M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年 6月14日 発売

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点望遠レンズ

最安価格(税込):

¥78,786

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥62,100 (5製品)


価格帯:¥78,786¥94,240 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:75mm 最大径x長さ:64x69mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥78,786 (前週比:±0 ) 発売日:2013年 6月14日

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1547件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:309件
別機種
当機種
当機種
当機種

なかなかカッコ良いです。フードは必要性を感じなかったので購入していません。

近くの公園で。絞りf2.0。前後のボケがきれいです。

柴犬の細かい体毛まで良く解像しています。

ISO2000でも問題なし。E-M1の実力?

年末にオリンパス オンラインショップで「マイクロフォーサーズレンズ 年末お買い得キャンペーン」を機に,
購入しました。手持ち割引ポイント20%利用に加え,さらにプレミアクーポン4を使用して¥70,651でした。

まだあまり使用していないのですが,E−M1との組み合わせは素晴らしいですね。
重量バランスは12-40oPROレンズよりも良好です。もちろん解像度はピカイチ。
換算150oという使いこなしの難しい焦点距離ですが,風景を切り取るときや,
ポートレート,対象に近づいての撮影などに威力を発揮しそうです。

書込番号:17022949

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/01 17:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。専用フードも値段が高いですね。

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/5077

書込番号:17023190

ナイスクチコミ!0


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/01 23:55(1年以上前)

当機種

子供達は最近はカメラを避けるので,試し撮りの被写体は専らコイツです.

私も年末のキャンペーンで我慢できずに購入しました.
純正のフードとプロテクトフィルターもセットにして
スレ主さんと同様にポイントとクーポン使って
(フードとプロテクタはポイント上限15%でしたが)
しめて \79,482 でした.

12-40mm とこれで,私の m4/3 は完成です.
しかしこれだけ軽くて,よく写ると,
苦労して集めてきた 4/3 のレンズ達の出番が
少なくなりそうなことが
悩みどころです・・・

書込番号:17024357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件

2014/01/02 14:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕日を入れて撮ってみました。逆光耐性はかなり高そうです。

明暗差の激しいシーンでもクリアです。

自転車のフレーム部分を中心にアップで。

少し絞ればこんな感じに撮れます。

最初にアップした写真の2枚目は,絞り開放f1.8での撮影でした。訂正のうえ,お詫びいたします。
なお,追加で作例をアップさせて頂きます。参考になればなによりです。

>じじかめさん
専用フードは高いですよね。この掲示板の下のほうで,逆光に強いとの書き込みや,サードパーティ製の選択も良さそうということで,とりあえず様子見しています。

>yoshi-taさん
やはり,年末のポイントキャンペーンは魅力でしたよね。
以前から気になっていたレンズだったので,キャンペーン終了間際にポチっちゃいました。
それにしてもワンちゃんの写真のキレが凄いですね。このレンズ恐るべしです。

私はこれまで主に登山記録でm4/3システムを使用してきましたが,E-M1の出現で,登山以外での撮影にも関心が出てきてしまいました。
とりわけ大口径単焦点レンズが充実しているので,ここ2年ほどでパナの14o/f2.5,20o/f1.7,25o/f1.4,45oマクロ/f2.8,オリの17o/f1.8ときて,今回,この75o/f1.8を購入しました。いずれも周辺まで素晴らしい写りで満足していますが,このレンズはその中でも本当に凄いですね。
また,ズームレンズでは,オリマイクロ9-18o,12-40oPRO,パナ45-175oを使用していますが,特に12-40oの写りには感動しています。
PROシリーズの超広角ズームレンズが待ち遠しいです。

書込番号:17025903

ナイスクチコミ!2


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/02 21:17(1年以上前)

山歩きGOGOさん

レンズ,揃えられていますね.

私は基本的に家族や身の回りのスナップが中心で
デジタルでは E-1, 14-54mm(旧), 50-200mm(旧) から始めて
E-5 購入を機に 14-54mm では満足できなくなり
14-35mm をオクで手に入れて以降,
50mm MACRO, 7-14mm
と全てオリの 4/3 レンズをコツコツと揃えてきました,

E-M1購入しても 当然ですが 4/3 を使い続けるつもりで,
でも一本くらい m4/3 を,と考え 12-40mm を買ったら
(比べると明らかに 14-35mm が良いのですが)
もうこっちばっかりですね.
4/3では 望遠系で気軽に持ち出せるものを
持っていなかったので この 75mm を買いました.
小さくて軽くて良く写る,三拍子揃ったレンズだと思います.

書込番号:17027162

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信5

お気に入りに追加

標準

E-M5とED75mmF1.8、組み合わせ最強!!

2013/11/15 13:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

当機種
当機種
当機種
当機種

豊川手筒花火。B-1グランプリの前夜祭限定で豊川稲荷で実施!

爆ぜる瞬間!

縦構図

激しく吹き上がる火花!!

カメラはメイン機にα99、条件が厳しい時(荷物少なくとか、長距離の登山だとか)にはOM-Dを使っています。
最近は屋外でのバーベキューや祭りなどでもOM-Dを持ち出すことが多いのですが、E-M5とED75mmF1.8の組み合わせは最強ですね!
MFT規格のセンサーサイズから、暗所での撮影性能には当初ほとんど期待していませんでした。
しかし、E-M5本体の5軸手ブレ補正とレンズの性能でビシッと記録に残してくれます。
写真は先週11/8に愛知県豊川市で開催されたB-1グランプリin豊川の前夜祭の様子です。
参加団体の歓迎に、季節はずれの豊川手筒が催されました。
しかも、50年ぶりに豊川稲荷の境内で開催です!
写真はJPEG撮って出しですが、MFT規格のセンサーとは思えない写りだと思います。
これまで夜景とか暗所での撮影はフルサイズでと思っていましたが、この写りを見るとMFTのE-M5でも十分行けるなぁっと思ってしまいます。

書込番号:16838905

ナイスクチコミ!19


返信する
Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2013/11/15 15:35(1年以上前)

レンズに、カメラに、そして撮影者さんに (*^ー゚)b グッジョブ!!

書込番号:16839168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5

2013/11/15 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

E-M5と75/1.8との組み合わせ、小生もお気に入りです。
E-M5に75/1.8、PM2に17/1.8のコンビが最近のスナップスタイルです。

っていうか、ホントにこのレンズはスゴいですね(^▽^喜)

書込番号:16840584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/15 22:13(1年以上前)

スタープラチナthe-worldさん
わかっているひとの写真だな、と一目見て思いました。
すっきり気持ちがいい写りです。
ありがとうございます。

書込番号:16840725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/11/17 08:52(1年以上前)

当機種
当機種

スタープラチナthe-worldさん こんにちは。

私も E-M5とED75mmF1.8の組み合わせで使ってます。

写りの良いのは勿論ですが ボケ具合も良いですし逆光にも強いですね。

書込番号:16846088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2013/11/19 00:25(1年以上前)

当機種
当機種

@尾瀬。サンショウウオが息継ぎに上がってきてターンした瞬間を捉えました

こちらは息継ぎした瞬間!

皆様、ご返信いただきありがとうございます!
ご賛同いただき、本当に感謝感謝です♪
調子に乗って、ほかの写真も投稿させて頂きます(^^)v

9月に尾瀬に行った時の写真なのですが、水面下にいるサンショウウオの息継ぎの瞬間を捉えました。
動きが素早いし、水面下なのでピントも合わせづらいのですが、OM-D+ED75mmF1.8でバッチリとフォーカスがあっています!
残念ながら、私の腕で合わせているのではありません。。。
機体とレンズの性能です!
本当にすごい組み合わせです。
もっと普及してもいいと思います♪

書込番号:16853616

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ90

返信18

お気に入りに追加

標準

75mm F1.8でフットサル撮影

2013/08/24 21:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件
当機種
当機種
当機種
当機種

ペスカドーラ町田 横江選手のドリブル

府中アスレチックス 山田ラファエル選手のボレー

名古屋オーシャンズ 森岡選手の突破

府中アスレチックス ロドリゴ選手のシュート

Fリーグ第11節 府中vs名古屋 町田vs大阪の試合を撮影してきました。

「TOKYOセントラル」として町田市立総合体育館で開催された試合でしたが、
残念ながら2試合ともホームチームの敗戦でした。

Fリーグは西高東低の傾向が続いていて、名古屋オーシャンズが6連覇を続けており、
準優勝は2年連続でシュライカー大阪でした。

シュライカー大阪からFリーグ最強守護神イゴールを補強したペスカドーラ町田、
昨シーズン3位だった府中アスレティックFCは共に今シーズンは不調で下位に沈んでおり、
巻き返したいところだったのですが。

書込番号:16503470

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/08/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋オーシャンズ 川原選手のダイビングセーブ

シュライカー大阪 宮竹選手の足でのセーブ

シュライカー大阪 一木選手のシュート

ペスカドーラ町田 ゴール前での競り合い

ボディはE-PM2にVF-4装着、Dxo Optics Pro 8でRAW現像しています。

書込番号:16503559

ナイスクチコミ!8


スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/08/24 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペスカドーラ町田 森谷選手のスライディング

名古屋オーシャンズ 森岡選手のパス

名古屋オーシャンズ 森岡選手のドリブル

府中アスレティックFC ロドリゴ選手のフェイント

写真のチーム名が間違っていました。

(誤)府中アスレチックス
(正)府中アスレティックFC

投稿後に修正できないんですよね…

書込番号:16503909

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2013/08/25 05:48(1年以上前)

ミラーレスで、室内競技の画像投稿は、たまにあります。
ここまで、ピントが来ているのは、少ないです。
ただ、絞りが固定なのが、気になります。
暗い室内なので、開放で、と思うのは理解出来ます。
そのため、弊害が出ています。
ユニホームにピントが来ていても、顔が微妙に来ていないのがあります。
センサーがフルサイズの半分で、深度が浅いので、顔までは無理です。
自分は、サッカーを専門に撮りますが、ナイター撮影でも、開放は使いません。
ISOとSSが、細かく合せている事は、好感が持てます。
人によっては、露出を固定で、撮っている人も、多いです。
固定観念に固まらない、設定はいい事です。
また、投稿して下さい。

書込番号:16504534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/25 06:47(1年以上前)

Salverさん、撮影お疲れさまでした。

75mm F1.8はフルサイズ換算150mmですから、こういう室内競技の撮影には
もってこいですね。
レンズを奢れば、激安PM2でこれだけ撮れるという良い作例だと思います。

書込番号:16504603

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/25 06:49(1年以上前)

Salverさん、こんにちは

毎度どうもありがとうございます。

まだまだ「動きものは1眼レフ」という古い考えから抜け出せない投稿が絶えませんから、このような写真をどんどんアップしていただくとミラーレス派としてありがたいです。いつもながら、よく撮れています。

ところで、うえのトンデモ批評はさておき、やはり「深いな」と感じますね。もっと背景がボケてくれたら画面が整理しやすく、主題を浮き立てやすいのでしょうけど、この点についてはm43の限界と割り切るしかないのでしょう。m43の構図取り(絵作り)は難しいと再認識しました。もっとも、以上の話は、これらを組み写真として捉えた場合にそう感じるということです。そのような意図でアップされているのではないと思いますので、あまり気になさらないでください。

お持ちでないかもしれませんが。F2.8ズームでは無理でしょうか。isoをちょっと上げ、SSをちょっと下げ、RAW現像でちょっと増感し……って、やれば何とか使えそうな気がしますが……ダメダメ、よけい深くなってしまいますね。

書込番号:16504605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/25 07:13(1年以上前)

Salverさん おはようございます。

プロのフットサルはテレビでしか見た事がありませんが、結構明るい体育館で行われるのだなあと思い、ミラーレスでもそれなりに撮れる良い作例だと思いました。

但し肖像権がうるさい今プロの選手をこんなに大きく、ましてオリジナルを投稿されて問題にならなければいいなと思いました。

書込番号:16504636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/25 09:33(1年以上前)

これだけ撮れると、「ミラーレスは動く被写体に弱い」とは言えませんね。

書込番号:16504958

ナイスクチコミ!10


スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/08/25 10:41(1年以上前)

>MiEVさん

E-PM2にVF-4を着けて撮影する場合、
フルサイズやAPS-Cに光学ファインダーで撮影するのとは違う"感覚"で撮るのですが、
そこのところの説明がなかなか文章ではできないところでして…

ミラーレスでもNEXやNikon 1、PENではかなり違うので
同じ"感覚"で撮影してもうまく撮れないんですよね。

75mm F1.8にしてもVF-4にしてもまだ購入して間もないので、
使いこなすには時間がかかりそうです。

>モンスターケーブルさん

オリンパスが屋内スポーツの撮影などに最適な焦点距離とレンズの説明に
明記していますね。

とはいえ、このレンズ使ってフットサル撮影している人は見たことないですが(苦笑)

>てんでんこさん

この会場でしたら、F2.8でもISO800で1/640のシャッタースピードは維持できそうなのですが、
屋内で1/1250をISO800前後で使える会場はあまりないので、
シャッタースピードを優先させてみました。

あちらを立てればこちらが立たず、どこがベターなのか見極めるのは難しいですね。

>写歴40年さん

肖像権はいろいろと難しい部分がありますね。
私は、顔やスポンサーにふざけたモザイクかけて
肖像権をクリアしているつもりの写真を見ると腹立たしくなります。
被写体を冒涜しているとしか思えませんし、
そんな写真を上げるなら上げない方がましです。

肖像権に大きさは関係なく、当倍画像でもVGAサイズでも等しく権利はあります。

プロといっても写真撮影に対する方針は異なっており、
Fリーグは写真撮影に比較的寛容ですね。

ラクビートップリーグやなでしこ、Jリーグでは私は撮影しません。

今回撮影した町田市立総合体育館は、照明は良好です。
設備が新しい分、代々木体育館よりもいいかもしれません。
明るく、フリッカーの起き難い照明のようです。

Fリーグは集客には苦戦している部分がありますので、
実際に会場に足を運んで確認して欲しいところですが…

>じじかめさん

強いか弱いかといったら、弱い部分である事は事実だと思いますが、
工夫次第でどうにかなる、というところまできてますかね。

書込番号:16505166

ナイスクチコミ!6


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/25 10:42(1年以上前)

>センサーがフルサイズの半分で、深度が浅いので、顔までは無理です。
センサーサイズが小さい分被写界深度は深くなるのでは?
前後の文章で浅くと深くの打ち間違いではないと思いますが。

>ISOとSSが、細かく合せている事は、好感が持てます。
絞り優先で撮ってるからじゃないですか?、動き物撮ってる時に設定を変えてる暇なんて無いと思いますよ。

>これだけ撮れると、「ミラーレスは動く被写体に弱い」とは言えませんね。
Salverさんの一連のスポーツシリーズを見ると正にそうですよね。

書込番号:16505168

ナイスクチコミ!7


スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/08/25 20:47(1年以上前)

>13秒さん

まあ、75mm F1.8のピントの幅は狭いのでユニホームにピントが当たっていても
顔はボケ始めてしまうこともある、といったところでしょうか。

田中希美男さんもこのレンズの扱いの難しさを指摘してましたね。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/701/

AF測距フレームが大きい、というのは
スモールAFターゲット機能が追加されたE-PM2/PL5登場前の話なので、
今は事情が違います。

今回はMモード(マニュアル)でISO AUTOを800上限にして撮影しています。
体育館全体で均一な明るさ、ということではないので、時々ISOが640になっているのは
それだけ明るいと認識したところでしょうね。

書込番号:16507099

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/08/29 09:05(1年以上前)

MiEVさん
>ユニホームにピントが来ていても、顔が微妙に来ていないのがあります。
>センサーがフルサイズの半分で、深度が浅いので、顔までは無理です。

逆ですね。
フルサイズで150mm F1.8相当のレンズだと、ユニホームにピントがきた場合には、もっと顔がボケます。
フルサイズの場合、F4.0相当まで絞る必要が出てきますが、そうするとシャッター速度を維持するために、ISOも相当に上げないといけない。


もし、シャッター速度1/500秒とかで選手が止まって写せるようなら、シャッター速度を遅くして、その分、絞ったほうが(F2.5〜F2.8くらいまで)、このレンズの特性からして、よりシャープな絵が出てきたかもしれません。

私だと、こういったようなシーンの場合、シャッター速度優先で撮りますが……

E-PM2もコンパクトなボディだからって侮れませんね。
E-M5の立場が無くなるというか……(^^;

書込番号:16519811

ナイスクチコミ!4


スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/08/30 22:24(1年以上前)

当機種

F2.8 ISO400でも1/400秒で適正露出

>CRYSTANIAさん

このレンズは開放でもシャープですが、F2.8まで絞ると
さらにシャープになりますね。

基本的に手でボールを動かすバスケだと1/640秒ぐらいでいい感じなのですが、
足で蹴りだすフットサルのシュートを止めて写すには1/1000秒をなんとか確保したいところです。

F1.8で撮ることに慣れてしまうと、一般的なF2.8通しのズームレンズが"暗く"感じてしまいます。
F1.8でもピントの領域が比較的広いのはマイクロフォーサーズの利点かもしれません。

PLと統合の噂もあるE-PM2の後継機はでるかどうかは怪しいですが、
新型OM-Dがもうすぐ発表されますね。
動体AF性能の向上に期待している人も多いかもしれません。

書込番号:16525963

ナイスクチコミ!3


スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/08/30 22:26(1年以上前)

写真は ISO400 ではなくISO640でしたね。
失礼しました。

書込番号:16525974

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/08/31 23:02(1年以上前)

こんばんは 初めまして

お邪魔いたしますm(__)m

いやぁ〜!この画像を見て驚きました!!!

素晴らしい画像ですね♪

知識と腕が無いと室内競技の撮影は難しいと思っていましたが

本当に驚きです!

同じセットが欲しくなってしまいます(^^ゞ

書込番号:16530119

ナイスクチコミ!2


スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/09/01 09:24(1年以上前)

>dossさん

E-PM2+VF-4+75mm F1.8の組み合わせは、
35mm版換算150mmのレンズ交換式カメラとしてはとても軽量なので、
長時間の撮影でも疲労の蓄積が少なく、重宝しています。

ボディとVF-4をあわせた重量が311gなので、
EVFを内蔵した他のミラーレス機よりも軽く、
35mm版換算0.74倍のVF-4の視認性も高いです。

この軽さに慣れてしまうと、一眼レフの稼働率が極度に下がってしまいますね。

書込番号:16531550

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/01 11:55(1年以上前)

Salverさん こんにちは

>知識と腕が無いと室内競技の撮影は難しいと思っていましたが

っと書いてしまいましたがこれだけ綺麗に撮影できるのは
やはり経験と知識と腕が無いと撮れない画像です。

同フロアからの撮影だと思いますが三脚とかを使っての
撮影なのでしょうか?

下手な一眼とそこそこのレンズでもこれだけ綺麗に撮るのは
難しいと思います。

今ボディをE-PM2にするかE-M5にするか思案中です(^^ゞ

これだけ綺麗に撮影できると撮っているのも楽しいですよね♪

これからも綺麗な画像で魅了させて下さいね(*^^)v





書込番号:16532019

ナイスクチコミ!0


スレ主 Salverさん
クチコミ投稿数:120件

2013/09/01 14:19(1年以上前)

機種不明

DxOMarkのセンサースコアではE-PM2、E-M5,、E-P5であまり差がありません。

>dossさん

主にペスカドーラ町田のホームアリーナとして使われる町田市立体育館のアリーナ席では、
観客席から選手までがとても近いので、中望遠のレンズでも迫力ある写真を撮影できます。

観客席から撮影する場合、基本的に他の観客の迷惑にならないように撮影しますので、
私は三脚や一脚は使いません。

(まあ、荷物を軽くしたいということもありますが)

また、三脚を使用するとは飛んできたボールを避けることができず危険なので、
基本的に各種球技の撮影では三脚は使用禁止されています。

E-M5の剛性や質感はE-PM2にはないものですし、連射速度もE-M5が上です。
5軸手振れ補正も素晴らしい。
しかし、E-M5はAF枠を小さく出来ない点と、内蔵EVFが今となってはVF-4に劣ってしまいます。
重量や携帯性はE-PM2が優れています。VF-4を付けるとかなり出っ張りますが。

ボディの価格差を考えると難しいところですね。
E-PM2のレンズキットは3万円切っていますが、VF-4も購入すると+2万円で5万円近くになりますからね。

最終的には、実際に手にとって気に入ったほうでいいのではないかと思います。
新型OM-Dが発表になれば、現行のE-M5の価格も下がるかもしれませんね。

書込番号:16532472

ナイスクチコミ!1


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2013/09/01 14:59(1年以上前)

Salverさん こんにちは

町田市の総合体育館はよく行っていたんですが暗い印象を受けていました(^^ゞ

もう一つ町田市の体育館があったと思うんですがそちらは明るかった気がします。

ボディの詳しい説明をありがとうございますm(__)m

どちらのボディでもVF-4はマクロもやるので購入をしようと思っています。

5軸の手ブレ補正かE-M5はAF枠を小さくできない事を取るかでE-PM2と
激しく悩み中〜

写りは大差ないのと何よりデータ数値より実際にこんなに綺麗に撮れているので
データ数値より確かなデータだと思います♪

システムを0から揃えるので機材選びで失敗するとお金が・・・

なので価格コムの画像を徘徊中です(^^ゞ

素晴らしい画像を拝見させて頂き我慢ができずに早く購入したいので
時期OM-Dの発表まで待てませ〜ん♪

ん〜悩む・・・



書込番号:16532593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信29

お気に入りに追加

標準

恐るべき解像感

2013/07/03 12:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:236件
当機種
当機種

オリジナルの解像度

トリミングして拡大

何気なく飛んでいたチョウゲンボウ(小型のハヤブサ)を撮ったものなんですが
左がオリジナルの解像度で、右がトリミングして拡大してものです

ここまで拡大しても羽の模様が確認出来る程度の解像感あります。
元々もの凄い解像度があるレンズてのは分かっていたことですが、ここまでとは驚きです。

書込番号:16323938

ナイスクチコミ!12


返信する
veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/07/03 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ACクローズアップレンズ追加で

アナベルと ACクローズアップレンズ使用

カンパニュラ レンズのみで

私もこのレンズは望遠だから、使用用途が限られるかなぁと考えていたのですが、お花の撮影が多い私でもACクローズアップレンズを追加する事でこのレンズでも接写しやすくなり、購入当初考えたいたよりも出番が増えています。

書込番号:16324050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:39件

2013/07/03 22:01(1年以上前)

当機種

お地蔵さんです。アングルとか画面構成とかには目をつぶっていただければ幸いです。

このレンズ、色のり(っていうんですか?)も素晴らしいと思います。
家族3人の写真を屋外で撮った時も、写真屋さんで撮ったような、何か一味違う気がして、一人でにんまりしてしまいました。
早朝に山の散歩道でお地蔵さんの写真を撮ったのですが解像感だけでなく色も素晴らしいと思いますがいかがでしょか。
問題は、「良いレンズはこんなに違うんだ!」と分かって、MFTでなくFTの松レンズを使ってみたくなってしまってます。これ以上レンズ沼にはいるともう家族に完全に見放されてしまうので、踏みとどまってますが、ほんと良いレンズの魔力はやばいですよねー。

書込番号:16325854

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件

2013/07/03 23:33(1年以上前)

>>veilchanさん
美しい写真ですね。

クローズアップレンズ使うとピントの合う距離の範囲が狭くなって、
画角を決めるのが難しくなっちゃうんですよね。

しかしこのレンズ、撮影倍率0.2倍とは言わないですけど0.15倍ぐらいにならんもんですかね?

書込番号:16326383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2013/07/03 23:35(1年以上前)

>>よだきごろさん

見事に隅々まで解像している素晴らしい写真ですね。

書込番号:16326396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/07/04 23:35(1年以上前)

当機種

なんてことない写真です。

Lagrange1971さん
コメントありがとうございます。
このレンズ、なんてことない写真撮っても何だか味のある絵になるんですよねー。
これって何なんでしょうか?
カメラ初心者の自分には全く分からないのですが、兎に角出てくる絵が好きです。
(しょっちゅうは出てきませんが・・・そこは腕ですね。とほほほ。)

書込番号:16330246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2013/07/05 10:41(1年以上前)

このマイクロフォーサーズのレンズはフォーサーズのレンズと規格を駆逐してしまうかも???

書込番号:16331521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/07/06 09:14(1年以上前)

名無しのDVDさん
どうなんでしょう?
多くの方が、FTの松レンズは素晴らしいと言われてますので、このレンズより良いんじゃないかと密かに期待してます。ただ、レンズ沼にずっぽし入るのが(もう膝下までつかっててやばーい!ですが)怖いので頑張って耐えてます。
同じカメラ撮った時にこの75mm/f1.8とFTの松レンズではどうなんでしょう?
カメラによっても違うし人によっても好みがあるので一概には言えないでしょうけど、両方お持ちの諸先輩の方々のご感想をうかがえれば嬉しいなと思ってます。そんなに変わらないならこのレンズで暫く踏ん張ろうかと・・・・。

書込番号:16335275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2013/07/06 19:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

少々絞るとこんな感じ

開放だとこんな感じ

>>よだきごろさん

参考になるか微妙ですが、E-M5にFTの竹レンズ50-200mm/F2.8-3.5(旧型)を付けて撮影したものです。
75mm/F1.8は別格としても、現状MFTでこのレベルの絵を出すレンズは正直あまり多くは無いと思います(特にズームレンズ)

現状のMFTのレンズラインナップは必要にして十分な高品質かつコンパクトなレンズが揃ってますが、おいおい竹レンズや松レンズに匹敵するレンズも数が揃ってくるとは思います。
(噂のオリのF2.8通しの標準域ズームレンズとか、パナの42.5mm/F1.2、150mm/F2.8等々)

書込番号:16337256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2013/07/06 22:05(1年以上前)

Lagrange1971さん
50-200mm/F2.8-3.5(旧型)の画像ありがとうございます。
イヤー素晴らしいですねー。
これ、これなんですよ。上手く言えませんが、花や葉が呼吸してるって感じがするんですよね。プロが撮った雑誌とかポスターのような写り方っていうんでしょうか?
仰るとおり、MFTのズームレンズでこの絵を出すのはないのでは?と思います。
Panaの12-35mm/f2.8が近いのかと思われますが、OLYのbodyだと画質が落ちる(電子的自動矯正がされない?)ようですので噂のOLYのf2.8通しを待っている状況です。
でも、FTレンズ、竹といわれるレンズでこれだと松は本当にやばそうです。
レンズ沼の深みにはまってしまいそうで怖いです。
実は、XZ-1の絵も大好きで、CCD/CMOSのサイズとかよりレンズや素子とのマッチングが重要な気がしてます。
ど素人でRAW現像もちゃんとできない初心者の的外れコメントですみません。

書込番号:16338044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2013/07/07 12:01(1年以上前)

名無しさんは、長きにわたり アンチフォーサーズ活動に粘着してる有名人なので、まともに返答しなくてよろしいかと。時間の無駄です。 それはそうと、このレンズとフォーサーズレンズの描写見てみたいですねー。

書込番号:16340037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2013/07/07 12:22(1年以上前)

>よだきごろさん

>多くの方が、FTの松レンズは素晴らしいと言われてますので、このレンズより良いんじゃないかと密かに期待してま>す。

うーん、どうでしょうかね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 はどのフォーサーズレンズより明るいですし、描写も定評があります。
フォーサーズのレンズはもう性能アップは今後望めません。
マイクロフォーサーズ用レンズは性能アップしますが。ー

書込番号:16340093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/07/07 19:18(1年以上前)

マヒマヒマンさん
そうなんですか、知りませんでした。
そうですね。このレンズって撮ってて楽しいレンズですし、フォーサーズの松・竹レンズもきっとそうだろうなと思います。フォーサーズbodyの後継機も出るとの噂もありますので、FTレンズこれから値上がりするんでしょうか?
うーむ。なんて考えてること自体やばいやばい。(笑)

名無しのDVDさん
「フォーサーズのレンズはもう性能アップは今後望めません。
マイクロフォーサーズ用レンズは性能アップしますが。ー」とのこと知りませんでした。
ただ、現在のフォーサーズの松・竹は現在のレベルでもすでに充分素晴らしいように思われますがいかがでしょうか?実はE-5に興味を持って現物を触ったのですが自分にはちょっと大きすぎでした。
MFTのレンズはこれからも性能アップしてくれると嬉しいですね。その分懐がますます寂しくなりますけど・・・・・トホホホ。

書込番号:16341412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2013/07/09 16:26(1年以上前)

>よだきごろさん

フォーサーズ用はF2迄でマイクロフォーサーズは更に大口径を出しています。
今のマイクロフォーサーズ用レンズをダメだと言ってる方が居ますが、そのうち沈黙するでしょう。

要はフォーサーズで反省(フォーサーズは呆けにくいシステム)し、F2以上を出したと思います。
パーンフォーカス好きの方は良いかもしれませんが。

書込番号:16347963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/07/12 15:52(1年以上前)

マヒマヒマンさん

お気持ち、僕も分かります。
ハエでも飛んできたくらいに思うえばいいだけのことですね。
相手のにするのは貴殿の言うとおり時間の無駄です。

>それはそうと、このレンズとフォーサーズレンズの描写見てみたいですねー。

同感!

書込番号:16358040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2013/07/13 08:10(1年以上前)

スレ主さん済みません。
花が大好きさん
>それはそうと、このレンズとフォーサーズレンズの描写見てみたいですねー。
同感!
との事ですが、FTのレンズの中でどのレンズの描写をご覧になりたいですか?
参考にお教えいただければ幸いです。
良いな-と思う写真をただぼーっと見てると、気に入った音源を好きなオーディオシステムで聞いてるとき(音泉につかると勝手に言ってます)のような幸福感を味わえるように思います。
実は、スレ主さんがアップされた↑のFTの竹レンズの写真をPCの背景にしてにやにや満悦したりしてます。

書込番号:16360197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2013/07/13 09:23(1年以上前)

別機種
当機種

FT F2.8

MFT F2.8

お待たせしました、FT(50-200mm/F2.8-3.5)とMFT(75mm/F1.8)の比較を撮ってきました。

人が多くて余り構図とか追い込めなかったので、あくまでもレンズの比較てことでご勘弁を。
RAWで撮ってLightRoomですべて同じパラメータで現像しております。

まずはF2.8での比較

書込番号:16360344

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:236件

2013/07/13 09:25(1年以上前)

別機種
当機種

FT F4.0

MFT F4.0

F4.0です。

書込番号:16360351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件

2013/07/13 09:38(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

FT F8.0

MFT F8.0

MFT 75/F1.8 開放(f1.8)

F8.0です。

どちらのレンズも甲乙付けがたいですね、MFT 75mm/F1.8の方が、解像度が高くてボケが柔らかい印象があります。
50-200mm/F2.8-3.5の方は75mmではレンズ的にワイド端に近いので、テレ端で撮るとまた大分印象が違うと思います。
ズームレンズで単焦点レンズと同等レベルの絵を出すFT竹レンズてのは凄いと言えるでしょう。竹でこのレベルですから、松はもっと凄いんでしょうね。

おまけに75mm/F1.8開放(f1.8)で撮った写真もアップしておきます。
分かってはいましたが75mmF1.8の開放の写りは凄いですな。

書込番号:16360383

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2013/07/13 11:29(1年以上前)

スレ主さん

これは両方、お見事ですねー。と言わざる得ないほどの写りです。
好みの問題でしょうが、個人的には、色合い的には、
FT(50-200mm/F2.8-3.5)で撮った方(写真では左)が好きです。
両方を比べると、解像感はほぼ等しく、ボケ味は右側が柔らかい感じ。
あと、パット見、感じたのは、
両方の写真から伝わってくる気温(印象です)が違います。
何というか、右側の方が5℃くらい暖かく、左側の方が涼しい。
という印象が違うかな。
という感想です。

書込番号:16360668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/07/13 23:38(1年以上前)

Lagrange1971さん
ありがとうございます!
仰るとおり、甲乙付けがたい写りですね。
ズームレンズでここまで写るとは、FTの竹レンズすごいです。
OLYからMFTでこのレベルのズームレンズが出る噂を信じて待っているのですが、出ないなら、FTの竹・松レンズに行くか・・・。
アダプター経由でのFTズームレンズの使い勝手(合焦速度とか)いかがでしょうか?
動きのないものならストレスはないでしょうか?

書込番号:16362798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2013/07/14 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Four Thirds 12-60mm/F2.8-F4.0(f3.5)

M.Four Thirds 25mm/F1.4(f3.5)

おまけ パナライカ 25mm/F1.4の開放で撮影

50-200/F2.8-3.5(旧型)をE-M5に付けると、AFは大体パナの20mm/F1.7よりチョイ遅いぐらいのイメージです。
持ってないので伝聞になりますけど、新型だとSWDとの相性が悪いらしく、さらに遅いそうです。

なお、竹レンズの12-60mm/F2.8-F4.0を付けると、これも大体パナの20mm/F1.7よりチョイ遅いぐらいです。

板違いとか言われそうですけど、FTの12-60/F2.8-F4.0とMFTのパナライカ25mm/F1.4の比較を撮ってきましたのアップします。
(比較を優先したのでイマイチ面白みにかける写真ですが、ご容赦ください)

書込番号:16364170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2013/07/14 22:32(1年以上前)

写真ありがとうございます、皆様。あくまでも、携帯画像からの印象ですが、私はマイクロの方が好みですね。レンズの個性みたいな味がそれぞれあって、面白いですね。

書込番号:16366005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/07/14 23:41(1年以上前)

Lagrange1971さん
AF速度情報ありがとうございます。
20mm/f1.7持ってますのでイメージつかめました。ちょい遅程度なら風のない状況でじっくり花を撮影するのにそんなにストレスはないかもしれないと思いました。
旧型の方が早いというのは知りませんでした。重ねてお礼申し上げます。
写真アップありがとうございます。
じっくり拝見しましたが眼力がない自分にはあまり差がないように思いました。
左の花の2時から3時位置に見えている葉っぱの先と、右の花の7時から8時あたりの先端をみて解像度というよりピントの位置がちょっと違うのかな?といったレベルの違いしか・・・でもこんな所みてもしかたないですよね(汗)
ズームレンズが単焦点の良いレンズと良い勝負をすることを、これまで上げていただいた写真含めしっかりと理解させていただきました。
あー悩ましいです。
今日は、庭の植木をあるテストのために75mmで撮ったのですが、自分のセンス/腕の悪さを痛感しただけでした。トホホホ。
そういう意味でも勉強させていただいております。

書込番号:16366323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/15 10:24(1年以上前)

やっぱり写真見せられると説得力ありますよね。

解放値がどうのこうのとか口だけで言ってるだけじゃダメですね。

書込番号:16367501

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件

2013/07/15 12:56(1年以上前)

Panasonicの20mmF1.7は優秀なレンズですね。

書込番号:16367991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/15 13:06(1年以上前)

名無しのDVDさん

うわーーーー、そうなんですかー。

で、どんな写真撮ったんですか?

書込番号:16368029

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/16 04:13(1年以上前)

名無しのDVDさん

よそで書き込みしてないで 20mmF3.4の2段暗いけど素晴らしいてのを見せてくださいな。
パナのレンズなんか持ってないもんで。

書込番号:16370847

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:236件

2013/07/16 20:11(1年以上前)

>>ガラ イアさん

名無しのDVDさんに作例求めても出てくるとは、とても思いませんが・・・。

話は戻りますが、松レンズとの比較の作例をぜひ見てみたんですが、
あげてくれるいらっしゃいませんかね?
(自分は持ってないんです)

書込番号:16372856

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件

2013/09/01 12:05(1年以上前)

当機種

久しぶりに写真を整理していたらこんなのもありました。やっぱこのレンズ良いですねー。

書込番号:16532057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

すごいレンズを買った予感

2013/05/04 22:02(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

機種不明

きれいなボケ、まん丸ボケ、メガネの傷まで写っています。

ボディはパナのG1、レンズは標記のレンズのお話なので、パナに書くべきか、オリに書くべきか悩んだのですが、レンズの話が中心になると思いますので、こちらに・・・

普段は、主にα55にゾナー135mmF1.8で撮影を楽しんでいます。(ミノルタ党だったため、ソニーへ移行)しかし、このレンズ重い。しかも、ボディが軽いのでバランスが悪い。結果、疲れる。ミノルタ時代の100mmF2は、サイズ的にはちょうどよく、画質も細かい事言わなければ、まぁまぁ、なのでよく使うが、どうもピントの精度が出ない。(マウントの接点が少ないので、情報のやり取りがうまくいっていないのだと思う。これは、私の推測。)

私、基本的に暗いレンズは嫌いです。ズームはF4通しまでなら許せますが・・・。100mmF2を使ってから、大口径中毒。若いころは、カメラやレンズの重さなんてへっちゃらでしたが、50歳を目前に、どうも、軽いレンズを志向するようになって来ました。年とともに、頑固さも増しているのか、「明るくて、軽い」という、どう見てもわがままにしか思えないことを考えていました。

そのとき、このレンズをネットで見かけ、俄然ほしくなってしまいました。5年ほど前にパナのG1を買って時々使っているので、G1で使えばいいやと思い、何を考えたか45mmF1.8も一緒にポチリました。

3日ばかり前に届いたのですが、今、レンズのファームアップを終え、試しに机の上のメガネを撮ってみました。

驚きです。ボケ具合といい、後ろの丸ボケといい。これは、ちょっと高価だったけど、すごいレンズを買ったのかもしれないという気持ちです。明日、早起きして、お散歩スナップしようかと思います。G1は、5年も前のカメラですが、レンズがいいとやはりきれいに写るのですね。

もともと持っていた、パナの14mmF2.5もあるので、シグマの30mmF2.8を買い足すと、あらら、短焦点大口径ラインナップの完成ですね。

ソニー機はしばらく売却しません。ゾナーの写りは大変魅力的なので・・・しかし、他のレンズはほとんどミノルタ時代のものなので、全部買い換えるとすると、何十万必要なのだろうか・・・

フルフレームのα99に憧れがあるのは間違いないですが(欲しくないと言うと、それは嘘になります。)、それに見合うレンズを買うことができないし、体力的な問題から、今後はどんどんミラーレスへ使用の比重は移るでしょう。

しばらく、ソニーα、マイクロフォーサーズを中心に、時々、SD15、NEX-C3で様子を見ます。

このレンズをお持ちの皆さん。写真を見せっこしませんか。

長文失礼しました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

書込番号:16094916

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:276件

2013/05/04 22:07(1年以上前)

アップした写真の情報に、レンズ名が出ていないですね。なぜだろう?シルキーピックスでも同様です。理由をご存知の方、いませんか?

書込番号:16094942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/04 22:15(1年以上前)

>アップした写真の情報に、レンズ名が出ていないですね。なぜだろう?

カメラがG1だからだと思いますよ、G1の時代はレンズ情報にこのレンズが無かったからだと思いますよ

書込番号:16094986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/05/04 22:51(1年以上前)

凄いレンズなんですよ♪

ご購入、おめでとうございます♪

書込番号:16095209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2013/05/04 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

がんばれミノルタさん、こんばんは。
このM.ZD ED 75mm F1.8 は凄いレンズだと思います。
絞り開放からシャープでボケも綺麗、マイクロフォーサーズでは一番のお気に入りです。(^_^)

レンズ名ですけど、ライトルームで現像したものは表示されますが、
オリンパスの純正ソフト、OLYMPUS Viewerでの現像や撮って出しJpegでは表示されませんね。(^_^;)

写真の見せ合いっこということなので、このレンズで撮ったものを投稿します。
リサイズ無しで投稿してますので、興味のある方はオリジナルサイズもご覧になってください。(^_^)

書込番号:16095226

ナイスクチコミ!10


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/04 23:02(1年以上前)

少し借りたことはあるのですが(E-M5につけて)、良いですよねぇ、このレンズ。
欲しいのですが、パナボディだけなもんで・・・使う条件選ばないとかなぁ、と買えずにいます。
加えて、懐に相談したら、難しいと返事が返ってきたこともありますが^_^;

撮りまくって楽しんでください。



○がんばれミノルタさん
>アップした写真の情報に、レンズ名が出ていないですね。なぜだろう?シルキーピックスでも同様です。理由をご存知の方、いませんか?

パナのカメラでは、そのまんまではレンズ情報が出ないんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15744694/
このスレの終盤でいろいろ考えながら、悪あがきしました^_^;

書込番号:16095278

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/04 23:35(1年以上前)

自己レスです、すみません。

>パナのカメラでは、そのまんまではレンズ情報が出ないんですよ。
↑確認したのは、GF2・GF3・GF5・G3・G5・GX1・GH3だけです。
確認してないものまで、断定してはいけませんでした。
文頭に、おそらく、と付け加えさせてください。

書込番号:16095439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/05/05 12:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

尾瀬ヶ原東電小屋付近

雲が立ち昇る至仏山

草苺の花(洗足池公園にて)

シャガ(洗足池公園にて)

このレンズは本当に素晴らしい写りで、自分の腕が上がったような錯覚をもたらしてくれますね。
私はE-M5に12-35mmF2.8とこのレンズの2本で出かけることが多いです。
昨年尾瀬ヶ原に行った時もその組み合わせにしました。
風景でのこのレンズはなかなか難しかったですが、ようやく最近この画角に少し慣れてきたような気がします。

書込番号:16097247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2013/05/05 21:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆さんこんばんは。このレンズで撮影してきました。見せっこしましょうと、言った手前、自分が写真を載せないわけにはいきません。

本当にいいレンズですね。写真の腕が上がった錯覚にとらわれます。SONYゾナー135mmを、初めて使ったときの感覚に似ています。これが、ゾナーの半値まではいかなくても、6割か7割の価格!!

なんでもない写真を、作品にしてくれそうなレンズです。(そんな甘くないか。)

皆さん、たくさん写真を見せ合いませんか。

書込番号:16099076

ナイスクチコミ!5


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/05 22:04(1年以上前)

爽やかな風が吹いてきそうですね。

私も購入してしばらく経ちますが、最近はあまり引っ張り出していませんでした。

撮りたい物を探しながら、また撮ってみたいです。

書込番号:16099185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2013/05/11 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 このレンズは、特に夜景に強いですね。
 ボケが綺麗なので、夜桜が、実に美しく撮れます。
 掲載写真は、全て加工無しの撮って出しです。Exif付

 弘前公園にて。

書込番号:16120393

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2013/04/15 14:00(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件
別機種
当機種
当機種

MCクローズアップレンズ付

ACクローズアップレンズ付

ACクローズアップレンズ付

最近、クチコミにて植物の撮影について皆さんからいろんなアドバイスを頂いていました。

先日教えて頂いたACのクローズアップレンズを購入し(MCよりは高価ですね…)、植物の撮影をしてみました。

こちらの75mmというレンズだと望遠な被写体中心な撮影しか出来ないかなぁと思っていましたが、教えて頂いたクローズアップレンズを取り付けるとご覧のように近距離な撮影も可能になり、より一層カメラが楽しくなってきました。

MCのクローズアップレンズを取り付けていた時にはピントの中心から外れるとボケやすくなっていましたが、AC使用にて絞りも少し閉じただけでも2枚目3枚目のように初心者な私でも少し満足に撮れた感じがします。

皆さん方のようにもっと腕を上げたいなぁと日々思う今日この頃です。

書込番号:16019102

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/04/20 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ペチコート水仙

ハナニラ

鈴蘭水仙(スノーフレーク)

>veilchanさん

このレンズ素晴らしい写りですが、花の撮影ではもっと近寄りたいと思うことがかなりありますね。
そんな時クローズアップレンズか接写リングを付けて使うわけですけど、私はケンコーのデジタル接写リングにしました。
AFが効いて、他のすべてのレンズにも使えるということでこちらにしました。
MZD45mmF1.8ももっと寄れないかなと思うことが多いのでこちらでも使っています。
装着はクローズアップレンズのほうが手軽でいいですね。

それでもやはりMZD60mmF2.8Macro欲しいなと思っています。(笑)
デジタル接写リング使用して撮ったものを貼っておきます。

書込番号:16037606

ナイスクチコミ!4


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/20 16:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

虫は苦手ですか?

チューリップ内部

サッと出してサッと撮ってサッと逃げる(シャイボーイてか親父)

何でも被写体になりますね

僕は気軽にマクロを楽しめるようにコンデジマクロです。(レンズ代ケチっただけか)
マクロ楽しいですよね!

書込番号:16038486

ナイスクチコミ!1


スレ主 veilchanさん
クチコミ投稿数:272件

2013/04/21 14:02(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。

まだこの時期は強風が吹く日々が多いので、撮影後に液晶モニターで確認しながらもう少し撮っておこうかどうしようか悩んでいる所で、偶然撮れている点も多々にあります。

でも、写真って楽しいですね。

書込番号:16042174

ナイスクチコミ!2


sinji0224さん
クチコミ投稿数:34件

2013/05/14 19:54(1年以上前)

75でマクロ撮りたいのでが。オリンパスのサイトにあるケンコーの接写リングどうなんでしょうか?
やはり、マクロ60には負けてしまうのでしょうか?
装着は、レンズをつける感じでよいのですよね。

書込番号:16133015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/14 21:16(1年以上前)

sinji0224さん こんばんは。

両方持っています。
勝ち負けについては 何を比べてなのかわかりませんが
使い勝手は やはり60mm F2.8 Macroの方がいいですね。
もっとも、ケンコーのデジタル接写リングを使い込む前に
60mm F2.8 Macroを購入したので、個人的意見としてですが
合掌点と言うか寄れる範囲が狭いような感じでした。
OM1ユーザーさんのように、腕のある方が使われれば↑の画像のように
素晴らしい絵を撮られますので、sinji0224さんがどこまで求められるかですね。

装着は、レンズにリングを取り付けてからボディーに装着します。
通常のレンズ装着と同じように○印(接写リングは白○です)で合わせです。



書込番号:16133356

ナイスクチコミ!2


sinji0224さん
クチコミ投稿数:34件

2013/05/14 21:29(1年以上前)

あんこ屋さん。こんばんは。ありがとうございます。やはりかなりの腕前が必要なのですね。朝露の素晴らしくきれあえなものを撮りたかったのですが。私の中で75が最高なのであまり、ボディからはなしたくないという気持ちが。カメラレンズの意味がないですね。すみません。やはり60ですか?

書込番号:16133419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/05/15 12:35(1年以上前)

>sinji0224さん こんにちは。

MZD75mmF1.8の素晴らしい写りを体験すると、このレンズでもっと寄れないかなと思う場面が多いと思いますが、そんな時にケンコーのデジタル接写リングは重宝します。
しかしあんこ屋さんさんの書き込みのように接写リングをつけるとピントの合う範囲が狭くなりますので、60mmマクロレンズに比べたら使い勝手は非常に悪くなります。
マクロ写真が撮りたいということでしたらマクロレンズ
75mmレンズでもっと寄りたいというのであれば接写リングかクローズアップレンズという事になると思います。

75mmに接写リングをつけた場合そんなに難しいわけではありませんが、ピント合わせとブレに一段と注意する必要があるのは確かです。
接写リングはM4/3のどのレンズにも付きますので持っていて損することは無いと思います。

書込番号:16135589

ナイスクチコミ!3


sinji0224さん
クチコミ投稿数:34件

2013/05/15 18:22(1年以上前)

OM1ユーザーさん、ありがとうございます。素人でも接写リング使えますでしょうか?やはり、75が大好きなもの

書込番号:16136437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]の満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/05/17 13:14(1年以上前)

接写リングは誰でも簡単に使えますよ。
75mmレンズの最短撮影距離は84cmでそれ以上寄るとピントが合わなくなりますが、接写リングをつけるともっと近寄れます。
接写リングの厚さが厚いほど近寄れます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html

での説明を参考にして下さい。
これを使うと面白いのでなんでも接写してみようとハマりますよ。

書込番号:16142753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2013/05/18 17:54(1年以上前)

ピントの合う範囲が狭いので、最初は少し戸惑いますが
慣れれば問題ないです。
45mm・75mmの写りの良いレンズを活かして
接写撮影が出来るメリットがあるので買いました。
持っておいて損は無いと思います。

書込番号:16147284

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥78,786発売日:2013年 6月14日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <410

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング