M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥47,361
(前週比:+237円↑)
発売日:2013年 9月13日

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2013年4月4日 20:21 |
![]() |
27 | 9 | 2013年2月18日 05:25 |
![]() |
26 | 12 | 2013年2月16日 17:12 |
![]() |
7 | 0 | 2013年2月12日 19:53 |
![]() |
14 | 3 | 2015年4月4日 12:04 |
![]() |
7 | 10 | 2013年2月27日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8


伝説のちやんぴおんさん
解像度ではなく解像力ですね。
最近、この2本のレンズを付け替えながら撮影することが多いのですが、解像力の差はあまり感じません。また、今のところ、レンズの「味」に関しても同様です。ただし、それは12-35がいいわけであって、17が悪いとは思いません。
もちろん17mmのほうが明るく、またボケを利用しやすいです。「味」について語っておられる方もいらっしゃいます。しかし、それより、わたしは、小型で軽快に扱えることがこのレンズの最大の魅力だと思っています。他の方がどうかはわかりませんが、取り回しの悪いレンズでは思ったような写真が撮れません。その意味でm4/3で最高のレンズです。
書込番号:15798127
5点

こんなレビューもあります。
http://www.ephotozine.com/article/olympus-m-zuiko-digital-ed-17mm-f-1-8-lens-review-21464?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+ephotozine%2Freviews+%28ePHOTOzine+Reviews%29
かなりの高評価ですね。
書込番号:15833145
2点

各レビューの評価のブレをみると、相当個体差のあるレンズのようですね。
書込番号:15854518
0点

個体差ではなくピントの合わせ方だ、という指摘をあるカメラマンがしてましたね。
書込番号:15857968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジカメinfoを見ても最近は褒めるレビューが増えてきましたし、もしかしたら個体差の激しいレンズだったのかもしれません。
最初、微妙な評価が多かったのは、初期ロットの為に設計通りの性能が出せなかったとかでしょうか。
工業製品である以上、初期ロットが甘くなるのは宿命ですし(差が激しいような気もしますが)。
書込番号:15937650
1点

このレンズ、5本試したことがありますが、確かに個体差ありますね。
個体によって、部分的に描写不良箇所があったり、片ボケがあったり、像面湾曲が大きかった
り、開放の解像力に差を感じたりします、どの固体も滅茶ヒドイのはないんですが…。
12mmF2.0も当たり外れありましたが、小型化と性能の両立が難しく量産が難しいのか、
はたまた管理が甘いのか。理想的な個体はかなり少ないんじゃないでしょうか。
75mmF1.8は別格として、開放の解像力は同クラス(と思われる)12mmF2.0と比較して僅かに
緩い感じで、フォーサーズ系列のレンズとしてはややソフトですが、コントラストはしっかりしていて開放から問題なく実用できます。12mmF2.0は絞ってもあまり変化がないですが、
こちらは1-2段絞るとグンとシャープになります。
ピント合焦精度にシビアなのも間違いなく、遠距離だとAFが外しやすく、開放がソフトなため
MFでピントの芯を探すのもやや難しいです。
理想の能力を引き出すのに、個体差とフォーカス精度の壁があって、ちょっと扱いの難しい
レンズだなという印象を持っています。風景や遠景を撮るよりは、近〜中距離の気軽な
スナップレンズとして使うのがやはり良さそうに感じます。
書込番号:15977791
3点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
結局メインレンズになってしまっています。不足を感じたら12-35(14-42)のズームにつけ替えますが、やはり単レンズは軽快でいい。つぎは25mm、そして14mmを出してもらえたらありがたいのですが、オリンパスさん……。
3点

25mm(標準域)/F1.8程度の単焦点レンズはぜひ出してほしいですね。
出来ればF2.0程度の実効F値でマクロ域付近まで寄れて、且つマニュアルフォーカスの細かい制御が出来ると室内でも使い勝手が良いレンズになると思います…
書込番号:15777657
4点

てんでんこさん,、こんにちは。
14o案、同意いたします。
それと、Marshall JMCさんの25o案にも。
紆余曲折ありましたが、結局OMDのレンズは、
12oF2.0と17of1.8、パナ25of1.4、そして45of1.8で取りあえず完成。
本当は14oが欲しかったんですが、
パナのはどうも好みではないんで、仕方なくオリ12oにしています。
25oも、パナズミルクス良いんですけど、もう少し軽快な方が。。。
ズームを、というお考えもあるでしょうが、
この写真機に求める拙のイメージというか用途では、
14oの登場で、12oと入れ替えて本当に完成するんですけどね。
これで2本は売れる訳なんで、オリさんどうですかね。(笑)
書込番号:15777806
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000439789_K0000261399&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
パナライカでいいのではライカと・・・
書込番号:15778201
3点

じじかめさん、もうそれ寂れてきてますよ。
書込番号:15778460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じじかめさん
その言い方は輿石(元民主党幹事長)みたいですね。
蓄膿なら良い医者紹介しますが……
書込番号:15778630
1点

パナライカ25mmもいいレンズだけど自分の思った距離まで寄れライカらなぁ…w
フィルム時代に50mmマクロを常用していた自分としては30cmまでしか寄れないのは使いにくいんですゎw。
もう寄り癖が体に染み付いちゃってるんでww
個人的意見でスマソ m(_ _)m
書込番号:15779097
3点

>つぎは25mm
当方も、欲しいです。25mm、開放値はF2ぐらいかな。歪曲さえ無ければ、F1.4は欲しいかもです。
機関砲の25mm(20mm?)も破壊力抜群「ブーッ!!」と爆音とともに対空弾幕、5発ぐらい当たっただけで、高度3000m(1万フィート)を飛んでる飛行機なんかバラバラになったりしますですね。
攻守ともに25mmが欲しいです。(「攻」は余分かも)
そういえば、コシナに25mmF0.95が、あったかもです。マイクロフォーサーズと思いましたが、そっちは、オリンパスとの相性はどうなんでしょうか。コシナのは、ふぉくとレンザーなので、マニュアルフォーカスが基本と思いますが気になります。
ウイスキー、ちびちびやりながら、ちょっと酔っぱらっちゃってるので、行きすぎてたらごめんなさいです。
書込番号:15781166
0点

てんでんこさん
パナソニックには、無い
おもろい機能が、あるやつな。
書込番号:15781212
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
保護フィルターについて質問致します。
先日このレンズを購入しAFの速さと
見た目のイケメンさにうっとりしています。
主に撮影対象が1歳半のいたずら娘で
以前のレンズもかなり触られてヨゴレがついていました。
ヨゴレ予防とレンズに傷がつかないかという不安から
逃れたいので保護フィルターを購入しようと思っています。
純正のものは高いので
レンズと色が近いもしくは黒(ボディに黒の貼り革をしているので)
で安いものが希望です。
自分なりに調べてみたところ46mmのサイズのものを選べばいいのでしょうか。
またこの保護フィルターをつけると
今まで使っていたレンズ付属のレンズキャップは使えますか?
素人質問で申し訳ありませんがご教授よろしくお願いします。
実際お使いの方のご意見など伺えるとありがたいです。
1点

こんにちは、
私はケンコーのグロスカラーフレームフィルターのホワイトの46mmを買って着けています。
レンズと少し色合いが違うのでチタンのほうが良かったようですが、遠くから見たらあまり気になりません。
カメラのキタムラで取り寄せてもらい購入価格は1980円位でした。
フィルターを取り付けてもレンズキャップは出来ますから、心配いりません、可愛い娘さんの写真をいっぱい撮ってあげてください。
ホワイト
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/4961607492536.html
チタン
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/color/4961607492543.html
書込番号:15763190
4点

今後もっとお子さんと遊びながら撮影の機会も増えると思いますのでフィルターは
必須ですね。
46ミリでOKです。
キャップもちゃんと使用できますよ。
ケンコーかマルミなどメーカーものを購入してくださいね。
オク等の無印製品はやめておいたほうが無難です。
書込番号:15763273
2点

ヤオサンさん、こんにちは。
保護フィルターは、この手の物にしては珍しく、純正より、ケンコーやマルミなどの非純正を使われてる人が多いですね。
ちなみに保護フィルターは、消耗品のようなものですので、安い物を使用して、傷などが付いてきたら、気軽に交換されるのがいいように思います。
46mmの黒でしたら、おそらく1,000円台でありますので。。。
書込番号:15763470
1点

お子様に触られて汚れる→拭き取る をくり返すとフィルター自体のスレ傷やコーティング劣化も早いと思われますので安物を半年毎に買い替えるくらいの感じでいいかと思います。
46mmの1000円程度のものでプロテクトフィルター又はUVフィルターと表示された物であれば保護目的なら充分です。
高いフィルターは逆光とかには強いですが、コーティングが良い分微妙に傷が残りやすいのでレンズに準じた丁寧な清掃や取り扱いが必要になるので、スレ主様の主目的である使い方(言い換えれば多少ラフに扱える)という目的にはコストがかかり過ぎるかと思います。
複数買っておいて、撮影時は汚れたら取り替える→帰宅後(撮影終了後)に丁寧に手入れするという使い方をするという手もあります。これだとフィルターを拭いている間にシャッターチャンスを逃すということも減らせます。
オークションにも国内メーカー下請け会社生産の無印に近い中国製フィルターが国内メーカー製に似た商品名で売られています。品質は変わりませんし、半額程度と安いので保護目的なら充分ですよ。
書込番号:15763522
2点

ヤオサンさん、こんにちは。
私は、ケンコーの46mm PRO1D プロテクター(W/シル バー)を使用しています。色の具合も17mm/f1.8にマッチしていると思います。
さらに、
エツミのメタルインナーフー ド 46mm(シルバー) E-6308
も使用してキャップを付けずに速写性をアップさせています(^_^)v
今晩写真が撮れればアップします。
機材への愛着アップには、見た目も重要なファクターかと(笑)
書込番号:15763677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愛ラブゆうさん
以前もこちらの掲示板でいろいろと
ご教授いただき、このレンズを購入しました。
買って大満足しています。
ありがとうございました。
そしてまたアドバイスを頂きましてありがとうございます。
>さわるらさん
>secondfloorさん
>Marshall JMCさん
早々のお返事ありがとうございます。
皆さまのご意見を参考にさせていただきまして
ケンコーの1000円以下のものがありましたので
早速ポチリました。
幸運なことにそのショップのポイントがあったので
送料のみで購入できました。
これで娘の撮影時に気兼ねなくレンズキャップを外しておけます(^^♪
そして皆さまに教えていただいたように消耗品として考えて
ガンガン撮影したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15763686
0点


ヤオサンさん、こんばんは。
既に解決されたようですが、とりあえずお約束の写真を貼っておきます。
私も子供撮りに使っていますが、突進してきてレンズを触るので、保護フィルターは必須です(^_^;)
お互い、沢山子供の写真を残しましょう(笑)
書込番号:15766438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むさのマントさん
そうそう、これがいちばん実用的。
かつ、見た目もいいです。
黒ボディーの場合、黒フードが案外と似合います。
書込番号:15767458
1点

ヤオサン さん
ヨダレ防止に、フード装着。
書込番号:15770037
2点

>むさのマントさん
レスが行き違いになりましてお返事が遅くなりました。
画像付きのレスもありがとうございます。
見た目は重要なファクターですよね(^^♪
むさのマントさんのはかなりのイケメンですね!
次回はシルバーにしたいと思います。
フードをつけるとキャップをしなくて良いんですね。
ものぐさな私にはもってこいです。
このボディはPM2でしょうか?
もう少し値が下がると買おうと思っているので
余計にほしくなってしまいました。
ありがとうございました。
>BAJA人さん
こんなお手入れラクラクなものもあるんですね。
次回購入時に参考にさせていただきます。
>nightbearさん
ヨダレ防止におすすめなんですね。
エンジョイフォトライフします!(笑)
早速ですが到着したフィルターを付けてみました。
黒にしたのですなかなかマッチしていると自分に言い聞かせています(汗)
今度はフードに挑戦しようかなぁと思っています。
なお、グッドアンサーは画像を添付してくださいました
お二方へさせていただきます。
皆さまどうもありがとうございました。
書込番号:15772617
2点

ヤオサンさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15773303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
動画での使用感のレポートです。使用カメラはGH2です。
友人に結婚式撮影を頼まれましたので、当レンズで撮影してきました。
下記が動画リンクです(もちろん本人達にYou tube公開許可は得ています)。
http://youtu.be/ggG8o3DZugY
程よい画角と明るい開放F値のために、(大ボケはしませんが)ある程度背景をぼかした動画撮影で威力を発揮します。解像もシャープ(もちろんGH2の寄与する部分も大きいですが)で、動画撮影でも開放から使ってゆけます。
フォーカスもほぼ無音で動画へのフォーカス音の混入が気になったことはありません。
被写体と被写体の動き次第ですが、動画中のオートフォーカスも使い物になります(カメラとの組み合わせでも変わって来ると思いますが)。
Steadicam Merlinというカメラスタビライザーに載せての撮影が主です。
使用頻度が高いレンズは、M.ZD 9-18mm/F4.0-5.6、M.ZD 12mm/F2.0、LEICA DG 25mm/F1.4でした。スタビライザーは広角な方が安定しますので、パンフォーカスで撮る場合は、9-18mm、12mmを使用していました。
しかし、背景をぼかした一眼動画ならではの映像を撮りたいときは、手持ちや三脚で25mmを使用していました。25mmはスタビライザーで撮影するには、やや画角が狭すぎてぶれも目立ってしまいますし、被写体との距離取りも難しかったからです。
この17mmは、9-18mm・12mmに比べて画角が狭い分、スタビラーザーでの安定性は落ちますが、ぶれは何とか許容範囲だと思います。フィルターも普通に使えますので、開放付近のF値である程度被写体に寄って撮れば、背景が程よくボケた動画が撮影可能です。
結論:お気に入りのレンズの一つとなりました。
7点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
こんにちわ。
年末にGH3を購入してからはもっぱら動画撮影ばかりで、こと動画にかけてはNokton 25o1本で
ほとんどの撮影をこなせているので問題はないのですが、あまりに出てくる映像が素晴らしいので
これまで民生ハンディカムで済ませていた普段の何気ないオートフォーカスでの記録的映像も、
GH3で撮りたいなという欲求が出てまいりました。
そこでAF前提のレンズ選びですが、用途的にズームは必要ないので単焦点が良く、この17o f1.8が
理想的だなと考えております。
(ちなみに、Noktonとの焦点距離の差別化をしたいのでパナライカの25oは候補から外しています)
また、静止画専用として20o F1.7も所有しておりますが動画には使えないため、いっそのこと
手放して安く17oに買い替えてしまおうという考えがあります。
ただ20oの描写には何も不満はなく手放すのが惜しい面もあり、かといって仮に手元に残したまま
17oを追加で購入してしまった場合には、レンズ交換も面倒ですから、結局は静止画も17oに
取って代わってしまうのではないかと思っております。
まだネット上にも動画での17oの作例が少なく(特に人物撮影が見たい)、決断しかねていますが、
同じような動画用途で20oから17oに乗り換えた方がいらっしゃったら、感想をお聞かせ願えませんでしょうか。
1点

自己レスです笑
一時の急激な値下がりから、またじわじわと値上がりの気配があったので、慌ててポチってしまいました。
結果として買ってよかったです。まだ手元には20oがありますが、やはり売り払うつもりです。
20oとの比較で解像感の事はよく言われますが、ほとんど遜色なく17oでも解放で十分解像していると思います。
どちらかというと画質うんぬんよりも、3oの差でも思ったより広角なので、そっちのほうがとまどうかもしれません。
個人的には17oのほうが常用としては使い勝手が良いです。
肝心の動画に関しても、申し分ないです。
動画は画面中央の一点AFでフルタイムAFの状態で撮る事が多いのですが、20oのようにフォーカスを
前後させて合わすような不自然さがなく、自然に合わせてくれます。合致速度も劇的に上がる事はないですが、
十分早いと思います。なにより音が無音なのが助かります。
あとは見た目ですがGH3とのバランスを心配していましたが、想像よりもかっこよくて満足しています。
所有欲を満たすのは20oに比べても俄然こちらですね。
書込番号:15715364
11点

こんにちわ。
動画仕様の写真に写ってるフィルター周りについて、どんな商品を使ってるのか教えていただけますでしょうか? 参考にさせてください!
書込番号:18640707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アントワーヌ様
写真に写っているNDフィルターは、GenusのフェーダーNDです。58mmのものにステップアップリングをかまして装着していますが、
現在はこのモデルの58mm径は販売しておらず77mmからでしかラインナップされていないようです。
ちなみにこの投稿が2年前でしたが今現状は、私自身は可変NDを使うことはもう無くなりました。理由はやはり画質の劣化です。
可変NDは非常に便利ですが、面倒ではあってもND8、ND16の付け替えとISO感度の調節で露出補正したほうが遥かに画質は良いです。
もちろんTPOで撮影スタイルにもよるでしょうけれど、私は仕事でENGカメラとDSLRを使い分けるので、後者には画質優先で手間を惜しまないようにしています。
書込番号:18647070
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
このレンズ、気になっていて久しぶりに覗いてみたのですが、
価格推移グラフを見てビックリ!
一昨日ぐらいから急降下してます。
これは値下がりの始まりなのか、また上昇するのか、
購入のタイミングか難しいです・・・
書込番号:15657809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一気にガクンと下がりましたね。
円安の件もありますし買い時かもしれないでよ。
書込番号:15658061
0点

書込番号:15658635
0点

欲しいなぁ・・・
購入する余裕の有るときに、一緒に価格も下がると良いんですけどねぇ。
今は(*´Д`)=3
書込番号:15659160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下ってますね。売り出されてから欲しかったレンズです。25mmのF1.4かこちらのレンズか!待てばもっと下るかもしれませんが、ポチッちゃいます。先日、P-E1からP-E3に買い換えました。PENに似合うのはこちらでしょう。届くのが楽しみです。ちなみにカード可能のアマゾンです。
書込番号:15663294
0点

昨日、レンズが届きました。早速外の景色を撮ってみました。まだまだ初心者ですが、これから楽しみです。カメラ:E-P3;モード:P、焦点距離:17mm、シャッター速度:1/25、絞り:F1.8、露出補正+0.7EV,WHB:オート、ISO:1250、MF。2枚目はシャッター速度が1/13
書込番号:15672116
4点

皆様こんばんは。
このスレの存在をすっかり忘れていて、
放置してしまいすみませんでした。
このレンズの価格も、まだまだ不安定ですね。
もうちょっと安くなって価格が安定した時に買おうと思います。
そして、このレンズを忘れるためにPanasonicの25mmF1.4を購入しました。。
というわけで、このスレを解決済にします。
お返事いただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:15818469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛車はRV4さん、このレンズを選ばれたのですね!
おめでとうございます!
私はPanasonicの25mmF1.4の方をポチりました。
いつかはこのレンズも手に入れるつもりです。
お返事ありがとうございました!
書込番号:15818475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3万円代中ばくらいになれば、最高なんですけれどもね〜
せっかくいいバランスのレンズなのに、ハイグレードにしてしまったがために12oと75mmの比較対象にされて
散々言われるわ、20oとの価格差でボロクソ言われるわ、ほんと可愛そうなレンズです。
速さと無音のAFを考えれば20oとは比べ物にならないので、価格差も全然納得いくんですがね。
特に常用レンズの単焦点として動画も撮りたい人には強くお勧めしたいレンズです。
所有してしまえばかなり満足度の高いレンズなので、あとは安くなる事を祈るばかりですね。
そうすれば、過疎り気味のココも賑わうのでは笑
書込番号:15819311
1点

確かに4万切りくらいになれば良いですね
作例を見る限りでは20mm/1.7より柔らかめの描写のこちらのレンズの方が自分の好みに合いますし…
書込番号:15824902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





