M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥26,890
(前週比:±0 
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 25 | 18 | 2011年10月10日 00:08 | |
| 16 | 6 | 2011年10月9日 21:19 | |
| 67 | 23 | 2011年10月7日 22:23 | |
| 11 | 6 | 2011年9月28日 05:11 | |
| 9 | 2 | 2011年9月21日 23:20 | |
| 62 | 36 | 2011年9月19日 08:59 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
45mmでの描写を比較してみました。背景の暈けや肌の艶やかさの点ではライカDGマクロ45mmのほうが上かと思いますが描写力ではM.ZUIKO 45mmのほうが上のように感じます。決してライカDGマクロが劣るわけではありませんし、むしろ趣を感じるのは私だけでしょうか。どちらの描写も甲乙付けがたく大変魅力的だと思います。ただ、少なくともM.ZUIKO 45mmは値段の割りに素晴らしいレンズであることは確かです。
6点
ヒロトラさん  こんにちは。
お写真を見さしていただきましたが、
どちらの写真が、どちらのレンズで撮られた写真でしょうか。
記載なく、少し残念な気になりました。
また、レンズ比べという意味では、カメラを同じにしていただければ、ありがたいです。
興味深く見させていただきましたので、このような、書き込みになりました。
気分を悪くされないようにお願いします。
書込番号:13588503
3点
ヒロトラさん
モデルがええから!
そんなんどうでもええやん!
書込番号:13588609
2点
sutekina_itemさん
いえいえ、とんでもない。むしろご指摘に感謝いたします。
自動で情報が出るものとばかり思っていましたがなるほど、今見たらカメラの情報
と設定値しか出ておりませんね。誠に失礼いたしました。
上のアップした写真は左から一枚目がライカDGで2枚目がM.ZUIKOとなります。
条件は開放値をそろえるほど時間的に余裕がなくこのたびは描写の質のみの検証となります。
アバウトで大変申し訳ありません。それとカメラを同じにということですがG1とGF1は他のかたも
検証済みであるようにG1のアップデート後は両機ほとんど画質は同じです。
さて、レンズに関して私が感じるのはパナソニックのレンズ全般に言えることですが描写がいずれもしっとりしており
環境をとわず大変魅力的です。 かたやM.ZUIKOのほうはシャープで少し濃い目の発色傾向に
あるようです。
ここにアップした2枚は一枚目がライカDG45、2枚目がパナ20mmですがオリンパスレンズと比べると
艶や背景暈けが大変好ましく思えます。
書込番号:13588902
2点
nightbearさん
コメントありがとうございます。
仰るようにそのお言葉まさに至言であります。
まぁ〜参考程度に。(笑)
この写真は20mmですがやはりパナソニックのレンズは暈けが好ましいですね。^^
書込番号:13588906
1点
スレ主さん、こんにちは。
画質は二の次、良い写真はその被写体、人物ならその表情、と改めて思いました。
写真としての良さ、それ以上に、ご家族などにとって、将来想い出に残る記録はもっと大事ですよね。
(お子さんなので、こういう場所にアップロードするのもまだ大丈夫かとは思います。)
良い写真、良い想い出を沢山お撮り下さい。
書込番号:13589559
1点
こんにちは。
私は初心者でG2に20mmパンケーキで3歳と1歳の子供を撮っていますが、ヒロトラさん
の作例、ちょっと刺激が強すぎます。
素晴らしいですね。お嬢さんも可愛いし。
パナソニックのXレンズ14-42mmを買おうと決めてましたが、こちらが先になりそうです。
書込番号:13590043
1点
F2.2の画像(2枚目)は、ライカDGマクロ45mmF2.8では撮影できませんので・・・
書込番号:13590536
0点
>ImageAndMusicさん 
コメントありがとうございます。
仰るとおりです。機材よりも被写体の重要性は過去の写真を見ても感じます。
とは言え、最近特に感じるのは簡単にいい写真が撮れる時代になった感があります。
それまではデジイチは比較的設定が難しくRawで撮っていましたが最近のカメラは実に楽に撮れます。
また、レンズもコンパクトで描写も目を見張るものばかりでパナソニックの20mmを手に入れたとき
はただただ驚いてばかりでした。
いい作品は被写体で決まりますが良い機材で失敗作品を少なくすることも重要な要素となると思います。
>nightbearさん 
過分の評価ありがとうございます。
>イシダイ太郎さん 
ありがとうございます。一部モデルをお願いしたお嬢さんもいますが過分の評価に娘も喜ぶことでしょう。
ところでパナソニックのXレンズは私も欲しいのですね。ナノフェースコートだったでしょうか。
実にクリアーな描写を楽しめるようです。とは言え、最初は高価ですのでとりあえず通常の
14-42あたりが激安で入手可能(7000円〜8000円)ですからしばらくはそちらをお勧めしたいと思います。
>じじかめさん
ヤングバージョンのじじかめさんにお会いできて光栄です。
私の説明が悪くわかりにくかったと思います。上の写真と言うのは一番上の比較画像です。
その次のご紹介した2枚はどちらもパナソニックで一枚目がDGマクロ2枚目が20mmです。
言うまでもなくDGマクロは最小絞りは開放値2.8です。
書込番号:13591320
1点
ヒロトラさん こんばんは。
私も20mmF1.7とMZD45mmF1.8で孫娘を撮る機会が有ったので載せてみます。
またマクロコンバーターMCON-P01を昨日購入しましたのでMZD45mmF1.8に付けて撮ってみました。
オリンパスは推奨していないらしいですが、自己責任で使ってみて何の支障も無く、目立って画質が落ちる事も無くこのレンズの寄れない欠点が解消すると感じました。
45mmマクロが買えないので当分これで間に合わせるつもりです。(笑)
書込番号:13591755
3点
>nightbearさん 
いつもながら短いコメントですが励ましのコメント大変助かります。
>OM1ユーザーさん
お孫さんの写真いいですねぇ〜 
マイクロフォーサーズのレンズ郡は実に面白くなってきました。
お財布の事情が許せばどんどん入手したいのですが・・・
ところでマクロコンバーター私も考えたりしているのですが
45-200望遠と写りを比較してどちらかをマクロ代わりになんて考えたりしています。
ところで、花のマクロ写真、鮮やかです。今度画質検証を試みてみたいと思います。
書込番号:13591876
0点
ヒロトラさん
お孫さんのファンが、増えるかもな。
書込番号:13591944
1点
モデルのリラックスした表情が素敵ですね。
うらやましい限りです。
書込番号:13592023
0点
>nightbearさん
お孫さんのファンが、増えるかもな。
あぁ・・・私にはまだ孫はいませんよ。
まだ40代ですし・・・^^;;
書込番号:13592153
1点
>sutekina_itemさん
私のモデルの画像でしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:13592171
0点
ヒロトラさん
え!?わりー!
モデルの女の子のファン!
書込番号:13592263
1点
ヒロトラさん、OM1ユーザーさん
作例、参考になります。
ありがとうございます。
しかし、お子さんの笑顔に敵うモノはありませんね!!
書込番号:13604789
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
パナの20mmF1.7との比較画像です。
周辺減光や色にじみの少ないレンズですね。
ボケ味に関してはどちらもかためな印象。
3点
パナソニックのBodyで使う場合、パナソニックのレンズの周辺減光は補正されるようです。
オリンパス機の場合、その傾向は素直に出るようですね。
左の写真は20mmそして右がDGマクロ45mm
書込番号:13591518
1点
オリンパス機にもシェーディング補正機能はありますよ。ON/OFFはユーザーが決めるようになっています。
検証画像も今回のもOFFで撮影しているので、実際、光学性能だけでこのレベルを実現しているわけで、ほんとすごいと思う。
画像処理で暗い(露光不足)部分を持ち上げて明るくすることはできるけど、やっぱり、その分画質が下がりますし。
書込番号:13592558
5点
写りは素直な感じで、普通に写るのがいいなあと思っています。
等倍でもけっこうきれいなのでトリミングでもいいけど、本当はもう少しよれるといいんですけどね。
それほど広角にこだわりがないので、最近はパナの20mmF1.7との2本体制で、標準ズームは全くと言っていいほど使わなくなってしまいました。
書込番号:13600464
1点
私の場合、万能レンズと言う意味では20mm(換算40mm)のほうが使いやすいですね。
しかし、風景の場合でも設定しだいでは45mm(換算90mm)のほうがよい絵になります。
そういう意味では私も超広角よりも20mmと45mmして高倍率の望遠レンズ45-200など3本もあれば事
足りるような気がします。
書込番号:13603938
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
>panaさんの20mm F1.7もゆくゆく手に入れたいです。
ボケ味はどうでしょうか。
20mmを使ってもう2年になろうとしていますが購入前は換算40mmとは言え広角レンズよりですので
あまり期待していませんでした。購入して吃驚したのは思いのほかよく暈けてピントがあっている
部分はものすごくシャープだということです。玄人はどちらかと言うと25mmの柔らかい暈けがいい
かと思いますが20mmは万人好みのする写りかと思います。
書込番号:13567313
1点
りんごノートさん、
本当にシャープに写りますね。
ちょっとシャープすぎるかも?と思うくらいですよね。
ポートレートもいいけど、絞って風景撮りにも持ってこい
と思っちゃいます。
ヒロトラさん、
20mm 1.7の作例ありがとうございます。
写りは負けず劣らずの印象を持ちました〜。
被写体のせいもあると思いますが、ボケ味は硬そうですね。
うまく言えないですけどクリアな感じがしますね。
この広角単焦点...欲しいです。
書込番号:13567556
3点
とても綺麗です。いい写真ですね。ところで暈けは不要どころか邪魔になることもあります。むしろ絞ってこそ光の美しさを表現できることがあります。
ところであくまでも暈けは脇役です。実際、暈けに言及するのは日本人ぐらいで世界の代表的な写真家のほとんどは暈けは重視しません。また暈けは被写体がシャープに写れば写るほど生きると言われ、暈けが主人公になることはあり得ないわけです。写真は光の美しさの表現ですからどういう美しい光を探すかが課題です。美しい光の中にあって初めて被写体は輝くものと思います。楽しい写真ライフお互い楽しんでまいりましょうね。^^
書込番号:13567819
3点
こんな感じですね。
こちらは海外のレビューサイトのそれぞれの解像力の測定値を紹介したページです。他にもいろいろな要素を測定しているので興味があれば一通り見ても面白いですよ。作例と図を見れば文章を読まなくてもだいたいわかりますから。
http://www.lenstip.com/316.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_45_mm_f_1.8_Image_resolution.html
http://www.lenstip.com/269.4-Lens_review-Panasonic_G_20_mm_f_1.7_ASPH._Image_resolution.html
書込番号:13567917
3点
penpen.comさん
2枚目の写真
何か、ええ感じやな。
書込番号:13568568
1点
ヒロトラさん、
ご意見参考になります。海外ではパンケーキレンズがセット売りされて
いないのもそういう背景があってのことかも知れませんね。
一体型さん、
作例参考になります。やはりどちらもいいレンズですねぇ。
比較サイトにも作例が豊富でいいサイトを教えていただきました。
nightbearさん、
褒めていただきありがとうございます。
ちょっとしたときでも持って歩けるのがpenのいいところですね。
本当は海辺とか撮りに行きたいんですが、何せ山とか寺しか
ない場所なので少々ストレスが〜
書込番号:13569007
0点
penpen.comさん
海の夕焼け行こうかー!
書込番号:13569930
0点
大見得を切って行ってきましたが、なんだか比較するのに良い写真がなかなか撮れませんでした、申し訳なし。
撮りえず同じ花を同じくらいになるようにと思って撮ったのですが、少しばらついているし、光学ファインダーと背面画面での撮影で構図まで違ってしまいました。おまけに日が射したりかげったりで、シャッタースピードもずいぶん違うし、そのためか色合いも違ってます。
というか、そもそもボディが違う。E-P3とE-5だからそれほど違わないと思っていますがどうでしょう?
つづく
書込番号:13570944
4点
続きです。
同じ大きさで撮るのは難しい。
薄紅のコスモスとすすき(?)はF5.6で統一してみました。
コスモスはリサイズ、ススキは等倍切り出しです。
ススキはピントがどうも微妙です。下手すると50mmMacroの解像度が悪いと思われかねない。
前の彼岸花は、絞りを開放で撮ったつもりが、45mmF1.8はF2.8になってしまっていました。
今回は12mmF2.0も持っていってどたばたしていたので、設定が変わってしまったり、14-35は帰ってみたら望遠端じゃなかったとか、いろいろあって、ご期待に添えなかったとは思いますが、努力だけは買って頂きたく。
書込番号:13570983
6点
nightbearさん、
家族で遊びに行ったついでにでも海の夕焼けチャレンジします。
ニセろさん、
早速の比較作例ありがとうございます。
E-P3もE-5に負けていませんねぇ。
レンズも3つともに凡人のわたくしには優劣つけがたいです。
50mm F2 MACROが一歩上手のようにも感じますが、シャッター
スピードが違うことから光りの当たり方がよかったのかも...ですね。
参考になりました。
書込番号:13571100
0点
本日リベンジへ。
と言ってもこれと言った被写体がなく、やっぱり彼岸花。
1枚目は35mmで撮ったままのリサイズで、
2枚目は45mmの写真とサイズをあわせるためトリミング。
3枚目は45mmF1.8で、F2.0で撮影しました。
4枚目は、ためしにと思ってXZ-1で撮ったもの。
XZ-1はセンサーサイズが小さいのと、絞りが若干暗いので、奥までそこそこピントが合っちゃいますね、ある意味便利。
今回はISO感度、シャッタースピード、F値が同じですが、50mmMacroは持って行きませんでした。やっぱり大変なんですよ、レンズ交換しながら比較写真撮るのって。
XZ-1はISO感度100だし、F値も2.3となったためシャッタースピードが遅くなりましたね。
色の設定はデフォルトのはずですので、E-P3がなのか、このレンズがなのか、画面内の赤い部分の比率が違うためなのか、E-P3の赤が強めですね。ホワイトバランスオートがいけないですかね。
で結論ですが、よく分りません。もっと大きい画像で見ないと分らないとか、RAWは無いのとかいう突っ込みもありそうですが、わかることは、先ほどの色の件と、45mmの方が後がボケているということくらいです。
書込番号:13575852
4点
penpen.comさん こんばんは。
45mm/F1.8の作例ありがとうございます。
1枚目の石灯籠の質感描写が気に入りました。さすがに単焦点の写りと思います。
μ4/3は手の届きそうな範囲に優秀なレンズが揃っていて、物欲を刺激されますね。
同じ45mmでleica DG Macro-elmeritとOlympus 45mm/F1.8両方欲しくなってしまいます。
20mm/F1.7の話題が出ましたが、このレンズは私もG1/GF1で使っています。
F1.7だけあって被写体に近寄ればそれなりにぼけますが、ボケ味自体はちょっと硬い印象ですね。
20mm/F1.7はむしろ、パンフォーカス気味に撮ったときの素晴らしい解像度と質感描写、抜けの良くクリアな画が持ち味かなと思います。
手振れ補正のないGF1でも夜景スナップが楽勝でこなせるので、ボディ内手振れ補正を備えたPenシリーズと合わせれば、更にいいでしょうね。
45mm/F1.8と20mm/F1.7のペア、μ4/3ならではの魅力的な組み合わせと思います。
書込番号:13579734
4点
またちょっと違った作例をアップします。
購入検討されている方の参考になれば...
ニセろさん、
リベンジお疲れ様ですぅ。
ここまで来ると、XZ-1以外、わたくしの目では差がわかりかねます。
やはり明るい単焦点レンズはいいですね。
晴れた昼間は非常に苦労しますが...
uranos24さん、
パナ 20mm F1.7の作例ありがとうございます。
夜のスナップ、きれいですね。
『μ4/3は手の届きそうな範囲に優秀なレンズが揃っていて』は
おっしゃる通りで、沼にはまりそうで恐いです。
でも少なくとも今年はガマンガマン。
書込番号:13580367
4点
初日に明るすぎて苦労したので、NDフィルタを買おうと思いお店に行ったのですが、φ37mmは無く、φ46mmでやっとありました。
そこで、φ37-46mmのステップアップリングと46mmのND4(2段分)フィルタを買いました。
これと合わせてφ46mmのレンズキャップも購入し、12mmと45mmのレンズを交換するときに一手間省けますし、小さすぎると思っていたレンズキャップもちょうど良くなったと勝手に満足しています。
書込番号:13582831
5点
45mm F1.8用のNDフィルタは、ビデオ用のものが流用できそうですよ。
書込番号:13592598
0点
penpen.comさん こんにちは。
このレンズで私も風景を撮ってみました。
90mmでの切り取りは被写体探しに少し苦労しました。
またマクロコンバーターMCON-P01を購入しましたので早速使ってみました。
この写りは私が所有しているペンFに使っていたクローズアップレンズ(43mm)を使うよりずっといい感じがしました。
ステップアップリングが無いので手持ちで使ってみた結果ですが、MCON-P01の方が写りが良かったのでステップアップリング購入するのを止めました。
MZD45mmF1.8で花を撮っている時は寄り過ぎてピントが合わない事が多くて下がるケースがしょっちゅうですが、これで解消出来ます。
標準ズームレンズに付けると更に寄れるので重宝しそうです。
書込番号:13593362
5点
OMユーザーさん、こんばんは
ブログも拝見しましたが、素敵な写真ばかりですね。
身近でもいいから、どんどん写真を撮りたくなりました。
マクロコンバーターもいいですね。
値段もこなれていますし。格好はちょっと...ですが。
コンバーター無しですと寄れないので小さい花は
きついですね。
わたくしは、どちらかというと広角の方が苦手です。
被写体選びが悪いせいか、間延びしてしまうんです。
しばらくはキットレンズの広角側も使いながら勉強ですぅ。
書込番号:13595714
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
先日オリンパスのポイントが貯まっていたのでオンラインショップで購入しました。
E-PL1との組みあわせで撮ってきました。
AFは時々迷いますが結構早く、ピントも正確に合ってくれるので気持ち良く撮ることができました。
開放1.8から十分使えると思います。
小さくて、安くて、しっかり写る良いレンズです(笑)
8点
なかなか良さそうですね。見なかったことにしておこう。
書込番号:13555361
1点
じじかめさん こんばんは
なかなか良いですよ。
見なかったことにすると損するかも(笑)
機材が増えて重くなってしまっても、プラスできるのが
強みです。
書込番号:13555532
0点
むう、なかなかの描写ですね。
開放からシャープ、四隅もシャープ、収差は最小限、軽量コンパクト、アンダー5万円でリーズナブルをコンセプトにレンズを選んでいます。これは第一候補ですね。本当はブラックが欲しいのですが、まあ、銀でもいいかと思っています。これがあれば大口径は十分じゃないかと思えます。
ところで、撮影地は昭和記念公園ぽいですね。
書込番号:13555666
0点
ペンタイオスGさん こんばんは
ボケ味も悪くないのでコスパは良いと思います。
50マクロF2も使っていますが、マクロ無しと割り切れば同等程度の描写
のようです。(AFは断然こちらの方が早いです)
私もブラックと思いましたが、シルバーもオールドレンズ風で格好良い
ですよ。
書込番号:13556410
1点
ペンタイオスGさん 書き忘れました。
撮影場所は埼玉県日高市の巾着田です。
今週末までは彼岸花が楽しめそうですよ。
書込番号:13556423
1点
mcintosh_c29さん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13556876
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
解像力は高いし、発色傾向も抜けがよくクリアーな印象。
標準ズームでは暗いところでは望遠域の撮影はあきらめざる得なかったけど、けっこう暗くてもなんとか撮れるので楽しいですね。
今までは暗いところの写真は全部、焦点距離20mmだったけど、これからは20mmと45mmと撮影の幅が広がりそうです。
5点
便乗投稿させていただきます。
E-PL1に45mmはめて写しました。
左2枚は F5,1/320.iso200
つまらない被写体ですが、クリアな写りが、撮影していて心地よいです。
ポートレート用とかいいますが、自然もばっちしです。
書込番号:13530180
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
 7月の22日に発売されたPanaの「25mmF1.4」の美しい写りに驚かされ
 ましたが、今回の「45mmF1.8」には更に驚愕しました。
 ※Panaのフォーサーズとμフォーサーズの25mm SUMMILUXの比較は
   [13368562]と [13368588]を参照して下されば幸いです。
 驚いたのは、Panaの「45mm macro」と比較しても、決して引けを取らない
 と思ったからです。
 infoによりますと、中央付近では「45mm macro」の方が、周辺に至っては
 「45mm F1.8」の方が解像しているとか。
 で、50〜60cmの至近距離から焦点位置を中央よりやや外れた所で撮り、等倍の
 ものをUPしました。
 流石に「45mm macro」の解像は素晴らしいですが、「45mm F1.8」も
 開放から決して負けてはいません。
 F4.0で撮っても開放のものと殆ど差が無いことには更に驚きました。
 infoで言う「45mm F1.8」を買わない理由が無い・・・正にそんなこと思った
 次第です。
 この様な値段で提供してくれたOlympusに感謝!。
 久し振りの朗報に年寄りの戯言と受け流して下されたし...。
 ※「45mm macro」で撮っている時に、陽が差してきて少し色味が違ったことは
   お許しを。
8点
LOB425さん
さすがに50cmしか寄れないのでトンボは小さい物体になってしまいます。それをAFしろって言われてもカメラも困ってしまいますよね。
まだ初心者レベルなので何か良いワザがあったら教えて下さい。
中心でAF合う様に設定してありますが全く合ってくれませんでした。
でも楽しいレンズである事は間違いないです。
このレンズでペット撮ってる方はどうやって撮っていますか?結構離れないといけないので私は室内では今まで通りパナ20mm F1.7を使いたいと思います。
書込番号:13499643
0点
>Panaは世界一軽いとか小さいに拘っている節は否定出来ません
商売敵がソニーなので、仕方ないかもしれません。
どのくらいの大きさが一番しっくりくるかは個人差ですから、
しっくりくる大きさのカメラが高品質だと幸せですね?
価格コムにはFTを非難したり、逆にフルサイズを非難したりする光景があふれていますが、
あっさり言えば、どんな道具も一長一短ですから、
良いところを伸ばし、悪いところを補う切磋琢磨が肝心でしょう。
書込番号:13499713
2点
 じゅんくんなんてねさん こんばんは!
 小さいもの(トンボなど)にカメラを向けてAFを作動しようとすると「抜けて」
 遠い所のものにピントが合ってしまうことがありますね。
 やはりこんな時には(トンボを例)、同等の距離にありそうなやや大きめなもので
 代用して取り敢えずピントを合わせ(シャッターボタン半押し)、再度トンボ等に
 向けると意外にすーっと合うことがあります。
 100%ではありませんから、繰り返すしかありませんね。
 その他には、MFで合わせる方法があります。
 全く距離が合わない場合(ピンぼけ状態)では、AFで同距離のものでピントを
 合わせ、MFに切り替えてピントリングを回しながら合わせる・・・こんなこともし
 ます。
 ピント合わせは、構造上だと思いますが、小さいものにはそれなりの工夫が必要
 なんですね。
 最初のものは、目一杯寄ったもの(多分50cm位)
 2枚目は、Olympusの「Macro conversion Lens F=40cm」と言うものを
 先端に取り付けて撮ったもので、正確ではありませんが、25〜30cm位まで寄れたと
 思います。
書込番号:13499725
3点
LOB425さん
アドバイスありがとうございます。
「Macro conversion Lens F=40cm」いいですね!
このレンズの良さがさらに引き立ってる感じがします。
でも初めてPENを買った時の様な楽しさがあります。私もいい買い物したと思っています。
書込番号:13499786
1点
  インド人の○ロ○ボさん 再度ありがとう
 >どんな道具も一長一短ですから、良いところを伸ばし、悪いところを補う
  切磋琢磨が肝心でしょう
 私が言いたいことを集約して下さいました。
 仰る通り。
 無い物ねだり的発想で、あそこが気にくわない・センサーサイズが小さいから・
 高画素撮影が苦手・・・等々・・・。
 与えられたもの(求めたもの)で最高にいいモノを撮ろうと努力する心が一番
 大事では無いのかな。
 最近の例として、自由に画像ソフトで仕上げたものをよく見かけますが、
 化粧のし過ぎ・・・で気持ち悪くなることしばしば!。
 化粧ってのはどんどんと諄くなるって事、今一度見つめて欲しいね。
 私は、画像ソフト等で仕上げたものは「アート作品」
 写真とは、字の如く・・・と、区別しております。(笑)
書込番号:13499797
1点
LOB425さん
お聞きしたいのですが、「Macro conversion Lens F=40cm」はどこで購入したのですか?
探したのですがちょっと分かりませんでした・・・。
品番わかったら教えていただきたいのですが。
それとこのコンバーターはそのまま使用で来ますか?
書込番号:13500302
0点
LOB425さん始めまして
私もこのレンズを予約購入し、この週末に街撮りに行ってきました。ND8のフィルターを
購入して全て開放絞りで。このレンズいいですね。この値段で、この大きさで、この重さで、
そしてこの写り。μFTのターニングポイントとなるレンズのように思います。
12mmF2.0 25mmF1.4 45mmF1.8魅力的な短焦点レンズが増えてきたのでこれからが楽しみです
週末の写真を参考までにアップします。特に2枚目の写真でボケが周辺部まで綺麗に
円形になっているのには驚きました。
書込番号:13500493
4点
 じゅんくんなんてねさん こんばんは!
 「Macro conversion Lens F=40cm」・・・多分10〜15年程前に購入したものです
 確か一万円前後だったような気が・・・。
 レンズにも「Macro conversion Lens F=40cm」としか記載されておりません。
 黒の立派な皮のケースで腰バンドに付けるようになっています。
 これも定かではありませんが、2枚構成のレンズで、普通のクローズUPレンズ
 よりは性能が良かったと記憶しています。
 申し訳ありません。
 只、Macroレンズの径が55mmなので、37cm→55mmのステップアップリングを使用
 しました。
 ですがね、この45mmF1.8はフィルター径が37cmですね。
 オリンパスの14-42Uがやはりフィルター径が37cmで、使用出来るコンバージョン
 レンズは使えないのでしょうか?。
 実は私も少し興味があるので明日にでも調べましょう。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
書込番号:13500696
0点
 Tako Tako Agareさん こんばんは!
 いやぁ〜、オリンパスカメラのいい所を使いこなされて羨ましい。
 素敵な写真をありがとうございます!。
 >魅力的な短焦点レンズが増えてきたのでこれからが楽しみです
 今思えば、「L-1」と言う一眼レフをPanaが始めて世に出した時、Pana&LEICA
 ということもありましたが、ぞっこんで「素晴らしい」ってここで書いて二十数万円
 の電気屋のカメラなんかってひんしゅくを買いました。
 以降、μフォーサーズが・ミラーレスが大手を振って歩けるようになって自分のこと
 のように喜んでいます。
 惜しみもなく、フォーサーズとμフォーサーズのカメラとレンズを手にして間違って
 いなかったってことを痛感しています。
 特に先日の「Pana&LEICA25mm SUMMILUX」と今回の「オリンパス45mmF1.8・12mmF2.0」
 には驚くとともに、大袈裟かもしれませんがμフォーサーズ時代の到来と思っています。
 大いに、エンジョイしましょう!。
書込番号:13500836
0点
LOB425さん 
マクロコンバーター MCON-P01は上の書き込み見ると使用出来るみたいですね。
オリンパスのサポートは対応しないって答えたみたいですが・・・。
値段もそんなに高くないのでまた購入したいと思います。お金があるときに・・・.
いろいろ回答いただきありがとうございました。
書込番号:13503855
1点
  じゅんくんなんてねさん こんばんは!
 >昨日私も色々調べまして品番MCON-40までわかりました。(たぶん・・・)
 >上の書き込みにに現行のマクロコンバージョンレンズが使用出来たと書いてあり
 >ますがこっちの方が薄くていいのでこちらを購入したいです。
 >出来ればMacro conversion Lens F=40cmを装着時の画像など貼っていただけ
 >ませんでしょうか?またステップアップリングは社外品でしょうか?
 品番MCON-40・・・間違いありません。
 ステップアップリングやカメラの付属品など、Yahoo!オークションで有名な
 「八仙堂」さんが近くにありますので、いつも此処で求めます。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html 
 今日、量販店の店長さんにお願いして試しました。
 外側の「わっか」を外して取り付けます。 
 ピントも問題ありませんが、オリンパスが認めていないので自己責任と言う事ですね。
書込番号:13503965
1点
LOB425さん
調べていただきありがとうございます。感謝いたします。
すごく勉強になりました。
このレンズにマクロコンバージョンレンズ、見た目はともかく良い組み合わせになると思いました。
書込番号:13507207
0点
LOB425さん
昨日Amazonで、マクロコンバーター MCON-P01が結構安かったので購入してしまいました。
MCON-40はヤフオクで5千円で出ていましたが、考えた結果MCON-P01にしてしまいました。
あと12mm F2.0欲しいですがまたお金がある時に買いたいですねぇ。
書込番号:13509963
0点
 じゅんくんなんてねさん
 MCON-P01の購入、おめでとう!。
 写りの良い「45mmF1.8」に「MCON-P01」なら簡易マクロとして十分でしょう。
 そして、何かが足りなくなったり不満を感じたら、このスレの冒頭でも書きました
 「45mm macro」(Pana&LEICA)への移行もいいかもしれません。	
 次元の違ったものが見られるかも知れませんよ!。(レンズ沼への招待)(笑)
 どうぞ、素敵な一日になりますように!。
書込番号:13510128
0点
LOB425さん 
ありがとうございます。
このレンズコストパフォーマンス高いので期待しています。
話しは変わってしまいますし、スレ違いですが、フォーサーズアダプター着けて、12-60mm F2.8-4.0 SWDって有りだと思いますか?カメラはE-P3です。
この手のレンズがマイクロフォーサーズで出れば良いと思うのですが・・・。
数値だけで見ると凄く使えそうなレンズだと思いました。
書込番号:13511250
0点
 じゅんくんなんてねさん こんばんは!
 >12-60mm F2.8-4.0 SWDって有りだと思いますか?カメラはE-P3です。
 う〜〜〜ん、一度下記のアドレスからマッチングを確認してみて下さい。
 http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
 私はズームレンズとしては、14-50mm F2.8-3.5 Pana&LEICAと14-150mmF3.5-5.6
 Pana&LEICAを所有しておりますが、μカメラボディで一緒に出かける時は、特別な
 時だけです。
 もちろん、12-60mm F2.8-4.0 SWDはOlympusの傑作ズームレンズですが、正直言うと
 ファインダーのないE-P3にはお奨めしませんけど。
 私でしたら、来年度発売されるであろうPanaの14-35mm 35-100mmを待ちますね。
 ※多分、明るいレンズで多少は高価になると思われますが。
 でも、今は単焦点レンズで十分です。
 12mmF2.0  25mmF1.4SUMMLUX  45mmF1.8若しくは45mm macroの3本と7-14mmF4.0を
 持ち出せば大抵のものは撮れますので。
 夢を求めて楽しく思いを馳せる・・・カメラ愛好家として至福の時...。
 いいと思うなぁ〜。
 エンジョイしましょ。
書込番号:13511772
0点
 すみません。
 思い出しました、カメラの時間設定間違いを!。
 正しくは、10/11/05 9:34・・・・・です。
 ※09年にGH-2は、まだ発売されておりません。
書込番号:13511802
0点
LOB425さん
マッチングサイトあったんですね。
本当にう〜〜んって感じですね。やっぱこれ使うにはE-5あたりなんでしょうね。
14-50mm F2.8-3.5 Pana&LEICA良いレンズお持ちですね。
とりあえずE-P3からステップアップするまでは、良いレンズは宝の持ち腐れになりそうなのでやめておこうと思いました。
とりあえず腕を磨いてからですね。
ありがとうございました。
書込番号:13511822
1点
MCON-P01届きました。
インプレですが装着時少しというか結構ガタがあります。(感覚には個人差があると思いますが、一応精密機器なので結構と表現しました)
サポートで対応していないって言う位だから当たり前か・・・。と思い対応機種の14-42mmに装着しても同じくらいのガタツキが・・・。
これはどういう事なんでしょうねぇ?簡易的な商品ののでマクロで撮りたければマクロレンズ買えって事なのでしょうか?
また試し撮りしてみたいと思います。
書込番号:13516263
0点
 じゅんくんなんてねさん 
 >MCON-P01届きました。
 楽しい連休になりましたね。
 是非、作例をUPして下さい。
 今日は敬老の日・・・もすぐ孫(3人)がやって来ます。
 孫・・・来て嬉し、帰って嬉し! (笑)
書込番号:13518846
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































































































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
                        )




