M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥22,424
(前週比:-4,466円↓
)
発売日:2013年 6月14日
このページのスレッド一覧(全193スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 18 | 2011年11月5日 10:06 | |
| 17 | 10 | 2011年10月22日 20:50 | |
| 10 | 7 | 2011年10月22日 13:33 | |
| 30 | 12 | 2011年10月10日 21:32 | |
| 22 | 15 | 2011年10月10日 12:27 | |
| 25 | 18 | 2011年10月10日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
主に家族写真(6歳♂、2歳♂、年齢未公開主婦)を撮っているのですが、
3万円を下回る安い価格で、F値が1.8の明るいレンズということで、
最近、気になっています。
これまで幼稚園の行事など、動く被写体(子供)を室内で撮る時用に、
ある程度焦点距離が長くて早いシャッタースピードで撮れる明るいレンズを探していました。
現在の所有機がG1,GF1なので、このレンズとの組み合わせだと手ぶれ補正はありませんが、
どっちみち被写体が動くので1/120以上のSSで撮らないと被写体ブレするので、
このレンズでも大丈夫な気がしているのですが、3点程教えてください。
1)手ぶれ補正について
三脚無し、手持ちでどのくらいのSSまで大丈夫ですか?
なるべく感度は上げたくないので、状況に寄っては1/60くらいまで頑張らないと
いけないかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
2)AFスピードについて
子供を徒労ので、ある程度の合焦スピードが欲しいのですが、G1等との組み合わせだと
多少もたつく感じとかありますか?個人的に20mmパンケーキはちょっともたつくように
感じていますが、OLYMPUSの新レンズだから大丈夫でしょうか?
3)マクロコンバーターの取り付けについて
今マクロレンズを持っていないのですが、MCON-P01がつくようなクチコミを見ました.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13479112/
もし可能ならこのレンズに付けてマクロも撮ってみようかと思っているのですが、
・ちゃんとくっつきますか?
標準レンズやマクロコンバーターを持っていないのでわかりませんが、普通にくっつくのか
ちょっと無理しているのか、だいぶ強引なのかわかりません。
OLYMPUSのHPには14-42,14-150,40-150のレンズは取り付けられるように書いていたのですが、
このレンズはただ単に発売がマクロコンバーターより後だから乗っていないのか、
そもそも想定していないのかわからないので...。
・最短撮影距離はだいたいどのくらいですか?
カメラのΦからどの程度の近さまでピントが合いますか?
・できればマクロコンバーターとセットで撮った写真を見せてもらえませんか?
(ブログでもこの掲示板でも構いませんので...)
ちょっと手間かもしれませんが、特段急いでいません。
分かるところだけでも教えて頂けると、とても助かります。
質問を書いている間に、すでに買う気になっていますが、
かってからがっかりしたくないので教えてください。よろしくお願いします。
0点
mokokoさん
1 自分の力量
2 レンズを、付けて自分で体感する
ま〜ボディー、レンズの組合わせで
体感速度は、変わるけどな
2 メーカに電話!
書込番号:13493116
1点
基本的にはスピードが早いレンズという印象です。
夕暮れ時や薄暗い室内でも、なかなかシャッタースピードが落ちません。
試写から何枚かアップしてみます(下手ですみません)。
書込番号:13493367
4点
AFスピードは、20mm/F1.7に比べれば快速です。
音も静か、というよりほぼ無音です。
子どもの室内ポートレート用としては少し画角が狭いようにも思いますが、
写りの品位、質感ではDG Summilux 25mm/F1.4に勝るとも劣らぬパフォーマンスを感じます。
書込番号:13493387
2点
>1)手ぶれ補正について
一般的には (1/焦点距離)秒以上のシャッター速度を切ればブレないといわれています。
この場合の焦点距離は35mm換算での焦点距離ですから 45mmなら1/90秒ということ
これは個人差もありますので半分の1/45秒でブレない人も当然いるわけで、脇をしめてしっかりホールドすれば1/45秒ならいけるかも
>2)AFスピードについて
パナの20mmのパンケーキは遅いことで有名なレンズでしょうし、このレンズは速いと言われているので問題ないと思います
>3)マクロコンバーターの取り付けについて
>・ちゃんとくっつきますか?
付けれたという人がいるから付けれるのかも
専用マクロコンバーターが駄目なら、汎用のケンコーのクローズアップレンズという手もあります
ケンコーのNO3(焦点距離33cm)なら37mm径が用意されてます
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/4961607237519.html
>・最短撮影距離はだいたいどのくらいですか?
マクロコンバーターやクローズアップレンズをつけた場合の最短撮影距離(撮像子面から被写体までの距離)はマクロコンバーターやクローズアップレンズの焦点距離で表されるので、レンズを無限遠にした時に24cmくらいのところにピントが合うようになります
ちなみにマクロコンバーターは焦点距離が24cmで複数のレンズ使っている高性能タイプですからケンコーでいえばNO4(焦点距離25cm)のアクロマート(AC)タイプとほぼ同じでしょう
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/ac345.html
でもこれは37mm径がでてないので使うのならステップアップリング37-52とかを使わないと駄目
書込番号:13493654
![]()
1点
>>3)マクロコンバーターの取り付けについて
>> ・ちゃんとくっつきますか?
> 付けれたという人がいるから付けれるのかも
> 専用マクロコンバーターが駄目なら、汎用のケンコーのクローズアップレンズという手もあ> > ります
この件ですが、私も気になったので、オリンパスのサポート電話で聞いてみました。
私)45mmレンズにマクロコンバータを着けたいのですが・・・?
オリ)このレンズにマクロコンバータは着けられません。
ですので、ステップアップリング 37mm→49mm と ケンコーのMCクローズアップレンズ49mm
で行こうと思います。 ケンコーの37mmクローズアップレンズはMC仕様では無いので・・・
書込番号:13494344
![]()
2点
重箱の隅をつっつく分けではありませんが、見ている方が誤解して購入するといけないので。
MCクローズアップ → レンズをマルチコートしたタイプ。虫眼鏡と同じ1枚レンズ。
ACクローズアップ → 複数のレンズによりアクロマート(色収差を補正)したレンズ。
なので、お勧めはMCタイプより、ACタイプです。
書込番号:13494578
2点
AFについてですが、
他の方も仰っておられるように
パナ20mmよりもこちらのレンズの方が合焦スピードは速いです。
ただ、パナのレンズのようによれませんね^^;
画面豆さんがメーカーさんに尋ねられたようですが、
つけれません、との回答だったのですね…。
レンズが届いた日に試しにマクロコンバーター(MCON-P01)をつけてみたんですけど、
普通につきましたし、撮影もできたのでOKなものかとばっかり思っていました。
メーカーさんが言うんですから推奨ではない、ということなんでしょうか?
画像貼付してみますので、参考になれば幸いです。
書込番号:13494811
![]()
12点
ちょっとここ通りますねさん、
ご指摘有り難うございます。その通りです。前の書き込みでMCはACの間違いです。
猫日和さん、
普通に撮影できたのですね!もしコンバーターの重量等でメーカー推奨で無いとしたら、クローズアップレンズでも同じ事ですから、それなら覚悟の上で純正コンバータで行きたいと思います。
有り難うございました!
書込番号:13494971
1点
最初にマクロコンバーターについて書いた者です。
猫日和さんの解説の通りでございます。
私は初心者で良く判らないままとりあえず使ってるんで
このレンズにマクロコンバーターをつけて寄ると
ピントを合わせられる範囲がものすごく狭くて
ピントを合わせた中心からちょっと離れるとぼけが出てしまうので
結局、離れて撮って切り出してみたいなことになっています。(^_^;)
・・・それでもブツの隅々にピントを合わせられなくてorz
書込番号:13495478
0点
みなさまへ。
たった一日で多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
この度、おかげさまで(予想通り?)購入することにしました。
早く撮りたくてうずうずしています(笑)。
またこれからも、わからないことがあれば相談に乗ってください。
nightbearさん へ。
おっしゃる通りですね。
ただ、いつも買うお店になかったので、どんな感じだったのか知りたかったのです。
すいません。
BeingDigitalさん へ
Pana機でも、レンズの明るさを生かしてかなり早めのSSで撮れるのですね。
ちなみにBeingDigitalさんは、GF2をお持ちなのですか?
夕暮れどきの写真、感度も上がらずにいい感じですね。
AF速度も速いとのこと。良かったです。
幼稚園の行事等で使うので、もう少し望遠側が欲しかったのですが
GF1のEXズームと合わせれば、きっといい感じ(のはず)。
写りも良いとの事なので、だんだん期待値が上がってきました。
Frank.Flankerさん へ
Pana機でもAF速度が早く、速いSSを確保して撮れそうなので、既に予約してしまいました。
マクロコンバーターではなくクローズアップレンズだと、標準ズームや望遠ズームでも
使えて良さそうですね。まずはこのレンズを使ってみてから、考えてみます。
画面豆さん へ
OLYMPUSのサポートへの問い合わせを報告いただき、ありがとうございました。
私はPanaのズームレンズ2本があるので、52mmのクローズアップレンズにしたいと思いますが、
レンズへの負担を考えるとどちらも重さが気になりますね。
あとNo.4でいいのかというところが、今後の宿題になりそうです。
ちょっとここ通りますねさん
アドバイスありがとうございました。
おすすめ通り「ACクローズアップ」にしたいと思います。
猫日和さん
やはり情報通り、つくのですね。
画像サンプルもありがとうございました。
やはりF1.8のピントは、かなり薄いですね。
最短撮影距離の情報もありがとうございました。
jiror2さん へ。
第一発見(通報)者 さんですね(笑)
この度はすばらしい情報を提供いただき、ありがとうございました。
もしかしたらコメントいただけるかもと思って投稿しましたが、
わざわざ書き込みいただきありがとうございます。
F1.8のマクロコンバーターもいいのですが、OLYMPUSは9-18mmしか持っていないので
今回はクローズアップレンズ(52mm)にしたいと思います。
解放(1.8)だとほんとにピントの合う範囲が薄そうですが、だいぶ絞っても
全体にはピントが合いにくいのでしょうね。
また、何か情報とかありましたら教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13497050
1点
mokokoさん
デモ機が、無い所も有るしな
エンジョイレンズライフ!
書込番号:13497317
0点
みなさんのすてきな写真を見せていただいて、このレンズの購入に気持ちが傾いています。
もう少し寄れたらと思っていたところへ MCON-P01 が使えそうとの情報に、傾斜が強まりました。
そこで、猫日和さん他、マクロコンバータ MCON-P01 をこのレンズに付けてみた方に伺います。
プロテクトフィルターを付けたままでマクロコンバータを付けることは可能でしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 に MCON-P01 を取り付ける際にはプロテクトフィルターを外さねばならず、面倒くさいと感じたので。
書込番号:13554148
0点
>瑛威さん
こんばんは。
普段はフィルターつけないのですが、とりいそぎ試してみました。
画像汚くて申し訳ないですが、一応フィルターつけた状態でもつきます。
フィルターはケンコーPRO1です(薄型ではありません)。
ですが、メーカーサイトではフィルターを外してご使用下さいとあります。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
詳しいことはわかりかねますが、
フィルターにフィルターを重ねるような感じ…でしょうか^^;
書込番号:13555287
0点
猫日和さん
さっそくのご確認ありがとうございます。
お手間を取らせました。
おかげで購入する踏ん切りがつきました。
>メーカーサイトではフィルターを外してご使用下さいとあります。
サイトに記載されているM.ZUIKO 14-150mm F4.0-5.6にフィルター付きのままMCON-P01を付け
ようとすると、確かに干渉してしまいます。
一方Olympusでは公式にはM.ZUIKO 45mmF1.8にMCON-P01を付けることを推奨していないので、
フィルター付きで取り付け可能とも書かれていないということですね。
書込番号:13557165
0点
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 購入しました。
Olympusのfotopusポイント使って25000円弱。
皆さんも言っておられるようにコストパフォーマンスよさそう。
手持ちもマクロコンバータ(MCON-P01)もマルミの保護フィルター付けたまま装着できました。
パナライカの45mm Macroをイメージしていたのでレンズの小ささにちょっとびっくりしました。
しばらくこのレンズ中心に撮影を楽しんでみます。
書込番号:13569466
0点
閉めたつもりだったのですが、グットアンサーを決めていなかったようで申し訳ありません。
アドバイスいただいた結果、無事45mm入手できました。
確かに瑛威さんの言われるように、37mmと小さくて軽いのでびっくりしました。
まだ45mmという画角に慣れていないので、子供との距離が微妙な感じですが
合焦スピードも早く、20mmとは違ったキレイなボケが撮れて、満足しています。
1つだけ残念なのは、20mmパンケーキ同様、点光源に弱くゴーストがでやすいこと。
せっかくの明るいレンズなので、夜のライトアップとかに使いたかったのですが、
価格から考えると仕方ないですね。
(9-18mmはゴーストが出にくく、コスト(コーティング)の差がちゃんとでてます。)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:13722246
0点
閉められた後ですが、私はこのレンズにマクロコンバーターMCON-P01を常用しています。
何でメーカーが推奨していないのか分かりませんが、使ってみて何の問題もありません。
MZD45mmF1.8は素晴らしい描写のレンズで唯一の欠点が寄れない事だったのですが、MCON-P01を付けてその欠点が解消出来ました。
MCON-P01を付けてもその描写の素晴らしさは変わりません。
このレンズにマクロコンバーターを使わないのは物凄くもったいないと思って書き込みました。
書込番号:13723691
1点
mokokoさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13723957
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
この度 やっとこのレンズを購入することができました^^
使っていて最短撮影距離がもう少し近ければなっと思いフィルタの購入を検討しています
しかし
純正のマクロコンバーター MCON-P01とフィルターだとなにが違うのか??がいっぱいになってしまいました
今までキャノンのレンズにクローズアップフィルタなど使ってきましたが
マクロコンバーターなるレンズは使用したことがありません
写りが変わるんでしょうか??
値段の価値はあるのでしょうか??
できれば画像をあわせてアップしていただけるとありがたいです
それでは宜しくお願い致します
0点
そうですね。0.5mは残念。
マクロコンバーターはクローズアップレンズと同じで、一定距離でのみ合焦可能です。
45mmには付かないようですよ。
書込番号:13656861
0点
うさらネットさん>
早速の返信ありがとうございます。そうですよね〜もう少し寄ることができたらって思いますよね
過去のレスでこんな情報もありましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#13492975
メーカーは推奨していないようですが装着は可能らしいですね(^o^)
そうなると写りがどうかが気になって仕方がないです
書込番号:13656937
1点
純正品は自社レンズに合わせた最適化がされている可能性もありますが、
汎用のクローズアップレンズでも十分ではないでしょうか。
37mmのフィルター径なので大丈夫だとは思いますが、 MCON-P01の対応レンズの中に45mm F1.8は入っていませんので、オリに確認された方がいいと思います。
書込番号:13656941
0点
純正のマクロコンバーターは
>最大で、レンズ先端から13cm※(撮像面から24cm)まで被写体に近づくことができます。
ですからケンコーでいえばNO4(焦点距離25cm)相当のクローズアップレンズだと思います
ただしレンズを2枚合わせたアクロマートタイプでしょうから画質は単玉のクローズアップレンズよりは良いと思います
ケンコーで37mmだと下記の単玉のNO3ですしオリンパスほど寄れない
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/4961607237519.html
書込番号:13658078
3点
最大の差は装着性。とバリエーション。
純正はバヨネットなので、勘弁な装着が可能で、すぐに外せる。
一旦付けてしまうと、普通の撮影ができなくなってしまうクローズアップレンズは、つけたり外したりしたくなりやすいが、ねじ込み式だと、あきらめてはめたまんまで撮影を組み立てる方が楽になってしまう。
一方、ツケ外しは面倒でも、ケンコー等の物は焦点距離が選べるのが良いところ。
重ね使用もできる。
・・・ただ、37mmは、ちょっと。うーん。
書込番号:13658079
2点
>>最大で、レンズ先端から13cm※(撮像面から24cm)まで被写体に近づくことができます。
>ですからケンコーでいえばNO4(焦点距離25cm)相当のクローズアップレンズだと思います
クローズアップレンズは、フィルターなので、マスターレンズが何になるのかわからない。
よって、無限遠の時を基準にして、フィルターから(≒レンズ先端から)対象物までの距離が 1/No. m であらわすのな。
No.4なら、レンズ先端から25cm。
純正品は使用レンズを特定してるので、通常のレンズよろしく像面からの距離が書いてあるのな。
同じ25cmと言って比べてええんかね???
書込番号:13658255
3点
私はこの45mmF1.8専用にMCON-P01を購入しました。
デグニードルさんの書かれている様にデコレーションリングはずしてのバヨネット装着ですので付けはずしが簡単です。
画質はクローズアップレンズよりいい様に思います。
メーカーでは何で推奨していないのか分かりませんが、45mmF1.8の最短撮影距離の長さを補ってくれるので物凄く重宝しています。
作例の花(ホトトギス)の大きさは直径2.5cm位だと思います。
AFも遅くなく、常に一緒に持ち歩いています。
書込番号:13661428
5点
OM1ユーザーさん>
すごく綺麗なボケ味ですね
花が浮かび上がってるみたいです
フィルターにしようと思ってたのにまた悩んじゃいますよ(。・ω・。)
書込番号:13661611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
45mmF1.8にケンコーのクローズアップレンズ37mmをつけてみました。
なんちゃってマクロにはなります。
しかし、他の方のおっしゃるように付けはずしはかなり面倒です。
持ち歩きの時、荷物にはならないので良いのですが・・・
書込番号:13661817
3点
えりーたんさん>
フィルターも良い感じですねo(^▽^)o
値段も手頃ですし
この写りなら問題ないっすね
作例ありがとうございました
書込番号:13663728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
アマゾンで2万5000円台になっていたのでプチってしまいました。GF2(パナソニック)につけて使っています。AFが余りにも静か(GF2ではそれほど速くはありませんが)なので驚愕しています。
作りはよく、プラ製の軽さと、金属っぽい外観のいいとこ取りをしています。
問題は手ぶれ。パナのボディで手ぶれが発生しやすいライブビューですと、屋内ではどうしても手ぶれしてしまいますね。100分の1くらいのシャッタースピードは確保できているのですが、ファインダーを覗いて撮る、もっとも重たいカメラ(私の場合はソニーのα=85ミリの単焦点でも手ぶれが効きます)に比べると手ぶれが発生しやすくなります。
このレンズの性能を最大限楽しむには、ボディ内手ぶれ補正のPENが必要かもしれませんね。
1点
私もオリ一台だけでもと頭をよぎりましたが、Lumix 4台ありますし、
元々の購入目的が屋内テレ側の用途で、1/100sが切れる明るいレンズ。
いずれ一台行くのかも知れませんけど-----う〜ん。
ISO800までは我慢しようという考えと、被写体ぶれも考えれば、
手ぶれ補正なしでいけると思っています。
最小距離0.5mですが、これが0.4mだったらとか贅沢ですかね。長くなるのかな。
書込番号:13654335
1点
確かに屋内、それも人工光源のみの環境下で1/100のシャッタースピードが稼げるのはすごいことです。
しかしマイクロフォーサーズは、ISO800ではいささか画質が低下しませんでしょうか? 私の経験ではGF2の場合、記録用でISO640、作品ならISO400が限度かと思います。
もっとも、屋内で90ミリ相当の焦点距離を必要とする場面ってあんまりないのも事実ですね。もしそういうシチュエーションがあったとしても、私であれば素直に手ぶれ補正の効くα900に85ミリの単焦点を付ければいいだけですね。特に自宅なら持ち運びの問題は皆無ですしね。
とはいえ、ズームしかもっていない人が単焦点をさがしているなら、私はパナソニックの20ミリを勧めるでしょう。
書込番号:13654427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は手ブレしやすい場面では連写して良いものを選びます。
書込番号:13656002
1点
確かに一般的には連写すれば、良い写真も撮れる確率は高まりますが、一瞬で表情が変わってしまう子どもなどでは使いづらい手です。それに、マイクロフォーサーズは連写があまり得意ではないですので、連写で稼ぐのはむずかしいのではないでしょうか。
書込番号:13656159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りかかったので失礼します。
子供撮りに関して言えば連写はとても有効だと思います。一瞬で表情が変わっても良く拾ってくれるように感じています。
ちょっと大袈裟かもしれませんが、ベルトに固定出来る一脚というのもありますよ。
面倒なら追加投資が幸せでしょうね。
書込番号:13660509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストラップで突っ張るようにして撮ると、半段〜1段分くらいのシャッタースピードは稼げそうですね。
それにしても、本レンズの色の深みはすごいですね。非常にこってりとしています。レベル調整でヒストグラムの左右の山がない部分を引き締めてやると、何分も眺めたまま見とれてしまうほどです。
書込番号:13661907
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
価格も大きさ重さ、そして何と言っても写りに大満足です。
私の周りにマイクロフォーサーズユーザーがいないのが残念ですが
もし居たら100%、このレンズはススメますネ♪
8点
ZENSHIさん
すごく綺麗に撮れてますね!レビューの写真も拝見しました
90mm相当って難しそうだけど、参考にさせていただきます
書込番号:13605091
0点
ZENSHIさん
過なり気に要ってるみたいやな。
書込番号:13605217
0点
あちゃ、ZENSHIさん、また見えたよ。こういうのアップされるの、目の毒で困るな〜。
午後、アキバPCボンバーに小遣い握りしめて行きますから、許してください。
あっとっと、フードLH-40B別売ですからヨドバシの方が良さげですね。
書込番号:13605960
0点
もう少しM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8で撮った画像載せます。
もう完全にこのレンズにハマっちゃいました(爆)
書込番号:13606441
4点
ZENSHIさん こんにちは!
>もう完全にこのレンズにハマっちゃいました(爆)
結構・ケッコウ・・・!。
喜びが、ビンビン伝わってきます。
このお値段で、この写り・・・最近のクリ〜〜〜ンヒットです。
うさらネットさん ・・・バンザ〜〜〜イ!
やっとで腰を上げて下さいましたか!。(喜)
UPを楽しみにしていますよ!。
書込番号:13606735
4点
ZENSHIさん
>最初に載せた画像、リサイズ時にExifが消えてしまったので、再度載せますね
こういうところへUPする場合、ご覧頂く皆様へ参考にして貰う意味もあって
撮影情報(Exif)は明確にすることは大切だと思っています。
その情報がない場合は、チョットばかし信憑性にも欠けますから、
「ZENSHIさん」の心配りは嬉しかったです。
書込番号:13606771
0点
アキバヨドバシ 29300+フード3360=33660 33660x0.9=30294
明るすぎて開けず、F4でお許しを。
NikonもPanaも、レンズソフトケース付属が普通ですが、オリはケチですね。
箱の中を探したけど、やはりないですね。
箱の横にオプションの絵が描いてあって、LSC-0814だって。
フードもオプション、ソフトケースもオプションって、やっぱケチですね。
レンズは最高ですよ!!!
書込番号:13607398
3点
まあ、付属させれば価格に上乗せされるだけの話ですからね〜。
わたしは安い方がありがたいです。
書込番号:13607605
2点
別売りは金属製とか革製の富豪様向けだけにして、その分で原価数十円?の庶民用フードとケースをつけて欲しいですね。
書込番号:13607806
0点
この最初の接写って,この45mmレンズだけですか?
マクロで使うために,何かフィルターをつけているのですか?
書込番号:13608874
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
ブログをはじめてからデジイチに興味を持ち、
いろいろ調べて携帯しやすくて見た目もかわいい
E−PL2を購入しようと決めました。
コンデジを使用していて、デジイチはまったくの未経験で
わからないことばかりですいません。
どのレンズ、キットを買おうかで迷っています。
メインの使用用途はブログにアップする写真。
(作ったお菓子の写真やレシピをアップするブログです。)
撮りたいのはお菓子の後ろがきれいにぼけている
きれいな写真です。室内で撮っています。
ブログへのコメントで単焦点レンズがいいよ。
とこのレンズをすすめてもらいました。
せっかくデジイチデビューするので
子供や日常の写真、旅行などでも今のコンデジの変わりに
日常的にも使いたいな。と思っています。
色々調べましたが、とっても迷っています。
パンケーキレンズのキットだけだと、お値段は良心的ですが
これだけでは、普段のコンデジのかわりには不便かな?と。
ダブルズームレンズはお買い得?なようですが
単焦点レンズでないので、お菓子をとるのには向いてないのかな?
などと悩み。
望遠レンズとパンケーキレンズがセットになっているものも
すすめてもらいました。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000012107451/
とってもお値段もお得なようです。
パンケーキレンズで作ったお菓子を撮るのはどうなのでしょうか?
このM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8が調べてみるとすごく評判もいいようで。
これとパンケーキレンズでは
全然まったく写りが違うのでしょうか?
それとも同じような用途で不要でしょうか?
パナソニックのレンズも良いらしいですが、トータルするとお値段が・・・。
望遠とパンケーキレンズのセットを購入に+してこのレンズを購入するべきか、
その価値があるのか、
それともパンケーキレンズがあればこれは不要なのか。
どの買い方が1番良いのかわかりません。
あと、これはシルバーしかないようですが
ボディが黒だったらどうなるのでしょう?
違和感はないのでしょうか?
ボディの色はシャンパンゴールドと黒で迷っています。
白はかわいいけど、自分がざつなので汚れが目立つかな?と。
質問がまとまりなくてすいません。
まったくの初心者で、いろいろ調べてみましたが
やっぱりわからないので初心者の私にでも
わかりやすくアドバイスいただけたら
とっても嬉しいです。よろしくお願いします。
1点
同じものを同じくらいの大きさで撮っても画角によって印象は大きく異なってきます。
とりあえず20mmF1.7と45mmF1.8の比較画像です。
45mmF1.8の方が肉眼で見た印象に近く撮れるけど、20mmF1.7の方が遠近感が強調され迫力がでます。
どちらがむいているかは、どういう写真を撮りたいか次第です。
この2本のレンズの場合、解像力はほとんど差がありません。色にじみや周辺減光は45mmF1.8の方が少ないです。
個人的には標準ズームが無難だと思いますよ。意外に写りいいですし、マクロ性能も20mmF1.7や45mmF1.8より高いです。
もしくは単品で購入すると高いので標準ズーム+望遠ズームのセット。
17mmF2.8は標準ズームと比べ、それほど明るさに違いがないので、携帯性や見た目以外のメリットはそれほど大きくないと思います。
書込番号:13569653
![]()
2点
こんにちは。
E-PL2ならダブルズームがいいと思います。M4/3のズームレンズは画質ムラが少なく安定高画質なので問題ないと思います。
単焦点というのは画角が固定なので、撮影ジャンルが決まっている人には使いやすいのですが、何でも有りの人には使いにくくベテラン向きです。経験を積んでから持っても遅くありません。しかし画質はズームよりよかったりするので、よく使う画角を持っておくと楽しめます。
>パンケーキレンズで作ったお菓子を撮るのはどうなのでしょうか?
ズームレンズでも撮れますよ。画角が変化できるのでいろんなバリエーションで撮影できます。
>あと、これはシルバーしかないようですが
ボディが黒だったらどうなるのでしょう?
違和感はないのでしょうか?
ボディの色はシャンパンゴールドと黒で迷っています。
白はかわいいけど、自分がざつなので汚れが目立つかな?と。
ミラーレスでは黒×銀の組み合わせは普通にあるので実機見て確認した方がいいですね。
おっしゃる通り、白はつや消し塗装の部分が黒ずんで汚れますので、きれいに使いたいひとは避けた方がいいです。全部光沢塗装なら拭くだけできれいになりますがね。
書込番号:13570195
2点
今までコンデジで撮影した写真の焦点距離情報を確認する手段が有れば確認して見てください。一番広角でどのくらい、一番望遠でどのくらいまでを多用しているかを考えて、それと同等の焦点距離を確保できるように選ぶと良いのではないでしょうか。
あるいは、今までのコンデジの焦点距離をカバーできるものを選ぶということでも良いかもしれません。そして更に幅を広げるために、より広角、あるいは望遠にも挑戦してみるということも考えても良いかもしれません。
既にダブルズームとのご意見も出ておりますが、まずはリーズナブルに揃えたいというのであれば一番良いと思いますし、多少高くてもレンズ交換の手間を省きたいというのであれば、14-150mmという選択肢もあります。
ダブルズーム(14-42mmと40-150mm)に対し、14-150mmは一本で全てカバーしきるため便利で私はこれを使っていますが、値段が高い事と、設計上避けられなかったのでしょうけれど、性能上は若干劣ると言われています。(私は気にしていませんが)
この45mmレンズの掲示板に投稿されてらっしゃるということは、やはりこのレンズに魅力を感じているのでしょうね。レンズとしては良いと思うのですが、これ一本でという選択は特殊な場合を除いてお勧めできません。最低限14-42mmを持った上でこのレンズをということなら有りだと思います。
書込番号:13570490
2点
marimoringoさん こんばんは!
「ペンタイオスGさん」
「ニセろさん」・・・に、一票です!。
特に、ニセロさんが仰る
>最低限14-42mmを持った上でこのレンズをということなら有りだと思います
その通りだと思います。
いきなり45mm画角のレンズを目の辺りにしてビックリされるだけでしょうから。
でも、いいレンズですよ!。
時として、「カミソリ」のような切れ味を見せます。
それから、17mmパンケーキの評判が余り芳しくありませんが、私は切れ味は
程々でも、Panaの20mmパンケーキよりはボケがキレイで柔らかい雰囲気が出る
と思って使っています。
書込番号:13571452
2点
marimoringoさん
頭ん中、あー!て、
なってるんちゃうん!?
書込番号:13572180
1点
室内で、お菓子を撮り、背景はぼかしたいのですよね。
さらに、普段使いにも使いたい、と。
オリンパスのカメラは食べ物撮るにはお勧めですよ。
結論から言えば、標準ズーム(14-42mm)かパンケーキ(17mm)で良いと思いますよ。
必要を感じればパナの20mmや25mm、あるいはこの45mmの追加を検討されればよいと思います。
望遠ズーム(40-150mm)は安ければ買うのも悪くないですが、お菓子撮りには向きません。
便利で万人向けなのは標準ズームです。コンデジにも感覚は近いです。
パンケーキは厚みが標準ズームの半分くらいしかなく、コンパクトなのがとりえです。
パンケーキキットのレンズはやや広角なので、カメラに近い部分ほど、実物よりも広がった感じに写ります。(写真参照)
見たままが良ければ、標準ズームで20〜25mm程度にズームして撮影したほうが良いです。
パンケーキでも、縦位置で撮るとか、少し離れて撮って周辺をトリミングするという手もありますが。
普段使いにも標準ズームをお勧めしますが、お子さんが小さくてズームの必要性が低ければ、パンケーキでも良いかもしれません。
書込番号:13572400
3点
みなさま、ご返信ありがとうございます!!
いろいろなアドバイスいただいて、とっても嬉しいです。
ただ、ご想像の通りあーーーーっとなっています。
標準ズームが基本的におすすめなのですね??
ではレンズキットかダブルズームキットがおすすめということですかね。
レンズキットのほうが安いですが、ダブルズームキットと
8000円程度しか変わらないならダブルズームのほうが良いですかね?
やっぱり、貧乏性なので、お得に弱いのです(笑)
やっぱりセットってお得ですもんね。
単焦点レンズは、上級者向けということでしょうか?
確かに使い方も分かってないんで・・・
そもそも45mmって何が45mmなんだろ?というほどですからね・・・
申し訳ないくらい、カメラ初心者です。
標準ズームとこれの組み合わせだったら良いとのことですが、
ダブルズームキットを買って、望遠ズームを下取り?してもらい
それにいくらかプラスしてこれを手に入れるなど
お得にすむ方法などはないでしょうか?
これはあまりにも図々しい??(笑)
それとも望遠もあったらあったで便利なのでしょうか??
ちなみに、今コンデジで撮ってブログにアップしてる写真はこんな感じです。
はかってみたらだいたい10〜15センチに近づいて撮ってるようです。
1万円代で買ったLUMIX DMC-FS7 お料理モードで
撮るとき画面にF2.8 ISO200とでてます。
写真はお昼に窓際でとっています。
白はやっぱり汚れるんですね。
シャンパンゴールドが無難なのかな・・・?
カバーみたいなのもしたいですけど、みなさまはどんな
組み合わせなのでしょう??
おすすめのカバーもあれば教えてください。
首からぶらさげたいです!
質問多くてすいません。
回答もらえてほんとーに嬉しいです!!
書込番号:13572716
0点
おはようございます。
おいしそうなスイーツですね♪甘いもの大好きなのでたまりません。
さて、
>標準ズームとこれの組み合わせだったら良いとのことですが、
ダブルズームキットを買って、望遠ズームを下取り?してもらい
それにいくらかプラスしてこれを手に入れるなど
お得にすむ方法などはないでしょうか?
ナイス購入法です。
ズームキットとダブルズームキット価格差は約1万円くらいです。40-150を未使用で売れば買い取り上限で約11000円(マップカメラ)で売れるでしょう。オークションでは条件変わりますが。キットの価格差より高く売れることがポイントです。そうでないとめんどくさいことするだけになります。
差額15000円〜16000円程度で45ミリが買えると思います。
ズームキットはシャンパンゴールドしか選べないのでダブルズームで好きな色選んだほうがいいです。
望遠ズームは使わない人は極端に使いませんので、どうしても必要なひとだけおすすめします。お子さんの運動会や花の撮影では必須になりますが。
45ミリは中望遠といって少し画角が狭いレンズです。無駄なものを省きたい時に使いやすい画角です。人物撮影のポートーレートレンズと言われていますが風景やスナップにも使えます。手持ちで歩き回って使うのに適しています。
よく公園散策にこの画角を使っています。広角レンズだと人まで写ってしまうので、そういう時に人が写らないように切り取って使います。
もちろん初心者でも使えますが、画角というものになれる必要があります。なのでズームの方がとっつきやすい気がします。
書込番号:13572799
1点
8000円出せるのであればダブルズームで良いと思います。
望遠ズームも画質は良いので、学校のイベントなど近づけない際の撮影には便利でしょう。
単焦点が上級者向けということはありません。
・ズームできないので、撮りたいものとの距離を撮影者が動いて調節する必要がある
・大きくぼかすことができるレンズが多いため、逆にピンぼけ写真になりやすい
という特徴はありますが、慣れればいいのです。
ただ、marimoringoさんの写真を拝見すると、割と小さいお菓子が多いようなので、小さいお菓子を大きく撮影するには標準ズームレンズがお勧めだと思います。
画角(ある距離で撮影したとき、どの程度の広さが写るか)は焦点距離から決まります。
今使われているDMC-FS7は、画角は33mm-133mm相当です。
最大にズームしたときが133mm相当ということです。
今は、おそらくズームしない側(33mm)で対象に近づいて撮影されていると思います。
焦点距離が長いほうが、基本的には大きく撮影できますが、一方で最短撮影距離(ピンぼけせずに近づける最短距離)という制約もあります。
大きく撮影するには長い焦点距離、短い最短撮影距離の両方が必要です。
17mmパンケーキレンズの画角は34mm相当です。
FS7でズームしない状態とほぼ同じ(同じ距離なら同じ範囲が写る)です。
ただし、パンケーキレンズは最短撮影距離が20cmで、これ以上近づくとピントが合いません。
20cmの距離で、ほぼ文庫本の表紙程度の範囲を撮影できます。
標準ズームレンズの画角は28mm〜84mm相当です。
ズームしない状態では、FS7より広い範囲が写りますが、最大にズームしてもFS7と同じサイズにまでは拡大できません。
最短撮影距離は25cmですが、もっと大きく撮りたければズームして撮ることができます。
45mmの単焦点レンズの画角は90mm相当で、写る範囲は狭くなります。
ただし、最短撮影距離は50cmで、17mmレンズよりも離れなければなりません。
結果的に、最短距離のときに写る範囲は17mmレンズとほぼ同じです。
結局、小さいものを大きく撮るには、焦点距離と最短撮影距離の両方を考慮すると、上記3つの中では標準ズームが最も有利です。
その代わり、ボケの大きさ(F値が小さいほうが有利)では若干単焦点レンズに負けますが、それでもコンデジに較べれば十分大きなボケになります。
書込番号:13573284
![]()
1点
スレ主様、こんにちは!
既にレンズはお決まりのようですが、Pana20mm、オリ45mm、Pana標準ズーム(14mm-42mm)望遠域で撮影した写真をアップします。
当家には生憎おいしそうなスイーツがないので、甘味繋がりってことで皿に乗った砂糖を撮影してみました。(ちょいと強引?)
それぞれ絞り開放で撮影しています。20mmと45mmはF1.7 、1.8と明るいレンズですので1/100秒のシャッターが切れますが、標準ズーム望縁側ではF5.5と暗いので1/10秒の遅いシャッターとなります。
そのかわり、(と言って良いのかは分かりませんが…)標準ズームで撮影した写真は被写界深度(ピントが合う距離)が深いことがお分かりになると思います。
45mmは撮影倍率0.11倍と近接撮影が不得意なため限界域の『寄り』で、20mmも0.13倍なので次に限界が近く、標準ズームはまだまだ寄れます。因みにオリ標準ズームである14-42mmF3.5-5.6URで0.19倍、旧型だと0.24倍迄寄ることができます。
撮影倍率とはカメラの撮像素子にどれだけの倍率で写し込めるかを表す数値で、1倍なら1円玉が同じ大きさで撮像素子に写せるという意味です。この値が大きいほど近接撮影が可能でより被写体を大きく撮影することが出来ます。
標準ズームは様々な撮影シーンに対応出来るよう撮影倍率も比較的高く設定されていますが、オリ45mmの様にポートレイト用に特化して開発された(実際には風景やブツ撮りにも使用出来ますが…)レンズは近接撮影機能は省かれています。同じ45mmでもPanaライカは等倍マクロ(撮影倍率1倍)機能を持たせてありますが、Fナンバーは2.8となり価格も高価になります。
スレ主様が標準ズームでスイーツを撮影される際注意することは、室内でのアベイラブルライト撮影(蛍光灯等その場で利用できる光による撮影)ではシャッターが遅くなるため三脚等を使用することと、広角側では一体型さんが仰るようにパースペクティブ(遠近感)が強調されてしまうので望遠域(30mm以降推奨)をお使いになった方が良いと思います。
書込番号:13573498
![]()
1点
marimoringo さん、こんにちは。
ブログにアップされているお写真、きれいに撮れてますね。
更にうまくということはもう少し立体的にとか、陰影をつけてということでしょうか。
望遠レンズとパンケーキレンズのセットは確かに魅力的ですが、望遠レンズの使い道がないような気がします。
E−PL2に標準レンズとMZD45mm1.8がよさそうですが、標準ズームは後々手に入れやすいので、E−PL2パンケーキレンズキットにMZD45mm1.8でいかがでしょう。
お菓子の撮影ならこの2本で大丈夫と思います。
値段もキタムラのネット価格で37,800+26,460。アマゾンも同じくらいです。
標準ズームは必要になったらどうぞ。中古なら1万円以下で入手できるでしょう。
それからマクロアームライト MAL-1が使えそうですね。5000円以下と安いです。
書込番号:13573756
2点
4枚目の写真にカメラの情報が有りましたので、それを元に考えてみます。
まずカメラですが、現在お使いのカメラの焦点距離が5.5mm〜22.0mmですね。で、よく換算何mmって言葉が出てきますが、お使いのカメラの場合だと、換算33mm〜132mmです。
この焦点距離というのが小さいと広角、大きいと望遠ということになります。
だいたい、35mmくらいより小さいと広角といって良いかなと思います。また、60mmくらいからは望遠といえると思います。で、その間が標準ということになります。(厳密には写真に写る範囲が対角線で50度くらいを標準レンズと言って、焦点距離で言うと46〜47mmくらいです)
4枚目の写真は、5.5mmという情報が入っていますので、換算33mmです。今までズームレバー(ボタン)を操作せずに写真を撮っていたとすると、もしかするとパンケーキレンズだけで良いかも知れません。パンケーキレンズは17mmですが、換算34mmということになりますので、4枚目の写真とほとんど同じになります。ただ、パンケーキレンズは20cmまでしか寄れません。
では標準ズームどうか考えてみます。
標準ズームは14〜42mmで、換算28〜84mmとなります。今お使いのカメラより望遠は弱いですが、広角側は広くなっています。また、このレンズは25cmまでしか寄れません。
いつもより望遠で撮影すれば今までと同じくらいの大きさで写す事は出来ると思います。
ただ、望遠の場合写真の写り方は、たとえばロールケーキの手前と奥の太さがあまり変わらない感じに写るようになります。日中の窓際なら暗すぎるということは無いと思います。
実はコンパクトカメラは接写できる機能が最初からある物がほとんどですが、一眼は別に接写用のレンズを買わなければなりません。代用として接写用のアダプタレンズを取り付けるということも出来ます。
この45mmレンズについてですが、換算90mmとなりちょっとした望遠レンズになります。今までの写真は全体にある程度ピントが合っていますが、このレンズを使うと、前後がボケて、もしかすると意図しない写真になってしまうかもしれません。でも、単焦点は上級者ということは特に無いですよ。何を撮るかで決まってくるものだと思います。
長くなってしまったので理解しにくいかもしれませんが、参考になりますでしょうか。
書込番号:13574333
1点
marimoringoさん
食べたいな〜
書込番号:13574435
0点
marimoringoさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13606473
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
45mmでの描写を比較してみました。背景の暈けや肌の艶やかさの点ではライカDGマクロ45mmのほうが上かと思いますが描写力ではM.ZUIKO 45mmのほうが上のように感じます。決してライカDGマクロが劣るわけではありませんし、むしろ趣を感じるのは私だけでしょうか。どちらの描写も甲乙付けがたく大変魅力的だと思います。ただ、少なくともM.ZUIKO 45mmは値段の割りに素晴らしいレンズであることは確かです。
6点
ヒロトラさん こんにちは。
お写真を見さしていただきましたが、
どちらの写真が、どちらのレンズで撮られた写真でしょうか。
記載なく、少し残念な気になりました。
また、レンズ比べという意味では、カメラを同じにしていただければ、ありがたいです。
興味深く見させていただきましたので、このような、書き込みになりました。
気分を悪くされないようにお願いします。
書込番号:13588503
3点
ヒロトラさん
モデルがええから!
そんなんどうでもええやん!
書込番号:13588609
2点
sutekina_itemさん
いえいえ、とんでもない。むしろご指摘に感謝いたします。
自動で情報が出るものとばかり思っていましたがなるほど、今見たらカメラの情報
と設定値しか出ておりませんね。誠に失礼いたしました。
上のアップした写真は左から一枚目がライカDGで2枚目がM.ZUIKOとなります。
条件は開放値をそろえるほど時間的に余裕がなくこのたびは描写の質のみの検証となります。
アバウトで大変申し訳ありません。それとカメラを同じにということですがG1とGF1は他のかたも
検証済みであるようにG1のアップデート後は両機ほとんど画質は同じです。
さて、レンズに関して私が感じるのはパナソニックのレンズ全般に言えることですが描写がいずれもしっとりしており
環境をとわず大変魅力的です。 かたやM.ZUIKOのほうはシャープで少し濃い目の発色傾向に
あるようです。
ここにアップした2枚は一枚目がライカDG45、2枚目がパナ20mmですがオリンパスレンズと比べると
艶や背景暈けが大変好ましく思えます。
書込番号:13588902
2点
nightbearさん
コメントありがとうございます。
仰るようにそのお言葉まさに至言であります。
まぁ〜参考程度に。(笑)
この写真は20mmですがやはりパナソニックのレンズは暈けが好ましいですね。^^
書込番号:13588906
1点
スレ主さん、こんにちは。
画質は二の次、良い写真はその被写体、人物ならその表情、と改めて思いました。
写真としての良さ、それ以上に、ご家族などにとって、将来想い出に残る記録はもっと大事ですよね。
(お子さんなので、こういう場所にアップロードするのもまだ大丈夫かとは思います。)
良い写真、良い想い出を沢山お撮り下さい。
書込番号:13589559
1点
こんにちは。
私は初心者でG2に20mmパンケーキで3歳と1歳の子供を撮っていますが、ヒロトラさん
の作例、ちょっと刺激が強すぎます。
素晴らしいですね。お嬢さんも可愛いし。
パナソニックのXレンズ14-42mmを買おうと決めてましたが、こちらが先になりそうです。
書込番号:13590043
1点
F2.2の画像(2枚目)は、ライカDGマクロ45mmF2.8では撮影できませんので・・・
書込番号:13590536
0点
>ImageAndMusicさん
コメントありがとうございます。
仰るとおりです。機材よりも被写体の重要性は過去の写真を見ても感じます。
とは言え、最近特に感じるのは簡単にいい写真が撮れる時代になった感があります。
それまではデジイチは比較的設定が難しくRawで撮っていましたが最近のカメラは実に楽に撮れます。
また、レンズもコンパクトで描写も目を見張るものばかりでパナソニックの20mmを手に入れたとき
はただただ驚いてばかりでした。
いい作品は被写体で決まりますが良い機材で失敗作品を少なくすることも重要な要素となると思います。
>nightbearさん
過分の評価ありがとうございます。
>イシダイ太郎さん
ありがとうございます。一部モデルをお願いしたお嬢さんもいますが過分の評価に娘も喜ぶことでしょう。
ところでパナソニックのXレンズは私も欲しいのですね。ナノフェースコートだったでしょうか。
実にクリアーな描写を楽しめるようです。とは言え、最初は高価ですのでとりあえず通常の
14-42あたりが激安で入手可能(7000円〜8000円)ですからしばらくはそちらをお勧めしたいと思います。
>じじかめさん
ヤングバージョンのじじかめさんにお会いできて光栄です。
私の説明が悪くわかりにくかったと思います。上の写真と言うのは一番上の比較画像です。
その次のご紹介した2枚はどちらもパナソニックで一枚目がDGマクロ2枚目が20mmです。
言うまでもなくDGマクロは最小絞りは開放値2.8です。
書込番号:13591320
1点
ヒロトラさん こんばんは。
私も20mmF1.7とMZD45mmF1.8で孫娘を撮る機会が有ったので載せてみます。
またマクロコンバーターMCON-P01を昨日購入しましたのでMZD45mmF1.8に付けて撮ってみました。
オリンパスは推奨していないらしいですが、自己責任で使ってみて何の支障も無く、目立って画質が落ちる事も無くこのレンズの寄れない欠点が解消すると感じました。
45mmマクロが買えないので当分これで間に合わせるつもりです。(笑)
書込番号:13591755
3点
>nightbearさん
いつもながら短いコメントですが励ましのコメント大変助かります。
>OM1ユーザーさん
お孫さんの写真いいですねぇ〜
マイクロフォーサーズのレンズ郡は実に面白くなってきました。
お財布の事情が許せばどんどん入手したいのですが・・・
ところでマクロコンバーター私も考えたりしているのですが
45-200望遠と写りを比較してどちらかをマクロ代わりになんて考えたりしています。
ところで、花のマクロ写真、鮮やかです。今度画質検証を試みてみたいと思います。
書込番号:13591876
0点
ヒロトラさん
お孫さんのファンが、増えるかもな。
書込番号:13591944
1点
モデルのリラックスした表情が素敵ですね。
うらやましい限りです。
書込番号:13592023
0点
>nightbearさん
お孫さんのファンが、増えるかもな。
あぁ・・・私にはまだ孫はいませんよ。
まだ40代ですし・・・^^;;
書込番号:13592153
1点
>sutekina_itemさん
私のモデルの画像でしょうか?
ありがとうございます。
書込番号:13592171
0点
ヒロトラさん
え!?わりー!
モデルの女の子のファン!
書込番号:13592263
1点
ヒロトラさん、OM1ユーザーさん
作例、参考になります。
ありがとうございます。
しかし、お子さんの笑顔に敵うモノはありませんね!!
書込番号:13604789
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























































![M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo144/user143276/4/3/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710/43ca747ab2a2acf12b9194a8f848f710_t.jpg
)




