ですし、ズームができるので便利です。自分撮りもLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6がより広角に出来るのでいいでしょう。

書込番号:20558907

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2017/01/11 08:36(1年以上前)

>しま89さん
ライカ、欲しいは欲しいんですけどね。
かっこいいですよね。
潤沢な資金があれば手を出したいところです(笑)

>nightbearさん
そうなんですね。
ここで質問させていただいて、45mmのようなボケみを15と17には期待できないと理解しました。

書込番号:20558971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の使用にて

2015/06/04 05:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

初めまして。
最近このレンズを購入しました。
ボディーはOM-D E-M5 Mark II になります。
動画撮影用途に使用しておりますがこのレンズはC-AFの作動中ずっとAFの動作音といいましょうか?カチカチというような小さな音がなっているのですが皆さんもこのような音がなっているものなのでしょうか?
この音は録画した動画に耳障りなほど入っております。
オリンパスのサポートに電話をかけて尋ねたところ、このレンズはそのような動作音がするという回答で録画した動画内にもその音は入るという回答でした。
C-AFでの撮影では常にAFが作動しているので常に音がなっておりとても耳障りで録画にも支障がありオリンパスのレンズというのはこんな低レベルなものなのかと感じております。
パナソニックのレンズも持っているためパナのレンズをつけるとそういう事は全くなく音もなくAFが動作し録画にも動作音は入りません。
オリンパスのサポートにこの点も話しましたが当然他メーカーのレンズの事は分からないとのおきまりの回答でした。
このレンズが故障しているものなら修理に出して活用したいのですがメーカーサポートが上記のような回答をしているので故障しているわけではなさそうなので聞くところもなくこちらの書き込みで質問させていただきました。
実際に動画撮影で使用されている方でアドバイス頂ける方がみえましたらよろしくお願いします。

書込番号:18837615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/04 07:48(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20_2/index.html

パナにも音の出るレンズがあります。

書込番号:18837798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/04 08:30(1年以上前)

E-M5ではないが、JVCのLS300(M4/3の4Kビデオ機)やPanaのGH4,GH2で連続AFで撮影しても手持ちの17mmF1.8はAF動作音ほとんど気にならないね、最初の頃のロットの製品。

オリのレンズは動画AFについては、相性が目立つよ
たとえば12−40F2.8のズームはGH4、GH2では音でないけど、JVCのLS300だと「コッツコッツ」て音とAF動作時の振動がLS300のサイドグリップ部にはっきり伝わって来る。25mm、75mmの単玉も12-40に似た感じになる。12mmや45mmの単玉は17mmと同じ感じでGH4でもLS300でも静かなAFができる。
どんなレンズでも、特にステッピングモーターでシャフトやギアでレンズ動かすタイプは駆動中に静かなところでレンズのそばで耳をすませば音はする。
デジイチ系(ミラーレス含み)で音も同時収録する場合はTASCAM TM2XやSHNNHEISERのMKE400とか外付けマイクをレンズからできるだけ話して収録する必要はあると思う。


スレ主さんの場合は、オリ同士だし実機もっていってサポートで確認してもらったら? それで異常なしだったらスレ主さんの要求に対してダメな組み合わせって納得できるんじゃないかな?
17mmF1.8いいレンズだと思うけどね、動画用途に限定してもさ..

書込番号:18837900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/04 08:48(1年以上前)

動画ではパナに一日の長があります。

書込番号:18837927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/06/04 13:55(1年以上前)

じじかめ様
情報ありがとうございます!

東風西野凧様
実体験にもとずいた具体的なご意見ありがとうございます。
なるほど、そういう相性問題が割とあるのですね。
私もGH4を持っておりこのレンズをつけて試してみたのですが、
OM-D E-M5 Mark IIの時と同じように動作音が同じレベルするので
レンズが悪いと思います。
本日、サポートではなく、修理の窓口に相談してみたところ
C-AF時は音はするそうですが、その音に大小があるそうです。
大きすぎる個体もあるそうでその際はAFユニット交換で対応しているそうです。
サポートと修理窓口で言ってる事が異なるのでオリンパスでは情報をお互いの部署で共有してないようですね。
東風西野凧様さんの返信で背中を押されましたのでGoodアンサーにさせていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました!後日修理に出します。

風は西から様
やはり動画はパナの方が進んでますよね。
ただ、OM-D E-M5 Mark IIは動画撮影時に5軸手ブレが効くので準広角レンズあたりの手持ちでも3軸ブラシレスジンバルに匹敵するような滑らかな動画撮影ができるので、この点が他社に1歩先に出てるかなと思います。ビデオカメラタイプでは被写界深度が深いため女性のポートレート動画を撮るならデジカメタイプの方がボケが大きく出るのでいいんですよね。
ソニーあたりが動画でも使える5軸手ブレを出してくれたらフルサイズ機ですし一番良いのですけどね。

書込番号:18838563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/06/29 22:47(1年以上前)

一年前に解決済となっているようですが、同様の症状を経験したため書き込ませて頂きます。

OMD E-M10にて動画撮影時にカタカタ音が鳴る(動画再生するとかなり耳障りと感じる音量でカタカタ音が入ってる)ため、オリンパスのサービスセンターに持ち込みました。
動画を再生してみせたところ「これは異常」とのことで
カメラ本体と共に預けることに。
結果的にはレンズ側の調整整備(部品交換はなし)で治りましたが、技術料として確か8,000円弱かかりました。

オクで中古良品をお手頃価格で入手したつもりでしたが、痛い出費となりました…

書込番号:19997672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/30 00:13(1年以上前)

れいとうみかんさんも経験されましたか。
オリンパスで有償修理してもらいましたところ音もほぼ無くAFもスムーズに駆動するようになりましたよ。
ヤフオクでこのレンズを買うのはリスクがありますね。
AF時のレンズ挙動がおかしなものをヤフオクで売る方が意外と多くクレームを付けても対応してくれない、打ったもん勝ちみたいな方が多々いるのでヤフオクも最近は出品者の質が落ちたように感じます。
質問で不具合などないか確認しても現状大丈夫です。と回答しておいて届いたらおかしいとと言うのはカメラ、レンズで結構あります。郵送中の責任転嫁する出品者もおり結局泣き寝入りする羽目になることが何度かあったため現在はヤフオク購入は買う物を限定してます。
最近はマップカメラさんを主に利用するようになりました。
ヤフオクは認知度も高いためオークション形式で価格が釣り上がるため結局マップカメラさんあたりと価格が変わらないケースが多い事に最近気づきました。中古店もヤフオクに出品されている業者もおりヤフオク相場を見つつ価格を付けているようです。マップカメラさんで先日、オリンパス、パナソニックの機材一式を下取りに出し、ソニーα7s2の美品ボディを購入しましたが、下取り15%アップセール併用でヤフオクで売買するより安く買えました。中古品でも1年保証も付けてくれますし、ポイントもつくし、クレーム対応も当然良くリスクを考えると保証書が付いてないカメラ、レンズ類で価格の高い目の商品はヤフオクは敬遠されるのが良いのではと感じます。
欲しいものが出てきた時は価格コムの最安値、ヤフオクの価格、中古カメラ店の価格を比べるようにして賢く購入しております。

書込番号:19997943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードの2重付け

2015/11/08 16:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 
別機種
別機種
別機種
当機種

こんなかんじです

キャップは外しやすくなりました

なんだか面倒くさい形ですが

ケラレは大丈夫の様子

純正レンズフードを付けるとレンズキャップが外しにくいので、最近は、フードの2重付けをしています。
フード2重付けはこのスレしか見つけられませんでしたが、他にはどなたもいらっしゃらないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000349522/SortID=16517910/#tab


書込番号:19299519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/08 18:05(1年以上前)

パナソニックの46mm用のレンズキャプにすると楽ですよ

書込番号:19299815

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/08 18:11(1年以上前)

T・B・さん こんにちは

貼られたサイトの場合 ラバーフード使われているようですので フードの中側に フィルターネジが切られていて そこにドームフードが付いているようです。

これと同じようにしたいのでしたら フィルターの上にドームフード付けると同じようになると思いますが ケラレが出るかは分かりません。

書込番号:19299829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2015/11/08 18:39(1年以上前)

別機種

パナボディならこのキャップで

餃子定食さん、レスありがとうございます。ロゴがLUMIXでよければおっしゃる通りです。オリンパスで46mm径のセンターつまみのレンズキャップを出してくれればいいのですが。

もとラボマン 2さん、レスありがとうございます。質問の意図が不明確ですみません。オリは純正なので当然、UNは14mm対応のようなので、まずどちらのフードもケラレはないと思いますが、レンズフードの2重付けで光学的に不都合がないかどうかの確認という意味でのスレ立てでした。

書込番号:19299906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/08 18:49(1年以上前)

T・B・さん 返信ありがとうございます

フード自体に 光学系有りませんし ケラレが無いのでしたら 問題ないと思います。

書込番号:19299940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/09 08:46(1年以上前)

T・B・さん
フードにレンズキャップ
付けてみたらどうかな?

書込番号:19301520 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2015/11/09 13:06(1年以上前)

>T・B・さん、こんにちは。

出先で写真は出せませんがnightbearさんのアイディアと同じく、
フードに52mmのレンズキャップをつけてます。
ただ、安かったという理由でCANONのものを付けていて見た目がマッチしてません。

書込番号:19302007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/11/09 17:15(1年以上前)

汎用のキャップはどうですか?安いし余計なロゴもなくていいですよ。

書込番号:19302540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2015/11/10 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

フードにレンズキャップ(62mm)付けてみました

汎用のキャップを付けてみました

純正フードにフジツボフードに花文字キャップです

nightbearさん、レスありがとうございます。
過去ログにこれらの情報もありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17332597/#tab
http://shop.nikon-image.com/front/Product120807861.do
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/guard/0689466500448.html
フードハットSはちょっと大きめでした。デラックスギアはちょっとお高くて試していません。

周ーじんさん、レスありがとうございます。62mmですね。試してみました。これは使いやすいです。

一体型さん、レスありがとうございます。試してみました。パナ製のほうが微妙に使いやすいので、ちょっと失敗でした。他メーカーのキャップのほうがよかったみたいです。

最初はフジツボフードでずっと使っていたのですが、酔った勢いで純正フードを買ってしまったので、しばらく2重フードで使ってみます。でも、一番使いやすいのは62mmキャップかもしれません。

グッドアンサーって難しいですね。本当はみなさんに付けたいのですが、すみません。

書込番号:19305769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/10 20:16(1年以上前)

T・B・さん
そうなんゃ。



書込番号:19305865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 選択に悩んでいます。

2015/10/20 03:59(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:126件

この商品とパナLUMIX G LEICA DG SUMMILUX 15mm /F1.7 とでどちらにしようか悩んでいます。

画角は15、17どちらでも良いと思っています。

気になるのは画質の傾向(オリンパスにはキレがいいという声が多い)とどちらがより寄れるか?

また操作性とAFはどうかなのです。

近接する商品ですが比較した声がありません。

アドバスを頂けると幸いです。

書込番号:19242649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/20 08:11(1年以上前)

自分も同じように悩んで15ミリを選びました。両方さわって質感が高いと思ったのが決めてです。
GX7で使ってますがAFかなり速いですよ。キャンペーン中だし、オススメします。

書込番号:19242905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/20 08:18(1年以上前)

いちまるまるにさん
さわってみたんかな?!

書込番号:19242918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2015/10/20 08:55(1年以上前)

画質は分からないですけど、オリンパスはフードが別売り....
結構いい値段してたような(^^;;

ボディがパナならば、絞りリングが使える15mmの方が使いやすそうな気がします。

逆にボディがオリンパスならば、絞りリングが使えなくて悲しい気分になるかもです。

書込番号:19242990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/20 09:23(1年以上前)

焦点距離が近くとても悩む2本ですよね。
僕は15mmにしました。

作例などで比較はしていたのですが、実際に自分で使ってみるとよく言われてる「柔らかさ」や「コク」をさらに実感できました。
キレが良い事でおなじみのオリ45mmやパナ20mmを所有していますが、パナ15mmと併用すると逆にカリカリ過ぎちゃいますね。
そのぐらい描写が違います。

僕は子供の写真がメインなのですが、被写体によってはかなりイメージが変わるかもしれません。
15mmは買って良かったです。
一番のお気に入りですよ。

書込番号:19243038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/20 09:57(1年以上前)

私は17mmf1.8(黒)を、持っていますが、それを処分して、15mmのシルバーを購入予定です。
17mmの写りは、シャープ過ぎなく、背景ボケも穏やかで、画角も使いやすく、デザイン含めて気に入っているのですが、
今はm3/4のカメラは、GMだけになったので、デザインが合わない。というのが一番の理由です。(^^ゞミーハーですみません。
それとスナップショットフォーカス機能も、持ち出さない私には宝の持ち腐れでした。
シルバーならパナライカのほうが質感がよさそうです。

写りは、好みがあるので、なんともいえませんが、ビックカメラさんなど、大きい電器屋さんなら、
両方置いている場合が多いので、カメラご持参で、撮り比べ、なさってはいかがでしょう?

書込番号:19243104

Goodアンサーナイスクチコミ!6


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/20 10:13(1年以上前)

追伸
近接ですが、17mm1.8は案外寄れず、20センチ強位です。
私の印象では、14-42EZの広角側のほうが、もうちょっと寄れます。(18センチ位)

又、17mmf2.8は全く人気がないですが、これは17mm1.8より寄れますし(14-42EZの広角端と同じくらい)、
写りも悪くないし(テーブルフォト用としては)値段も安いので、
コンパクトにしたい時にひとつあってもいいかなと思います。

*「寄り」という点では、おしなべて、オリのレンズは、仕様に書いているより、なお若干寄れるものが多い印象です。

書込番号:19243131

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/20 10:17(1年以上前)

いちまるまるにさん こんにちは。

どちらが寄れるかは諸元を見れば0.1倍のパナと0.08倍のオリで、パナの方が寄れますがどちらかというとどとらも寄れないレンズだと思います。

写りを気にするのであればヨドバシなどデモレンズのあるところに行かれて、ご自身のボディでの確認が無難だと思いますがあなたがパナオリどとらを使用されているかで、純正になるレンズを購入された方が私は良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636771_K0000439789

書込番号:19243140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/20 11:23(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/04/dxomarkleica-dg-summilux-15mm.html
ピークの解像力は15mm F1.7の方が結構上みたいですが、開放だとあまり変わらないみたいです。
少なくとも25mmや45mmとは画質の傾向が異なる(キレ重視では無い)と思います。

ボディのメーカーで統一した方が良いのではないかと思います。

書込番号:19243246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/20 11:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリ45mmF1.8

パナ15mm

パナ15mm

僕好みの写りをしてくれます。

下手くそな写真ですけどオリ45mmで似たような花を撮っていたので貼っておきます。
普段子供や街並みスナップなどを撮る時にはあまり気になりませんでしたが、今回初めて花を撮ってみてシットリ感や柔らかい描写の違いにあらためて驚いています。

一枚二枚程度では分かりにくいかもしれませんね。
僕自身ある程度の枚数を撮るまでいまいち理解していなかったですもん(笑)

都市的な建造物や小物などカリカリ描写や解像「感」を求めるならキレのよさでオリ17mmの方が向いていると思いますが、
僕は家族の写真や身近なモノばかり撮っているのでパナライカ向きの人間なのかもしれません。
あまりにハマってしまいキャッシュバックのノクチノン目当てに本体の買い増しまで考えちゃいそうですもん。

他のかたもおっしゃるようにオリはフードが別売りですし、最近パナライカのネット価格も下がってきているのでそれほどの差額ではないですから余計に悩むかもしれません。
描写の違いといっても買って使いだしてしまえばそのレンズ=自分の写真になっていくので、あまり難しく考えずにレンズの形・質感・カメラ本体との組み合わせで選ぶのもアリでしょうね。

安い買い物ではないですので、悩んでる時間も楽しんでくださいね♪

あ♪いま簡単に計測してみたらレンズ面から10cmまでは寄れますね。
僕はそこまで寄らないので十分満足ですけど。


>TT28さん
おもいっきり影響されちゃいまして人生初のコスモス畑に行っちゃいました(笑)
買い替え検討ですか?
シロウトの僕が言うのもなんですけど今まで撮った中で花の写真が一番このレンズの性格がわかりやすいですね。
料理に疎く・コーヒーもインスタントで満足な僕ですが、このレンズの「コク」の違いだけは理解できました(笑)
買いですよん♪

書込番号:19243259

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/20 11:39(1年以上前)

追伸

貼った写真はどれもJPEG撮って出しです。
このサイズのNDフィルターは持っていないので、絞り開放の超高速電子シャッターです(笑)

書込番号:19243279

ナイスクチコミ!2


TT28さん
クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:31件 HAMIX JOURNAL 

2015/10/20 17:04(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
はーい、私はぽん太くんパパさんの影響で、15mmに乗り換える気になったんでよ。(^o^)
その上、こんなわかりやすい写真を見せてもらったら、もうこれは行くしかないですね。(^o^)

コスモスの写真もとても良いですが、建物の写り方にやられました。
レンズの厚みが気になっていましたが、これ1本でかなり守備範囲広そうですね。
清水ジャンプ、ヘリのところで、ちょっと躊躇してましたが、完全に背中押されちゃいました(笑)。
じゃ、いってきまーす!!(^_^)/~ヾ(^^;)

書込番号:19243855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/20 19:15(1年以上前)

ボディがわからないので、、、迷ったら純正、、、

書込番号:19244141

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2015/10/21 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

単焦点マクロ性能比較。

右側が汎用品。

明るいレンズほど寄れるようにするのは難しいので標準ズームよりマクロ性能が低いことは普通です。

ちなみに仕様の最短撮影距離や倍率は距離表示を使った(スナップショットフォーカス)場合のものです。距離指標は25cmまでしかありません。
通常のAFやMF時の最短撮影距離はセンサーから17.5cmになります。
F1.8のレンズとしてはマクロ性能は普通ですよ。

オリンパスにはキレがいいという声が多いというのは75mmF1.8とか25mmF1.8のことだと思います。
17mmF1.8の描写は柔らかい雰囲気ですし、それが持ち味ですから。

フードは純正は高いけど、汎用品は安いです。個人的には見た目は汎用品の方が好きです。遮光効果も開口部が狭い分、少しだけ汎用品の方が高いです。その代わり指が細い人でないと純正レンズキャップでは付け外ししにくくなります。

書込番号:19246162

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2015/10/21 16:14(1年以上前)

あやかまんさん、nightbearさん、タツマキパパさん、ぽん太くんパパさん、TT28さん、写歴40年さん、びゃくだんさん、しんちゃんののすけさん、一体型さん。

沢山のアドバイスありがとうございます。m(__)m

情報が不足していました、ごめんなさい、一眼デビューで手持ちはGM1S標準レンズキットを購入したばかりです。
標準レンズは確か LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 。

ここからはカメラ知識のない私の戯れごととしてお読みください。

ずっとコンデジで何時かは一眼(でも絶対ミラーレスまで)と思っていたのです。
長いことニコン P7100という高級?コンデジで遊んでいましたが、その後継でEVF付きレンズも明るくなって、センサも変わって画質が良くなったよーん。というP7800が3万という値段。EVFがないことで撮れないことが度々あった私は直ぐに購入したのでした。

直後、あこがれのミラーレス一眼が約3万なんだよと情報が入り、P7800を買ったばかりなのにGM1Sを買ったと。

でさぞや憧れの一眼は違うのだろうなと期待はずませ、P7800とGM1Sで撮り比べをしました。
が、解像感(度?)が変わらない拡大したら変わるんじゃないの?変わらない(汗、色乗りはGM1Sの方が上だがP7800でRAWでだした絵とくらべると、違うけど思ったほどではない、撮ったシュチュェーションの違い程度じゃない?。知らずに見たら区別つかないでしょ。
いやまさかセンサーサイズの大きさの違いを考えたらこんなはずは無いよね。

そこで周りにミラーレスで撮った絵が沢山ある環境でしたので、(それでミラーレスに憧れた)それらを改めて見てみました。
そしたらやっぱり解像感は上だし絵の色の階調?と密度?がぜんぜん違う。

その絵の中にGM1S+オリ17mmF1.8があったのでした。

そうかレンズか?レンズなのか?腕じゃないのか?
GM1Sは値段もさることながらその小ささに惹かれて買ったウェイトが大きいので、大きなレンズは主題からはずれるけど。単焦点なら標準レンズとそんなに大きな違いは無いし、標準はひねってレンズを出さなければいけない一手間があるけど、単焦点レンズならそれもない。

本体よりもレンズの方が高いなんて、一眼では当たり前なようですが。うーん。

でも一眼への憧れはすてられなかったのでした。
で腕もあるかもしれないけど、それを上まってレンズ。そうレンズ。やっぱレンズだよ。きっとレンズ。

そこでオリ17mmF1.8とパナライカ15mmF1.7を候補にあげたました。


みなさんのご意見を伺うと、17と15の差、画質の差はすぐなれる。
オリからパナライカに移る人がいる。
純正がいいよ。
などなど伺って、結果として。
本人は背中を押された気持ちでパナライカ15mmF1.7を先ほどポチりました。

数日中に腕の差なのかレンズなのか、自分が鈍感で差を見いだせないだけではないのかが解ると思います。
結果がでたらご報告させていただきたいと思います。

みなさん改めましてアドバイスありがとうござまいした。m(_ _)m




書込番号:19246656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/21 16:22(1年以上前)

いちまるまるにさん
おう。


書込番号:19246663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/10/22 23:04(1年以上前)

>いちまるまるにさん
お持ちのカメラはGM1Sだったのですね♪
それならばパナライカ15mmは最適ですね。
そのために作られたようなモノですから。

ご購入おめでとうございます。

書込番号:19251245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2015/10/23 08:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

GM1 パナ12-32mm 12mm

GM1 パナライカ15mm

みなさんこんにちは。
ついにパナライカ15mmが来ました。(嬉しい

結果先に言うと幸せです。(にっこり

ここからはまた初心者の主観なのでご容赦ください。

あげた写真は日付が違う同じ場所です。
パナ12-32mmは晴天で空も青くまたみかんの写真はちょっと夕日が差して色鮮やか、対してパナライカは曇りで色に関してはちょっと部が悪いです。

公園から見る住宅街の写真。
ピントは画面中央部、町並みの一番奥におきました。
WBと露出は弄りたくなるような差ですがオートまかせだったんで気軽にオートで撮るとこうなんですよということで。
ここはスナップを多く撮る自分としては結構重要です。


そこで感想、パナライカ15mmはフィルタを2枚も3枚もはがしたように空気が澄んでてとてもクリア、葉っぱも手前から奥までくっきり。
対してパナ12-32mm、12mmはやっぱり広い風景とるなら15mmより迫力あるなー、色乗りは天気で有利だったことを引いてもいい感じ、この写真以外でもいろいろな写真を撮ったけどやっぱりいいと思う。でもこの写真、建物も木々も手前から奥までピンが全部あまい、そして木々の葉っぱやそれ以外の細かい部分もみんな潰れてる。ディテールで方や色鉛筆、かたやクレヨンで書いたんじゃない?あらを探して拡大(等倍)して見ただけの感想じゃなくて、たいして画素数も多くない自分の機動性重視の画面小さいPCで全景を見ても感想は同じ。

つづく

書込番号:19251961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2015/10/23 08:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

GM1 パナ12-32mm 21mm

GM1 パナライカ15mm

つづき

そして私はパナライカすばらしい買って良かったーと思うと同時にいくらなんでもパナ12-32mmはこれはないんじゃないの?ボディは同じなのに。ある意味階調以外コンデジよりも悪いよ、ひょとして自分の手持ちレンズたまたま悪い、ハズレあるいはAF壊れてるんじゃない。(そんな壊れ方があるのかないのか知らないのですが)
そこで他の方はどうなんだろうなんだろうとkakakuの中で同じレンズの写真を探しました、そしたら広角12mmで撮った作例はほとんどそうでした。エェー と残念な結果を受け入れるしかないようです。

ところがパナ12-32mmの作例にもいい感じの物が、さっきほとんどダメだったと言ったじゃないのなんですが、何が違うのかなかなと判る範囲で見ると距離が違います、良いと思ったものはみんな12mmじゃなくて20-32mmぐらいです。そこで試しどりした双方の写真の中から、パナ望遠振りでパナライカと比較できるものをと探したのがみかんの写真です。

あんまりピンの前後に物がない写真で参考するには限られますが、パナ12-32mmで12mmに見られた先の写真程の甘さがありませんパナライカと比較しても人によっては味の違い好みの程度じゃない?この写真だけみると夕日がかかったパナ12-32mmのいい感じにさえ見えます。

と言うことでまだ断言するには資料が少ないですが、パナ12-32mmにも美味しいところはあるようです。大きさも最小ですしね。
これはまたもうちょと試し撮りをしたいと思いました。

総括してパナライカ15mmはどうだったの?
もう断然俄然いいです、絞りでのボケの表現の幅、ピンの引き立ち、F3からF4での澄み具合。
一眼初心者の私の見立てがどれほど当てになるのか疑問かもですが、私の中では段違いです。

私が撮ってきた写真のシーンや構図にもパナライカは多く幅に入ってくれそうです。

あとは実際に小さいと言ってもやっぱりコンデジと比べると出っ張っているハンディで出番がどのくらいスポイルされるかですね。
前もっていたP7100と今回P7800はサイズ同じ。重量は400gくらい。
大きさはGM1Sより重く大きかったです、そこで出番は限られました。
絵のよさのGM1Sと気軽さ最高のスマホ(XperiaZ3)
出番のすみ分けがどうなるか未知です。

ながながとご静聴ありがとうございました。

書込番号:19251967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2015/11/02 18:19(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
どれも参考になりました。
実際に悩んだ2つで乗り換えた「TT28さん」と、作例まで載せて詳しくアドバイスいただいた「ぽん太くんパパさん」、それに知らなかった知識を与えたくれた「一体型さん」をベストアンサーにさせて頂きました。

書込番号:19281705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

「スナップショットフォーカス」の使い方

2014/09/05 14:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

スレ主 redchilliさん
クチコミ投稿数:16件

レンズのフォーカスリングを手前に引くと距離目盛が表示されます。
取説では「スナップショットフォーカス」というらしいですが、使い方が今一わかりません。
実はこのレンズを買う前に12-40mm f2.8 PROを持っていて、このレンズはフォーカスリングの前後操作はAF/MFとMFの切り替えをしてくれて重宝していました。17mm f1.8も同様の操作・機能と思い使おうとしましたが、MFアシストが働きません。(もちろんAF方式をMFに設定すればMFアシスト機能は有効です)
17mm f1.8の取説をよく読むとAF/MFと「スナップショットフォーカス」(MFではない)の切り替えとなっています。
きっと両者は機能的には違うのでしょう。紛らわしいのはちょっと残念なんですが、そもそも「スナップショットフォーカス」は何を狙った機能なのか、ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。

書込番号:17903501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/05 15:30(1年以上前)



絞りをきつめに絞って、むかしのゾーンフォーカスみたいに使う機能ですね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12_20/feature/
指定の距離にフォーカスが移動「スナップショットフォーカス機構」

絞り値との組み合わせにより、スナップでのパンフォーカス撮影を楽しむための機構として、「スナップショットフォーカス機構」という新たな仕組みを搭載しました。フォーカスリングを手前にスライドすると、指定の距離にフォーカス位置が移動する仕組みになっており、フォーカスリングを回転すると、フォーカス位置がレンズ鏡筒に刻まれた距離目盛の位置に移動します。

書込番号:17903610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2014/09/05 15:37(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/feature/index.html

↑の説明を読むと被写界深度指標が現れ、
焦点位置と絞りでパンフォーカスを狙ったもののようですね。

つまり名前の通りスナップ写真を撮るのが目的ですね。

書込番号:17903628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/05 15:40(1年以上前)

液晶でピントの山を確認しながらピントを合わせもできるし、距離指標を参考にピントを合わせることもできるという機能ですね。

書込番号:17903635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/05 15:53(1年以上前)

スナップショットフォーカスもMFも実際上使う機会なく今日に至ってますが、
前者は、距離を合わせるステップが少し荒かったという話があったような?
そして、そのため、わずかなピンぼけになり、このレンズの評価を下げている[※]という話もあったような?

[※]ピンぼけだと思わず、解像が悪いと捉えるため

書込番号:17903661

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 redchilliさん
クチコミ投稿数:16件

2014/09/05 16:23(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、か〜みっとさん、一体型さん、てんでんこさん

早々にご教授いただき、ありがとうございます。

被写界深度指標が12-40mm f2.8 PROになくて17mm f1.8にあるのは納得です。
そもそも両レンズの利用目的(狙い)が別なのでフォーカスリングの前後操作の機能が異なるのもやむを得ない物なんですかね。単焦点で広角であれば、確かに「スナップショットフォーカス」という取り方もあり、ということ。
てんでんこさんの言われる「距離を合わせるステップが少し荒い」というのもありそうな話ですが、私はあまりスナップを取らないので致命的ではありません。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:17903716

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/09/05 17:10(1年以上前)

距離指標を使って大雑把にピント位置を固定する事「も」できるだけで、通常のMFと同じように液晶でピントの山を確認しながらピントを合わせる事もできます。
なのでピントの精度は通常のMFと全く同じ。
通常のMFとの違いは、MFアシストが働かない、距離指標が現れる、だけです。
またマニュアルでの拡大表示には対応しています。

書込番号:17903807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/06 11:57(1年以上前)

あらかじめ距離を想定してMFにしておくスナップ撮影用の技法のようですね。

書込番号:17906494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/12 12:39(1年以上前)

>ピントの精度は通常のMFと全く同じ。
>通常のMFとの違いは、MFアシストが働かない、距離指標が現れる、だけです。

よくある間違い。
スナップショットはMFと違って無段階じゃない。
つんこさんが言ってるとおりスナップの時は荒い。
田中みきおさんだかきみおさんだかのブログに書いてた。

書込番号:17927250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/09/12 13:07(1年以上前)

ノーファインダーで撮る時など、指標だけで撮りますよね

ロシアカメラのZORKIなんかは、ファインダーって言ってもどまん中しか見えない
代物だったので、ノーファインダー&指標で合わせてざるを得なかったです(笑)

クイックショットはもちろん、歩きながらとか喋りながら撮る時なんかも有効ですよね
超広角ならいまでも自動選択AFじゃなくこれで撮った方が歩留まりいい感じです

それでもL版プリントくらいなら全然問題ないくらいピント来ます
デジタルはピント等倍で確認できるから、見るに堪えない結果になりそうですが(笑)

書込番号:17927347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2014/09/12 14:01(1年以上前)

被写界深度がどの範囲になるか絞り値から直読できるのがMFと違うところです。

書込番号:17927491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


graypanさん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/28 12:11(1年以上前)

解決済みですけど・・スナップショット機構は重宝ですね。暗い場所やノーファインダー、置きピンで撮る時にほしい機能。永くカメラを作ってきたオリンパスらしいすばらしい装備だと思います。私の認識ではMFとスナップショット機構での違いは、ピント合わせはどちらでも「無段階」にできますが、ピントリングの移動量が変わります。試してみるとわかりますよ。MFで最短撮影距離から無限遠に合うまでピントリングを動かすとほぼ3/4回転必要ですが、スナップショット機構では1/4回転です。結果MFの方が精密なピント合わせが可能だということでしょう。MFを使うシーンに求められることですね。しかし、スナップショット機構を使うシーンではすばやくピント位置を距離指標で決めたい、あるいは厳密なピント合わせよりもシャッターチャンスを優先したい・・でしょうから、1/4回転の方がよろしい。ということではないでしょうか。くだんの田中氏が言いたいのはカメラの性能テストをするのなら「MFで精密にピント合わせやってね。」ですね。

E-P5使用ですが、17mmの出番が一番多いです。写りも使い勝手もいいし、カッコいいですもん。(笑)

書込番号:17991018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/01 17:41(1年以上前)

何度でも言う。
よく見ないとわからないけど、無段階じゃないよ。

書込番号:18002281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/04/06 16:50(1年以上前)

 スナップショット用の機能だからね。商品撮影や望遠のポートレイト並みのピント精度を出す意図はないんじゃないだろうか?1600万画素等倍鑑賞のカメラのピント精度じゃなくって、銀塩機やレンジファインダー機なみの精度を狙ってるんだと思うけどなぁ・・・

 あった方が良いのは確かなんだけど・・・MFとは紛らわしいね。オリンパスの説明不足だと思う。

 ちなみに、ぼくは、このレンズとGX7で撮ることが多いというより殆ど専用レンズ化しているのですが、9割方スナップショットフォーカスで撮ってます。意図したものは意図したとおりに撮れます。AFでも、これ35mm画角でしょ?なかなかピントはビシッと合わないよね・・・24mm画角なら尚更だ。

 距離を目測で測れるようになると、スナップのシャッターチャンスに強くなるよ。恐けりゃちょい絞れば良いだけ。それになれると、コーワやホクトのMFレンズ、そのほかのオールドレンズにそのまま移行できますので、守備範囲も広がります。

書込番号:18654681

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-Sと比べて

2015/04/05 09:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

お世話になります。
現在、OM-D E-M1を所有しており、レンズは、@LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014とALUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K とBM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]を所有しております。そこで、明るい単焦点レンズの購入を考えておりますが、当商品か、LUMIX LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-Sで悩んでおります。
15mmと17mmの違いがピンときません。使用勝手などをご教授願えれば幸いです。(同価格帯で、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025のような明るいすばらしいレンズがありますが、画角的にあまり欲しいと思いません。)皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:18650073

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/04/05 10:21(1年以上前)

>15mmと17mmの違いがピンときません。使用勝手などをご教授願えれば幸いです

使用勝手を言えばオリンパスの17mmはマニュアルフォーカスを行う時レンズにギアが付いていますので簡単にマニュアルフォーカスに切り替えられます
もちろんピントガイドもレンズに付いていますので特に夜景や星空の撮影やムービーでわざとピントを外してから合わせるといった撮影に便利です

m4/3のレンズの中でこのギア駆動のマニュアルフォーカスが出来るレンズってオリンパスの12mm、17mm、12-40mm、40-150mmの4本だけになります

書込番号:18650166

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5841件Goodアンサー獲得:158件

2015/04/05 13:03(1年以上前)

15mmと17mmの違いは、
お手持ちの14-42mmを使って撮り比べてみれば分かると思います。

違うと言えば違いますけど、そんなに劇的な差は無いんじゃないでしょうか(^^;;
個人的には5分で慣れるくらいの違いです。

っていうか14mmをお持ちならば15mmは候補にならないんではないでしょうか(^^;;
14mmと17mmはそこそこ違うので、買うなら17mmだと思います。

それか19mmか。。。。

なんにしても14-42を使えば、すぐ分かりますね♪
あと、15mmの絞りリングはオリンパスでは無効になるんじゃなかったでしたっけ??
すごく残念で買う気になれません。とほほ。

書込番号:18650736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2015/04/06 08:45(1年以上前)

餃子定食 さん、タツマキパパ さんありがとうございます。
お二人にグッと押していただき、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を買うことに決めました。
ありがとうございます。

書込番号:18653764

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥47,361発売日:2013年 9月13日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <720

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング