M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 9月13日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥47,361

(前週比:+2,860円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,300 (19製品)


価格帯:¥47,361¥50,905 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:17mm 最大径x長さ:57.5x35.5mm 重量:120g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥47,361 (前週比:+2,860円↑) 発売日:2013年 9月13日

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

Hoocap 装着レビュー

2016/10/25 07:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:10件
別機種
別機種
別機種
当機種

二周り大きくなる感じです。

フードを手前にひくとキャップも連動して開きます

真横から。

F18でケラレ無し。

純正のフードは高いし、クランプ止めだしで他のものも探していたのですが、ヨドバシでHoocapを見つけ、安くは無いのですが物は試しで購入。

素人なので遮光効果はよくわかりませんが、ケラレは発生しませんでした。一応、説明書きによると換算24mm対応らしいですが、他所の書き込みではケラレたというレポートがあるのでご注意ください。
私は24mmのレンズ持ってないので未検証です。

可動部分の耐久性に不安はありますが、キャップ一体型で便利なので、カバンからサッと取り出してスナップを撮るスタイルの方にはオススメではないでしょうか。

書込番号:20328901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/26 07:55(1年以上前)

さまらいまんさん
バックに、引っかからんょうに。

書込番号:20331776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影の使用にて

2015/06/04 05:13(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

初めまして。
最近このレンズを購入しました。
ボディーはOM-D E-M5 Mark II になります。
動画撮影用途に使用しておりますがこのレンズはC-AFの作動中ずっとAFの動作音といいましょうか?カチカチというような小さな音がなっているのですが皆さんもこのような音がなっているものなのでしょうか?
この音は録画した動画に耳障りなほど入っております。
オリンパスのサポートに電話をかけて尋ねたところ、このレンズはそのような動作音がするという回答で録画した動画内にもその音は入るという回答でした。
C-AFでの撮影では常にAFが作動しているので常に音がなっておりとても耳障りで録画にも支障がありオリンパスのレンズというのはこんな低レベルなものなのかと感じております。
パナソニックのレンズも持っているためパナのレンズをつけるとそういう事は全くなく音もなくAFが動作し録画にも動作音は入りません。
オリンパスのサポートにこの点も話しましたが当然他メーカーのレンズの事は分からないとのおきまりの回答でした。
このレンズが故障しているものなら修理に出して活用したいのですがメーカーサポートが上記のような回答をしているので故障しているわけではなさそうなので聞くところもなくこちらの書き込みで質問させていただきました。
実際に動画撮影で使用されている方でアドバイス頂ける方がみえましたらよろしくお願いします。

書込番号:18837615

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/04 07:48(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20_2/index.html

パナにも音の出るレンズがあります。

書込番号:18837798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/04 08:30(1年以上前)

E-M5ではないが、JVCのLS300(M4/3の4Kビデオ機)やPanaのGH4,GH2で連続AFで撮影しても手持ちの17mmF1.8はAF動作音ほとんど気にならないね、最初の頃のロットの製品。

オリのレンズは動画AFについては、相性が目立つよ
たとえば12−40F2.8のズームはGH4、GH2では音でないけど、JVCのLS300だと「コッツコッツ」て音とAF動作時の振動がLS300のサイドグリップ部にはっきり伝わって来る。25mm、75mmの単玉も12-40に似た感じになる。12mmや45mmの単玉は17mmと同じ感じでGH4でもLS300でも静かなAFができる。
どんなレンズでも、特にステッピングモーターでシャフトやギアでレンズ動かすタイプは駆動中に静かなところでレンズのそばで耳をすませば音はする。
デジイチ系(ミラーレス含み)で音も同時収録する場合はTASCAM TM2XやSHNNHEISERのMKE400とか外付けマイクをレンズからできるだけ話して収録する必要はあると思う。


スレ主さんの場合は、オリ同士だし実機もっていってサポートで確認してもらったら? それで異常なしだったらスレ主さんの要求に対してダメな組み合わせって納得できるんじゃないかな?
17mmF1.8いいレンズだと思うけどね、動画用途に限定してもさ..

書込番号:18837900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:9件

2015/06/04 08:48(1年以上前)

動画ではパナに一日の長があります。

書込番号:18837927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2015/06/04 13:55(1年以上前)

じじかめ様
情報ありがとうございます!

東風西野凧様
実体験にもとずいた具体的なご意見ありがとうございます。
なるほど、そういう相性問題が割とあるのですね。
私もGH4を持っておりこのレンズをつけて試してみたのですが、
OM-D E-M5 Mark IIの時と同じように動作音が同じレベルするので
レンズが悪いと思います。
本日、サポートではなく、修理の窓口に相談してみたところ
C-AF時は音はするそうですが、その音に大小があるそうです。
大きすぎる個体もあるそうでその際はAFユニット交換で対応しているそうです。
サポートと修理窓口で言ってる事が異なるのでオリンパスでは情報をお互いの部署で共有してないようですね。
東風西野凧様さんの返信で背中を押されましたのでGoodアンサーにさせていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました!後日修理に出します。

風は西から様
やはり動画はパナの方が進んでますよね。
ただ、OM-D E-M5 Mark IIは動画撮影時に5軸手ブレが効くので準広角レンズあたりの手持ちでも3軸ブラシレスジンバルに匹敵するような滑らかな動画撮影ができるので、この点が他社に1歩先に出てるかなと思います。ビデオカメラタイプでは被写界深度が深いため女性のポートレート動画を撮るならデジカメタイプの方がボケが大きく出るのでいいんですよね。
ソニーあたりが動画でも使える5軸手ブレを出してくれたらフルサイズ機ですし一番良いのですけどね。

書込番号:18838563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/06/29 22:47(1年以上前)

一年前に解決済となっているようですが、同様の症状を経験したため書き込ませて頂きます。

OMD E-M10にて動画撮影時にカタカタ音が鳴る(動画再生するとかなり耳障りと感じる音量でカタカタ音が入ってる)ため、オリンパスのサービスセンターに持ち込みました。
動画を再生してみせたところ「これは異常」とのことで
カメラ本体と共に預けることに。
結果的にはレンズ側の調整整備(部品交換はなし)で治りましたが、技術料として確か8,000円弱かかりました。

オクで中古良品をお手頃価格で入手したつもりでしたが、痛い出費となりました…

書込番号:19997672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/30 00:13(1年以上前)

れいとうみかんさんも経験されましたか。
オリンパスで有償修理してもらいましたところ音もほぼ無くAFもスムーズに駆動するようになりましたよ。
ヤフオクでこのレンズを買うのはリスクがありますね。
AF時のレンズ挙動がおかしなものをヤフオクで売る方が意外と多くクレームを付けても対応してくれない、打ったもん勝ちみたいな方が多々いるのでヤフオクも最近は出品者の質が落ちたように感じます。
質問で不具合などないか確認しても現状大丈夫です。と回答しておいて届いたらおかしいとと言うのはカメラ、レンズで結構あります。郵送中の責任転嫁する出品者もおり結局泣き寝入りする羽目になることが何度かあったため現在はヤフオク購入は買う物を限定してます。
最近はマップカメラさんを主に利用するようになりました。
ヤフオクは認知度も高いためオークション形式で価格が釣り上がるため結局マップカメラさんあたりと価格が変わらないケースが多い事に最近気づきました。中古店もヤフオクに出品されている業者もおりヤフオク相場を見つつ価格を付けているようです。マップカメラさんで先日、オリンパス、パナソニックの機材一式を下取りに出し、ソニーα7s2の美品ボディを購入しましたが、下取り15%アップセール併用でヤフオクで売買するより安く買えました。中古品でも1年保証も付けてくれますし、ポイントもつくし、クレーム対応も当然良くリスクを考えると保証書が付いてないカメラ、レンズ類で価格の高い目の商品はヤフオクは敬遠されるのが良いのではと感じます。
欲しいものが出てきた時は価格コムの最安値、ヤフオクの価格、中古カメラ店の価格を比べるようにして賢く購入しております。

書込番号:19997943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信8

お気に入りに追加

標準

解像が甘いですかね

2016/05/07 17:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 
当機種
別機種

解像度が甘いと評される17mm/F1.8 手持ちです

25mm/F1.8 手持ちです

25mmと比較すると、ちょっと甘いかもしれませんが、25mmがカリカリ気味のようにも思います。

すみません、質問ではなく、ひとりごとのようなものです。

書込番号:19854630

ナイスクチコミ!12


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/07 18:36(1年以上前)

どっちも好っきゃねん・・・・独り言です m(__)m

書込番号:19854815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/07 19:30(1年以上前)

12oF2.0が丁度いいかも、、、独り言です。

書込番号:19854999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2016/05/07 22:19(1年以上前)

杜甫甫さんの独り言が聞こえたような気がしました。
ああ、そうですね。レンズなら、好きは多いほうがいいですね。

しんちゃんののすけさんの独り言が聞こえたような気がしました。
ああ、そうですね。ちょっとだけお高いと思って避けていましたが、名レンズのようですね。

書込番号:19855593

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/08 07:42(1年以上前)

T・B・さん
わしには、わからんわ。

書込番号:19856492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2016/05/08 23:02(1年以上前)

■T・B・さん

>解像度が甘いと評される17mm/F1.8
そういう評があったのですか。知りませんでした。
標準相当域の単焦点には優秀な明るいレンズが多い(当然、高価なのも多い)ので、そのグループの中での相対的な話かもしれませんね。

私は解像度が甘いというより、17mmF1.8は線が太く25mmF1.8は線が細い気がしました。
「どちらが良いか」というより「どちらが好きか」という話であり、私は両方いいと感じます。
むしろ、好みの描写によってレンズが選べるのは幸せと考えるべきかもしれません。

なお、私の手持ちレンズではこの17mm風な作画が多いかもです。


(以下、ご存知かもしれませんが)

昔、アサヒカメラの新製品診断室のレンズ評では、作例で撮った街中の電線を拡大しその描写について解説していました。
電線がきちんと結像しているかどうかを見ることで、計測機ではなく人の目で判るよう解像力を説明されていたのでしょう。
細い線がちゃんと描写できていないことを、小倉ドクターは「しょりしょり」とか「ちりちり」と評されたいたと思います。

かつて日本が解像力重視のレンズ設計であった頃、チャート解像度では引けを取らない国産レンズなのに、プリントするとなぜかツァイスレンズの方がしっかりした描写になることが注目されました。
確か「ツァイスショック」と言ったと思いますが、その秘密はツァイスレンズのコントラスト表現力であり、決して解像度だけがレンズの評価を決めるものではないという教訓になりました。
後にレンズ設計でチャート解像度に加えMTF曲線が重視されるようになったのは、これがきっかけです。

現在はレンズカタログに必ずMTF曲線図を載せるようになりましたが、全てのレンズでMTF曲線図を真っ先に公開したのは京セラ/CONTAXでした。ツァイス基準の設計プライドだったのでしょう。
CONTAX使いの故・林忠彦さんはたくさんのポジを前にして、「俺は他のレンズは判らないが、ツァイスだけは判る」とおっしゃったと聞いています。

余談、長々と済みません。以前どこかで同じことを書いていたらごめんなさい。

書込番号:19858939

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:971件 旧 AME 導入記 

2016/05/08 23:50(1年以上前)

nightbearさん、何を弱気なご発言を。

芝浜さん、こんなひとりごとのようなスレにいらっしゃっていただけるとは、その上に有益な情報をありがとうございます。

このレンズの辛めのスペック評価は、この辺りから来ているかもしれません。
http://digicame-info.com/2013/07/mzuiko-digital-17mm-f18-6.html

どちらかというと、私は17mm/F1.8の描写のほうが25mm/F1.8の描写より好みのようでしたが、たしかに「両方いい」でいいですね。

書込番号:19859115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/12 01:42(1年以上前)

T・B・さん
ん、、、

書込番号:19949250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/06/24 15:52(1年以上前)

プロはすごいなぁ
どんなレンズ使っても綺麗に写す。
やはり写真は機材より腕なのかなぁ
そう言えば 森山大道はカメラなんて
写ればいいんだよなんて言ってたなぁ・・・独り言

書込番号:19982184

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ87

返信19

お気に入りに追加

標準

換算34mmは狭くないですか?

2016/03/06 23:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

タイトルそのままです。
今度旅行に行くのですが、34mmだと狭く感じないか不安です。
皆さんは換算35mmあたりのレンズを使用していて狭いと感じることはないですか?
特に風景などです。

書込番号:19665909

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/06 23:14(1年以上前)

あるララさん こんばんは

フィルムカメラのコンパクトカメラのレンズが 35mmよく使われていたように 

常用レンズとして スナップや記念写真には使いやすい画角だとは思いますが 

お考えの通り 風景写真の場合 狭く感じるかもしれません

書込番号:19665939

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2016/03/06 23:27(1年以上前)

35mm〜40mm程度のレンズは普及機なども含めると標準的な画角といわれてますから、狭いと思うなら3倍電動ズームの14-42mmか、ライカ15mm辺りがよいかと


書込番号:19665988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/03/07 00:05(1年以上前)

やや広角で非常に使いやすい画角だと思います。個人的には25mmが好きですが。

ただ風景だと、確かに広角12mm〜の撮影が多くなりますね。スレ主さんが狭いと感じられるなら、ズームやオリ12mmやパナ15mmなどのレンズが必要かと。

書込番号:19666137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/03/07 00:26(1年以上前)

17mmだけだと色々不自由があると思いますのでオリンパスの12-50mmの追加購入をオススメします

中古で極上品が2万円以下で購入出来ます
また12-50mmのレンズはパワーズームも付いていて動画を撮影する際に便利だったりマクロ機能も付いていますので
マクロレンズとしても使えます
また防塵防滴設計のレンズですので雨に濡れても大丈夫なレンズです

書込番号:19666214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/07 01:50(1年以上前)

>あるララさん


>特に風景などです。

旅行には標準ズームとしてオリ12-40mm(E-M1)とパナ12-35mm(GH4)をカメラに装着して行くのですが

場合によっては12mm以上の広角が欲しくなる時も多々有るのでオリ7-14mm とパナ7〜14mmを買い増ししました。

何れのレンズも9mm〜12mmのの範疇で使う事が多いです、ですから最低でも12mmは欲しいですね。


ですからズームならば餃子定食さんお勧めの”ED12-50mmF3.5-6.3EZ”当たりがいいと思います。

余裕があればオリ12-40mmかパナ12-35mmなんかどうですか?  

書込番号:19666387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/07 02:16(1年以上前)

その昔は一眼レフの標準レンズが50mm、レンズ固定式で35から40mmでした。なので、1本だけ選ぶとして、このレンズは順当な一本でしょう。

もちろん風景には狭いと感じることもあるでしょうが、逆に、これ以上、広いと寄り切れない印象の写真が増えそうです。

あと、m43はアスペクト比の関係で3:2の場合よりやや画角が狭く感じられる(ワイド感がない)ように思います。パナの15mmのほうが、実感として35mmに近いように思います。

書込番号:19666402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/07 03:21(1年以上前)

あるララさん
使ってるレンズは?!

書込番号:19666460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/07 03:31(1年以上前)

あるララさん おはようございます。

私の標準はフルサイズ35oですが、単焦点レンズを使用するのであれば割り切りが必要だと思います。

風景などで引きがなくて端まで入らない場合は、入る範囲でどう撮るかを考えると思います。

但しあなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたにしかわかりませんので、心配ならばお持ちのズームなどで35oに固定するなどして確認して見られれば良いと思います。

書込番号:19666467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/07 07:40(1年以上前)

あるララさんが普段風景でよく使われる帯域は?
人によって使いやすい焦点距離ってあると思いますよ。
自分なんかはどちらかと言うと望遠側での撮影が好きですが・・・
それでも場所によっては、広角・標準のお世話になりますので
基本的にはズーム3本は持っていきます。
決め打ちするのであれば、自分の好きな焦点距離域でよいのでは?

書込番号:19666661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/07 09:39(1年以上前)

人それぞれですが、自然と良く使うのは28-35mm域ですね。

広い方が足ズームで何とかなる場合が多いので、結果28mm相当が宜しいのか。
後ろが塀だったり、がけ地だと、引けないですからね。

過去に聞いた話では、35-40mmは作りやすいとのことでしたね。銀塩時代の話なので何ともではありますが。

書込番号:19666917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/07 12:42(1年以上前)

狭い狭い!!!

全くダメです!!!

書込番号:19667388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/03/10 00:48(1年以上前)

 私の場合、メインはフルサイズで、35ミリは好きな画角ではありますが、35ミリ一本で撮影する場合は、何度でも簡単に行ける場所か、そこの状況が分かっていて、35ミリ一本で決め打ちできる場合だけですね。

 良く知らない場所、何度も行けない場所なら、最低でもフルサイズで24ミリ程度から100ミリ程度がカバーできるズーム。可能なら事前に調べたうえで、状況に応じて何本か持って行きたいです。少なくともm4/3で17ミリ一本は風景では狭すぎると思います。

書込番号:19676748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/03/10 08:33(1年以上前)

アタシは一番よく使う焦点距離だけど、一本勝負苦手なので標準ズームも必用です(-。-)y-~

書込番号:19677260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/03/10 09:41(1年以上前)


 あるララ 様

 はじめまして。
 35mmは、寄れば50mmに、離れれば28mmにと融通が利くレンズと聞いた事があります。ジャーナルフォトやスナップ等には向いているのでしょうね。

 私自身は、35mmは好きなんですが使いこなせていない。50mmの方が安心感があるのか。また、風景となると35mmは狭いですね。28mmよりか広い画角が欲しいです。が、広ければ広いで余計な物が入り込むし、写真は引き算との真逆で難しくなりますね。
 旅行での35mm一本勝負は、私にはできない。標準ズームで多分レンズ交換もする時間がないからそのまま。

 と、分かったようなことを言っていますが、ただただ”楽しんでいる、フォトライフ”が好きです。



書込番号:19677398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/03/10 17:58(1年以上前)

わたしは広角で撮った風景は嫌いなので
入らないときはずらして何枚か撮ってパノラマにしてます。

書込番号:19678619

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2016/03/10 22:10(1年以上前)

機種不明

換算35mm 接近戦

私には35mmは、接近戦でしか使えないです。^^;

風景に35mmって腕が要りそうだなーって、及び腰になっちゃいます。
広大なものを見たまんまでなくて切り取る選択をするワケで…。(しかも独特のパース感)

もしスレ主さんが私同様「見たまんまを思い出として残したい」タイプの人だったら、チャレンジになってしまうと思います(笑)
「作品撮り」される方でしたらその人の個性なので分かりかねますが。

書込番号:19679649

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2016/03/12 12:34(1年以上前)

広角レンズは広い範囲は写りますが遠近感が強調され、肉眼で見た印象とは大きくかけ離れます。
当然「パース感」は17mmより14mm、14mmより12mmの方がきつくなります。

標準レンズから中望遠レンズは写る範囲は狭くなるけど、遠近感があまり強調されず肉眼で見た印象に近く写ります。人物撮影で好まれる理由の一つ。

換算35mmくらいその中間くらい。そこそこ広い範囲が写りつつ、広角レンズほど遠近感の強調がきつくなく、それほど肉眼で見た印象と変わらない。
わたしは単焦点1本だけのときはこのレンズを持ち出すことが多いですね。

書込番号:19684421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2016/04/08 13:34(1年以上前)

使い方次第(^^ゞ

書込番号:19769516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/08 15:31(1年以上前)

PEN-Fのスレで12mmなんて、という人がいたから、人それぞれ考え方っていろいろなんだなあと思った。

書込番号:19769705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

集合写真の撮り方

2016/02/23 23:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

クチコミ投稿数:3件

最近E-M1ボディとこのレンズを購入した初心者です。
室内でテーブルに座った子供たちの写真を撮ったのですが、当たり前だとは思うのですがピントを前の子に合わすと後ろがぼけて後ろに合わすと前のこがぼけてしまいます。
絞ってもあまりかわらず、腕がないのはわかっているのですが何か言い撮り方がありましたら教えていただけますか?
スナップショットフォーカスを使うといいのでしょうか?
いまいち使い方がわかりません・・・。

書込番号:19623069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/02/23 23:52(1年以上前)

被写界深度の話ですよね。
全員を画角目一杯で撮らずにまわりに余白を作るように
自分が下がって(離れて)撮ってみてはいかがでしょうか。
同じ焦点距離・絞り値でも被写体までの距離が長くなれば被写界深度は広くなるはずですから。

書込番号:19623274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 01:40(1年以上前)

何人くらいですかね?
まず子供たちをうまくならべてください。
せいぜい2、3列になるように。
それからなるべく遠くから撮ります。これがポイントです。遠いほど被写界深度が深くなります。
絞りをしぼるとやはり被写界深度が深くなります。
ただあまりしぼるとISOを上げざるをえなくなり、画質が悪くなります。
その場合フラッシュを使ったほうが楽に撮れると思います。

書込番号:19623559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/02/24 01:45(1年以上前)

 被写界深度(ピントの合ったように見える範囲)を計算するサイトがあります。

http://shinddns.dip.jp/

 カメラを4/3に選択して、お子さんまでのおおよその距離を入力、レンズに17と入力して計算すると、絞りによってピントが合っているように見えるおおよその範囲が表示されます。これをもとに絞りを決めて、撮影してみてください。ただおおよその値ですので、ある程度余裕を見たほうがいいですし、絞り過ぎると、光が足りなかったり、回折現象というもので解像が甘くなりますので注意が必要です。

書込番号:19623569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/02/24 02:39(1年以上前)

カラマズー55さん
三脚もな。

書込番号:19623643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2016/02/24 03:33(1年以上前)

どうも。

先ずはこちらのURLを参考にすると良いですよ。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/panfocus.htm

ピントの深浅の事を被写界深度と言います。
F値が小さく、被写体までの距離が近いほどボケ易くなるので
F値を8〜11まで絞り込み、トリミング前提で距離を取ることをオススメします。
適度に距離を取る事は歪みを抑える効果もあります。
F値を絞り込むとシャッタースピードが落ちます。
そうすると手ぶれの影響を受けますので三脚はあった方が良い。
シャッターもセルフタイマーを使うとブレを抑えることが出来ますよ、

因みに集合写真でしたら子供たちの目線より高めにカメラをセットし、
見下ろす形で撮影すると顔が大きく写り分かり易いです。
記念写真など一人の場合は立ち姿だとヘソの位置にカメラをセットし、見上げる形で撮影すると人物を大きく見せることが出来ます。
集合写真の場合のフラッシュですが、カメラボディ内蔵のフラッシュは2.5m程しか効きません。
しかも中央ばかり光が集まりムラが出来ますので使わない方が良いですよ、

書込番号:19623685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 05:50(1年以上前)

APS-C以上のカメラで 室内で集合写真を撮るときは
Mモード F8 SS 1/60sec ISO400 35mm換算30mm-50mm
外付けストロボ直射
が無難でいいと思いました。

マイクロフォーサーズではけっこう被写界深度が深いので室内でストロボ無しで明るいレンズ絞り開放で気楽に撮っても、ある程度遠くから撮れば大丈夫だったりしますね。

私がよくつかうのは15mmF1.7
15mm (35mm換算30mm)
F1.7 SS1/60sec ISO auto (体育館、明るい居間、明るいホテルのロビーでISO400くらい、お店でISO500-1600くらいになりました。)
ストロボ使わず。三脚使わず。
これで5メートルも離れて撮れば 3列(合計20−30人)くらいなら だいたい大丈夫だと思いました。

書込番号:19623754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/24 06:35(1年以上前)

並べ方が大事、ということについて。
以前、とあるパーティー(室内、夜)で、丸いテーブルの周りに私の仲間5人と、そのパーティーの撮影のためにきていたプロのカメラマン1人が偶然座ったのです。
せっかくなので、私たち5人の写真をそのカメラマンにとってもらいました。
カメラは私のE-PL1s+20mmF1.7を使っていただきました。
最初テーブルの周りにすわったまま撮ってもらおうと思ったのですが、ダメだといいます。
三人分の椅子を並べてそこに三人がすわりそのうしろに二人がたち、3人のあいだからその二人の顔がでるようなかたちに配置されました。
それで絞り開放でフラッシュなしで撮ってくれました。あとでみてみると、全員の顔にピシッとピントがあった見事な写真が撮れていまして、なるほどプロは違うなーと大変感心いたしました。
ほかの4人に写真を送ったら、「こんなにきれいに撮れるんですね!」とみんな驚いていましたよ。

書込番号:19623808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/24 06:54(1年以上前)

カラマズー55さん おはようございます。

フルサイズ機を使用でピントが合わないならばわかりますが、マイクロフォーザーズでの17oならばF1.8開放でも被写界深度(ピントが合う範囲)が劇浅ではないので、撮るお子様の並べ方次第だと思います。

近距離で顔だけが入る様に撮られたならば難しいかも知れませんが、例えばF1.8開放でも2m程度にピントを合わせればピントの合う範囲は0.8m以上はありますし、F2.8ならば1.4m、F4.0ならば2.3mという風に被写界深度は増加していきますが、集合写真に関してはカメラの設定よりも並べ方の方が重要だと思います。

昔のマニュアルフォーカスのレンズには絞り数値の所に被写界深度目盛りなどがあり大体のピントの合う距離がわかりましたが、現在では絞り値もボディでの操作するカメラが多くフォーカスもAFなので、逆にピントが合わないなどカメラの基本をマスターしなくても撮れるのでその弊害がでているのではと思います。

書込番号:19623830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/24 10:02(1年以上前)

カラマズー55さん こんにちは

撮影距離はどの位でしょうか?

より過ぎている場合は 絞り込んでも被写界深度が浅いので 絞り込んでもダメだと思いますが 少し離れれば 絞り込むことにより 被写界深度深くなりますので 2列位でしたらピント合うと思いますので 少し離れて撮影し 小さいと思ったら 後でトリミングするのもいいかもしれません。

書込番号:19624218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/24 11:17(1年以上前)

多数のアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
とても勉強になりました。

同じ焦点距離・絞り値でも被写体までの距離が長くなれば被写界深度は広くなるのですね。

皆様のお話を聞いてみて、家の中での撮影だったので被写体までの距離が短く写していたのが原因だと思います。
もう一度アドバイスを生かして距離を計算して子供の並べ方も考えてチャレンジしてみようと思います。
あとからトリミングするというのも思いつきませんでした。いろいろやり方があるんですね。

皆様のアドバイスを生かして写真を楽しもうと思います。ありがとうございました。

書込番号:19624386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/02/24 12:07(1年以上前)


 カラマズー55 様

 はじめまして。難しいものですよね。

 参考になれば・・・下記URLへ
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html


”楽しみましょうね、フォトライフ”



書込番号:19624509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/02/24 18:43(1年以上前)

> 当たり前だとは思うのですがピントを前の子に合わすと後ろがぼけて後ろに合わすと前のこがぼけてしまいます。 絞ってもあまりかわらず、
そんなことないと思うなあ。絞りも、m43はf5.6でとどめておくべき。それ以上絞るとかえって描写が甘くなります。

いちばんの問題は人物までの距離。なるべく(ある程度でいい)全員が等距離になるように工夫すればよいのです。逆に、明らかに、端の人物のほうが中央の人物より違い(だから大きく写ってる)のに、みんなにピントがきてたら奇妙な感じになるはず。

書込番号:19625588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/02/25 16:39(1年以上前)

>5D2が好きなひろちゃんさん

参考にさせていただきます。難しいですけど楽しいですね!

>沖縄に雪が降ったさん
絞りすぎもよくないのですね。どこまで絞っていけばいいかわからないので、いろんな絞りで撮ってみてチェックしてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19628833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/26 11:52(1年以上前)

APS画像センサーより小さなセンサーでしたら歪曲の少ない単焦点レンズの28か35mm(35mm換算)でf7.1でニコンで言うところのSB-700クラスのクリップオンストロボのTTLオート(+0.3)で前列にピント固定すれば10人3列くらいの集合写真(キャビネサイズ)なら全ピンに見えます。 集合写真は顔出しと大きな声かけができないと成功しません。 写真館で最低でも3年間は修業しないと無理でしょう。

書込番号:19631565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/28 02:25(1年以上前)

カラマズー55さん
おう

書込番号:19735621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

17/1.2

2016/02/18 06:11(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:683件

12/2.0 20/1.7  + 40-150/2.8 が基本セットなんですが、旅行時でも、7−8割は20/1.7でとってます。
街中なんか20/1.7でほとんど困りません。てなわけで、今度でる予定のf1.2シリーズにはやや広めの標準が希望です。
高価かもしれませんが、使用頻度から考えると持っておきたいです。
17の経験はないのですが、17/1.2なら嬉しいです。もちろん17.5/1.2や20/1.2でもwelcomeです。
同意見の方いらっしゃいます?

書込番号:19601579

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥47,361発売日:2013年 9月13日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <719

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング